ホームストリンガー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ストリンギングについて語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:09 ID:mWS48xtd
漏れも自分ちで張って、自分ちのコートでいつでも対戦できるスーパーロボと
練習したい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:12 ID:UC0QS56F
1本張り、2本張り おまいらどうよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:55 ID:uDKzrm2q
硬式のラケットって金属の台無くてもはれるものなの?
軟式は手ではってたけど・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:11 ID:3inm8tos
軟式は手で張るって時々聞くけど、
硬式はムリだろ、ふつう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:00 ID:no/xtKYg
軟式並みの低テンションで構わないなら張れる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:44 ID:SXrb6xBK
>>3
昔は2本だったけど最近は1本。
1本のほうがしっかり張れる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:57 ID:sUOmA9My
1本の方が楽。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:09 ID:Bb4sY3+F
毎月張り替えるぐらいの人じゃないと、なかなか元が取れないと思う。
張替えも結構時間かかるし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:26:17 ID:5kqPHsGh
元をとるという感覚だとね〜
そうじゃないんだな、これが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:28:40 ID:aW8Dt3UU
卓上張り機                         8万円

俺の地元の張り代                   1050円 





試合当日に張り上がりを使える感動(特にポリ) Priceless
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:34:29 ID:zmGBmV44
ガットは自分で張るべきだな。店に出すと高すぎだしさ。
経済的に厳しい奴はテニスを続けていけなくなるのは当たり前。
せめて張り代500円ぐらいにしてくれればね〜。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:38:30 ID:kJdtEr2X
ノット留めする時に 皆さん目打ちは使ってます?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:55:29 ID:zmGBmV44
意味不明です。目打ちって何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:46:22 ID:Paf6t8aN
>>14
目打ち=千枚通し、かな。
ノットを作る時にテンションロスを押さえるためにホールに挿す。
>>13
漏れは穴が広がるのが嫌なので使いません。
それでも緩まないよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:09:01 ID:MM9HOGgg
自分のラケットにガットを張る分ならすぐに一人前になるよ、みたいな話を
聞き、ストリング張りに興味を持ちました。毎回自分で張っている方が
店で張るよりも張り方に「揺れ」がなさろうですし。
ガットはストリンガー用の長いガットを買えば市販品より安く買えるので
すか?(製品として扱っているのでしょうか。品揃えが少なそうで心配で
す)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:13:10 ID:MM9HOGgg
卓上張り機についても、メーカーの名前が入っていないというだけ
の違いで、高機能の卓上張り機が10万円くらいで手に入ると聞き、
欲しくなりました。
同じメーカーの製品なのにブランド名を入れていない卓上張り機っ
て何の目的で売られているのか教えてください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:20:17 ID:MM9HOGgg
アホ分でこめんなさい。質問を整理します。
Q1.自分で張る人用のガットは例えば10M20Mのまとめ買いができるか
Q2.その際にガットの種類は市販品と同じくらい選択肢があるのか
  (エクセルプレミアム130お売ってくれ、とか選べるの?)
Q3.「メーカーの名前を入れていない卓上張り機が狙い目」と聞いた
 が、何の目的でそんな卓上張り機を売っているのか。

よろしくお願いいたします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:38:28 ID:OIGFr6W+
>>11
俺の地元の張代2000円だけどこれって高いの?
持ち込みだけど。店のガットなら1500円。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:41:34 ID:lNeHC3kI
>>18
張り機にメーカー名を入れるのはお店の契約やイメージ、流通の問題と聞いたことがある。
作っている所がメーカーに売ったほうがいろいろと都合が良かったのだろう。
メーカー名を入れないものは、ホームストリンガーやインターネットの普及で安いものが求められているためメーカーを通さず安く売っていると思う。

ガットは一般的なロールが200Mで18張り分位。あとBOX(まとめ買い)が20張り。種類も沢山あるが、単張りに比べると少ない。
ただし一般のショップで買うと定価で売られるので安い店で買うべき。30%off以上でないとあまりおいしくないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:35:01 ID:0sSCYii6
>>19 金額としては高いかもしれないが、相場的にはそんなもん
安い地域は、大型スポーツ店しかなく精度を求める為自家張りする人が多い
張りの技術がよいところは金額が高いらしい
しかし高い金額で張ってもらっても寿命はさほどかわらないため
素人張りでも安いガットをそこそこ張った方がいいかもしれない
尚、素人張りと玄人張りでラケットの寿命云々はだれか教えてください
2218:04/09/12 19:40:17 ID:MM9HOGgg
>>20
詳細情報ありがとうございました。
ロール買いで好みのガットがいくらで手に入るかを調べ、原価計算して
みます。ストリンガー御用達の仕入先があるはずなので、NETで最安値を
探してみます。安いガットを頻繁に張り替えるか、高いガットを勿体無
くて限界まで使うか、私は前者になりたい。

>張り上がりを使える感動(特にポリ) Priceless

スクール中級レベルなのですけど、30分前の張り立てのホヤホヤの
ガットで打ったら気持ちの良いこと!(普通は翌日とかだったから)
でもってその感触が次の週には変わっていたのでショックだったもんで。

身近にストリンガーが居るのでまずは機械を借りて張り方を習って、
見極めもらったら張り機買っちゃいます。では。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:52:32 ID:MM9HOGgg
ガットに関する基本的な質問で恐縮なのですが、よく張りたての
ラケットはビニールで密封してますよね?張った瞬間から空気が
ガット性能を劣化させるということなのだろうと素人的に考えて
いたのですが、だったらいっそ毎回(練習後に)真空パックして
しまえば良いのに何故しないのか、などとバカな疑問を抱きまし
た。野菜や布団だって家庭用の真空パック機器があります。
ケット真空パックセット(機械+ビニール20枚とか)1万円く
らいでできると思うのですが、何故売られていないのでしょうか。

奮発して天然ガット張りをショップに依頼して、湿度の高い雨の日に
張られる羽目になったら、真空パックくらいして欲しいと思うのは私
だけでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:59:36 ID:MM9HOGgg
>ラケットはビニールで密封してますよね?

全米でふと思った疑問でした。でもあれば別に真空パックではない
ですよね。張り立てを持ってくるのだからある程度空気から隔離す
るだけで良いのかな。

しかし張り立てのガットが次から次へ使われていく様子を見ていると
極限のプレーのためのガット寿命は本当にはかないのだななどと思い
ました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:35:50 ID:OxtTfNEI
うわっあっという間に下がってる・・あげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:25:15 ID:fJWXm4v1
>>16
アルパワーをロールで買えば1回1500円ほど。
テニパラなら、パーケージ物を20個買えば4割引。

俺はアプローチD−1だが93500円で売ってる。しかし重い(40キロはあるぞ)ので気合入れて運ばないと。
置く場所も考えよう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:28:17 ID:fJWXm4v1
>>19
俺のとこはそこでラケット買えば、ずっと張り代1000円だった。
2000円は高いでしょう。張る時間はだいたい30〜1時間ほどなんだし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:01:55 ID:HjWE1FDz
お店の人が言うにはガット代金の約半額が儲け +張り代を貰って
何とかお店としてやっていけるとの事です

自分で買えば約半額(ロールとか)某ショップではウイルソンの1張り351円のガットも
あって、試しに張ったけどそんなに悪くなかったデス

>>15 目打ちの件サンクス やっぱり使ってる人少なそうですね

張り替えて気に入らなければ即張替え
1本張り 2本張り アラウンザワールド張り
初期緩みの考察等々
ガット張り機持つと色々試せますね
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:31:38 ID:yoFbVMiQ
ノット止め余り切らずに残しておき
3ヵ月後ノットほどいて又張りなおし
究極のプレストレッチ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:03:10 ID:sEVYvFHC
ストリングマシーン欲しいと思っていたのですが、そう高いものを買えそうにありません。
10〜15万円程度のもので、ラケットをゆがめずに張ることは可能なのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:05:01 ID:ZqkhJYMw
>>29
ぜひナチュラルでやってみてください。
9000円位のナチュラルで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:13:37 ID:SCl22/ZC
>>30
きちんと固定して手順通りに適切なテンションで丁寧に張れば普通のラケットはあまり歪む事は無い。
ラジカルOSやグラファイトOSとか面が大きくて薄いラケットは歪みやすいけど、そういうときには歪みにくい張り方をすればまず見て分かるような大きな変形はしない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:18:17 ID:Q+Pr1NLN
スターティングクランプがお逝きになった。。。_| ̄|○
3430:04/09/14 20:18:56 ID:sEVYvFHC
>>32
どうもありがとうございます。
愛用のラケットがピュアコントロールOSなのでちょっと心配です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:55:40 ID:Q3FcOp0t
なれは必要だが、分胴式でもしっかり張れる。
EAGNASなら4万もあれば手に入る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:07:58 ID:DJLHy3Km
>>32
ピュアコンにOSなんかあったか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:24:39 ID:KjSgF6Rz
ピュアコンOSは変形しないです
自分で張ってますけど
ヨネックスとかヘッドのほうが、痩せていきますね
変形に関しては6点サポートがついてればまず大丈夫です
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:22:20 ID:os9RHjgL
張りの技術的な良し悪しってなんでしょう?

ラケットへの負荷が少ない(変形が少ない)とか
張り上げ後の緩みがすくない とか
縦、横それぞれのテンションのばらつきが小さい
とかなんでしょうか?

他にもあるのかな・・

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:38:58 ID:/bBEJc4p
いつも同じテンションが出せること
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:52:58 ID:hppyx0nl
店に出す=時間を買っている、と考えれば店も悪くない
張るのにかかる時間が30分、張り代1000円だったら時給2000円。高くもなんともない。

コストだけ考えるとそれは自分でマシンを買ってはるのが最強でしょう。

どう考えるかはひとそれぞれですね。
マシン買って知り合いの分も安く(500円とか)で張れば効率的かも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:34:43 ID:9tFqtDNo
でも店に持っていくだけで行き帰りで30分ぐらいかかっちゃうよね。
ついでに持っていける所に店がある人はいいけど。

ところでこれって使えますかね?
http://www.eagnas.com/japan/ge3.html
2万3千円だって。一年に3、4回ぐらいしか張り替えないから
5万も10万もするなら買わないけど、これぐらいなら買ってもいいかも・・



42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:50:00 ID:lZ8yY26T
>>41
場所にもよるが輸送費が高くつく恐れあり。
逆によく張り替える人ならツールそろえたりロールガットまとめ買いすれば元は取れるかも...。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:02:38 ID:pwRDlt5w
>>42
輸送費は国内なら一律で五千円でいいみたいですよ。

1. 台湾倉庫から日本へ保障付の梱包輸送を致します:¥4,950
http://www.eagnas.com/japan/ge3.html

3万程度なら元は取れそうだし、別に元を取れるかどうか考えるほどの
額でもないからいいんですけど、使い勝手はどうなんですかね?
多少面倒な程度で電動式みたいにちゃんと指定のテンションに
張れるんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:02:52 ID:RuhWEOSN
>>41
フライングクランプは軟式やバド程度ならいいけど
硬式に張るならお薦めは出来ないな。
せめて
http://www.eagnas.com/japanese/xp452.html
これにしたほうがよいと思う。
送料込みで37000円。
工賃だけで考えても20本でもとは取れる。
ガットも安く買える事を考えれば、10本も張れば金銭的には元が取れるはず。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:15:02 ID:pwRDlt5w
>>44
なるほど確かにこっちの方が良さそうだけど、
具体的にどの辺が違うんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:53:49 ID:RuhWEOSN
>>45
決定的な違いは見てもわかる通り「クランプ」
GE3のクランプはスプリングの力で隣り合ったガットと一緒に挿んでテンションを
固定させるため、扱いは非常に簡単ですが、テンションのばらつきが高テンションになるほど
大きく出てしまいます。また、スプリングの力ではさむだけなので、テンションが高くなると
滑ってしまい、上限は初期の状態で60ポンド位かもしれません。
以上の事から、安定して張れるのはせいぜい40ポンド位までだと思います。
つまり、GE3は軟式orバド用で硬式も張って張れないことはない、という
ストリングマシンではないかと思います

あと、ラケットを固定するアーム等も華奢にみえる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:53:12 ID:pwRDlt5w
>>46
大変参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
XP-45 IIの方を中心に購入を検討してみますね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:13:52 ID:m5WmGLq0
イグナスって、商品到着にやたら時間かかるところだったっけ?
マターリ待ってしまえば問題ないが。

とりあえず到着したら手入れ忘れないようにね。
ほっとくとすぐ滑るようになるから。

あと本体以外にあったらいいと思うのは
スターティングクランプとテンションゲージってとこか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:24:55 ID:RuhWEOSN
>>47
ごめん、今よく見たら、どうもクランプはスプリング式じゃないみたいです。
だからといって、結論は変わらないですけど・・・

ちなみに、XP45II持ってます。

>>48
船便できっちり3ヶ月かかりました。

スタクラは必需品ですけど、テンションゲージは分銅式には不要ではないでしょうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:36:07 ID:RuhWEOSN
>>48
テンションゲージって
テンション調整ゲージじゃなくて
ストリングメーターのこと?
だったらあった方がいいです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:07:45 ID:hHTaenrN
ストリングとフレームの間に挟むパットのようなものってどこに売ってるんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:51:15 ID:w1CwY+wH
>>51
ttp://www.office-moco.co.jp/goforit/tool/tool_01.html
こことかでも手に入るが、漏れの場合は皮工芸の店に半端になった皮を
格安で譲ってもらってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:16:46 ID:vtQ5GUrn
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:10:11 ID:8pkdOlyE
本気でテニスをやる人、絶対強くなってもっとテニスを楽しみたい人にはおすすめかも。
ストリングは、1ヶ月超えるとガクッとテンションが落ちるから。どんどん球がアウトぎみになっていく。
競技者であれば、練習でも遅くても1ヶ月以内のストリングにしているみたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:31:02 ID:YIRWcmPP
台湾製だと、故障したときのサポート大丈夫ですか?
国内に修理センターあれば問題なしですが。

私も張ってみたいばガット。靴紐みたいに最初は間違ってはっちゃったり
するのだろうかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:49:24 ID:If6bGazu
>>55
サポートそのものは、充分満足のいく物のようです。
但し、時間がたっぷりかかるのと、英語が必須ですが・・・
日本語のメールも受け付けてくれるようですが、帰ってくるのは英語です。

そのため、部品点数が少なく、構造の単純な分銅式がお薦めです。

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:17:14 ID:/VnKXfh1
みなさんガットはどこで仕入れてます?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:56:55 ID:y5+AEOB3
ここを読んでガット張りを自分でやってみようかと思いました。
分銅式で高いテンションを安定して張れますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:11:35 ID:blk8cqZI
>>48

手入れってどんなことが必要ですか?
分銅式だと、クランプで挟む部分をアルコール等で
ふき取るくらい?  他なんかある?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:02:22 ID:B9xJUSvA
>>57
テニスパラダイス。
あとテニス雑誌に、ストリングマシンやガットの広告があったりするので見てみましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:54:46 ID:MjWRPzKm
>>57
ウェアーハウス

>>58
高いテンションも全然問題ないです。80pまで経験あり。
どうも引き始めてから、クランプするまでの時間が電動よりもかかる為
スプリング式よりは圧倒的に、電動式よりも少しテンション高めに張れてしまいます。

>>59
あと、気が向いたらグリスアップ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:25:55 ID:zm9ehRaY
分銅式は止めたほうがいいよ。ゆるい。
お店で電動式で張ってもらうのが一番!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:28:23 ID:50rB4foF
息抜きにどぞ。
歴代ちゃんぷを越してくれ
http://pya.cc/bt/main.php
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:53:39 ID:bnFSbSSX
自宅で電動式が一番いいでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:52:48 ID:3sm7nt//
>62はネタだと思うが

スプリング式と、分銅式は、見てのとおりだが
電動式はいろいろある。
グリッパーが回転式とまっすぐ引く奴
回転式は、スプリング式と同じで手で廻す代わりにモーターで
回転させるだけ。だから指定テンションになると一旦ロックして
ある程度テンションが下がるとまた引き始める。
主にコンピューター制御ではない電動式の奴だな

コンピュータ制御の奴だと、テンション設定がバネ式じゃなくて
圧電センサーを使うためコンスタントプル(常に引き続ける)になり
高めのテンションになる
まっすぐ引く奴は電動とエアーの2種類ある。
エアーの方がテンションは高くなりやすいみたいだが、個人で買う奴はいないだろう

スプリング式は所定のテンションになるとロックしてしまうので、そこから先
クランプで止めるまでに伸びてしまう分ゆるくなるのは常識だ

分銅式は間違いなくコンスタントプル。だからテンションは高めになる。
問題なのは、引き始めてからクランプで止めるまでの時間を他の奴と比べると
一定にしづらい事、慣れるまでは1本ごとのテンションにバラつきが出やすい

ただ、スプリング式が悪い訳じゃない、ゆるくなる分最初から高めに張ればいいだけだし
ゆるくならないテクニックだって有る

ある意味、分銅式が一番難しい、これでテクニックを磨けば高級機で張るのは超簡単。

下手くそな店で張られるよりは、自分で張った方が遥かにいいと思う。

下手くそな店の簡単な見極め方。
張るのを接客等の為、途中で間を空ける店
スターティングノットを作って張りはじめる店
タイオフにオウルを使う店
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:08:51 ID:UJiMuHZY
>>65
一つ質問です
2本はりの時はスターティングノット作るのは普通なんですか?ダメなんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:37:07 ID:3sm7nt//
>>66
結ばれたメインの糸とグロメットに過大な負荷がかかります。
フレームの変形を招き破損の原因にもなります。
今どき常識としてスターティングノットは作りません。
2本張りでもスターティングクランプを使い
後でタイオフします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:53:23 ID:TTim4dfr
勉強になりますな
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:12:48 ID:5GIVAhAh
素人でも5回ぐらい張れば30分で張れるようになりますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:55:16 ID:zPc2BYUp
>>69
30分でもそのうち張れるようになるとはおもうが、
丁寧に張るなら1時間は欲しい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:56:36 ID:aw7gwHAa
分銅式の使い方の動画ってどこかにありますか?
手動式と電動式はマシンの紹介としてありました。
想像がつかなくて。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:19:47 ID:bF/xDV7j
分銅式は
分銅のついた軸をラケット側に倒しておき
ガットをセットした後
軸をラケットから離れる方向に倒します。
分銅の重さでガットが張られます。
そこでガットを保持しておき
次のレーンに移ります。
ポンド数は分銅が支店からどれだけ離れているかで
きまります。実際は軸にポンド数が
かかれていますのでそこに分銅をあわせます。
これで分かるでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:48:40 ID:CThrjmc0
>>71
動画は見つからなかったけど
http://www.eagnas.com/japanese/griprach.html
これなんかどう?
7471:04/09/29 23:21:55 ID:7eBr04sR
>>72,73さんありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
分銅の力のみで張るんですよね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:26:24 ID:m0f7Rblq
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:46:51 ID:XsvVCSwN
age
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:50:09 ID:VQQSfP2w
んーガット切れたー。
誰か張って。

ストリンガーさんネタないのー?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:04:27 ID:jurWGhtL
EAGNASに注文メール送ったけど3週間ほど返事が無い・・・
英語は苦手です
たしけて・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:09:22 ID:K58xGCSP
>>78
オレの時は取り合えず返信は3日で来たよ。
ブツは3ヶ月かかったけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:37:42 ID:EWgGx4QO
>>79
EAGNASって全部日本語だけでも質問、注文まで対応してくれるんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:59:46 ID:Sw9+QqnF
>>80
日本語のメールはどうにか理解してくれるみたいです。
翻訳ソフトを使うようなので、単純な文章にした方がよいみたいです。
ただし返信は、全部英語らしいです。

私は、いいかげんな英語でイキナリ注文してしまいました
1通だけ返信が来て、なんとなく注文を受けてくれたようなので
後はほっときました。
約3ヶ月後に神戸税関からはがきが来て
受取時に1,400円を払いました。

英語自体は中学生レベルで充分です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:39:51 ID:oFvKQC1i
>>80
俺は質問&見積もりから発注まで全部日本語でやったよ。
で発注から2ヶ月たったんだけど、ブツは未だ来ない・・・。
こないだの台風で貨物船、沈んだのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:10:49 ID:ZbAaHtP4
>>81-82
ありがとうございます。
私もチャレンジしてみます!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:13:38 ID:Y0XF3sSe
>>82
船沈んでたら、潜って取りに行くしかないね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:10:41 ID:mxaZxg/5
勉強になります
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:31:11 ID:okJy83uv
突然素人な質問ですみません。
最近どうしてもストリンギングがしたくなりました。
予算は30万円です。
ストリンギングの経験はありません。
何を何処で買えば良いのでしょうか。
また何処で教わればいいのでしょうか。
そしてどのくらいでまともに張れるようになるのでしょうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:21:27 ID:UABi64/Z
>>86
購入は
http://www.approach-tennis.co.jp/apt-masine-siries.htm
http://www.toalson.co.jp/JPN/index.html
http://www.teq-kobo.com/homestringer/index.html
ここら辺。
あとは思い切って
http://www.eagnas.com/japanese/index.html
ここから個人輸入という手もある。

とりあえず張り方のビデオが付いていたりもするし
ネット上にもたくさん張り方は上がっているので
最低限のテクニックをおぼえたら

何処に住んでいるのかわからないけど
http://www.kumaya.co.jp/
http://www.pandahouse.co.jp/
ここは超一流だから、此処のストリンギング教室で教わるのが
ベストだと思う。

特定のラケットに特定のガットを特定の張り方をするのなら
早い人なら3本、遅い人でも10本も張れば、とりあえずは
まともに張れるようになります。
初見のラケットに初見のガットをまともに張れるようになるには
最低でも数百本は張らないとだめだと思います。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:08:26 ID:ahsReNr9
ストリング張りにこだわりを持っているスクールコーチが張名人
使っていたのを見て私も欲しくなりました。20万しないのですね。

>>28 みたいに安いガットが手に入るなら、惜しげもなく頻繁に張り
替えて慣熟できます。

ガットは人に張ってもらっていた頃のように好きなガットを買うので
はなく、比較的安くまとめ買いできるものから好きなガットを選ぶと
いうことになるのでしょうね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:24:44 ID:rEkCMcKW
>>88
好きなガット張ってるけど
けっこう色々ロールで売ってますよ
ロールが無くても10個かえば40%OFFとかもあるし
劣化を気にするならその都度単品買っても良いし
お店でも張り替えせずに ガット単品売ってくれるよ
9088です:04/10/08 19:48:14 ID:ahsReNr9
>>89 サンクス &あげ
分銅式の安さと「熟練すれば自動張り機なんか簡単」という意見に惹かれ
分銅式からの修業を考えていたのですが、スクールと同じ自動張り機-張名人
を購入してテニス同様、しっかりとレッスンを受けることにしました。

共同所有のカタチ:
友達のガット張りをしてあげれると良いのですが、ガットの張りで文句言わ
れてもつまらないので、「マシン貸すから自分で張ってくれ」と言えるよう
にテニス仲間もガット張り教室に巻き込む予定です。
車に積んでってゲーム待ちの組が張れたりすると楽しそうですね。
(消費電力高そう。カーバッテリで動くのかな?)

張名人お使いの方、レポお願いします
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:12:13 ID:WyZr7N/h
>>90
30万も元手があるなら携帯用に4万程度の分銅式を買っても良いと思うけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:48:45 ID:ahsReNr9
>>91
予算は20万円です。使いこなせないと4万円でも高いです。
張名人の5段階プレストレッチなどの用語に惹かれてしまいました。

同じ分銅式なら、張名人作ってるメーカーの7万円弱のマシンに
ちょっと興味あり。故障のことを考えると台湾製はどうかなと。
http://www.teq-kobo.com/homestringer/machines/45sp.html
(87氏のリンク参照しました)

これだけテニス好きがいて、ラケットより1.5万円高い程度の
ストリングマシンを持っている人が少ないのは、きっと理由があるの
だろうと思いつつ。(かなり人を選ぶとか)
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:14:24 ID:WyZr7N/h
>>92
20万ですか。それだと良いの一つってかんじですかね
テニスコートで休憩中に張れるという事なら
分銅式が良いと思ったんですが
電動式は電源確保がね
車のバッテリーで使えたとしても
コート内で試合を見ながら張るというのは大変そうだし

ttp://www.eagnas.com/japanese/xp452.html
ほれ張名人との比較があるよ
正直どっち買うか前に悩んだけど表の通りならEagnasのが性能が↑
故障も電気式じゃないから少ないだろう
修理費用も(保証過ぎたら)ばか高く、安いEagnasを買いなおしたほうが得
そう予想して Eagnasにしたけど 問題は一つ
届くのが遅い・・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:32:01 ID:DdYVr3Ks
ストリンガー購入動機付け:
雨の日の週末が楽しくなる・・いや、張ってすぐ打てないから鬱になるか。
天然ガットは雨の日張りはご法度らしいし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:58:53 ID:ISAwJFpC
電動式のものを購入しようと考えていますが、
同様のスペックのものがさまざまなメーカーから発売されており、
一体何を基準に選択すれば良いか分かりません。
予算は20万〜30万で考えています。
基本的に私のラケットと妻、子供たちのラケットをそれぞれ一ヶ月に一度張り替えるために使用する予定です。
アドバイスお願いします。
9687:04/10/09 11:02:33 ID:NYkHInJV
>>88
購入、決めましたか。ヲメです。SPですか?
ぜひ到着して張りはじめましたらレポ宜しくお願いします。

分銅式はほとんど壊れる所がないので、グリスアップくらいで
相当長く使えると思います。

電動式はショップで使っている様な物でさえ時々壊れます。
使用頻度が圧倒的に少ない個人使用なら、それほど問題にはならないでしょうが
国産の方がサポートの関係で断然いいと思います。
ただ
http://www.spinjapan.co.jp/shohin_d.html
これと
http://www.eagnas.com/japanese/xp8600t.html
これが、同じような値段だと思うと揺れてしまいますが・・・

車に積んで使うのならスプリング式はどうですか?
コートで時々見かけるのはスプリング式は多いように思えます
やはりコンパクトなのがその理由だと思います。
ただ技術的にはスプリング式が一番難しいです。
指定テンションになるとロックしてしまうのがその原因ですが
そのために何も考えずに張るとびっくりするくらい、ゆるく張り上がってしまいます。

プリテンションは、自分のラケットに張る時はほとんどかけるのをやめました
何か余計なテンションをかける事によって、ガットの持つ柔軟性が、少し損なわれて
一番美味しい期間をみすみす捨てているような気がするからです。
張り上がり12時間以内で、プレー時間2時間以内なら
誰でも感じられるくらい差があります。

ただし、人のに張る時はゆるみをしっかり取って張っています。
その方がテンション維持がいいので一般的には喜ばれるからです。


97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:18:47 ID:pGFedghg
>>93
アプローチD−1使ってるが、休憩中に張るって、俺の場合普通のガットで
1時間、アルパワーで一時間半かかるぞ。そんなに休憩するの?

