【漢の】ジャックナイフを放て【美学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サフィン2号
こんな単発スレを立てるなだと?

糞スレだと?

例えネットになろうとアウトになろうと構わない。

ジャックナイフは漢の魂だ。

さあ語れ。
2名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 21:15:07 ID:otlwKMWo
フォアのジャックナイフ!
3名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 21:28:23 ID:QA8U47Gu
片手バックのジャックナイフ!
4名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:59:28 ID:/Hxo1EDM
チャリでジャックナイフ
5名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 23:15:27 ID:7VWbR0iq
>>1
>例えネットになろうとアウトになろうと構わない。
へたくそじゃん。

てかジャックナイフだけじゃ話題が無さ杉だろww
6名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 23:21:58 ID:a/J2i43C
>>5
この前試合でラリー中に3本連続ジャックナイフをやったがミスしなかったぜ!
威力は普通のバックと変わらなかったが…

話題は…ジャックナイフをよく使うプロって誰がいるかな?
俺が知ってるのはサフィンとプエルタぐらい
7名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 23:49:09 ID:7VWbR0iq
>>6
>威力は普通のバックと変わらなかったが…
ダメじゃんw

攻撃的:高い打点で早いテンポで叩き込む
守備的:後ろに下がる時間が無いときに無理矢理つづける

前者を目指そうぜw

プエルタはフォアでやってるよなぁ。アレはカッコ(・∀・)イイ!!
ブレークなんかも片手バックでやってる希ガス
8名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:04:49 ID:9PJ1bKvj
ガスケとロークスが片手で打ってた
2002年ぐらいの映像でフェデラーが打ってた(ようなきがする・フォアかバックか忘れた)

俺は105sqぐらいのラケットだと8割ぐらい成功する
MPだと5割w
9名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:31:37 ID:eeq9MDS2
>>8
多分フェデのはバックだろうね。
今は主にライジングで処理してるけど。

>俺は105sqぐらいのラケットだと8割ぐらい成功する
>MPだと5割w
ちょwボール見ろよww
10名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:35:22 ID:9AjlLUxw
俺は浅いチャンスボールなら確実にジャクナイフかませれる。
11名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:41:52 ID:eeq9MDS2
バックの逆クロス打てねぇなぁ……(´・ω・`)
クロスは楽だがw
12名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:46:09 ID:SeE5i5og
ところでジャックナイフって何?
ただ単に飛んで打つだけ?
13名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 00:54:21 ID:eeq9MDS2
14名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:14:40 ID:oucmlaFf
バックのジャックナイフはできるんだがフォアだといまいちやり方がわからない、
てかフォアでもジャックナイフって意味あんの?
15名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:19:44 ID:eeq9MDS2
>>14
>>7
フォアだと守備的に使うのは無理だろう(利き足を上げるのはキツス(´・ω・`)
足の使い方はバックと同じ。但し多くの人にとっては利き足じゃない方の足を軸にするので難しい。
16名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 02:19:02 ID:QjCxuT8v
昨年のマスターズシリーズか何かでフェデラーがフォアのジャックナイフをしていた。
そういえばフェデラーが相手のアウトボールを両手バックのジャックナイフで打っていたのを見た事がある。
サフィンとは違うフェデラー独特のしなった感じの打ち方で、綺麗だった。
17名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 07:03:27 ID:hftVlpxm
恋のジャックナイフ
18名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 21:10:17 ID:ov9vNW5x
フォアとバック両方できる奴って誰かいない?
19名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 21:54:57 ID:T9XxdA3i
できる!!…キガス
20名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 22:07:47 ID:ov9vNW5x
>>19
俺の質問の仕方が悪かった。プロで両方ジャックナイフ使える奴がいるかなぁ…と思ったのだが…
スマン('A`)
21名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 21:31:14 ID:ujwvOvng
グロージャンは?
22名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 22:07:47 ID:khzy2lPl
フェレーロがやってんのを2、3回見たし1回だけだけどフェデラーがやってんの見たコトある。
いずれも追い込んで相手がやっと返したけど浅くなったチャンスボールだった
23名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 23:05:42 ID:fSlWLLa/
プエルタがフォアで使ってた
24名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 23:47:27 ID:ujwvOvng
>>23
全仏のプエルタは凄かったな…興奮剤使ってるとはいえ、あの攻撃はマジ凄すぎる

だけどそれを返すナダルはもっとヤバいのかもね。ナダルはクレーの選手だけど、ジャックナイフは使わないのかな?
25名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 07:33:45 ID:YZgztUqb
ロディックのジャックナイフもすごいぞ















