バックハンドのスライスの打ち方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
バックハンドのスライスってカッコいい!!
打ち方教えてください。
レベルは
2:2005/04/05(火) 23:02:11 ID:qwhLUW2c
中学 軟式+3年からスクール(初心者からスタート)
高校 部活+スクール(ジュニア系)へっぽこ大会優勝数回あり
でも高校以前から硬式やってるような奴には絶対に勝てなかった・・・
大学 サークル(お遊び)
 
プレースタイルは、フォア、バック(片手)ともにスピンで
グリグリムーンボール(中ロブ?)のシコラーです。
バックハンドに強いボールきたらトップスピン持ちでうちで合わせてすか
バックハンドカットで返してます。←これダサい・・・
1から練習しなおしたいと思ってます、自分なりのコツや練習方法あったら
教えてください。
ちなみにバックハンドボレーもダメダメです。

3:2005/04/06(水) 00:22:51 ID:6r+PVBs9
また明日きます・・・
4名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 00:30:09 ID:vSciDsLI
サービスラインの後ろくらいに立ってストレートに球だししてもらってそれをライジングでクロスに返す練習
5:2005/04/06(水) 00:32:51 ID:6r+PVBs9
>>4
とりあえず明日(今日)やってみます。
ありがとう。
6名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 00:42:00 ID:vSciDsLI
オレも最近スライス使おうって決めたばかりなんだよ!頑張ろう!ちなみにその練習で結構つかえる様になった
7:2005/04/06(水) 00:46:35 ID:6r+PVBs9
マジっすか??
仕事のクレーム処理の事悩んでたんですが忘れて
頭のなかスライスショットでいっぱい
明日が楽しみ♪♪
8名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 00:57:55 ID:QLcuo1RC
馴れ合いキモッ
厨房は単発スレたてんな
9名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 01:34:11 ID:c5ni5WZg
黙れおっさん
10名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 01:44:38 ID:zny5zCR7
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ F【向上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1105764343/
11名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 02:23:55 ID:nv5/ZcJX
バックハンドスライスは、テイクバックはラケットが頭の後ろ。
俺はテイクバックがきちんとできるように右肩にあごをつけてからスイングする。

スライスは斜めにカットしているように思うかもしれないが、実は球に当たる時には、
ラケット面がほぼ垂直になる。フォロースルーは上に上げる(これで球の深さを出す)

つまりテイクバックしてからスイング、球に垂直に当て、球を運ぶように前の上へ振り上げる。
顔は球が当たった後も打点を見て、体のバランスを維持する。

足は左足に体重をかけ、次に右足、そしてラケットに球を当てるという具合。
がんばってちょーだい♪
12名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 02:25:52 ID:nv5/ZcJX
>>8
下の行の根拠は?意味がない発言は不必要。蛇足です。
1310:2005/04/06(水) 03:12:48 ID:zny5zCR7
>>8ではないが…
>>12
>>10のような技術質問スレがあるのだから無駄にスレを立てるより先に
そっちで以前のレスを見るとか質問してみるとかするべきだと思われ

それで解決しなかったら単発スレ立てていいのかって思うかも知れんが
基本的に単発スレは好まれない。漏れも嫌いだし。。
理由は、そのスレを立てた奴がバカってゆうか自己中の可能性が高いから

文字だけで打ち方を100%理解するのはほぼ不可能だから
本当に打ち方を知りたいなら友人やらコーチやらテニス雑誌やらから
学習するほうが、文字だけから学習するよりずっといいだろうし。
14名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 08:42:12 ID:NM/y1q8L
単発質問スレでは回答しません
15名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 14:16:37 ID:cd+3VLOx
キャリオカステップだよな。
16天才:2005/04/06(水) 17:44:16 ID:fk6LONLx
何がキャリオカなのかわかんねーよ、バカ!これだから凡人は困る。
17名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 17:47:48 ID:qcrTCklL
>>11=>>12=ネギマですか?
18天才:2005/04/06(水) 17:53:45 ID:fk6LONLx
何がネギマなの?

19:2005/04/06(水) 19:44:13 ID:9sPHRI7I
>>10
ゴメン
とりあえずそっち見てみるよ。
20:2005/04/06(水) 19:56:20 ID:9sPHRI7I
なかった。

今日は、緊急の仕事が入りテニスできなかったので、
明日に延期になってしまいました・・・
>>11
右肩に顎、視線を打点に残す
これ意識してみます。
21:2005/04/06(水) 19:58:03 ID:9sPHRI7I
それでライジングクロスの練習。
22名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/06(水) 20:35:35 ID:s7huEz0o
>16 キャリオカステップ・・・バックハンドのスライスでアプローチ
ショットを打つときに使われる(おもに)フットワーク。

クロスステップを使って体が開かないようにしてボールを打つ。
でも、最近はスクエアしスタンスで打つほうが攻撃的かつ速いとされ
ているようです。
23名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/07(木) 01:16:41 ID:SNxUoUM2
>>13
自分が嫌いだから立てるな??それを自己中と言うんですよ。
自分で勝手にルールを作り、それをみんなで守れというのはおかしい。
馬鹿はあなたのほうでしょ?これから自分が嫌だと思うスレに書き込み続けるつもり?
24ヒデマサ:2005/04/07(木) 01:19:31 ID:B15OiOqQ
俺もこいつに賛成。いやな言い方だけど。
25名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/07(木) 02:45:52 ID:cROgf08N
>>23
あのさ… いや何でもない
26:2005/04/07(木) 20:39:48 ID:4GpWBD5K
やっぱり上手くいかんかった・・・
球出しからだと上手くいくんだけど試合形式になるとダメで・・・
とりあえず当分、スピンは封印しスライスに専念します。
ダメだった所の自己分析
・スピンと違って体重を上手くのせられない
・フレームショットが多い(打点が後ろで面が上を向いている)
            (打点をしっかり見れてない)
今日の反省をふまえてまた、明日頑張ります。
27名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/13(水) 13:44:14 ID:n75ZJb9+
スライスの名手を参考にフォームをまねしてみよう。エナンのフォームは参考になります。
スライスの名手は過去にはグラフ、マッケンローがいます。スライスとチョップショットを混同してはいけません。
よく上から下へ振り下ろすという表現をする人がいますが、その人はスライスを理解していません。
ボールをヒットするまではラケットの面は上を向いてます。インパクトの一瞬だけボールに
垂直にあて、ボールがガットに食い込んでいる瞬間にボールの斜め下を切る感じで打つ方向へ
フォーロースルーをします。ボールとラケットが垂直な瞬間は30〜40センチほどのイメージです。
ボールにパンチするイメージも大切です。
28名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/15(金) 23:31:02 ID:f0xOHBHl
球乗りのいいラケット、球乗りのいいガットを使うと打ちやすい。
29名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/16(土) 23:33:00 ID:F3QPc63C
漏れにはそんな技術内からできないけど
スライスうちで思いっきりぶったたけばスピン並みのスピードでるんじゃない?
あ、でもそーするとアウトしちゃうのか?
301:2005/04/22(金) 01:41:16 ID:4JDzXa4F
>>28
どんなのがいいんでしょ??
ちなみに今はグラファイトOS
31名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 20:37:16 ID:t8T3t15B
>>30
昔プロスタ使っていたが、
意外にプロスタはスライス打ちやすかったな。
32リーマン28:2005/04/23(土) 19:04:11 ID:p5mDpBcm
グラフのスライスって切ってないの?
33名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 16:27:02 ID:gGTQWmxE
スライスの打ち方には2通りあります。
斜め下の軌道でボールの下側を打つ方法。
もう一つは、フラットの軌道で面をややオープンにしてボールをヒットする方法。
いわゆる高速スライスです。
スライスの名手だったローズウォールはこの2種類のスライスを使っていました。
34名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 22:31:51 ID:PVj0DQrr
>33 絶妙なタッチが要求されるからなかなか真似は難しい。今50歳代の人で
学生時代やっていた人はリアルタイムでローズウォールを見ていたから結構
スライスを上手く使う人は多い。
35:2005/04/25(月) 22:54:28 ID:3P07qw6m
グリップを
コンチからちょっと厚くし打点を前に意識したら
なぜか打てるようになった・・・
なんでだろう・・・!?
コンチだと全部浮くのに・・・フォームはいっしょ・・・
36名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 23:10:45 ID:C1ojY7hK
これまでがアンダースピンをかける意識が強すぎて
かすれた当たりになってたんでは
打点が前になった事で結果的に
ボールを厚く捉えて押し出せるようになったんでないかと勝手な予想。

何にせよオメ>>35
37名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 23:38:41 ID:26lgGZzk
みんな何グリップ?少しグリップ変えようかと思う。
ほんの少しずらしただけでも何か全然印象違うよなー。
俺はラケットと握手する時のグリップ(イースタン?)だけど無問題?
38名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 23:39:39 ID:26lgGZzk
あげてしまう
39名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 23:50:55 ID:jSVzClvp


   タ  フ  グ  リ  ッ  プ


40名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/26(火) 00:03:26 ID:4QwRYdUF
>>37
それってフォアハンド用のグリップではないのか
それでバックスライス打ってるの?
41名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/26(火) 00:10:58 ID:Uddau/RG
>>40
そうなのか?俺はこれでスライス打ってるよ。結構うまい方だと思う。
ただ、このグリップのままじゃシングルハンドは打てない。
バックは普通ワングリップ?
42名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/26(火) 00:22:17 ID:+sf6xJWF
あ ダブルハンドか、じゃオレは感覚わかんねえや。
43:2005/05/30(月) 18:32:33 ID:qRnUBMhz
全然上手くならん・・・
また結局コンチにもどったんですが、、、
44:2005/05/30(月) 18:38:25 ID:qRnUBMhz
みなさんは1番最初のテニスを初めてからどうやって打てるように
なりましたか??
と言うのも自分は1度もスライスの打ち方を教わったことがないんです(雑誌では熟読)
ジュニアの時もスライスまがい(カット)打つと「逃げるな!!」って言われて
たし・・・もうオッサンですが、、、
スクールのプライベートレッスンとか行ったら上達するかなぁ??
45名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 20:16:05 ID:Z++rkgyV
浮くのは"切る"というイメージが強いからでない?
スライスの構えから直線的な弾道で白帯を狙って打つようにしてみれば
いかがでせう。そこからボールを伸ばしていくイメージで調整していくと
スライスが打てるようになると思いまつ。
あと自分はラケットと前腕が直角を保つよう意識していまつ。
4649:2005/05/30(月) 20:32:26 ID:qRnUBMhz
>>45
ふむふむ・・・
4747:2005/05/30(月) 22:03:03 ID:oayVc4NG
きちっとバック側のイースタンに握り替えてスライス打っているつもりのとき
はチョップでしかなかった。何かの拍子でフォアのイースタンのままサムアッ
プだけして打ってみたら、信じられないくらい理想の打線のスライスが飛んで
いった。つまりバック側から見れば非常に薄いグリップだ。もちろんシングル
ハンド。高い球も低い球も今までのチョップ以上に納得の行くショットが得ら
れるようになった。

インドのクリシュナン、もちろんグラフなんか、いい手本にしたらいいと思う。
マックはいまいちだと思うけどなあ。
48名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 23:56:01 ID:jxXqD1OT
クリシュナンはドコで見れるの?
49名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/31(火) 23:34:14 ID:jrBWlPSJ
みんな結構厚めに握ってるのな。俺はコンチ、で一応パッシングもできるスライス。
テイクバックは(ヒジが)比較的高めでフェイスは寝かせ、そこからフラットを打つつもりで打ってる。
それと普通の(ドライブ)バックハンド以上に左手の意識が大事だと思ふ。
50:2005/06/03(金) 20:51:54 ID:GaW5uNn9
35の打ち方で落ち着くことにしました。
おととい試合(仲間内)やったときかなりいい感じだったんで♪
51名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/08(水) 12:33:09 ID:95o3Um67
スライス名人の俺から言わせてもらうと、インパクト直後に
肘から力を抜く感じで打つといいよ。
あとライジング以前のボールを打ちに行き、担いだラケットを
脱力する感覚でスイングすると、相手にバウンド地点が読みにくいスライスが打てる。
(滑るような軌道、滞空時間が長くてベースラインにストンと落ちる)
52名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/08(水) 19:57:39 ID:A54MD14p
>>51
51じゃないけど、脱力覚えるにはフリスビー放りまくるといいよ。
53名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/09(木) 11:54:04 ID:CyukLA2A
包丁かナイフで削ぐように打つ感覚がおすすめ。
54名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/10(金) 15:55:23 ID:unyaQbJy
包丁かナイフを放りまくるといいのか
55名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/09(火) 11:41:03 ID:211dHVQF
スライスを流し打ちするのって難しくないですか?
とくに高いボール
56きのこ:2005/08/09(火) 21:46:52 ID:IIjSj+rr
上級でもスライス打てない人いるね。       おいらは、三種類のスライス使うけどね。
57名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/09(火) 23:04:51 ID:KnOyjBO8
ラケットたてて打つ!右手を出した分左手を反対に引くのがコツ
58名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/09(火) 23:20:41 ID:6oQGWgrw
>56オイオイ、そもそもスライスも打てないような奴は上級とは言わないよ
59名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 00:13:28 ID:cY46bsWa
いえてるスライス打てない上級者ってどんな上級者だ
60Mac:2005/08/10(水) 00:31:19 ID:D9MvXn2R
まあ、フォア打てない上級者もいるからなぁ・・・・
61名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 00:58:17 ID:UulUMFAE
肩に担いだラケットを背筋をはったまま一気に垂直に振り下ろす。インパクトでスイングをとめる。強いバックスピンをかけられるぞ
62名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 08:58:24 ID:eLQiVhoQ
>60だからフォアも打てない奴は上級者とは言わないよ
>61それだとドロップ(下手な奴は浮き玉)にならないか?やっぱり滑るように打つといったほうが正しいんじゃないかな?
63名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 09:09:39 ID:34AwAlMC
スライスは、押すように打つって教わったよ
フォロー時に蹴り足上げてみると打ちやすいかも・・・
64名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 09:47:37 ID:zolLXrkY
インパクトは体の横〜ほんの少し前ですね。
あと、グリップはコンチかバックハンドイースタンで。
それと肩を入れてボールに体当たりするように体重移動しましょう!
体重移動しないとボール浮きますよ。
65名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 09:50:29 ID:UulUMFAE
62−63 61です。一度おためしあれwスライスかどうかは別として、相手のボールが強く、速いほど、重たく、強いバックスピンはかかる。あたりも厚いのでスピードも充分。試合で使えるよ。
66名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 10:30:57 ID:WgBsIwoW
リターンをボレーぽくライジングで叩けば、バックスピン過多でなく
滑る良いスライスの感触がつかめると思うよ。
手首を固めてほうがいい感じ。
67名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 22:20:59 ID:eLQiVhoQ
なんだかんだ、人の感覚と自分の感覚っていうのは似て非なるものだから、自分であれこれためしてみるのが一番いいと思いますよ
68名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 22:59:22 ID:UulUMFAE
基本どおりのスライスを打つ人は大好き。ゆるくて深い球をバックに送り、ラケットをかついだところ、または肩をいれたところでネットダッシュ。大概つぎのボレーで決まる。
69名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 23:13:18 ID:UulUMFAE
フラット、フラットドライブ、トップスピン、どれでも良いが攻撃的ショットがあってこそのスライスだと思う。スライスはなれると楽なのでスライスばかり打つ傾向にある。相手の攻めどころになりやすいので要注意。ごめんスレ違いだ。
70名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/10(水) 23:57:17 ID:WcUk2jmh
>>68-69
ぬるぽなスライスしか打てない相手しか知らないんだな
言ってる内容からして程度が知れる

やっぱり夏厨か
71名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/11(木) 00:05:40 ID:cY46bsWa
>>68-69 下手な人とばっかやってないで頑張って強い人に挑戦してね
72名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/11(木) 00:52:27 ID:aFdzV3Nt
↑また自称テニサーがでたよ。肛門嗜好癖の俺が退治してやる。
73名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/11(木) 01:06:58 ID:6jAak4ib
わーしてして!
74名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/11(木) 02:03:54 ID:BK1gCcFJ
71 おまえと試合してみたいよ。たいしたことないんだろうな。
75名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/11(木) 22:31:54 ID:6jAak4ib
そうそうたいしたことないない
ラケット担いだらすぐダッシュしてくれる大バカよりもヘタで笑えるぞ、ははははっ
76名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/13(土) 21:39:18 ID:XVXo51l5
トップスピンはインサイドアウトに振る。
スライスはアウトサイドインに振る。
77名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/21(日) 17:19:27 ID:oTYM5d83
俺インターハイ2位
78名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/21(日) 19:42:02 ID:zmrGIYHL
俺インターハイ3位
79:2005/11/08(火) 11:45:50 ID:sV3jA2dT
最近、スライス全然打ってません。
バックハンド(片手)のスピンがなぜか急に上達した為。
試合中バック側で追い込まれるとスピンでは間に合わずスライスで
返すんですが必ず浮いてしまい相手のチャンスボールになってしまいます。
ここで皆さんに質問なんですが
スクールのレッスンなどで球出しされたボールを打つ時は
両方練習するべきだからどっちも打つべきでしょうか??
変な質問ですいません。
80名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/08(火) 23:34:30 ID:DgVTdUSp
だからスライスは使えない。
スライスしかできないお前が下手なせいだろ。
少しは普通のストローク練習しろよ
81名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/08(火) 23:40:08 ID:5a3c87pU
空気読まないでマジレスすると
ボールの来る打点でラケット構えて
ボールが来たら手首ではじく感じに打てばうまくいくよ
82:2005/11/08(火) 23:47:52 ID:sV3jA2dT
>>81
やってみます♪
83名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/09(水) 00:52:20 ID:rZf7yFxi
>>76
スライスってアウトサイド淫か?
8481:2005/11/09(水) 02:37:03 ID:39Lae1+I
>>82
頑張って♪
いろいろ試行錯誤してみてね
85名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/09(水) 09:53:32 ID:EIjFmAlf
手の甲で弾いて運ぶ感じで打てば良いのでは?
8684:2005/11/09(水) 20:54:48 ID:QAYKd4qm
>>85
とりあえずバックハンドスライスで運ぶ感じは
まだわからないんで弾いてみます。
87名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/10(木) 00:13:23 ID:RfYuY2li
いつもより打点を30cm以上後ろにしてごらん
88名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/10(木) 00:15:03 ID:L7M/s0qk
>>78
3位で自慢すんなよ。ショボイな。
せめて準優勝で自慢しろ。
8984:2005/11/10(木) 00:31:00 ID:2s7qVHfD
>>86
いや、おまえは誰だよι
偽物かよ
9089:2005/11/11(金) 00:09:03 ID:Hoy7+IlT
1です。
ごめんなさい。
91名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/16(水) 23:02:21 ID:QA1v4TI7
スライスはラケットのフェイスをややオープンにしてやや斜め下の軌道
でボールをヒットします。これはたいていの人がスライスバックハンド
と打つときやっていますが、これだけだと多くの場合、ボールはネット
してしまいます。スライスのコツはインパクトした後のラケットの動きに
あるのです。それは、インパクトの後、ラケットのフェイスを寝かせて
ボールの下に滑り込ませるようにして振りぬきます。
このスライスの打法はバックハンドの名手だったケン・ローズウォールが
とっていた方法です。
92名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/16(水) 23:43:47 ID:6tB8d7P0
バックストレートを打てないから、バックススライスをストレートに流す。
意外と効く、、、
93名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 23:48:00 ID:eO89IIaU
握りはコンチで、ラケットのブリッジを左手で支え、
右手はひじを張ったまま、真後ろを向くくらい体を回す。
(体を後ろ向きになるくらい回すのがコツ)
そこから体を若干戻す感じで、面をフラットにあて、
球をどこまでもどこまでもどこまでも押していく。
この時、体が開かないように左手を伸ばす。
きれいなスライスにするためには、椅子に座ったまま打つとよい。
車椅子テニスの人はスライスがうまいらしいです。
94名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 23:54:22 ID:eO89IIaU
自分で書いていて思い出しましたが、
昔、「ボレーはスライスの引きがなくなったもの」と教わりました。
だから、「スライスはボレーに引きをつけたもの」ではないでしょうか。
インパクト後は、とにかく直線的にひたすら押していくことが大事だと思います。
フォロースルーも、スピン系だと頭の後ろに抜けますが、
スライスだと最後は球の飛んでいく方向に残ります。
95名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/17(木) 00:03:25 ID:7ooAG8+r
90 :89:2005/11/11(金) 00:09:03 ID:Hoy7+IlT
1です。
ごめんなさい。

↑こいつ馬鹿じゃね?
レスアンカーも知らないのか?
名前欄にレスアンカー入れるような馬鹿じゃあスライスもうまくならねぇよ
96名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/17(木) 08:45:53 ID:nKAww3vA
>>94
ボレーでも、サービスライン付近で打つストロークボレーになると多少の
引きは入るけどな。
97名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/17(木) 11:52:18 ID:y4AqjkhD
>>95
おれや、おまえと違って、
レスアンカーをフツーに使えるような「おたく」じゃない証拠だよ。
98名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/23(水) 04:14:23 ID:hRguZhAS
回転量の調整によってタイミングはずしたり使える技術だけど
両手バックが一番安定すると思う。何でも出来るのが一番だよ
99名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/23(水) 13:21:29 ID:b5Bkf0df
>>97
はいはい、>>1の自作自演乙
100名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/24(木) 00:20:14 ID:cqoOofVu
残念。
俺のレスだよw
101名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/25(金) 23:01:44 ID:DAv7O5qo
いや、俺のレスだよw
102名無し@ニワカ:2005/11/26(土) 22:20:09 ID:yJUF2Dka
>>96
サービスライン辺りから打つ足のボレーだと引きは入りますね。
103名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 23:22:37 ID:HekUuFVZ
なんか自分の体から離れてるボールはスライスかけずらくて
正面ぎみのボールだとかけやすいってことないですか?
104名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 17:24:41 ID:hNq78tTo
俺はまるっきり逆ですね。遠い方が打ちやすい。
正面のボールは肘を横に抜いてサイドスピンをかけないと打てないです。
105名無し@チャチャチャ:2005/12/22(木) 20:54:38 ID:qZywYSla
>>103
体に近いと、回転運動じゃなくて、球を直線的に押さざるを得なくなるからじゃないですか。
私は体から遠いとひっかけちゃうことあります。
106名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 15:27:32 ID:1nVhtF+1
片手パックの俺から言わせれば、パックのスライスにもいくつか種類がある。
大きくわけて厚いあたり、薄いあたり、サイドスピン、ライジングで打つの、バウンドの低い時の逃げのスライス、アプローチのスライス、ディンクショット
そのくらいかな。これらは、基本的には同じスライスだけど、ちょっとラケットの使い方は違う。
使い分けができるようになると、組みたてのバリエーションが増えてテニスが楽しくなるよ。
あと、最近はスライス使いが少ないけど、フォアのスピンとバックの滑るスライスは結構効果的。
107名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 15:42:08 ID:1nVhtF+1
あと、低い打点でややサイドスピンかかるスライスの練習方だけど、
ベースラインで自分でワンバウンドさせたボ−ルをスライスで打って、
むこうのベースラインまで飛ばすのもいい。手首の固め方やスイングの軌道が悪いとうまくいかないし。
あと、ラケットをたかく構えるだけがスライスのバックスイングでもない。
108名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 22:33:25 ID:lBWmt6VN
ライジングのスライスの打ち方を教えてください。おながいします。
109名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 23:49:38 ID:BASaOLRR
簡単だ。ライジングでスライスを打つのだ。
110名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 00:12:51 ID:/bt4wlP8
なる ありがとう。
111名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 02:13:40 ID:SLKmtRR1
手の甲の骨と手首との角度を120度くらいにすると打点をかなり後ろに取れるうえ高くも出来る。
つまり緊急回避用でスピンよりも効果的なスライスになる。
スピンで差し込まれた高い打点のを打つのは難しいからね。

また180度にすると打点を前にそして長く取れる。
前に取れる分コースをつけやすいし長い分回転もスピードもよくなるから攻撃的な場面でも使える。
ペースを変えたい時なんかにいい。

スライスを逃げだという人がいるけど球種が増えるだけでも充分効果的だしバウンドが低いからアプローチとしても使える。

112名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 02:01:42 ID:lmR4nzuZ
ライジングで打つ余裕があるなら普通にフラットで打てばいいんじゃないの?
113名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 02:46:29 ID:4kJVlvyd
>>112
確かにその通りだけど
仮に何球かそんな球が来たとして毎回フラットっていうのよりもスライスを混ぜた方が相手はつらいと思う。
明らかに決めれるようなチャンスボールでもたまにはスライス打てとは言わないけどね。
114名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 11:32:48 ID:HV6wgb85
食い込まれた時にライジングで処理できるから、便利。
あとは、やっぱり、アプローチで使うのにフラットとかより早く詰められる。
練習はそのまま食いこまれて、ボレーの様に合わせて打つだけじゃ。
少しパンチボレーの様な意識で短く止める感じで、いいじゃろう。
最初は押されて球が浮くじゃろうが、そこからネットにかける様に少しづつ下を狙ってゆくと
滑るようなスライスがうてるであろう。但し、フォロースルーで面がかぶらない様にするのはボレーと同様じゃな。
ワシはアドサイドのリターンでよく使うのー。
115名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 17:46:45 ID:Dm7agyDq
>>114
uzai
116名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/27(金) 23:04:36 ID:dv8lg/nO
>>115
uzaiとか言う前に練習しろ。
117名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/27(金) 23:29:59 ID:qhbloDrK
>>114
リアルでこのしゃべり方だったら
キモイなw
118名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/28(土) 02:29:45 ID:s1xJYO8a
俺の知ってるコーチはスライスには五種類あるって言ってたな。
119名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/28(土) 02:53:11 ID:r4Dy9Lqr
スライスは攻撃的に使うショットだ。
だから、相手のコートに着地した後
滑って、スピンで返しにくくしなければならない。
(理想はテニプリのツバメ返し)
そのためにはインパクトの瞬間は厚く当てて
ボールと面とのインパクトの瞬間を長く保ちつつ
送り出すようにフォロースルーする。
これが、極意ですな。
ボレーも上級になってくると
ローボレーなんかラケット面とボールの接触時間を長く取って
フォロースルーするでしょう。
それと同じ寛司
120名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/28(土) 10:32:09 ID:cGDLU1Kd
俺のスライスは七種類あるぜ!
121名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 19:23:29 ID:PLtEJsU1
ったくおめーらわかってねぇな。いいか?こうやるんだよ! ザシュッ
122名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 00:09:21 ID:iD1uyyFY
>>118
滑る、止まる、横回転しか知らない
123名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 09:52:52 ID:Rym0KuUd
>>122
ぼける、突っ込む、滑る、コケる、もあるよ。
124名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/12(日) 02:38:20 ID:EnA3M4Tu
↑滑ってる
125名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 22:45:35 ID:dYY9bShF
スライスを強く叩くにはどうしたらいいですか?
この前、すごく上手い大人の人がスライスでセカンドサーブを叩き込んできて・・・その球威がフラット並みにあったんで憧れてしまいまして
126名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 22:47:11 ID:dYY9bShF
すいません、日本語がおかしかったです・・自分が打ったセカンドが、強いすべるスライスで返されたんです。
127名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 22:49:52 ID:otecym2O
>>125
厚く当てて、前に打てばいいだけの話
128名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 23:34:39 ID:qU01edMX
身体の内側から斜め外前に押し出せばよろし
129名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 20:36:48 ID:/D9lbmgi
少し下に叩きつけるように打っていたようにも見えましたが、間違いですか?
130名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 20:45:23 ID:/D9lbmgi
>>125ですが、
>>128
身体の内側から斜め外前に押し出すと横回転のスライスになりませんか?
あと、そのときのスイングは普通のスライスのスイングでいいのですか?
131名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 20:48:02 ID:Ox2cD64C
バックハンドスライスは、補助無し自転車と似てる。
できない時は、なんでできるのか分からないけど
できるようになると、なんでできないのか分からなくなる。
教えるのが難しい。
132名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 20:52:50 ID:/D9lbmgi
じゃぁ質問を変えます
ライジングでスライスが難しくてなかなかうまく行きません
何かアドバイスのようなものはないでしょうか?
133名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 20:55:50 ID:wdR+Ufzp
>>132
>>128は、スクエアスタンスだと前に打つことになる
134名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 21:44:19 ID:3aacut7q
バックハンドスライスは体を使って下に振り下ろすとそこそこ高速で打てる。
ジャックナイフの動きで打ってみれば感覚がつかめる。
135名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 22:13:42 ID:wjg3qmVU
94が全て。
スライスとボレーは原理が全く一緒。
ボレーよりほんの少しラケットを引いて、飛ばしたい方向にフォロースルーしてやる。
それだけの話。
119もよく分かってると思う。
バックボレーを打てるようになったら、スライスも絶対上手くなる。

素人にスライスを教えるときは、くれぐれも「ラケットをボールの下に入れて乗せて運ぶ」なんて教えないように。
そんな感覚は打てない人には分かりっこない。
ミドルバックボレーをきちんとうてるようにしてから、徐々にベースラインに下がって打つ距離を伸ばしていきましょう。


136名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/23(木) 11:24:19 ID:NdIKGuTC
>>132
むしろライジングの方がキレのあるスライス打てると思うんだが?
137名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 22:40:41 ID:dWwamMZj
ライジングでキレは違うだろ。
キレが欲しいなら送りや回転を増す、それには体重をしっかり乗せて前に運ぶ!
ライジングは相手のパワーを利用したり、タイミングで打つもの混同しない様に。。。
138名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 23:01:24 ID:1HMd3jeC
ボレーの上手い人はスライスも上手い。

フォアもバックもボレーと打ち方は一緒だよ。

あとはテークバックとセット、それにフォローが少し違うだけ。
139名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 23:17:07 ID:hEfmG1K4
138
そのテイクバックやフォロースルーでだいぶ変わるから一概にボレーと似てるとは言えないな。面の作り方は似てるが。
140名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 23:21:43 ID:sKFZpymI
長尾谷の長尾のバックはスライスしか打ってなかったな。
やっぱキレがあるのかな?
141名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 23:22:35 ID:hYprxufP
私はストロークのスライスの導入は、ボレーと一緒と言って、
細かな違いは本人に気づかせたほうがいいと思われます。
142名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/03(月) 21:06:49 ID:3sjc6jBA
14347:2006/04/23(日) 23:49:49 ID:weEOFdd0
皆さん、それでバックのスライスのときって、サムアップはどんな感じになってますか?
ほとんどハンマーグリップ状だと思うんですけど、バドミントンのサムアップみたいに
ちょっとハンドルに沿って伸ばしている人っていますかね。
今、グリップの6角形で言うと10時くらいに親指を伸ばしてやってみているんです。
ボレーはいい感じです。リターンはちょっとロブ気味になってしまいます。
144名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 14:06:05 ID:fMzjBKvA
チョン切りを矯正するうまいアドバイスはなかなか
見当らない。エドバーグ、ナブロナチロワの連続
写真を入手してひたすら壁打ち練かなあ。
145名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 16:18:03 ID:nBPiVV6C
ちょんぎらない打ち方は面を地面と垂直よりちょっと上向きにして(ほんとにほぼ垂直でいい)
うしろからまえに押し出す
146名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 20:10:00 ID:kwFLF1tx
とにかくフォロースルーを前方に大きくとることじゃないか

チョン切りは飛び過ぎを気にしてスィングが止まっているんだと思う
余裕を持って打てる時はフォロースルーを大きくとるようにすることで
アンダースピンを与えつつ(ボールが浮くのを)抑え込む感覚もわかるだろうし
ボールに伸びも加わるように思う

サービスリターンとか、厳しいボールに対してはちょっと難しいと思うけど
147名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/25(火) 05:26:32 ID:owShRMdG
スライスとは言わない、アンダースピンだと聞いたが。
スライスサーブと区別したほうが良いのでは?
148名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/25(火) 05:47:22 ID:jqnpUyM4
>>147
もう定着しすぎてムリポ
まあどっちもスライス=切るという動作だから、同じだけどね。
149名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/25(火) 23:21:43 ID:I0Ud5C1j
バックハンドスライスをコンチで打ってたら,
見事に斬りすぎスライスになってたので,
バックハンドイースタンに握りを換えてみたら,
厚い当たりの滑るスライスが打てました.
これって変ですかねぇ?
150名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/25(火) 23:31:27 ID:jqnpUyM4
>>149
グリップが変わると「振り易い」方向も変わるので変ではないが、オマエの極端だなww
151名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 02:20:52 ID:jO3Bx/Ow
>>149
厚い当たりだけがスライスではないので、コンチで厚い当たりが打てる練習をしたほうが良い。
スライスを打つフリをしてドロップショットを打つとか・・・。握り返ると大変だよね。
基本的にフォームが悪いのでは?
上手い人にチェックしてもらうか、自分でビデオを撮ってチェックなど。
152名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 14:55:26 ID:mWmua0D7
>厚い当たりだけがスライスではないので、コンチで厚い当たりが打てる練習をしたほうが良い。

難解な文だ。
153名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 19:55:09 ID:o3f46huA
>>152
スライスには厚いあたりで滑る以外にも、チョッピングスライスって言う切るようなスライスもあるので、両方打ちやすいコンチネンタルグリップで厚い当たりで滑るスライスが打てる練習をしたほうが、
チョッピングスライスを打つフリをしてドロップショットを打つってのも握り変えずに打てるようになるので(・∀・)イイ!!