お金あるなら、電動式がいいと思う。分銅式はお金無い人向けでしょう。
電動式ならボタン1つで計れる。分銅だと1回1回測るのでしょう。

D−1は93500円だが、その値にしては結構いい。
爪が太いのが難点。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:26:09 ID:DdYVr3Ks
>>88
プリテンションに関するコメントありがとうございました。
購入はDIANA SP になると思います。スクールに置いてあるマシンと
おなじメーカー(名前は張名人でした)なので、スクールでしっかり
張り方を習おうと思います。購入は11月の予定。
友達のラケット張る力量に達するまでには年月を要するでしょうから
「一緒に習って機械貸すから自分で張ってくれ」と頼むつもりまです。
スレ常駐してサポート体制含め、少しずつレポしますね。

>>97
電源はクラブハウスから延長コードで持ってくれば問題なさそうですね。
貸しコートが二面なので、借り切ってお昼食べ食べプレイします。1時間で
張れるようになるのが目標です。
テニスの楽しみが増えそうな予感。
9988:04/10/09 14:37:07 ID:DdYVr3Ks
>>88 もとい >>97 失礼しました。

スタンドは後付け設置もできるみたいですから、
テーブルセットで良いですよね?
何やらビデオも付いてくるようですが、ちゃんと習わないと
いけない気がします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:32:12 ID:deCFJrhb
高校、大学と分銅式を使っていたが
2年ぐらいで両方壊れたな。

100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:56:22 ID:Hsa03Vvx
>>100
まあ機械なんてそんなもんです。
しかしせめてどこの部品が壊れたかくらい書きましょう
でなきゃただの厨房。

もしそれがクラブの部室においてあるような奴だったりしたなら
人の金で買って、たくさんの人が使ってるんじゃ
使い方も荒くなるし、メンテもどこまでやっているんだか・・・・
壊れたというより・・・・・壊した。
が正解だと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:34:47 ID:ZafpJbXZ
分銅式なんて「分銅式によるガット張り」が好きでたまらない人しかやって
られないような気がします。
揶揄するわけではなく、漏れに使いこなす自信なし。

電気なしでガットが張れる点では機械としての美しさを感じる装置では
ありますが。(メーカー勤務)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:16:27 ID:oxgJTOHi
>>102
月に数回しか張らない人が、分銅式で充分
という感覚で使っているのではないかと思いますが・・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:40:39 ID:+spj2YpZ
ホームストリンガースレは下げ進行が基本みたいですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:05:17 ID:Agnd3AfR
自分でガット張ってテニスをする、あこがれます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:45:22 ID:DF5hgQLB
>>105
金があって男であれば大丈夫。女性にはちょっときつそう。
でも俺丁寧に張るからか、一時間20分はかかる。店だと多分ずれてもそのまま張ると思うが。いや店のマシンはいいやつだからずれないのかな。
1ヶ月おきに貼りかえるから、4年でペイできる計算。4年ももつのかわからんが。

今後は10日おきに張り替えたいが今はフォームができてないからいいや。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:39:06 ID:SXcHi8Fp
>>105
イグナスの安い奴なら送料入れても4万以下だし
1本あたり2,000円節約出来れば20本でペイ出来る。
少し高いけど、電動なら女性でも力はいらない。
地方に住んでいて近くに腕のいいストリンガーがいなく
ダンロップやヘッド、ヨネックスあたりの変形しやすいラケットを使っているなら
ホームストリンガー大賛成です。

私は、自分用のラケットのRIM2000にATW変形、LMラジカルOSにJ'sBoxや逆J'sBox
で張っています。今はベストのセッティングを探している最中なので
ストリングスをいろいろ変えて毎週のように張り替えています。

>>106
ずれる?ってストリングスの目の事ですか?
だったら、マシンに拘らず必ずずれるし、直さない限りずれたままですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:04:20 ID:lE4pSfdi
>>106
お店の人は、ズレを直しなおしであの時間ですが・・・まぁア○ペソとかは直してないかも知れんがw
実際引っ張る度に目を揃えないとテンションロスどころの話じゃなくなるし。
あと、ガット貼るのに力必要なとこってあったっけ?

>>107
自分で張って変形した、とかだったらまだ諦めもつくしね(苦笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:31:15 ID:BbNMWnro

燃焼系 燃焼系 分銅式
パワー派の女性ですが、ちょっと疲れますね。
いまだにノット留めは難しいです(緩んでしまう)
なので最後だけテンションを2,3上げてます。

Myラケ RDX500HD。縦糸の最後 下。ストリングパターン18x20
今まで張ったことあるの
・ミクロスーパー 2本張り 横糸上から(スターティングノット有) 54lbs
・ミクロスーパー 1本張り 横糸下から 54lbs

横糸は上から張った方が打感が好きでした。先端近くのショットが爽快。
次はATWに挑戦してみたいです


張り方による違いとか、みなさんどう感じてます?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:31:50 ID:yZcBw6++
>>109

>最後だけテンションを2,3上げてます。

緩んでしまうと言う意識が強くあるくらいだから
もっと上げなきゃダメじゃない。
プロでも7〜8とか普通に上げてると思うよ。締め方が甘いのならなお更
オレは10ポンドくらい上げてる。
あと縦糸の張り始めも当然上げなきゃならんし。

それからスターティングノットも今時はあんまり見ないけど。
ネットとかでドンドン検索して研究して下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:57:47 ID:SXcHi8Fp
>>109
ノットの為のテンションアップは2〜3では全然足りないでしょう。
私は6〜7、でプロストリンガーでも4〜5は上げているようです。
J'sBoxの時は最後の1本は15位あげてます。でも足りない・・・・・

クロスを上から張ると途中で1〜3回テンションを2〜3下げますよね
下からだとテンションの変更はしない。
その為、下から張った方がスイートスポットがシャープにでるような気がします。
上からの方がワイドスポット?
それからスターティングノットは作らない方がいいですよ。
グロメットが広がるし、結ばれたメインのダメージも大きいみたいです。
スターティングクランプで止めておいて、最後にタイオフした方がいいと思います。

ATW系は1本張りした時にクロスが下からになるラケットにどうしても上から張りたい時、
その逆もですが。それとラケットの変形をおさえたい時に使うわけですが
糸の取り回しがややこしくなる分テンションの細かい調整が必要になります。
ぜひ挑戦してみてください。

RDX500HD,ATW変形で張ったことがあります。
YONEX全般に言える事ですが痩せる変形を起こしやすいので
クロスは少し落として張った方がいいみたいです。

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:43:48 ID:WyrNy14N
>>111
便乗ですが。
R22も変形に神経質になるべきラケットですか?
また、お薦めの張り方があれば教えてください。

ちなみに>>109さんはスターティングクランプを持って
いないのでは。
まずそれを用意することをお薦めします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:05:09 ID:QahrTTWp
>>112
スタクラも持っていないのにATWで張ってみたいって言ってると?
それじゃまるで・・・・・以下略。

変形が気になるなら、張る前と後でサイズを計ってみたら?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:26:10 ID:WtWbmttz
>>113
>今まで張ったことあるの
> ・ミクロスーパー 2本張り 横糸上から(スターティングノット有) 54lbs
> ・ミクロスーパー 1本張り 横糸下から 54lbs

ってことだから、ストリンガーデビュー当初はノット&2本張りで
その後スターティングノット無し(つまりクランプ利用)で1本張りをするようになったんだと解釈していたが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:59:15 ID:CKVVCPJN
>>113

>R22
確かにそうなんだけど、「フレームが弱い」?とか聞きたいんですよね。
でも古すぎて逆に情報ないかな。今時張りに出されるR22なんて
本当にまれだろうし。

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:06:06 ID:CKVVCPJN
スターティングクランプはぼったくり価格だから。
持っていない人はそこそこ居ますし、恥ずかしい事じゃないですよ。
私は価格に納得が行かなかったので、2本個人輸入しました。
ただ本格的に張るなら、>>109さんも買ってください。

117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:00:09 ID:XoGOn6KQ
>>113
R22はそれほど神経質にならなくてもいいですが、Cは5lbs.ダウンから。
今のラケットと違って共用グロメット(一つの穴に2本入る)ので、
ATWだとCの張り始めを考えないとだめですね。

ATWでも色々なパターンがありますけど、スタクラを持っていないなら、
ショートサイドメインをCに回さずそのままタイオフして、
ロングサイドはC2に回してC17まで張り、M16に戻りC1。
反対側のM16で下に移り最後にC18を張るタイプかな?

たまにはageるか。w
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:35:53 ID:pUGDUnHk
なんか話がごちゃまぜになってきたみたいなんだけど
R22の人はスタクラ持ってるんですよね?

だったら普通にATW変形でいいと思います。
R24はそれで行きました。

どうしてもYONEXのフェイスの型は変形しやすく
ラケットに優しい型ではありません。
だからなるべくラケットに優しい張り方をお薦めします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:57:12 ID:6Btien0y
>>117
>>118
どうも113です。
>>116でもあるので、スタクラは二本持ってます。
やはり、変形はそれなりに考慮すべきラケットなんですね。
とりあえずATW変形で、やってみて感触がイマイチなら
J'sとか試みてみます。
ただ、117さんご指摘のように共用グロメットなので、工夫
が必要そうです。
しかし、R22のカラーリングって大嫌いでしたが。ジックリ見て
いると好きになりそうです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:09:35 ID:V7jcL/Aw
RDX500HDのシトですが
スタクラは持ってますが張り始めしか使った事ありません。
ストリングマシンも他人からのもらい物なので張り方とかよく知らないので
感覚ではってました
1本張りでもスタクラ使ってないです
縦糸の最後は片方は即ノット止めを行い もう片方で一番下からはりましたので
ATWもHPの日記で読んだだけなので、適当に考えてましたw
ショートサイドは最後まで張ってタイオフして、ロングは最後の縦糸のこして
上から張る 程度に考えていましたので
なるほど 横糸もスタクラ使えば一番上(下)以外から張り始める事できるんですね
勉強になります
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:47:02 ID:bTjqhFYK
>>120
ショートサイドを全部張ってしまったら、Cが奇数本の場合上に上げられなく
なっちゃうんじゃないかな?それに長い間片側に負荷がかかった状態なんで
フレームが心配だし、先に張ったSSと最後に張るLSのテンションがだいぶ
違っちゃう。。。

ATWは色々な亜種があって面白いね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:01:21 ID:7u3jv/Fj
120ではありませんが
RDX500HDは18X20ですので、クロスは偶数本です。
でも、120の張り方は121の言うようにフレーム寿命を縮めると思います。

私もいろいろ張ってみたり、他人の張ったのを見たりして思うのですが
明らかにフレームに悪影響がでるような張り方でも、張り上がってしばらくは
何の問題もなく普通に使えてしまうんですよね。
ケースによって数時間から十数時間で、急激に打球感や球質が悪くなり
そのまま使い続けると、フレームの破損に繋がるように感じます。

120さんの場合は普通にATW変形で問題ないと思います。
ショートサイドのメインを1本残してスタクラで止めて
ロングサイドをやはりメインを1本残して、上から3本目のクロスに回して、
メインの-5lbs(緩み取りをしなければ-3lbs)
で下に向かって張ります。6本ごとにテンションを2lbsづつ下げます。
下から3本目を張った所で、残りのメインを張り、ショートサイドの
最後のメインを張って、クロスの下2本を張りタイオフ。
最後に残っている上2本のクロスを張ってタイオフ。
メインのセンター2本は+6lbs、その隣の2本は+4lbs
フレームの外に出る時は+3lbs、タイオフのテンションアップは+7lbs
メインの最後を張る時はクロスの抵抗を考えて+5lbs。
と、こんな感じでいかがでしょう?
テンション調整はケースバイケースでいろいろ変えてみてください。
スタクラ2本あると楽ですが、1本でもクランプを利用すれば問題なく
左右のバランスを崩すことなく張れます。
最近張った知人のRDX500HDのレシピですが、これで変形は1mm以内でした。

これを実は60lbsで張ったのですが、上記のようにテンション調整をしているため
本当に60lbsで張っているのは、メインはセンターから4本めと6、7本目
クロスは緩み取りをしなかったため、タイオフの時の2本だけ。
果してこれで60lbsで張っているといえるのかどうか疑問に感じることがあります。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:09:39 ID:kKvfSgMa
MAX200Gってフレーム弱いんですよね。
やっぱ、ATW変形がよろしいですか?
他に何かお薦め有ったら教えてください。
昔使ってた事が有るんですが、フレームが弱いのでと言う説明
を受けました。実際には更に指定したポンド以上に緩くはられて殆ど
使えませんでした。>ウイン座
ですから、そこそこ面圧が出た200Gを打つのが楽しみです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:48:20 ID:Did31jJz
駆け出しのホームストリンガーです
ATWの張り方を図解入りで説明しているサイトはありますでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:19:16 ID:U12BCv4Y
>>124
ATWっていっぱいあるけど
http://www.age.jp/~t-para/test1/tatujin/index19.html
本当はもっといい所があるけど、個人のサイトなんで
自分で探してね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:31:55 ID:omDV8p05
>>123
MAX200Gは縦糸が上で終わります(18×20)ので、
普通にATW変形は無理だと思われます。
フレームは弱いのですが、変形が大きいわけではなく、
フレームそのものの強度が弱いんです。
信じられないことにホールとホールの間が陥没したりしますので
張るパターンというよりは当て皮などで保護することの方が大事かと。
私の場合、トップに4つ、ボトムに3つ、サイドに2つ当て皮を付けます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:22:55 ID:JfdZdr68
>>126
話がややこしくなると思い、MAX200Gと書きましたが。
実際には400i proです。
で、そうか上で終わるのかと。見てみますとやはり下で
終わってます。そうです、縦が16本でした。
どうせ”ほぼ(笑)”同じと思っていたのですが、逆に話をややこしくして
しまいすいませんでした。
ホールとホールの間が陥没ですか。私も当て皮で対応
したいと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:16:09 ID:9xv2Os9i
皆さん工夫されてるようで凄いです
やはりクロスは上からが基本なのでしょうか?
自分はメインが下で終わればクロスは下から張っちゃうタイプです
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:38:33 ID:OJ0Tm+xL
>>128
Yonex toka Head toka DUNLOP ha
Flame yowai node uekara haru-
ima ha sitakara demo OK kamo sire-nu
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:45:55 ID:I96esBFj
スターティングクランプ8000円ほどで買ったが、いらなかった・・。
ストリングが良い状態が保てるのは10日以内。みなさんもできるだけ早く張りかえよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:46:52 ID:Qx2xyD/B
>>130
いらなかった?つーか使わなかったって事でしょ。
それから使用状況が個々人違うので食料品の様に何日なんて
大雑把すぎますよ。
否定的なこと書いてすまんが、全体的に話が先走りすぎ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:56:10 ID:I96esBFj
>>131
テニスジャーナルに10日以内と書いてあり、自分もそれを痛感している。
それ以上は本人がどこまで我慢するかの問題。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:52:19 ID:OfEHYG4i
2本張りの横を張る際もスターティングノットを作らないほうがよいのでしょうか?
作らないとすれば、クランプまたはスターティングクランプのどちらで止めていますか?
スターティングクランプで長時間止めるのも限界がありそうですし・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:22:10 ID:48SGPmSc
>133
メインでもクロスでもスターティングノットはやめた方が
良いですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:56:44 ID:WU7Xgcu/
>>128
>やはりクロスは上からが基本なのでしょうか?
決してそんなことはありません。

>自分はメインが下で終わればクロスは下から張っちゃうタイプです
基本はそれでOKです。

クロスが上からか、下からかは二つの要因で決まります。
メインを張り終えるとラケットは縦につぶれます。
これをクロスを張る事によって元に戻すわけですが
変形の大きいラケットの場合、下から張ると変形を修正しきれずに
上部に変形が残り極端に言うと軟式のラケットのような型になってしまいます
こうなると打球感が悪くなり、最悪ラケットの破損にも繋がります。
こういうケースはクロスは上から張った方が良い結果になります。
HEAD,DUNLOP.YONEXなどに多いです。

また、上から張るか下から張るかで打球感が変わってきます
下から張った方がシャープな感じ、上からだとワイドスポットでルーズな感じ。かな?
(うまく説明出来ない)2本張りで試してみるとよくわかります。
その打球感を意図的に変える時にも行います。

HEADのLiquidmetal Radicalなどは通常に張るとクロスが下からになります
この状態だと変形が大き過ぎるので、クロスを上から張るATW変形やJ's Box
などで張ります。でもこれだと打球感が甘くなってしまうので
J's Box を逆にして下から張ったりもします。

>>132
それは、ストリングスにもよるし、テンション、プレースタイル、パワーも大きくかかわってきます。
時間と使用状態によりテンションは下がっていき少しづつボールが飛ぶようになります。
また反発力は低下してボールの飛びが悪くなります。ある程度以上テンションが下がると
コントロールしにくくなり、反発力の低下で飛びも悪くなります。この辺が交換時な訳ですが
男子プロなどはボール交換のたびにラケットを交換するのもめずらしくありません
時間にすると30分くらいでしょうか?またTNTなどは10時間くらいで反発力が
急激に低下すると言われています。
週1回2時間程度なら5週間ですが、土日にみっちりやれば2日間ですね。
ナチュラルなどはテンション維持性能も反発力維持能力も優れているので
もっと長く使えます。
>テニスジャーナルに10日以内と書いてあり、自分もそれを痛感している。
たまたま、あなたの場合、それが10日間だったというだけだと思います。

>>133
>111を参照してください。
スタクラです。長時間って言っても30分もかからないでしょう?
スターティングノットを作るやり方は、デメリットが大き過ぎます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:18:56 ID:7tAFQMrO
予算15マン、故障時のこと考えるとスピン社、仕様を考えるとイグナス、、、
迷いますねー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:11:15 ID:P8nTzl9u
EAGNASに日本の事務所が出来たようです。
分銅式のFlex 740なんて、¥28,500+送料¥2,500 だって。
http://www.eagnas.com/japanese/flex740.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:02:44 ID:TsrZHCPD
EAGNASがHp更新した様子。
あいかわらず翻訳エンジンが最低。。

だれか通訳してぇ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:27:29 ID:RsMYyzGp
>>137
それを買おうかなと思っているのですが、3万円〜5万円ぐらいまでのものと何が違うのかさっぱりわからず研究中です。
どうか教えていただきたいのですが、バトミントンやスカッシュ用のクランプがついていないだけの違いなのでしょうか?
140しろ:04/11/24 11:19:15 ID:stH2Oxow
教えて下さい!!
二本張りで張る時
クロスの最後で止める時(結ぶ)
ほとんど縦ガットと結びますが
ラケットによっては 横(クロス)ガットしか止めれない時があるんですけど
横ガットに結んでもOKなんでしょうか???
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:37:01 ID:hDGqcATy
>>140
プロっぽくて宜しいじゃないですか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:56:29 ID:pavWrInG
>>137
それってXP-45 IIとどこが違うんだろう?
http://www.eagnas.com/japanese/xp452.html
見た感じだとXP-45 IIの方がつくりが多少頑丈ってぐらいかな?

あと誰が日本語の電話の方で注文した人いますか?
英語出来なくても日本語だけで話がちゃんと通じるんでしょうか?
メールでカードナンバー晒すのはちょっとキツイよね・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:20:43 ID:2ICNwUMB
>>140
全然問題なしです。

>>142
見た感じでは、サイドサポートアームとクランプ位かな。

カードはFAXで送ればいいのではないかと・・・
私はEAGNUS でXP-45IIを買った時ですら、そうしました。

日本語も気になりますが、トラブッた時のサポートも気になる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:44:06 ID:oEvNXy7H
8月にEagnas注文したんだけど飛行機便で
一度返事が着たもののそれ以来全くなにもない
・・・ 注文失敗したか orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:17:03 ID:5ue2iI0A
今日、分銅式Flex 740届きました。
早速2本張りましたが、電動式の2倍は時間かかりましたが,納得できる張り上がりでした。

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:32:14 ID:irKPBruH
>>145
http://www.eagnas.com/japanese/xp452.html
このページの上部にある組みあがってる写真にあるクランプと、
下の比較表にあるクランプの写真が違っているのですが、
実際に付属していたのはどちらでしたでしょうか?
147145:04/11/25 10:30:22 ID:5ue2iI0A
付いてきたのはPN-1012 ステンレス製の耐久性強サム-アジャスタブルクランプでした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:56:23 ID:EAW1TRH+
>>142
日本語の電話でオーダーしました
カタコトの女性でしたが、意思の疎通は全く問題ありませんでした
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:58:31 ID:K8jCMEh0
>>148
ありがとう。
俺も電話してみよっと。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:27:44 ID:sVWPYVou
今日はじめて自分で張ったんだけど失敗した
ガット一回分無駄にしちまった(´・ω・`)ショボーン
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:58:24 ID:FsjL932U
>>150
練習用に安いガット買うといいよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:11:40 ID:ONS0YHKy
明日テニスで速攻張り上げ
こんな時間だけど、ミスしてしまいました
クロス糸2本 目が合っちゃった
なんで気づかなかったんだろ
丁度ラケットの真ん中ぐらいなのでヤバイとはいっても張りなおす気合も
ないので、これで打ってきます
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:27:21 ID:dujze8uH
電動式のマシンを購入したいのですが
プレストレッチ機能とはどのような物なのですか?
どなたか教えてください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:33:19 ID:0ScHaC5G
>>153
ストリングの伸びを取るだけだよ。
ルキシロン、ナチュラル好きにはたまんねえwはぁはぁ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:16:22 ID:f1rnsl5K
>>152
ドンマイ!

>>153
ストリングスはテンションをかけた後どんどん緩んできます。
特に初期のゆるみが大きく張っている最中にも緩んできます。
その為、一度テンションをかけて後でそのストリングを指で圧力をかけたりして
初期ゆるみを意図的に与えて、改めて規程のテンションで引き直します。
こうすることによりテンション維持性能を上げるわけですが
この方法は圧の掛け方によるばらつきが出やすく、
張り上がりテンションにもバラつきが出てしまう為、初心者には難しいかもしれません。

そこで、プレストレッチ機能ですが、これは例えば55Pで張るのに、一度60P
位で引っ張っておき、ストリングを充分伸ばした後あらためて55Pで引き直す
と言う方法です。二度手間になるので張るのに少し時間がかかりますが
初心者でも安定したテンションを与えることができます。

この初期のゆるみを取って張り上げたラケットは、明らかにストリングスのゆるみが
少なく、プレーヤーに喜ばれることが多いです。

ただ、USRSAのテストでも明らかなように、一度高いテンションを与えられたストリングスは
柔軟性が失われるという結果が出ています。
その為一番美味しい所をみすみす捨てている事にもなるので、初期ゆるみの分
数ポンド高く設定して張り上げる方法もあります。

この辺はプロストリンガーでも意見が分かれる所です。

ちなみに私は、他人のを張る時はゆるみ取りをしっかり行って張り上げ
自分のはゆるみ取りは行わずに張っています。
もちろんリクエストがあればこの限りではありませんが・・・


156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:47:23 ID:IWIKGOTw
>>150
失敗は成功の元。ストリングマシンあるとまとめ買いとかで格安になるから失敗してもお得。
俺はついてたビデオだけで張り上げた。
157153:04/12/02 09:16:52 ID:xJKXHfyx
>155
ありがとうございます。
ゆるみ取りは見解が別れてるんですね。
今バネ式の張り機を使っているのですが
だいぶ使ったのでそろそろ電動式に買い替えようと
思っています。
何かお勧めの機種ってありますかね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:56:29 ID:+cT9sBYH
>>153
お薦めの電動マシンですか?
予算しだいですね・・・・
でもそれでは身も蓋もないので・・・・

まず電動といっても大きく分けて3種類あります
1・スプリング式にモーターをつけて回転式グリッパーで糸を引くタイプ。
  これはテンション設定がスプリング式と同じなのですぐわかります。
2・上記のタイプでテンション設定にロードセルを使いコンピューター制御にした物。
3・コンピューター制御でグリッパーが水平に糸を引くタイプ。

ナチュラルを多く張るのなら「3」が断然いいのですが、ほぼプロ仕様なので高いですね。
GOSENのGM780Jで300,000円  TOALSONの6800デジタルで350,000円

「2」電動ならせめてこのクラスがいいと思います。
スピンジャパンのディアナSPが157,000円  アプローチのC-1が155,400円
GOSENのGM680TJが250,000円

「3」のタイプでもEAGNASなら135,000円からあります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 14:05:46 ID:7Bs6704D
>>158
便乗質問させて下さい。
EAGNASのNeon JX21やNeon CXはどうなんでしょう。
送料も安くなったことですし、最初は分銅式を考えていたのですが、
迷っています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:29:51 ID:+cT9sBYH
>>159
何を答えて言いのかよくわからないのですが・・・
JX21は典型的な「1」のタイプなので
どうせ買うならCXの方がいいと思います。
161153:04/12/03 09:14:18 ID:jshg2LWZ
>158
ありがとうございます。
EAGNASは安いのですがアフターが心配なので
張名人がやはり良いですかね。
今使っているバネ式の物も6年程使いましたが3回くらい
修理しました。やはり機械物はアフターサービスが重要ですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:03:16 ID:1mXV2+iq
ナチュラルを張る際に注意しなければならないことは何でしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:16:40 ID:Jbf+Q5Iu
>>162
糸を回す時に丁寧によりを戻し、絶対にキンク(折れ曲がった状態)させない事。
初期ゆるみが大きいのでその分高めに張るか、表に出て糸の両端をもって引っ張り
プレストレッチをかける。
抵抗が大きく糸が切れやすいのでクロスは特に丁寧に張る。
同じ理由でタイオフはダブルノットが基本。パーネルノットでもいいらしい。
クランプの滑りには特に気をつけてください。

つまり糸が弱いのでできる限りダメージを与えないように張るという事でしょうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:52:19 ID:2WqTvaJr
どなたかイグナスの電動横引きタイプの情報お持ちのかたいませんか?
機種:King 3115H, 価格:136,000円

満足とか不満足とか・・・

165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:36:22 ID:htE95GqT
>>164
23万円するけど、場所さえあるなら圧倒的にこっちがいいと思う。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6397945
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:12:42 ID:hysHGFkb
>>165
ヲイヲイ、無責任な書込はやめた方がいい。
メンテナンスやトラぶった時はどうするんだ?
あの定価はアフターサービスを含んだ値段なんだぞ。
バボラのマシンもそうだけどよく壊れる。
でもすぐに代替えを持って修理にきてくれる
そんなことは期待出来ないだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:08:19 ID:q/XnWTnm
勉強になるなります
ナチュラルは伸びが大きいんですね。
伸びの大きいガット
伸びの小さいガット
の代表的なものを教えてくれませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:08:15 ID:bpXn6pI5
>>167
ナチュラルの伸びの大きいのは初期だけ(張りはじめてから数分〜数時間)の物です。
安定してからは他のどの種類のガットより伸びません。
その為、テンション維持性能はナチュラルが一番といわれています。

また同じような傾向がポリエステル系のガットにもあります。
こちらは数日間(テンションや打ち方により変わります)かかって
大きく伸びて、そこである程度安定します。
私は使っていないのでよくわかりませんが、その伸び切るまでが
一番美味しい期間だという人もいます。

ナイロンマルチのガットがおそらく一番伸びるガットだと思います。
打球感が軟らかく、反発力も強い所はナチュラルに近いのですが
テンション維持性能が悪い点が最大の違いだと思います。

ナイロンモノはある意味平均的、時間と使用状況に応じて徐々に確実に伸びていきます
途中で伸び止まりが有るようにもみえますが、伸び率が低下するだけで、際限なく伸びるようです。
実際10年物のラケット、うち8年は未使用のテンションを測ったら
10ポンド以下になっていたことがあります。

中にはモノに近いマルチや、ナイロンに近いポリや、モノマルチなどもありますから、
話はややこしいですね。

実際問題として、テンション維持性能も大切ですが、同じように反発力維持性能も大切です。
テンションは測ればすぐわかりますが、反発力はそれ単体では測りにくいうえに
個人の感覚に頼ってしまうのでなかなか正確なデータが集まりません。
この辺のデータを共用できればガット選びも楽になるでしょうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:31:06 ID:Ei7RlvbW
ガットの緩みについて、こんなページがありました。
ttp://www.courtside.co.jp/zatugaku/stelong.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:07:21 ID:Ukhhe0wx
イグナスでflex740を注文したら、3日くらいですぐ品物が届きました。
でも箱をあけてみると、付属品の工具セットだけが8個も!これで何をしろと?
着払いで送り返しイグナスに電話したら、flex740は納期に時間がかかるからと言われXP-45IIに変更。
その後1週間くらいで今度はチャンと届きました。結果的にはまあ良かったかな。
171名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 22:36:26 ID:jRcotjNg
11/25に届いたFlex 740の取り説、保証書がなかったので2度メールしました。
でも、2度ともメールで「すぐに送ります」と返信は来るけど、取り説、保証書はまだ届きません。
1年保証とHPに書いてあるけど,保証書無しでも無料修理してくれるのかな?