…滑稽さが
26名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 08:14:19 ID:zIV5PUcE
>>24
ナダルはそういうタイプじゃないはず。
出来るだけ適切な打点に動いて、足をかためて打ってる。多分跳んだら威力半減w

>>25
アレはヒドイwww
27名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/15(土) 20:56:18 ID:37j9WkW2
このレスに感化されて今日、ジャックナイフに朝鮮してみた。
100球くらいやってみた。
まともに当たるのは今のところ10%くらいだ。
その倍くらい当たり損ねがある。
28名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 10:49:59 ID:ZaDbrODM
漢になるために練習した。
今朝は脚が痙攣して痛さで目覚めた。
原因は……俺は片手打ちだった。
29名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/20(木) 00:50:44 ID:qzpB7STN
OBとして部活に出てみた。

ラリーをしつつ、『まだまだ俺もイケてるな』とジャックナイフを試みる。

フレームショットで場外。











後輩にガン飛ばされますた('A`)
30名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 00:08:08 ID:aZl/tiYL
あげるぞ
31名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 08:15:48 ID:IMFYWCnK
さげるぜ
32名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 09:08:45 ID:ywmHi03O
内の部にもフォアが、たまにジャックナイフのやついるなー。
でも見た感じ、フォアのジャックナイフは意識的にやっているというより、
タイミング合わせて強打したら、たまたまジャックナイフになってるって感じだな
33名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 10:28:50 ID:8PFgENvL
ジャックナイフは決まると気持ちいいな
34名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 08:18:52 ID:hgueGAGH
ジャックナイフの自信ないから、打点がきついんのはスライスで返す俺へタレプレイヤー
35名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/02(土) 12:04:30 ID:tabZ8NOd
age
36名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/03(日) 15:42:44 ID:sGI2rVGc
uytrsearyul;
37名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/09(土) 00:00:52 ID:sU+O3KdM
足がつりそうになるが、練習するしかないねぇ。
38名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/09(土) 01:02:10 ID:mpDdUnQ5
ジャックナイフはジャンプスマッシュと同様にタイミングが取りやすいからやってる。
威力は普通のバックとかわらん。
39名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 15:39:40 ID:NB/CTXp8
いや、ジャックナイフの利点はバックの高いボールでも強打できる所だろ?



と4ヶ月ぶりのレス
40名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 18:54:14 ID:8oQBoyZy
なんか>>19が少しカワイソス…(゜д゜)
41名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 00:13:37 ID:dCZkrPzv
中級の女のくせにシングルバックでびっくりしたが、
さらにバック・フォアでジャックナイフも打ってた。
ボールは恐ろしく鋭いボール。
フォームもきれいでマイッタ
友達になって〜
42名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/08(土) 06:20:41 ID:yKjQtlJj
桃城に教われよ
43名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 21:04:05 ID:77bUTgJA
サフィンのランニングジャックナイフ!
44名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 22:01:19 ID:k2F3O3NT
フォアのジャックナイフとか、片手バックのジャックナイフとか言ってる奴はなんなの?
45名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 22:29:15 ID:4Q8qucwA
ジャックナイフってのは軸脚じゃない方の脚をけり上げて打つうち方が地面につき刺さったナイフの様に見えたから。よって右利きの人は左足を軸にして右足で反動をつければフォアジャックナイフはうてる
46名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 23:16:01 ID:j2C3wXkL
このスレを見てふと思ったんだが、スライスのジャックナイフってないよな。
今度挑戦してくる
47名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 23:34:36 ID:DE7fP3uF
>>46
高い打点スライスなら跳ばなくてもで(ry
48名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/10(月) 13:25:07 ID:G6Sdrvv2
sage
49名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/11(火) 22:14:21 ID:C9lXXiCF
>>47
分かってないな。【美学】なんだよ、【美学】
高い打点でスライスが打てるとか打てないとか、そんなちゃちなもんじゃねぇ
50名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 21:23:35 ID:XQq2KR1M
両手うちでジャックナイフとかやってる奴みると、なんかムカつく。
どーせ俺は片手ですよ
51名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 21:55:06 ID:ikCOBE0X
>45
わかってねーな
52名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 21:56:33 ID:UTUI1F3H
片手バックのジャックナイフはマスターしたが、流石にフォアのAirKは出来ない・・・
ただの踏み込んだフォアハンドになっちゃうw
53名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 05:32:37 ID:VUZfIk60
>>52
エアケイはどう打ってるんだろうな。
54名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 08:32:30 ID:v3y9PMks
ジャックナイフができないって相当ボディバランス悪いかテニスの腕前がネット前のどチャンボも叩けないレベルってことだろ
55名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 16:08:07 ID:qyFjg75e
練習でフォアのジャックナイフをし過ぎて、試合の大事な場面でもしそうになるけど、
止めたら止めたで変に意識してミスるのは俺だけではないはず。
56名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 17:28:44 ID:kgfXLMXm
やっぱりここぞとばかり、AirHの特集ばかりしてきたな、テニス雑誌。
ここまでジャックナイフ特集が多いと、真似する方が負けかな、とか思う。
57名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 17:46:24 ID:RmX/vh/M
フォアのジャックナイフはテクニック的になんら必要とされるショットじゃない
バックなら誰でも使うのは有効なシーンが多いから、フォアが流行ってないのは少ないから