ってことじゃね?
154名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 22:39:24 ID:TrhBvN+P
相手のフォアとこちらのバックハンドスライスの打ち合いの中
いきなりネットすれすれのドロップショットを打つのがイイ。
155151:2006/04/27(木) 01:47:14 ID:okOcPBvb
>>153
まぁ、そういうことです。サンクス。
簡単に言えば、バックハンドイースタンでのスライスは応用範囲が狭くなるので、
コンチでスライスが打てるようにがんばれ!ということ。
156名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 01:02:22 ID:vZO071kw
バックハンドイースタンでないと厚い当たりで打てないってのは,
打点が前過ぎるからかな?
157名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/01(月) 21:58:05 ID:sNOIrmdg
はじめてこのスレを見たが……

なんか、ピントがずれてるな。バックハンドスライスが打てないって、
じゃあフォアハンドスライスが打てるんかい?

そもそもスライスを打つのに、グリップやフォームなんか無関係。
手首の使い方が根本的に違う。
158名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/01(月) 22:55:02 ID:fRDWezch
釣りは他でやってください。
159名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/01(月) 23:25:56 ID:sNOIrmdg
釣りだと思うのはあなたの自由。
手首が問題だというのは分かる人には分かるはず。

フォアハンドスライスが打てるかどうか聞いたのは、バックハンドの
スライスを打つ前に、そもそもフォアハンドで打ってみたことがあるのか?
ということ。
当たり前の話だが、バックよりフォアの方がいろんなショットが打ちやすい
はず。ならば、バックの前にフォアで打ってみて、それをバックに応用すれば
いいのでは?
フォアのボレー(スライスに近い)とフォアのトップスピンの打ち方の違いで
最大の違いは、グリップなのか?
ま、釣り呼ばわりされてこれ以上書く必要はないか。
160名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/01(月) 23:40:28 ID:jJOFV6Ny
>>159
まぁ、そんなに怒りなさんなって。あんたの言う事は良く解るけど、
>152の様なレスが付くスレだよ。
あんまり高度な事を言っても理解出来るかどうか?
そこまで求められてないかも知れないよ。
スレの表題にしたって、「バックハンドスライスの打ち方」だからね。
161名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/02(火) 11:36:23 ID:7pt22gdX
>>157 は最初から >>159 のような書き方をしていればよかったのに
読む人によっては感じが悪いと捉えられるような書き方をしているのが
良くなかったんじゃないかな?
内容が高度かそうでないかは、読む人によっても違うし、
>>159 の内容は、このスレにとって有益な書き込みであると思います。
162名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/02(火) 20:48:15 ID:DGyiyPHC
まあフォアとバックじゃ違うけどね
163名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/02(火) 21:12:27 ID:eo+ZBYQB
>>162
本気か?
164名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/02(火) 23:03:00 ID:DGyiyPHC
>>163
結構本気だがw
165名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 15:20:11 ID:jkDugqXQ
ま、ちがうといえばちがうなぁ
166名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 17:35:03 ID:m2dP4jVy
>>164
全く同じとは言わないが、面の使い方その物はフォアもバックも同じだよ。
違うのは、打点の許容範囲と、身体の使い方だろう。
167名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 18:17:13 ID:rvN59b3v
スライスはグリップの握りも重要だと思う。
168164:2006/05/03(水) 19:15:46 ID:v5toosRs
>>166
>全く同じとは言わないが、面の使い方その物はフォアもバックも同じだよ。
伸びるバックハンドスライスと、鈴木貴男みたいなフォアハンドスライスは同じだなぁ
>違うのは、打点の許容範囲と、身体の使い方だろう。
フォアはインパクト前は肩、インパクト後は肘が、バックは肩が支点?っぽく見える
169名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 19:27:33 ID:FMjfgIRl
バックスライスは右足を踏み込んでフラットに当てて切りすぎないように前にフォロースルーを取れば結構良くなる
170名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/04(木) 14:48:46 ID:aVpKnuQv
バックスラはバックボレーの延長。ラケットを立ててボールの外側に面を入れてやればいい。手首は固定してヘッドが落ちないように注意。
171名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/04(木) 22:15:47 ID:4RRTvkS3
>>170
それも一つのやり方だが、それが全てじゃないよ。
172名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/17(水) 22:01:37 ID:RMpFGtX/
初中級から中級に上がる場合は、やっぱりスライスできないと上がれないんですかね?
173名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/17(水) 23:05:58 ID:YFWeU3lg
>>172
その場合はスライスはいらない。中級→上級時に必要だと思う
174名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/17(水) 23:43:47 ID:T6SYmFFn
そんなもんスクールの評価基準次第だべ
175名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 21:23:24 ID:FVhhIw/J
あけ
176名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 00:41:31 ID:zSN/EFFS
バックハンドイースタンで打ってた者です.
コンチに変えて打ってたら,しばらくはホームラソばっかでしたが,
体を前傾させて(壁を作る,とか表現するアレ)
打ったら,綺麗に飛ばすことができました.
単純に角度の問題だったんですね...
177名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/28(日) 18:20:54 ID:i7fE2AEa
>>172
フォアのコンチネンタルでスライス回転かけて玉突きして、
ラケットにボールが乗っかる感覚・回転のかかる感覚が分かるなら、
大概はスライスが打てる

「感覚=タッチ」が良ければ、
初心者・お年寄り・非力でも打てる楽なショット。
楽 故にスライスに頼りがちになってしまう人(スピン・フラットが下手)がでる為、
ある程度打てるようになってから、スライスを覚えた方が良い。

だが切れのある・バウンド後に伸びるスライスとなると、
多少 フラットやスピン等でボールを潰す間隔が分かっていないと難しい。
178名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/28(日) 21:51:16 ID:1EVxs72Q
バックスライスは難しいと思うものです。
低いボールはなんか楽に打てるのですが
腰より高い打点になると・・・
引き付けて、肩を開かずにガシュッと当たってグリップエンドを押せた
時はいいボールが行くような気がします。しかし、差し込まれる事の方
が多いです・・・今一番注意してるのは載せるのでなくしっかり当てる
事です。しかしいいボールはなかなか打てませんね。やっぱ練習量でしょうか。
壁打ちだとなんか続かないし・・・はあ・・
179名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/29(月) 08:02:02 ID:I3KGdmp3
コンチネンタルでのスライスのほうが応用がきいて良いとのことですが、スライスの質としてはどうなんでしょうか?コンチで打つスライスと、バックハンドイースタンでのスライスとでは、回転とか、相手から見ての打ちにくさ等の点で違いはありますか?
180名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/29(月) 12:04:18 ID:TNHODRZJ
>>178
差し込まれそうなときは、すばやく体を逃がすことが肝要

>>179
バックハンドイースタン
メリット:打点が前になるのでタイミングが少し早くなる、グリップのおかげで厚く当てやすい、
デメリット:打点のの融通が利きにくく、引き付けたり出来ない、グリップのせいで逆回転をかけにくい・チョッピング動作がやりにくい

コンチネンタル
メリット:打点が後ろになるのでしっかり引き付けて打てる、グリップのおかげで逆回転をかけやすい、チョッピングスライスも簡単に打てる
デメリット:打点を前にとろうとすると手首を使う必要があるので力が必要、グリップのせいで簡単には厚く当てにくい

まぁ全てテクニックでカバーできる範囲だけど、相手からすれば滑るスライス、止まるスライス、サイドスピンのかかったスライス、
チョッピングスライス、チョッピングスライスに見せかけたドロップショット、ライジングでも打てるし、
ほぼ体の真横でも返球できるコンチのワングリップでのスライスの方が多様性があってやりにくいのかな?
181名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/29(月) 21:54:20 ID:3X4sn6mu
20年ぶりにラケット握ったら、バックハンドスライスの打ち方忘れちまった。
昔はプロでさえもベースラインに釘付けにするスライスを打てたが
逆に感覚で打つようなショットが思い出せなくなってしまったようだ・・・
182:2006/07/17(月) 11:37:43 ID:f8IXOkHG
昨日ビデオで95ウインブルドン女子決勝、グラフVSセレス観ました。
グラフのようなスライスが打ちたいです♪
スライスが打てない自分的にはちょん切りスライスにしか見えません・・・
でもかっこいい♪
183名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/17(月) 14:05:28 ID:O3ksSPxL
斜め下に振ればいいんじゃね
184名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/17(月) 23:31:18 ID:Jt0+kEAq
>>182
>ちょん切りスライスにしか見えません

でも、しっかり腰が入ってなかった?
グラフのスライスは、打点をぎりぎりまで遅らせてきつい角度で振り下ろして回転を多くし、
体重移動と腰の回転で飛ばすんだったと思うけど、どうだった?
185名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 17:50:49 ID:6ZCjYmHd
>>184
今もビデオ観てるんですが
どう打ってるのかわからないっす
意味不明・・・とにかくスゴイとしか言いいようがありません・・・
186名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 18:45:13 ID:yoZxEno4
>>185
ボールの入射角に対し90°以上体を捻り、ぎりぎりまで打点を遅らし
かつ分厚く当てて押し出せばあんなショットになると思うよ。
187名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 22:20:17 ID:1AQydn+X
グラフのバックハンドスライスは「あんなのスライスじゃねぇ、チョップだ!!」とか当時はよく言われてたよね。
だけど、回転量が多くて芝では特に滑って取りにくかったと伊達とか解説で言ってた覚えがある。
ちょと古いがノボトナもスライス中心だったがややチョップ気味とか言われてた。
女子だとナブラチロワとかがスライスの打ち方教科書的だったよな。

グラフのスライスは、テイクバックで面が上向いちゃうくらいに構えて、そこから面を起こすように、かつ下に思いっきり切るようなイメージで真似してたね。
上手くいくとアンダースピンの量が多くてキレイにネットすれすれに滑るボールが行く。
けど、インパクトが点になるので、ボールが浮いたり、ネットミスしたり、難しい感じ。正統的じゃないけど打ててもいいかもね。
188名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 22:23:57 ID:qPZ+RNYx
スライスと無関係なんだけど、グラフのフォアって「良いフォーム」だったの?
男子ばかり見ている俺には、凄く手打ち(インパクトのあと腕が前に触れていない)に
見えるんだけど。シャラポワのフォアも同じく、手打ちにしか見えない。
189名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 22:35:39 ID:4R72PD6F
>>188
グラフのはよくわからんが、シャラのフォアはまったく手打ちじゃないぞwwwww
しっかりと踏み込んでて、打った後肩が前に出てるし、スピードもスピンも十分。
逆クロスなんか凄かったぞ。

リバースFHのことを言ってるなら、若干手打ち気味だがそれでも上手く身体を使えてて、そんじょそこらの手打ちとは違うとも言っておこう。

総じて男に比べて手打ちに見えるのはあくまで女だから(筋肉とかの問題で、打った後フォームを保てない)。
190名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 22:48:53 ID:qPZ+RNYx
エナンやモレスモのは手打ちに見えなかったので、グラフ、シャラポワだけの
特徴(手打ち)なのかと思ってました。

ラケットがもっと体の左までいくのが普通だと思っていたんですが、グラフも
シャラポアも卓球みたいというか、顔のあたりまでしか腕が左にいってない
ように見えたもんで。

スレ違いスマソ。
191名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/18(火) 22:59:18 ID:4R72PD6F
>>190
君がみたのは横じゃなくて、上にフォロースルーを取ってる(多分リバースフォアハンド)からあんまいかないだけだったのでは?
ちゃんと打ててるときは左にいってるぜ〜(2番目参照)
http://editorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=71365365&cdi=0
http://editorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=71380085&cdi=0
192名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/20(木) 23:29:17 ID:DRTXH7U4
グラフのスライスは手打ちではないけど、チョップだと言われていた。フォームだけならあまり教科書的ではないと雑誌では言われた。
女子は両手うちが多いの片手スライスのフォームが綺麗という選手はそれほど多くないかも。
グラフのフォアも教科書的ではない。テイクバックは遅いし、その遅いタイミングからリストを強烈に使うフォアは、いぱーん人には真似できない。
つーか、プロでもグラフのみだった。

ちなみに、グラフは小さい頃卓球をしていたと読んだことがある。ので、ちょっと卓球っぽいフォアなのかも。(191のリバースフォアハンドはまた別の打ち方)
193名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 23:21:32 ID:lU/ANDSs
>>188
男子と比べるのが悪い
194名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 01:01:45 ID:mXIcxIST
>>193
意味不明? バカ?
195名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 09:37:04 ID:8L0OGh4s
>>194
意味不明?バカ?

男子と比べればフォームの完成度が劣るのは当たり前だろ。
196名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 10:24:59 ID:KDaA3JlR
>>196
意味不明?バカ?
 
197名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 12:43:22 ID:kvlOZCcr
男子と比べてパワーで劣るのは当たり前と思えるが、
フォームの完成度で劣るのは当たり前か?
198名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 14:18:10 ID:xkz4gCH1
フォームの完成度(笑)
199名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 00:10:24 ID:r5Mm4CBP
バックハンドスライスって、肘も手首も使わないのが正解?
手首使って切るのを止めて肩ぶつけるように打つと安定してきた希ガス
200名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 23:54:30 ID:WHAcOz+3
>>199
それで、思う様なスライスが打てたなら、君にとってそれが正解。
でも、他の人には正解でない事もある。
何が正解なんて、人によってそれぞれだよ。
201名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/09(水) 16:24:37 ID:b/dKB5Fl
スライスがカット気味になっている右利きの人は、
左手がうまくつかえていない。
俺の思い込み。
202名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/10(木) 18:22:45 ID:QbORwtAK
左手っつーか、体が一緒にまわっちゃうとダメだよね。体をブロックするのに左手を使うとカットにならないスライスが打てるのは同意。
ダブルスのアドサイドで、リターンのときに、スライスだとポーチされるようなときは、わざと滅茶苦茶カットしてヘビースライスみたいにすると、ボレーをミスしてくれることがある。
ま、カットじゃないスライスも打てるに越したことはないが。
203名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/10(木) 22:13:47 ID:/6TvW5Lt
テイクバックした時の右手を引く方向が
間違ってるとカット気味になる。
引くならナナメ後ろにしないと
204名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 22:02:41 ID:5a5TtSvu
たぶん4、0ぐらいです。
バックハンドスライスを覚えたくて先週から練習しています。
全然打てません。ふかしたり地面打ちしたり・・・
中学高校大学あいだがあいて社会人でテニス歴計12、3年。
嘘だとおもうかもしれませんが今まで1度も練習とか教えてもらったことも
なくって0からのスタートです。
ちなみにバックハンドは片手です。
バックハンドボレーと一緒と良く言われますが
バックハンドボレーは苦手意識ありません。
なにかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみにフォアハンドスライスはアプローチで多用します。
205名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 22:25:28 ID:UL6mUEch
俺の場合、スライスの打点はバックボレーの打点と一致している
206204:2006/08/17(木) 22:44:31 ID:5a5TtSvu
>>205
自分はそれでも打てないんですよ・・・
どんなイメージでうってますか??
フォアと同じイメージでいいと思いますか?
207名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 23:10:31 ID:Hp4S7zbe
ハイパーテニスインフォメーションをググる。
そのHPのムービープレーヤーからエナンのバックハンドのどれかにある。
本とか雑誌を読んでみたりはした?
208名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 00:04:55 ID:Ww+tpB05
>>204
>全然打てません。ふかしたり地面打ちしたり・・・

ちゃんとフラットで打てる?テニス歴12,3年て言うから、トップスピンは打てると
勝手に解釈して書くけど、左肩を下げたり、手だけで切り下ろしたりしてないか?
ラケットの反発力に頼って、手だけで切っても安定しないよ。
早い目に前足に体重掛けて、右肩を左肩より若干下げ気味にして、身体の回転で切り下ろしてみ。
それでもダメなら、一度レベルスイングでのフラットで矯正してからの方が、手っ取り早いかも。
209名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 10:37:30 ID:y9l2zcXK
>>204
ボールを打つ瞬間ラケットの面は地面と垂直になる
このときにちゃんとボールをつぶせていたら
その後はラケットを振らなくてもボールは飛んでいくよ
しいて言えばラケットはボールと当たった後は、自分が打ちたい方向へ押す
210名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 10:38:53 ID:y9l2zcXK
↑なんか日本語おかしいなスマソ
211名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 11:18:07 ID:regEaYE+
>>204
大まかに言うと片手バックハンドのトップスピンと同じイメージで打ってる。
212204:2006/08/18(金) 22:26:50 ID:55bENGWe
>>208
フラット打てません。でもリターンでブロックする時はフラット気味かもです。
基本的にスピンしか打てません。
レベルスイングって地面と水平スイングでしょうか?

213名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:14:32 ID:k65WcfNq
>>208
208です。
普通、肩を支点にして腕を振ると下から上へのスイングになる。
フラットで打てないという事は、ただ、ボールをひっぱたいているだけで、自分でスイングを
マネージメント出来ていないという事。ちょっと極論だけどね。

>レベルスイングって地面と水平スイングでしょうか?

そっ、そういうこと。ラケットを直線的に、腰の高さを変えずに体重移動を使って打てる様にしてみ。
これが意外と難しい。人間の身体は関節の組み合わせで出来ていて、円運動の組み合わせだから、
直線運動というのがやり難くできている。こういうトレーニングをする事で自分がどういうスイングで
打っているか良く解る様になるよ。
自分がどう打っているか解らなきゃ、どう修正すればいいか解らんだろ。
214名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:24:09 ID:qGx8/Z9l
バックボレーが打てるなら、すぐうてるはず。

ボールが落ちるところじゃなく、あがってくる所を打つ。
ロングボレーと同じ感じです。
後は、その他の人たちと同じでスイングのフォームつくればいいよ。
215名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:57:21 ID:FZZmWROe
>たぶん4、0ぐらいです

これが全てをおかしくしてるんじゃね??
216204:2006/08/19(土) 09:22:42 ID:EjB7GF01
>>215
すみません
でもたぶん間違ってないと思います。
バックハンドスライス打てないことを踏まえての数字で入力したつもりです。
今日も仕事終わったらオートテニスで練習してみます。
そのあと今日は試合があるんで実際に使ってみたいと思います♪
217204:2006/08/19(土) 09:27:54 ID:EjB7GF01
あとよろしければみなさんのバックハンドスライスのイメージを教えてください♪
雑誌とか参照にすると
「鉛筆を削る感じ」
「空手チョップのイメージ」
「プッシュする感じ」
とか・・・
色々試行錯誤したいと思いまして・・・
よろしかったお願いいたします。
218名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 14:34:18 ID:VPQWm/k1
バックハンドスライスを打つときに、

@テイクバックを大きめに取る。
A体の左側で打つ(横振りしない)
Bフィニッシュでしばらくラケットを静止させる。
 (ボールの飛ぶ方向を見守りながら)

以上の3点を意識すると、スライスが安定してきたよ。
219名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 16:55:08 ID:3jPfWC6Y
>>217
こう、スッとひいてだな、スーという感じに鋭く振りつつこうゆうかんじにもっていくんだよ。うん。
220204:2006/08/19(土) 17:04:34 ID:EjB7GF01
>>219
その気持ちわかります♪
自分が普通に打てるショットって人に言葉でせつめいするのって
難しいですよね!?
自分はサーブとフォアハンドストロークが得意なんですが
人にサーブのコースの打ち分け方とか聞かれても
説明できませんもん。
221204:2006/08/19(土) 17:07:28 ID:EjB7GF01
>>218
Aの意味が理解できないんですが打点が体の横ってことでしょうか?
222204:2006/08/19(土) 17:09:47 ID:EjB7GF01
テニスいってきまぁす♪
223204:2006/08/20(日) 02:57:03 ID:xKYZYD2P
わぁい♪
レベルの低い大会ですが準優勝でした♪
試合では全くといっていいほどスライスは使えませんでした・・・不安で・・・
オートテニス&ラリーやってコンチよりちょっと厚い握りだと
スムーズに打てたんですがそのような方いますか?
やっぱみんなコンチなんですか?守備範囲が狭くなっちゃいますかねぇ?
ちなみにバックハンドスピンはウエスタンです。
自分の体の構造のタメだと思いますが
コンチでは厚くあてられません・・・

224名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 09:46:46 ID:xKYZYD2P
スライスのことです
225 ◆j3gvf0a2hI :2006/08/20(日) 10:20:38 ID:1cqc5jMs
スライスは亭区バック・フォロースルーがあるボレーだと思うといいよ。バックスライスは右肩を壁にし肘を支点にたてて(脇は開けない)あつくあててくと質のいいスライスが打てるよ!
226 ◆j3gvf0a2hI :2006/08/20(日) 10:26:27 ID:1cqc5jMs
ボールをインパクトしたら斜め上から斜め下のスイングで必ずラケットを持ち上げてください。手首は120度くらいで持ってるとリラックスしていいと思います。左手は打ち終わったら残しましょう→ようするに体がひらくといけないわけです。
227 ◆j3gvf0a2hI :2006/08/20(日) 10:54:22 ID:1cqc5jMs
>>223
コンチネンタルではなくイースタン辺りで大丈夫ですよ。結構コンチとイースタンの違いわからない人多いですから。コンチだと思っていてもイースタンの場合よくあります汗)
228名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 14:26:00 ID:AvPuOLy3
>>227
試合でミスしてもいいから打たないと新しい技術は身につかないよ。
練習でそこそこ打てるようなら、練習試合でもいいからバックは全てスライス、くらいに試した方が身に良くつく。
相手の球がラリーと試合で違うからね。
229 ◆j3gvf0a2hI :2006/08/20(日) 17:13:29 ID:1cqc5jMs
>>228
アンカー間違ってないかな?>>225・226・227を書いた者だけどいちをJOP3桁前半なのでそこら辺はわかっております。
>>223に対して俺は書いてましたが…中々普通のスクールではスライスをしっかりとは教えないですから数打つしかないですね。
230名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 18:50:16 ID:JnvTkmS7
質問スレでやれよ
削除依頼出しとけよ
231rLOVE:2006/08/28(月) 11:21:32 ID:1qlFGROs
テイクバックってどの辺の位置がいいんですか???
232名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 17:45:53 ID:aYWQ9FMc
この辺。
233名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 18:43:41 ID:no15KpzD
打点の高さにグリップエンドをおく感じ
高すぎたらスビン過多で浮くからだめ
234名無しさん@エースをねらえ!:2006/10/12(木) 00:41:19 ID:lZUE//M5
ん〜、俺は前へ出るために流れるようなフォームでスライスを打つことを心掛けてる。
男だけどマルチナ姐御の身体とラケットの持っていき方を参考にしてたらスムーズに出られるようになった。
テイクバックは極力面を立ててしっかりボールが打ちたい打点に来るまで待って打つ。
あんまり面を寝かせるテイクバックだと打った後に”身体が自然に前へ”が出来なくなる。
寝かせて打つと回転が多くかかるから良さそうなもんだけどそれだと前へ出にくい。
マルチナ姐御のフォームは凄く自然体。マンドリコワも流れるようなフォームだったね。
235:2006/10/13(金) 16:32:34 ID:zt9Z47RZ
今日突然打てるようになりました♪
これからは数打っていこうとおもいます。
236:2006/12/13(水) 21:51:24 ID:FWEYwh2f
かなり打てるようになりました、
ライジングとかは無理ですが・・・
オープンスタンスで打つと安定するんですが変ですよね!?
237名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/13(水) 22:00:38 ID:6j2MZvMn
オープンかぁ…俺ンとこの顧問には止められましたよ…orz
元々開き気味だったんですけど、新しい環境でトレーニング始めてから
いつの間にかそれが癖になっちまったみたいです。
顧問曰く、踏み込みの体重移動が出来ていない証拠だと言われました。。
そんな俺は現在オープンスタンス矯正中。
238名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/17(日) 16:30:34 ID:GPP8gHZ7
スライスって軟式でも打てるんですか?
打てるのなら硬式との違いを教えてください。
239名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/17(日) 17:04:30 ID:CZLxyATM
>>236
それはオープンだからと言うより重心のかけ方だと思うよ。打点に注意しながら踏み込んでみたらいいんじゃない?
240名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/17(日) 20:14:36 ID:8nT9Y8Ia
>>238
軟式のスライスって、確かに気になるな。あのスイングスピードでスライスかけたら凄そう。
本とか見たら、スライスロブの上げ方とか載ってた気がするけど、スライスのストロークはどうなんだろう?
漏れも気になる。
241名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/17(日) 23:33:12 ID:PRUZm3ZQ
>>238
横に曲がるスライスなら昔、武器にしてましたよ。
40度くらいカクっと曲がるんで普通のストロークに混ぜると効果的です。
ただ、硬式で言うところの滑るスライスは難しかったような。
結局ボールがある程度の高さまでは弾んじゃうし。
242名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/17(水) 18:18:33 ID:FvpBeqql
ほとんどの疑問は肩を入れると解消されるよ。
肩越しにボール見て。
243:2007/01/24(水) 21:53:16 ID:E2v4L+y4
>>242
神☆
244名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/24(水) 22:08:56 ID:q9H4fG0u
バックハンドは基本的にオープンはよくない。
どこのコーチでもそう教えるはずだよ。
緊急時に打てるよう練習するのはいいけど、
どうしたってオープンは威力が落ちる。スライスでも伸びが違うよ。
245:2007/01/28(日) 02:35:59 ID:ImLvK+af
242さんの
アドバイス参考にしたらオープンじゃなくても
打てるようになりました♪スピンに比べたら精度が落ちますが・・・
246名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/28(日) 07:47:09 ID:wxEKRAFc
軟式野郎はうせろ
軟式にスライスなんかねーよ
247名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/28(日) 08:40:15 ID:ImLvK+af
246←軟式
248名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/28(日) 09:56:53 ID:pbhMN8pH
最も美しいスライスというと、やはりエドバーグしか思い浮かばないな。エド嫌いの俺にして
こうなんだから。ベッカーはスライスあまり打たなかったが、彼のスライスもなかなか素晴らしい。
249名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/28(日) 10:05:06 ID:CB10UY3w
グラフに1票♪
ローズウォールって人がすごかったって聞いたことあるけど
見たことないんです。
男子なら俺もエドバーグに1票♪
エドバーグってフォアハンドストロークだけ
異様に弱かったですよね(笑)
もうちょっとまともなら(今のせめてヘンマンぐらい)
でもあればもっとタイトル取れたでしょうに・・・

追伸 フェデは嫌いです。
250名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/28(日) 21:24:22 ID:pbhMN8pH
前にもさんざん書いたんだけど、グラフはスライスが凄いんじゃなくて、スライスしか打てないんだよん。
エドと同列に語らないように。俺は言っておくけど、エドは嫌いだからね。フォアが強かったら、他が弱く
なっているから、結局タイトル数は変わらなかったと思うよ。まあ、奴はグランドスラムに対する異常な
執念で、自分の選手としての偉大さよりも多くのグランドスラムを獲れた選手だね。
251:2007/02/01(木) 19:29:49 ID:EgZK5DEV
なんかいいスライス練習法教えてくだされ♪
追い込まれた時にセンターに深くゆっくり返すのが理想です。
252名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/02(金) 00:09:11 ID:XXEgw3nd
スライスチーズは雪印
253名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/02(金) 23:37:04 ID:k+MOkhf6
>>251
前に書いたかもしれないが、自分で足元にワンバウンドさせたボールをスライスで打って、
向こうのベースラインまで届くように打つ。
低い弾道でアウトするくらいの球を打つようにするのがポイント。
アウトを狙って打つと、自然に後ろから前に押す(カットしない)スイングになる。てゆーか、カットする感じだと前に飛ばないし。

個人的には、最近ヘビースピンのスライスがお気に入り。もうメチャメチャにねカットするの。フルスイングで。
切り過ぎてラケットをコートにぶつけるくらい、ダウンスイング。もうね、アフォかと。
254名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/02(金) 23:43:14 ID:V2lIhvBz
インドのパエスがスライスは上手い。
彼のバックはスライスのみ、でもツアーで通用している。
しかもダブルスのスペシャリストなんだから凄い。
体格的にも日本人と変わらないし参考になると思うよ。
255名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/04(日) 13:38:52 ID:1nuvTiN5
>>253
それを安定して打つには数こなすのみ??
256名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/04(日) 14:17:17 ID:1nuvTiN5
バックハンドスライスを打つ時の膝ってどうなってます。
インパクト後伸びてる?それとも曲げたまま??
257名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/04(日) 18:55:16 ID:ue5WDb65
>>255
>それを安定して打つには数こなすのみ??
それって、めちゃめちゃスライス?もちろん、数練習するのも大事だけど、数こなさないで安定させるには狙いに幅をもたせるのもひとつかも。
スライスはトップスピンと違って、それひとつで追い込むショットじゃないから、短くてもOK.
スピードもスピンが多ければ球が遅くなるからあまり速いショットを求めない。ゆっくりとした球でもバウンドが低いと相手が打ちにくいので、それでもよい。
あと、打点は高いと打ちにくい。いつも同じ高さで打つように膝を曲げて打点を調整するのは、共通かな。
(高い打点やライジングで打つスライスはまた少しスイングが変わってくる。バックのハイボレーみたいに寝かせた面を立てるようにインパクト)

>>256
インパクトの後、ひざは伸びないかな。ってゆーか、トップスピンのような体の上下動は使わない。
イメージとしては逆にゆっくり体を沈める感じ。腕の振りもゆっくりと膝でボールを運ぶイメージ(ってわかりにくいか)
258名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/06(火) 05:41:21 ID:7x3RkoDt
昔、ノボトナのスライスのフォームは綺麗だと思いましたね。
今だとレイモンドかなあ。
259名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/06(火) 23:35:48 ID:eV39aXYc
>>258
ノボトナのスライスも綺麗だったね。いろんな種類のスライスを打っていたね。
ま、テニス雑誌にはカットに近いとか書かれてたこともあったけど。
古いけどナブラチロワのスライスが一番上手いと思うな。フォアハンド以外は一番基本的なスイングだと思う。
260名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/06(火) 23:37:20 ID:gzbUCILW
つーか、エドベリのスライスが最高でしょう。
261名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/07(水) 19:50:32 ID:VAUe54ri
スライスが上手いのはズベレワ
262名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/07(水) 23:11:06 ID:6bZ/VQRZ
ズベレワはボレーのフォームがかっこいいという印象ですね。
腰高なんだけど、素敵でした。
器用な選手でしたね。
263名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/08(木) 13:15:57 ID:0h3ndjUQ
>>260
つーか、野郎のバックハンドは芸術でしょ。フォアとの落差が激しいから余計。
くどいようだけど、俺はエド嫌いだった口だからね。それでも、凄いものは凄い
と認める。
264名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/08(木) 22:51:34 ID:4pn5QcXu
エドベリの流れで言えば、ヘンマンのスライスも近いかな。ネットプレーヤー特有のスライスアプローチはキレイだね。
ラフターのスライスは、キレイというより、力強いスライスな感じだよなー。力強いってなんじゃ、って話もあるがw
個人的にはミロスラフ・メチージュのスライスっぽいフォアハンド最高〜
265名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/08(木) 23:03:54 ID:48fzQtRO
スライスの逆クロスって使う人少ないけど有効だよな。
俺やられるとけっこう嫌だ。
266名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/09(金) 13:01:50 ID:7GjmTHy5
ラフターは全般的に筋肉マンて感じで、エドより強そうだけど、実は丁寧なテニス
をするよな。あの、スプリットステップやボレーがなんともたまらん。エドとは全然
違うんだが、やはり綺麗なテニスだ。もうあの流れのプレーヤーは二度と現れない
んだろうな、残念ながら。
267名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/09(金) 17:47:40 ID:iiYieT1G
ラフターは人柄もいいよな。
トスアップして止めて打ち直すとき、相手に「Sorry mate!」とか言って
謝ったりして、すごく紳士的。
体はチョイムチで顔も男らしい。現役の頃はサインねだる女のファンすごかった。
バカ打ちしないし、ボレーやスライスでコースやテクニック重視の技巧派。
見てても楽しめるスタイルだった。
確かにああいう人、これからは出ない希ガス。
268名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/09(金) 21:29:16 ID:L75ItslH
>>265
バックハンドだとスライスの逆クロス打つには、極端に言うとバック側に回りこむ格好になるからな。
余裕があればフォアに回り込んで打つ人が多いからだろうか。フォアだと、スライスそのものが結構難しいし。
でも、漏れはフォアハンドが苦手なんで、デュースサイドだとバックのスライス→チップアンドチャージは良く使う。
一本じゃ決まらないけど、はまると確かに相手は打ちにくそうだな。
269名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/17(土) 05:21:29 ID:CqrxIhYG
野球のアンダースローの様にホップさせるイメージ、これ最強。
フォアのトップスピンと組み合わせると、気分はテニヌの王子様。
でも冗談抜きに効くよ。ボレストの練習でやると、段々相手が崩れてくる。
270名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/17(土) 09:45:10 ID:zJkAE/kF
フェデラーって左に曲がるスライスも打ってますよね?
271名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/17(土) 10:21:14 ID:YZddsfaK
打ってるね。わざと横回転かけて曲がらせてる。
アプローチとかによく使ってない?
272名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/17(土) 10:28:28 ID:oxdG6PsO
フェデには七色のバックハンドがある、と一緒に練習したナブラッチが言ってました。
273名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/20(火) 23:34:18 ID:PVNExYpa
一緒に練習したナブラッチって、ナブラチロワが一緒に練習したのか?
それのほうが7色スライスよりも驚きだ。
274名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/21(水) 00:55:38 ID:vGQ+0pWs
うまい人に「逆Sの字を描くようなイメージ」と教わったが
まったくイメージできない。
オレ的には「スプーンでずーとアイスクリームを削るような感じ」
のほうがわかりやすかった。
275名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/21(水) 12:48:08 ID:aKSvw6bV
>>273雑誌に書いてあったよ。練習つーか、ナブから頼んでちょっと打ち合ってもらう機会をもった、って感じだったね。
276名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/25(日) 08:20:30 ID:MpRf5EFo
ナブラッチ
今、五輪のVS浅越 杉山戦久々にみた
全盛時のオンナヘラクレスのような肉体と強烈なサーブ&ボレーを知ってるものとしては
見る影もないけど・・・それでもボレーのタイミングの取り方とか上手いし参考になる・・・
アレで47?近所のオバちゃんよりも上・・・
277名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 10:15:08 ID:PVYcYhM/
ブギャー。