172名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 17:43:12 ID:fsEJCIOe
イグナスのスターティングクランプを購入しようと思っているのですが、
滑りやすいってことはないですかね?
173名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 18:02:17 ID:RZ6LOVb6
せっかくストリングマシン買っても、人付き合いの少ない人だともったいないよね・・
174名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 05:02:38 ID:1bDleNgv
このスレは張りにコダワル諸兄が多いので・・・・

だれかハイブリッド張りを試した方いますか?
メインクロスの太さ、銘柄、テンション、、、
(もちろん自分張りでね)

たんなる流行で終わるかな!?
175名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 23:03:12 ID:Aqs0kAX0
電動式張機を買いたいのだが、オススメは?
現在検討中の候補は
価格で ttp://www.eagnas.com/japanese/xp8201s.html
サポートと質で ttp://www.spinjapan.co.jp/shohin_d.html
中間で ttp://www.eddy.co.jp/stm3.htm
とか考えてますが、これらの評判は?
ちなみにガット張ったことはまったくありません。
他にもオススメあったら教えてちょ。
176175だが:05/01/05 23:05:01 ID:Aqs0kAX0
ちなみに予算は15くらいに収めたい・・・。
(って既に検討中は1つ落ちるやん!!)
177名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 07:11:09 ID:bERN5ene
俺も検討してたよ。
イグナスとエディは電動だがコンピュータではないのでは?
コンピュータと保守を考慮し結局スピンにしたが。

張ったことがないのでは
張り方サポートしてくれるのが一番ではないかい
178175:05/01/06 21:36:40 ID:hDWURx+v
>>177 レスありがと。過去ログもう一度読み直した。なるほど158の「2」
にあたるのはスピンのみか・・・。東京だからアプローチよりスピンの
方が良いんだろうね。スピンのサポートってどうっすか?
サポート次第で決定!!購入は3月以降になるがその頃ってモデルチェンジ
とかの時期?そもそもモデルチェンジって頻繁なの?
179名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 10:51:04 ID:owrWDwXx
Hawk600とスタクラげっつしてきます。
昨夜の3時ごろEAGNASにメル出したら
もう今朝の6時ごろには返信きてました。
やっぱ大阪の倉庫だと早いんですかね。
180名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 21:40:05 ID:cSEHE0uq
Hawk600は、ベースがやわだからやめとけ。
もうちょいがんばってXP600IIにしたほうが後悔しないと思うぞ。

それとEAGNASを使うなら、故障も「しゃーねーなあ」と笑いながら
直す心の広さと技術がいる。

おれ? XP-45IIで遊んでるよ。
181179:05/01/13 01:02:59 ID:4pYWWEpz
>180
確かにHawk600はアームとかの作りが
微妙かなあと感じますね。
まだ入金していないので(クレカは使いません)
考え中なのですが。
どなたかHawk600使ってる人いますか?
182179:05/01/19 12:54:35 ID:GOTrUj78
結局その後もうだうだメル出して問い合わせてたんですが、
1つ分かりました。
メルで返事が来るのは毎週水曜日だけのようです。
日本語で送信してるからかな?

とりあえずXP-600IIで固まりました。
今度は電話で行ってみようかな
183179:05/01/19 18:37:46 ID:GOTrUj78
入金してしまいました!!
でもたった今連絡が来て、取り寄せになるから2月まで待てだそうですorz
184名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 03:10:44 ID:6jJjhfUR
>>174
ハイブリッド ナイロンとアルパワーでやってみたが、良くなかった。
テンションが良くなかったのかもしれないが。
ハイブリはナチュラルとの組み合わせがいいと思う。
ロデの使うストリングでも4千円だし。
185175:05/01/22 21:12:27 ID:WJGweux0
179よ、申し込んでしまったか・・・。
オレは
ttp://tennis.lovely.to/topics/ceo/xp-8201sTrouble.htm
とか他のも見て一気にナエ。
ttp://www.eagnas.com/japanese/products.html
では「ストッパー付き360°回転式テーブル 」と書いてあるのに、
イグナスの担当者は「回転しないモデル」と回答してるようだ・・。
少なくても怖くて電動式とかメカ物は買えない悪寒・・。
186179:05/01/22 23:42:45 ID:GE5ym2jx
>>185
1個目のリンク先は検討中に見ましたw
今まではスクールにおいてあるファガソンのスプリング式のを使ってたんで、
今回もスプリング式にしました。まー大丈夫だろと楽観してますよw
でも電動とかはアフター考えると怖えー
187名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 09:34:19 ID:MR51oEP5
>>184
おおーレスさんくす。
ハイブリッドはヨネやバボで流行らせようという雰囲気ですよ。
ゴーセン、トーアは指くわえてるのかな? 
張り機が安くなり、ホームストリンガー増えてるもんね。
@Mナイロンマルチ*Cナチュラル
AMポリ*Cナイロンマルチ
BMポリ*Cナチュラル

俺が試そうとしてるのは
Mプロハリ120*CトニックBF=通販価格3500円コース
Mプロハリ120*CテックAKプロ16=通販価格2300円コース

自動車のタイヤは前後の銘柄や大きさを変えないのが基本だが
ラケットにもあてはまるのだろうか?
トッププロは1日で張り替えだから耐久性はあまり気にしないのだろう。
ロデの場合、ALLナチュラルだと飛びすぎなんではないかなぁ。
あのラケットは飛ぶし、スイングスピードめちゃはやだし。
テニス業界が仕組んだ、単なるはやりで終わるかな。
188名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 10:32:58 ID:RrNTDz9+
ストリンガーレクイエム
189名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 14:00:44 ID:u7Wo4iZr
ストリンガー初心者はラケット壊さないように気を付けるべし。
ラケットフレーム12時6時方向の固定部分を潰す恐れ大。
フレームの断面形状によっては力が1点にかかってしまうことがあり適切なアダプタをかます必要がある。
自分のラケットならどうなろうが構わないが・・・
190名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 19:51:15 ID:f58B0oU6
ミーメちゃん萌え
191175:05/01/24 23:05:38 ID:11KAPHu9
>>179
そうだな。オレはイグナスで買うのはスタクラとか明らかに他で
暴利をむさぼってそうなもので、めったに壊れないものに限ることにしたよ。
マシンなら分銅式とか。
初心者のオレには張りのテクはないしサポートで安心したいので国内ショップ
で買うことにしまつ。
とは言うものの買ったらレポート聞かせておくれ。
192名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 23:47:24 ID:c5YBXGCr
>>187
Mプロハリ120*CテックAKプロ16=通販価格2300円
って俺がやってるのとほぼ同じ。
俺の場合はプロハリ125(ハイブリット専用のやつ)にAKプロ16。
かなり良かった
193名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 10:22:43 ID:prEOmj8O
>>185
たしか某国産マシンでも同じ様な報告があった
そして、対処方法も同じ。
造っている所が同じだからか?

あっ、ボルトのほうじゃなくて、ワッシャーの方ね。
194名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 13:51:05 ID:BNyB4uIS
ゲージ1.15mmのポリってどうなんすかね?
それなりに切れにくいとは思いますが反発力あるのかなあ・・・
太いポリはほんと硬くて張ってると指が痛いw 
現在ヤフオクでガンマポリ1.15mmとバボラスーパーファインプレーヲチ中
195名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 14:00:19 ID:RJMjM+mr
バボラスーパーファイン試したけど…
けっこう硬い…
あれならポリの方がマシと思った(ポリは切れないから)
196175:05/01/25 22:35:32 ID:stAsUZuk
>>193
情報サンクス。だからスピンは輸入元を変えたんだね。
きっと同様の苦情殺到して、ワッシャーという「!!」な回答でがあり、
多くの顧客が失望したんだろう・・・。
そして日本ユーザーへの直接販売で結局スピンも大激怒ってわけかなー。
でもボルトの方は明らかに部品の組み合わせ間違いじゃないか?
写真でみても明らかにターンテーブルの板の形状(厚み)が違うよ!!
そういうクレームはしたんだろうか?
それでもあの反応だとしたら萎え萎えだな・・・。イグナス。
197名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 16:58:01 ID:g3Pegtv/
>>196
俺も2-3年前に悩んだ結果買ったのがトアルソンのプログレッション2
だった。(元はgamaのProgression ST II)
悩んだ時の定番だったんだけど、最近は売ってないのかな?
あと、アプローチテニスの
http://www.approach-tennis.co.jp/m3,mashine/m-3mashine.htm
も悪く無い感じはするけど。
クリッパーもロータリー式だし。
198197:05/01/26 17:02:45 ID:g3Pegtv/
ごめん。
ST IIは手動式で電動はES IIだった。
現地では900ドルくらいから、未だ盛んに売られているみたい。
送料考えたら微妙だけど。
トアルソンは販売やめちゃったのかな。
199175:05/01/26 21:15:15 ID:XKaQneOA
>>197
情報ありがとう。
確かにトアルソンは見ませんなー・・。
アプローチもいいと思ったけどM−3ってスピンのディアナSPと同等?
ディアナSP≒C−1?
M−3≒エディのRA-M3S?
オレは東京なのでショップ近いほうがよいかなーと。

アプローチは特筆すべきサポートのよさあり?

関係ないけど10年くらい前のテニス雑誌見たらスピンが
イグナスのマシンまだ売ってた・・・。
しかも価格表記なし・・・。
200名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 16:17:41 ID:oD/+pZT0
>>199
アプローチD−1持ってるが、サポートは今のところ必要無かった。
2年ほど使ってもまだ壊れない。もっと持ってほしい。壊れないでほしい。
201名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 07:00:16 ID:ao16oHrx
>>192
おおー同志よ。
ちなみにラケット、テンション(MC)を教えて!
おれはプロハリ120も試したいなっと。

202名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 09:26:14 ID:UQDqa8ns
>>197
トアルソンのカタログにX-ESって後継機が載ってます。
203名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 14:50:49 ID:G+3mVRga
自分で好きなガットをいろいろ張れるからいいね。張っているとストリングの特性もわかるし。
テニス上達にかなりプラスになった。
204名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 21:42:02 ID:IFp1P8Px
今更だがやはりイーグナスの価格に惹かれ、あきらめきれずに
ttp://tennis.lovely.to/topics/ceo/xp-8201sTrouble.htm
のページをリンクつけて「こりゃどうなっとんじゃい?」と
メールで聞いたら、「Neon CX21なら大丈夫」と回答がきた。
ちょっと揺れている・・・。
ところで>>179はもうマシン届いたのかな?
レポキボヌ!
205175:05/02/03 21:44:21 ID:IFp1P8Px
↑の204のコメント175です
206175:05/02/03 22:31:53 ID:IFp1P8Px
補足だが、2000年1月号のテニスクラシックのスピンの広告にはneon CXが
「ベストセラー低価格電動マシン」として載っていることを確認!1997年とか
1999年のには載ってないので多分その頃のマシン?
207名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 06:42:30 ID:4rUFm7bv
東レPPOで張人に張ってもらったよ。
なんでもスマトラチャリティでゴーセンストリングスなんでも
2000円税込みだった。
かなり、お得。

で、さっそく打ったところ、、、
同じラケット2本で同じストリング、
同日張り上げAMとPMの違いがあるが
自家張りとの打感による違いがあまりよくわからなかった。
張力が安定している感じはあったが
打ち込みを長くしないと感じないのかな。
ストリングスの性能がいいのか、張人がよいのか。
ゴーセン張りというのがあるらしい。
基本は1本張りみたい。

うむむーー。
時間が必要だ。
208179:05/02/04 12:15:21 ID:pqecMyGS
>>204
ども、179ですw
今日本に品物が無いらしく、二月末になるそうです。
カタコトの日本語で電話かけてきてくれました。
んで今回銀行振込で入金したんですが、
振込み明細をFAXしないといけないようです。
( ゚Д゚)マンドクセー
ちょっと口座を確認してくれるだけでいいのに・・・
まーマシン届いたられぽしますです。
友人のも張ってやる予定なんでいまはどのロールを買おうか思案中。
ミクロスーパーだと無難だけどありきたりだし
もっと安くておすすめのないですかね?
上でもでてたけどバボラのファインプレーとか安いけど地雷のような気もするし・・・
長文スマソ
209197:05/02/04 14:10:56 ID:3tckjsFY
>>208
練習用に安いガットを買っとくといいよ。
最初はどうせうまく行かないだろうし、色々な張り方も試したく
なるだろうし。
それなりのガットだと直ぐにぶった切るには抵抗が有るからね。
おれはそこでスタクラを二本買った時に安いガットも買ったよ。
でも、ドル表示の方が全然安かった記憶がある。
210197:05/02/04 14:24:04 ID:3tckjsFY
TourGut ってのを買ったと思った。200メートル2840円なら張ったばかりでも
切るのは抵抗少ないよね。でもドルだと$21.00・・・・
普通に使えるガットだったし。
あとTopGut>4,050円 も買ったんだけど、反発力が全然なかったよ。
もしかしたら、パッケージに刻印がないので逆にだったのかもしれないが。
でもどちらも張る練習に貢献してくれました。
で、他に買ったロールは。
ブリオ、テックガット16、ライブワイヤー、などなどです。
あとは単品のパッケージ品。

211175:05/02/04 21:48:25 ID:S+vH0qD+
>>179
購入手続きレポありがと。使用感もよろしく。
その後イグナスにメールで聞いたら、似てるけど、
XP-8201SとXP-8200Sはサイドのサポートの形状と大きさ
が違って、NeonCX21はターンテーブルが厚いらしい。
NeonCX21がupgardモデルだと強調してた。
やはり返事は日本語だと5日くらいかかるが、英語だと
すぐ来るねww。翻訳サイトで訳せばすぐ英文できるから
これでメールすればとりあえずレスポンスもよさげ。
ますます揺れる・・・。
スタクラと張り練習用ガットもまとめて買っても10万でおつり
が来そうだ。
212名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 06:21:13 ID:Lum2vXUi
日本にホームストリンガーがかなり増えてるのに
テニス雑誌で張り方やストリングス・マシン比較など特集しないのかな?
雑誌売れるとおもうんだけど。
ギアに関してページはほとんど広告だもんね。
メーカーの宣伝しか書かない。

・1本2本張り比較について
・やってはいけないハイブリット組合せ
・アガシ張りの秘密
・適正テンション講座
・ガットマシン輸入方法
・個人輸入でガットが4ドル?
などなど、、、、、、

小売店が反発してメーカーに圧力かけ、
そんな特集しないようにしてるのかな??

学校やクラブではロールで自家張りが主流だろうに。

ゴーセンとか”張人”なんて規格(資格?)つくって
ホームストリンガーを排他したいのかな。
ちまちました商売やってないで、張人(ゴーセン張り)の技術を公開して
一般消費者をホームストリンガーに育てれば
ストリングスの需要と供給が伸びるのにね。
ロール単位で買ってくれる優良客なのに。。。

3ヶ月に一回は張り替えましょうなんて啓蒙書かなくてもいいのに。
○ィンザーでミクロスーパ張替えで約3500円くらいかかんだよね。

213名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 06:24:19 ID:Lum2vXUi
・個人輸入でガットが4ドル?

ttp://www.tennis-warehouse.com/StringContent.html
214名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 11:17:57 ID:2SBKLAH8
>212
一般消費者がホームストリンガーになったら逆効果だろ。
ストリングスの需要と供給は変わらんだろ。
ロール単位で買われたら単張りが売れなくなるじゃん。
215名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 22:45:13 ID:YG53MoKw
>>212
ホームストリンガーはほとんどいないと思う。
ストリングマシンは輸入する必要は無いし、適正テンションはそれぞれ違う。
やってはいけないハイブリッド張りはない。

ホームストリンガーが増えるのはいいことだとは思う。
216名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 23:24:26 ID:Tb/t47PD
それに雑誌でストリングねたを扱っているものは、
プロのストリンガーから見ると結構間違った内容とか
根拠ナシのこともあると某有名ショップの方も言っていた。
ネットで情報も集められるしそんなの雑誌で特集されても
オレは買わないなー。
あとストリンギングに関する考え方は人それぞれだしね。
217名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 14:11:12 ID:ZE7gn2ho
212です。
レスどうもです。

214どの
>一般消費者がホームストリンガーになったら逆効果だろ。
>ストリングスの需要と供給は変わらんだろ。
>ロール単位で買われたら単張りが売れなくなるじゃん。

メーカ側からしたら先にロール200M買ってくれてるんんだから
イイと思うんだけど。張り替え期間が短くなるしね。
いきなり200m買わないで単張り買って良かったらロール買うと思うしね。
ラケットの性能だけで評価されてストリングスに興味持ってくれれば、
ロールでも単張りでもかまわないのよ。

216どの
>ホームストリンガーはほとんどいないと思う。
>ストリングマシンは輸入する必要は無いし、適正テンションはそれぞれ違う。
>やってはいけないハイブリッド張りはない。

あくまでも
・1本2本張り比較について
・やってはいけないハイブリット組合せ
・アガシ張りの秘密
・適正テンション講座
・ガットマシン輸入方法
・個人輸入でガットが4ドル?
などなど、、、、、、

上記は何も知らない一般消費者が自家張りをするにあたっての
手段や興味(調査検証)を述べたんであって
国内マシンがいいとか、輸入せよとか、適正テンションはこれだ!とかを
一般的に定義・肯定してる訳じゃないよ。

これ以降述べるのはスレ違いだが、
今の雑誌にはスイング技術論中心に構成されていて道具情報も少ないのが現状。
とくにストリングス。
でテニス雑誌などにストリングスギアに関しての特集をくんでもらい
ストリングスもテニス技術向上の要因があることの認識を読者にもたせれば
いいのになーぁと思う次第であります。
218名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 14:12:10 ID:ZE7gn2ho
212続きです

216どの
>それに雑誌でストリングねたを扱っているものは、
>プロのストリンガーから見ると結構間違った内容とか
>根拠ナシのこともあると某有名ショップの方も言っていた。
>ネットで情報も集められるしそんなの雑誌で特集されても
>オレは買わないなーあとストリンギングに関する考え方は人それぞれだしね。

だから、、雑誌で特集をするというのは
その事実に対して調査検証をし公開できるので
メーカーや編集者の情報操作でなく
プロのストリンガーとか有名ショップのおっちゃんとか
ホームストリンガー代表とかの意見を大大的に載せて欲しいのよ。
ネットでの情報も一方的主観(匿名による)の意見もあれば、
大変有意義な意見もあるのも事実。
もちろんその根拠も出版編集者および研究機関、メーカ
プロストリンガなどがお互いの立場で検証公開してね。

一般消費者が調査検証するとなると時間もお金もかかり過ぎる。

人それぞれのやりかたがあるのは理解しているが
人の意見も聞かないと”張り技術”を向上したい者(私)などは
いつまでも技術が停滞してしまう。
検証公開はあくまでも肯定・定義づけはむずかしいとおもうが
考え方の方法を提唱するだけでもいい。
ストリング技術を一般消費者に浸透させるのは
業界にとても我々消費者にとっても底辺を広げる意味で有意義と思うのだが。

まぁ一般消費者にとってストリングスなんてどうでもいいのが現状なら
しかたないですけど。
以上、長々とすんません。
219名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 17:21:54 ID:BmpJpA/z
>>217
なるほど〜。ストリングによって、損している人は多いと思う。
自分に合ったストリングを自分で探すのはいいこと。
雑誌でのストリング特集はあるよ。ストリングについてないがしろにしていないか?
とも書かれている。

ホームスストリンガーになろう特集はあってもいいと思う。
220216:05/02/06 21:33:17 ID:F9MhbAhi
>>218

>メーカーや編集者の情報操作でなく
>プロのストリンガーとか有名ショップのおっちゃんとか
>ホームストリンガー代表とかの意見を大大的に載せて欲しいのよ。

それは雑誌という媒体を使った段階でムリ。
業界(編集)事情を多少知っているが、編集の段階とかでフィルタがかからない
のはありえない。また彼らも商売なので売れるものを作りたがる。
(はがき1枚の投稿を原稿用紙5枚分ぐらいの内容にされて、取材ナシに
本人の意思とはまったく違う内容にされた経験もあるよ)

実現させるなら中立な立場の人間の商売度外視の自費出版ならありえるか?
ともかく雑誌ではむりぽ。
221175:05/02/09 22:48:33 ID:x8f+jYRo
その後何度かイグナスにメールでしつこく色々聞いたが、
大阪倉庫のラインナップに3月新モデルがはいると。
http://www.eagnas.com/lilylee/c3800.html
で価格は11万(予定)だそうだ。
でもコストパフォーマンスで行くと俺はneoncx21にスタクラ
2本でキマリかなー。
222名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 20:55:00 ID:PTEzPt59
高校生です。
ガットを自分で張っているのですが、二日や三日で切れてしまいます。
ガットのゲージは1.30といたって普通なのですが、やはり張り方が悪いのでしょうか
223名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 09:02:53 ID:2i/sdMCg
使っているラケットと、ガットの種類、それにストリングマシーンはどういうタイプで
何ポンドで、どのように張って折るのか?
またプレースタイルはどういうタイプなのか?

そのくらい書かなきゃ、釣りだと思われてスルーされるだけだぞ。
224名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 10:04:21 ID:iWGhQa1U
>>222
ラケット面を触って硬いと感じるほどテンション高く張ってない?
俺全く切れない。90インチということもあるかも。面が大きいとストリングが長いからね。
225名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 10:23:30 ID:2i/sdMCg
ラケットによっては、普通に張っても角切れを起こしやすいものと、
張り方が悪いと角切れを起こしやすいものが有るし。
強烈なトップスピナーがマルチを張っていれば切れやすい、
またハイブリッドやメインとクロスのテンションを変えた場合など、片方のストリングスに
負荷が集中しやすく、これまた切れやすい。
張り方が悪くて均一に張れていなかったり、ストリングスに傷をつけていたり、
キンクさせていたりすれば当然切れやすい。

だからもっと>222は情報を出さないと
ついでに、どのへんが切れるのかも書いてくれ。
226222:05/02/12 17:15:04 ID:xNHnO5r3
すいません。
ラケットは300Gでガットは「トップスピン(スピンジャパン?)」社のモノ製のものかと思われます。
会社名は聞かないと思われますが、ゴーセンのミクロスーパーに似ていると思います。
ストリングマシーンは張り名人です。ポンド数は57/55や58/56で時々変えていて二本張りです。
競技志向のものなので、結構ハードに打っていると思います。
切れる場所はほぼセンターで捕らえていると思いますが、この間は一レッスン中に切れました。
227名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 23:34:54 ID:iWGhQa1U
>>226
耐久性が無いのかもね。それに一般的なストリングではないようですし。
57とかで張ると、ストリングの性能が出てないと感じて、すぐやめてしまう。
55以下で張ってみたら?あと冬は2〜3ポンド落とさないとだめみたい。
228名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 22:05:21 ID:56QphdGj
>>222
そのガットは使ったことがないので、仮にミクロスーパーとほぼ同じものだという仮定で
いくと、パワーにガットがついて行っていないと言う事になります。
より耐久性の高いガットに変えていくしかないでしょう。
メインかクロスか、切れるのがはっきりしていれば、そちらだけでもポリに変えるとか・・・

あと2本張りという事ですが、クロスを張る時にスターティングノットを作って張っていたりはしてないですよね?
張り方は、自分でおかしいと思う所でもあれば確認してみてください。

できれば、もう少し一般的なガットで一度試してみてください。
その方が答えが出やすいと思います。
229名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 20:32:16 ID:5MtPR8Mm
はじめてポリのガット張ったんですけど、めっちゃ張りにくく
ないですか?ワイヤーみたいになってあつかいづれー!
なんか張るときのこつみたいなのあったら教えておくれ
230名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 01:10:53 ID:GncgkDbx
>>229
お湯で煮たら柔らかくなりませんか?
231名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 02:52:18 ID:6fS5MLGf
>>229
頑張れ。それが特徴なのよ。張ると特性がわかっていいよ。アルパワーは思い通りのコントロール。
しかし腕痛い。
232222:05/02/18 21:49:13 ID:E6ssmQT6
>>228
> あと2本張りという事ですが、クロスを張る時にスターティングノットを作って張っていたりはしてないですよね?
>>!?
このレスを見てから作ってませんが、詳細を教えてくれませんか?
233名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 23:21:05 ID:dKyQn3Yk
>>222 少しは自調自考しましょう!(某学校出身者で知ってる人だけうなずいてくれ)
教えてくんに明日はないぞ。ネットはキーワード入れればいくらでも調べられる。
それに自分で調べたことは教えてもらったことより実につくゾ。
http://www.courtside.co.jp/homestringer/2piece.html
とかが初心者にはよいかもしれないが、ほかにも2本張りの張り方
紹介しているページはいくらでもあるぞ。

クロスを張るときノット作って始めるのは悪い理由も書いてある。
234名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 11:11:41 ID:30DxBt81
>>222
私も調べるのは重要だと思います。

きっと最初に縛るのも、最後に縛るのもたいして変わらないと思っているのだと思います。

2本張りだと、ノットが4つ有るはずなので、その4つのノットをよく見比べてください。
スターティングノットを作った1つだけグロメットに食い込んでいるはずです。
それだけ大きな力が加わっているということですが、それは縛られている
メインの糸にも及んでいるのは当然として、フレームにも影響しています。

うちのクラブのK君がS君のIラジに2本張りSノット有りで20回くらい張った
ラケットを見せてもらいましたが、Sノットを作った所がややへこんで
その反対側がやや出っぱっているという、左右非対称な変形を起こしていました。
これでは、本来の性能も出ていないはずです。