それでもジャックナイフしようぜ!!ってスレだと思うがね
58名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 20:29:42 ID:NQNE7wOU
おじさん、フォアのジャックナイフしようとしたけど、筋力不足でただのジャンピングフォアになっただけあるよ
59名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 20:37:06 ID:KIVArx3M
それ、筋力不足じゃなくてタイミングがあってないだけ
地面蹴った勢いで飛んでしまってる(サーブと同じ)のがジャンピングフォア
飛んでから軸足と逆の足を蹴って打つのがジャックナイフ
60名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 21:54:15 ID:NQNE7wOU
>飛んでから軸足と逆の足を蹴って打つのがジャックナイフ
おじさん、片足だけで、もうそんなに高く飛べなくなっちゃったよ(´・ω・`)
61名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 21:57:32 ID:KIVArx3M
そうか、すまんな(´・ω・`)
62名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 20:30:35 ID:x5MBU1H0
今日のレッスン、決め球からの平行陣だったので、冗談半分にairKeiやったけど、2回ともネットしちゃったよorz

元々何故か高い決め球苦手なんだけど、やっぱセンスないとタイミング合わないよ。
オートテニスで独り練習しようかなぁ…
63名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/31(土) 20:20:51 ID:Vnghi6kh
別に美学でもなんでもないだろう。
必要があるときだけ使うのみ。
フォアは別に必要なし。
64名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/01(日) 16:47:14 ID:uj4PneS1
>>63
錦織に小一時間説教くらってこい
65名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 23:35:09 ID:1uySavNN
ジャックナイフは細かい足の動きとか、走った後一度止まって…
とかを省略して打てるから慣れてくると意外と省エネな打ち方なことに気づいた。
66名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 23:45:41 ID:dRR4LEIq
だが、片手な俺は踏ん張って右足で飛んでるけど疲れるだけw
逆にタイミング合わせるのに足動かさないと打てないし。

てか、片手でやってると誰も気がついてくれない・・・
67名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 00:36:56 ID:N5H27JOr
俺はだけど跳ぶ前に左足を上げるときの力も利用して、
左、右、と軽く助走をつけるように跳ぶとあんまり疲れない。

俺は両手なので片手はあまり分からないが…
68名無しさん@エースをねらえ!:2010/08/21(土) 00:38:15 ID:S5HztFDP
アプローチからのジャックナイフドライブボレー!試合で打ってみたいなぁ
69名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/21(金) 22:21:38 ID:hRWtdars
あれは桃城先輩のダッチワイフだ!!
70名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/22(土) 19:54:57 ID:SzaV7VmW
フォアのジャックナイフで、
右利きを前提にしたら、軸足の逆っていうけど、
軸足ってどっちのこと?
71名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/22(土) 21:38:59 ID:ZC84bqMh
>>70
右利きフォアなら軸足は右足
ただ左足体重左足ジャンプでフォアは打ちづらいと思うけどなぁ
ダンクスマッシュとかだったら右膝を上げてから反動使ってジャンプはアリだろうけど
72名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/26(水) 03:14:20 ID:hp86yk2q
フォアは上半身をひねるとやりやすかった…かも
73名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/08(火) 20:19:01 ID:43I8IEm5
ダンクスマッシュやジャックナイフはカッコイイが…

74名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/27(日) 11:13:00.63 ID:8LoC1WOA
試合には出ない能書き理屈ばかりの中年おっさん、たまに自慢げにジャックナイフやるけど全然かっこよくない。
第一、試合出ないのに何のために誰に見せるためにやってんの?このサークル内の人に見せびらかしたいの?俺カッコイイだろ?って考えてんの?
これが男の美学ってやつかwww
75名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 14:31:53.93 ID:l8UnMJbA
え?
76名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/26(金) 21:06:34.14 ID:Dbmjv/3f
この前のレッスンで体が動いてイケイケだったので、フォアのジャックナイフに挑戦したら、思わずただのジャンピングオープンスタンスになったでござるorz

頑張って左足で飛んだら、全部ネットした(´・ω・`)
77名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/26(金) 22:02:43.07 ID:PopxD5v2
にしこりのエアKはフォアハンドジャックナイフなの?