グリップイースタンでOK?
そりゃあ、ウエスタンでもスライスは打てるけどさ。

横降りはダメ?
そりゃ初心者はやめた方がいいけど、
低いボールをどう処理すんのさ。
それに、今はアンダースピン+サイドスピンが主流。
だから、トッププロのスライスがサイドに曲がるのは当たり前のこと。
278名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 23:03:15 ID:S29aZosh
別に主流じゃないでしょ。昔からあるよ。
横ぶりなのは体に近すぎじゃない?
変な癖つけるとコントロール出来なくなって
逃げ球に使えなくなるよ。基本に戻ろうよ。
279名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 02:49:12 ID:irjY3HNh
考えたことなかったけど、逆S字ってのは、言われてみたら確かにそうだね。
スライスにサイドスピンって、プロのみならず、得意な奴なら一般人でもやってるよ。

280名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 18:09:43 ID:9FBgEAS+
てゆーか、スライスで横回転をかけないほうが難しいこともある。低い球とかはサイドスピンかかり易い。
もし、サイドスピンのスライスを練習したければ、アンダーサーブの要領で、フォアならバックハンドイースタンくらいに薄くもって、
ボールが地面につくくらい低い位置で、膝を曲げずにラケットを真横に動かして打つ。フレームショットするくらい真横に振る。
最初はフォアなら左コートにフレームショットで飛んでいけばおk。バックハンドも同様に一度バウンドしたボールで練習するといい。
基本は隣コートへのフレームショット。これ重要。
281名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 01:09:43 ID:ULecmIDj
今日、スクールで、ドロップショットの練習というマニアックなテーマだったのだが、ウォーミングアップで、フォアのスライスを打ったが、上手くいかなかった。
ストロークで打つ時は、思いっきり振りぬいて何球か打ってるうちに調節できるんだが、見にテニスで、ゆっくり打とうと思うと浮いてしまう。
メインは相手の短いボールの切り替えしということだったが、やや薄いコンチネンタルで、ストレートに深いスライスというのは難しい。
薄いグリップの方がリーチが長いし、クロスとかストレートの短いのは処理し易いけど。
282名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 02:32:52 ID:hqDB5vVm
つ【日記】
283名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 21:31:33 ID:dH0HwcvZ
ダブルスで、自分の前衛に当たるように狙うといい球が行く。
特に、バックの高い打点からのスライスは効果的。当てた俺が言うんだから間違いない。
284名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/30(水) 06:48:35 ID:i6Z7KwLi
フォアハンドスライス難しいお
ゆっくりやるとボ−ルの下さわってドロップショットになっちゃうお
285名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/30(水) 09:28:22 ID:0QrpDiT4
スライスうまく打てないお
286名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/30(水) 16:32:27 ID:6t9m3fW+
スライスといえばグラフだけど、彼女のテイクバックは特殊だから真似しない方がいいって神尾米が雑誌で言ってた
287名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/30(水) 23:37:09 ID:/DJ0I2WP
バックハンドスライスなら「神様」が文句なく一番。
つかトッププロの誰もが参考にしているほど。
鋭い切れのあるショットから時間を稼ぐための
ベースラインに落ちるムーンボールっぽいのまで
あらゆるスライスを使いこなす。
288名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 05:00:33 ID:cR4IWxcx
神様ってロッドレーバー?
289名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 18:47:44 ID:fUAmoH8R
ローズウォールじゃない?
290名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 20:48:49 ID:Mj7dB/oR
レーバーは神とは呼ばれないよ。ローズウォールです。
現在お手本とされる速くて滑るスライスは彼が使ったのが最初。
コナーズは地面スレスレのボールを両手フラットでぶったたいて
倒したけど、他の選手はミスの山を築いて40過ぎのおっさんにボロ負け。
291名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 01:41:37 ID:NjrJwUbR
俺はクリシュナンのスライスが一番好きだった。
292名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 23:38:13 ID:BDGbO75a
>>291
いや、そこはメチージュだな。
って、あれ?スライスじゃない?
293名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 03:16:35 ID:HOHxXQmf
昔、グラフのスライスが実は一番ローズヲールのスライスに近い、とか言う話しを聞いた事がある。
古いレンタルビデオでローズヲールの試合見たが、正直、ウッドだったんでどう凄いか解らなかった。
294名無し@チャン:2007/06/03(日) 18:13:45 ID:sXNTyNGP
両手のバックハンドの打ち方教えて下さい。スピンが上手くかかんないっす(TωT。)
295名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 23:25:04 ID:adTMU0QM
>>293
グラフも厚い当たりのスライスと大きくカットした
時間稼ぎのスライスを使い分けている点は神様と同じ。
ただグラフの方は基本フォアに切り替えるための
守備的なスライスがメインで神様はあくまで攻撃の
ためのスライス。
ウッドだし単純に比較は出来ないが感性で打つと言われる
スライスで長短を付けるのはプロでも至難の技。
グラフは基本的にベースライン深く押し込むのは上手いが
ショートへ落とすドロップ系は苦手と言える。
ドロップ系ならエバート、サンチェスなどが上手い。
神様はどちらも自由自在。
296名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/06(水) 09:38:52 ID:gZjE/LNf
神様とか言って誰かわかんね〜よ普通に名前だせや

自己満かこいつ気持ちわりー
297名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/06(水) 10:39:31 ID:kU7AKUcC
神様のスライスの動画をアップしてくれよwキモい信者さんw
298名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/06(水) 20:04:15 ID:POOV5atY
>>296
文盲わろすwww
299名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/07(木) 11:45:41 ID:o90OWoqG
本人乙w
300名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/07(木) 18:43:22 ID:sdf3lOBS
神様つったらフェデラに決まってんじゃん。
フェデラのスライスすげーぜ。
301名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 23:40:37 ID:07/nFsTp
>>300
死んでこい。神様と言われたのは後にも先にも1人しかいない。
それも知らん奴はこの板に書き込む資格すらないな。
302名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/10(日) 00:44:09 ID:ixdQqBiF
ユトリニマジレスカコワルイ
303名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/15(水) 11:25:22 ID:pmpZgWKb
バックのローボレーが上手いとストロークのバックハンドスライスも上手いだろ?
俺がそうなんだが。
304天誅:2007/08/15(水) 12:42:21 ID:Wit4Gz1v
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1123196767/l50#tag697

純粋な中学生の女子に対する反応としていかがなものか?

新しいスコートを買いにスポーツショップへ行く。
並んでいるスコートを見るだけで興奮してくる。
生地をさわりながら「オレはオナニーするためにこのスコートを買うんだよな」とますます興奮が増していく。

スコートを持ってレジに行く。
まさか店員も、オナニー用のスコートだなんて思わないだろう。
初めてじゃないのだがドキドキする。
そして、チンポはもうガチガチになり、先走り汁が出ている。

帰ったらこれを着て速攻でオナニーだ!と思いながら急いで家に帰る。
早速スコートに着替える。
とっくにチンポは爆発しそうになっている。
カウパーを生地に塗り付け、上からチンポを撫でる。

オレはスコートで興奮してオナニーする変態なんだ。淫乱なんだ。
こんな変態で淫乱なオレの姿を見てくれ…
あっという間に興奮は頂点に達して、スコートの内側に大量のザーメンを放出した。
青の生地にベッタリとついた白いザーメン。
ベタベタになったスコートの上から、さらにチンポを掴んで幸福な射精の余韻に浸った。

反省するまでちょくちょく顔を出すからよろしくな


305名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/15(水) 17:21:45 ID:heq1D9jR
〜☆心理ゲーム☆〜
トモダチから回って来た面白い心理でゲームです。
当たっててビックリしたのと深層心理も奥深くを覗かれたカンジ。
心がキュンとしました。
宜しければ、ゼヒゼヒ。
††††††††††††††††††††††††††††††
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
306名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/15(水) 22:01:23 ID:gey6dhru
>>303
俺もそんな感じする

てかフェデのスライスは良いだろ
フェデの生命線かとおも
307名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/17(金) 22:23:46 ID:Qtn/EgVP
いや、普通逆だろ。バックのスライスとか覚えて、それを短くしたのがボレーだと覚えるが。
ま、スイングは一緒だよな。
ただ、フォアのスライスが上手い俺だがフォアのボレーは下手。フォアのスライスは「忍者切りスライス」だからだ。
忍者が刀を抜くようなテイクバックでグリグリにスライスをかける。ただし、セオリー通り、インパクトの前後はヘッドを落とさない。
今流行りのようにスライスだがラケットの先の方でボールを潰す感覚。
も、もちろん、テニヌの王子さまとかより前からやってたんだからね!
308303:2007/08/18(土) 14:30:27 ID:ybnXe5i5
>>307
>いや、普通逆だろ。
どうなのかな?俺の場合はるか昔だがスライスとか変化球覚える前に
ローボレー教わった気がする・・・
ドロップショット以外、ツイストサーブにしろトップスピンロブにしろ変化球関係は
殆ど独学だけどね。まあどっちが先かはどうでも良いけど。

自分の感覚で言うとバックハンドスライスとバックローボレーは「懐で捌く」感覚なんだ。
つまり呼び込んで丁寧に打つショット。
あいにくフォアハンドスライスは意識的に練習しなかったな。やった方がイイに決まってるだろうね。
あとスライスが流行りとかあるけど、それってプロの世界だと一部のスライスショットの使い手がいるだけで
そんなに幅は利かせてないよね?フェデラとか。

自分の時代はマッケンローをスライスの手本にしてたな。それで気付いたのが回転の習得は
ローテンションでストリングを張れば面の上で球を転がす感触が覚え易くてイイと思った。
むしろ緩いと何かしら回転掛けないと収拾つかないしね。ただ手打ちなどの変な癖が付く前に
終了しないとダメだろね。
309名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/19(日) 06:23:23 ID:1HeLV/GT
>>308
ウッドがあった頃にテニス教わってると、そうかも知れない。
ウッド〜グラファイトに変わるくらいから、回転系の球が一般人でも打てる様になったし。
女子だと昔はパックスライス中心のプレイヤーはいたけど、今は通用しないかな。
スイングはボレーにテイクバック、フォロースルーを付けて覚えても、
スライスを短くしてボレーを覚えても、どっちもありかな。
310308:2007/08/20(月) 00:28:22 ID:ArigLagl
>>309
>ウッドがあった頃にテニス教わってると、そうかも知れない。

そうだね最初に使ったラケットがフタバヤのゴールデンショットだもんなw
311308:2007/08/20(月) 09:06:12 ID:PjpbCaf0
>>309
>ウッドがあった頃にテニス教わってると、そうかも知れない。

そうだね最初に使ったラケットがフタバヤのゴールデンボールだもんなw
312名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 23:13:52 ID:j2C3wXkL
最近、バックのスライスが調子いいんだよ、まじで。
もうね、アフォみたいに切るの。メチャクチャ切るの。テイクバックとか引きまくって引きまくって、インパクトでジョリッ。
んでフォロースルーで切ったラケットを止めるようにして、慣性を維持したままフォロースルー。

イメージとしては、ウンコ我慢して我慢して、もう玄関あけたら2分で便器、みたいな勢いでラケット振るの。
だまされたと思ってやってみ。
313名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/10(月) 17:53:06 ID:/F+lmhvQ
中級者の仲間入りオメ
314名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/11(火) 22:59:27 ID:C9lXXiCF
え、一応スクール中上級なんすけど、中級の仲間入りっすか?(汗
315名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/12(水) 19:14:25 ID:/Ch/6wPu
あまり荒らしたくはないんだが、なぜそのスライスで中上級なんだ?
スライス以外が得意なのか?
316名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/12(水) 19:25:12 ID:GG3FhD9E
昔、沢松なおこさんがスライスをスライスで返すのは
簡単なんですよぉっていってたんですが、球足の速い
すべってくるスライスを切り過ぎないでうまく返せるものなんですか?
317名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/13(木) 04:06:27 ID:QHF9Oa7s
>>315
マジレスすると、スライスってのはいくつか種類があるんだよ。知ってると思うけど。
多分、いわゆるチョップのスライスをイメージしてて、悪い打ち方と思ってるんだろうけど、
俺がカキコしたのは、スライス回転も多くペースのある深いボ−ル。こっちの方が滑るんだよ。
よく厚くフラットに当てる、とか言うけど、そういう打ち方だと、回転が少ないからスライス気味のフラットになって返すの簡単。
318名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/13(木) 04:13:10 ID:QHF9Oa7s
書き忘れたw
>>316
逆に低く滑る軌道のスライスをトップスピンで返すのはインパクト面の角度の問題で難しいんだって。
もしかして「エースを狙えを信じて〜」とか言う記事で読んだ?
宗像コーチは「トップスピンにはスライス、スライスにはトップスピンだ!」と言ってたが、じつは間違いw沢松さんは現役の頃信じてたらしい。
今は宗像コーチの逆がデフォ。
319名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/13(木) 18:22:45 ID:L4yB1jXZ
>>317
なんだ、わかってるじゃないか。
よくいる勘違いしたヘタクソかと思ったが、お前は違うようだな。
ってかお前頭いいだろ?
みんなお前みたいなヤツだったら言い争いにならなくて済むんだがな
320名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/14(金) 01:56:30 ID:kfO1s5qu
バックハンドスライスのインパクトの時って、ラケットと一緒に体ごとボールにぶつかっていくイメージでいいんでしょうか?
321名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/14(金) 02:05:26 ID:3KK5I915
>>320
スライスに限らずほとんどのショットの基本はそうでしょ
壁作って体重乗っけるか体開きながら体重乗っけるかの違い
322名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/14(金) 03:06:29 ID:E38Rryih
スライス何種類も持ってると相手は焦るよなW 

序盤はゆるーい回転多めのスライスで、いきなり当たり厚めの速いスライスとか打つと、フレームしたりしてくれる 

そんな小技ばっか使ってるうちにスピンが下手になった俺…
323名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/14(金) 17:20:55 ID:ODpA2HP1
>>320
ラケットと心中か!?
324名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/15(土) 00:36:13 ID:telqQkuB
321さん、ありがとうございます。
スライスって、球を引き付けて、体の横で運ぶように…っていうイメージがあったので後ろ足に体重が残ったまま打ってたんですが、ちょっと前めの打点で、体ごとぶつけるようにパチンと当てて、その後フォロースルーで運ぶようにしたら、けっこう鋭いスライスがいったんです。
やっぱり、体重を乗せるっていうのは大切なんですね。
325名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/15(土) 13:37:57 ID:OYHQlD3v
やっと追いついたボールを苦し紛れにスライスで返すと
ボレーをミスしてくれることが多い。不思議だわ。
326名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/15(土) 21:50:33 ID:z8Li2CgS
>>324
だから前からいってんじゃん。めちゃ切り最強なんだよ。真剣で相手をぶった切るようにスイング。
ま、いまのゆとり世代は、若いころに剣で斬ったことないからわからないだろうけどw
自分でワンバウンドさせたボールを体全体でめちゃめちゃ逆回転させてネットのストラップめがけて打つ。それで向こうのベースラインまで届くように練習。これ最強。
騙されたと思って、やってみ。

>>325
やっと追いついたときって、思いっきりスライスかけて返すでしょ?けっこう逆回転かかってるんで、ボールが落ちないのと、回転でボレーの球が下にいくからミスしやすい。
普段はトップスピンでボレストとかやるから落ちてくるボールにあわせるのに慣れてるから、とっさに強い逆回転のボールが来るとスイートエリアはずしたりネットしやすいみたい。
俺はよく使う。
327名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/15(土) 23:43:16 ID:O3WihqoA
そんなにフルスィングでスライスを打ってもねえw
328名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 18:20:08 ID:Umuk/Sgc
>>327
実際役に立ちはするんだが、326の書き方が悪いから遊びのスライスみたいなニュアンスになってる。
まぁ切るだけじゃ話にならんが
329名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 19:30:04 ID:JntGC6cw
>>328の言うとおり書き方が悪いな
実際効用はあるけど別に回転多いスライスが万能ってわけでもない
2chレベルですらスライス打てない人もいればそういうスライスを当たり前で使いこなしてる人だっているだろう
そもそもゆとり世代が・・・とかいってる時点で何をかいわんや
330名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 20:45:58 ID:LPNeXlq+
このスレ

オッサンとゆうより爺に近そうだな
テニスもいいが孫の子守りもするように
331名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 22:08:51 ID:3RKBZWsy
326だが言われてないのにご丁寧に書く気はさらさらない。やってみていいなと思ったら勝手にやればいい。
ベースラインから自分の手出しでスライスを打つ練習は言葉でどう書こうが向こうのベースラインに飛ばすようになれば自然に程よいスライスが打てるんだよ
回転が多すぎればベースラインまで届かない、前にスイング出来ないで本当にチョップになれば、フレームショット、回転かからなければ低い弾道では飛んでいかない。自分の手出しボールで向こうのベースラインまできれいに打てればフォームとか出来上がるって寸法さ

332名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 22:55:20 ID:kFC2FDJc
レンドルのスライスが好きだった。
スライスでちょっとペースを変えて、
次でコーナーにドカーンとエース。
最強だった。

レンドルのスライスを見て、すごく手首を鍛えてると感心していた。
333名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/16(日) 23:32:29 ID:1M/WX48l
>>331 やべぇwwwwwwwww
素人確定wwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/17(月) 21:05:24 ID:1lGSnH5u
>>331
書かなくていいですよ
だれもあなたに質問してませんから
335名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/17(月) 21:14:08 ID:yKPzWEGq
>>332
400グラムを超えるラケットをあれだけ強振するあの手首は
只者ではなかった。
336名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/18(火) 13:30:11 ID:OM7LBSve
回転の少ないスライスなんて、クリープの入ってないコーヒーみたいなものだ。
337名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/19(水) 00:08:34 ID:GxB/wg/6
>>335
同意、サンキュ。

>>336
それって合わせただけじゃぁ・・
338名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/19(水) 01:18:43 ID:puycM1kT
>>363
クリープたっぷりも気持ち悪いがな
339名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/19(水) 11:41:22 ID:Z6YRiG2S
スライスは手首を固定して、前腕とラケットの角度を90度にして打て。
というように、教えられてきたし、雑誌にもそう書いてあった。
だけど今月号のスマッシュをたまたま読んだら、フェデラーは手首を利かせてチョップするように打ってるって書いてあった。
そのほうが逆回転がかかるからだとよ。
俺的に逆回転の多いスライスは、滞空時間の長い守りのショットって位置づけなんだがな。
攻撃的に打ちたいと思ったらできるだけフラットに厚く当てる。
手首を開放していいのか?
誰か教えてくれ。
既出だったらスマソ。
340名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/19(水) 12:28:47 ID:kHdd4+zP
フェデラーのスライスはチョップといっても打点を高めで押さえ込むように打つ感じだな
そうすればスピードもあって直線的に飛んで弾まないスライスになるよ
いわゆるその場で止まるスライスではない
フラット気味に飛ばすよりコントロールが難しいけどスピンで持ち上げにくい分効果的
ただし押さえ込むように打つ必要があるため身長の高い人のほうが打てる打点が多いショットで
ヘッドスピードがないと滑らないため最近の軽量好反発ラケットのほうが向いてる印象

上のほうに沸いてる人は表現力が拙く押さえ込むようにってポイントに何も言及しないから素人くさく見えるだけ
341名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/20(木) 19:10:45 ID:HyMoZqga
フォローは前に
342名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/20(木) 19:26:43 ID:rbeTU6Oi
>>331がそんなに的はずれなこと言ってない気がするんだが…。
343名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/21(金) 15:59:53 ID:r/Fb0g9O
>>342
オレも「素人」は言い過ぎだと思うが、331の「回転がかかり過ぎるとベースラインまで届かない」というのが謎だ。
344名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/21(金) 16:09:16 ID:kkswQjIq
>>343
ちょんぎりスライスじゃ相手の打球の勢いを利用できないから飛ばせないってことかな?
うーん、それよりもダメなスライスのフォームだと上に飛んでいくパターンが多いと思うんだけど。
まぁ、自分の球出しで良いスライスが打てれば、並以上のスライスは打てるようになってるのは、
間違いないと思う。
345名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/21(金) 23:08:37 ID:CKywlO34
>>343
やってみると分かるけど自分の手出しで回転だけかかる失敗スライスだと前にフォロースルーが取れてないから球が短くなるとか言うことじゃね?
回転がかかって、かつバウンドがベースライン付近になるようなら上手く打ててるってことで。
346名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/21(金) 23:15:07 ID:CKywlO34
>>339
スイングのパワー=回転+スピード 、の法則があるから、当然回転が多くなればその分スピードは遅くなる。回転も多く、スピードもというならスイング自体パワーうp。ただネット、アウトしやすくなるけど。

>俺的に逆回転の多いスライスは、滞空時間の長い守りのショットって位置づけなんだがな。
>攻撃的に打ちたいと思ったらできるだけフラットに厚く当てる。
んー、レベルが違いすぎるのか分からんが、攻撃的なスライスという概念が不明。俺には無理。
攻撃的に出来るだけフラットに厚く当てるんなら、バックのフラットかトップスピンでいいだろ。スライスでなきゃいかん理由が分からん。
スライスのいい点というのは、バウンドが低いとかトップスピンとペースを変えられる、アプローチとかに使いやすい、とかだから、それ自体で攻撃ということは無理ぽ
347名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/21(金) 23:45:30 ID:++N6wM11
今日練習したけどやっぱり高い打点のスライス難しいよー 

俺片手バックだからスピンサーブのリターンとか速いスライスで押さえ込めたらいいなと思うんだけど、低い打点のスライスとはタイミングもスイングもだいぶ違うから難しい… 


練習あるのみ!
348名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/22(土) 00:45:42 ID:+ogOw8fU
>>347
トップスピンでもボールをつぶすようにしてかけるスピンもあれば、ボールの上っ面を撫でる様にこする
スピンもあるでしょ。それと同じ。
上から、被せ気味(ほんの僅か)にボールを潰すつもりで当て押さえ込む様にして切り落とすスライス。
これをフラット気味に当てると表現する人もいるんだと思う。
それと、フェイスをボールの下に潜り込ませて、ボールの勢いと回転量をコントロールするってのもある。
スライスってのは、当て方抜き方で、ボールの勢いと、回転量をコントロールするのがおもしろい。
349名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/22(土) 01:14:17 ID:Te00coRo
トップスピンと逆の打ち方をすれば、スライスは打てる。
ただそれだけのこと。
350名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/22(土) 20:35:08 ID:XKA9keOO
>>349
その調子で頑張って
351名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/22(土) 22:21:15 ID:/tMW9Dvr
俺が昔教わったのは、自分の前に大きな円を描いて、高いボールはその円の上のふちをなぞるようにスイング、
低いボールは、円の下のふちをなぞるようにスイング、それが低いボール、高いボールのスライスの打ち方になる、というもの。
352名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/22(土) 22:23:31 ID:9nEinDP6
あっシガキは 幹事長だったw
353名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/24(月) 13:47:52 ID:PDVgIotw
>>347
チップ&チャージっぽく打ってみたらいいんじゃね?
ボールが頂点に達する少し前で、体ごとすばやく
ぱーんと当てていく感じ。
でもスピンサーブだから頂点に達する少し前でっていうのは
ムリかも知れないけど…出来るだけ高い打点で
相手の力を利用する感じかなあ。だれかフォローよろ

っていうかこないだ、ナダルヲタの俺はナダルの真似をして、
バックハンドスライスをフォアハンドイースタンっぽく握って打ってみた。
フレームショットしか打てなくなったw
354名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/24(月) 14:40:09 ID:CqKRcFpd
結局、いかに面に乗せるかという話な気がする。
学生とかなら毎日2時間スライスだけで壁打ちしてれば、最低限のスライスは身に付くし、
そこから上達するには実戦やラリーで使って経験を積めばいい。
俺はそうして覚えた。
今でも壁打ちをする機会があれば半分以上スライスの練習。
でも、社会人になるとそれはきついよね。

ちなみに攻撃的なスライスのコツは打点の遠さだと思ふ。
355名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/24(月) 16:06:52 ID:cAm3Vnqb
自転車みたいなもんだ
356名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/28(金) 21:17:58 ID:MesFkoss
>>355
シラケター
日本語でおk
357名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/28(金) 21:47:27 ID:kXhp3o8d
一度コツがつかめたらあとは忘れないってことじゃね?
358名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/25(金) 09:47:15 ID:J0rOyygD
コンチよりも少し厚めでスライスってよくない?
厚めで打ってるプロはいませんかね。
359名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/25(金) 12:42:54 ID:Xaaz5/lR
>>358
ナダル
360名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/25(金) 16:58:12 ID:+9nO6DJ2
>>358
バックハンドイースタン寄りってこと?
高い打点のスライスは、少しバックよりでボールを押さえ込むように打つと打ちやすい。バックのハイボレーとか逆クロスのスライスとかも。
打点はボール1個分くらいの気持ち前になる。
プロがコンチネンタルか、フォアよりに打ってるのは、リーチが長くなるからだと思う。後ろの打点でも打てるし、遠いとこでも届くから。
361名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 13:17:48 ID:dY5VwGgk
スライスのラリーになった時、相手のスライスをこっちのスライスで返球するとガシャるのは俺だけ?
362名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 13:53:23 ID:VRkf07Kn
>>361
切る意識が強すぎるからでは
363名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:09:34 ID:Pse/ME09
>>361
おまいにはフォアもバックもスライスだけで勝てる気がする。
364名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:50:51 ID:vOnGf6vV
よく「トップスピンは練習量、スライスは天性」という。
当てる厚さ、スイング角度、打点全てが感覚で決まる。
フェデラーなんかを名手に挙げてるようじゃ関係ない程度だろが。
365名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:51:05 ID:fB90FsA1
>>363
明日、千歳船橋でレッスンだから、来い。
366名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:07:21 ID:3xWf38+g
フォアなんだが、バックと違ってコンチネンタルとかの薄いグリップだと打つの難しくね?
367名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 09:06:20 ID:FFdHu7DP
>>364
俺はフォアのアプローチとかはイースタンくらいで打つな。
コンチネンタルだと浮いちゃうか、滑らない。
追いこまれた時とか遠いボ−ルはコンチネンタルだけど。
368名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 09:24:06 ID:YVX7wPWP
スライスは面をぶつけにいくと結構伸びがでる
スライスといってもインパクト時はフラット面に近いもの
フォロースルーをとると最終的に面が上向きになるから結果逆回転がかかる
369名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 16:51:24 ID:0Vrlxcqr
>>364
練習で打ってる数に差があるしな
基本トップスピンばっかり練習だし
それぐらいスライス練習すれば皆うまくなる
370名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/05(水) 12:46:56 ID:jN4veT3T
今日レッスンだが、球出しの時に遊び半分でフォアのスライスでも打ってみようかな♪
スクールだと振られることないから、遠いボールをスライスで処理するの、わすれちゃう
371名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/20(木) 20:15:52 ID:nY2IO76o
拾いづらい球はこのバックスライスで返すんだが、時々、思ったより
打球が低すぎてネットに当たることがある。
ガットの角度は何度くらいにして振り払うのが理想?
372名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/20(木) 21:42:46 ID:h0UZwopH
>>371
横に振られたりしたときのリカバリーのスライスは、面は上向きでフラットな厚いあたりじゃない。
むしろ、オープンの面でグリグリにスライスをかける感じで、返すとスピードも遅くて時間もかせげるしいい。
俺の感じとしては、オープンでロブになりそうな球を、ダウンスイングでしたにひっかけてスイングするイメージ。
相手のスライスが低く来たときの返球はまた別だけど。

てか、ガットの角度なんて分かるかボケ
373名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/23(水) 22:05:55 ID:pCs3tvXX
 バックに高く跳ねてきたスピンボールをスライスで返そうとすると
きまって浮いてしまいます。浮かないように打つ方法誰か教えて。
374名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/23(水) 23:01:15 ID:jHdSZhjW
>>373
振り下ろすイメージが強すぎるんでない? 