>>229
扱いにくいのは慣れるしかないと思います。捻れをよく戻しながら取り回せば
それほど厄介だとは思いませんが、何しろ硬くて伸びが少ないガットなので
例えば、分銅式なら水平±6°はOKの所を±3°位に納めないとテンションのばらつきが
大きくなり過ぎます。
またクランプのゆれ戻りにも気をつけて、そのマシンのくせを理解して
安定したテンションを心がけてください。
235名無しさん@エースをねらえ!:05/02/24 14:50:56 ID:r9PThE/6
hoshu
236名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 20:59:49 ID:0cArq03j
    /−、 −、    \
               /  |  ・|・  | 、    \
              / / `-●−′ \    ヽ
              |/ ── |  ──   ヽ   |
              |. ── |  ──    |   |
              | ── |  ──     |   l
              ヽ (__|____  / /
               \           / /
  ____ _ ___l━━(t)━━━━┥
237175:05/02/27 22:57:13 ID:papGD5Om
>>179
そろそろマシン届いたかな?
れぽ希望。よろしく!
238名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 19:55:06 ID:B3iPtuK7
EAGNAS、入金確認メールはもちろん、納品が数週間単位で遅れる場合も
まったく連絡ないんだよなー…でも返事来ないから3回コピペメール送ったら、
3通それぞれにコピペじゃない丁寧な返事来たw
239179:05/03/01 22:40:27 ID:3Jsk++Ya
>>175
まだ届いてないっす;;
心配になったので今日メール送ってみましたが・・・
まだ返事は無いですねw
とりあえず今は風邪引いてしんどいのでそっちの方がやヴぁいです(´〜`;)w
240175:05/03/01 23:19:26 ID:PLdNd+JH
>>179 大丈夫か?
風邪早くなおしてくれ。
お大事に!
241名無しさん@エースをねらえ!:05/03/02 00:01:01 ID:e9COd+q1
>>239
大阪に電話したほうがいいよ。
アメリカのほうでは日本の在庫・入荷状況がわからないらしいし、
日本にメールは転送されないみたい。
そんな俺は1月末にFlex740とスタクラ注文して
Flex740は在庫があったのですぐ届いたけど、スタクラは在庫がないので
2月末に送りますとのことだが未だ到着せず。
242179:05/03/02 17:15:50 ID:88PpYxIP
>>241
今日電話したら3月15日前後になりますとのことでした。
(´・ω・`)ショボーン
またーり待ちましょう
243238:05/03/02 17:28:56 ID:X6wTm4EN
>>242
うちも今日電話したら3月15日前後になるって言われたよ…
しかも大阪では入金確認自体できてないって言ってた。
アメリカが入金とか注文を管理してて、数がまとまったら大阪にFAXしてるらしい。
注文から半月以上たった今も、アメリカからFAXがまだ来てないから
私が注文したことは知らないらしい。商品も2月末には届くと言ってたのに
今度は3月15日前後って…永遠に届かない気がするわ。
244238:05/03/02 18:27:25 ID:WUCFO3Q3
>>179
ところでここに書き込む直前に電話した?
245179:05/03/02 23:22:39 ID:88PpYxIP
>>238
はい、直前ですよ。
話した感じでは、
僕の注文は多分とおってるっぽい雰囲気でした(自信なくなってきた)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
246241:05/03/02 23:44:12 ID:/x6gCild
注文したときには2月15日くらいになると言われ、
Flexが届いたときには送付票に2月末になると書かれ、
次は3月15日か・・・
ウェアーハウスでガットといっしょに買っておけばよかった。
247名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 09:32:21 ID:k6CbAuJf
○名人のCPマシンでどうですか?
248179:05/03/04 15:56:57 ID:zTVc20w3
>>241
イグナスからメールがきまして、
3月10日大阪倉庫着だそうです。
ちゃんと届くといいですね^^;
249238:05/03/05 15:42:14 ID:HItvGbLc
>>245
やっぱり直前でしたか。
連続で電話かかってきたからか、「だからね〜」みたいな雰囲気だったので。
ていうかうちにはメール来てないですorz
ほんとに届くのだろうか…
250名無しさん@エースをねらえ!:05/03/05 17:41:52 ID:2GWJ7v3A
XP-45 IIとFlex 740が何が違うのかさっぱり分からないのですが、どうか教えてください。
251241:05/03/05 18:17:36 ID:+1uzFg3h
>>248>>238
ありがとう。
早くて来週末か。
此処に書き込んで翌日同じ内容の電話が多かったのかな?
ごめんね。イグナスの中の人。
待ちきれなくてスターティングノット作って張ったけど、
ノットがグロメットに食い込んでる。
普段使わないラケットだからいいけど。

>>250
>>143
252名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 17:53:12 ID:ZXaDgsHM
あげ
253名無しさん@エースをねらえ!:05/03/12 22:16:17 ID:veERUuoO
>>250
イグナスに直接聞け。
英語ならメールもレスはやいぞ。
http://www.excite.co.jp/world/
とかなら簡単に翻訳できる。
中学生くらいの英語力で十分。
254名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 23:45:38 ID:w/pRxWhx
イグナスにスタクラだけ注文する場合も
船で郵送してくるの?大阪から?
255179:05/03/15 01:13:38 ID:SJg9n6X6
さて、15日がきたわけだが・・・
そろそろ届きますように(-∧-;) ナムナム

>>254
大阪に在庫があれば即発送なんじゃないでしょうか?
256238:05/03/15 17:43:54 ID:w16KMOli
全く届く気配がないですね〜…
257175:05/03/15 22:31:27 ID:E3giNk9P
なんかちょっと不安だなー。イーグナス。
そろそろ注文と思ったが、カネ払ってからこんなに待たされるとは・・・。
だったら張名人でちょっとお高いがローン組んだほうが幸せになれるか?
258名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 02:34:41 ID:HlGCqa4Y
アプローチ社でいいんじゃない?
259名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 17:30:42 ID:a3Ly3WUM
けっきょく在庫が無ければ3ヶ月かかるって事なんじゃないの?
260名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 17:50:08 ID:iSa6O73F
届くのか? 騙されたんじゃないのか
261238:05/03/16 20:17:34 ID:w52bbD7s
一昨日一瞬イグナスのサイトがサーバダウンしてたから、
本気でだまされたのかと思った…
今日メールの返事が来て、大阪までは到着したらしいです。
うちのだけ来なかったらどうしよう…
262241:05/03/16 23:34:30 ID:n2w8OaIr
>>261
うちも届いてないよ。
前回Flexが届いたのが金曜だったから、
宅配業者が木曜集荷、金曜配達と予想。
3連休は張りたてのガットで打ちたいものだ。
263179:05/03/17 02:26:19 ID:VfCrr617
うちもまだですよーw
264名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 01:36:40 ID:AZJnmGyU
スタクラ使わないで一本張りすると、メイン張って
次一番下からクロス張り上げていくことになりますよね。
この場合、スタクラ使って張る(ゴーセン張り)のと比べて
どういう点が不利ですか?
265179:05/03/18 01:49:42 ID:PKG46Zwc
>>264
スイートスポットが少し下になるっていうのと、
ラケットが変形しやすいっていうのを何かで読んだ気がします。
記憶違いだったらスマソ。
でもまぁ結構その張り方で紹介してるとこも多いですし、
あんまり変わらないのでは?

まだ届きません(´・ω・`)
266名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 11:14:04 ID:bw3HiNQ9
>>264
>次一番下からクロス張り上げていくことになりますよね。
そうとは限らない。というよりラケットによる。

>この場合、スタクラ使って張る(ゴーセン張り)のと比べて
>どういう点が不利ですか?
スイートスポットのでかたなどは無視してフレームに及ぼす影響だけを考えると
クロスを下から張る方が、上から張るよりも悪影響(変形)がでやすい
一番下からだとより大きくでるのでラケットによっては破損の原因にもなる
比較的丈夫なラケットならあまり気にしなくてもいいかも

スタクラを使う使わないは別にして、クロスを上から張るか下から張るかで
かなり印象の違うラケットになる。
両方やってみて気に入った方の張り方を1本張りでも自由にできるのが
ホームストリンガーの大きな利点のひとつ。ぜひスタクラは手に入れましょう
できれば2本。
267名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 11:17:48 ID:E04195ii
2本張りでクロスの張り始めにスターティングノットを作らないほうがいいと聞いたのですが、
ではどうしたらいいのでしょ?
教えて君でもうしわけありませんが、よろしくお願いします。
268名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 12:22:24 ID:WDM/d3r/
スタクラで固定して張り始め、最後にタイオフします。
スタクラ無い場合は普通のクランプで固定して張り始めてしまうのを
何かのビデオで見たことがあります。
あと、スターティングノット(通常のノットでもOK)で留め、最初の一本を
30LBS程度で引くというのでも問題ないのでは←これはやったことがありません。
269238:05/03/18 17:59:01 ID:9ygwrpfs
すべての荷物が税関で引っかかってて、届くのは再来週以降らしいですよ…
しかも遅れた原因というのが、中国の旧正月で一ヶ月くらい仕事を休んでたかららしい。
今後イグナスで購入する人は注意してください。
今月中旬にはどうしても使いたいからって何回も何回も確認したのに…
270179:05/03/18 21:08:49 ID:9WF9vPpd
再来週というと4月になってしまう可能性もありですか・・・
ほんとに3ヶ月計画で注文することになるとは。
届いたらクレームの1つでも送ってやります!!
271名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 21:45:39 ID:Rm7AFojX
15%引かれるより 返金してもらって キャンセル
した方が いいかも、、
272名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 22:46:38 ID:NugUW69Z
注文しようと思うのですが、みなさんどうされましたか?
なんの連絡もなしにFAXで欲しい商品名と住所氏名カード情報を送ればいいのでしょうか?
メールでカード情報を流すのはよくないですよね?
273名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 22:54:08 ID:t0sZkKAJ
どこに注文する気?
274272:05/03/18 23:02:52 ID:NugUW69Z
ごめんなさい、イグナスです。
でもこのスレッドをもう一度見て、注文するべきか悩みます。
275名無しさん:05/03/18 23:21:00 ID:AdkEIH04
16日に電話したら、25日には届くと言われました。
17日に電話がかかってきて、269さんと同じことを言われました。
で、強い調子で文句を言ったら「私は携帯を預かってるだけなのでよくわからない。」
と言われました。責任者は入院してるとのことです。
で、今日留守中に別の人から電話がかかってきたそうです。
だまされているのかなあ。 (☆-◎;)
276名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 23:45:40 ID:t0sZkKAJ
>>275
確かに今日電話した時は、「担当者は風邪で来週まで出て来れない、
「自分は代理なのでよくわからない」と言ってましたね。
しかも日本語話せない人まで電話をとる始末。

ていうか米イグナスに「15日には手元にないと困るんだ」って
メールしたら、16日に「あと2-3日で届く」って返事が来てたのになあ…
大阪のことは全く把握してないのか?

返金してもらおうにも、今まで待った時間が無駄になるのが悔しいんだよね…
荷物を待つ間、5回以上は店にガット張りしてもらってるし。
277271:05/03/19 07:50:26 ID:DQx8m6DJ
担当者? 名前も名のらない、、し、、、、、、

時間の無駄より お金を無駄にしない方が、、、、
でも
送金したのなら、返金でも トラブルかも、、
278名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 10:07:22 ID:J3Bj6bJT
イグナスって結構トラブルあるのね。
僕が去年注文したときには、一週間で届いたんだけど
かなりラッキーだったみたいね。
279名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 10:27:34 ID:LdI1IRhu
40日後に日本語のメールシステムが導入されると、米担当者がメールに書いていたけど、
どんなシステムなんだろう?

280241:05/03/19 10:46:01 ID:0w8vP9Fo
スタクラ2本あったほうが良いとのこともあって、痺れを切らして
昨晩ウェアーハウスに注文出したら今朝には出荷されてた。はやっ。
イグナスに注文するなら、大阪に電話して在庫状況を確認して
在庫ありなら注文。無しなら長期戦を覚悟したほうが良さそう。
輸送コスト抑えるために一定量注文確保してから船積みして、
税関も普通に通してるんじゃないかな?
>>241
去年メール出したときにも書かれていた。w
281238:05/03/19 11:16:17 ID:tFlsT3I9
>>280
つまりメールで在庫確認しても無駄ってことですよね、大阪に直接電話しないと…
後で知ったけど米と大阪の連携は数週間に一回のFAXのみらしいから、
メールで大阪の在庫確認して安心してた私は愚かだった…
というか、そもそもあのサイトからじゃあ、メールが米に届いてて
英文メールが返ってくるなんて想像もつかなかった。
282名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 11:23:58 ID:0sWfXbeE
EAGNASは大阪事務所とおさないで、直接空輸してもらった方が
スムーズに行きそうだね。
送料はかかるだろうけど。もっとも、船便でもその方が速いかな。
オレが工具やらガットを買った時は大阪事務所は無かったけど。
まったくもってスムーズに運んだ。
283名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 17:06:05 ID:mg5MB2Nq
また電話がかかってきた。
税関はお役所仕事だからいつになるかわからないって…
イグナスの方がよっぽどお役所仕事だよ…orz
クレームつけたら「私は友達なのでわからない」って言われたよ。
284271:05/03/19 21:03:08 ID:DQx8m6DJ
言い逃れ っぽいかも、、、
責任者の名前 分かるのかな〜?
285175:05/03/19 21:26:24 ID:RhYyyDxV
>>279
それはオレが最初に問い合わせしたときも返事のメールに書いてあった。
日本語メールへのコピペというかテンプレくさい。
>>179
金払ってこんなに待たされて・・・。オレなら大爆発間違いなし!
ちょっと高くてもローンで張名人に80%傾いた・・・
286名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 21:42:25 ID:mg5MB2Nq
マジでキャンセルして張名人買いたいよ!
この調子だと売りっぱなしでアフターケアも期待できなさそうだし…
287名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 21:57:40 ID:9043OzDv
「私は友達」って笑える
288名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 22:34:24 ID:vSWXMtj8
アプローチ社がおすすめ。
待たされるというのは以前から言われていたじゃん。
3ヶ月待ちは普通と以前に何度も書いてあった。
289名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 23:35:11 ID:aCnsyc0D
>>288
3ヶ月待ちは普通って何度も書いてあったのは、大阪店ができる前の話でしょ。
大阪からは一週間で届いた例がいっぱいあったじゃん。
自分も大阪に在庫があってすぐ届くって言われなきゃ注文してないよ。
とりあえずイグナスは
・納期を数度に渡って延ばされ続けても平気な人
・約束破られても平気な人
・中国の文化に寛容な人
・とにかく金がない人
こういう人しか買っちゃいかんね。てか本気でキャンセルしようかな・・・
どっちにしろ担当者復帰するまでどうしようもないか。
290271:05/03/19 23:59:07 ID:DQx8m6DJ
大阪の管理がおかしいみたい〜
キャンセルで全額返してくれれば 許せそうだけど、、
大阪の倉庫って 意味ないね、、

USか台湾から 買うか、どこにも在庫ないのかな〜?
291241:05/03/20 00:36:11 ID:ljDFdhPM
大阪「倉庫」であって、「支店」「営業所」でないから
何処かの貸し倉庫業者が入出庫管理を委託されてるってのはないのかな?
だとしたら今回の件は倉庫の人には気の毒だな。
292名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 01:48:27 ID:/VrChq/J
イグナスに注文しようと思っているのですが、スターティングクランプは2つ注文するべきなのでしょうか?
293271:05/03/20 11:02:43 ID:dAC5M5r6
> 何処かの貸し倉庫業者が入出庫管理を委託されてるってのはないのかな?
それは 担当者? の感じでは 違うよな〜
送金先 大阪だし、

内部でモメ事なのかな〜?
294名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 12:27:43 ID:8DgCntOE
日本の連絡先をホムページに載っけとけば日本からの注文増えるだろ
というくらいの感覚で日本に住んでるヤツの住所連絡先借りてるだけとちゃうか?
295175:05/03/20 20:55:19 ID:taClU8Hx
>>288
アプローチ勧める根拠は?
根拠のないオススメは関係者としか見られないぞ。

イーグナスは大阪できる前の3ヶ月ならわかるが、
大阪できた後でも変わらなくて、なおさら振込み
させておいてその後3ヶ月ってのは・・・。

カード使いたくないしやはり国内だな。
オレは関東なんで張名人が第一候補かな。
アプローチのオススメ理由は?
(前にも聞いたが・・・)
296名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 21:20:34 ID:10yNsU0v
私も関東なので張名人にしました。
オフィスで張り方も丁寧に説明してもらい、決めました。
今月末には送ってくれるそうなので楽しみです。
297名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 23:46:43 ID:nxA+L+Mq
さーて今週こそはくるかな〜
Eagnasに大阪との連携が取れてなく遅れまくりな旨文句言ったら、
一言「キャンセルしますか?」だってさ。一度も謝った試しがない。
本気でキャンセルしようかと思うが、返金でもトラブルにならないか不安だ…
298名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 00:14:25 ID:syQafMI7
>>295
もうキャンセルするもういやだという発言が多いので、そんなことはないアプローチがいいんじゃないかと思って。
D−1あるが、電動だし、60回張っても壊れないし入門機としてはいいかも。
でも次は他の買うと思う・・。
みんなにおすすめできるほどすぐれた製品があるといいのだが。
299名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 00:59:16 ID:Ejx4AiFP
Eagnas大阪 やる気 なしだね、、、
キャンセルで15%引かれたら 落ち度はそっちだろうって
消費者センターいくしかないかな〜

以前のHPには書いてなかったから 詐欺で警察か?
どの順番がいいかな〜?
300名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/31(木) 13:44:19 ID:OSNPubey
イグナスから連絡来た人いますか?
やっぱり4月にずれ込むのかな
301名無しさん@エースをねらえ!:皇紀2665/04/01(金) 00:17:19 ID:tHnPHV5W
文句言ったら 今度は10%引くって おかしくない?
電話 しっつこく掛けなかやならんし、、
税関の検査って そんなに掛かる? コンテナごとX線検査も
出来るって TVでも やってるのに、、イグナスがおかしな事
してるから 長引くのでは? 
取り敢えず 消費者センター 行くつもり
302名無しさん@エースをねらえ!:皇紀2665/04/01(金) 01:07:40 ID:pfPjvRkW
イグナスクオリティ
303名無しさん@エースをねらえ!:皇紀2665/04/01(金) 02:06:51 ID:KQYuNKF2
>>301
>10%引く
そんなこと言ったの?
304名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 00:50:33 ID:nGu3b2wm
静かになったってことは来たのかな?
305名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 00:54:11 ID:2Yml331R
届くどころか全く連絡もないですよ。
約束の「再来週」はもう終わったんだけどなぁ…
キャンセルして張●人にしようかと思ったけど
こっちはこっちで到着まで一ヶ月以上かかるらしいのでやめた。
306304:2005/04/04(月) 00:57:03 ID:nGu3b2wm
そうですか・・・
注文するのは少しためらわれるなあ・・・
307名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 01:09:58 ID:2Yml331R
>>304
注文するなら在庫を「これでもか」ってくらい確認してからにした方がいいよ。
在庫確認しても無駄なこともあるけど。
308304:2005/04/04(月) 01:13:40 ID:nGu3b2wm
>>307
アドバイスまでどうもありがとうございます。
309179:2005/04/04(月) 11:50:12 ID:QWNsGXF0
>>304
今注文すれば僕らと同時に届くんでない?w
いったいいつ届くんだorz
310名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 13:15:10 ID:M9l4WVMd
お金 先に払っちゃ 全体ダメ 返金ー15%って言うから、、
311名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 19:30:28 ID:CgQkiZxn
>>301
お願い教えて!
10%引くというのは返金するなら10%引くということ?
312名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/04(月) 23:00:18 ID:M9l4WVMd
最初は 15% だったのが 10% 引いて 返金だって、、
どっちも 許せない、、
313名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/05(火) 20:58:51 ID:EGQOq4Ul
税関通ったらしいですよ。
やっぱりイグナスのミスで検査に引っかかってたらしい。
今から手続きとって品物を受け取ってから発送とか。
314304:2005/04/05(火) 22:37:39 ID:nmx2kwmT
>>312
買うかどうしようか傍から覗いている者ですが、てっきり送れた分で10%キャッシュバックしてくれるのかと思っていましたw
315名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/08(金) 17:28:11 ID:SnOjmtd6
もう週末ですが、イグナスはまだこないのかな?
316名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/08(金) 21:39:34 ID:qKHLUkrj
遅すぎてイグナスのが必要なくなったからキャンセルしたいと言ったら、
「昨日商品を受け取ったのでもう送る準備にかかります」とだけ書いたメールが来た。
一週間以上前からキャンセルしたいってメール送ってたのに、それは全部シカトされた。
はっきり言ってこんな会社の商品使いたくないよ…
317175:2005/04/08(金) 22:15:22 ID:zGhgv0iU
おれももうイグナスはやめた。張名人にするよ。
318名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/08(金) 23:09:37 ID:gd21vyuf
イグナス・・・剛線の自演だったらすごい
319316:2005/04/09(土) 10:24:17 ID:BUBlFdx0
イグナス届いたよ〜
キャンセルするって言ったのに…
そういう時だけ早いなイグナスは。
320名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/09(土) 13:12:29 ID:jtfmY1on
適価で引き取ろうか?
送料くらいならもつ。
321316:2005/04/09(土) 21:26:06 ID:rE4ZyuqW
>>320
ありがとう。けど、さっき友達に引き取ってもらえた。
ていうかイグナスの取扱説明書って全部英文なのね…

ところで他の人たちも届いたのかな?
322179:2005/04/09(土) 23:07:22 ID:dCMzJ1RA
まだですよ・・・
323green:2005/04/10(日) 22:05:08 ID:xd7cFWFb
今日 4/10の午前中に届きました。
3/5に電話で大阪に注文。
3/7にVISAカードナンバーをFAX。
3/14にVISAより金額引き落とし完了。
3/15頃大阪の女性より税関手続きに手間取ってるとTELあり。
その後なかなか届かないので 4/3に本社に英語メールしたら、
次の日 税関で止められてるとメールあり。

こんな経過で本日 4/10に届きました。
組み立てたので早速張ってみます。

これまで M商会の分銅式を使って、7,8年のキャリアがあるので
何とかなりそうです。

もともと 2ヶ月くらいは覚悟してたので、こんなもんかなという感じです。
海外通販なので日本の常識が必ず通用するとは限らない場合もあるのかな?

アフタケアもあまり期待できそうにないので、初心者は考えたほうがいいと思います。
324179:2005/04/10(日) 22:17:10 ID:yl5KLtIH
1月中旬に注文したんですが、
まだ届かないです。銀行振込にしたからかなー
明日届かないようなら電話してみよう・・・
325316:2005/04/10(日) 22:26:02 ID:L+qllR07
>>324
うちも銀行振込だけど9日に届いてるから、もうすぐじゃないかな?
170個くらい輸入したらしいから発送に時間がかかってるのかも。
326名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/10(日) 22:39:19 ID:UaTjDsAR
>>323
大阪からの発送ということと、発送前にカードから引き落とさないということのどちらかが嘘なのでしょうか?
327241:2005/04/10(日) 23:21:00 ID:m00Riu/a
1月下旬に注文してスタクラ届いてません。
>>316
何注文して届いたの?
328316:2005/04/10(日) 23:27:34 ID:L+qllR07
>>327
Flex 740だよ〜
329green:2005/04/11(月) 00:01:55 ID:xd7cFWFb
細かいけどM商会ではなくMワールドの間違いでした。

私の注文もFLEX740でした。
>>326
推測ですが、大阪からの発送とは在庫があればだったのでは?

引き落としについては 結果から推測すると、発送前というのは 大阪から注文者への発送ではなく、
海外から大阪への発送のことだったのかな?

でもなんか納得できない感じ。

一本張り上げましたが、これまでよりやや固めに仕上がりました。
でも打球感は良さそう。



330名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/11(月) 22:09:21 ID:HWxWcjBK
英語でかまわないので直接大阪にメール出せたらなぁ。
331名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/11(月) 23:19:46 ID:KlaBXpF0
>>330
ん?大阪だったら電話すればいいじゃん
332名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/12(火) 09:55:39 ID:6n3gH3pW
>>316
>>green
商品を受け取る時に、関税を払いました?
333179:2005/04/12(火) 16:53:09 ID:qo3EDl4r
届いた━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
でも忙しくて中身確かめる暇が無いので
また夜にでもレポしますです。
しかしダンボール激重・・・
334316:2005/04/12(火) 17:51:40 ID:RRL7vCzq
>>332
何も払わなくてよかったよ。
普通の宅配便みたいにハンコ押すだけだった。
335green:2005/04/12(火) 19:10:30 ID:yGG3AyBK
>>332
品物代の他は、運賃2500円と消費税5%のみでした。
336179:2005/04/13(水) 01:12:52 ID:aLtMBF3c
組み立て完了。
思ってたよりきれいで、重いですw
バネ式なんですが、キャリブレーションの精度が分からないのと
まわすとこが擦れて少し音が出るのが気になるかな。
とりあえず明日張ってみますです。
337175:2005/04/13(水) 22:35:55 ID:cbKd+0Z5
>>179 おめでとう。
しかし大阪事務所できた後なのに、なかった時と同じかそれ以上
かかってる・・・。しかも旧正月で仕事留めてるあたりがゆるせん!
やはりオレは張名人にするよ。
179よがんばってくれ!
338241:2005/04/14(木) 01:11:17 ID:t9pgJiNh
ようやく定形外郵便にて到着。
当初の予定が2月15着だったので2ヶ月遅れ。
物はウェアーハウスのより見た目は良さそうだ。
339名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/16(土) 21:21:02 ID:wruI6+tg
買えねーとか、トリアエズ自分ではってみたい、
って人はアルバイトで、
テニスショップでもいけばいいと思う
張人のマニュアルも見れるはず。
スポーツ全般を扱ってる店だったら、
テニスやってます、とでも言えば即採用じゃないかな。

張り方自体は習得できるし、
バイト先に自前のラケットもってて張ったりも可だらう

しかし、やはり自宅張り最強だ
340名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/19(火) 00:32:48 ID:nyCRTObI
今までFLEX740使っていたけど、電動が欲しくなって中古のBABOLAT買いました。
張り時間は短縮できたけど、張りあがり状態は同じようなもんでした。
FLEXでじゅうぶんかも…
341名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/19(火) 14:02:01 ID:FsrhH72g
家にあれば好きな時に張れるし、じっくり丁寧にできるね。
量販店のやっつけ仕事で張られたストリングスなんかじゃ打てない。
こだわりを持っていて、それを説明できるプロか自分で張るのがいいと思われ。
342名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/19(火) 16:52:44 ID:nyCRTObI
町田市にある某ストリンガーさんのお店でストリング持込で張ってもらったことがありますが、
自分で張るよりもちょっとだけ硬く張れていました。
もっと腕を磨かないと…
343名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/19(火) 18:56:22 ID:oD+PYetp
硬く張れるのが腕の良し悪しの規準?
344名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/19(火) 22:21:44 ID:nyCRTObI
硬く張れているというのは言い方が悪いですね。
時間が経っても緩んでこない(テンションロスが少ない)
指定テンションで張れている
糸間のテンション差が少ないので面が硬く感じる
ラケットの変形が極めて少ない
上記の理由で腕が良いと思いました。
345名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/20(水) 00:49:35 ID:lGlH4q9e
>>342
マシンや人によって同じテンションでも張り上がりは違うよ。
やり方も微妙に違うし、同じ人で同じマシンならだいたい同じだろうけど。
346名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/20(水) 01:48:09 ID:80Xwf8it
あーポリってすぐ緩みますね 
いくら長持ちするってもこんだけ緩んだら
つかいもんなんねーよ!張りにくいし
張り方が素人ってものあるんだけれども
パワジー使ってるときはこんな緩まなかった・・・。
ちなみにデュララストね 
347名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/20(水) 15:42:08 ID:adP+Dusx
>>346
ポリ張るとき、プレストレッチしましたか?
348名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/20(水) 20:48:54 ID:+4OwxY4A
ぐあぁ〜〜!
最後のノット作ってる時に切れた〜。
俺の1時間返せ〜〜!
349名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/21(木) 15:07:09 ID:SGiQDTM4
板違いかもしれないが、オリジナルマシンを売っているショップ
(作ってるわけじゃないですが)でストリングスも出してますよね。
それってどうですかねぇー?ロールしかなかったり、
単張りはあまり安くなかったりでなかなか試してみることがないです。
価格は魅力的ですがロールで買うのはリスクが大きいです。
350名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 01:26:29 ID:1zNZx38b
プレストレッチってなんですか?
351名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 01:53:53 ID:m8SzsNHO
職人諸氏に質問
TTハーネットにメイン53/クロス50で張ってくれゆうたら
「それじゃ変形する、いつもクロスは2ポンド上げてる」
っていわれたのですが、なにゆえ?
ちなみにその方はホームストリンガーらしいのだが・・・
352名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 02:14:08 ID:GNWmLwuj
>351
適性ポンド内でクロスを3ポンドだけ落として変形がどうだなんて普通言わない。
だいたいポンドに変化をつけるのはわざとラケットを変形(問題ない程度)させて
スイートスポットを変えることも目的の一つだというのに。
よほど技術に自信がないんだろう。

自信のない張り師に技術がある奴などいない。
その人に頼むのはやめた方がいいな。
353名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 02:24:48 ID:Y2WuP493
>>348
俺もそれある〜。
>>351
友達に頼んでラケット折れてごめんねって言われた人いるから、折れないようにということでは?
354名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 09:03:47 ID:m8SzsNHO
>>352.353
レスどうもです。
やはりそうなんだ・・でももう渡しちゃたよ、頼むから折らないでくれよな・・・
355名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 09:38:38 ID:oXYDGHAz
>>350
せめてこのスレくらい、頭から読もうよ。
ココから200レスくらい上に書いてあるから。

>>351
TTハーネットって変形し安いラケットなの?
プリンスは全体的に変形しにくいかと思っていた。
ところでなぜクロスを3ポンド下げて張りたいのかな?
理由はちゃんと説明したのかな?