若い奴がやるとまあさまになるが、おっさんはキレがなくてあんまカッコいくないわ
78名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 18:41:27.71 ID:5VksHYAc
そうだよ、と去年のレスにレス
79名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/07(火) 15:51:19.09 ID:rHmh9gZk
なんとまぁ
80名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 20:00:32.26 ID:tzzzljys
ジャックナイフってどんな時に使うん?
普通のジャンピングショットと何が違うん??
81名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 22:17:34.78 ID:JjVdhuoJ
オマエは知る必要ない
82名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 01:05:58.83 ID:aY0YcbqW
俺が中学の頃にリオスっていう選手がいたんだが、彼が身長の低さをカバーするためにジャックナイフを使い始めたはず
最初は各テニス誌「真似してはいけない打ち方」とか書いてた
ところが使ってみるとあら不思議、高い打点を打ちやすくて最高じゃんと、一気に普及したw
その時はジャックナイフなんて変な名前ついてなかったけど

そもそも打ちやすい打ち方のはずなんだから、ミスる人は根本的にフォームが狂ってると思うよ
左足から左肩に軸を作って、その軸を壁にしてボールにぶつけるイメージ
体は回さず横向きを保ったままな(横向きを保つために高く上げた後ろ足を後ろ側に蹴る)

>>80
もともとは高い打点を下がらずに打つためのテク(特に高く跳ねるスピンサーブやキックサーブ用)
某テニス漫画が間違ったイメージ植え付けたせいで派手で攻撃的なショットみたいなことになった
83名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 17:25:22.74 ID:tPSFA18V
錦織もインタブーで「僕は特に意識するというより、こっち(エアK)の方が自然に打てるんですよねー」みたいなこと言ってたし。

俺は4スタンスマニアだが、確かに人によって体の動かしやすい動き方というのは個人差が大きい。
俺はグリップどーのとかじゃなく、オープンスタンスはどうも力が入りにくいし。
左足が浮いたセミオープン気味の高い打点でも上体が開くとヒョロ球しか打てない。

まぁ最初にイースタンのスクエアで覚えたせいもあるのかも知れないが。
ちなみに、片手バックのジャックナイフは楽に出来る。でも誰も気づかない(´・ω・`)
筋力ないんで実際には使い物にならないがw
84名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 01:06:56.64 ID:ElxAICoj
>>83
錦織がフォアのジャックナイフを自然だと打てるのは、手は右利きだけど踏み切り足が左なんだと思う(=昇竜拳タイプ)
手が右利きで踏み切り足も右利きの人(=タイガーアッパーカットタイプ)は違和感ありまくりなはず
逆にバックのジャックナイフは自然にできる
>>83氏も踏み切り足が右足なんだよ、きっと
85名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/19(月) 17:49:34.71 ID:kWBGxGc5
プロで片手のジャックナイフ打ってたのってバブリンカだっけ?
86名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 07:29:44.47 ID:GBuUxGcb
http://www.youtube.com/watch?v=JRUtxTUkXOQ
モーレスモも使ってたね
もともと高い打点が打ちにくく、しかも横向きを保つ必要があるシングルハンドのほうがジャックナイフと相性いいかもしれん
求められる身体能力は非常に高そうだが

それにしてもジャックナイフっつー意味不明な名前はどうにかならんのか
87名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 22:08:38.51 ID:fRP/uC68
片手バックのジャック遣いだが、まぁ単純にジャンピング片手バックに見えるだけだしねw
片手バックが多かった一昔前だとラケットも重かったし飛ばなかったし、あんまりメリットなかったのかも。

体力的に片手でジャックナイフって結構辛いし、威力が高いわけじゃないから、グリップ厚めで高い打点も処理してくか、ライジングで処理する方向にいくんだろうな。

つか、片手バック自体、ほとんどいなくなったし。。。
88名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 00:11:13.61 ID:PFe7tUBq
ガスケじゃないの?ケガしたやつ
89名無しさん@エースをねらえ!
懐かしのアガシ見てたらリオスのジャックナイフ見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=9UlWD1z4MjU
1分22秒からのポイントと5分15秒からのポイント
参考になれば