身体ごと前にぶつけていく感じで漏れは打ってます
375373:2008/04/23(水) 23:15:59 ID:pCs3tvXX
>>374
スイング軌道はどんな感じですか?
ハイボールだとテイクバックは肩ぐらいですよね、
そこからラケットはどう走らす?
376名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/23(水) 23:26:54 ID:ytvK3yE0
>>374
肩より下くらいならともかくスピンで弾んだ高いボールにそっち系のスライスは無理じゃね?
できるなら技術的に俺より上だろうから俺も聞きたいくらいだ

>>375
面を上に向けすぎると球が浮きがち、スピンと同じ原理
まずは腰くらいの打点でも上から押さえ込むイメージのスイングで球を浮かさないように弾まないスライスが打てるように練習
こういうスライスはまっすぐ飛ぶから打点が高くないとネットにかかりやすいから壁打ちでやるのがお勧め
そっから高い打点でも押さえ込めるように練習→実戦練習ってとこかなぁ
俺はそういう順序で高い打点のスライスをこなせるようになったよ
377名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/24(木) 02:20:07 ID:wOAoDp4h
>>376
跳ね上がって、あがりきる前にたたく場合は、逆に、体をぶつけるようにしないと、
ボールを押さえ込めないと思うけど?
フェースを上に向けて、押し出してもボールは上に行くだけでしょ。
上がりきって、落ちてくるボールを打つ場合は、あなたの言うとおりだともう。
上がりきる前にたたく場合は、ラケットを寝かした状態から立てる打ち方でも、
立てたまま切り下ろす場合でも、厚い当たりで、しっかりボールを捕まえてから、
押すなり、抜くなりしないと、ボールは下に行かないと思いますよ。
378名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/24(木) 03:28:00 ID:LTHEHCP2
打点の話からタイミングの話になってるぞ
379名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/27(日) 22:14:30 ID:JUXzFu4z
>>373
バックの高いスライスは、ハイボレーの感じで打つと楽。
ライジングで捕らえやすいので、相手ボールの力も使えるし、スイングも小さくて済む。
俺は結構得意。
380名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/17(火) 22:06:35 ID:n+oG/VGR
オレは片手バックで試合でもバックは90%スライスのスライサーだけど、
打点の高さそのものより、
ロブとかで高くバウンドして落ちてきたボールを、
スライスで打つのができない。

なぜなんだ‥

381名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/18(水) 00:29:29 ID:hOyJ2FRY
>>380
普段、相手の球威を生かして打ってる分、
前方向へのベクトルが弱いロブとかをスライスで返球しようとすると、
球威が足りなかったり、角度が合わなくて吹かすんじゃない?
やや前傾姿勢で上から押さえ込むようにして叩いてみたら?
382380:2008/06/18(水) 19:47:11 ID:aEG4EG+i
レスありがとです。

今はロブで高くバウンドしてきた球は、
腰のあたりまで落ちるのを待って、フラットで返してます。
そうすると、ちょうどいいカンジにドライブがかかるので。

まあ、でもいろいろ試してみまふ。
383名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/18(水) 19:58:38 ID:A95bWjN1
つ 回り込んでフォア
384名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/18(水) 22:29:39 ID:EkfwCmqk
>>383
俺も同意だがバックのスライスで返したいと言ってるんだからそっとしてやれ
385380:2008/06/19(木) 00:45:44 ID:HjAZ1LZc
えーっと、別にロブで高くバウンドしてきた球を処理できなくて
悩んでるわけじゃないです。

自分は肩から下であれば、だいたい滑るスライスが出せます。
(でも失敗してポヨヨンスライスもある)
あとバウンドに関しては、
ライジングでも頂点でも落ち際でも大丈夫なんですが、
(自分の感覚だと、それぞれ違うフォームで打ち分けてる気がするけど、
第三者からみれば同じフォームかもしれない。よくわからん。)
ただ高くバウンドして落ちてきたボールだけは、
どーやってもうまくスライスできない。
他の人はどーなんやろ〜?っていう軽い質問です。
自分のまわりでスライス打つ人が他に居ないので、ちょっと聞いてみました。
でも381さんがレスしてくれたんで、もう終わりにしたいです。
どーもありがとうでした。
386名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 00:58:29 ID:sRQTHgRS
上から落ちてくるボールにバックスピンをかけて横に飛ばすのは物理的に難しい。それだけのことです。
387名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/22(日) 02:32:20 ID:qGYbODCa
俺もバックのスライス得意だけど、ボールによって微妙に打ち方変えてるかも。
ロブの落ちてきた球みたいなのはバックのハイボレーみたいなスイングで、下から上のスイング?みたいになるね。グリップも気持ち厚く持ち替えて(じゃないとフレームでガシャる)。
遠い球とかで、勢いがなくて落ち際を打つときは、グリグリのサイドスピン気味で打つ感じかな。滑るスライスは無理。
深いロブじゃなきゃ、ライジングの時点で押さえ込むようなスライス(短いスイング)でアプローチ→鮮やかに抜かれる、っていうのが得意だな。
388名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/22(日) 22:54:30 ID:n5+YURd2
オレは、バックスライスのアプローチを
絶妙なロブで返され、ボーゼンと見送るのが得意。
389名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/12(土) 21:04:59 ID:eCbeReJs
バックのスライスは簡単な技術ですね
誰でも打てますよ
390名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/12(土) 21:18:09 ID:HMWSSkU2
今後このコテは相手にしないでください
391名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/13(日) 03:21:40 ID:WS+tfiwP
ダブルスでおじんのフォアチョップスライスを4回くらった。
ストレートで低くバウンドしてくる。

フォアで返したが、3回ともネット。

最後の一回は白帯に当たって、跳ねたんで
ボレーで待ち構えていたおさーんラケットを越えていっってエース。

とりあえず勝った。

392名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/13(日) 22:44:02 ID:kRrmAuK1
>>391
だが、おまいは、まだ、おじんのチョップスライスに負けている。

リベンジがんがれ。
393名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 01:33:49 ID:3t/6llTr
確かに、あのチョップスライスは攻略しがたい。ナダルみたくグリグリスピンでぶったたくか、
こっちもスライスで返すかだ(チャンボになりかねないが・・・)。

こないだはクレーだったが、これがオムニだったらかなり難儀するだろう。
394名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 17:51:18 ID:9d1+LGBA
俺のスクールにも、まさに本当のスライスサーブを打ってくるオヤジがいる。
普通の横回転のスライスじゃなくて、ストロークを同じ逆回転のスライスサーブw
これがまたそこそこスピードもあって滑ってうちにくいんだわ。

一瞬、俺も真似しようかと思うくらいだった。
395名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 23:32:27 ID:B6HgFchU
究極的に、一般レベルではイヤなもの。

レフティーサーブ
背の低めのプレーヤーが打ってくる低い弾道のフラットサーブ。
背のでかいプレーヤーが打ってくる高い弾道のフラットサーブ。
いきなしアンダーサーブ
396名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/17(木) 16:02:42 ID:nHDj/OGD
>>395
フラットサーブは意外に返すの楽。ブロックするだけで返るから。
むしろ、初中級くらいのぽよよーんサーブの方が打ちにくい。

あとはぐりぐりサイドスピンのゆっくりスライスとかかな。
397名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/17(木) 20:27:22 ID:cVcUdTFQ
背が低い女子のセンターフラットを持ち上げることができなかったことがあるね。

もっともそう何度も入らないサーブだけど。
398名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/20(日) 20:36:09 ID:wtG3L1oX
>>397
ああ、あるね。ああいうのは、微妙に回転かかってるからじゃないか?
軽いスライスとかで少し滑ってる感じのは持ち上げにくいよね。
399名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/22(火) 22:02:07 ID:hgyJ06WT
フェデラーかヘンマソなみのスライスが打てたらな〜。
400名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 11:16:18 ID:1mVMRL9S
フェデラーのスライス真似しようとしてボロボロになったオイラが来ましたよ。

ボロボロになる前も大した事なかったんだがw
401名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 12:19:29 ID:H7hcjKyR
グリグリにアンダースピンかけて、ゆっくりぬめーっと飛んでいくスライスは有効かな?
スクールの学生がやってて、結構おもしろそうだった。
ただ、カスアタリや、体力消耗のリスクの方が高そうだがどうなんだろう。
402名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 12:26:47 ID:alEyNmGY
>>400
どのようにボロボロになったんだい?kwsk
403名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 16:45:11 ID:bTMK1doN
400だが

402>>

以前は当てて返すのが精一杯・・。

ビデオを見たら、フェデラーは切り下ろしてる瞬間に力を込めてる気がした。
で、思いっきり切り下ろしたらフレームでボールを叩いてしまうわ、
ガットに当たってもネットは越えないわ・・。
先輩に「テニスなめてんのか」って言われた(ToT)
404名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 19:31:42 ID:xgeNY8AU
あー、フェデラーのスライスかぁ
あれは切り下ろす感覚よりインパクトの瞬間にグリップを握ってとめる感じの方がうまくいく気がする。脱力→握り締める、っていう。
スライスで切り下ろそうとすると逆にタイミングが合わなくてスイングスピードが上がらず、フレームショットになりやすいね。
回転量極端に多くしたいときはテイクバックを上に大きくとって、インパクトで止める感じ。最初は壁うちで練習するといいかも。
405名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/25(金) 20:07:20 ID:hD1k8cCP
フェデラーはスライスが上手くなりましたね
昔はちょっと問題があったのですが
ヘンパンのスライスはパーフェクトですね とてもビューティフルです
406名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 20:46:58 ID:HQJnpAhS
誰がオマエに意見を聞いた?でていけ、変態脳内ニート野郎。
407名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/25(金) 23:36:18 ID:VHI8EXWI
もうこいつ言いたい放題だな
408名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/26(土) 10:12:06 ID:40ZDAAZt
ヘンマソのスライスは実に美しい。
スライス美学の真骨頂。

けど、古典的スライスの究極に達したがゆえに、それに対する
スライス返しも極められてしまい、実用性を失った・・・
409名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/26(土) 10:17:12 ID:40ZDAAZt
フェデラーのスライスも美しい。
それにましてスライス打つフォームが美しい。

そして極めて実用度の高い3種のスライス使い。

特にダブルバック(代表ヒュー、アンチッチ)をいたぶる
ショートスライスの小憎い演出に萌える。
410名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/26(土) 14:15:10 ID:l0Sk83C0
>>408

曖昧で抽象的で何を言っているのか分かりません

>>409

公衆の面前での自慰行為は控えてください
411名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/26(土) 16:03:12 ID:rfdQ5ZeI
>>408は北斗の拳だろう  力ぬけよニートコーチ
412名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/26(土) 16:22:44 ID:nZaHQQoJ
しゅーしゅっ

ってやる
413名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/26(土) 19:14:16 ID:hfW5UFJr
>>410
だから、誰がオマエの意見を聞いた?脳内ニート野郎。2ちゃんも脳内でやってろ。
414名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/27(日) 18:44:35 ID:s8+OvPn6
そして現代最強スライス使いである芝の王者&土帝王ナダル。

ヘビートップスピンとレフティースライスの落差コンボに
数多のプレーヤが散っていった。
415名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/27(日) 22:22:53 ID:1+SSOAbC
サンプラスのスライス好きだな
丁寧に打ってるなーって感じる
416名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/28(月) 01:39:39 ID:PwjJOcld
サンプはスライスはフラットスライス。
中盤以降疲れてきたときは、バックサイドに来たリターン、ストロークはほとんどこれ。

深く返球すらためにミスも多いが、ベースラインのオンザラインエースもけっこー取れる適当フラットスライス。
そしてネットに出るときは誰にもマネ出来ない高難易度ライジングチョップスライス。

サービスライン付近に早いタイミングで短めに落としたらもうサンプのもの。

サービスライン付近じゃ高いロブも上げれない、
角度のついたパスも打てない。

そしてサンプのボレーハメが展開されていく。

417名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/28(月) 01:42:51 ID:PwjJOcld
追加、至近距離の強烈パスをボレーコントロールするサンプのリストは化け物としか思えない。

更に追加、サンプのネットチャージを防ぐには、サンプがネットにでる前に
こっちもライジングパスを打つしかない。アガシはそれができた。
418名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/28(月) 01:44:09 ID:uAy7XXxg
サンプラスを褒め称えるスレPart2
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1150822079/
419名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/28(月) 01:46:53 ID:PYy4QciE
モナカットwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/28(月) 01:55:12 ID:cZl2d9yQ
フェデラーのスライスってボレーとの関連性が他の選手に比べて薄いような
ストローカーとしてスライスを極めたのがフェデのスライスという気がする
フェデはスライス上手いわりにはボレーのような点?で打つ動作が特別上手いわけじゃないよね
サンプは逆でほんとにボレーのようなスライスだった
どっちも常人には無理だな
421名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/30(水) 14:59:17 ID:T1uvPUta
監督のは思いっきり振ってるからね
スライス上手いのにボレーが特別上手くない珍しい選手
全然クラシックなスタイルじゃないさ
むしろ未来的だ
422名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/31(木) 08:27:18 ID:hy0D66TS
>>421
監督ってなんじゃらほい
423名無しさん@エースをねらえ!:2008/08/30(土) 01:58:57 ID:1wfievpJ
インパクトの瞬間ですけど、ラケット軌道が上から下にいってる最中に
ミートするんですか?
極端な例



 U

このへんで当てるんですかね?
424名無しさん@エースをねらえ!:2008/08/30(土) 18:08:52 ID:1wfievpJ
age
425名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/08/30(土) 18:19:09 ID:LRLuJZ82
>>420

>フェデラーのスライスってボレーとの関連性が他の選手に比べて薄いような

んなことないですよ
フェデラーのバックハンドスライスは、
以前はあまり良いスライスではありませんでしたが、
最近はかなり直ってきましたね

>サンプは逆でほんとにボレーのようなスライスだった

んなことないですよ

スライスとボレーは兄弟みたいなモンです
「スライスのインパクト前後の、ほんの一部分を切り出したもの」がボレーのスイングと考えてください
426名無しさん@エースをねらえ!:2008/08/31(日) 18:36:45 ID:WnGrn+S8
>>423
上から下に動いてる最中にインパクトでおk
まぁあんまり上から下の動きが激し過ぎるとフレームショットとかになりやすいから、実際は意識しすぎるとイクナイけど、上から下に動いてなきゃアンダースピンかからないし。
面を上向きにして、水平にラケットを動かせばスライスがかかる、っていう解説もみるけど、回転量が少ないし、本当に水平に動かしたらボールは上に飛んでいく。
回転の多いスライスや少なめのスライスとか色々あるけど、両方の中間くらいの感じじゃね?
427名無しさん@エースをねらえ!:2008/08/31(日) 23:45:05 ID:SLP4190z
スライスを打つときロングになることが多くて困ってます。
ふかしてるわけじゃないんです。
回転もかかってるしバウンド後の伸びもあると思うんですが、
ボールの長さがコントロールできてないみたいです。
かといって意図的にベースライン内に収めようとすると、
当たりが薄くなって(かすれ気味になって)、伸びもなくなってしまいます。

誰か対処法がわかる人いませんか?
428名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 00:17:58 ID:g0rZhCp9
バックのスライスをトップスピンと同じバックハンドウエスタンのままで打ってるんですが、薄くすべきですか
薄くすべきなら厚いままだとどんな問題がありますか
429名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/09/01(月) 00:44:53 ID:by7W5ZpI
>>423

スライス(ボレーも)は、「ダウンスイングの通過点(中間点?)でインパクトする」と意識してください

>>427

文章だけではちょっと原因が分かりません
ごめんなさい

>>428

コンチネンタルに変えるべきです
厚いままだと、スライスがうまく打てないと思います
厚いグリップでスライス打ってるプロは誰も居ないでしょう

何故打てないのかは、また、いつの日か・・・
430名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 01:09:26 ID:vCK/U4C6
>>428

厚い場合、コンチより強力なスライスを打てますが、
守備範囲が狭いのであまりつかわれません。

また、コンチにすればバックボレーを練習すれば同時にスライス技術も伸びてゆくので
コンチにする人が多いよう感じます。

431名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 01:16:29 ID:vCK/U4C6
>>427
一度ビデオにとって自分で見てみることをお薦めします。
自分で思っているように打ててないのでは?
432名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 06:16:45 ID:8+QUENlp
>>429
>>431
レスありがとうございます。
431の言うように一度ビデオに撮るなりして、何がおかしいのか探してみます。
433名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 08:13:12 ID:qGE7ehS/
片手バックスライスは肘や手首を使わないで肩を回すってあってますか?
434名無しコーチ:2008/09/01(月) 10:09:56 ID:LZaAFjAJ
>>430

私は厚いグリップではそもそもスライスそのものが打てないと思いますが、
あなたのトンデモ理論もネタとしては面白そうなので、気が向いたら是非とも持説を披露して下さい

>>433

肘や手首を使わないというのは正しいですが、肩を回すのは絶対的にNGです
右手と左手を左右対象に引き、テイクバック〜フォローまで90度の横向きを保って下さい
(厳密に言えば微かに右肩が回るが、回すという意識は持たない方がいい)
435名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 10:27:39 ID:itaL88z1
>>434
スライスは少々厚い握りでも打てる。
なぜコンチの方が打ちやすいか説明もできないオマイが偉そうに書くなや。
436名無しコーチ:2008/09/01(月) 13:11:20 ID:LZaAFjAJ
>>435

プププ厚い握りと少々厚い握りは意味が違いますよ低学歴クン^^

まあ確かに、スライスは少々厚い握りでも打てますが、私は絶対にやりません
コンチネンタルで持ちます

根拠も何もありませんから信用しない方がいいですよ^^
437名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 13:12:28 ID:Z64/1Wv6
ウェスタンのままで腰より下、ひざ位のボールを拾えるかい?
438名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 15:13:54 ID:8LVOdmp9
名無しコーチ◆Tm=オフ逃げ負け石冴罵涼
439名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 15:23:33 ID:itaL88z1
>>436
関西の三流私立風情が何を偉そうに・・・学歴コンプの名無しニート君w
440名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 19:19:29 ID:CDqxEAkD
バックにきた球をコンチネンタル握り(片手)ですくい上げるような打ち方で返すことが
あるんだけど、これってスライス?
でも切ってるって感覚はない。
441名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 19:22:44 ID:CDqxEAkD
スイングの軌道はUの字(もしくは緩やかなVの字)。
インパクトは下から上に上がるかどうかの境目あたり(あくまで感覚として)



このへん
442名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/01(月) 23:26:49 ID:nHt5gpPY
>>427
まぁビデオ見るのが一番だが、ネットの近く、低い弾道で飛んでる?ならばボールのスピードが速いのが一つ
あと、同じことだけど、スライスを力いっぱい振りぬくと、理論的にバックアウトしやすい。逆回転なんだから、スピードが速いほど高さや距離のマージンは少なくなる。

ま、力で加減するのはよくないと思うので、今の打ち方で少し低めを狙うのでまず試してみる。次は回転量で距離調節、みたいな感じかな

>>437
スイング軌道は変えず、スタンスを広くとって上体を低くすれば問題ない。
地面をラケットでこすってどうしょうもない、と悩むくらいでなきゃ突っ立ち過ぎなだけ。
あとは、姿勢の低さと共に、やや打点を前にしてリストを利かせて思いっきり振ればちゃんと持ち上がる。

>>441
俺はそれより1mmくらい後ろだな
443名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/02(火) 00:31:53 ID:2WMX1Izk
ニート君スライススレにまで居座るのはやめてください。
迷惑です。
444名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/02(火) 01:35:29 ID:7Fxtnfqc
監督はタランチィーノ?
445名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/02(火) 02:13:37 ID:jHzYzBJX
444はまずいので445にしときました。
446名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/02(火) 02:30:56 ID:4leCtRys
>>442
>スイング軌道は変えず、スタンスを広くとって上体を低くすれば問題ない。

当たり前

>地面をラケットでこすってどうしょうもない、と悩むくらいでなきゃ突っ立ち過ぎなだけ。

そりゃそうだ

>あとは、姿勢の低さと共に、やや打点を前にしてリストを利かせて思いっきり振ればちゃんと持ち上がる。



>リストを効かせて


ウェスタンのバックスライスでリストどい効かせんだよwwwwww
おまえにレスしてもらいたいわけしゃなくな
流れがウェスタンというネタだったか(ry


全レスする人ってアレよね…
447427:2008/09/02(火) 16:30:08 ID:iAijx0bW
>>442
昨日ビデオを撮ってみてわかったんですが、飛びすぎるのは単にフォロースルーに無頓着になってたからみたいです。
実は自分、ガシャ当たりが多くて、それを防ぐためにインパクトにばかり意識がいってたようなんですよね。
せっかくレスをもらったのに単純な結末に終わってしまって申し訳ない感じですが……。
フォロースルーが適当なのにコントロールできるわけないですよね。

ちなみに当たりが薄くなる方も、単純に距離を意識するあまり体が開いていただけだとわかりました。
448名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/02(火) 22:05:39 ID:VM1AhI26
>>446
誰かこれを俺に解説してくれ
449名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/05(金) 00:23:19 ID:KCFNQCp+
>>448
バックハンドのスレと間違えてね?
スライスをウエスタンで打つとか話してるみたいだよw
450名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/08(月) 03:53:30 ID:WNIwbWx3
ちゃんと打てるならウエスタンでスライスもいいんでない?
俺には無理だけど
451名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/09/08(月) 08:02:24 ID:G6f3XDxv
>>450

そりゃそうですけど、ウェスタンでスライスをうまく打つ人は今までたったのひとりも見たことがないです
スライスのうまい人はほぼ100%の確率でコンチネンタルでしたけど
452名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/08(月) 19:37:57 ID:WNIwbWx3
皮肉のつもりだったんだが
453名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/09(火) 08:41:19 ID:7k6EJMtG
昔、軟式やってたときに、ワイパースイングの要領で、
乳首使って凄いサイドスピンかけたことあったけど、
あれを硬式でやったら手首傷めるだろうな、飛ばないだろうし。
454名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/09(火) 09:21:20 ID:NQiUYu+W
>乳首使って凄いサイドスピンかけた
詳しい方法をぜひ解説してくれww
455453だよ:2008/09/13(土) 01:32:32 ID:b1FERvyu
うわ、手首と乳首間違えたよ。。。orz
456名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 16:05:58 ID:7QzOd3EJ
乳首でサイドスピンかけたらすごいことになるなwww
457名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 17:02:02 ID:GftCBePf
乳首ですごいサイドスピンage
458名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 18:28:00 ID:t5vvx2hn
バックハンドスライスって、やっぱりコンチネンタルなんですか?バックハンドイースタン位のほうが打ちやすいんですが…。コンチネンタルだと浮きやすいんんですが、やっぱりコンチネンタルで練習したほうがいいのかな?
459名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 18:36:18 ID:WOhn32/Q
コンチネンタルの方がいい。

アプローチなどの攻撃的に使う場合は次はボレーになることが多く、時間的余裕も少ないのでコンチがよい。

守備的に使う場合は打点が後ろでも打ちやすいコンチの方がよい。

イースタンでも打てる局面ならなるべくスピンで打つほうが最終的には上達も早いし、勝率も高い。
460名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 18:59:36 ID:Sko2g0Ib
攻撃的なスライスというのもあるんで、バックハンドイースタンでのスライスも有効。
対戦相手によってコンチネンタルとバックハンドイースタンを使い分けるのも悪くないよ。
461名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/18(木) 19:20:23 ID:HIzqSJ9i
>>458
>コンチネンタルだと浮きやすいんんですが・・・

コンチネンタルグリップが浮きやすい原因ではなく、ラケットスイングの軌道が上から下に切り下ろしているから
浮いてしまう原因になっていると思う。
スライスのスイングの軌道についてはこのスレを読み直してみて。

しかし、ID:WOhn32/Qはいつもけっこういいこと言っているな。
462名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/05(日) 23:57:49 ID:2m9LQ3Zf
スピンのちょっとムーンボール的な球がバックに来た時に、スライスで返すと
浮いた球になってしまいますが、スピンサーブに対するバックのスライス系リターン
にもあてはまるかもしれませんが、これはボールに対して面を少しフラット気味にあてれば
いいのでしょうか?
463名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/06(月) 00:23:03 ID:s0i11N1b
高く弾む球は、フェデですらスライスでは抑えきれない。

464名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/06(月) 00:23:19 ID:gdu81vX0
高い打点になればなるほど、スライスのスィングだと
麺がオープンになるから浮きやすくなる。
浮かないようにするには抑え込むように面をフラットに当てていくこと。
スライス回転はそっから押し出す過程でかければ良いわけで。

肩から胸くらいまで跳ねてくる中途半端なトップスピンが一番スライス打ちやすいよね。
相手の力を利用してる感じでさ。
465名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/06(月) 16:48:47 ID:gUAeXHsN
シングルスやってて中途半端なスピンをスライスでいなすのは、
なんかいかにもテニスやってるって感じで楽しいな。
466名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 23:28:01 ID:ffb0G9mv
>464
肩から胸くらい(それ以上の高さ)のボールをスライスで返そうとすると
体が回ってしまってうまくいきません
無理やり体を固定するとなんとも頼りないボールになってしまうのです

なにかアドバイスありますか?



低いボールだと体に壁ができ体の回転を抑えながらスライスできるんですが…
467名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 01:20:17 ID:jpAXCgr3
自分の場合は高い球を打つ場合、
身体全体を前傾して肩からタックルするような感じでボールに入っていきます。
高く弾んでくるボールを抑え込むためには、
前から後ろの動きだけでなく、上から下に抑え込む動きも必要なので、
低いボールを打つときよりも若干ダウンスィング気味に振ります。
この場合、前への推進力が落ちるので、身体を前傾させてキャリオカステップの要領で
移動させることによって前方向にボールを押して行ければベストです。

後、身体が回ってしまうのはボールの高低に関わらず、
右肩が開いているからだと思われるので、
466さんの場合は低い打点でのスライスはサイドスピンがかかってませんか?
その場合はもう少し打点を後ろに引きつけて、縦回転をかけるのを意識するのと、
左手を後ろに残すのを意識すると、伸びるスライスが打てると思います。
468名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 01:27:07 ID:jpAXCgr3
丁度ようつべで良い動画があったんでうpしておきますね。
とても上手い方の動画なので非常に参考になります。

ttp://www.youtube.com/watch?v=OHPdlGW4vEE
469名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:27:25 ID:SJ0OnimJ
466です
確かにサイドスピンがかかっています
アドバイスありがとうございました
470名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:47:15 ID:2JC8NY53
>>469
もう居ないかな?
いるならアドバイスするけど。
471名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 00:10:25 ID:4KeB/JpS
いるいないじゃなくて、掲示板なんだから書いとけばいいのに
472名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 10:25:18 ID:7vLH6yG0
確かに打点が前だと、(意図としない)サイドスピンになってしまうな〜

でもそれより後ろだと、スウィングがより地面に垂直になってしまって、
厚いあたりが出来ずスカスカのスライスになってしまうんだけれども…

どうやってスピードのあるスライスって打つの???
473名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 17:33:38 ID:wdanvtR2
インパクトの瞬間に面を立てる
474名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 21:44:39 ID:UTUI1F3H
>>472
打点が腰より低いとか前で取るとサイドスピンは少しかかる。これ普通。
んで、肩くらいの打点だとたて回転のスライスが打ちやすい。が、スカスカになりやすい。これを厚いあたりで打つにはよく言うように、インパクトの面を前に押し出すように振る。
低い打点でも同じだけど、上から下のスイングのイメージだと厚いあたりのスライスにならない。フェデラーとかは結構切ってる。

俺が昔教えてもらった練習は(前にも書いたけど)自分で手元に落としたボールを、スライスで打って相手のベースラインまで飛ばす練習。
ノーバウンドで向こうのベースラインまで飛ばせるようになれば、厚いあたりはマスターできてる。

あと、「スピードのあるスライス」っていうのが矛盾してるから、あんまりスピードは求めないように。”滑る”もしくはバウンドが低いというのを目標の方がいいんでない?
475名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 22:06:42 ID:7vLH6yG0
472です
私はシングルバックハンドなんですが、ドライブはミスが多くスライスしか使い物になりません

ですので、ダブルスはいつもポーチされてしまいます

ダブルスで、スライス(特にリターン)は無理があるのかなあ???
476名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 22:09:23 ID:Nzws8G2o
なことないでしょうに。
477名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 23:40:05 ID:caCVguYg
自分はポーチに出られそうなときはとっさにスライスロブ上げてますね。
同じモーションから打てるんで読まれにくいし、
ダブルスでストレートロブ上げたらとりあえず相手の陣形崩せるし。
478名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 21:27:05 ID:sG0cqd74
確かにダブルスのリターンでの(BH)スライスはポーチに狙われやすい。
人によってはリターナーのスライス面を確認したら即座にポーチに出よ!と言うくらいだ。
そんな時はロブもあるが、そればかりでは準備されて上から叩かれる。
たまには、相手前衛にストレート・リターンだろう。
白帯スレスレを狙って強く振り切れば、先ずまともなボールは返ってこない。
チョン切りでも、それだけ回転が強くかかってるから難しい。
体を前に倒すようにして、スポットのやや下に当てるつもりで鋭く振り切るのだ。
グラフの体軸とフォームを思い出してくれ。つまりボールの軌道を下げるのが肝心。
スポットで打てれば、絶対ネットしないものだ。
ただし、ちょん切りしか打てないと、ゆるいボールを強打できないぞ・・・
479名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 21:33:54 ID:QR5Xp8yw
ショートクロス気味の短いスライスリターンもポーチされにくいかな。
サービスラインの横のアレーに落ちるくらいの角度だと流石にそうポーチされない。
スピードも要らないし(てかスピードあるとアウトする)ディンクショットってゆーの?みたいにすれば浮かないから打ち込まれることもないし。

たまにネットすれすれに強い球を打つのもまぜればそうそうポーチされない
480名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 22:32:26 ID:qag4Gw3B
475です
なるほど

参考にさせていただきます
481名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 21:06:34 ID:rcIJTa5x
俺も片手バックでスライスリターンをよく使うが、スクールのコートが狭くてシングルスコートでダブルスをやるwという時はやっぱりスライスリターンが捕まっちゃう。
ぎりぎりサイドのTポイントくらいを狙ってクロスに浮かなければポーチされにくいがリスクも高くなるし。
スライスのストレートのリターンってサイドスピンがかかりやすいから、前衛に捕られやすいんだよな。

やっぱりポイントの早い段階で(失敗しそうでも)トップスピンでリターンしておくとかの方がいいのかも。
482名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:42:29 ID:Tsngymhw
>>481

スライス云々よりまずはそのスクールを辞めるべきだwww
483名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 11:27:55 ID:14I1MxMr
468の「とてもうまい方」に笑った。確かにうまい。
484名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 11:29:40 ID:4b41By+v
その上手い方はフォロースルーが奇麗。
485DOUBLEBACKHANDSLICE:2008/10/29(水) 22:31:14 ID:sPTeRxDa
ボクはバックハンドは両手です
珍しいのですが スライスもダブルバックハンドです
その時右手も左手もコンチネンタルグリップで打っていますけど
かなりひきつけなきゃつらいです
ダブルバックハンドスライスはどのグリップがいいのでしょうか
アドバイスよろしくお願いいたします
486名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 00:43:37 ID:zkUoUgW8
右手コンチ、左手イースタンくらいでいいんじゃね?
両方コンチはちょっと窮屈な気がする。
両手スライスの場合は片手と違って大きなフォロースルーが取れないから、
サントロ師匠みたいに打った後、後ろ手を離すくらいのイメージで打った方が、
良い球が打てるかも知れませんね。
後はラケットをしっかり立ててテイクバックすることと、
手元で引きつけてスパッとコンパクトにミートすることでしょうか。
487名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 18:20:06 ID:nvNDUxS2
>>486
ありがとうございます
488名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 11:51:52 ID:Kx4G+jnp
結局、タッチを持ってないとウイングは出来てもキレのあるスライスは打てない
いんじゃね
489名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 14:10:43 ID:CZQ8Xi/y
スライスはタッチと下半身を使っての押し出しだね。
下半身での押しがないと軽いスライスにしかならない。
相手の球がそれなりに早ければ手だけでも返せるけど、
相手の球威に負けると浮いたスライスになる。
490名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 15:40:30 ID:YHE5Wgcd
確かに
腕が先行するとロクなことにならん
昨日壁当てやってて実感した
スポーツは何でもそうだが基本は下半身
491名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 15:47:10 ID:CZQ8Xi/y
そうそう、スライスは相手の球が遅い方がつらい。
走らされた球のリカバリーショットのスライスで下半身で押しを
入れるのも結構つらいんだけど。
492名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 15:48:15 ID:8XO0JM7f
グラフのは癖が強かった。
493名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 20:58:13 ID:OcGyPIfD
基本的にスライスは、対女子・ジュニアに特に効果があるよね。
力が無いとボールが上がらないもの。
494名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 21:04:22 ID:CZQ8Xi/y
女子は両手バックが多いからスライスになれていない人は多いね。
495名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 21:41:54 ID:x0bRvZoh
スライスは難しいよな〜

496名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 23:24:53 ID:i1V7z2xx
>>495
なんで?
バックスライスは簡単
497ニート野郎:2008/11/12(水) 23:29:40 ID:24AdMHA8
>>496

その通りです
498名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 23:48:50 ID:KY+ZGDny
動きが少ないので簡単て話かな。
499名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 03:02:35 ID:IS2dv678
軸足の置場を間違えてもスライスは打てるからねえ。
スライスに頼ってしまうとフットワークが発達しないよ。
500名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 07:23:48 ID:1uwIKXXF
ハイテンションでガットを張るとスライスを打つのが難しくなるかな?
501名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 08:59:06 ID:me5J9DZG
テレビでプロの試合を見てると手打ちのように見えるけど、実際目の前で観戦すると腰のひねり優先でその後に腕がついてくるといった打ち方。
右利きの場合は右足から右腰、右わき、右肩まで一本のブレない軸を作って、そこを中心に腰のひねりを入れて回していく。
フォアも同様。よくフォアのほうが安定しないんだという人がいるけど、それは軸が毎回違う位置になってブレてるから。
502名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 09:34:24 ID:lqqDs3aF
一番のポイントは
ラケット面の角度や
上から下へのスイングで
スライス球は飛ぶ
応用でドロップショットもできる(スイングスピードと面角度)

最近少ないが
オートテニス場があれば早い球で練習すれば
簡単にできる。(遅い球ではむつかしい)
503名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 20:28:10 ID:8C8HtI1Q
入り口は簡単。でも奥に行くほど難しいヨ。
504名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 17:52:50 ID:pF2tWlv0
で、はまりとすごいのがイク、Gスポットがあるわけですね。分かります。
505名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 22:21:39 ID:POlt6xKt
>>503
まずは入り口から

入り口を体験すれば
スライスの感覚はつかめるのだ

そんなに難しくないぞ
506名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 23:28:03 ID:dWIJdz9s
最初はアウトサイド・インのスイングになるじゃん。
そこからインサイド・アウトのスイングまでもっていくのが大変。

フック回転入りのスライスをストレートに打てるようになると、
スライスでパスするのも簡単になる。

スライスはポーチされやすいって言ってる人たちは、
たぶん入り口のスライスしか知らない人たちだな。
507名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 00:04:43 ID:YNuxP9/m
>>506
ゴルフは板違いですよ、おじいちゃん
508名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 07:20:36 ID:vaVFtu4Q
ゴルフ用語が入ってるってだけだろ
509名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 11:49:17 ID:Sq0iWF9r
フックのかかるスライスかあ。
全く意識した事がなかった。
510名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 18:25:26 ID:B1DBnThy
手前の赤い服の人のバック(1分8秒のところ)はスライスでしょうか?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=h3wvq58ligQ&feature=related
511名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 20:20:42 ID:quNJOvM1
辞書によると、ゴルフではスライスとフックは全く反対の回転を意味しているようだ。
フックするスライスって、なんじゃそりゃ状態。
512名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 22:43:18 ID:YNuxP9/m
だから、ゴルフ用語で語るのが間違いなんだって。
ただのサイドスピンがかかったスライスかどうかってだけだろ?
バックハンドでサイドスピンをかければ、普通は左に曲がるスライス(アンダースピン)になりやすいし、フォアでサイドスピンかければ右に曲がってく。
サイドスピンをかけないように(インサイドアウト?)スライスを打てば、ダブルスでストレートに打つときにサイドアウトを気にしなくていいとか言う話だろ。

ただ、俺はいままで、ただのアンダースピン以上に逆にコートの外から入ってくるようなポール回しのスライスってのは聞いたことも見たこともないけどな。
513名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 22:52:07 ID:vaVFtu4Q
オレは>>506の言いたいこと、わかるけどな。

でも確かにヘンな言い方だ。
514名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 23:17:33 ID:YNuxP9/m
>>513
じゃ、テニス用語で解説頼む。
俺は506は分からん。
515名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 00:00:22 ID:a0ydRyj4
いや、>>512に書いてあるようなことでいいんじゃね。

ポール回しってのは漫画ちっくでアレだけど、
リターンなんかで、アウトになりそうなバックスライスが
切れ込んでインになるシーンは、gaoraとかで何度も見たことあるぞ。

個人的にはサイドスピンなんて狙って打たないほうがいいと思ってるが、
(っつーか、オレのレベルだと打つ状況でサイドスピンは勝手に入る)
でもどっちかっていうなら、右に曲がるスピンのほうが望ましいと考えている。
上手く言えないんだが、経験的にその方が強いスライスになる気がする。
ただ、これはオレの個人的な意見で、>>506の真意は知らんよ。
516名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 00:18:30 ID:a0ydRyj4
あっインサイドアウトがわからんって言ってるんだっけ?