たとえば、YONEXのラケットなどは同じテンションで張ると横がつぶれる変形をするので
クロスを若干落として張るのが普通だし
HEADのラジやプレは逆に縦につぶれるのでクロスを上げるのが普通

もしTTハーネットがHEADのような変形をするラケットなら、クロスを落として張ったら
まず、ストリングマシーンからはずすのが一苦労。
うまくはずれたとしても、大幅に変形しているはずだから・・・・・
本来の性能が発揮出来ない + 破損の危険性→大

まあでも、ホームストリンガーって研究熱心な人が多いんだけど
そうでもない人も沢山いるからな・・・・・
356名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/22(金) 15:46:00 ID:7SznO2Hl
TTハーネット
AKパワー16
55lbs
クロス上から
自分はこれで変形は横が1mm減でした。
特に変形しやすいラケットではないと思います。
ただし、同じラケットでもマシン、ストリング、張り方
によって違うのでその傾向を知らずにクロス値を指定する
のは無意味だと思う。

357名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/23(土) 01:37:30 ID:ThhenEMB
>>350
プレストレッチはたとえば+10%に設定すると、50lbsの場合+10%の55lbsに到達するまで張力をかけて、
すぐに50lbs.に下がるというものです。
テンション維持時間が違います。
358名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/23(土) 02:49:12 ID:XV8qQtBv
>>357
これは電動マシンじゃないとできないですね?
359名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/23(土) 21:38:19 ID:ThhenEMB
50lbsなら1回55lbsで引っ張ってから、2回目で50lbsで引っ張るだけですから、
分銅式でも出来ると思いますが。
360351:2005/04/24(日) 02:58:45 ID:EQ7R4y8z
少しばかり調べてみました。
結果・・・ストリンガーさんはバーテンダーに似てる
しかし・・消費者は単なる酒屋を求めることもある

理由・・・ストリンガーさんは多分に経験則や感覚に依存せざるをえない。(師匠のソレを含む)
しかし・・消費者は、「一度数値化されたものは普遍的に、如何なる場所・ストリンガーでも為しうる」と、勘違いする。(させられている)

まあ正直、コミュニケーションが総てかな?とは思いますね。
だから356さんみたいな方には頼めません、何故なら
「張る人間」が「張る環境」を知らせずに゛クロス値を指定するのは無意味゛
とは、高みからの目線だからです、悪しからず。

張る人変えたら、また一からなんですねぇ、と引越しして思う。
361351:2005/04/24(日) 03:26:12 ID:EQ7R4y8z
おっと、蛇足
>>355
変形なんぞ問題にならんモデルです。
ストリンガー氏はラケットモデル言う前に「クロスはいつも2ポンド上」言われましたので、
その方とはホントに「勘違い会話」だったのだと思います。
私が求めたのは、ただ単にメインとクロスで3ポンド差ぐらいで
という意味だった(前のショップがそおゆうてた)のですが、これからは調子と様子をみてクロスを指定
するか否か決めたいと思います、ではありがとうございました。
362名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/25(月) 11:53:04 ID:tkloWG4K
>360=351
自分のコミュニケーション能力を先に見直したほうが良いと思うよ。
それと日本語の能力も読解力〜記述までダメダメだ。

363名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/27(水) 18:11:37 ID:FhiUocpH
ホームストリンガーにお勧め!ストリングの張り方が出品されていました!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46415789
364名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/27(水) 20:07:33 ID:Mqts/ff8
宣伝乙w
365名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/27(水) 20:16:55 ID:xIcu0I3p
>>363
高杉
366名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 00:17:36 ID:n8ROFYZY
もう2入札ってトコがスゴイ!!!
367名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 13:20:22 ID:MGahOZbn
2本張りで張っている方に質問です
クロスを編む時はどの指で編むとやりやすいですか?
私は左右とも人差し指でやってますが、どっかのサイト見たら
上の手が親指だったんで…親指やりやすいんですかね?

今現在クロスにかかる所要時間は、練習のため最後の結びをしない状態で
18×19のラケットで13〜16分かかってます(1本あたり40〜50秒)
ドライバーの先が「U」ってなってるヤツ使ってないんですけど
コレは使ったほうが速くなりますか?
368名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/30(土) 19:34:37 ID:Ni3HcNG4
捕手
369名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/30(土) 21:35:53 ID:ftWHIeSB
>>368
さがってるじゃんwww
370名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/30(土) 21:46:21 ID:Ni3HcNG4
こっぱずかしぃ!
371名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/30(土) 22:16:27 ID:WO7ct3uX
人差し指のときもあれば中指のときもあれば左右別の指の場合も・・・親指では試したことない
ところで何で二本張りへの質問?一本張りでも編むのは同じじゃん
372367:2005/05/01(日) 21:38:10 ID:8XlsY2++
その後、親指を試してみたら全然ダメでしたorz
まだ練習中ですが、おそらく28分くらいで張れるようになりました

>371
ハイブリッドでしか張ってないので1本張りとは無縁なんです…
373名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/06(金) 11:11:21 ID:c445/oo6
以前は中指や人差し指で先端を挟んでクロスを通していたけど
今はストリングの先っぽを軽くU字に曲げ、先端を上に向け、
上からは先端を、下からはU字の下の部分をつかむようにして
持ち替えながらクロスを通してる
ポリ系の固いストリングを通す時はこっちの方が楽に感じた。
あとナチュラルはねじれやすいのだが、この張り方だとねじれなくなる
というメリットもある
374名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/06(金) 11:41:17 ID:DuatR1xh
なんか時間短縮にがんばっているみたいだけど、
1時間くらいで張れればいいんじゃないの?
テンション掛けてすぐクランプするより
ひと呼吸おいてからクランプしたほうが
グロメット周りもおちつくと思うのだが。
375名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/09(月) 23:32:40 ID:PCQ5/Rs2
何か話題はないのかね?
376名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/10(火) 00:08:12 ID:Pkdlkrg9
Eagnusのページで大特価 smart6000が120,000円と出ていたので問い合わせてみたら
大阪倉庫に在庫があるとのことで明日入金予定です。
377名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/10(火) 00:29:50 ID:GXgyBjWw
一時のイグナス祭りが終わってしまった。
というか、一部の人の用が済んだのか。
あと散々悩んでいた人はどうしました?
378179:2005/05/10(火) 09:17:51 ID:9VwLE02o
届いてから一ヶ月、
20本ほど張ってみましたが使いやすいですよ。
もうちょいラケット固定する爪がしっかりしてれば良いんだけどなー
379名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/10(火) 09:52:41 ID:hLlHerel
Eagnas Smart6000ですが、
グリッパーが水平に動く機種でこの価格だったので即注文
回転式だとポリ系は曲がりそうなので。。。。
やはり、冒険でしょうか?
15日の担当者が帰ってくるのでそれから郵送だそうです。
来週来ると思っていますが、あまいかな〜
380名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/10(火) 10:29:20 ID:XtvlAC3Q
>>379
担当者がいないのに本当に在庫確認がしたと思いますか?
381名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/10(火) 10:54:05 ID:hLlHerel
>>380
はい
382380:2005/05/10(火) 11:14:12 ID:XtvlAC3Q
「出来た」を「した」に変えたら余計な「が」が入っちゃった・・・鬱・・・

>>381
その担当者の友達に、担当者が入院する予定はあるのかどうか聞いておいたら?
383名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/12(木) 13:09:40 ID:pNJqm0Y8
俺は9日に入金をし、FAXにて注文をしたのですがなんの連絡もありません。
会社に電話をしても誰も出ません。
っていうかあそこは何時まで仕事をしているんでしょうか?
担当者って日本人?
384名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/12(木) 13:56:59 ID:ccPTlCOP
私も何度か電話してみたのですが、留守電です。
ただ、ちゃんと留守電にメッセージを入れておくと
女性の方から(たぶん日本人)夜に電話がありました。
なんどかやりとりしましたが、丁寧な対応でしたよ!!
なるべくFAXで連絡してくださいとのことでした。
こちらのFAX番号を入れておくとFAXで連絡がきました。
385名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/12(木) 14:12:45 ID:CbMr3FH6
コートサイドの掲示板でも話題になってるね
386383:2005/05/12(木) 14:32:32 ID:pNJqm0Y8
>>384さんありがとです。
22日に試合があるので自分で張って使いたいなと思ってるので焦ってます。
俺も先月に女の人と電話のやり取りをして担当者が15日に戻るということなので10日頃までに入金してくれれば発送できそうな話をしていました。ただFAXにはいつごろの発送になるかの日にちを知らせて下さいというメッセージを付け加えてたのに連絡がないんだよね。
387名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/12(木) 15:39:59 ID:ccPTlCOP
>>386さん
価格の安さにつられ購入しようとしているわけですから、
お互い気長に待ちましょう。

私に送られてきたFAXには、15日以降の発送としか書いてありません。
388名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/13(金) 08:50:26 ID:iuQ5+WyQ
向こうから連絡があり13日から準じ発送をしていくといってました。
389388:2005/05/13(金) 14:26:44 ID:oMzdCILl
製品が届きましたらレポートお願いします。
390名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/13(金) 16:28:24 ID:Aq0EY1eD
10月にEagnas FLEX740を注文した時は1週間位で届きましたし、電話での対応も良かったのですが…
最近は対応が悪いみたいですね。
FLEX740で30本張ってみた感想は、使いやすい、きちんとしたテンションで張れます。
でも、張る時間は電動式よりかかると思います。
今は電動式マシンに買い替えました。
391388です:2005/05/13(金) 17:29:00 ID:iuQ5+WyQ
>>390さんへ
私は今回FLEX740を注文しました。
電動というのは新しく出てた安いやつですか?
値段はいくらぐらいのですか?
392390:2005/05/14(土) 13:47:56 ID:BmQrvUWu
>>388さんへ
電動マシンは中古のバボラ社の物に買い換えました。
知り合いでバボラの営業さんがいますので、壊れても安心?です。
393390:2005/05/14(土) 18:20:22 ID:BmQrvUWu
Eagnas FLEX740にElectronic tension head with LED display(18,500円)
をつけるとEagnas FLEX722eというモデルと同じように電動マシンとして使えるようです。
394388です:2005/05/16(月) 08:50:11 ID:4ukzU3AX
>>393さんへ
その話は本当ですか?
接続の仕方とかってあるんでしょうか?

私事ですがEagnas社からメールでの返事がきました。
英語でしたがすぐにでも送るという内容でしたが今週くるかどうかですかね!
395390:2005/05/16(月) 10:42:39 ID:lBQmF0g0
テニスショップ庭球工房さんでも手動式マシンを電動モーターマシンにアップグレードするエンジンユニットという物を販売しています。
張名人用みたいですが、他社で発売されたマシンにも今後対応予定らしいです。
EagnasのElectronic tension head よりも高いですが…
396388です:2005/05/17(火) 09:30:42 ID:Dh1k79lf
Eagnas社からのメールではすぐにでも送るつもりというメールでしたがそのメールを見る限り今日か明日の到着になるのでしょうか!
もし来なかったら催促してみようと思います。
397379です:2005/05/17(火) 10:35:33 ID:w5Lkdctt
私も今日か、明日ぐらいには届くかなーと思っています。
ただ、私の注文した smart6000は44Kgぐらいあるので
運送会社はどこなのかなー
宅急便などは30Kgまでですよね!!
398388です:2005/05/17(火) 11:39:30 ID:Dh1k79lf
>>379さんへ
お互いに今週中に届くといいですね。
399388さんへ:2005/05/17(火) 12:00:48 ID:w5Lkdctt
届いたら書き込みますね!!
400388です:2005/05/17(火) 13:04:46 ID:Dh1k79lf
でも12万とはけっこう太っ腹ですね!
私は一番安いのを注文したものですから・・・。
401名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/17(火) 13:24:23 ID:Qi4ZguED
これの回転台だけ欲しい
ttp://www.eagnas.com/lilylee/plus800.html
402379です。:2005/05/17(火) 13:31:05 ID:w5Lkdctt
20年ほど前から、ガットを張っています。
最初は、分銅式を使っていました。
その後職場では、GOSEN GM-1200
テニスクラブでは、TOALSONのバネ式
を使っています。
子供が2日に1回ぐらいガットを切っていましたので
月に私のを含めて20本ぐらい貼っていました。
今は子供が寮生活のためたまにしか張りませんが、
職場も近くなので夜に張りに行けばいいのですが、
どうしても、自宅に欲しくなってしまい注文しました。
せっかくなので、水平引き出来る機種がほしくなり
思い切って注文した次第です。
子供が出場した
全日本ジュニアや選抜などでプロのストリンガの方の
張り方を注意深く見たりして自分なりに研究しています。
ガットも6割引程度で購入していますが、年間10万円ぐらい
かかっています。
私の張ったラケットで子供が勝ってくれるととてもうれしいです。
親ばかですが。。。
403名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/17(火) 14:01:21 ID:vi3d+ydK
>>401
台というよりマシンがいい。
やっと今風デザインのマシンが・・・・・
いくらするんだろう。
404401:2005/05/17(火) 14:37:47 ID:Qi4ZguED
デカくて家には置けないからコレの回転台を分銅式にくっつけたい
405名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/17(火) 16:33:55 ID:SD2sd3K2
406名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/17(火) 16:42:24 ID:w5Lkdctt
売られれば、20万円切っちゃうかもしれませんね!!
いくらかぐらいで日本向けに出されるかメールしてみます。
407388です:2005/05/18(水) 08:36:58 ID:OcKx2hny
昨日もマシンは来ませんでした。
379さんのほうは来ましたか?
408379です:2005/05/18(水) 08:39:24 ID:PoDS/IYM
こちらもまだです。
409名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/18(水) 09:45:24 ID:C2P0vvHP
↑切ないナア...オイ
410379です:2005/05/18(水) 09:54:39 ID:PoDS/IYM
私は、最悪3ヶ月先でもいいかなとも思っています。
気長に待ちましょう。
411388です:2005/05/18(水) 10:55:28 ID:OcKx2hny
私は3ヶ月も待てませんねぇ。
379さんの息子は全日本に出たり選抜に出たりと活躍してるんですね!
やはり小さい頃からの教育が必要なんでしょうね。
412379です:2005/05/18(水) 16:07:41 ID:PoDS/IYM
今配達されてきました。
今から、確認します
413379です:2005/05/18(水) 16:16:35 ID:PoDS/IYM
本体、スタンドは来ましたが、
マウントシステム等の付属品が
全く入っていませんでした。
現在、EAGNASに確認中です
414名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/18(水) 16:18:50 ID:UOPeyTRt
納期に間に合わないと煩いから、あるものだけ先に送るのが奴らのやり方みたいだね。
415388です:2005/05/18(水) 16:24:20 ID:OcKx2hny
じゃあ私のも届いてることを祈りますかな・・・。
家に帰ってからのお楽しみです。
416379です。:2005/05/18(水) 18:16:38 ID:PoDS/IYM
付属の部品は、本日発送したとのことでした。
明日、明後日には来るみたいです。
電話で確認がとれました。
417名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/19(木) 01:37:31 ID:fzfR9JbT
イグナスにカード番号送って大丈夫なのかな?
418388です:2005/05/19(木) 08:48:46 ID:8o98QLfu
昨日着きましたよ。
噂に聞いていたよりは早く着いたので良かったです。
っていうか注文のタイミングと在庫があるかどうかですね。
それで早速張ってみましたが最初にしてはまずまずかなという感じです。
縦を張り終わったときの結ぶのに失敗したかな・・・。
419379です:2005/05/19(木) 14:06:03 ID:jdN9bOM8
本日残りの部品が届きました。
組み立て後動作確認をしましたが問題なしです。
ネジなどが少し足りませんが、買い足せばOKです。
(一応、欠品をFAXしました)
ちょっと不安でしたが、注文後3日ぐらいで来ましたので
良かったです。
EAGNASの担当者の方も大変親切でした。
420名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/26(木) 13:32:10 ID:LOdTfO/g
EAGNASのサイトに○○人のマシンのことがいろいろ書かれているけど、
両社の間にはトラブルがあったのかな?
421名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/27(金) 20:03:59 ID:k7H0j8/S
Eagnasと○○人って ○○人の工場の人を スカウトして
作っていた とか、、なんか ヤヤコシソウ、、、

ま〜 中国で作ってる時点 著作権等は 関係ない?ってかな〜?
422名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/28(土) 00:07:06 ID:84vNOodF
お薦め
423名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/28(土) 00:09:53 ID:84vNOodF
電動式マシーンを買おうかと思案中です。お薦めの電動式マシーン教えて下さい。
424名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/28(土) 00:10:17 ID:84vNOodF
電動式マシーンを買おうかと思案中です。お薦めの電動式マシーン教えて下さい。
425名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/28(土) 09:38:05 ID:+AHWe4On
>>422-424
>158
426175:2005/05/29(日) 21:04:31 ID:bquFYmCj
結局電動買ってもそんなに活躍しなさそうなので、(月に張っても5本)
EAGNASでXP-45Uとスタクラのみ買おうと計画変更中。
>419さん
ちゃんと欠品に対するレスありました?
やはり在庫確認は必須でしょうか?
427419です:2005/05/30(月) 08:38:11 ID:1CIoCuqC
いろいろなことがありまして、
結局、smart6000返品後、
smart707分銅式に変更しました。
変更に対しては、対応良かったです。
製品も直ぐに送られてきました。

PS 在庫確認は必須だと思います。
428名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 11:44:50 ID:q90tlvBo
Eagnasの Smart707か XP-45Uかで迷っています。
Smart707を選んだ場合のメリットについてご存知の方教えてください。
429名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 12:37:59 ID:1CIoCuqC
Smart707の利点

スプリングアクション付きオールメタルのクランプは、固定レバー1/8回転で
架台との固定とリリースが可能で最も簡単操作となります。
XP45IIはいちいち、クランプを固定するとき回転レバーを
しっかり回さなくてはいけません。(毎回のことなので不便です


XP-45IIの利点

シングルアクションクイックマウントアーム
430名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 13:02:10 ID:cw7TMRIG
>>427
>いろいろなことがありまして、
つまりそれが知りたいのですが・・・・・
しかし、一見豪華プロ仕様から分銅式というのも極端で
その心境も知りたいところです。
431名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 13:09:25 ID:cw7TMRIG
>>426
まだ買ってなかったんですか。
これだけ慎重な方もある意味凄い。
でも個人的には資金があるならば電動をおすすめします。
分銅も所有歴あります。
432名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 13:25:29 ID:1CIoCuqC
今から書くことは、すべてのEagnas製品に当てはまるのではなく、
私の所に送られてきた製品についてのみ感想を書きます。

Smart6000が届き早速ラケットのガットを張ってみました。
正確には頼んだのはSmart6000でしたが、送られてきたのは
Combo6010でした。
最初は気づかなかったのですが、なんとなくグリッパーが
引くたびに揺れていましたので、ストリングメーターで計った
ところ、テンションが、1回目、55ポンド、2回目50ポンド、
3回目、57ポンドと一定していないことが判明
早速、問い合わせてみたところ、引き方が悪いとのことでした。
一応、マニュアルに書かれている調整も行ったのですが、
改善されませんでした。
もうかれこれ20年以上もガットを張っていますが、こんなのは初めて
でした。

テンションを途中で55から45に変えてみても、55ポンドで引いてい
ました。(こりゃだめだ!!)

また、メモリー機能があると書いてありますが、電源を切ると
メモリーが消えると書いたら、電源を切ったら消滅しますと
返事が来ました。(これって、何がメモリー機能だ!!と思いました)
それから、スタンドを固定するための、ブレーキノブが入っていなかったため
連絡すると、NEWモデルは無くなったとこことでした。

到底私には納得行かないことだらけだったので
仕方なく、精度に間違いがない分銅式に変えたわけです。
普段は、GOSEN GM-1200を使っていますので、
移動時専用にしようと思っています。(試合の遠征時に持って行く
予定です)

ちなみに、分銅式もテンションメーターで計ってみましたが、さすがに
正確でした。
433名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 14:08:33 ID:BPQBdjSS
434430:2005/05/30(月) 20:44:08 ID:cw7TMRIG
>>432
リクエストにお答えして頂きましてどうも。
それはまた凄い状況だったんですね。
電動を回避して分銅に行かれた理由も納得できます。
普通なら、それは故障してますから交換しましょうってのが
流れだと思うのですが。引き方が悪い、ですか・・・
私も今のマシンがまだ新しいからあれですが。タイミングが
合っていたら、これを買いにいってたと思います。
あとは
>>401
のモデルがゴーセン供給と全く同じなら期待できるかもしれませんが。

435175:2005/05/30(月) 22:28:24 ID:zgoZ8JEs
>>419さん ありがとうございます。
やはり電動はやばいことがしっかりわかりました。

>>431さん 
引越しなどで4月まで身動きとれず、引越し後のどたばたで
検討が今になったというだけです。
まあ慎重なほうですけど。

参考までに今までのメールの対応からわかったことを・・・。

イーグナス
去年10月(これはこのスレの過去スレから)と、1月ごろと、
先週とで、問い合わせメールの冒頭のコメントは変わっていません。
(We apologize for not having the Japanese e-mail system.
The Japanese e-mail will be ready within 45 days.)
つまり彼らはこういい続けているが結局何もしていない・・・。
基本的にネガティブな質問には回答しないもしくは代用品提示で
逃げる。419さんの事例からもとてもヤバイ会社だということははっきり
わかりましたよ。
なので今となってはスタクラくらいしか買う気がおきません。
(張名人と同等品って言ってもつくりが似てるだけで品質は???)

ス●ンジャパン
メールのレスも早くて対応もよさそう。細かな気配り
もしてくれそう。分銅式買うのでもこっちのほうがよさげ。

ア●ローチ
定休日を理由にメールの返信が遅れた。聞けば答えるという感じ。
少し手厚いサポート感はス●ンに劣る

ってとこでしょうかね・・。

あくまで個人的な感想ですけどね。
多少嫌な思いしてもいいと思う方はイーグナスでも十分では?
私はやっぱり遠慮しときます・・・。
436eyanas:2005/05/30(月) 23:03:41 ID:lA3pTuiS
eagnasバネ式買いました。
やっと届いたのはいいのですが、付属品一部欠品、ユーザーズマニュアル
落丁あり、絵図による張り方マニュアルは入っていませんでした。
別になくてもいいです。覚悟はしていましたから。
メールしても大阪で翻訳して台湾へ回ってから回答くるかこないか、って
感じです。電話はすべて留守電、かかってきてもFAXしてくれ、以上。
組み立て時はねじが入らないこともあるのでヤスリは必須。
金属がぺらぺらはげてくるので手に刺さらないように注意です。
数万足してスピンジャパン25CP買えばよかったかなあ。
437名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/30(月) 23:37:02 ID:1FXGbcI5
>>436
25CPはクランプがやばそうじゃないですか?
438eyanas:2005/05/31(火) 00:15:49 ID:9Hvo5z7a
そういわれてみるとクランプもサポートアームもちょっと貧相です。
スピンジャパンも小さい写真一枚じゃなくて拡大写真なんかを使って
解説&アピールすればいいのに。ここだけはイグナスを見習って欲しい。
439名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/31(火) 16:19:33 ID:iq3dv5/k
EAGNASのFlex740とXP-45IIの違いがいまいち判んないんですが
ラケットを固定するテーブルの部分だけですかね?