これもオレの勝手な解釈だけど、
バックスライスのラケットフェイスの軌跡って半円を描くようなカンジでしょ。

時計でいう3時のポイントでインパクトすれば純粋にアンダースピンだけだけど、
3時以降のポイントでインパクトすれば左に切れるサイドスピンが入る。
(これがアウトサイドインか?)
3時以前なら右に切れるサイドスピンが入る。(こっちがインサイドアウト?)

そういうことじゃね?

ただ、右に切れるサイドスピンを強く入れようとするなら、
腕のスイングだけじゃなく
重心を左前方へ強く押し出していかないとダメかもね。
517名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 02:12:41 ID:Ksed3dy1
ほんで・・・>>510お願いします
518名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 06:31:42 ID:UrVaZ+pY
PCフリーズして書いてたレス(大した量無いけどw)吹っ飛んだ...ついでにメモソフトのメモも吹っ飛んだ...
2週間前のバックアップしかない...みんなはバックアップしようね....

>>517
画像ヒドくて気分が(ry
ブロック気味のスライスに見える

>>516
>バックスライスのラケットフェイスの軌跡って半円を描くようなカンジ
ラケットフェイスの状態を考慮してない

結論だけ:「ボールの外側をインパクト」することにより時計回りの回転を加える
>>506がスウィングに拘ってるのは通常のインサイドアウトとの対比というか,外側インパクトの準備段階を重視しているというか
(本人がどう思ってるかは別として)
519名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 13:38:27 ID:ph4mxIuj
ラケット立て気味にして、外側をこすれれば良さそうけど、
しばらく試してみる機会がない。
520名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 20:43:37 ID:NQNE7wOU
>>517
スライスか、フラット、トップスピンかで言えば、スライスだろうね。
予想以上にボールが深く体に近いところでバウンドが高くなったので、後ろに下がりながら、体の近くで打った緊急避難的なスライスじゃね?
そのまんま下にラケットを抜いてスライス回転を多くしちゃうと浅くなりそうなので、あまりスライス回転をかけずに、フラット気味に前にラケットを振り出してる感じとか。

ただ、テイクバックで、トップスピンを打てそうな構えをしてるから、この人の癖なのか、予想外にボールが深くて急いでスライス気味に変えて打ったせいなのか、ちょっと分からない。
521名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 21:26:49 ID:UrVaZ+pY
まずゴルフ用語調べたんだが【以下右利き】
フック=カーブ=左に曲がる,スライス=右に曲がる
だから>>506の文章がよくわかりません...
もしかして左利きなのか?

スライスは確かに軌跡が半円を描くような感じだが,軌道前半ではラケットフェイスが寝てて,後半ではフラットになりインパクトを迎える
前半フェイスが寝ているおかげでしっかりとラケットを加速できるんだが,
「3時以前」でインパクトしようとすると必然的にフェイスが起きている時間が長くなりラケットを十分に加速できない.
なのでスウィングだけで「右に曲がる=時計回り」スライスを打つのは難しいかと

それでボールの外側を打てばいいんじゃね?という考えにいたったんだが,まだインサイドアウトのスウィングとの関連がつかめなかったのでこう考えてみた:
ボールの外側を捉えるためにはしっかり前方で捕らえる必要がある
→アウトサイドインのスライスでは打点に幅があるのとスウィング自体で「右に回る=反時計回り」の回転がかかる
→その点インサイドアウトのスウィングだと打点の幅は狭まるが「<」のような軌道になり結果打点は前方に移動し,さらにスウィング自体は「右に曲がる=時計回り」要素が増える.
522518:2008/11/16(日) 21:27:23 ID:UrVaZ+pY
名前入れ忘れた
523名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 23:39:59 ID:n97Yqbad
ゴルフは体が右向き、バックのスライスは左向き
524名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 23:51:27 ID:NQNE7wOU
>「3時以前」でインパクトしようとすると必然的にフェイスが起きている時間が長くなりラケットを十分に加速できない.
この3時以前、とか3時以降で右曲がりとか左曲がりとかが分からん。
3時ってサーブとかでボールを打つ場所のイメージの意味じゃなくて、スイングの半円の部分のどこかってこと?

俺は単純にスライスのアンダースピン(逆回転)+上からみたボールの回転が時計周りか反対か、で右に曲がるサイドスピンが加わったりするか、だと思ってるんだが。

あと紛らわしいからゴルフ用語禁止。
525名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 01:16:52 ID:2fZw2L7a
フックってのはボクシング用語でもあったりするが、体の内側方向に進む
球、パンチってことだろうね。
526518:2008/11/17(月) 02:28:53 ID:3PldMs+C
>>506の翻訳:
【右利き】インサイドアウトのスウィングを使えば右に曲がる=時計回り回転のスライスが打てる
ストレートに打てばパスも簡単

>>524
「3時」は>>516の書き込みを受けて
>スイングの半円の部分のどこかってこと?
イエス
スウィングが半円だとして始点が0時,終点が6時だとすると3時を境にスウィング方向が変わる

>俺は単純にスライスのアンダースピン(逆回転)+上からみたボールの回転が時計周りか反対か、で右に曲がるサイドスピンが加わったりするか、だと思ってるんだが。
合ってると思うよ.時計周り回転だと右に曲がるね
俺は主因がスウィングよりもインパクト箇所だという主張かな

>あと紛らわしいからゴルフ用語禁止。
把握.俺が始めたわけじゃないけどw

>>523
!!
そういうことね,わかった.dクス

527名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 03:10:47 ID:+Z9huB4X
一応まずゴルフで説明するけど、
スイングを「真上」から見たとして、ゴルフのクラブヘッドは人間を中心に円を描く動きをする。
「真上」から見て「アウトサイドイン」で打った時のボールの回転が「スライス」もしくは「フェード」。
「インサイドアウト」で打った時のボールの回転は「フック」もしくは「ドロー」。

>>516の記述は、何を起点に3時なのかの説明がないからわかりにくい。
それと「真上から見て」って記述もないから、「正面から見て」の記述のようにも受け取れちゃう。

>>521はゴルフの右打ちを前提として考えてるけど、
>>523も指摘してるとおり、右利きのバックハンドは、
ゴルフや野球だと左打ちの状態と同じと考えたほうが自然じゃないかと。

まあ、最初に>>506がゴルフ用語を持ち出したのが原因なんだけど。
528名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 14:29:38 ID:WE9j/5QE
スライスのスイングを横から見て∪の形(半円)にみて、スタートを0時、一番したを3時、終わりを6時とか言ってるの?
で、3時より手前でインパクトとか、3時より後でインパクトとかおかしくね?
真上から見ても、スライスのスイングって∪みたいにならないと思うが。

フォアハンドで、低いボールを外から内にこするようにサイドスピンをかけて右の方に曲がっていくスライスっていうのと、
グラウンドスマッシュみたいに高く弾んだボールをスライスサーブみたいに内から外にこすって左に曲がるスライスを打つ、っていうのなら意味がわかるが、
普通のスライスのストロークでもそういう違いでインサイドアウトに振れ、とか言う話か?

そんなの聞いたことない。
529518:2008/11/23(日) 04:55:33 ID:I31T803w
みんなフォロースルーのイメージが強いんだな

>>516の言ってることは
http://gyazo.com/4281419f8f237966ab757b37092985d9.png
大体こんな感じだろう(実際の軌跡がどうかはおいといて
530名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 23:57:53 ID:x5MBU1H0
あ、なるほどね。そういう軌道イメージでの当たるところか。だったら納得。
ここはバックハンドのスレだから、バックで考えて、左に曲がるサイドスピンとかは、出来るだけ下の打点で、左から右にスイングするようにするし、これがアウトサイドインで、3時よりあとでインパクト、とかってことか。
で、ストレートに飛んでいく、もしくは右に曲がるようなスライス(俺は信じないが)、の時は、インサイドアウト、3時よりも手前の位置で打て、ってことなわけね。

確かに、バックの高い打点の球をスライスで打つときは、インサイドアウトで、若干右に曲がるサイドスピンの球になるようなスイング軌道になるね。実際曲がるかは別として。
ただ、インサイドアウトでボールを右に曲げるとかなら相当早いスイングスピードが必要そうだし、それならトップスピンで打ったほうが早いな。
531518:2008/11/24(月) 00:38:33 ID:p9dVcgDw
俺の主張は>>521
スウィングに拠るところよりもインパクトに拠るところの方が大きいと

んでみんな右に曲がる曲がるつってんだけどまず大前提として普通のスライスはアウトサイドインで若干サイドスピンかかってるよね?
だから普通のスライス=少し左に曲がる

これが暗黙の基準となるのは明らか(本人が意識してるかどうかは別として
右に曲がるスライスってのは,実は「ほぼ真っ直ぐで余り曲がらない」スライスなんじゃない?

>>530
>左に曲がるサイドスピンとかは、出来るだけ下の打点で、左から右にスイングするようにする
なんかはしっかりサイドスピンを掛けたスライス=大きく左に曲がる

整理すると:
普通のスライス=少し左に曲がる
しっかりサイドスピンを掛けたスライス=大きく左に曲がる
アウトサイドイン・スライス=ほぼ真っ直ぐで余り曲がらないスライス=「普通のスライス」からすると右に曲が(ったように見え)るスライス
532名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:07:09 ID:+v/UD2SD
スライスは簡単だよ。
もし簡単じゃないと感じるのならセンスがないのだから両手打ちにすればいい。
出来ない人はいくら教えても上達しないのがスライス。
下手な人は、スライスというものを根本的に勘違いしているんだと思う。
なぜ出来ないのか理解できないのだが、そういう人に限って両手打ちを教えると上手かったりする。
ボレーが下手な人は大体スライスも下手だね。
自分に合ったプレーをしようぜ。
533名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:14:53 ID:VxJmu7MO
両手かスライスかってな二者択一問題じゃなかんべ。
534名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 22:05:21 ID:DqayENDz
スライスはラケットの影響もでかいな。
ピュアドラみたいな厚いフレームだと、思いっきりぶった切った時にフレームショットが気になる、みたいな。

多分、俺だけだけどw
535名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 21:36:16 ID:fcP+JKGL
相当シビアなスライスのスウィングですね!
536名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:05:00 ID:UUHTtJ7J
グラフだから、フォームの参考にはならないかもしれないが、
下の動画の2:26〜2:30のあたりと5:22〜5:25のあたりに相手の内側に食い込むスライスがある。

http://www.youtube.com/watch?v=hND_CQfFqnQ&eurl=http://tennis-movie.net/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%20vs%20%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%AE&feature=player_embedded

537名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:07:24 ID:UUHTtJ7J
違った。
2:22〜2:27のあたりと5:22〜5:25のあたりだ。
538名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 19:16:53 ID:u47BAQVe
Youtubeとかだと画像荒くて見づらいなぁ
まぁグラフくらいのスイングだとサイドスピンかかっててもおかしくないけど、多分、それよりもバウンドの低さの方が凄いかもな。
テレビ画面だとコートが台形に見えるくらいだから、ボールが曲がって見えるとかはあてにならないかと。
539名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 21:50:12 ID:tTyH2QbE
ここは 参考に なりませんか?

http://crb.sakura.ne.jp/blg/cat8/
540名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 23:28:01 ID:5DKv/ega
グラフはちょっと特殊な打ち方だよね。体傾けて打つところとか、ひざもあまり
曲げないで打つよね。昔の試合とか観てるとバックハンドは全部スライスとか珍しく
なかったんだな。
541名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 20:24:18 ID:I2AkD7Cg
いや、昔でも全部スライスなんてグラフだけだって。
542名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 23:01:12 ID:J5ebF2ev
いや、ノボトナとか・・・
543名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 23:19:50 ID:flDmtLoB
スザンヌ・ランランとか・・・
544名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/19(金) 21:36:12 ID:fbNKH2pP
いや、古すぎだって・・・w

でも、グラフ、ノボトナはバックスライス中心だったよな。グラフとかはスライス自体が武器になるとか今じゃありえねーし。
俺もスライスが得意だが、コーチとかはスライスとフォアのトップスピンの差が打ちにくいとか言われる。
ネットに出るときもスライスの方が浮かなくていいし、1歩分以上速くネットにつける。
まぁトッププロの世界じゃそういうテニスは見ないのかも知れないが・・・
545名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/21(日) 14:20:34 ID:nCLa9lIQ
546名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/22(月) 07:32:31 ID:/SsCkCeU
スライスなんて簡単だから、だからこそトップスピン(特に片手打ち)をマスターしてからちゃんと覚えればいいよ。
スクールの上級でもコーチの球出しではトップスピンを打てていても、実戦になるとスライスオンリーのプレーヤーがいる。
先にスライスを身につけてしまうと、安全で確実だから、逆に早めのタイミングで振り抜くトップスピンのバックハンドを使えなくなる。
547名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/22(月) 19:08:02 ID:x/G1rkIl
スライスは質が良くないとただのチャンスボールになるから
もろ刃の剣の面もある。
548名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/22(月) 22:36:09 ID:WisBiGm3
トップスピンも質がよくないとチャンスボールになるワナ
549名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/22(月) 23:56:59 ID:/Em3istu
スライスのひょろっとしたやつも打ちにくいので、駄目なトップスピンの方が餌食になり易いかも。
550名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/23(火) 03:11:34 ID:e3Bpdr6M
ダブルスでスライス回転のひょろひょろチャンスボールをネットするシーンて結構みますよね。
あとスライスでネットぎりぎりに来たやつをボレーミスする場合も結構ある。これは自分だけど・・・
551名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/23(火) 08:46:27 ID:NkfNlLef
オレもあるよ。
ディンクショットをボレーするときは、返すことに集中するようにしてる。
552名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/23(火) 19:40:13 ID:G7X5K2Sw
トップスピンのボールに慣れてるから、スライスの球とかボレーするとき、ネットミスとかしがちだよね。
スライス回転だとボレーしたときにボールが下向きに跳ね返るからだ、という説と、ボールの軌道とスピードが違うので打点が前になり過ぎてネットするからだという説とあるけど、どっちにしろ打ちにくい。
ボールの回転の影響と言う人の方が多いみたいだけど、どうなんだろうね。
ぐりぐりスライスとか分かっててボレーするとき、面をオープンにして、とか気にしてもいつもガシャるw
553名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 02:59:01 ID:Kbxv6qRP
>>541
いや、ナブラチロワとか
554名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 16:51:11 ID:AlM9t/5G
おれもナブラッチ、とも思ったが、バックのシングルハンドドライブをいち早く取り入れたパワーテニスの先人だしなぁ
もちろん、スライスは凄く上手いが。俺がプレースタイルとか打ち方を真似した一人。

この間、伊達とかとのエキシビ見たけど、やっぱ上手ーや。
555名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 20:16:58 ID:ejYOIrZR
基本ネットプレーヤーはバックのスライス打つけどさ。
でもスライスオンリーってそんなにいたっけ?
いにしえのロッドレーバーとかいることはいるが‥

個人的にはアラジのように
トップスピンとスライスを効果的に織り交ぜるタイプに憧れる。
556名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 20:29:29 ID:FMuPwPsE
昔の選手、たとえばローズ・ウォールなどは、ほとんどスライスだけでプレイしてたらしいけど
現代のトッププロでは、まずいないと思う。
そんなんじゃ今は戦っていけない。
女子ではノボトナなどほぼスライスオンリーのプロもいた。
ナブラチロワ、グラフは圧倒的にスライスのが効果的だったけど
必要に応じてドライブも打っていた。
ちなみにロッド・レーバーはスライス、ドライブ自由自在でバックが非常に上手かったと言われている。
実際、動画を見ても色々なショットを使い分けてる。
557名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 20:30:28 ID:FMuPwPsE
おっと、ローズ・ウォールなんて書いてしまったw
正しくはケン・ローズウォール。
558名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 22:48:33 ID:ejYOIrZR
そうかローズウォールがスライスオンリーで、
ロッドレーバーはスライス、ドライブ混合型か。
勉強になった。
559名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/22(木) 23:22:54 ID:W6n/r4ME
スライスって、面を上に向けた状態からフラットに起こす動きで打つのがミソだよな。
グラフとかローズウォールとかスライスが上手いと言われた選手はそういう動きになってる。
逆に面をフラットにしてからオープンに持ってく動きだと辺りが薄くなって、ドロップショットの面になっちゃう。

と、フォアボレーの当たりが薄いのを色々やってたら気が付いた。
560名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/22(木) 23:38:44 ID:eYrDB5pv
フェリシアーノロペスが未だにバックはスライスだけだよね
561名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/22(木) 23:48:21 ID:W3uU+WZX
フェりロぺはドライブも打ったと思うよ。
562名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 00:10:07 ID:a/JzNiSo
マレーとかフェデラーがたまに使う、高い打点から逆クロに流していく打ち方が一番スライスじゃむずい。
563名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 00:58:07 ID:zdaVnztY
↑そのスライスに対する返球を、待ち構えて、オープンコートに叩き込むフェデの姿が浮かぶ。
564名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 01:04:23 ID:a/JzNiSo
確かに。フォア側に低くて早いのがいくとグリップ厚い人は浮かせて持ち上げるしかないからね。フォアスライスで返してもアプローチされるし。
565名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 04:17:56 ID:zdaVnztY
それをナダルにやっちゃうと、外から内への巻き込みストレートパスがきちゃうんだ。

抜かれるとはいえ、横に飛びつくフェデもかっちょいいけど。
566名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 18:07:53 ID:bij+wVTN
>>555
ラメシュ・クリシュナン
彼のバックハンドスライスは芸術的でした
567名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 19:30:18 ID:c4egMYcO
スルメ・クリシュナンをご存知とは、なかなかですよぉ
でも、テレビへの登場回数から、私はメチージュの方が好きですねぇ
あ、あれはスライスなのかフラットなのか分かりませんがねぇw
568名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/23(金) 22:01:58 ID:06jk7E6q
ギルガメッシュ・クリシュナンのスライスが今まで見てきた中で最高でした。
インドの選手は、伝統的にBHのスライスが上手ですよね。
569名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/24(土) 00:01:07 ID:2K09Xx8N
邪道かもですが握りが薄く打点が後ろでチョップ気味のノア ルコント または全米優勝したころのビランデル系のスライサ〜最近いませんね〜
570名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/24(土) 00:26:27 ID:0WlvaARa
ノアは覚えてないけど、ルコンチョとかビランデルってチョップ?
ルコンチョは別として、ビランデルって両手うちスライスでは結構お手本らしい打ち方してたような気がするけどなぁ

ルコンチョは、ノーコメントw
571名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/08(日) 00:03:07 ID:O/ne58eM
ローズウォールのスライスがよく観察できる動画ある?
572名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/09(月) 03:57:32 ID:PhXvp66F
>>571
Youtubeとかはもう検索したよな?
とりあえず、俺が探した中ではつべかあとはヤフオクであるような昔のビデオの1シーンくらいしかない。
Numberのグレートテニスというのにちょこっと(本当に1シーンくらいだと思う)出てくるくらいか。自分で画像加工して動画作るくらいかな。
あとは、14年くらいまえに、京都のビデオ店(既に潰れた)でレンタルされてた画質の悪いローズウォール対誰かとかいうビデオあったが、それ以来見かけてないな。

それ以外だと、うちのスクールのフロントのおっさんが生ローズウォールを見たくらいしかしらね。
573名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 09:12:39 ID:0Ceia/kI
よくフェデラーの写真で、バックの高い打点でスライスを打っている写真(多分リターン時)が
ネットのニュースでのっているんだけど、あれってどうやってやるの?

自分が打つと小さな山なりのボールでネット量産なんだけど…
低い打点のスライスはしっかり打てます(多分)
574名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 17:58:28 ID:CNadwrOT
>>573
俺は、高い打点のスライスは、体の前に大きな円をイメージして、その上側のふちをなぞるようなスイングをする、と教わった。
低いスライスは円の下側のふちをなぞるような感じで。スイングを変えて打つことも一つの手だと思うよ。
特に、中ロブの弾んだ高い球をバックのスライスで打つときは、上から下に抑え込むようなスイングで(俺は少し握りをバックイースタン気味に変える、コンチだとフレームショットする)短く厚い当たりに変えるし、
低いボールをスライスで打つときは、サイドスピンかかってもいいくらいで当たりは薄いけど長く前にスイングしてく感じにする。

フェデラーのバックの高いスライスなんかは、連続写真の感じだとバックのハイボレーに近い、チョップの感じだよね。
575名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 18:32:57 ID:Sar6ncwI
573です
>>高い打点のスライスは、体の前に大きな円をイメージして、その上側のふちをなぞるようなスイングをする、と教わった。
参考になります

>>フェデラーのバックの高いスライスなんかは、連続写真の感じだとバックのハイボレーに近い、チョップの感じだよね。
彼らの場合ってすごいボールのスピードボールを打つくらいだから、チョップくらいでも
相手コートまで飛んでいくと思うけど、うちらは、高いボールが来る場合って中ロブみたいな死んだボールだから
チョップってわけにも行かないんだよね〜

576名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 19:59:27 ID:CNadwrOT
>相手コートまで飛んでいくと思うけど、うちらは、高いボールが来る場合って中ロブみたいな死んだボールだから
あー、中ロブの落ちてくるボールをスライスってのは難しいよ。それならいっそトップスピンで打ち返す方が楽。てか、そんなボール、スライスで返しちゃいけないと思う。
俺は中ロブで後ろ下がりたくないし、トップスピンは難しそうというときは、少しバックに厚く握って、体を預けるような感じで、ライジングのスライスで返す。バウンドとスイング方向が同じだから、なれると簡単。

どうしても、トップスピンが嫌で、中ロブの落ち際をスライスでっていうなら、ネットでのバックハンドスマッシュみたいなスイングで、ラケットを寝かせた状態からインパクトにかけて起こして行き、フラットな面でインパクトした後グリップから前に出すようなスイング
バックハンドスマッシュにフォロースルー付けた感じ。俺はこれを5回繰り返すと、前腕がつりそうになるw
そんな感じの打ち方でどお?
577名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/22(日) 18:32:14 ID:BEYdygJD
死んだ中ロブみたいな、自分からある程度飛ばさないといけない状況でのスライスでの返球は
フォロースルーを大きくして、フィニッシュでラケットヘッドを上に向けると多少うまくいく気がする。
まぁできればそういうのはスピンで返すべきだろうが。
578名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/22(日) 22:57:42 ID:kq3GtTkr
そこで、片手ジャックハンドナイフ・バックハンドスライスですよ!
579名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/22(日) 23:44:21 ID:i9Q2ybgv
携帯ですか?
580名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/22(日) 23:56:31 ID:QWOJCP9d
>>573
フラット気味で面を僅かに上向き&浅く下向きスイング。

バックスピンよりも推す力の割合を多くする様に意識してみれ。
581名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/23(月) 16:11:25 ID:KG/9fsol
>>573
わかってるみたいだけど、相手のたまが強いからあのフォームで打ってるんだと思う。
ユルイたまで、あのフォームは成立しない。
582名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/23(月) 16:14:29 ID:4t+hNSiV
相手の球が速い/強いとタイミングさえ早めに取ればかえって楽だったり。
583名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/23(月) 19:37:18 ID:OoYpEC7h
ラジバンダリ
584名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/23(月) 20:06:40 ID:J9ENHC+m
ttp://mamono.2ch.net/am/
ラジオ板だったり
585名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/07(土) 09:39:12 ID:PzHtFAUN
保守あげ
586名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/07(土) 16:52:01 ID:hdBLLMSv
リターン時にバックハンドスライスでチップ&チャージしようとしたときに
球が浮いてバックアウトしてしまうときがあります。どうしてなのでしょうか?
対策があれば教えて下さい。
587名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/07(土) 18:56:37 ID:B415gTfG
>>586
単純に浮いてアウトする時はネットするくらいを狙えばいいんじゃね?んでネットする時は逆に。
あとダブルスの時は、リターンするコースはクロスの相手コートのサイドのTポイント(サービスラインとシングルスサイドラインの交点)狙いで。
スピード、深さは必要ないから、そこそこの低さで角度つけて。Tポイント狙いならポーチにも取られないし、低く滑るスライスはパスも打たれにくい。

シングルスの時は、ストレート狙いで、ネットのストラップを狙って打つ。深さはなくてもいい。短くても滑るボールはパスうちにくい。
短いボールからのパスはクロスケアで。やっと届いたボールはストレートには打ちにくい。
588名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/07(土) 19:11:57 ID:lCLS4Mc7
>>586
しっかり横向きができてない(体の前で取ってる=>面が上向く)。
準備が遅い、(差し込まれてる、テイクバックの面が上向いているのが残ってる)。
とかが考えられるけど
589名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/07(土) 20:06:59 ID:PzHtFAUN
>>586
速くバウンドの低い球(特にサービス)は、普段のスライスの感覚で当てると浮きすぎちゃう。
ブロックリターンするつもりくらいで程よくスライス回転がかかって返っていきますよ。
590名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/08(日) 01:22:15 ID:2LLjYF0V
586です。いろいろと勉強になるご回答どうもありがとうございます。
>>587
ダブルスでサイドのTポイント狙いというのは初耳です。こんど試してみます。
ダブルスだとポーチの危険性があるのでライジングの速いタイミングでコースも
クロスに打たなければならない、かつ浮いてはいけないので難易度は高いですよね。
サービスが良いとまずむりですしね。自分は通常セカンドサーブでしかやりませんが…
シングルスで短くなった際にパスはクロスケアというのも勉強になります。
確かに短い球はストレートよりはクロスの方が打ち易いとは思います。
自分はストローク戦が相手より下回るな、と思うときはシングルスでもT&Cします。
この場合、バックに来た時よりもフォアの方がT&Cは難しいですね。フォアのスライスは
浮いてしまうかネットになり易いです。

>>588
確かにサービスだと構えたところよりもかなり前に着球するので、横向きはつくりずらいですね。
まあ上に行くということは普通に考えて面が上向いているのでしょうね。
前に出ながら打ったためによけいに差し込まれた感じになって球が浮いたのかも
しれません。

>>589
ブロックということはフォロースルーは余り意識しない方が良いですかね?
テイクバックをしないということはリターンの共通点ではありますが、やはりリターン
は技術的に難しいですね(特にダブルス)。リターンのフォロースルーについては
悩みますね。
591名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/08(日) 17:46:58 ID:wGCMmfzN
俺はバックのスライスでネットダッシュするときは、スイングはほぼバックハンドヴォリと一緒だな。
ライジングで右足を”ダンッ!”って剣道の踏み込みみたいにやると、その動きだけでスライスがキレイに飛んでいく。

チップ∩チャージの時は、逆にライジングじゃなくて、落ちてくるボールをスライスで返すほうが難しい気がする。そういう時は、テイクバック小さく、フォロースルーを大きく取ってサイドスピン書ける感じだと安定する。

ライジングでスライスは、まぁなんだ、100回ミスするくらい練習すればおk
592名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/16(月) 12:54:35 ID:y5ghJxOv
それ一番やっちゃダメだってコーチが言ってました
593名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/16(月) 22:13:41 ID:lcvvtKsX
>>591 チップ∩チャージ=φ
594名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/16(月) 22:40:34 ID:X2KrW+Qq
>>592
なして?

>>592
確かにw
595名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/17(火) 00:00:18 ID:7OCqhbXX
>>594
相手にするな。>>592はニートだ。
596名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/18(水) 01:02:22 ID:+2bKSNXl
普通スライスは落として打たんだろ?
597名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/19(木) 15:47:07 ID:Jkid8C/X
>>593
じゃ、サーブ∩ボレーは?
598名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/19(木) 23:25:07 ID:fU/Pfnq/
>>594

>>594

ダン!って踏み込んだタイミングとジャストで合わないと正確に当たらないから



名無しコーチのテニス質問スレINしたらばBBS
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35851/
599名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 00:12:37 ID:Aj9OOJFM
サーブ∩ボレー=リターン∩ストローク
600名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 01:06:45 ID:DCBXsh7o
今までスライス打つときテークバックで脇が開いてた。
そのせいかわからんが安定しなかった。
最近試しに脇締めてテークバックしたらめっちゃ安定した。

これってダメかな?
601名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 01:33:49 ID:46saDNR3
>>599>>600

返答を差し上げたいのですが、私が書くと荒れるからなあ
602名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 09:39:54 ID:DCBXsh7o
>>601
以前からのニートコーチファンなんで大丈夫です。
603名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 09:57:26 ID:o6zWdspb
>>600
脇というよりもスライスの場合は肘とラケットの角度を一定に保つコックが
ショットの安定のためには重要。脇をしめることによりコックが安定した効果
だと思う。
604名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 12:59:10 ID:46saDNR3
ここは荒れなさそうかな?
じゃあ書きます
荒れたら即消えますので

>>599

サーブ&ネット>>>リターン&ネットですよ

サーブは唯一、相手の影響を受けず自分の好きに打てるショット
リターンは相手の影響を受ける
その分で差がありますね

>>600

スライスのテイクバックは、両肘を体から離すことが大切です
バックハンドスライスの場合なら、意識としては「30〜40センチのボールを懐に抱える」ってのがお勧めかな
605名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 14:10:00 ID:O8Uynbny
>>604 お前は何をいっているんだ。&と∩は別物だ。
606名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 14:29:04 ID:jlNrB8rn
数学の話だったんだろうけど、俺はもうそこいら忘れた。
607名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 17:13:14 ID:2EEO9cfY
>>600
俺はバックのスライスが上手いスライサーだが、スライスのテイクバックは「蕎麦屋の出前」と教わった。
自転車を片手運転でざるそばを片手で支えて出前に配達する形、これ最強。
ラケットのスロートを持って左手をこの形にすれば、自然と右手の位置は一意的に決まる。
このとき、あんまりざるそばを高く構えないのがポイント。あまり高いポジションだと運転が安定しない。脇は軽く締め腕の力は抜いた感じで。
脇を大きく開けて腕を伸ばして上にテイクバックすると、上から下に切るようなスイングになってチョップの動きになる。多分回転が多すぎてボールが前に飛ばないスライスになるんじゃね?
これも使わないわけじゃないけど、安定しにくいかもしれない。厚い当たりのスライスはむしろレベルスイングくらいでもいいかも。
レベルスイングでオープンに構えたラケット面をフラットに起こすような動き。スイングはどっちかというとインサイドアウト。
脇を開けて切るようなスイングは打点を下にとってサイドスピンをかけるようなスライスで使える。短い低い打点の球を前で取ってアプローチとか。

ま、安定してるようならダメってことはないと思う。

>>606
丸を二つ描いて、重なった部分が∩、丸二つ全体に相当するのが∪
今、否定を¬であらわすとすると、
¬(P∪Q)=¬P∩¬Q
¬(P∩Q)=¬P∪¬Q
これを怒・モルガンの法則という。

これで君も来年のセンターはばっちりだ!
608名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 21:13:32 ID:CWSJkg1d
vipに変なのがきたので引き取りにきてください。

[テニス板で一番有名だけど質問ある?]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237548147/l50
609名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/20(金) 23:26:40 ID:+Xf4MBJC
>>605>>607

なるほど

610名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 01:55:58 ID:ZydzciHm
>>607
わかりやすい解説ありがとうございます。
今まではずっと悪い例みたいな打ち方でしたね。
頑張って更にね安定するように練習しますね。
611名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/15(水) 20:58:24 ID:XJoUFOvs
?。。?
612名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 12:52:26 ID:gsg0oBf0
バックハンドでスライスをやろうとすると、肩が外れるというか
肩とか腕が変に鳴るんですけど・・・・

どうしてなめらかに振れるのでしょうか?
それが不思議でたまらない。
フォロースルーを途中で止めるのも危ないし、
振り抜いていくのもなにか腕がおかしくなる感じ・・・
613名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 13:45:41 ID:oyuV/37v
俺はバックハンドはスライスしか使わない、てかそれしか打てない(笑)
614名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 13:52:53 ID:/L4tg899
蕎麦屋がどうとか、30cmだ40cmだと、細かい奴らだ。

上手く打てる打ち方を理屈じゃなく体で色々試してみて、上手くいった時の打ち方を体に覚え込ませればいいだろが。
615名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 15:15:13 ID:z86ygCBV
>>613
大丈夫だ カルロビッチもそんなもんだから
616名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 15:25:41 ID:nL3Pn/kz
大丈夫じゃねえだろ。(笑)
大先生はあのサーブがあってこそ、ショボいスライスだけでも戦えるのだ。
617名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 16:17:07 ID:MGDXKyYy
たまに凄いの打つよね 大先生
本当にたまにだけど
618名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/12(日) 19:03:48 ID:N6i1vkAL
バックハンドのスライスで肩が外れるとか初めて聞いた。肩のClickとかなのかなぁ。
昔、子供の頃に肩ぶつけたとか自転車で転んで肩打ったとかないか?整形外科とかでMRI撮って普通の骨格であれば、
後は肩の関節が緩いルーズショルダーとか腱がどっか当たってるとかまぁ何にしろ無理して打たない方がいいよね。
ラジオ体操とかの腕の振りとか肩ぐるぐる回したりする時にコリコリ音がするとかなら、体の方を疑ってみるのも一つ。筋肉がなんかひっかっかってる(イメージね)ようなら感じなら、対処は出来るかも。