見た感じFlex740の方が剛性感なさそうだけどどうなんでしょ?
440名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/31(火) 16:37:01 ID:k7m3nZoc
6点支持、サスペンションマウントシステムがXP-45IIだと
上と下の2カ所を回せばセットできるが、Flex740だと
6カ所のノブを回してセットすることになります。
現在の主流は上のタイプですね!!
441名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/31(火) 18:00:23 ID:iq3dv5/k
>440
ありがd。値付けと値引きがビミョーだったから悩んでました。
442eyanas:2005/05/31(火) 21:38:15 ID:fLsz/GAR
Flexシリーズはかなり待たされますよ。
安いので受注が多いのでは。
443ばどすとりがぁ:2005/05/31(火) 21:55:29 ID:OH6BPLP3
先週の木曜にXP-45IIを注文したら、今朝届きました。
早速張ってみましたが、不満はありません。

444eyanas:2005/05/31(火) 22:42:20 ID:fLsz/GAR
ユーザーズマニュアル と
絵図によるストリングスの張り方説明書 の
両方とも入っていましたか?
445名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/31(火) 22:55:22 ID:NQ3lH0/G
>>443
中には最初から錆びてるの送られたりした人も
いたみたいですが見た目はどうですか?
446ばどすとりんがぁ:2005/05/31(火) 23:34:16 ID:OH6BPLP3
>>444
両方入ってました。
>>445
サビはなかったです。
塗装はお世辞にも綺麗とは言えません。
内部も気になったのでオーバーホールしてみたところ、グリスがちょっと劣化してるような箇所がありましたね。
部品は、ターンテーブルをロックするネジ?が足りませんでしたが、この程度はご愛敬かなってトコです。
447eyanas:2005/06/01(水) 00:32:13 ID:spiq9BMu
よかったですね。
何度頼んでもストリングの張り方説明書だけは送ってくれないのです。
バネ式のは存在しないのかも...
448ばどすとりんがぁ:2005/06/01(水) 01:33:54 ID:boQ17bIy
>>444
張り方や使い方が分からないんですか?
449428:2005/06/01(水) 12:18:55 ID:lXXHhaHH
>>429
ありがとうございました。Smart707を近いうちに買うことになると思います。
何かあったら、ここで報告します。
450stst:2005/06/01(水) 12:48:59 ID:n8A1SDq0
報告することになるよ
451名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/01(水) 12:59:08 ID:IylHhYDh
Smart707は、ターンテーブルをロック出来ない仕様です。
ホームページではストッパー付きと書いてありますが、
NEWモデルは出来ない(必要ない)との返事です。
よって、ブレーキノブは付いてこないと思います。
ラケットによっては必要だと思うのですが。。。。
Wilson ローラー系など。。。
452名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/01(水) 13:16:07 ID:IylHhYDh
それと、2個の分銅と書いてありますが、
たぶん、バドミントン用の分銅は送られてこないと思います。
テニスラケットだけであれば必要ないですが、
クランプは、バトミントン用も付いてきたと思います。
453名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/01(水) 13:39:16 ID:SmWTGnWS

「バド用+テニ用」でテニ用の重りになるんじゃないの?
バド用が無いと天秤棒に固定できないんとちゃう?
454名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/01(水) 13:42:41 ID:OEJCKBjS
>>452
分銅について何か勘違いしてません?

http://www.eagnas.com/japanese/dropweig.html
これを見てもらえはばかると思いますが、左側の状態がバドミントン及びソフトテニス用
右側は、それにボルトでもう一つの分銅を止めた状態で、テニス用

テニス用と言うことは2つの分銅が繋がっている状態なので、付属の6角レンチで
切り離せばバドミントン用になるということです。

455名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/01(水) 14:43:20 ID:/wTwwg7T
ご指摘の通りでした。
たしかにそうですね!!
456stst:2005/06/03(金) 09:25:07 ID:Bf6pXALp
イグナスには参った。
欠品した品送ってくれってメール出したら
45日以内に日本語メールシステム導入するってヘッダーと
ともに見積もりと振込先を英語でメールしてきた...
457名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 12:16:32 ID:ycNNbj0x
分銅式の正しいテンションの合わせ方を教えてください。
分銅の左側(支点側)で合わせればいいんでしょうか?
458428:2005/06/03(金) 13:34:49 ID:iQ+Nq3hG
あれからいろいろと考えていたら、安価なXP-45Uに傾いてしまいました。
これに加えてスタクラを買おうと思っています。
付属品以外で必須の工具、あると便利な工具などありましたら、教えてください。
459名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 14:52:36 ID:8yMIFTkt
昨年XP-45Uとスタクラ買いました

必須ではないけどあると便利
ttp://www.eagnas.com/japgen/st101.html

特にナイロンマルチを新バボラ等でハイテンションで張ってて
ガッシリ塞いでしまったときに欲しいと思いました

普段はポリなのであまり苦労したことはありませんが…
460名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 15:24:23 ID:fE/3C98j
O3って張るのめんどいのかな?
461名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 16:03:36 ID:kyeMrBjx
>>457
それでOKです。
462名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 16:07:04 ID:JoFyJJdh
>>459
それ買ってうまくいったんですか?
私も買ったんですが、グロメットがキツくて通らないし。そのせいか
買って二日で壊れました。
写真にある小さな部品がグロメットを通すには明らかに太く感じました。
もう現物が無くて確認できませんが。

スタクラも一本が滑って使えません。他の一本の方は大丈夫でした
が心配なので良く二本を束にして使ってます。
二本買っても安いので、そう思えば腹もたちませんが。
ただ、最後の最後にストリングがちょっと短くて引っ張れない時に
スタクラ使うじゃないですか。
あれは、二本使ってもかなり場所をうまく選ばないと滑ってだめですね。
一本だと100パーセント無理でした。
個人的にはバネの力を倍くらいに強くして欲しいところです。

あとテンションキャプリエーターも難ありでした。

463stst:2005/06/03(金) 18:23:07 ID:Bf6pXALp
イグナスのスタクラはやめた方がいいと思いますよ。
付属のペンチもよく滑ります。
高いですけどコートサイドの工具のページを参考にしてみては。
464名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 22:02:30 ID:hnU/fn1f
いや、だから高いの買うぐらいなら最初からイグナスなんて話題にしないっつーの!
みんな安いからイグナスの話してるんじゃん。
465名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/03(金) 22:12:09 ID:5UsXr1Pa
高いのを買うぐらいならウインザーで張ったほうがいいに決まってる。
466namu:2005/06/03(金) 22:54:42 ID:5rhs9d9J
スタクラ使えなかった泣けるぞ
イグナスの買って泣きな
467名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 02:20:04 ID:utI9LTMO
>>461
457です。ありがとうございました!
468名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 07:40:01 ID:SHuMLJfi
>>465
いや、ウィンザーはやばいだろ、実際。
469namu:2005/06/04(土) 08:17:38 ID:mGlbRICd
>>468
ホームストリンガー程度ってことなんじゃないの
470てんぷ:2005/06/04(土) 13:32:57 ID:EToz6V6d
キャリブレータとかスターティングクランプをイブナスで買うなんて
正気の沙汰じゃない。正確なテンション出せない上に滑りまくって
何ポンドで張ってるかわかんね
471462:2005/06/04(土) 14:21:55 ID:vRNnt0q9
>>470
>テンションキャブリエーター
これが表示するテンションはゴーセンのストリングマシンと殆ど
一致してたんで。表示に関しては案外正確かも。
ただ、ガットを通す穴のエッジを丸めてないのでテンションを測定
してたらガットが切れてキャブリエーターがマシンに激突したました。
最初は意味が分からなかったが。エッジをヤスリで丸めたら解決。
コストダウンの現れですな。

あとスタクラは私の不良報告以外あまり聞かないので。例外の可能性
もなきにしもあらず。
良く行くホームページの人は不具合がないみたい。
まあ、二本一組と考えれば・・・・
ちなみにスタクラのバネは外して手で延ばそうとしたんだけど、あんまり
効果なかったな。両側をペンチで掴んで引っ張れば、伸びて掴む力も上がる
かも。あるいは、バネの一寸先端よりからグリップ部分の金属そのものを
内側に曲げる事が出来れば結果バネの力も強く成る。腕と道具がある人なら
曲がるかも。  
あと写真でみると現在の製品のバネが黒くなっているんだけど。対策品??
472471:2005/06/04(土) 14:29:03 ID:vRNnt0q9
>>471
いま二本のスタクラを目を閉じて、ドチラが強い方でドチラが弱い方が
を当ててみたんだけど。ハッキリ区別できました。
で、分かったんだけど。
重ね合わせると、弱い方のグリップの幅が若干広いんだよね。
製造工程でのこのバラツキで差が出てるんだろうけど。
とにかくこのブリップ部分の幅を狭める事が出来れば、グリップ力はアップ
するんだけど、ペンチで曲がるってもんでもないしな。
ハンマー使うとボキッって行きそうだし。
しかし、製造の荒さ、検品のルーズさはマシンは買ってませんが。これらだけでも
なんとなく分かります。
473てんぷ:2005/06/04(土) 22:14:56 ID:WVAu0+cY
>>462
私が購入したのはホームページのと同じスタクラでした。
黒のバネ3本です。
挟む部分の真ん中が通常状態で少し開いてます。O脚状態です。
474名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 22:16:58 ID:wBWumUW9
>>468
ウインザーって店舗によっては酷いの?
一番うまいと思うよ。
475名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 22:37:11 ID:ArtgDxzz
>>474
ええええええええええええええええ
それは無い。
476名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 22:52:20 ID:wBWumUW9
>>475
本店じゃないんじゃね?
それとも金沢テニスショップとかの回し者?
477名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 22:56:50 ID:+fT04m++
ウインザーS店、H店などで張っているところを見学した事がありますが…
一番うまいとは思えません。
本店はどこがどのように良いのでしょうか?
478名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 22:58:39 ID:KbJ7WEgd
474>
正気か?アレが最高というヤツは初めてだ。
何よりおかしいのはテンション指定を受けない5段階制。
テンション指定しても完成したラケットには@〜Dの
どれかのシールが張ってあるところはムカツクし。
同じテンションでも他のショップと比べるとユルユル。
少なくとも渋谷・町田はそんな感じだった。
それで行かなくなってから5年ほど経つがな・・。
少なくとも他にもっとまともな張りする店はたくさんある。
アレが最高と思っているなんてある意味かわいそう。

イグナス・・・スタクラまで不良があるとは。
やはりイグナスクオリティ・・・。
479名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 23:01:46 ID:wBWumUW9
>>477
何本も注文したときの仕上げる速さとばらつき。
なにを基準に下手だと言っているのでしょうか?
また、具体的にどの店が上手いのでしょうか?
インチキなブレストレッチし過ぎている店ほど上手いとされている風潮には疑問です。
480475:2005/06/04(土) 23:04:03 ID:ArtgDxzz
>>476
渋谷・池袋・御徒町と3つの店で張った事があります。
まだストリングの事をよく知らない頃だった…。

貴方も経験を積めば分かるのではないでしょうか。
481名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 23:04:17 ID:wBWumUW9
>>478
ええ?渋谷店ってそんなんなの????
シールって何!?
482あの店員嫌い:2005/06/04(土) 23:06:34 ID:WVAu0+cY
もうずいぶん前だけど、友達のウィンザー藤沢店で張ったラケットの
ノットが解けたの見た。メインの両端はいつもゆるゆる。
自分で張ったラケットでテニスしたことあんのか、ってかんじの仕事。
483478:2005/06/04(土) 23:08:48 ID:KbJ7WEgd
481>
次回張りの時用のテンションのシールだよ。
もう変わったのかな?
5年以上前はそうだったよ。今はどうか知らんが。

もしう印ザーでしか張ったことないなら他店での
張替えを一度してみたほうがいいよ。

プレストレッチが少ないとかそういうレベルではない。

484名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 23:13:32 ID:wBWumUW9
>>482
それは酷いが、そんなこと本当にあるんですか??

>>483
お奨めのお店はどこですか?
485478:2005/06/04(土) 23:14:53 ID:KbJ7WEgd
加えて言うと、規模の小さな町田店とか結構するんだが、
張替え中平気で接客するんだよな・・・。
ちなみに町田の某JRSAのA認定を看板にした店もそうだったんで
(まあ店員はストリンガーしかいないみたいなんで仕方ないか・・)
一度しか行ってない。
やっぱいろいろ考えるとホームストリンガーが一番。
486名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/04(土) 23:24:11 ID:BGbTYn0V
プロのストリングス情報が載っていたサイトって
どこでしたっけ?ご存知の方、教えてください。
487名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/06(月) 09:59:53 ID:/L6eTHRh
おいおまえら
ココはホームストリンガーのスレだ。

イグナスのスタクラが良くないとかいうのはいいが

ショップの技術問題は激しくスレ違いだ

ちなみに俺のイグナスのスタクラは2本とも何の問題も無い。

きのうメインにアルパワー、クロスにパシフィックのツアーガットをアガシ張りで
張ったんだが、アルパワーの嫌な振動が1/3位に減った。
でもやっぱポリとナチュラルのハイブリッドは張りにくい。
488名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/06(月) 15:49:45 ID:6VeckHcp
何の疑問も持たず店に任せっきりだった人に店の技術が稚拙ってコトを気づかせて
ホームストリンガー始めるきっかけになるならいいんじゃね
489バネ:2005/06/06(月) 23:05:19 ID:MJ6I9d9V
イグナスのバネ式ってどう
誰か使ってる人感想聞かせて
490名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/07(火) 00:03:13 ID:lSsf/HFh
ハイブリッドの縦糸って何メートルあれば張れるの?

自分で6mずつのガットを切り出して、
持ち込みでガットを張ってもらおうと思ったのだけど、
縦糸の長さが足りなくて張れないって言われたよ・・。
ちなみにラケットはピュアドライブ+。

ストリンガーは、ラケット9本分の長さがないと張れないけど、
その長さに足りなかったとか言ってた。

結局、縦糸はそこのショップでプロハリ(ハイブリッド用)を買ったよ。
でも、長さはおなじ6mじゃないのか・・?
491名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/07(火) 09:29:48 ID:YvzmZ9tl
マシンにもよるけどピュアドラは俺の分銅式ですら5.7mで十分足りてるヨ。
ガットチャック(ガットを引くために挟む部分)がラケットに近づけられる
マシンならもっと短くても大丈夫だね
492名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/07(火) 09:43:19 ID:KOp6C+2a
>>490
一般論で言えば、ガットの種類と、ラケットそしてストリングマシンによって変わってくるわけだが
メインの最大長×メインの本数+α
αの部分はだいたいナイロンで20〜40cm、ポリで40〜60cm
PDでポリだとすると6mじゃあぎりぎりだな、でもまあ張って張れないことはない・・・・

ちなみにプロハリのハーフはパッケージには6mと書いてあるが、実際は6.35mある。

これじゃあLMラジカルOSには、アガシ張りにでもしなけりゃ張れないな。
493名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/07(火) 13:09:47 ID:IedHbAPJ
>>490
今度は事前にホールにとしてみたら?
それでおおよそ分かるでしょ。
ちなみにオレのRIM2000だとアガシ張り(メインの両端が不要)で
8本分って記録してある。5m60か。>マシンはローターの電動式(ガット長
が多めに必要なタイプ)
両端はっても6mでも足りたかもしれないけど、9本分欲しいってのは
ラケットは多種あるから、細かく記録付けてないストリンガーがなら
普通の本音かも。>時は金なりのプロならなおさら??
とにかくその6mのガットはキープして置いて、次の張り替えの前に
実際に通して。そのままもって行ったら?
手で通したとしても、ガットの両端の余り具合、緩みの考慮などで判断して。
ストリンガーも見れば納得でしょ。>ダメかも含めて
494493:2005/06/07(火) 13:11:17 ID:IedHbAPJ
>>492
そうい計測のしかたがあるんですか。
参考になりました。
495名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/09(木) 16:12:03 ID:d3PcSF8+
イグナス買ったー(^o^)ノシ

ところでガットやアクセサリが購入者優待価格になるらしいけど
どのくらい安くなるんだろうか…
その前にイグナスのガットってどうなんだろ…
496名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/09(木) 18:14:30 ID:DZq4c1AO
>>495
ヲメ!

ところで何を買ったの?

イグナスのガットは激しく興味アリ。
イグナスが作っているわけがないから、どこかのOEMなんだろうけど・・・・
まさか東レや旭化成や東亜化学がOEM元だったりして。
497495:2005/06/09(木) 22:29:00 ID:IGPjncfn
>496
XP-45IIだす。
在庫があるヤシは非常に早いんですね。
3日で手に入ってしまいました。

対応も思った以上にまともだったんで良かったです。
メールはチト要領を得なかったのですが電話は大丈夫でした。
498名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/09(木) 22:44:16 ID:NCFZC7ju
>>496
>まさか東レや旭化成や東亜化学がOEM元だったりして。
ありえない・・・・・・
499名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/11(土) 15:28:56 ID:A1crA6H0
>>495
>>210

バボラとかでも生産国・台湾ってのがあるから
台湾の工場で作られてるのでは?
500名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/12(日) 00:10:26 ID:je+1tdrO
Flex740とXP-45Uだとどっちが優れてるんでそね?
何が違うのかようワカラン
501名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/12(日) 21:15:11 ID:DhDxK7aS
>500
このスレの前のレス全部読んだか?
読んだらわかる。
くだらないレスするな。
自分で調べる能力なし=ホームストリンガーよりも
ショップ張替えのほうが向いている人=500だな。
502495:2005/06/15(水) 08:37:20 ID:jJK6k45y
初張りしてみますた。

まずテストガット(モノの16)はタイイング時に角切れ・・・orz
その後いきなり東亜のライブワイヤーの130に挑戦。
全面真っ白にしてしまいますた・・・orz…orz

途中でもクランプを脱脂していかないと滑り出しますね。
おかげさまで似非プレストレッチが効いて予定よりパンパンぎみです…

それでも一回店に出すくらいの授業料で済んだようです(^ ^;)ゞ
何にせよ自分の道具を自分でメンテナンス出来る快感は他には
替え難いものです。

503名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/15(水) 23:45:13 ID:K0hjPzOD
イグナスのSmart6000ってどうなんでしょうか? 問題なく使えてる人、います?
504名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/16(木) 00:39:01 ID:kbCBEoCE
で、値段はいくら位するの?
505名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/16(木) 08:04:35 ID:xvhNYGdH
>>502
XP-45II使ってるけど、ストリンギング途中でクランプが滑ったことはないなぁ
かなりのハイテンションなのかな?

ゲージ合わせてクランプのダイアル調整してるよね?
506495:2005/06/16(木) 08:26:07 ID:aj1t/1OO
>505
ライブワイヤーは強くクランプするとすぐに真っ白になっちゃうもんで
ビビってクランプが弱めだったんだと思います。

でも滑らない程度に…と調整しても最後の方でにゅるっといっちゃいました。
手の油やらコーティングのカスやらが少しずつ付いて行くのかなぁ?
507495:2005/06/16(木) 08:27:53 ID:aj1t/1OO
あ、テンションは55です。
米のラケットなのでクロスはそこそこ落としていきました。
(J'Sの逆張り)
508名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/16(木) 08:52:53 ID:IwhV1DET
>506
クランプするところが白くなっちゃうのは
しょうがないんじゃないの?
自分は全然気にしないけど。
509495:2005/06/16(木) 10:49:20 ID:aj1t/1OO
>508
塩梅ってのは慣れないと仕方ないですね。
また頑張って張ってみます。
510名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/16(木) 22:25:34 ID:TFR+qH8y
ショップオリジナルのロールガットってあるけど
安くてそこそこ使えそうなの教えてください。
511元プロストリンガー:2005/06/17(金) 12:51:14 ID:PihXF92n
>>505,506
ストリンギングの前にマシーンのレールやクランプの爪の間を
テレピン油やアルコールをタオルなどに付けて拭いて掃除してますか?

>>510
安いロールガット探してるなら海外通販がお勧め!
GOSENのロール200m
プロフォームタフ(1.37mm) $17.99
OG MICRO(16&17G) $29.99
ちなみに送料はガット2巻で$12.5です。(アメリカ→日本自宅)

わたしの利用してるところはTennisWarehouseです。検索してみて下さい

512名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/17(金) 16:36:14 ID:JSpIdEmV
アプローチのオリジナルを愛用してます。125はくいつきが良くて好き
だけど、自分の様にスピンを強くかける打ち方ではよく切れます。
値段はリーズナブルだと思う。
513名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/19(日) 17:35:50 ID:Cx98Ksrm
503さん、イグナスのSmart6000ですが、
4月に購入し3週間ぐらいで張っている最中(テンションをかけているとき)に
電源がとまり泣きました。その後問い合わせに時間がかかり結局発送してもらったのが
故障部品を送ってから、約3週間もたってからでした。
そして今度は大丈夫かなと思っていたところ、また途中で電源がとまり失望しました。
さすがに2ヶ月もしないうちに2度の故障はまずいでしょう。はっきり言っておすすめしません。
クランプの精度も甘いですし、ストリングチャックもインターナショナルツアーなどのすべすべガットを張っていると
しっかり引いてくれません。少し値段は高くなると思いますが、スピンジャパン等のアフターサービスが
しっかりしているところの物を購入したほうが良いと思います。
自分自身興味本位でこの張り機を買ったのですが、これからイグナスの物を購入する方への
モニターみたいな感じでできたので、別にいいかなと思ってます。
参考程度になさってください。
514名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/19(日) 23:07:23 ID:5DXoS+dn
503です。 Smart6000について貴重な体験談、ありがとうございました。 やはり安い理由があるって事ですね...
515名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/20(月) 00:06:02 ID:GAGdaz9H
電動式のは駄目なのか?
じゃあ、そこそこ大丈夫そうな分銅式にしておこうかな?
516stst:2005/06/20(月) 00:08:26 ID:yCX2XsN0
みょうに安いオリジナルロールガットで
TOA製、GOSEN製ってあるんだけど
これってシンセティックとかミクロスーパーの
OEMなんでしょうか。全く別物?
517名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/20(月) 11:39:21 ID:KAqcVyKU
>>516
どこの話ですか?
518名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/20(月) 23:06:04 ID:lWuFHgSx
ビックカメラ渋谷店で張ろうかと思ってるんだけど、正直どう?
都内では一番ぐらいに安いんだよな。ストリングの品揃えもそこそこだし。
519名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/21(火) 22:53:54 ID:p8RkRKfC
イグナスの3万円の奴で、楽天に出てる一番安いロールガット張れば、
正直、日本では一番ぐらいに安いよ。
520428:2005/06/23(木) 14:27:35 ID:S/C2tKaN
Eagnas XP-45Uを注文して、日曜日に届いたのですが、ブレーキノブが入っていませんでした。
メールで問い合わせても返事がないので電話してみたところ、仕様が変わってブレーキノブが
必要なくなったとのことでした。初心者なので、本当に必要ないのか不安ですが、とりあえず
使ってみます。
521428:2005/06/23(木) 14:33:12 ID:S/C2tKaN
>>446>>451に同様の書き込み(ブレーキノブなし)がありましたね。
失礼しました。
522428:2005/06/23(木) 14:44:42 ID:S/C2tKaN
>>495>>496
マシンと一緒に練習用で安いストリングを買おうとイグナスに在庫確認をしたら、
在庫がないのが多くて最終的に Perfect Spin というのを勧められました。
日本語ページには載っていないやつで、700円したけどついつい勧められるがままに
4本ほど買ってしまいました。
>>520のような状況+マニュアルの日本語版を翻訳・自製しているところなので、
まだ張っていません。
523名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/23(木) 20:59:04 ID:dcwT2pwc
質問!縦横ポリって張りにくいって聞くけど、なぜですか?
ちなみに、自分は張ったことないのでわかりません
524名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/23(木) 21:26:18 ID:NcqSaWsp
え、 Eagnasってマニュアル英語なの?
525stst:2005/06/23(木) 22:08:32 ID:zdjfhMAx
>>524
日本語は電話だけ
メールもマニュアルも英語、メールは意味不明なことが多く
マニュアルは何度もコピーしているらしく汚いです。
私のはページが抜けていました。
欠品や欠損は安い中国製なのでとうぜんあるでしょう。

526名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/24(金) 17:38:26 ID:F2o3kgRJ
>>523
ガットが硬いので横を張るときに引っ張りづらいので張りにくいですね。
527名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/29(水) 21:31:21 ID:Di9v3MhY
>>428

ブレーキノブ?
ブレーキのぶってのは http://www.eagnas.com/maxgen/gabrake.html
のことだろ?
http://www.eagnas.com/maxgen/flsb4.html
がないってことじゃないの?
クランプベースの黒いレバー。

でもこれがないってのもどうやって固定するやら・・・。
違ってたら映像で指摘してくれ!>>446>>451もよろ
528446:2005/06/29(水) 23:17:16 ID:KgqumqHO
529名無しさん@エースをねらえ!:2005/06/30(木) 00:37:12 ID:EnRIlL7W
>>523
なんかね、柔らかい針金みたいな感じなの。固くてやりにくいの。
530527:2005/06/30(木) 09:02:33 ID:r4y+PeDu
>>466 さんきゅう

くるくるとターンテーブルが回ったりしませんか?
531名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/01(金) 00:48:39 ID:vGbXD5da
そこがまたたまらなくよいんだなぁ。
532名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 02:03:41 ID:oO3Tb/Qa
今、電動使ってるんですが、毎回縦が変形して丸っぽくなってしまいます
2本張りでなんですが、どーしたら変形なく張れますか?
ちなみにラケットは変形しやすいLMラジカルOSです
533名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 02:39:34 ID:erh8k1O4
基本的にラジやプレステ張る時は横を数ポンド上げれ。あとヨネの羽子板なら逆に横をなんぼかオトす。んで、どっちのラケでも、二本で張り下ろしかJ'sとかのatw系で張り下ろす事。
これストリンガーの常識ね。
よくショップなんかでも、だまって出すと、ヨネやプレステなんかを堂々とゴーセン張りしてあるトコあるけど、絶対にそんな店出すな!
この二つを下から張り上げたかったら、かなり色んなトコに気を使わないとハゲしく変形します。(スレッジ系もか)
534名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 02:56:13 ID:erh8k1O4
あとはラケのセッティングもある。
よくホームストリンガーの人達なんかは、アームやセンタービリヤードをギチギチにしてたりするけど、絶対ダメ!
センターは触れるくらい、アームはラケの太りを計算にいれて余裕もたせろ(ここの塩梅が難しい)。手で揺らして少しラケが動くくらいだな。
んで横張るときに引く方と反対のクランプをはずさないこと。はずすとラケが移動します。アームに余裕持たせ過ぎたりしてるとかなりやばいです。
つまり縦を張ると太るラケを、いかに無理なく固定し、かつ横を張る事でもとのカタチにもどすかということですね。
535名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 09:09:58 ID:C0f7sVBC
>>532
自分も同じラケを使っています
で、最近はJ's2(J'sの逆パターン)で張っています
今のところこれが一番変形が少なく、打感もいいようです。
ちなみにクロスは6P上げて張っています。
536名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 10:50:23 ID:5AqHOsQT
>>534
何流ですか?
それともご自身で見いだしたんですか?
余裕持たせて固定は初耳です。
537名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/03(日) 11:55:09 ID:c0xUNfVC
当方、小笠原流です。
538532:2005/07/03(日) 22:20:50 ID:oO3Tb/Qa
>533
参考になります
当方、今までクロスを5%落としで張ってて毎回1〜3_
変形するのでだいぶ気になってました

ちなみに皆様はどーやって「〜張り」とか知ったんですか?
539名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/04(月) 01:06:44 ID:HE89r3Uy
昔はね、横は黙ってても絶対オトすのが普通だったの。でも今はあまりオトさない。縦横で加わる力が違えば歪むの当然。
元々横は、縦の摩擦の影響で、同じに引いても糸自体にかかる力は少しオチるわけだ。後、張り方のバリエーションは、メーカーの人やストリンガー協会で仕入れますね。手元に今、アメリカの協会のマニュアルありますが、atwとかノットとか十種類以上あるんだな。
さらに有名ショップオリジナルの張り方とかありますが、本当のところどれも無意味にややこしくしただけのもの。
金を取るために一部の人種が糸とラケで遊んでるだけですよ。
540名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/04(月) 03:21:46 ID:8JBoRkJ4
>金を取るために一部の人種が糸とラケで遊んでるだけですよ。
>本当のところどれも無意味にややこしくしただけのもの。

(´-`).。oO(ス・テ・キ・・・)
541名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/04(月) 03:33:51 ID:YmZtr8JM
言い方は極端だが全て間違いってこともないんじゃない?
542名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/05(火) 17:51:12 ID:tGxvidS7
当方ストリンギングについてまったく知識がない者ですが
ホームストリンガーになりたくて
イグナスの分銅式  「XP-45 II 」 と 「Arc-Table21」で悩んでます

正直違いがあまり分かりません
どっちらがよいか分かりましたら宜しくお願いいたします

あと、他に買って置くべきというか買っておいて損はないツールはなんでしょうか?
543名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/06(水) 12:03:05 ID:+UAM48M1
EAGNASのSmart 707って性能的は分銅式の中で最高級?
購入検討してるんだけど、やっぱり長く使うものだから、
性能的に物足りなくなって、もっと高いものに
したくなるようなことにはしたくないんだよね、、
544名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/06(水) 14:30:36 ID:dAFUaAE8
皆さんグロメットってどこで注文しています?

今までガット替えていたショップにだとなんか気が引けちゃって…
通販できるところ無いかなぁ?
545名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/06(水) 18:12:56 ID:xr6GQWtW
>>544
なんで気が引けちゃうんですか?

546名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/06(水) 20:01:51 ID:+UAM48M1
「なんで最近張りに来ないの〜?お客さん!?」
とか言われちゃう程の仲なんじゃない?
まあそれだとむしろ、自宅ストリンガーになったって言ったら
色々教えてくれたりしそうなもんだけど。
547名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 00:07:06 ID:fdkBkUSa
ポリはなかなか切れないですね
548名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 00:42:07 ID:kSfpNBQN
質問ですが、ラケットが変形してしまった場合どういう対処をしたらいいでしょうか?
変形しているラケットはウィルソンのHツアーで、サイドの片方が変形しています…
549名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 00:54:13 ID:XlWaY/CE
>>548
保証期間内であれば、店に持っていこう。
使えるなら使い、使えないならアウト。
テニス保険入っているなら保証できたかも。
550名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 09:18:20 ID:43OPFDxc
>>543
それはあるな。
安いからって喜んで買ったら糞性能でした。
じゃ困る。
551名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 10:49:47 ID:43OPFDxc
つか、イグナス社の製品には疎いんだが、
そもそもどの機種がフラッグシップマシンなんだ?
あのサイトの構成じゃよくわからないんだが。特に分銅式。
552名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 12:39:32 ID:XlWaY/CE
アプローチDー1買ったが2年半ほどで元は取れ数万のプラスになっているようだ。
10日おきに張り替えたりいろいろできた。
ストリングのテニスにおける影響はかなり大きい。1ヶ月越えるとアウトが多くなったり、
試合の勝敗に大きく影響する。
ストリングのせいで負けたなんて嫌だからこまめに張りかえることにする。

超本気でテニスする人にはホームストリンガーはおすすめ。
553名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 14:58:05 ID:Gr8gkja7
イグナスの分銅式ってどれがいいんだろうな・・・
安物買いの銭失いにはなりたくないし
分銅式が一番だと思ってるんだが
何かオススメないかな>
554名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 16:31:59 ID:ytqBsLQR
>>553
俺も安いのほしいんだが、なんかハズレ(錆びてるとか)を引いちゃった人のことを見ちゃうとどうも買う勇気が出なくて・・・
555543:2005/07/11(月) 20:38:42 ID:Bso3eL2n
>>553
やっぱそういう考えなのは自分だけじゃ無かったんだ!なんかうれしいw
イグナスの分銅式の中で、定価が一番高いのはSmart 707みたいだけど、
なんか名前がフラッグシップっぽくないんだよね。。
性能的にはどれが一番上なんだろ?
あと、そのフラッグシップマシンも、他社の分銅式と比べて同等の性能を持ってるのか、
それさえはっきりすればかなり検討しやすいんだけどなあ。
556名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/11(月) 22:51:26 ID:6xP/Rw3D
イグナスにこだわるのか?分銅式なら張名人にもある。
日本人相手ならもしハズレ(ってかおかしなもの)つかまされても
思いっきり文句言えるだろう。
もっともイグナスのような品質ではないとHPでも
言っているけど・・・。
http://www.spinjapan.co.jp/column.html
あとちなみに定価73,000円とか書いてあるが販売価格は違うよ。
557543:2005/07/11(月) 23:53:46 ID:Bso3eL2n
>>556
やはりイグナスは張名人に品質が劣るということですか?
初心者なので、はっきり言ってもらわないとわからないんですよねー。。
でも初心者だからということで、けして安くない買い物に妥協するようなことは
したくないんです。やっぱり最初のマイ張り機は重要だと思うので。
なんか偉そうでスミマセン、、
558名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/12(火) 10:45:59 ID:sZ/q0qay
分銅式の品質という点でいえば、イグナスのどのモデルも
張名人もほとんど差はないです。多少はずれの確率が
違うくらいでしょう。作っているところが同じようなところなので
差など出るはずもないです。せいぜい最終検査での
合格基準が違うくらいだと思います。
そういう意味で言えば、売れ筋を買っておけば比較的
外れをつかむ確率が低いような気がする。

外より明らかに正確なテンションで張れるわけでは無いし、
サポートアームやクランプの剛性も似たり寄ったりです。
耐久性も差があるとは思えません

使い勝手の違いでいえばS707はクランプが2種類ついているので
テニスだけではなくバドも張る人ならメリットになるし
クランプベースのロックが1/8回転か、1回転かの違いがあるので
たくさん張る人にはやはりメリットでしょう。
逆に言えば、両方に当てはまらないのなら、ただ高いだけ。

だからフラッグシップというような明らかな差はないと思う。
車で言えば、カローラとクラウンのような違いではなく
せいぜいカローラのマニュアルとオートマの違いくらいでしょう。

張名人のメリットは日本語が使える点ですが、それもトラぶらないと
メリットにはならないという・・良いんだか悪いんだか・・・
そもそも、分銅式は電動式と比べると格段に壊れにくいと思うし。

結論から言えば、どれを買っても後悔するような差はないと思います。

ちなみに、俺はずっと張名人だったんだが、イグナスに変えました。
559名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/12(火) 18:57:29 ID:o58uZbT0
知人の話だが、イグナスの分銅式買って2ヶ月でガット引っ張らなくなった
張り名人の店に訊いたらドラムの中のバネが逝かれたとのこと
その後どうしたかは知らない
分銅だからって安心はできないよ

560名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/12(火) 21:39:20 ID:JaUz2vMX
>>559
なんでそこで張り名人の店に聞くんだ?
2ヶ月なら保証期間中だろうに。
561名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/12(火) 23:24:27 ID:u9K8YkpZ
>>559
あれってバネ使う構造なのかな。
引っ張るのは重りの力だから、押さえば効かなくてガットが
滑るって事?
でも壊れても2台までならまだ安かったりして(笑)
562559:2005/07/13(水) 09:50:03 ID:aEUgThF1
>>560
訊きたい店に訊いただけだろ、なんでかなんて知らんがな(´・ω・`)

>>561
反対方向には回転しないはずのガットチャックの部分が
右にも左にもクルクル回転してしまうそうだ
563559:2005/07/13(水) 09:54:36 ID:aEUgThF1
>>561
反対方向には回転しないはずのガットチャックの部分が
右にも左にもクルクル回転してしまうそうだ
おそらくドラム内部に逆回転防止のストッパーがあって
そこにバネが使用されてる構造なんだろう
逝かれたバネってのはそれのことかと
564561:2005/07/13(水) 16:15:36 ID:ejYpj6jd
>>563
そうかそうか何となく分かった。
オレが10年くらい前に使ってった分銅式はストッパー機構なんて
なくて手で押さえていた記憶がある。
だから両手が必用だった。
ストッパーがあれば片手でもOKなわけだ。イグナス案外ハイテク(笑)だな。
しかしオレが使ってた分銅式って相当な旧式だったんだ。
もっとも逆に部品が少ないので壊れなかったけど。
565564:2005/07/13(水) 16:18:25 ID:ejYpj6jd
と思ったけど、両手使ってるね。
http://www.eagnas.com/japgen/griprach.html
566564:2005/07/13(水) 16:33:30 ID:ejYpj6jd
勘違いしてた。
重りの部分が水平より下がった時には、クリッパー部分を手で掴んで
重りを上に引き上げる。クラッチが切れた状態。
で、重りから手を離して力を抜くと、クラッチが繋がってガットを引っ張る。
まあ、チャリンコのペダルを正方向、逆方向に回した時に近い感じですね。
何となく連投で汚してゴメンネ。
567556:2005/07/13(水) 21:44:58 ID:W6DZPrfK
>>557
キミも鈍いね。
っていうかね、558も認めているが大差ない品質の状態で、
ものを言うのはなに?
文句行ったら素直にそしてすばやく対応してくれるってことだろ?
価格はそういったアフター部分まで含んでいる。
それを高いと考えるかどうかは557次第だぞ。
個人的にイグナスには何度かメールしたりしたけど、
あまり好意的な対応は望めなさそうだよ。

大阪直のアドレス出さないあたりがその証拠。
最初はアフター専用でもいいから大阪の担当直のアドレスを
用意すべきだろう?

一部の人は電話で聞き出してやり取りしているらしいけど、
それをおおっぴらにやらない企業姿勢はどうかと思うよ。
568名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/13(水) 22:12:29 ID:g5G1zH22
>>567
品質がどうなのか聞きたいのに
いきなりアフターサービスの話をする
キミの方が鈍くないかい?
なんか失礼な香具師だな。
イグナスのサービス業務が糞なのは、
スレを一読したものなら百も承知だろう。
569名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/13(水) 22:16:09 ID:PMOMwjdo
人をけなすやつほど自分が見えていないの法則
570556:2005/07/13(水) 23:28:19 ID:W6DZPrfK
品質がどうかは588が回答しているとおりだ。
ハズレを手にした後のことまで考えるかどうかって事。
>>569 自分が見えてないの意味不明。
オレはしっかり張名人で幸せになっているので心配無用。

>>568 イグナスはさびてる商品でも平気で送りつける(事もある)
点で、品質管理もなってなさそう。そういう意味で、は品質面も
今までの内容から557の要望すると思われる「貴重なマシン」の基準
にはあたらなさそうと思ったからね。スレ一読してる割には
キミも賢くなさそうだね・・。


571名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/13(水) 23:38:27 ID:wPQEjYvt
あれてるなぁー。
このスレは良スレでいて欲しいぞ!
572名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/13(水) 23:46:32 ID:c9vztzcu
イグナスが本当にひどいなら、スピンジャパンがここまで必死になる必要ないじゃん。
変な製品がきちゃったときに面度だってだけで、イグナス製品できっと十分なんだよ。
573名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/13(水) 23:55:47 ID:Bvc1pMEy
>>570
モチツケ。
どんどん支離滅裂になってるぞ。
574558:2005/07/14(木) 10:13:35 ID:r55m0Dom
実際の話、当たり同士で比べれば、張名人もイグナスも品質に差はほとんど無い。

どうしても外れをつかみたくない人、はずれた場合自分でイグナスと対処できそうにもない人
は、張名人を選べばいいし

数種類ある分銅式の中から好きなタイプを選びたい人
あくまでコストにこだわる人、当たりを引く自信のある人
外れても自分で対処できる人、または、笑って許せる人はイグナスを選べばいい

イグナスだって外れの確率は決して高くはないし
クレームもちゃんと受け付けるという報告もある
張名人の値段で、分銅式なら2個、電動式だって買えると思うと
勝負してみようかな・・・という気もちになっても不思議じゃない。

まぁ、いろいろと参考にするのは良いが最終的には自分の判断で
決める限り、どちらを選んでも後悔することはないと思うよ。
575名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/14(木) 11:05:47 ID:HsWEjCmM
>当たり同士で比べれば、張名人もイグナスも品質に差はほとんど無い

これは理解できるけど

>イグナスだって外れの確率は決して高くはないし

これはどこの情報?
576名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/14(木) 12:30:21 ID:xtE4oJB6
よく考えるとさ、スピンジャパンのストリングマシンで不都合があったとして、店に文句を言いながらHPとか掲示板に書いたら誰がさらしているのか店にもろばれなわけだよな?
イグナスの場合はもともとが海外だったから気軽に文句を書いていたり、安いからただ単に出荷量が多かったり(日本支店を作るぐらいだしかなり多かったんだろう)したから不良品を出荷する会社のイメージがついたんじゃないかな。
まあ、出荷するっていってしないとかはひどいとは思うが。
577名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/14(木) 13:12:26 ID:iR+vMu/L
イグナスは日本支店だと思うから腹が立つ。
ただの大阪倉庫と考えて、普通に海外通販をしようとすると楽勝に感じる。

問題はメールの宛先がアメリカだと言うこと。
機能や装備の質問はここでOKだけど在庫は電話かFAXで日本の倉庫にしなきゃならない。
この構造を理解していればそんなに困らないで済むよ。
それと日本に在庫の無い商品は完全に海外通販。多少のトラブルは商習慣の違いを
含めて有り得ると言うこと。GWあたりでの通関トラブルはちょっと頂けなかったけどね。
578名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/16(土) 11:40:29 ID:SjyFmOP7
英語力ゼロのワシでもイグナス通販出来るんかいな?
579名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/16(土) 14:26:13 ID:4lX3Vfjl
自動翻訳には自動翻訳で対抗だ!
580名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/16(土) 15:06:58 ID:mY+SaXX1
>578
ってか一回大阪に電話してみ?
在庫のあるヤシならあっさり手に入るよ。

ゆっくり目にしゃべってやれば問題なし。
在庫確認は欲しい品物リストアップして
FAXすればOK。
581名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/17(日) 12:17:38 ID:9KoCVQud
イグナスから電動のテンショニングヘッドだけ買った人いませんか?
582名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/17(日) 16:57:35 ID:IhZqkJvN
イグナスから日本向けにも激安電動マシンが出たね。
http://www.eagnas.com/japanese/fl722e.html
583名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/17(日) 18:40:42 ID:t2oLr+oP
ロールガットってグレードが高いのってあんまり発売されてなくない?
バボラだと、POWERGYまでならあるけどXCEL PREMIUMはロール売りされてないし、、
584名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/17(日) 19:55:56 ID:GWimZqqf
http://www.eagnas.com/japan/chaln1.html
↑これたまたま見つけたんだけど、
http://www.eagnas.com/japan/tabletop.html
↑のテーブルトップ製品ラインナップには載ってないよね。
どういうこと??
585名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/17(日) 19:56:58 ID:GWimZqqf
訂正
http://www.eagnas.com/japan/portable.html
↑の分銅式のトコにも載ってない。わけわからん。
586名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/18(月) 00:34:42 ID:bJrI4v3t
>>584,585
以前から見つけていたが、機能的にはsmart707とほぼ同等。
但しバド用のクランプなしの分が1000円差か?
おれなら707買って、バド用クランプを一組5000円くらいで
オークションで売ってみたいかもwww
(しかし落札希望者いればの話・・・)
587名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/18(月) 01:13:59 ID:Xfm3BfFs
>>586
あまり売れなそうだが、、w
でも、なんでラインナップの方に載ってないんだろうね。
英語サイトの方にも載ってないみたいだし、(ページは確認)
もしかしたらまだ正式に売ってないのかな?
日本語への翻訳も済んでないみたいだしね。


ところで、友達がビックカメラに出したi.radicalOS、
どうやら一本張りでクロスは下から張られてるみたいなんだけど、
これは機械の操作しか学んでいないド素人ってことなのかな?
588名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/18(月) 01:26:11 ID:Xfm3BfFs
いや、むしろChallengerの方が固定クランプとか高性能みたいだし、
単純に性能に絞れば、分銅式の中で一番じゃない?
589586:2005/07/18(月) 21:32:32 ID:f4aoD+Z1
>>587
でもオレが2月ころに友達から「イグナス大阪に倉庫できたぞ」
と聞いてHPチェックしたころから商品ページはあったぞ。
ページ更新速度の遅い手抜き度はさすがイグナスというところか。

ちなみにビックカメラなんかに張りに出すなんてお友達はラケット
愛していませんなー・・・。そんな張りする店員って・・・。
想像するに習った張り方を早く試したくてラケットの種類も関係なく
張っているとしか・・・。
590名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/18(月) 21:57:09 ID:ymsp0OCx
>>589
というか、リンクはってないことに気付いてすらいなそうw

ビックはすんごい安いからねーw
たぶん都内で一番くらい。
コンピュータタイプだったらしいから、
おそらくそれを使った一連の操作しか知らなくて、
客に言われたとーりのテンションに設定して
ひたすら一本張りする、店員自体がマシーンみたいな
感じなんじゃないかと、自分は思ったね。
591586:2005/07/18(月) 22:10:16 ID:f4aoD+Z1
ナルホド!それのほうが近いかも。
研修とかも定期的に行われて張りを研究してとか
言う専門店のようなことしてそうにないしね・・。

やっぱそういう意味でも自分で張るのが一番安心
というかどんな結果にも納得できるな・・・。
592名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 02:33:50 ID:wBiDpejW
全部読んで思うんだが、ここは初心者のためのマシン購入相談スレかい?
ホームストリンガーって立派な名前が泣くよ。
誰か別スレ立ててヤレよ。
593名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 03:46:20 ID:uSG0/FT4
別にそのことで何か摩擦が起きてる訳じゃないんだから、それでいいじゃん。
まじめに張りについて語ろうとしても、購入相談レスがそれを邪魔してる、とかならまだしも。
594名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 09:01:05 ID:1xBF4LBL
つ〜か、その話題無くなったら、このスレってほとんど書き込みなくなるような・・・・

ここは一つ、言いだしっぺの592にすばらしい張りのテクニックについて語っていただきたい!
595名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 10:40:14 ID:Wz4svTie
ログ読んだ人は常連じゃなくても、イグナススレ化だって
雰囲気は察するでしょうね。
技術的な事を書くと逆に唐突な感じがしないでもない。
596名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 11:28:22 ID:uSG0/FT4
>>595
でも、それを排斥しようって雰囲気は全く無い。
だから問題無いと思うよ。
そういう遠慮があったって人は、どんどん話題出すべき。
597名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 13:00:19 ID:sBca2ivD
スピンジャパン、イグナスにぼろ負け

スピンジャパン、HP上でイグナスをこけおろす

スピンジャパンの布教活動が2chで始まる

しかし、スピンジャパンは2chでイグナスと大して変わらないと言われてぶち切れ←今ココ
598名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/19(火) 22:09:27 ID:Ndjt6GQh
>>596
同感

巨テニのBBSホームストリンガーのログが消えていたので
がっかりしていたところだ。それに変わる良スレにしよう!
むかし巨テニに書いてたプロの人とか降臨してくれないのかなー

それにはわれわれがQをださんと始まらんのかな?
599名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/20(水) 10:18:58 ID:sdnwyOGe
>>598
あらほんとだ!巨テニのログがないや。

彼等は基本的には自分たちやその仲間内の掲示板にしか書いていないみたいだね
時々、U僕民には書いてるみたいだけど。

>それにはわれわれがQをださんと始まらんのかな?
2ちゃんには書く気はないみたいだよ。
600名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/20(水) 20:56:39 ID:/yJ731Sj
>>599
そうなんだ・・。残念だねぇ。
あの板の再現をどこかで見たいもんだ。
601名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/23(土) 10:34:59 ID:XFVEnACo
ってかradical系のラケット持ってるいろんな人の張り方見せてもらったら、
意外とクロスを下から張り上げてるのが多かった。
602名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/23(土) 14:29:27 ID:lN4qjzd9
>>601
そのほとんどが総合スポーツ店で買って、アルバイトの店員が張ってるって言う堕ちなんじゃないかと・・

俺もラジカルを使っていてホームストリンガーです。クロスは下から張っています。

確にこのラケット変形が大きいしクロスを上げずに張ると横にふくらんでマシンからはずすのにも苦労する
ただし、ラケットのサポート力はマシンによってかなり違う。50マソ以上する業務用と
ホームストリンガー用とでは次元が違う気がする。
同じストリンガーが張っても変形量はプロ用マシンの方が少ない。
だからなんとか実用には耐えられる変形で収まっているだと思う。
かといって単純に下から張ったのではラケットの寿命を縮めるのは間違いない。
つまりホームストリンガーは絶対下からのゴーセン張りなどはしてはいけない。
プロ用でも出来れば下からはやめといた方がよい。

しかしこのラケットは、クロスを下から張ったのと上から張ったのでは
まるで別のラケットに感じるくらい打球感が違う。
ほかのラケットでもそうだが、このラケットはその差が特に大きい。
なんとしても下から張りたいと思っても不思議ではない。

そこで、J'sの逆パターンでクロスを下から張る。
これだといままでで一番変形が少なく、打球感も良い。
しかも上の方で糸が3本重なることもないから張るのも楽。

ホームストリンガーには 超 お 薦 め。
603名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/23(土) 22:35:03 ID:ApPnJ2MB
イグナスで買おうと思って電話してんだけど留守電で連絡とれません。
こういう場合は留守電にこちらの番号残しといたほうがいいのかな?
単純な携帯の留守番センターのアナウンスなのでホントにイグナスの
電話につながっているかわからないんだが・・・。

イグナス取引済みのみなさん教えてくだされ!
604名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/23(土) 22:38:22 ID:moa06mtQ
ちゃんと営業時間にかけたのかどうなのか。
605603:2005/07/23(土) 22:43:13 ID:ApPnJ2MB
>>604

営業時間はどこに記載されてます?
少なくとも注文のページには見当たらなかったですが。
一応昼間の時間帯(15:00とか)なので普通なら
出てくれていいはずですが・・・?
あと英語のメールにレスもないんですよね・・・。
606603:2005/07/23(土) 22:55:24 ID:ApPnJ2MB
もしかして土日は休み?
607名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/24(日) 00:48:50 ID:5pgthHMV
そんなに当たり前じゃないか?
608名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/24(日) 01:46:58 ID:qGqg+Cy+
大手企業のお客さま相談センターとかだって、
土日祝やってない部門少なくないだろ。
ましてやサービスが叩かれているイグナス。
まあ平日出直してみるべきでしょ。
609名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/26(火) 12:12:19 ID:DZN+SkZv
>602
逆J'sで米のラケット張っています。
変形は満足できるレベルに収まったのですが
テンションがばらついたのか、なんか打球感が良くない…

メイン55pでクロスは下のショートと上のロングサイドの固める部分は同じく55p、
回し込んでから2p/3本で最終的に47p(だったかな?)まで落としてます。

張り上がりはショップ(ATWの逆かな?)の同テンションよりちょっと固め、
使って1ヶ月のテンションの落ち方はショップの方が落ちているけど平均的。
自分のは真ん中〜トップ付近はあまり落ちてこないけど下が緩みぎみ。
…こんな感じになってます。

次回、自分としてはもう少しテンションを落としたいのですが、
クロスの落とし方を2p/2本とかにして43p辺りまで落とした方が良いのか
今の張り方で50pくらいで張ったほうが良いのか悩んでいます。
アドバイスいただけると幸いです。
610602:2005/07/26(火) 15:39:33 ID:A05chNOU
>>609
打球感が良くない、というのが
逆J'sに変えてから、ということなのでしょうか?
あくまで一般論ですが、総てに当てはまるというわけではないでしょうが
ヨネのラケットの場合は、クロスを数ポンド落とすというのがデフォのような気がしましたが、どうでしょう?
その為、ワイドスポットになるが打球感が良くない。というのがヨネのラケットの基本的性格だと思っています。
それと、J'sに限りませんが、クロスを下から張る場合途中でテンションは下げないのが基本だと思います。
それでシャープな打球感が得られるのだと考えています。

ヨネで逆J'sをやる場合の基本は、メインが55Pだと、クロスは途中落とさずにずっと52P位で張る事だと思います。
そして、変形と上2本とほかの部分のテンションのばらつきを確認しつつ、調整していくと思います。

その辺をやられた上で行き着いたテンション調整ならば、私には分かりません。
できれば下から張る場合は途中でテンションを変えたくないということだけです。
打球感はその方が間違いなく良いです。
611名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/26(火) 16:15:56 ID:DZN+SkZv
>602
レス有り難うございます。

自家張り初心者です。クロスを段階的に落とすのは調べた幾つかのページで
実践されていたものです。最後の方に張る糸のテンションが高く仕上がるのは
自分でやってみて確認できましたのでこのようにしていました。
変形も上3本目で-1mm以内に収まっています。(センターと下3本目はほぼ0)

実際、55p付近で張っている下の方のテンションが落ち気味でしたので
もっと張り終わりが緩くなるようにしたほうが良いのかなと思っての質問だったのですが
上の方をシャープな打感にするという意味では逆J'sの考え方に反しているのかもしれませぬ。
同じラケットを2本使っていますので同時に張り替えてみて試してみたいと思います。
またレポートさせて頂きますので宜しければアドバイス頂けますと幸いです。

因みに打球感に関してはシャープさと言うよりもテンションのばらつきによる
不快な振動が気になりました。こちらもご指摘の通り段階的にクロスを落としていることが
原因かもしれませぬ。併せて確認してみたいと思います。
612名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/26(火) 19:40:27 ID:uRIGuxWw
バドミントンのホームストリンガーはここにはやっぱいませんか?(^^;
613名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/26(火) 21:38:16 ID:uZKTz36S
>>612
いますけど
614名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 14:14:23 ID:N+EhMY6c
>>613
バドの人ってどこで情報交換とかしてるんですかね?
ぐぐっても、いまいち出てこなくて・・・
615名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 18:58:15 ID:XWuLv7/y
>>614
今日たまたまテンションメータだったかストリングメータで検索していた時に
割とこゆい掲示板に行き当たった。気になるならやってみ。

ホームストリンガー関連は検索すると結構バトミントンサイトぶつかるよ。
自家張りとか色々検索後を試してみよう。
616名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 23:03:58 ID:vjwDxzbL
>>614
テニスみたいに張り方にバリエーションが豊富にあるワケじゃないから、
取り立てて情報交換する必要がないのかも。
617名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 23:13:09 ID:NvDD4QXz
>>615
まじ?
さんきゅ〜です!
もう一回探して見ます。
同じようなので検索かけて探したけど、テニス関連しか見つからんかった(^^;
テニスなら現在使われてる張り方を写真入りで網羅してるページや、ストリンガーの掲示板もあったんですけどね〜(^^;ただ、あまり活発な掲示板ではありませんでしたが・・・
618名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 23:21:10 ID:NvDD4QXz
>>616
バドの場合って、2本張り(クロスを張る方向2種類)と普通の?1本張りしか使えないのですか?
すいません、最近ストリングマシーンを買った(と言うか・・・まだ物来ても無い)ばかりで、さてどこから張り方覚えたものかといろいろ探している所なもので・・・(^^;
とりあえず練習用に使えそうな安いストリングを100本ほど手に入れたので、テニスのサイト見ながら片っ端から試そうと思っていました。(^^;アガシとかバボラとかまで・・・
619名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/28(木) 00:01:47 ID:20SqPliE
>>618
適正テンションで張れば、どんな張り方でも大丈夫だと思います。
先ずは、スタンダードな2本張りを覚えるのが良いかと
620名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/28(木) 18:10:16 ID:4Wl9aypk
>>619
どうも(^^)
とりあえず50本位ストリング使って、2本張りと1本張りを練習してみます。
2本張りはノットの練習にもなりますしね。
ラケットの変形やテンションのばらつきが無くなったらためしに他のもやってみます。
621名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/02(火) 12:19:42 ID:A7hdV0/P
グロメットが痛んでる時にショップに頼むと
プラスチックのパイプみたいなのを噛ませてくれますけど
皆さんそういうの使ってますか?DIY店いけばちょうどいいのあるかな・・・
622名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/02(火) 18:42:11 ID:DAVPnCjC
DIY店にいってあったら教えてくれ。
ちなみに各ストリングメーカーからナイロンチューブて名前で売ってるよ。
五泉からは定価1050円/10mで売ってる。

オレはあまり人のは張らないから使わないでグロメット交換してる。
623名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/02(火) 21:11:45 ID:qnTS879p
先日高校生の一年生大会があって、そこにある高校がスプリング式の
マシンを持ち込んでいました、女子のマネジャーらしき部員が2人掛かりで
ガットを張っていました。

2本張りでスターティングノットはつくるは、メインもクロスもテンション調整
一切無し、クロスを張るのに緩み取りなし、タイオフに目打ちは使うし
クランプもストリングスの方から固定するし・・・突っ込みどころ満載でした
が、家の娘の対戦高校だったので、放置しました
でも、全く張り替えていないよりはよっぽどましなんでしょうね。
624名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/03(水) 19:24:46 ID:hvY30ucK
>>623
2本張りでスターティングノットはつくる(テンション落とせば効率的だが)は、
メインもクロスもテンション調整一切無し(大型スポーツ店レベルか)、
クロスを張るのに緩み取りなし(テレビで見た海外ツアーのストリンガーはやってなかった)、タイオフに目打ちは使う(扱い間違えなければ使える道具です)し
クランプもストリングスの方から固定する(?)
625名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/03(水) 23:55:10 ID:Ap4MhnAe
>>623
突っ込みどころの説明をしてくらはい
626623じゃないが:2005/08/04(木) 00:44:37 ID:ijrLxN5u
>>625
スターティングノット(クロス張り始めのノット)は、作ってから1本目を
引くとアンカーノット(結ばれている縦糸)が痛むと言われている。

> メインもクロスもテンション調整一切無し
メインはほぼ一定のテンションで引くが、数箇所テンションを上げる。
ビリヤード(ラケットを固定している12時6時の金具)が邪魔をして
フレーム近くでクランプできんのでセンターは数ポンド上げる。
ストリングスが初めてフレームサイドに出るセンターから7本目または
9本目は摩擦が強くなるので2ポンドほど上げる。
ノットで緩む分を上乗せするため最後の糸は6から8ポンド上げる。
クロスは張っていくにつれて前に張ったストリングスが緩んでくるんで
均一にするために張り進むにつれて少しづつ落としていく。
これを623は言ってるんだと思う。

> クロスを張るのに緩み取りなし
クロスは縦糸が抵抗になってフェース左右でテンションに差が出ると
いうのが通説。なので少し抵抗をかけてやり、均一化を図ることが多い。
でも均一に掛ける事が出来なけりゃテンションのバラつきを増長する
事になるだけなのでやらないプロもいる。

> タイオフに目打ちは使うし
昔はタイオフ(ノットを作って終了)の時メインが少しでも緩まないように
目打ち(千枚通し)を挿しておく事が多かった。でもそれをするとグロメット
が傷むし、穴が広がっちゃうので使わないようになった人が多い。でも、>>624
が書いてるようにちゃんとした素材のグロメットで、無理に突っ込んだりしな
けりゃ別にいいと思う。

> クランプもストリングスの方から固定するし・
これはクランプベースの固定してそれからクランプを固定する、って事だと
思う。その方が緩まないってどっかの個人サイトの掲示板に書いてあったんで
それを読んだんじゃないかな?そりゃ全部のマシンで有効かわからんぞ。

627名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/04(木) 09:42:07 ID:btjcmgz6
>>626
625じゃないですが、新米アマチュアストリンガーなので参考になります。
丁寧な解説ありがとうございました。
628俺も623ではないが:2005/08/04(木) 10:41:31 ID:LknS1DOR
タイオフに目打ちを使うプロストリンガーはいないし、スターティングノットを作るような
ストリンガーが完璧に使いこなしているとはとうてい思えない。
基本的には目打ちは使うなで正解。

クランプをベース側から固定するのは緩むかどうかではなくて安定性。
テンションのばらつきがまるで違う。
これもプロストリンガーでは常識。

クロスの緩み取りは確に賛否両論あるが、問題はスプリング式で
テンションの調節をしていない点なのだと思う。緩み取りをしない場合は
その分テンションを上げる必要がある。
女子マネージャーがなにも考えずに教えられたとおりに張っている絵が浮かんできたのだが
スプリング式はなにも考えないで張るとストリングスによってはびっくりするくらい緩く張上がる。
特にクロス。きちんと張るにはそれなりのテクニックが必要な難易度の高いマシン。
でもヨネックスのラケットだったならアリかも。
ヘッドのラケットだったら((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
629名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/04(木) 17:27:19 ID:6x2m/D4W
>628
クロスの緩み取りってどのようにやるのですか?
あとなぜヘッドのラケットだとガクガクなんですか?
630名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/04(木) 17:47:10 ID:JK7ufbgR
タイオフは目打ち使わずテンション上げる。
米ラケは横を落とす。縦長ラケは横を上げる。
で おk?