以前、野球やってる人で、やっぱりボール投げる時に方がコリコリ言って、ある角度で投げると変な感じになるとか言うの経験したことある。
鍼やって筋バランス改善させたら鳴らなくなったけど、医学書には載ってないようなケースだしなぁ(症状としては良く聞く。けどググってもヒットしにくいかも)

>>614
細かいとか言いながら、蕎麦屋とかしっかりレス呼んでんじゃねーかw

619名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/12(日) 21:28:43 ID:hm0KcOn5
蕎麦屋の出前って言ったら、「今出ましたぁー」ってやつ想像しちまう。
一歩譲って肩の上に手の平上に向けて丼載せたお盆を支えるかっこだなw
620612:2009/07/13(月) 12:28:51 ID:eCUfxA9l
>>618
肩が外れるというか違和感がない振り方をしてみようとすると、
体を開かない打ち方、つまり左手は後ろにのばし、右手(右利き)は
あまりフォアハンドみたいに前に大きくフォロースルーをとらない感じになるね。

結局、雑誌やテキストでみる形になるみたい。
おれとしてはどうも前へのフォロースルーの軌道が正しいスタイルではないから
肩がおかしくなる感じになるのだとおもって矯正中です。

先日、バックにきた低いボール(コート地面より20センチ未満。サービスボックス内にバウンド)
のボールをいつもだったら両手バックで必死にすくい上げる打ち方をしていたけど、
コンチで面を開いた状態でボールと地面の間にラケットを入れるようにチョンと打ったら
楽に相手コートに飛んでいって、相手は詰まらせてしまいネット。

びっくりした。こんなに楽に返球ができるなんてw これを手抜きプレーではなく
武器になるようにしたいね
621名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/14(火) 00:30:11 ID:JA7ZTtlF
>>620
それでいいんじゃね?
正しい打ち方→いいスライスが打てる、じゃなくて
いいスライスのボールが行く→正しい打ち方、だと思うし。
フェデラーのスライスとか、雑誌にもよく書かれてたじゃん。あれは下に切り過ぎる、とか。今は、逆に「ヘビースライスのお手本」とか手のひら返して解説してるがw

あー、あとグラフもフォームは良くないとか言われてたかなぁ。晩年、あれがいいスライスだとかまた変わったりしたけど。

スライスが得意な俺に言わせると(って色んなコーチに教わったんだがw)、結構打ち方のバリエーションって多いんだよ。
高いボール、低いボール、前で打ってサイドスピンかける、後ろ気味のボールや遠いボールで取りあえず返す・・・etc
全部違ううち方になるし。ムリに変える必要ないけどさ。
622名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/14(火) 00:48:09 ID:1tlCnf1S
そうでんな、スライス回転かかってるって共通点は有っても打ち方は色々有る。
623612:2009/07/14(火) 09:29:20 ID:wrqH00lC
>>621
ありがとぅ。
最近知ったんだけど、球種が多いことは重要なことなんだね
624名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/16(木) 22:11:53 ID:MeBt/+ER
>びっくりした。こんなに楽に返球ができるなんてw これを手抜きプレーではなく
>武器になるようにしたいね
それ、手抜きじゃなくて、短い球のスライスアプローチのお手本みたいなショットじゃないか。
スピードもそれ程速くなく球がうかず、体にも無理がかからない打ち方ってアプローチとして1つの基本だし。あとはパワーで追い込むアプローチか。
手抜きと思わず、それをまた打てるように練習しとくと武器になるよ。
625名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 10:37:51 ID:gVw9w0S8
スイングスタイルについて教えて下さい。

私(右利き)の初中級クラスでも、ついにスライス(片手バック)を教え始めました。
その際にコーチがいってたのは、体が開かないこと、面を寝かせすぎないこと
ということでした。

この点、どうしてもフロースルー時に体を右に流す感じにしないとボールが
前に飛んでいかないような気がして、「開いてますよ!」と指摘されてます。

こんな状況なんですが、その日から右肘が痛い(鈍痛)のです。
スライスの練習のときに、肘がフォロースルー時に必要以上に伸ばされていくのを
おさえるために(肘が逆方向に曲がるのを押さえるために)、フォロースルーに
ブレーキをかけるように、ぎゅっとラケットを強く握ったりしてますが、
慣性の力に負けてしまい、肘がやはり逆方向に曲がるかのように伸びていこうと
するのです。
フォアの場合、肘は折れていくようにフォロースルーをとるので、
肘の痛みを感じたことはないのですが、肘に負担がかかるスライスということは
フォロースルーの方向、肘の角度、ラケットと手首の角度が間違っているのでしょう。

こういう痛みや肘が逆方向に曲げられる感覚をなおしていくやり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。。
626名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 21:26:01 ID:KGvR8cIx
打点を右肩の前でなく、左肩の前に呼び込んでインパクト。
右肩の前まで体を開かずにフォローしてから前方にスルーする。
627名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 21:37:58 ID:rqYMEu92
>>612
テニスを始めたばかりでよく判らずにスライスを練習してた頃に似た経験がある。
球を待てなくて、前の方で球を捕らえようとしたり、下側を擦ろうと水平にスイングしたり、スイングが速くなりすぎるとそうなる。

もう少し待って、ラケットと一緒に体を預ける感じと言うか、球の重さをグッと感じられる位置で打つ様に心掛けて練習してみるといいよ。
628名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 21:51:35 ID:rqYMEu92
>>625
肘は完全に伸ばしちゃいけないよ。打った後もほんの少し曲がってるくらいじゃないと。
フォロースルーは肩を支点に腕が開いていく(ある程度体も回るけど)様にするといいよ。
あと、手首が伸びちゃうとガツンと肘が伸びて肘が痛くなりやすいので、手首の角度は固定すると防げるよ。
629名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 21:56:18 ID:Nxivehdw
今までは浮いたり、伸びなかったりとしょっぱいスライスでしたが、
一試合通してスライス打ち続けてたら、良いスライスが打てるようになりました!!

やっぱり試合って成長させてくれるな!

打ち続けることが大事だね!
630名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/14(金) 23:12:43 ID:DktuUQjH
>>626
意識してみます

>>627 628
スイングスピードよりもボールの重さを感じるくらいに
丁寧にボールをみて打ってみます。
それと本をよむと確かに手首の角度は一定にすることが
書かれていますね。これが無意味なラケットの加速を抑えてくれると助かります。

それとフォロースルが肩を支店に腕が開いていくスタイルにすると、
グリップ(手)の移動方向はボールの飛球方向とおなじということですか?
つまり、ストレートのボールをストレートに返すときは、基本的には
グリップ(手)もネット方向に持って行くってことですか?
これにより、肘が伸びていくことも防止できると思ったんですが。

それなのに、グリップ(手)が右方向に流れていくと、慣性の力に負けてしまい、
手首は解放されていき、肘が伸びきって曲がってしまうということでしょうか?

今、肘をアイシング中ですw
631名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/15(土) 02:41:30 ID:YIBlThM8
>>630
飛球方向よりも右(右利きなら)になるよ。
ラケットを持つ腕は同じ角度を保ったまま(若干伸びはするけど)肩を支点に動くわけだからね。

ラケットの慣性に負けて手首が伸びちゃうのなら、それはスイングが必要以上に速すぎるのかもしれないね。
スライスのスイングに「鋭く切ってバックスピンをかける」様なイメージがあるとそうなりやすいよ。

ゆっくり軽く当てても球はスライス回転で帰っていくから、今よりも面を立てて軽くスイングする様にしてみてはどうだろう?
632名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/15(土) 02:52:21 ID:YIBlThM8
追記

あくまでもフォロースルーは打球した結果であるので、無理に大きく取る必要はないからね。
スイングスピードに比例して自然に収束する感じで。
633名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/15(土) 07:06:09 ID:sxUxzA2d
肘が痛くなるってのは、回外運動が入ってるんじゃなかろうか
634名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/15(土) 18:20:44 ID:WfDpcVY+
>>633
スライスでも回外の動きは入るよ
新しい打ち方を覚えるときは、肘が痛くなったりとか出ること多い。特に女性で両手うちの人が片手を覚えるとかいう時は筋力不足でなったりする。

テニスやった後2、3日経って、常生活でも痛みが引かないとかなら、ちょっと問題だけど。
635630:2009/08/16(日) 02:52:29 ID:CW+2tk0w
今日はだいぶ鈍痛が減りましたが、素振りを禁止しています
636名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/17(月) 06:23:08 ID:yMaT4g4J
>>635
ベランダに干した布団の家の内側の面を、ハエタタキで打つ素振りがインパクトまでのラケットの動き。
テイクバックとかスイングの起動はスクールのを参考にして。

応用編としてバックボレーも一緒に練習出来る。
637630:2009/08/20(木) 12:19:53 ID:XSh8diP8
昨日、狭い部屋で軽くスライスの素振りをしますた。
最初はよかったんだが、少ししてやや強めにふったら、
ま〜た肘が逆方向に!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

肘が伸びるのが怖くて、肘を曲げた状態でふると
小さなスイングになってしまうし、そこからのばした状態で
素振りすると、肘が伸びるのが怖くてグリップをぎゅっとを
最初から最後まで強くにぎることになって、
フォロースルー最終段階で肘に大きな負担がかかる。

どうも、肘の角度、角度の維持の仕方、肘の軌跡がおかしい・・・
スイングの大きさもおかしいのかも

スライスって危険なの?
638名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 12:45:21 ID:9sJMiXrx
色んな打ち方が有るとは思うが、スライスって楽な気がするけどなあ。
もしかして振り過ぎかな。
639630:2009/08/20(木) 12:58:45 ID:XSh8diP8
>>638
そうかも!
体が開いているっていわれるし
640名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 13:32:28 ID:BLOQFMt7
多分スライスするのにラケット引きすぎるんじゃない??

スライスはコンパクトかつラケットを早く振りぬけないと
弱弱しい遅いスライスですぐ取られるよ?
641名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 13:38:40 ID:57GWDXuM
フェデラーを参考にしてたら最近サイドスピンが混ざるようになったw
642名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 14:17:33 ID:36FV/BVG
スライスで腕に負担が来るって人は厚い当たりで速く、って意識しすぎな
気がします。あと打点を後ろにし過ぎて腕で押し戻す感じで打ってるのでは?
良いスライスは打った時に腕に反動は殆ど来ません。
643名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 14:27:48 ID:x5kEqXpm
>>637
だったら、慣れるまでは面を立て気味で前方斜め下にゆっくり振り下ろしながら当てる練習がいいかも。
肘は大事にしときたいし、炎症が酷くなってからでは遅いもの。

それで感覚が掴めてきたら、少しづつスイングの角度を浅くしていけばいいと思うよ。
最初に無理をしたら変なクセがついたりもしちゃうしね。

焦らずゆっくり地道にね。
644名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 14:27:56 ID:kT5Ksj3z
>630
“乗ったスライス”を打とうとするなら、肘を曲げずに打点を遅らせた方が
滑る伸びるボールは打てます。昔のヤニック・ノアみたいなね。
ただ打点を遅らせると肘への負担が大きい&ダブルスなどでまともに打つと
すぐポーチの餌食(ロブやコースを散らすことで対策は出来るけど)になり
易い。
打点を前にしてボレーのように打つことでもボールはそれほど滑らないけど
ライジングのようなテンポを早くして相手の時間を奪うことは出来ます。
645名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/20(木) 18:36:24 ID:O4/vWewv
オレ、バックのスライスは脇を開けようとする力で打ってるけど、
そんな打ち方してるのはオレだけ?
646名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/21(金) 08:48:19 ID:jFxAs508
脇を開けようとすると体が開かないかい?

私の場合は
インパクトでラケットが待っている(先に打点にラケットがセットされてい)状態で
もうちょっと違う言い方だと、
インパクトでラケットを止める 
様な打ち方だと、回転がかかりやすいです

しかし、スライスは見た目以上に腕力が必要です
腕力がないならフラットスライスのほうが現実的です
647名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/22(土) 21:30:18 ID:cbFnQ8SS
>>645
高い打点だと、バックハンドスマッシュみたいに、インサイドアウトみたいなスイングで脇を開ける?感じにはなるかもね。
足元の低い玉とかは、逆にアウトサイドインで、右利きカーブの回転になるようなサイドスピンかけたほうが打ちやすいし。

結構腕力いるのが、肩くらいのトップスピンで打てそうな高さの落ち気味のボール。
腕を水平に振るような感じで前にスイングしないと浅くなっちゃうし、上から下にしすぎると切り過ぎてチョップになっちゃう。
ライジングのボールだと、合わせて上から押さえると勝手に飛んでいくから楽だけど。
648名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/23(日) 07:05:32 ID:F/IudQC2
スライスって、来たボールによっていろんな打ち方しないといけないよな。
649名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/23(日) 08:48:59 ID:nSWpdorN
そういわれればそうだなあ
手首をコックしたままだから、面を作るのに他の体の部分から持ってこなければならないからかな
650名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/13(日) 17:35:30 ID:hyp8ai2J
>>111
ああああああああ
651名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/13(日) 17:36:32 ID:hyp8ai2J
>>1
テス
652名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/14(月) 12:54:41 ID:+TdRhfSG
>>645

一口にスライスって言ってもいろいろあるけど、その打ち方はちょっとイメージできないな。
スイング自体インサイドアウトでも、脇が開いていくって言うのとは違うと思うし。
俺の基本的な打ち方はこんな感じ。(右利きとして)

テイクバックからグリップエンド方向にスイング始動。
インパクトの前に肘の外転(サーブの内転の逆の動き)を使いつつ、
脇を締めるようにしてグリップを下方向に引く。
するとヘッドが起きてきて、同時に上を向いていたラケット面が
スイング方向を向いてくる。そしたら面と打点を調節してインパクト。
このときラケットはなるべく立った状態が望ましい。

インパクト後は(正確にはインパクト直前からの一連の動きだが)、
下にそのまま切り落とせば回転量の多いスライスになるし、
打球を追うようなフォローにすれば当たりの厚いスライスになる。
この辺はシームレスに調節できる。

また、手首をコックして、インサイドアウトの意識を強くすると、
右に切れていくスライスになり、ディンクショット等にも応用できる。

アウトサイドイン気味に打って、左に曲がっていく球を打つときもあるけど、
そういう時とかはまたちょっと違ってくるかな。
653名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/23(水) 09:58:54 ID:hNrpVJiG
パックのスライスって一度出来ると楽だけど、フォアのスライスって意外と難しい。
アプローチとかで、コンチネンタルだと微妙に浮く。
654名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/23(水) 12:36:14 ID:eaAaWo92
気持ち少しだけ、ホントに少しだけ打点を遅らせる
655名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/01(木) 09:29:13 ID:hYyLjnoX
>>654
とはいうけど、おれがやるとボールの圧力を感じて力負けする。
ぶちゃっていうのよ、ラケットふぁ
656名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/02(金) 18:54:31 ID:1tbHcXz2
>>655
いやースライスって結構握力いるよ。特にフォアとか。
イベントで1日中テニスしてて、最後のほうとか力入らないと簡単に浮いちゃう。
握力計での力とかいうより、力の入れ具合とタイミングだな。

女性でバックのスライスとか苦手なのは、単純に筋力のせいじゃないかと思えることもある。
657名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/02(金) 19:08:54 ID:YFLK81Sf
バックハンドのスライスは一番力入りにくい感じ。
658名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/02(金) 19:29:10 ID:ueDfdub0
バックハンドのスライスというのは、きっちりスタンス取って、ちゃんとテイクバックして
タイミング良く打てば特に力は必要ないんだけどね、
ただゲームではいつもいつも、きっちりスタンス取って、余裕もってテイクバックして
ってわけにいかないから、そうすると多少、力も必要になってくるが。
もしスライス以外は両手打ちなら両手でテイクバックして、インパクト直前か
インパクト直後あたりで片手を離すような感じで打つとよいかもよ。
659名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/03(土) 13:23:25 ID:ppw5eujK
>657
根本的に何か間違ってるとオモ。
660名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/03(土) 13:56:46 ID:B1Id1ccZ
人間の体の動きとして他の打ち方と比べて、一番力が入りにくい位置で打つことになるでしょ。
自分はバックハンドスライス不得意じゃないけど。
661名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/03(土) 15:42:50 ID:ppw5eujK
力の入りにくい場所かぁ。打点でのことかなぁ。
グリップにもよるだろうけど、バックのドライブ系と比較して
そんなに変わるもんじゃない気もするが。

ま、それはさておき、他の打ち方と比べてどうこうはあんまり意味無いんじゃ?
同じ深さで同じスピードで同じ回転量のボールを打つと仮定したら、
トップスピンよりアンダースピンの方が力いらないはず。

それに力が入りにくかろうがどうだろうが、必要な分だけ使えれば
良いわけだし、そもそも高い打点から打ち込めるようなケース以外、
スライスでフルスイングなんかしたら、よほど薄い当たりにでも
しない限りバックアウトの嵐でしょ。
662名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/03(土) 18:20:47 ID:l4c3hQkZ
力が入りにくいからフォアのスピンなんかみたいに力では誤摩化せないと
言いたいんだが、なんか一行レスでは理解してもらえないみたいだなw

「力が必要」とか「スライスでフルスイング」なんて話どこかに書いたっけ?
663名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/04(日) 00:27:48 ID:StilBXPq
バックハンドスライスは力が入りにくいと力説してる人が約一人いるようだが
何か勘違いしてるよ。
そんな人がアドバイスなんかしちゃダメだ。
スライスは打ち下ろすから(重力を利用できて)、むしろ力はあまり要らないし
スライスは力を込めて振り回すようなショットでもない。
プロなどスライスをちゃんと打ててる人は、そういう風に打ってる。
だから追い込まれて多少体勢が崩れたときやぎりぎり追いついたボールでも
スライスなら何とか打ち返せるわけ。
まぁタイミングを外されたりしたら力も必要になるけど
それはスライスに限った話じゃないし。
664名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/05(月) 09:27:42 ID:Ci6HtFJ2
インパクト直前まで両手のスライスをうち、そこから
左手を離していく打ち方、野球でいえば流し打ち?
っていいの?

まずはインパクト面の安定、動きを制限してスライスの
タイミングの取り方、肩が開くフォロースルーの矯正を
しようと思ってるんだけど
665名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/06(火) 16:13:53 ID:01qTXiyO
>インパクト直前まで両手のスライスをうち、そこから
両手打ちメインの人のスライスなら”あり”じゃね?

ただ、それで上手くいってなくて、体の開くのとか矯正しようとしてるなら、別の練習として片手とかを覚えてもいいと思うけど。
両手打ちから手を離すスライスは、非力なスクール女性とかに多いイメージ。
アガシとかもそんなうち方してたような気がするな。高い打点は打ち込むから、低いボールとかの処理とかで使うんだろうけど。
低いボールなら体開いてサイドスピンかける打ち方もあるし。

666名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 00:36:00 ID:auIyxI6b
667名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 04:19:31 ID:4ErDiOUi
バックハンドスライスって病みつきになるよな、一番好きなショットだわ
668名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 09:53:35 ID:Iwad5vtx
でも守りのショットだよな。
669名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 10:03:49 ID:Z0DbuwPD
スライスでウィナー(エース)は取れないから
そういった意味では守りのショットですね

守れなかったら、攻めも出来ないでしょ

どんなボールも自分から攻撃するってのは
フェデラーでも出来ません
670名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 10:41:36 ID:3nkhZGMk
>>669
おはようションベン君
671名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 10:56:16 ID:Iwad5vtx
バックがスライスだけのやつはぜんぜん怖くない。
672名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 11:53:52 ID:Z0DbuwPD
私の場合
深いスライスや角度の付いたスライスを打ってくる相手だととても怖いです
そういったコントロールの上達のスピードが早いのもスライスの強みです

そりゃ、片手打ちでのトップスピンロブも打てる相手と当たったら
勝てる気がしません
673名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 13:03:38 ID:UkuWi86S
楽天オープン見てきた。
準優勝のユーズニーはバックスライスを軸に試合をコントロールしていて参考になった。
NHKでも地上波で深夜やってたね。
>>669
守りというより、前向きに捉えれば組み立てで使ってた。
じれた相手が無理に強打やアングルを打って、バランスを崩したところから
カウンターでポイントを重ねていた。シモン・ヒューイットがおんなじ感じで
やられてた(ヒューはスライスに結構付き合ってたが)。
両手打ちバックでガンガン打ち込んでくるイケイケの学生に対する
スライスの使い方として参考になった。
忘れないうちに早くマスターしよ!
674名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 13:25:38 ID:PAeBEmjU
>>672
妄想乙
とだけいっておくよションベン君
675名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 13:30:48 ID:Z0DbuwPD
いい事言いますね

スライスは、組み立て(持ち直し)で使うショット

この一言です
676名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 13:46:10 ID:UkuWi86S
直リン禁止だったらすみません。
これが打ち方がシンプルで参考になりました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WRqr6f6mOE4&feature=related

それぞれ両肩を結んだライン、腰骨の両端を結んだラインを
体の軸を折らずにスクエア以上にひねりこむことで、
スイング範囲を切れのある球が打てるようにうまく制限してあげると、
シンプルにレベルスイングするだけで、ガシャらずにズバット
切れる球が飛んできます。
(左手は無駄に開かないよう対称に広げるとさらに球が切れた)。
グリップや手首の角度(甲側に折るか、直角か、逆か)の違いで打点の前後が調整できます。
ちなみに私は、コンチ握り、手首は自然体で折りません。
結構、肩の線・腰骨の面のひねりこみの角度に気をつけるだけで、
見違えるような球が飛んできます。知り合いに教えてもらったのですが、
体の向きでこんなに変わるなんて、グリップの持ち方や利き手のスイングの
の仕方等、雑誌記事の細かい記述に振り回されていた私には目からうろこでした。


ちなみに動画の関係者ではありません。
677名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 14:04:23 ID:3QjMjjua
伊達と柚子のプレイスタイル似てんな
678名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 14:13:58 ID:iHKDLtCn
ションベン
誰もお前とやりとりする気はないんだから
勝手に割り込むな
679名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 15:38:00 ID:3QjMjjua
>>678 このひきこもりド素人が
ションベンて
似合ってるぞ
680名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 19:07:30 ID:Z0DbuwPD
>676どこかに壁はありませんかね?

基本イメージは十分ですので
あとは、壁に向かって打ちまくるだけです

あまり、回転数とフォームにこだわらない事です
割と少な目の回転で体を開かないことを心掛ければ
回転の調整や、フォームは洗練されてくるはずです

681名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 19:55:45 ID:4ErDiOUi
スライスは守備なんてとんでもない、攻撃だよ
中性子爆弾のような…
682名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 20:00:10 ID:zynuAowL
なぜ?自分がミスしやすいから?
683名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 20:23:31 ID:Z0DbuwPD
そうですね〜
連戦が続いたりすると、思うようにショットが打てないときとかはスライスを多用するといいですね
とりあえずその場は耐えるみたいな
684名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 20:29:36 ID:XFdlUwac
こことサーブスレにもニート出没中
685名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 22:09:40 ID:MHs6q7MB
>>684
お前みたいなバカが居るから寄ってくるんだよ。真性のバカなんだな、お前。
引っ込んでろやカス。
686名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/12(月) 22:14:36 ID:AgAUbg1E
自分も楽天オープンでユーズニーの試合、シモン戦を見てきた
間近で見ると軌道がかなり低いし(ネットすると思うとスレスレを越えていく感じ)、
バウンドがまた低い(シモンが低い体勢を強いられる場面がよくあった)
バックへの厳しい球にやっと追いついて、スライスで切り返すところでも浮かないんだよね
だからシモンも簡単に攻め込むことが出来ない
で、>>673が書いてるような展開になると

見方を変えれば、両手バック全盛のツアーで片手バックで勝ち上がるためには
あれだけ質の高いスライスが不可欠なんだろうな

俺もまたスライスを練習しようと思ったw
687名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 09:30:41 ID:DGE0Zxip
スライスの練習の最中、高い確率でクロスラリーなのに、
ストレートに返球してしまう・・・
試合じゃ、前衛の餌食だよ
688名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 10:20:55 ID:QkWauM1N
肩がこらえきれずに開いてしまっているんですね
スライスは結構腕力が必要ですから…

あとダブルスでスライスは難しいですね
689名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 10:43:59 ID:jEIlT+2h
ライジングでクロスにもストレートにも打てればそれなりに使える。
同じ構えでロブも打てるし。
690名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 11:31:49 ID:QkWauM1N
おおー高等技術ですね

それが出来れば私も取りこぼしなく勝てるんだが…
691名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 21:21:03 ID:4v5fXLpS
スライスには腕力要らないと思うよ。
タイミングさえ合えば一番簡単に返る。
692名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 21:57:13 ID:fyfMUqi9
>>688
スライスに力が必要、必要、と言い続けてる阿呆がいると思ったら、ニートよ、お前だったか
693名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/13(火) 23:53:46 ID:O1ATY7fM
>>687
インパクトでグリップと腕が直角になるくらい、
ラケットをたて気味にする。
694名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 08:21:42 ID:wdyOcy7U
>692
688だけど
スライスにはやっぱ腕力必要だと思うよ
どうやってスウィングのブレーキをかけるの?

695名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 08:36:53 ID:4OUjMu5T
力がいらないなら
なんでうまい子供のスライスより
スクール上級程度のスライスが威力あるの?
696名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 09:45:38 ID:faMiGUg0
>>693
その直角にあてるってのが異常に負担がかかるんだよな。
スロート部分をもって、そば屋の自転車出前スタイルでかまえたとき、
面は上を向いている。そこから手の甲を回転させて、面を直角になおしていき、
そしてボールを打つって手首に異常に負担が来るんですけど。

つうか、飛ばない・・・

おれが根本的に間違ってるのかな?
697名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 09:52:12 ID:3P3+55Hs
>>695
「威力がある」ってのがスピードや逆回転の量が多いって意味なら、腕力も多少必要ではある。

でもスライスで威力のあるボールを打つ必要はあまりないな。
打ち込みたいときはフラットかスピン系のボールを打てばいいんだから。

安定感のあるスライスに必要なのはまず脚力。
スイング自体はほとんど変えないまま、相手のボールの高さにあわせて膝を曲げて腰を下ろせるか。
そして常にネットから一定の位置を通せるように、スイングが安定しているか。
ほとんどこの二点に尽きると思う。
スピードや回転量は慣れてくれば、ある程度までは自分で調節できるようになるよ。

スライスでいかに相手を追い込むかより、スライスのペースでピンチをしのげるようになることをまずは考えるべき。
698名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 09:54:15 ID:ywQJqMae
間違ってる。
打点を見直してみな。

前でさばいて腕で打とうとしてないか?

打点は右肩より後ろ。
踏み込みの力で右肩を押し込み。全身の体重でラケットを前に引きだすように打つ。

スライスのパワーはボレーと同じくステップで生み出すもの。
699名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 10:17:46 ID:faMiGUg0
>>698
たしかに、通常のストロークと同じ打点でうってる・・・
スライスの打点はフォアやバックの通常のストロークの打点よりも
後ろとはいうけれど、右肩よりも後ろとなると、スイングはかなり
地面に対して大きな角度で左肩から振り下ろす感じですか?

僕はフォアのスライスの場合、通常のなチュラストップスピンと
同じ打点でして、面をやや開いた状態で、水平に打っています。
これと同じようにバックで打つから体が開くのかも。

地面に90度とはいわないですが、
チョップするみたいな感じで打つのですか?
700名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 11:10:56 ID:3P3+55Hs
>>699
フォアハンドはごまかしが効いちゃうんで、あまり比較せん方がいいと思う。

打点は右肩の後ろと言ってる方もおられるが、それだと相手のボールにスピードが乗ってるときに押されてしまう。

バックハンドトップスピンよりは後ろなのは確かだが、右肩と平行か少し前くらいが一番力が入ると思う。

体が開くのは左手がスロートを離した後に、右手とバランスをとるように後ろに残すことで防げる。
イメージ的にはTIMの「命」みたいな感じ。

打ち終わってもすぐには体を開かず、ボールを追いかけるようなフォロースルーにして、長くボールを運ぶイメージで。
701名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 11:17:12 ID:faMiGUg0
>>700
ありがとうございます。
コートでいろいろ試してみます。

たしかカーテンを両手で明ける感じでってコーチに言われましたね。
702名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 13:33:07 ID:8z2CFJDi
>地面に90度とはいわないですが、
>チョップするみたいな感じで打つのですか?
そのイメージで良いとオモ

>たしかカーテンを両手で明ける感じでってコーチに言われましたね。
そのイメージは左手ね。スイングはまた別。
開いちゃう人はキャリオカステップで練習すると良いかと。

>696
間違ってる。
グリップエンドを下方向に引き下ろせばラケットは自然に立ってくる。
脇を締める動き。そんなに腕力はいらない。
703名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 16:51:12 ID:tXKF/J5D
>>11
federerのsliceは、打った後、前ではなく、体の右側に手を流す
704名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 18:39:54 ID:cYV6I6xc
分厚くボールを捉えて白帯の少し上を通せるようになればスライスはOK
705名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 21:05:58 ID:Zk1R2BW3
>>703
全てがそうなわけではないけどね。
打ちたい深さやコース、回転量の多寡によっても違う。
706名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 01:00:42 ID:25g5ab7p
>>696
間違ってるねえ。
というかスライスは力が必要だと言ってる人が、どうしてそんな勘違いをしているか、なんとなくわかった
(ここで一人前の顔して教えてる人間にも、こういうのが約一名いるから困ったもんだが)。

たしかにラケットは寝ている状態から立ってきてインパクトを迎えるんだけど
手首を操作してやってるんじゃないし、もちろん手首の力でやってるわけじゃない。
別の人も指摘してるけど、斜め下方向に振り下ろすと自然とラケットが立ってくるんだ。
実はプレーヤーは寝ているラケットを立てるという意識さえない。
それぐらい自然に、特に力も要らずラケットが立ってくる。

これをスムーズな動作ではなく手首の力ででやろうとしたら、それは疲れるだろう。
一つの原因は手首とラケットの角度を一定に保とうとし過ぎてるせいかもしれない。

言葉で言えば、しっかり構えて、しっかり肩を回して、体重移動しながら、重力を利用して腕を振り下ろすだけ。
すると自然と糸を引くような鋭いスライスを打てる。
スライスはショットの中でもっとも力が要らないと言ってもいい。
(頭より高く弾んだボールを押さえつけるように鋭く返す場合は例外)
こんな細い少女でも鋭いスライスを打てる。
http://www.youtube.com/watch?v=h5uULTkpcRE
707名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 01:33:53 ID:ZvKLcFXl
>>696  >>693
693です。
そば屋の自転車出前スタイルで面は上を向いている
のは、賛成できない。

それだとインパクトに向かってラケットをたてていくことになる、
安定しない。(自分がレスした たて気味 とはちがう)

面は打ちたい方向(インパクトと同じ方向)の向ける。(少しは上をむく)
グリップはフェースと同じぐらいあげる、
そうすると、以前より右ひじが胸につくと思う、
ここで右ひじは曲がっている。

インパクトに向かいひじが真っ直ぐになる
右足、肩、ひじ、グリップ、フェース、で壁をつくるようにする。
インパクトのとき親指に負担がかかる。(タコになるのでテーピングしてた)

フォロースルーで面が上を向く。

まずは、コンパクトにシンプルに
たしかに回外の動作をいれればインパクトは強くなるが、いっぺんには無理。





708名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 01:57:34 ID:25g5ab7p
>>696
いくつか参考になりそうな動画
http://www.youtube.com/watch?v=-GzW401yri4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sXXM3I9E4E8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yI-5Unf3Zxc
手首とラケットの角度を一定に保とうとし過ぎてはいけないと指摘したけど、
これらの動画でも皆、構えているときはラケットと腕の角度が90度ぐらいだけど
そこからインパクトにかけて緩やかに角度が大きくなっていることが分かるだろう。
709名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 02:20:24 ID:25g5ab7p
答えてるうちに力を使わないとスライスが打てない、ラケットが立ってこないと言ってる人の感覚が分かってきた。
おそらく寝ているラケットを手首を中心にして、垂直方向に手首を返すようにしてラケットを起こして打とうとしてるんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=sXXM3I9E4E8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=M1a_-94peLE&NR=1
これらのフェデラーの動作を見たら分かると思うけど、ラケットも手首も垂直方向に回転してるわけじゃない。
それにインパクトの瞬間、ラケットは垂直に立ってるわけじゃない。ちなみに、この角度は打点の高さによって異なる。
710名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 02:41:17 ID:25g5ab7p
もう一つ、これなんか手首を返しながらラケットを起こして打ってるんじゃないことが
特によく分かるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=OHPdlGW4vEE
構えているときはラケットが地面と水平ぐらいに寝ているが
手首を垂直に返すなんて動作はなく、肩を中心にしてラケットを放り出すように振り下す。
それで(グリップが下になってラケットが垂直方向に立つわけじゃないが)、
ラケット面が地面に対して垂直に近くなってきてインパクトを迎えられる。
711名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 07:14:05 ID:hewKEjQQ
ニートの嘘には要注意やな。
712名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 07:41:28 ID:51d1NC2P
嘘というか妄想。
バーチャテニス2ではスライスには力が必要なんだよ。
他にも肩でトス上げるとか不具合があるけどね。
3がでる頃には改善されるかな?
誰も3が出ることを望んではいないけど。
713名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 08:58:58 ID:41DsOPbT
すごく研究されていますね
決して煽りじゃなくて
714名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 09:18:23 ID:BHQUFPYV
>>702
>>706
ありがとうございます。
確かにラケットを引き下ろすと立ってきますね。
引き下ろすとなると、フォワードスイングの量、
つまりテイクバック完了時点からインパクトまでのラケットの
移動距離は通常のバックよりも気持ち少なめになりますか?

それと引き下ろす角度が大きければ大きいほど、
呼び込んで打つことになりますよね?

715名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 09:33:50 ID:BHQUFPYV
>>707
寝過ぎた、言い換えれば上向きすぎた面作りってのも不安定の原因ということですね。
なかなか連続した動きになるまでに時間がかかりそうですが、素振りからゆっくりやってみます。
ありがとうございます。
716名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 09:45:48 ID:BHQUFPYV
>>708
一番上のエナンちゃんのスライスは非常に参考になりました。
僕の場合はフォワードスイング開始と同時に
左手をラケットから離していますが、エナンたんは、インパクト直前まで
左手を添えていますね。

たぶん、最後まで添えることで腰の高さもきちんと合わせたスイングが
可能になるのではないかと思ってますが違ってますかね?

それと左手。3人ともパーの手のひらの状態にして、
前腕は体に対して直角にしている。
そして、打点をずーっと見続けている。
決してボールの行方を気にしていないw

そしてボールへの入り方ですが、あたかも右肩越しに
ボールを見ていくように、右の背中を見せるかのように
十分にひねられていて、そしてクローズドスタンス。

この動画を携帯して何でもみて頭に焼き付けます。

直角に

717名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 15:16:59 ID:Dce4b+YJ
普段ダブルスの試合がほとんどなんですが、ダブルスのときはスライスより
フラットやトップスピン系の球で返した方がいいでしょうか?
片手バックでスライスは得意なんですがトップスピンで返すのは苦手です。
両手打ちにしようかとも思いましたが、全く感覚がつかめず挫折しました。
いいアドバイスをお願いします。
718名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 15:18:31 ID:O4CyE2xD
相手のポーチに引っ掛からなければ何でもOK
719名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 18:09:20 ID:zZpt0Au0
バックハンド側に飛んでくるボールに対してラケット角45度くらいで対応するのがスライスボール
30度あたりでこすりあげればドロップショット
75度〜90度あたりでフラット系
スイングスピードの早さ調節にも関連してくる
720名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 19:10:13 ID:8A4i6FF+
>>717
スクール行ってるなら、ゲーム形式の時コーチがどうやってるかよく観察。
ほとんどスライス+プレースメント+タイミングで生徒にミスさせてるはず。

トップスピン得意なのに越したことはないけど、スライス使って相手を崩すこと考えると、コートや相手の動きがよく分かるようになる。楽だし。
721名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 20:44:30 ID:1Dnlp6s7
>>717
プロレベルとかなら、もちろんスライスだけでなくドライブも打てないとダメだけど
その辺のアマレベルならスライスだけでも大丈夫だよ。
もちろんスライスといっても浮かしちゃダメだけど。
普通のアマレベルでは鋭いトップスピン・バックハンドを安定して打てる人はほとんどおらず
中途半端な浮きぎみのトップスピンだと逆に相手にとってはスライスよりチャンスボールになっちゃう。
それと相手にボレーされることをあまり怖がらないほうがいい。
浮いた球じゃなければ一発で決められることはほとんど無いんだから、
別にボレーさせたっていいんだよ。
ある程度ボレーされることを予測して相手の動きを良く見ておけば
ボレーされても大抵対処できる。
722名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 20:52:20 ID:xRBewFsm
それが許されるのはスクール中級まで
723名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 09:15:38 ID:SUneT0so
スクールぐらいなら上級でもOKかと思うけど。

トーナメントクラスや市体の一部レベルになるとスライスのテイクバック見た瞬間に
ポーチに動いてくるからなあ。
よほどのアングルクロスに落とせるか強烈なスピンサーブでもストレートと
アングルクロスを瞬時に切り替えできるスキルないときつい。

でも>>721の意見もありでネットすれすれにプッシュ気味に強いスライス打てれば
ボレーのドロップケアで前につめればそのまま並行陣で勝負に持ち込めるよ。
724名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 09:59:57 ID:HoGxnMN9
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!

社会人でも市町村で大会を開催してますが、
どのくらいのレベルになったら参加するのが適切なのでしょうか?
やはりスクールで一番上のクラスになったらですか?
725名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 10:12:33 ID:lj6HZ1+J
ルールを理解できていて、カウントが数えれたらOKじゃないの。
むしろ、C級程度などと書かれているのに明らかに上のレベルの
人が出るほうが問題では。
726名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 10:19:07 ID:HoGxnMN9
おれ、カウントを数え忘れるから無理だ・・・
727名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 19:50:14 ID:PFFqSzpd
>>725
おれの市でも
初級者の大会なのに、
どー考えても中級以上のヤツばっかり‥
728名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/17(土) 10:20:35 ID:fn0KcJxM
全国どこでもそんなもんだ。
スクール中級は大会じゃ初級レベルなのと同じだよ。ボールがそこそこ打てるのと真剣試合で勝ちに行けるのとは別物です。
729名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/17(土) 17:40:59 ID:5Xi9cWDf
>>726
クレーなら、地面に書いておけばおk
あと、スコアカウンターみたいなの売ってるから俺はそれ使ってる。ゲームカウントとかたまに忘れるしw

ま、試合は早めに出て出すぎってことはないね。つおい人だって初心者の頃があったわけだし、相手が上手ければそういうのは分かってる。
730名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/17(土) 20:19:18 ID:eyX58tBv
>>724
思い立った時がその時じゃないですか?
試合に出て初めて試合に何が必要か分かる。
>>729
に同感です。いつか出るつもりなら早いほうが良い。
さらに言えば、市民大会や草トーのような小さな大会で優勝できるレベルになっても、
ダンゴで負ける日もある。
元プロや国体選手レベルとあたった日には
悲しいぐらいコテンパにされ、無力感でブルーになる。俺の十数年のキャリアって・・・。
どのレベルになっても上には上がいる。

自分のレベルを気にしてたらいつまでたっても試合出れないよ。
スライス覚えて試合に出よう!
731名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 11:23:55 ID:1ihIJoLq
軟式の前衛あがりなので硬式ボレーはできないが、
眼光人なら試合のときにボールのコースとか読める。
コースに飛びこんで軟式ボレーして得点するとイヤーな顔される・・・
732名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 19:59:40 ID:107ijFFK
相手の嫌がる球を打つ競技なんだからOK。
733名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 20:20:51 ID:UEHRthsM
ただ勝つだけじゃなく、華麗にポイントを取るのが男の美学
軟式ボレーは早く矯正しないと後で苦労するよ
734名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 20:54:56 ID:GEXDbmbv
>>731
( ´_ゝ`)フーン
735名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 21:38:18 ID:107ijFFK
>>733
多くの勝利を手にした人にしか言えない台詞だね。


俺も言える様になりてぇ〜!
736名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 00:25:44 ID:6wgit1iJ
すっかりスレ違いだけど、軟式ボレーは(特にバック側)リーチが短いのと、
ローボレーが打ちにくいので、軟式型雁行陣でネットにべったり張り付いて、
ポーチ専門の時は強いけど、少し下がってボレーボレーになると弱点が露呈してくる。

今日は当たり損ないのスライスロブで前衛の上を華麗に抜いてポイントゲットしたお。
737名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 14:33:32 ID:JvfZarmf
>>733
>>736
軟式の前衛だったから軟式ボレーの弱点はよーくわかってますよん。
死んでもコンチネンタルでボレーできるように練習してます。
738名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 16:56:26 ID:v9Pb/6H2
テニス未経験だがフェデラーのスライスは綺麗だと思う
739名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 18:53:54 ID:McPmQ3oh
>>738
きっと俺のスライス見たら、もっと綺麗だと思うよ。

地面すれすれに飛んでいって、ネットするくらいの華麗なショットだし。
740名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 19:21:54 ID:6wgit1iJ
でもフェデラーの打ち方を真似するとちょん切りスライスになってしまう不思議。
初級者にはヘンマンやナルバンディアンのスライスが良いお手本になった。

>>739
松山君のイーグルショットみたいだな。
というか、地面スレスレに打ってネットってある意味難しくない?
741名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 20:36:11 ID:yi+S9US6
スライスのキレを言うてたらダメだよ
そこそこのレベルになったら攻略される

スライスでしっかり狙い所にコントロールして、その間の時間を上手く使えるやつは、アマでは強いと思う
742名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 20:41:45 ID:McPmQ3oh
俺は滞空時間の長いスライスを打って、ネットまでの間にアルプス一万尺の出だしを踊って最強。
743名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 20:49:06 ID:yi+S9US6
それ踊れる時間あったら最強
どんだけ遅いんだw

対戦相手なら、踊られたら、力んでフレームショットやw
744名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 21:00:01 ID:6pOSxSbY
俺のスライスは余裕でフェンス越えるぜ
745名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 21:08:14 ID:yi+S9US6
浮力ってか、無重力すぎだよ
フェンス超えてから落ちてきてんのか?
746名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 21:20:31 ID:PqHZfY7+
でもスライスって、当て方や力加減でいろんな軌道になるから面白いよね。
まだまだ思うように打てないけど、なんか好きだ。
747名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 21:30:31 ID:vPGqiRFl
同じテイクバックから滑るボール、止まるボール、ロブ、ドロップショットと
打ち分けられるのがスライスの利点の一つだよね
748名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 22:10:10 ID:i7yzTyDL
>>743
>>742はディオなんだろ
749名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 09:35:25 ID:NJP3mxtG
>>742
>>滞空時間の長いスライス

うん、たぶんそれはロブだ。
750名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 15:53:18 ID:4AHutYfj
751名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 15:55:03 ID:4AHutYfj
昨日隣のコートでやってた高校生らしき人はスライスがフェデラー並みのスピードで尚且つ全く跳ねず滑ってた。俺も打ちたいぜ。
752名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 17:19:38 ID:NJP3mxtG
>>751
フェデラー並みってことは。片手バックだよね?
かっちょこいいなー。
753名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 18:18:44 ID:jXAluaPt
ていうかフェデラーはどうしてああいうちょん切りっぽい打ち方で
鋭いスライスが打てるのだろうか・・・。
754名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 19:11:22 ID:s+mjBVbs
スライスは色んなショットがあるからバックスイングの大きさや打ち下ろす角度などは様々だけど
フェデラーの打ち方はオーソドックスだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=PvY0qP4mCXg&NR=1
それと相手のボールが緩いほど返球するときのスイングも大きくなるものだけど
相手にボールにある程度のスピードがあって、
かつライジング気味で打てば、コンパクトなスイングで、
全然大きな力も要らず、フェデラーみたいな鋭いスライスを打つことも可能だよ。
プロ並のサーブを打つには身長や体力が必要だけど
スライスに限っていえば技術があればプロ並のショットも可能。
技術が無くてもマグレでそういうショットも有り得るw
(プロ並の確率は当然プロ並に練習してないと無理だが)
755名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 19:24:05 ID:s+mjBVbs
http://www.youtube.com/watch?v=auDI0CJM7N0&NR=1
これも面白い。
すごいスライス合戦。
756名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 19:24:46 ID:4AHutYfj
コンスタントにラインすれすれを通過していたぜ。ただフォアはそんなに強くなかった。
757名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/21(水) 21:13:52 ID:bmrFrad7
相手の球の勢いを上手く利用してたって事だよね。
758名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/22(木) 09:27:50 ID:89dUJ8RT
>>755
二人とも意地になってるなw
759名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/22(木) 10:20:19 ID:hyahJR22
スライスというとバウンドが低く、滑っていくという表現を
よく見かけますが、僕の場合は、滑ることなく、真上にバウンドするんですけどw
通常の打ち方だと、バウンドが相手に向かっていくんですが、
僕のスライスだと真上にポンとあがります・・・

滑らせたいんですが、どうすればいいですか?
まずはフォアスライスやってみたいです。
760名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/22(木) 10:36:27 ID:FBWTCq9Q

滑るのは、入射角度と回転量と速度の3要素です。
その他、コート種類とかいろいろありますが。

上に上がるのは角度が大きいためです。
いろいろ速さ・回転量、角度等を研究してみれば簡単にわかりますよ?

鋭角、回転量多く、速度早めに打ってみれば?



761名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/22(木) 11:13:56 ID:l524nDdO
俺の県にフォア両手スライスバック片手の奴がいる。
なんてサントーロと思ったがとにかくミスらない。
762名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/23(金) 00:27:20 ID:uYM4gTa5
>>759
同じ経験あり。
フラットで打つくらいの心づもりで厚くインパクトしてみて。
スイングは変に波打たせずに面を保って水平にシンプルに。
逆転の発想だが、自分の場合はめちゃくちゃ球が滑るようになった。
763名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/23(金) 09:31:57 ID:D2BP0FSj
>>762
はかりました。
フォアスライスからやってみます。
ボールへのスイングの軌跡をもう少し
水平に近づけてみます。
764名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/24(土) 18:50:05 ID:3deYKtTw
スライスし終わった後に足がクロスになる姿勢あるやん?
キャリオカステップってやつ?
何か知らんがいつの間にかそれが出来るようになってた
765名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/24(土) 21:03:09 ID:szXov/wO
>>763
フォアよりもバックの方がスライスは打ちやすいよ。
俺は、スライスが止まってしまうときは、ハードヒットでネット直撃するように打って練習した。
フォアも、思いっきり上にテイクバックとって、ネット直撃するようにハードヒットすると、浮かないで滑るスライス打てる。
そこから少しボールを上に狙って打てば出来上がり。
バックアウトしちゃう時は、テイクバックを小さく。力加減で弱くすると安定しない。

>>764
良かったじゃん。キャリオカステップは、古いけど、スライスやアプローチなんかじゃ今でも有効だし。
片手打ちバックハンドのトップスピンでも、ストレートにハードヒットするとき、体が開かないようにキャリオカ気味にステップしたりもするし、
バックボレーでストレートに打つ時も無意識に使ったりする。
片手打ちスライスの人はあんまりキャリオカ使わない傾向にあるけど。
766名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/24(土) 23:28:27 ID:GahRjBMq
ベースラインから深いスライス(中ロブでも)打つには
内部意識として打点は、右利きなら右肩より後ろですか?
767名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 00:01:56 ID:a7efjS5h
>>766
まず内部意識とやらについて話してみてもらいたい。
768名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 00:04:23 ID:7xWJptED
お前みたいなやつがいるからスレが荒れるんだぞ
引っ込んでくれないか?たのむ
喧嘩になるぞ
769名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 00:07:05 ID:2hA9o7nQ
外部意識ってのもあるのか?
770名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 09:34:06 ID:7xWJptED
で何でそんな喧嘩腰なの?
たかが書き込みに対してさ
器小さいんだね君
771名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 09:44:00 ID:Erags+41
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
772名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 09:44:13 ID:JctAmMgm
>>770
で何でそんな喧嘩腰なの?
たかが書き込みに対してさ
器小さいんだね君
773名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 11:19:21 ID:jNmBmf59
「内部意識」「外部意識」なんてのは、とある技術解説者が技術説明に際して伝わりやすい様にと作った便宜上の言葉。

知らない人が多くて当たり前なのに、さも一般的な用語の様に思ってる人もどうかと思うけどね。
774名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 16:48:12 ID:vwHu4866
>>766
俺の内部意識では後ろでも前でもない。丁度真横。
高い中ロブ気味のボールをライジングで取る時は上から押さえ込まなきゃいけないので、少しバックハンドイースタンの方に厚く握って気持ち前、
追い込まれてスライスをグリグリにかける時は、フォアよりのコンチネンタルで若干後ろで打つこともあるけど、
普通に深く追い込むスライスは前でも後ろでもないところ。(ただし、トップスピンよりは後ろになるね)

ま、スライスは打点の幅の広さも利点だから、打点はスピンほどシビアじゃない
775名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 18:03:04 ID:w+J/fJoP
通常のスライスの場合、打点というのはフォアと同様、
腰周辺と考えていいのでしょうか?
ぼくは膝あたりのやや低めがいいのかなと思ってるんですが。
776名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 19:09:06 ID:L+FJ/sPI
775へ
低すぎると押して打つとアウトだよ。切るだけなら低い方がやりやすいが...
攻撃的スライスなら胸元当たりがりやすいと個人的には思うが....
777名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 19:20:33 ID:CHPro9HP
>>通常のスライスの場合、打点というのはフォアと同様、
>>腰周辺と考えていいのでしょうか?

全部練習してみるべきでは。
膝下から顔の高さまで切れのある球を打てるのがスライスの良いとこ。

あとは練習で上手くいく高さだけ試合で使えばよいのでは。
構えのラケットの高さを意識して変えるのと、体の構造上、
打点の高さで力の入るインパクト位置が前後することぐらいを
注意するといろんな高さのスライスを打てるようになる。

はじめは練習の都合上、腰や膝の辺りの高さで練習することになるが、
低いボールはちょん切りのようなスライスでも
なんとなく打てて球に勢いがつく。そのため
高い打点に応用しにくいフォームが染み付く恐れがある。

早いうちからいろんな高さの打点も意識して
使いまわしの利くベーシックなスイングを身につけた方が
良いと思うよ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 22:05:57 ID:vwHu4866
俺は、スライスの習い始めに、体の前に運動会の大玉ころがしくらいの大きな円を描いて、
高いボールは大玉の上をなぞるような半円のスイング軌道
低いボールは大玉の下をなぞるような半円のスイング軌道
という風にイメージして、と教えてもらった。

じゃ、真ん中はどーすんじゃ!という話もあるが、その時にコーチにメンチきる勇気はなかった。
てか、恐らく胸くらいの高さは、水平に近いスイングで覚えたてだと力が要る(俺はそうだった)から難しいと思う。
覚えやすいのは、低い打点→高い打点→真ん中、だと思う。
低い打点はサイドスピンかかっても全然問題ないと思う。体がそういう構造になってるから。

ま、一個ずつ覚えて全部打てるのが理想だけど、つなぎは低い打点、攻めは高い打点でライジング気味で取る、とか足で動いていけばその内全部打てるようになるでしょ。
779名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 22:44:54 ID:uvWeNhWj
高いボールは大玉の上をなぞる
低いボールは大玉の下をなぞる
なんていう教え方、初めて聞いた。

スライスは高い球だろうが低い球だろうが直線的なスイングのがいいよ。
打ち下ろす角度や面の角度は、どんな球を打つかによって異なってくるが。
780名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/25(日) 23:58:28 ID:ulk1c+08
バックがスライスしかうてねー
781名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 00:01:04 ID:TCfdN6PF
基本的にスライスの軌道は直線です。
長さ=深さはスイングの角度で調整します。
782名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 01:46:38 ID:ZLImygJJ
>>781
ドロップ、短く止まるスライス、深く伸びるスライス
スイングの角度は一緒で
フォロースルーの長さで
調節しているイメージなんですが。
みんなはちがうのかな?
783名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 03:00:11 ID:+Rw7vTDK
俺も近いイメージだが、実際の試合じゃ角度もフォロースルーも相手の球と打つ球次第
ただ>>781も理解できないことはないんだが、>>782はドロップも同じ角度なのか?難しそうだな
チョップ系なら全く理解出来なくもないんだが>>782
784名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 08:41:25 ID:bF7VwU0f
>>779
こういう説明の例えは、実際にレッスンで打ち方見せたり、生徒のスイングをチェックしながら言うことだから、一概に良し悪しは言えないだろ。

てか、直線的ってのは言いたいことは分かるが、これから覚えようとする人には分からないんじゃね?
多分、上から下に切るチョップじゃダメだって言いたいんだろうけど。
785名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 09:55:04 ID:nmu0Ah1u
スライスはまだまだなれていないので、ついついラケットの動き、
面の作り方に意識がいってしまってボールの軌道がおかしいとか
力負けするとか、もう頭はぐちゃぐちゃになるけれど、
ふと考えてみると、けっこう棒立ちになってたw

しっかり意識して膝を曲げてみると、
自然なスイングの中から力を得ることができるかもしれないきゃも。
786名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 11:07:08 ID:JUL0RdBe
俺がスライス打つときに気にしてるポイントは二つある

一つは、インパクトの瞬間の「壁」。
右足の右側面、右手の肩から手の甲を含めた全体で、壁を作ること。

二つめは、引き手の左手を打点より少し上の一定ポイントに置いて、スイング自体はほとんど変えないこと。打点の調節は膝で行う。


練習でよくやったのは、大きな鏡か窓ガラスの前でゆっくり振って、細かくスイングをチェックしたなあ。
レンドルのスイングが癖がなく素晴らしいと感じたので、文字通り擦り切れるまで彼の試合のビデオを見て参考にした。
787名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 12:03:37 ID:nmu0Ah1u
>>786
イワンレンドルですね!
788名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/26(月) 14:33:02 ID:JUL0RdBe
>>787
そう
俺はシングルハンドだから特にいいお手本だった。

とかく彼は才能がないとか華がないとか言われるけど、ボレーを除いて癖や無理が少ない素晴らしいスイングの持ち主だったと思う。

まあレンドルに限らずプロのバックハンドスライスは、一般レベルでも参考になるポイントは多いから、787さんもプロの解析写真や動画を参考にしてみると色々見えるかもしれないよ。
789名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/27(火) 20:28:12 ID:4DS/AD6J
俺、言わんマッケンローの出てるTheWinningEdgeのビデオ持ってるけど、レンドルのボレーも教科書通りのスイングしてるよ。
お手本にならないといわれてるマックも、解説ではまともな事言ってるしw
てか、俺はマックのボレーも基本通りだとは思うけど。

レンドルはストローカーだけど、サーブもシンプルだし良かったよな。あえて駄目なところはラケット、じゃなくてバックのトップスピンか。
あの手首を突き出す持ち方だけは真似できないっつーか無理。
790名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/27(火) 20:56:06 ID:v/Rmo/uP
マッケンローはジョンじゃなかったっけ?
791名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/27(火) 21:54:54 ID:LM12rNZg
親父のギャグは言わんレンドル&国語の教科書で有名なのはジョン万次郎、の略じゃね?
人によっては新大久保のジョンの方が良く知ってたりする。

ちなみに、兄貴ほど才能がないのにダブルス組めたパトリック・マッケンローこそ真の天才。
792名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/27(火) 23:01:13 ID:K8IkPMLJ
オレがバックスライス打つとき、意識してること

体全体でラケットを押し出すこと(腕の力だけで打たない)
ラケットのグリップがボールの下を通過するようにすること(ラケットを縦に使う)

この二点。
みんなとはちょっと違う?
793名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/28(水) 09:27:56 ID:S51Bpzf9
>>792
手首が力負けしない?(ボールの下を通過)
794名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/28(水) 22:04:17 ID:e76v/R3p
>>793
>>792だけど、力負けはしない。
バックボレーの延長みたいなイメージ。

綺麗なバックスライスを打つ先輩がいて、
自分もマネするようになった。
でも、雑誌とかで見るフェデラーなんかのバックとはずいぶん違うんだよな。

ラケットの軌道は、他の人と比べるとずっとフラットかもしれない。
グラフのバックが一番イメージに近い?かも。

あとわかってもらえると思うけど、
低い球、高い球、ライジング、不十分な体勢‥と
実際には、体が勝手にアジャストしていろんな打ち方をしてると思う。
795名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/29(木) 00:49:07 ID:Xgt9IPqu
フェデラーなんかはかなりダウンスイングしてるにもかかわらず、
あの鋭さはすごい。
796名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/31(土) 01:17:20 ID:8RWu34Sz
>>795
フェデのスライスはかなり回転量が多い上に、スピードもある攻撃的なスライスだね。
感覚的にはネットの手前まではコードの下を飛んでたのが、フワッと浮き上がりネットを越えてさらに伸びていく感じ。


フェデの凄いのは、バックでスライスでもトップスピンでも攻められるところ。
調子いいときはまさに変幻自在って感じのバックハンドだね。
797名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/01(日) 22:00:34 ID:+DOCWsZY
フラットに当ててスピードのスライスは打てるようになったけど(手での球出しで)、
滞空時間の長いふわっとしたスライスは、面の角度で打てますか?
798名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/02(月) 09:56:49 ID:zSSI2K6K
>>797
基本的には、スライスで自らスピードを作る必要はない。
攻めるより相手ボールのスピードを利用して切り返すショットだからね。

手出しのボールで打てても、スピードのついた生きたボールを切り返すのはなかなか難しいよ。
まずは数(かず)打って、ほとんどのボールがネットから一定のところを通せるように練習するんだ。
数こなしてるうちに、スイングや面の角度で色々調節できるようになるはず。
799名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/02(月) 20:52:33 ID:WDWS/lrT
最近卓球もやりはじめたんだけどいい感じ
何がいいかというとカットの感覚がテニスのスライスよりも必要とされるから、自分で回転とか軌道とかスピンとかイメージしやすい
そのおかげで最近テニスも変幻自在のスライスができて調子いいよ
やっぱいろんな発見があるんだね
800名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/03(火) 20:37:39 ID:NFh4GvFV
>>797
基本、回転が多く、直進方向の速度が遅ければ滞空時間は長くなるよね。
んで回転が多いスライスは上から下にラケットを振るスピードが速ければ回転は多くなるよね。
上から下へのスイングが多くなれば、前に飛ばす力が減るのでスピードも落ちるし。
いわゆるチョップみたいな薄い当たりになれば、回転量の多い滞空時間の長いスライスにはなるね。

ただ、失速した上から下に落ちるボールに、上から下のダウンスイングを強くやるとフレームショットにはなりやすいよね。ライジングで合わせるくらいの方が逆に打ちやすいかもね。
俺の個人的な意識としては、インパクトでとにかく下に擦らせる感じ。逆にラケットの先っぽに引っ掛けるほうが回転はかけやすい。普通のスライスは根元気味であてろ、とか言うけど。
あと、テイクバックはあんまり高くしないかな。上から下へのスイングスピードは必要だから、テイクバック高いと逆に回転かからない。

>>799
学校の卓球の授業でフォアの調子崩した俺には、他のラケットスポーツは諸刃の剣
素人にはオヌ(ry
801名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/03(火) 22:12:26 ID:j3iJRTcd
オレも、卓球とテニスは相性が悪い気がする。
802名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/04(水) 17:35:46 ID:vXqv69ha
同じ元テニス部同士でダブルス組んだ学校の授業では無敵を誇り優勝したのだが、失うものが大きすぎたorz
テニス→卓球はスピンの感覚があっていいんだよ。けど卓球→テニスに戻ったときorz
卓球は飛距離<スピンだから、擦り上げるスイングになって前にスイングする感覚がおかしくなる。面もかなり被せるし。

んで、結果フォアハンドが被せすぎてスピンだけの飛ばないスイングになっちゃった。
まぁ数十年前の話だから、今のぶっ叩きスイングなら影響は少ないかもしれないが、フォアはもともと狂い易いので避けてる。

バックはペングリップだった俺には問題なかったw
803名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 20:06:22 ID:iOhQZDUj
初歩的なんだが、バックハンドスライスのグリップはサーブと
同じようにコンチネンタルとはいうが、おれはうちうち負けてしまうので、
若干厚めに(気持ち程度だが)握ると、ボールとの衝突時に面がぶれたりしない。
こういうのもあり?
つうか、ボレーもサーブもバックハンドスライスも完全に同一のグリップなの?
バック系は少し気持ち程度に厚く握ったりしない?
804名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 20:43:49 ID:WJ5iWBKe
>>803
ありだよ。
むしろサーブのグリップとバックハンドスライスのグリップは少し違っていて当然。
サーブではより斜めに持つのが当たり前だし(サーブではラケットと腕が作る角度がより大きい。
こうするとラケットと腕がより直線的になり、より高い打点でサーブを打てる)
またバックハンドスライスとバックハンドボレーのグリップはほぼ一緒だが
バックハンドドライブでは、それより若干厚く握るのも普通。
といっても、こうじゃなきゃいけないというものはなく自分がしっくりくる握り方を見つけていけばいい。
805名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 20:59:08 ID:iOhQZDUj
>>804
サンキュウ。
すべてのボールをバックに回り込んで打つことを
前提にした場合、すべてコンチネンタルで統一される。
すると完全同一グリップで極端な話、テーピングしたがちがちに
された握りでもいいことになる。
そんなのおれには無理だと思ってたから、コンチネンタルといっても
やや厚め、薄めという幅があってもいいと思うと安心するわ。

テニスに限らず最初の約束(握り方、振り方、構えなど)が狂うと、
のびしろが極端に亡くなるから、怖くなるんだよね
806名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 20:59:54 ID:kzDjJkc5
>>803
それぞれだからありではあるが個人的にはありえない。

打点が食い込まれても打ち返せるスライスのメリットが死んでしまう。
試合の展開のなかでは守備的な局面でこそ使う機会が多く、その時に打点がまえめでないと打てないスライスなんか意味ないと思う。
打点を前でとれるならスピンを打つべきと考える。

戦術的な意味での判断なんでそういう考えもあるぐらいで思ってください。
807名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 21:08:09 ID:iOhQZDUj
>>806
そうなんだよな・・・
食い込まれ気味、というか十分に呼び込んでのスライスって、
ワンテンポ遅れたかのようにうわーっと浮いて飛んでくる。
おれのスライスは打点が前目でスピードがあるもの。。。

スライスって奥が深いな。。。。
808名無しさん@エースをねらえ!:2009/11/30(月) 23:18:00 ID:WJ5iWBKe
>>805
理屈でアレコレ考えすぎだよ。
グリップなんて理屈で考えて握るものじゃなくて自然と自分にあった握り方が出来上がっていくもの。
たとえば錦織やナダルのグリップなんて全然オーソドックスじゃない。
もし理屈でこうじゃなきゃいけないなどと握り方を押し付けられていたら今ほど大きく伸びていなかっただろう。
それとフォア、バック、サーブ、バックでもスライス、トップスピンでは
それぞれグリップが違うのが当たり前だけど、それは皆グリップチェンジがスムーズに出来ているから
グリップが違っても問題がないわけ。
正確に言うとグリップの「チェンジ」ではなく、普段はユルユルに握っていて
(というか手の中にラケットを置いているだけのようなもの)、バックスイングするときに
握り方を決めればいいだけのこと。
ボールを待っているときに、こういう風にゆるく持っていれば、よほど極端なグリップじゃなければ
色々なグリップに瞬時に握ることができる。
809名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/01(火) 00:48:26 ID:iDyg7dOc
>803

ありだろ、普通に。

自分のつたない例で申し訳ないが、高いトップスピンでバック攻めにあった時に思いっきりグリップ厚くして
上からガッツーんって感じで打つと直線的な弾道でしかもツンッと伸びショットになるよ。
それから追い込まれて左足荷重の状態から打たされる時に、ちょっと厚めに握り替えて打つと初速の速い
限りなくフラットに近い超高速スライスショットになる。
ただし、タイミングミスるとネットまで届かなかったりする。
810805:2009/12/01(火) 09:33:16 ID:KoCPKwa4
みなさんありがとう。
すっきりしました。

軟式上がりなので硬式をやっている今では、
間違ったことをしていないか確認したくなるのですが、
安心しました。
811名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/03(木) 22:52:45 ID:OPlPMgof
>>810
今のテニスは、よっぽど体を壊すようなことしなきゃやっちゃダメってことは少ないから安心しる

ウィリアムズ姉妹なんて、ローボレーでさえグリップ暑いまんまドライブボレーしちゃうんだぜw

ま、ある程度直せるところは直す、っつーかコンチでもウェスタンでも色々打てるようになった方がいいとは思うけど。
812名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/05(土) 03:57:03 ID:hQ916Xl+
グリップが厚いとサイドスピンが掛かって面白いかも。
813名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 12:32:33 ID:Bj/24nLc
>>812
サイドスピンって左に曲がるタイプ?それとも右に曲がるタイプ?
おれは左に曲がるけど
814名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 12:42:45 ID:rmPpaGFm
右利きでグリップが厚いなら左曲がりが自然だろ。
815名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 13:09:18 ID:Bj/24nLc
>>814
手首を思いっきりおって、なめるように打てば右にまがるんば
816名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 15:21:03 ID:kOk6z9Tm
なんか上の方で似たような話題あった
817815:2009/12/07(月) 15:23:33 ID:Bj/24nLc
>>814
ごめん。フォアと勘違いしてた。
818名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 11:22:01 ID:z4VJFX91
>>815
その発想は、なかったわ。
変態打法ですね。
819名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 13:14:29 ID:f1YOJ6Tq
>>818
メチージュに謝れ!
820名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/10(木) 17:25:11 ID:19wrPYy1
ここは「バックハンドのスライスの打ち方」スレです。
821名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 10:27:46 ID:R9WfmLf6
よく写真に出てくる
フェデラーの高めのボールのスライスって
どうやって打っているのですか?

相手のボールスピードも関係してくるのでしょうか?
822名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 22:15:37 ID:eDXkzOHK
>>821
あれは相手のボールのライジングを、かなり上から切るチョップに近いダウンスイングで打ってるんじゃないか?

いわゆる前に運ぶ滑るスライスとか言うよりも、やっちゃいけない切るスイングのスライスに近いかと。
自分でスイングしない分、相手のボールの勢いを使うから相手のボールが速い方が効果的だが、その分フレームに当たりやすくなって、難しくなる。
一応ディンクショットなんて言って雑誌に紹介されてたりもするけど。短く飛ばせば対ボレーのパスとか攻撃するスライスとして使えたりもする。

俺もリターンをライジングのスライスで返したりすることがあるけど、そんなダウンスイングのイメージ(フェデラーと同じじゃないけどw)
壁うちでサーブを打って返って来たボールをライジングのスライスで打ってるうちに出来るようになったw
823名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 01:15:27 ID:H8wOjkzp
俺はその高めをスライスでぶった切る打ち方を試して、ラケット弾かれた。
と言うと大げさだけど、抑え込めずに浮いた弱々しいスライスになってチャンボを供給してたので、
高めの球は割り切って両手のジャックナイフで叩くようにしている。
824名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 09:56:00 ID:iR/VTMZf
最低でも胸より下じゃないとスライスむずい。
825名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 16:55:28 ID:oaXdY3Wv
>>821
何も特別なことやってないよ。
スライスというのは斜め下方向に振り下ろすような軌道で振るもので
基本的にボールが低いほど振り下ろす角度が小さくなり
高いボールならラケットも高い位置から振り始めて、大きな角度で振り下ろすようになるだけ。
スライスがきちんと打てる人なら高いボールでも打てるはず。
といっても高いボールは力が入りにくいのでスピードに乗ったボールを打つのは難しくなるけど。
速いボールを打つ一つの方法としてはライジング気味で打ってしまうというのがある。
ただしタイミングをきっちり合わせないといけないので、これも難易度が高くなる。
826名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 13:14:24 ID:KvXzR/tE
質問者です
なるほど高めのボールをスライスで返すと力が入らず
恥ずかしいスライスになってしまうのが悩みです

バウンドが高めなら相手のボールが死んでいるならばスライスで打たずに済みたいですね

827名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 13:17:52 ID:KvXzR/tE
書き忘れましたけど
低めなら(右利きで)前への体重移動が十分生かせますが
高めだとどうしても腰高になり、体重移動が出来ません

高めのスライスのポイントを教えてください
リアルのコーチは低いボールのスライスと同じうち方でよくて、
俺はそれが出来ているって言われているのだが、いまいちです
828名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 13:34:56 ID:5EMEranD
低いボールのスライスと同じ?
どこのバイトコーチだそりゃ
騙されちゃってかわいそうに
829名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 17:30:31 ID:KXD1YFV/
>>826,827
質問者です

何でボレースレでは
>>159
>あとは自分で考えてチョ

とか言ってるのにここでは人に聞こうとするのですか?
またお得意の自作自演from京都ですか?
830名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 17:41:02 ID:YthqodVi
また腹話術やってんのかチビニート
831名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/02(土) 12:03:17 ID:k/UxEPmN
人生挑戦だ。単に仕事疲れてるだけなんじゃまいか?
832 ◆No.1/op/JA :2010/02/09(火) 14:48:26 ID:ntYt2AaL
>>827
ハイボレーと同じですよ
スライスを書けずフラットにインパクトするのがポイント
833名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/09(火) 15:00:26 ID:1Jn1wi+n
>>832
全部間違ってます
834名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/09(火) 18:29:02 ID:yJpz6Y1t
フラットにというか厚く当ててから
ラケットを寝かせるとスピードのある
スライスになるね。
グラフなんかは、寝かせたまま大きく
スイングしてるから遅いけど低く伸びるし。
スライスつっても一つじゃない
フェデラーでも数パターン使い分けてる
高めのボールについてスピードのあるスライス打ちたいなら
ナダルのバックサイドへのサーブをリターンする
フェデラーのスライスを参考にすればよし
といってもフェデラーでも大してスピード出せてないから
やっぱり難しいのは確か。
835 ◆No.1/op/JA :2010/02/09(火) 19:29:33 ID:ntYt2AaL
フラットスライスって正直、高い打点以外ではあんまり使わないですね<私の場合
ミドルで使うとしたら、ストップボレーorチップショットのときくらい
ミドルからフラットスライス打っても正直、入る気がしない・・・

攻撃はスピン、守備はスライスがテニスの原則で、(フェデラーもそうしてる)
スライスは本来は守備orチェンジオブペースのショット

スライスで攻撃する人って、グラフくらいじゃないのかな?正直かなり稀ですね
よくミドルからがんがんフラットスライス打って入るよなぁ
しかもGSのプレッシャーきつい場面で
私ならあんなにプレッシャーかけられたらアンダーサーブすら入らんorz
836名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/09(火) 20:12:16 ID:awzAbN3N
昔は逆。攻撃はスライス、守備はスピンだったよ。
カーボンラケット登場してからは完全に立ち位置が逆転したけどね。
837名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/09(火) 21:13:42 ID:1084S4+z
俺のスライスもフェデラーに負けないくらいバリエーション豊か。

サイドにフレームショット、ネックにフレームショット、サービスラインまですら飛ばないスライス、ロブじゃないのにアウトするスライス、サイドスピンでアウトするスライスに滑らないで止まっちゃうスライス。
スピンサーブなのに大きくワイドに切れるスライスサーブ。極めつけは、トップにフレームショットしてスマッシュが手前に帰ってくるスライス。

人は俺を7色のスライスをミスする魔術師と呼ぶ。
838名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/10(水) 01:42:18 ID:m91jI3Ay
グラフはフラットスライスなんてほとんど打たないでしょ..
ほとんどが遅くて深いところまで伸びて
ほとんど弾まないネットミスを誘うスライス。
85インチのラケットであれを打てるのは凄い。
839名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/10(水) 03:32:14 ID:9I+UC/iN
そもそも「フラットスライス」などと言って変に分類しようとすることが愚かなこと。
どうせ、どこかのサイトか雑誌が分かったようなこと言って、くだらない分類でもやってたんだろう。
つなぐときに打つスライスは自然と薄めの当たりになるし、
攻撃的に打つときは自然と厚めの当たりになったりするだけのこと。

>>838
回転とスピードが程よいバランスで、お手本のような滑るように深いスライス打ってたな。
これをほとんどワンパターンのように打ってたがワンパターンだけに安定度抜群で
女子では、これを攻められるような選手はいなくて、非常に効果的だった。
840 ◆No.1/op/JA :2010/02/10(水) 14:46:39 ID:7/Cayjmr
>>836
全然違います

>>838
完全に違います

>>839
修復不能なまでに違います
841名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/11(木) 00:18:29 ID:6453EY0w
840はグラフのスライス見たことあんのか?
と小一時間説教したいわ
あれのどこがフラットスライス?じゃ
かなり回転掛けてるだろ
ど素人?ちゃんとグラフやベッカーの現役時から
テニス見てんの?
まあ、君のいうフラットスライスとやらが
俺の考えてるのとは違うのかもだが
842名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/11(木) 00:20:05 ID:JMpFt1hg
>グラフやベッカーの現役時からテニス見てんの?

これは完全に蛇足
843名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/11(木) 00:59:39 ID:FEffEsJb
もうなにがなにやら・・・
  まっ、リアルコーチの言われている事はよく分からん。


  ∧_∧
  (   )
  /´  ヽ
 ‖  イ!
 |  !ツ
`(´_ ` ̄) 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
844名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/11(木) 23:28:11 ID:ecifDLVt
グラフのスライスの凄いのは、あんだけ振り切ってスライスがんがんにかけてネットの上スレスレを通しながらネットミスをほとんどしないこと。
あんだけ低く回転のかかった深いスライスが入ったら、そうとう打ちにくいよね。
俺なんかほとんど返せなかったよ。

バックのドライブはよくネットにかけてたのにw
845名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/12(金) 17:36:04 ID:9tAJ5XD6
グラフと対戦した事あるの?
846名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/12(金) 22:46:49 ID:p0Mjl7si
>845
もちろん。

夢でw
847名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 00:46:42 ID:3aDHcboJ
バックのスライスだけは
初めてオートテニスでラケットを握ってボールを打った時バック側に来た球は
スライスで返球はしていた。
スベルように飛んでいく不思議な打感であった。

848名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 12:57:24 ID:hfvsLoZ7
まあとにかく、グラフのスライスを真似ようなんて思わないこった。
849名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 13:19:50 ID:aDMULUXs
グラフのスライスより、フォアのスライスを深く入れるほうが難しい。あんま使わないけど。

個人的には、コンチネンタルだと上手く打てない。アプローチとかだと特に。
横に振られてリカバリーとかならコンチでもいいけど。
850名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 23:00:13 ID:8dz3RxBx
フォアのスライス
どういう風に打つのかイメージがわからないので検索して調べた。
文章で書いてあるサイトはすべてアウト(わからん)
フォアのスライス動画があった。
一目瞭然簡単ではないか。高い球から練習した方がいいみたいである
明後日の日曜に練習しておこう。
851名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 23:33:10 ID:aDMULUXs
>>850
鈴木たかおがフォアのスライスよく使うじゃん。
タカオで探せば動画見つかりやすいと思うけど。

ま、フォアボレーにテイクバックとフォロースルーをつけただけとか言うが、俺のフォアボレーのスイングの練習の為にフォアのスライスを打つ場合は、アドバイスにならんw

高いボールよりは、ライジングで上がりっぱなで打つか、もしくは落ちてきて足元くらいの低い球(若干サイドスピンかかる)で打つほうが楽だよ
一番難しいのが腰から肩くらいの落ち際の玉。バックでも同じことだけど。
刀で袈裟切りするように思いっきり振り回せばそのうち飛んでいく。壁打ちならすぐ出来るようになるけど、オンコートだとコーチの手前あんまムチャできないしw
852名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 00:10:17 ID:8AFCjUoB
>>851
鈴木たかおが日本のプロであることは知っているが
名前を知っているだけで顔も知らずプレイも知らない。(テニス本を書いているので知った)
フォアのスライスは一応わかった。
日曜日のテニスグループはハードコートで
フォア側に球出しを100球ほどだしてくれるし
レシーバーからの返球も400球ほど打ち返すので
問題なく練習はできる。



853名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 04:35:38 ID:PcfU7rjn
フォアのスライスってどうしても取れないときとか追いつけないときじゃね?
バックも同じだけど
854名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 13:51:03 ID:IoecpGuf
強打の打ち合いからペースを落とす時とか、
相手がグリグリのスピンを跳ねさせてきた時に袈裟懸けに斬り下ろしたり、
チップ&チャージに出るときとか、色々と使い道はあると思うけど。

全然話題と関係ないけど、スクール生のフラット打ちな自称強打者の中級者って、
スライス打つとかなりの確率でミスしてくれるよね。
855名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 17:22:34 ID:/lgMKT1j
高尾山にとってチップ&チャージは見せ場だね(笑)
856 ◆No.1/op/JA :2010/02/20(土) 18:55:13 ID:0qzp0RgI
>>853
そんなことないですよ
サイドスピンかけて、外に追い出してアプローチとか、チェンジオブペースに使ったりとか、使い道は色々です
フォアのスライスもやはりコンチネンタルが基本です
857名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 19:38:27 ID:DHx9DPWZ
>>854
スクールの上級者が草トーでビギナーだったりするから仕方ないよ。
858名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 21:39:49 ID:fxsIhlR8
>>852
タカオを知らないことにショックを受けたが、それ以上に球出しを沢山してくれるサークルに嫉妬した

「お前なんかスライス打てなくていいよーだ!」と、小学生のような負け惜しみを言いたくなったが、練習ガンガレ。

特にフラットやスライスのリターンでのブロックリターンでのスライスは有効。こっちは時間無い時のショットだからフォロースルーは無しの方向で。
バックのブロックリターンも一緒。

#俺、バックのブロックは出来るけど、フォアは練習不足で出来なくなっちゃった・・・
壁打ち出来てた頃はフォアのスライスも得意だったんだけどなー。
859名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 17:07:33 ID:w3vSqUnc
>>858
今日の課題はフォアのスライス
コートに入ってボールを一球だけにぎり
球を高くほうりあげバウンドした球をフォアのスライスで相手コートにいれる。
スイングと球の軌道の感覚はつかめた。
今日は4人しかあつまらず
まずは球出しでレシーバーが打ち返した球をレシーブする役
打ちやすい球をレシーバーに返すため、この時点ではフォアのスライスは練習できず
フォアでレシーブする順番が回り100球ほど打ったが
胸より高くハズム球が一球だけ(練習ボールははねない)
その一球はキッチリとフォアのスライスで打った。
その後のボレー練習
50球ほど打っただろうか
サービスラインとネットの間で構えているので
20球ほどフォアのスライスは試せた。
よくよく考えると
今日は休んでおられたが
グループ内の女性はフォアのスライスを多用はしている。
今回は良い勉強であった。
ボレー時には多用したいと思う。








860名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 18:11:19 ID:Rn6J/aCg
スライスどーのこーのより、

>今日は4人しかあつまらず
ここに嫉妬w
861名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/23(火) 19:56:33 ID:+QACNx9n
>>860
おっちゃん
友達おらんのか
何に嫉妬して笑ろてるん
862名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/23(火) 21:33:30 ID:hslsGyvD
>>861
人数が少ないから多く打てるのに嫉妬してるんじゃないか?
863名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/04(日) 20:00:13 ID:9GQ6MUmf
最近、バックのスライスのリターンだめ!って言われる(´・ω・`)

フラットかトップスピンで返せって。
864名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 00:42:19 ID:+8rYt01h
>>863
う〜ん意味がわからない
865名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 12:25:04 ID:WBR+eAJW
活きたスライスが打てなくて、チャンスボールになってるってことじゃない!?
866名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 21:57:45 ID:hJ3mPv73
初中級のおっちゃんの自称スライスはひどい
遅すぎ回転多すぎで使えたもんじゃない
867名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 23:09:21 ID:AJfrPt5f
スライスはテクニックではなく
ストリングス次第で大違い
実感した。
ラケットによっても
スライスしやすいのとしにくいのがある
868名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 23:19:56 ID:EhHAhgFQ
だってそんな小便スライスで相手が勝手にミスってくれるんだから。
869名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 23:38:32 ID:AJfrPt5f
>>868
それはない
オマエレベル低すぎ
870名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 08:23:08 ID:Sgmh/a7h
>>869
いや初中級レベル限定だよ。
スクールによっても変わるとは思うけど。
随分前だけど、自称中級目前の初中級相手にスライス打ったら、
全部ネットかオーバーかしててワロタ。
871名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 09:44:44 ID:tH9JyG7F
>>870
よし!初中級ど真ん中にいるオレが答えよう。
暇だから長文を許してね。

そもそも意識的にコーチがスライスをレッスンの課題として
コーチすることは基本的にない(うちは)。
生徒から個人的にこそこそ聞いて、こそこそ教えてもらうか、
生徒からの声を聞いて初めて課題としてやる程度。
コーチ自身がスライスを積極的に教えてくれるわけではない。

そのため、スライスを打つことはほとんどなく、逆にスライスの
ボール?を打ち返す機会も極端に少ないw

872名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 09:55:06 ID:tH9JyG7F
だから、(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!スライスでも、ションベンスライスでも
ネットを超えたら、相手がミスする確率は非常に高いし、
そもそもミスが怖くて、スライスを打とうという発想にならない。

それにだ、通常の片手バックをやる際に、手首を固定せず、
手首を(甲の方向に)使って打とうとする、きわめて非力な
打ち方を平気でやる人がそれなりにいるくらいだから、
スライス以前の問題なのよ・・・
873名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 11:23:56 ID:Ln2G9R5Y
>>871
ダブルス中心で球出し主体コーチだからスライスを打つ機会が少ないのかと
ストロークVSボレー練習などでは
ストローク側がスライスで返すことは多い
874名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 11:33:04 ID:tH9JyG7F
>>873
そうかもね。
おれもボレーVSストロークではフォアスライス、バックハンドスライス
を利用して、ボレーさんに返球している。その方が楽にボールがあがるから
875名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 18:13:15 ID:Z2rtOmpN
>最近、バックのスライスのリターンだめ!って言われる(´・ω・`)
これは単純にトップスピンで打てるリターンなら、強い球で攻めてけって意味じゃね?

試合慣れしてる人だと、スライスのテイクバック取った瞬間にポーチに出るし、
かわすにはリスキーな角度ついた場所にコントロールしなきゃいけないし。
スライスでクロスからポーチに動いてストレートにコース変えるのって難しいし、あとはロブ上げるくらいだからなぁ。

>遅すぎ回転多すぎで使えたもんじゃない
スライスの用途の一つに、時間を作るってのがあるから、回転多すぎで遅すぎでもありじゃね?
アプローチなんかでは、むしろそういう球を打てるほうがいいし。スピードが遅く、回転が多くバウンドの低い球が最高。
ま、一昔のやり方だから、今のプロでは使う人少なくなったけどね。
876名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/24(土) 00:04:10 ID:dbcxqjxg
おいらのとこのコーチはスライスも打ってくるし、スライスの打ち方も指導してます。

スライスを返球できないようじゃ困るでしょ、普通。
877名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/24(土) 00:59:58 ID:l5+s6QwH
スライスでリターンする話だよな
878名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/24(土) 11:26:26 ID:E6Awny1u
しかし、そのコーチがその生徒に対して
“どうゆう状況で、どんな意図をもって”
「バックスライスのリターンはダメ」と言ったのか‥が、
まるでわからないなかで、
「バックスライスのリターンはダメ」という言葉だけ切り出して議論しても、
不毛だぞ。
879名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 08:23:29 ID:+28VHx8T
ダブルスでバックのスライスは、構えただけでポーチに出られたりするから、打てるならトップスピンの方がいいかもね。
とっさにストレートにコース変えても左に切れるからコントロール難しいし、そもそもそれが出来るならバシッ!っと打った方がいいし。

ただ、対並行陣とかで相手のボールが短いとかは、スライスでショートクロスとかの方が打ちやすい。
前進してトップスピンは逆に難しいし。
880名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 12:08:24 ID:YNJVMqj/
もっと試合なれしてる人だったら、スライスに構えてそれを見た相手がポーチに出たら、
すかさずクロスからストレートに切り替えて流すと思うけどね。
881名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 22:33:44 ID:uVLiCwr+
肘が変・・・
力負けしちゃう、手出しなのに。。。

どうしても、ラケット面をやや上向きにして平行移動させて
打たないと、打てない!
882名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 23:49:21 ID:5I0WMpMl
オレ自身、片手バックで90%以上スライス打ってるし、
スライスリターンを否定するわけじゃないけど、
トップスピン打てるなら、やっぱり混ぜたほうがいいよ。絶対。
たとえポーチされても、決められることが少なくなるし、
ミスしてくれる場面も増える。

でもスライスリターンがまったく通用しないとも思わない。

オレ左利きだから、右利きの人とはちょっと違うけど、
自分の経験からすると、
アド側でバックハンドのリターンをスライスで返しても、
ほとんどポーチされることはない。
逆にデュース側では、バックスライスのリターンは積極的にポーチされちゃう。
なのでデュース側をやるには
スライスもしくはトップスピンをストレートに打つ技術が必需。
何でもいいけど、とにかくストレートに打って
相手前衛をけん制しとく必要はある。

スライスをストレートに返すには、
とにかく早めにテイクバックして
スイングじゃなく、体重移動で打つ(ボレー気味?)ようにしてる。
そうしないと、サイドスピンがかかってアウトしやすいから。

トップスピンっていうのは、
ひとつのフォームを完成させてくイメージだけど、
スライスは、いろんな打ち方がある。
そこがおもしろいんだけど。

個人的な感想だが、
スライスを多用する人ってのは、
相手をくずすことや、相手を惑わすことに楽しさを感じる人なんだと思う。

ゲームに勝つために
確実に返すことを重視する人や、
パワーで押し勝つことを目指す人とかには、
いくら説明しても理解してもらえないんじゃないかと思う。

長文すみませんでした。
グラフ万歳!
883名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 00:53:30 ID:2JCLz3XB
ラバーのハードコートでスライスが返らない
やはりスピンで打った方がいいのか
884名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 01:36:00 ID:uYQTMUyY
ダブルスで、相手がサーブ&ボレーでこっちのリターンがスライスの返球しかできなかったら、もう詰みなんじゃね?
スライスロブ以外は相手に点を与えてるのしかイメージわかない。
スライスロブも難しいけどね。
885名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 13:40:42 ID:mV5H5+v2
スライスだと、足元に沈めるディンクショットくらいしかないよね。


でもトップスピンを打つにしても、
相手の足元に落していく以外の選択肢ってあるのかな‥
886名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 17:48:54 ID:6W6CVqlu
リターンならロブかショートクロスに落すリターンができればまず攻撃的なボレーは無いと思う。
普通の市民大会レベルなら。
887名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/05(水) 18:38:20 ID:2IkZB5Ig
サーブアンドボレーが基本ですからね
打った後のポジション大事
888名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/06(木) 16:35:34 ID:lDT2F+CC
>>883
ラケットとストリングのセッティングですなー
>>884
ラケットとストリングのセッティングですなー
高速スライスはフォアよりも早い

ここの書き込みの人は
デカ厚ラケ低テンションであるから
スライスで打つと
球が浮くという前提かな
889名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/08(土) 20:12:41 ID:aMhlHkUy
あー ぞろメ逃した
890名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/08(土) 21:30:42 ID:XyIhxQ0K
>もっと試合なれしてる人だったら、スライスに構えてそれを見た相手がポーチに出たら、
そんだけ出来る人だったらリターンでトップスピンが打てるよなw

>どうしても、ラケット面をやや上向きにして平行移動させて
え?それがスライスの基本的な打ち方じゃね?
上から下に切るのがやっちゃいけないって言われる感じで。やっちゃいけないっていうより、フレームショットしやすいし。
891名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/08(土) 23:49:56 ID:cigewC0l
バックスライスのコツがわかった。

肘を後ろにさげすぎないようにするのな。
892名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/09(日) 01:21:19 ID:AJ56Gjit
>>891
肘を後ろにさげすぎない?
意味わからん
893名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/09(日) 16:22:21 ID:bR//dBz4
テイクバックで左腕の肘を上げる感じじゃね?

こ、こんな感じ?
トップスピンだと、こう、左肘を上げて下げて広げるって感じじゃん?
スライスはテイクバックでラケットを高くセットしてそのまま打つから。
894名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/09(日) 22:05:46 ID:QT2fYkyh
昔カミソリシュートってあったけど
カミソリスライスってあんの?
895名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/09(日) 23:14:40 ID:UjLLMbvV
ない。

「糸をひくようなスライス」 これが最高のスライスを表す言葉。
896名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/10(月) 09:37:01 ID:O7q9dMWp
昨日はハイブリッドの100ラケット使用でバックハンドのスライスの調子が凄く良かった。
シューーンと音をたて「糸をひくようなスライス」であった。
この感覚は違うハイブリッド貼りたて90ラケットで2ケ月前にも体験したが
貼りたて時だけで次週の使用ではシューーンとはいかなかった。
ポリだけの時の100ラケットでは浮き気味のスライスが多かったので
トップスピンとフラットでのバックが多かったが
昨日は攻撃的スライスを多用できた
この打感が続くように
897名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/10(月) 10:56:16 ID:Aa2A0KCJ
スライスの打ち方って練習するものか?テニスやってれば自然と身につくもんだろ?
意識して練習したことなんかないわ。
898名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/10(月) 17:43:09 ID:CzDNM90h
テニスなんて練習するものか?やってれば自然と身につくもんだろ?
899名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/10(月) 20:14:54 ID:ZgsW6VIZ
>>897
>>898
環境にもよるな
月1時間プレイの人・週1時間の人・毎日数時間の人
1時間プレイの人は練習など無理でしょうな

週2回で4時間+3時間
練習だけで3時間〜4時間後は試合
900名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/10(月) 20:24:20 ID:YLoNXJKc
スライスっていっても、いろいろだしな。

バウンド後に真上に弾むようなスライスだったら、
誰でもすぐ打てる。
901名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/11(火) 17:04:10 ID:erdOlTKL
>>898
やっぱり最初は練習するよ
社会人から始めたスクール生なんかはスライス打てない人とかいたりするし。

俺もフォアのスライスはジュニアの頃は得意でバリバリ使ってたが、練習時間少なくなってやらなくなったら打てなくなった(ToT)

袈裟切りスライスっつって、忍者刀の構えからジュバァッっと思いっきり切り抜くのW
コーチが冗談半分に「どりゃ!」とか言ってやってくれたのを真似してるうちに打てるようになった。ま、これはお遊びだけど、でもかなりイヤラシイ球W

あと天井ロブとかもやったなぁ
902名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/12(水) 00:09:56 ID:CA8cqNci
スライスチーズは雪印♪〜
903名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/13(木) 17:36:21 ID:e8xbar1v
>「糸をひくようなスライス」 これが最高のスライスを表す言葉。
「切れてるスライスチーズ」もなかなかのもの。

てか、ボディビルでは「切れてる切れてる!」って掛け声があるらしいなw
904名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 00:21:43 ID:eMlF7EEu
k草野球でションベンカーブってあるけど
ションベンスライスってあんの?
905名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 00:31:36 ID:b/rwK6pb
ある。

「ポヨヨンスライス」「ショボスライス」とも言う。
906名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 13:31:56 ID:N406F1+c
変態スライスはあります?

面だけやや開いただけでそのまま平行移動して打つ。
相手コートにいくまでにカーブして、バウンド後はポンと上に上がるけれど右にまがる。
907名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 13:54:57 ID:tc6MxkAd
うーん、斜めに切って左右に曲げるスライスはあるけどねえ。
908名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 16:11:30 ID:vKbf/w10
>>906

「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!と叫びながら自分で命名すればおk
909名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 18:31:07 ID:rL43LwqE
バックスライスは腕を内転させてますか?
それとも外転させてますか?
910名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 20:15:06 ID:ep9NjnNp
>>909
まず内転して外転しながらインパクト
911名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/15(土) 17:38:52 ID:0+NDgfVc
>>910
フォアボレーとかは外転しながら打ってるけどバックスライスは逆でOK?
912名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/15(土) 19:14:04 ID:gpBEBCWd
まず、内外転、内外旋、回内、回外をちゃんと勉強してから質問しなおせ
913名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/24(月) 00:24:25 ID:PgJR1OzD
言っとくが、一流のスライス使いはアゴが立派なヤツが多い。
フェデラー、サンプラス、グラフ・・・みんなそうだろ?
これはだな、テイクバックのときに頭頂部とアゴ、利き腕の肩とツマ先を中心にして
一気に振り子のようにボールをつぶして逆回転をかけながら高速スイングするうえで
アゴをしっかり固定することが大事だからだ。
アゴなしの丸顔はだまってフラットかスピン打っとけってことだ。
914名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/24(月) 02:11:20 ID:WnXIk4M1
電波ユンユン
915名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/24(月) 11:47:07 ID:Eww5rVTI
あご勇のスライスは一級品でしょうか?
916名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/25(火) 20:21:20 ID:oW2TAGVm
そーいや、エナンもアゴ立派だな
917名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/26(水) 12:51:20 ID:HTFU0jaB
じゃ、顔でスライス勝負はついてしまうのか
918名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/26(水) 17:33:27 ID:4Mgfaxvb
そういえばモレスモ兄貴もいいアゴを持っていた・・・
919名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/26(水) 17:34:18 ID:FJ9eK6pf
つか欧米人はアゴが立派なのが基本じゃね?
920名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/26(水) 18:05:56 ID:XDjZxMTI
フフッ どうやらオレは一流のスライサーになれそうだな。
921名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/31(月) 09:06:23 ID:Ji1ZGPKH
肘をけがしそうでスライスは怖い
922名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/06(日) 18:58:06 ID:EnoCAhBU
テイクバックのときラケット立てろや!
923名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/07(月) 05:05:25 ID:/YA2ItxF
サー!イエッサー!
924名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/07(月) 12:34:05 ID:g0L8tFGF
ポリの細いスピンガット
フォアでのスピン効果もあるが
バックのスライスを打ったときに
切れ味鋭いスライスになり
より威力を発揮する。

925名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/07(月) 22:06:49 ID:Em06HcXC
926名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/08(火) 10:10:08 ID:ElIwzf8I
卓球やって感覚つかめよ
シェークハンドタイプのラケットつかってスライス練習しろ
927名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/08(火) 13:30:44 ID:JPffmpZl
ふと思ったんですが、バックのスライスうつ時に親指がグリップを握っていなかったり、おいてるだけだったりのせてるだけなかんじなんですがおかしいですか?
フォアとかの場合は親指でもちゃんとグリップを握っています。
928名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/08(火) 22:57:12 ID:KEfQ62ol
>>927
うーん、別に俺はおかしいと思わないけど。
バックのスライスの時って、俺は小指、薬指中指メインで握るから、親指に力入れてラケット振るとかいうイメージじゃないし。
929名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 02:36:59 ID:Tmg9Rj6t
もっと数打ってください
数打たなきゃ見えてこないものもあります
930名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 13:00:22 ID:knrgQu7m
>>928
だよね。レスサンクス
931名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 17:41:50 ID:eEnlil9X
上から下だっけ
後ろから前だっけ。
打つイメージは
932名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 18:37:21 ID:02LU7TOJ
過去レス嫁
933名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/28(月) 04:04:46 ID:YYAG6ayJ
〜の軌道イメージ
934名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/28(月) 07:09:04 ID:mRj3scp1
スライスっていっても色々種類あるよ

昔の人がよく使う厚く当てて深く返すスライスだったり
回転の量を多くしてペース変えるスライスだったり
935名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/28(月) 07:11:36 ID:ZF+Am0XF
>>931

昔行っていたスクールで玉葱を輪切りにするようにと教わりましたよ。
936名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/14(水) 17:19:36 ID:r3MIdxIR
そんな、料理学校の話されても
937名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/15(木) 22:24:51 ID:JpP1jLwZ
>>936
え、オマエ調理学校行ったこと無いの?
今時、料理できない奴は、結婚して草トーで勝ち残れないぜ
938名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/16(金) 00:03:41 ID:fWpsffAh
ざっと見したがヲタコーチが多いなw
939名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/16(金) 22:26:48 ID:edE8p27k
うぬぼれ刑事

バカバカしいけど面白い

いま見てます
940名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 02:25:35 ID:kmxYl4d/
>>938
アゴの話か?
941名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 02:36:07 ID:wa03RRbK
俺、中学生の時に全国選抜テニス選手権の県予選でシングルスベスト16に入ったことあるんだけど、そこそこすごいの?

バックハンドの片手スライスは深く沈むスライスが得意でした
942名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 04:20:58 ID:kmxYl4d/
>>941
普通
943名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 13:19:00 ID:ofIOBTSp
>>941
中学の硬式は母体が少ないからな、何県かによるんじゃない?
俺は高校の時にインハイ予選でベスト8入ったけど、人口少ないんで全くたいしたことない
その後、関東の大学で体育会に入ったが全然下っ端ですよ
944名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 15:35:21 ID:8vLWAFnj
鶏口牛後だね。
945名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 17:16:53 ID:wa03RRbK
一応、128ドロ−で自分は第14シ−ドでベスト16で第二シ−ドの人と当たって2−8で負けました

946名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 18:01:47 ID:wa03RRbK
僕はフォアは強烈なトップシピンをかけて、スライスは低く深く沈むスライスで勝負に出て前半は2−2で五分五分だったのですがそこから第2シ−ドの意地を見せられて2−8で負けてしまいました

彼はその後も勝ってベスト4で負けてたしか結局4位でした
947名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 18:03:12 ID:wa03RRbK
トップスピンでした、すみません(´・ω・`)
948名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 20:02:46 ID:KHNRou2v
「強烈な」、「低く深く沈む」なんて言葉で飾るな。
思い出を美化してるのか、自分を良く見せようとしてるのかは知らないが、「はいはい」としか思われない。
だいたい>>942,>>943で答えは出ている。
聞いてもない事をいつまでもペラペラと.....
949名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 20:54:57 ID:8vLWAFnj
>>948
おいおい、あんまり年寄りをいじめない方がいいよ。
たぶん、若かりし戦前の旧制中学校の思い出を語りたいんじゃないかな。
950名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 22:07:08 ID:wa03RRbK
ボケるなよ。
俺は大学生だからな

寝言は寝て言ってくれ
951名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 22:09:22 ID:wa03RRbK
自己紹介乙

年寄り相手に怒ったら大人げなかったなw

すまんかったな爺さんwwww
952名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 22:54:23 ID:kmxYl4d/
>低く深く沈むスライス
低く深く、沈む?
なんか矛盾してます。
953名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/18(日) 00:28:11 ID:nIxBBMk1
>>951
ちなみに高校と大学での戦績は?
954名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/18(日) 01:19:39 ID:30w2zLgU
全国選抜テニス選手権県予選ベスト16の彼が言いたかったのは、低くっていうのはネットギリギリで、深くはベ−スラインギリギリで、沈むっていうのはバウンド後に伸びずにボ−ルが沈むってことを言いたかったんじゃないかな?
955名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/18(日) 01:24:58 ID:30w2zLgU
まあ低くて深いスライスだったらバウンド後にボ−ルが伸びそうだけどね
956名無しさん@エースをねらえ!
思い出語りのスレじゃねえぞ