あとJ's張りって どんな張りかた?
631名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/04(木) 20:33:08 ID:z1mf83DY
クロスのスタートでノット作って引っ張っても問題ないやり方はあります。工夫次第ですね。
むしろスタクラでストリング潰したりノットテンションかけるより安全かもしれない。
目打ちにしてもストリンガー初心者であればノットのゆるみをしっかり取るのは難しいので
特に有効と思います。
頭から否定するのはどうかと
632名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/04(木) 20:41:26 ID:RxumIaae
今、部室にある張り機は片方のクランプが壊れて下が固定されなくなってるけど
目打ち使ったらちゃんとガットが動かなくなるから
目打ちは有効な道具である>>628は固定観念を取り去ってホスィ

と言ってみるtest
633俺も623ではないが:2005/08/04(木) 21:22:31 ID:LknS1DOR
>クロスの緩み取りってどのようにやるのですか?
クロスはテンションヘッドに近い側は指定のテンションがでるが、そこから遠くになるにつれて
メインの糸との摩擦によりテンションが低くなってしまう。それをならすためにクロスの糸の
特にテンションヘッドから遠い側を上下に動かしてやる。
しかしスプリング式の場合、ヘッドがロックしてしまっているので一度解放して改めて引き直さなければ
意味がない。

>あとなぜヘッドのラケットだとガクガクなんですか?
ヘッドのラジカルやプレステは縦横同じテンションで張ると、横に太る変形を起こす。
ラケットを固定するサポートは、通常トップとスロート部分は外側に引っ張る方向に
サイド部分は内側に押さえる方向で固定する。つまり変形を押さえつける方向の
固定になるわけだ。こうなるとサポートのネジを弛めるのにも一苦労する
女の子じゃラケットがはずせなくなるなんてこともざらにある。
まあそれだけ変形したラケットじゃ本来の性能もでないばかりか、破損の原因にもなるわな。

>>630
>あとJ's張りって どんな張りかた?
言葉で書くのは難しいので、ググった方がよく分かると思うが
元はアガシ張りからきている。
メインの本数が多くて、変形しやすいラケットにクロスの上下3本ずつ位を先に張って
ラケットの型を固定してからセンター部分を張っていく張り方。
アガシ張りはメインの両端とクロスが同じ糸の2本張りだが、J's はそれを1本張りにした物。

18×19でスタートはトップから、普通に張るとクロスは下からになる、アガシのラケットで説明すると。
ショートサイドは、メインを1本残しトップ側2〜4本張りタイオフ。ロングサイドはメインを最後まで張り
スロート側3本を張る、最後のメインをトップに向かって張り、残りのクロスを上から張る。
最後はクロスの下から4本目になる。

>>631
>クロスのスタートでノット作って引っ張っても問題ないやり方はあります。
ぜひ、具体的にお聞かせください。

スターティングノットや目打ちは一昔前のマシンでは有効でしたが、いまのマシンでは
明らかにメリットよりもデメリットの方が多く、そこをしっかり理解していない
初心者ほど使うべきではないと私は思いますが、いかがでしょう?

>>632
修理した方が良いよ。
634625:2005/08/04(木) 23:05:48 ID:DvjV1MKH
>>626
今まで気にせず張っていたので何がなんだか…。
目打ち使わずにタイオフするにはどうすればよろしいんですか?
635626:2005/08/05(金) 03:43:44 ID:03NPuog8
>>634
マシンや腕にもよるが一般的には6から8lbs.最後のストリングに上乗せする。
後はそのままアンカーストリングスにノットを作るだけ。
こう書くと緩んじゃいそうだが、ノットをしっかり作れば、そうでもない。
ノットは単なるエイトノットでもいいが、他にもいいノットはあるよ。
執念でググるべし。
636名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/05(金) 11:51:23 ID:6WkIIHhs
ノットテンションについてだが、グロメットホール間が狭くただでさえ陥没
しやすいモデルをハイテンションで張る場合は気を付けた方がよい。
ラジカルOS等。
637625:2005/08/05(金) 19:42:09 ID:QB9G+/nE
>>635
えっ…と、最後にテンションを上げてノットを作るのは判るんですが
引っ張って固定しないから結局は引っ張ってない状況と変わらないと思うんですが…
638名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/05(金) 20:36:53 ID:7R0mbwHz
635じゃないがタイオフする直前のストリングは当然クランプで固定するだろ?
そのストリングに6〜8lbs上乗せしたテンションを掛けた上で固定しておくわけよ。
そうするとタイオフする際にテンション掛けて目打ちで固定せずにそのままノット
を作ったとしても上乗せした分が効くからそこで大きく緩むことがないってわけ。
639名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/05(金) 21:25:26 ID:vLMWqfIv
>>637
>引っ張って固定しないから結局は引っ張ってない状況と変わらないと思うんですが…
その通りです。目打ちを使っても、使わなくても結局はマイナス方向に引っ張られるので、
それなりに弛みます。目打ちを使った方が多少はマイナスが少ないでしょうか?
だからその分最後のテンションを上げておくと考えてください。

プロでも5£くらい、通常は>635の言うくらい上げます。でも上げすぎるとラケットによっては
>636の言うように破損の原因になります。
15£くらい上げればロスはほとんど無くなるんだけど、一番端の1本くらいは
多少テンションが低くても、実用上大して問題はないだろうと言うことで
6〜8£という数値が出てきたんだと思います。

だから、張り上がりのテンションの問題ではないのです。
目打ちを使うことによって、ストリングとグロメット、フレームにダメージが与えられるのです。
ウッドラケットなら目打ちが面で接触するため、あまりダメージを与えずに充分な抵抗が出たのですが
最近の中空ラケットの場合グロメットとフレームが点で接触してしまうため弛まないくらいの
抵抗を与えようとするとダメージが大きくなる、と言うことなのです。
うまく使えば1回や2回で壊れることは無いでしょうが、長い目で見れば決して良いことはありません。

つまり、まず目打ちは使いたくない−−だから、代わりに最後のテンションを上げる。と考えてください。
640625:2005/08/05(金) 22:15:03 ID:Kt39BOsU
>>639
成るほど…。
とってもよく判りました。

一本張りならスターティングノットを作る必要はないですが
未熟な腕故、二本張りしか出来ない性分でございます。
スターティングノットを作らないというのならクロスを張り始めるときどのように張り始めればよろしいんでしょうか?

641名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/06(土) 08:44:12 ID:SHiQ5gaZ
>>640
そのための道具(スターティングクランプ)を使う。
持ってなければ、この機会に是非ご購入を
そうすれば、これであなたも(*^ー゚)b グッジョブ!!
642625:2005/08/06(土) 11:05:10 ID:oxs1IFG8
>>641
申し訳ございません。
スターティングクランプを使うことも判っているのです。
検索したショップのやり方ではかなり緩んでしまいます。
具体的な方法をお教えしてくれればありがたいです。
643名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/06(土) 13:02:22 ID:SHiQ5gaZ
>>642
基本的には、メインの張り始めと同じです。

具体的には、クロスを一番上から張り始めるとして
一番上と2番目のクロスに糸を通し、2本同時に引きます。
1番上のクロスのフレームの外側にスタクラ、同じ糸の
反対側フレームの内側にクランプで止めます。
2本目の糸にもう一度正規のテンションをかけ、下に向かって張り進めていきます
一番下までまで張ったら、タイオフ。
最後に、一番上をもう一度テンションをかけて、タイオフ。

テンション調整や、張り始めの位置は適宜変更してください。

もし3〜4本目あたりから始める場合は、バランスを考えてロングサイド
タイオフする少し前にショートサイドをタイオフした方がいいみたいです。
その場合スタクラが2本あると便利。
644625:2005/08/06(土) 20:35:37 ID:D8pQ7aP5
>>643
詳しい解説ありがとうございます。

>最後に、一番上をもう一度テンションをかけて、タイオフ。
>>と、ありますがこれは一番上から全体にテンションをかけるという意味ですか?
それとも二番目のクロスにクランプを噛ませ一番上だけにかけるのでしょうか?
おそらく後者だとは思いますが説明の方をお願いします。

645名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/06(土) 23:40:51 ID:mYdev6P4
廉価なマシンはクランプの強度が低いだろうからノット前の一本への影響が大きい
と思われる。(他の糸は次の糸のテンショニングでフォローされるから良いが)

646名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/07(日) 00:40:15 ID:pEjg0DUj
詳しい方が多いですね。これだけ詳しいならガットにも
こっだわってますよね。皆さんはどんなガット使ってますか?
当然ロールで買いますよね?
私はミクロスーパー→ヨネックスのなんとかスピン→パワジー
→デュララスト→ミクロスーパー とまたミクロスーパーに戻って
きちゃいました。安いし・・・。打球感にはうといので、デュララスト以外は
あんまり違いがわからなかった・・・。
647名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/07(日) 00:58:13 ID:Qr+gRdGh
打球感にものすごい敏感で、
張りたてしか受け付けなくなってしまったので・・・
ホームストリンガーになりました。

ので、ストリングを選ぶときはまず値段です。
648名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/07(日) 10:55:33 ID:Ba9kum+o
>>643
2本同時に引く意図は?
スタクラが滑らなければ直接でもいいかな。
649名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/07(日) 15:21:00 ID:6L0r8TFI
ストリングは1本ずつ引け!
650名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/07(日) 16:34:31 ID:MPxVoIa6
>>648
メインのスタートと同じって書いてあるから2本同時は常識だと思ってた。
1本でも2本でも、どっちにしろ改めて引き直すんだから
滑る可能性のない2本の方がいいのでわ。
ああでも機械によっては2本同時に引けないのもあるか。

>>644
俺はその情況ならクランプはつかないわ
ってゆうかつかう意味がない、かな?
でも+8ポンドはするけどね。

651643:2005/08/08(月) 10:39:03 ID:IdwvvAl+
>>644
どちらでもかまわないと思います。私も>650さんと同じでクランプは使いません。

>>648
2本同時に引いて、スタクラとクランプをセットする。
ここまでは準備段階です。この後正規の引きになります
もっといい方法があれば、別にかまわないと思います。

ほとんど>650さんとかぶってしまった。

たしかに2本同時に引けないグリッパーもあるようですね
要するに、メインのスタートと同じと考えればいいと思います。
652609:2005/08/08(月) 11:39:03 ID:eDishLa+
先週また張って見ました。
時間の都合で2本同時とは行かなかったのですが…

ラケ:米Ti77
糸:Wilson ICE TOUR
張方:逆J's
張力:50p

クロスは先張りの下4本、上2本をそのまま50p
下5本目-上3本目までを1p/1本で38pまで落とし込んで見ました。

張りに慣れてきたのかガットをライブワイヤー→アイスツアーに変えた影響か
非常に順調に進みまして、テンションのばらつきはそんなにおこりませんでした。
クロスのテンションを最終的にずいぶん落とした所為か上3本目で1mm弱の
太る変形を起こしていましたが、打球感は張りたてから程よいものでした。
常にスイートに当てられる技術もありませんので少しボケた感じとの
相性が良かったみたいです。

もう少し使ってテンションが落ちた時でないとなんともいえないところですが
また状況を報告させて頂きます。
653名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/14(日) 10:56:07 ID:EJX+G5FP
ポリのガットは固くて張りにくいのですが、何かコツとかありますか?
654名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/15(月) 09:32:20 ID:hPSaXfJR
ポリ張る時は、ディアブロにまわさずに直に引くがイイアルね。
後、あまり知られてないかもだけど、二度引きがキクアルよ。
間違ってもプレストレッチ機能は使うな!アルヨ
655名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/15(月) 10:06:15 ID:yH1unj7J
>>654
ディアブロってどこの事を指すのでしょうか?
656名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/17(水) 10:53:33 ID:ASvW3vzq
スタクラをまだ買ってなくてスターティングノットを作って張っている者です。
スターティングノットを作ることの害は
1.グロメットが痛む
2.ノットを作ったメインの糸が痛む
の二つかなと思うんですが、大体4〜5回の練習でメイン(ノットを作ってない所)
が切れてしまう自分のような者にとっては、2についてはあまり関係ないという
気がするんですがいかがでしょうか?
657名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/17(水) 15:00:58 ID:FfdpyBkx
>>656
どんなラケット使ってるの?もしかしてプリンスMOREシリーズ?
658名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/17(水) 16:34:33 ID:+dun2SUM
>>656
ラケットにもよるけど、HEAD YONEX DUNLOP などは
左右非対称の変形を起こすことがある。
659名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/17(水) 17:03:35 ID:ASvW3vzq
656です。

今はLM4(自分)とHツアー(息子)です。
変形することもあるんですかね。
660名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/17(水) 17:10:23 ID:7MFpJ4s5
>>658
DUNLOPも変形するんですか?
HEADは横を上げ、YONEXは横を下げる事で変形を防いでいますが
DUNLOPの場合はどのようにして変形を防ぐのでしょうか?
661名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/18(木) 01:19:13 ID:AxZqpwy3
>>658
単純にメーカーで決め付けるのもどうかと・・・。
662名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/18(木) 13:13:12 ID:NgOgmvDG
>>661
そういう風に受け取った?
俺は
>起こすことがある
だから、決めつけてるようには感じなかったけど

て優香、もし知ってるんなら、個別のモデル名を教えてください。
663名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/19(金) 08:56:12 ID:27jRLb11
一般的にクロスはメインよりテンションを落とす、みたいな事をよく目に
しますが、モデルによっては逆にクロスのほうを上げることもあるんでしょうか?
664名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/19(金) 10:11:19 ID:G7K5c2ZY
>>660
変形を防ぐには、クロスを上から張るのが一番簡単な方法
1本張りでどうしてもクロスが下からになる場合はATW系を使う。
ダンロップで変形しやすいのはRIMシリーズかな。

>>663
一般的にクロスを落とすというのは、ウッドラケット時代の話
今の基本はメイン、クロス同じテンション。
クロスのテンションを変えるというのは何か意図があって行うもの
その為、クロスのテンションを上げることもある。

例)ヘッドのラジカルやプレステ
クロスのテンションを数ポンド上げないと、横に太る変形をして
ストリングマシンからはずすのにも苦労する
当然打球感も悪く、本来の性能を発揮できないばかりか、
破損の原因にもなりうる。
数ポンドというのはテンションやパターンにもよるので
一概には言えないが、だいたい3〜8ポンド
665660:2005/08/19(金) 10:26:45 ID:+idAySmn
>>664
って事は下記に書かれてるとおりクロスは変えなくていいんですね。
ありがとうがざいます。
666名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/21(日) 21:57:10 ID:4n2cxPQN
>>660
あくまで基本は、ってことでね。

初めくらいは、張る前と後のフレームのサイズを測るとよく理解できると思います。

だからといって、あまり変形を気にしすぎるのも良くない(Mmmm・・・矛盾だ・・・)
変形しやすいラケットなら2mm位は、まぁOKかな。
でも変形しにくいラケットを2mm変形させたら、すぐに張り直さなくっちゃ。
この辺は、勘と経験しかないよね。

がんばってね。
667名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/23(火) 08:43:18 ID:8D+w5ggA
20年位前、プリンスプロをあるショップに出したら、ぱっと見にわかるほど
変形してた。
アルミだから何とかもっていたのかもしれない。
もしカーボンとかだったら...ガクガクブルブル
668名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/29(月) 14:40:41 ID:OOM1F9nY
スクールにある電動リニア引きストリングマシンを使ってます
おおよそナチュラルガットを張るのに1時間以上かかってしまいます

自宅用に分銅式を購入したいのですが
張り時間はどのくらい長くなるものなんでしょうか
両方使った事のある方教えてください
669名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/29(月) 15:06:11 ID:73iI+T4W
分銅式は電動の1.5から2倍時間がかかると思います。
電動で45分なら60から90分位かな
670名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/29(月) 16:32:45 ID:OOM1F9nY
レスありがとうございます
671山中で修行する人:2005/08/29(月) 16:44:05 ID:AnT2UwfS
うちのコーチ最低ー
「ドライブのとき腰をまわすな手ぇだけでうて」とかいってくるし
スマッシュのとき「フォー−」っていってくるみんなからフォーいわれとる
しかも狸顔      ウザー
672名無しさん@エースをねらえ!:2005/08/31(水) 23:49:14 ID:lRMG2sa1
>>666
ピュアドラで2mm程変形してるんだけど
ピュアドラって変形しやすいラケットの部類?
673名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/01(木) 09:06:16 ID:s5Ar1hTD
安いなーこれ、在庫あったらホスイ

ttp://www.eagnas.com/japanese/fl722e.html
674名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/02(金) 13:47:31 ID:ge3mb6Tz
しかし回転台がどんどん小さくなってくな
俺は重いほうがいいと思ってるんだが、そんなことはないのかな

ttp://www.eagnas.com/maxgen1/fl2tb.html
675名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/03(土) 02:24:50 ID:VpiF+okW
EAGNASのストリングマシン買ったのでご報告。
モデルは分銅式のChallengerTで359ドル+配送料45ドル。
(米国在住でCA州外なので税金かからず。)

電動式でもっと安いモデルもあったけど、壊れやすいかもというのと、
テンション一定で出せるの?という不安があったのでこれを選ぶ。
メールで注文する…丸1日たっても音沙汰なし。しょうがないので
電話をかける。中国人なまりの英語で「注文?来てないよ。あ〜あった
これか。昨日返事出したよ(もちろん来ていない)。注文確認番号?
そんなん管理してないよ。もういいだろ?」と先進国で商売やっている
とは思えない対応…長くなるので割愛。

ともあれ注文後1週間で品物到着。やればできるじゃん。
早速組み立てて、不要な古いラケットに張ってみることにする。

分銅式で固定クランプ、6点サポートという条件で機種選びをしたのだが、
この条件ならもっと安い219ドル(Flex740)なんてのもあったが、上級機種
にして良かったと再確認。土台がしっかりしているうえにパーツの精度が高く、
どこにもガタツキや緩みが見られない。ただし、EAGNASのロゴは文字を
くり貫いた型紙の上からスプレーしただけでチャチい。
ま、もともとブランド価値はないから気にしない。

無料でついてきた200メートルのロールガットを使ってプリンスのオーバーサイズに
60ポンドで張ってみる。縦60p、横60pから6本ずつ2pおとし、今回は基本の2本張り。
クラッチつきのテンションロッドは慣れると非常に使いやすい。これなら電動と大して
変わらないスピードで張れそう。6点サポートもしっかりホールドしている。
できあがりの感想。「うお、硬い」。感覚的には62〜3pくらい出ている感じ。
普段は店に頼んで65〜67pで張っているが、自分で張るなら63p位でよさそう。

結論…なかなか良い。注文するときのメンドクサさや、低ブランドバリューを除けば、
とってもいい買い物。必要な工具、練習用?のガットも付いてくる。クランプは
微調整が利くうえにホールド力も文句ない。ターンテーブルもスムーズ。ナーイス俺!

電動式を買った人に質問。テンション一定で出てる?壊れてない?教えてくだされ。

参考サイトttp://tt.tennis-warehouse.com/forumdisplay.php?f=52
676名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/03(土) 23:10:05 ID:6F1I9bTH
つられて報告。

Smart707購入。Smart707を注文したが来たのはCombo710だった。
(在庫確認ではSmart707あるといったのに同等品を送ってきたので
文句を言ったらSmart707→Combo710へと型が変わって来ていると苦しい説明。
同等品なので一応許す。
8月12日以降でSmart707を手に入れた人いたら教えてください。
クレームつけます)
一応バド用のクランプは入っていたけど俺はテニスしか張らないからその分
価格を下げて欲しかった・・・。

張りはまだ試していないが、見た目は良くも悪くも値段相応という感じ。
在庫などの件うそをつかず、もう少しCS度が上がれば一応文句ないのだが・・・。
(同時にスタクラ2本買ったがこちらは問題なさそうです。
って張りはこれからなのでそのときまたご報告します。
677名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/04(日) 00:04:19 ID:1cTz2FO/
EAGNASのマシーンは故障したらアフターしてくれますか?それとも終わりですか?
678名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/04(日) 00:22:20 ID:RnsaQGSx
機械は5年保証、電気系の部分は2年保証。
俺が持っている分銅式は当然全部5年保証。
会社が存続していればね…。
つーか、自分でHPチェックしろや、うりゃ〜!
679名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/04(日) 10:09:48 ID:JA2PaWFZ
分銅使ってるから別にどうでもいいんだけど
電動マシンの不具合発生率ってどうなの?
張ってる最中に故障したってひといるのかな?
680名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/04(日) 12:02:18 ID:1cTz2FO/
>>678
ありがとうございます。GOSENGM−400持ってるのですが、FLEX722e安くて面白そうなので購入します。
681名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/04(日) 22:15:44 ID:zRZOxo5T
>680 日本向けは1年保障だよ。
イグナス商法はその国々の競合他社の保障に合わせている様子。
米国では678の言うとおりだが日本のページを見ると1年。
このあたりは昔OEM供給していたスピンを意識している様子。
SPINは表向き1年保障でしょ。
682名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 01:03:57 ID:4930PsSs
こんばんは。EAGNASのHPの価格は税別ですか?
683名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 01:32:06 ID:SKRxowo/
>>679
アプローチD−1使用。二年半で70回ほど張り故障は0。
684名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 09:00:24 ID:wLVn3v8/
>>682
税別です。
685名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 09:15:03 ID:2IOIGQ60
電動式のマシンの購入を検討しているのですが
水平に引くタイプと回転して引くタイプだと
どんなメリット・デメリットがあるのか教えていただきたい
のですが
686名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 12:51:23 ID:bh3CvkNm
回転式は1〜2周まわしてラケット側のストリングを交差させるのが慣れるまでうざい
メイン終了時とどかなくてクランプと別のストリング使ってウザウザ
水平式はクランプ部が滑り出すが、シンナーやテレピン油ですべりを防止すればいい


687名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 14:48:34 ID:+v3ZSgwD
>>685
少し大きくなるけど、予算さえあるのなら絶対水平に引くタイプの方がいいよ
モデルにもよるけど、マルチやナチュラルをあまり白くさせずに張ることができるし
688685:2005/09/08(木) 21:11:39 ID:2IOIGQ60
>686 >687
ありがとうございます。
もうちょっと頑張って資金を貯めて
水平に引くタイプを買おうと思います。
それまでは今使っているバネ式で頑張ります。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:56 ID:2bPmgOk6
EAGNADSのFlex 722eユーザーのかたに質問があります。あのクランプで高テンションでもきちんとストリングを掴んでくれますか?
690某量販店勤務:2005/09/14(水) 00:31:25 ID:2kjxcD3H
>>687
マルチやナチュラルはクランプで挟むと白くなりますが、白くならずに
張れるコツみたいなありますか?知っていたら教えて頂けますか。

あと、そのクランプなんですが、片方だけがガットを挟んだあとテンションを
解放すると凄く動くんです。その為にフレームが歪みます。
私の張り機はバボラのセンサー(店からの貰い物)です。
皆さんのガットマシンはどうですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、是非ご教授お願いします。
691名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 10:48:01 ID:0IC7INDN
>>690
全く白くさせないというのは非常に難しいと思います。
クランプを滑るギリギリの強さで挟むことくらいでしょうか。
その為にはクランプの掃除は重要です。
私はやったことがないのですが(無責任モード)はがきなどのやや厚めの紙を
間に挟んでクランプすると、より弱い力で固定できるので白くなりにくい
と言う話を聞いたことがあります
ただ通常に張っていて白くなるのは実使用には問題ないので
気にしないようにはしていますが、クロスを張るときに白い部分どうしが擦れ合うと
テンションロスが大きくなるので、クランプで白くなるよりはディアボロなどに巻き付ける事による
白くなる方が実害が大きいと思います。で、まっすぐ引くタイプの方が良いと書きました。

クランプが片方だけすごく動くというのは、クランプとクランプベースの隙間が大きすぎるか
クランプベースのロックがうまく働いていないかのどちらかだと思います。
オーバーホール可能だったらしてみるのも手だと思います。
本当はサービスに見てもらった方がいいと思いますけど・・・

バボラのマシンは高価な割に細かいトラブルが多いです
ただしすぐにサービスがきてくれます。
結局サービス代が価格にのっかているだけなのかも。

量販店のストリンガーはとかく悪く言われがちですが、商品知識を豊富にし
理論武装して客との対話に努めベストを尽くしてください。
たとえラケットが変形していても、ガットが白くなっていても、ユーザーが
その方が打った感じがよいと言えば、ユーザーにとってはそれがベストです。
張る本数が圧倒的に多いので真剣になればすぐにうまく張れるようになれますよ。

692名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/16(金) 03:33:42 ID:+7iKdT+l
SENSOR DUAL使用してました。
クランプベースごと動くのであれば、>>691さんのおっしゃる通りロックがしっかりできていない
と思われます。あのロックシステムって調整がすごくデリケートなんですよね。
使用者が出来るには出来ますが、あまり堅くすると初期の構造(バネみたいのでロック)だと
すぐ折れてロックがバカになります。地方で使用していた私の店にはサービス担当は
降臨してくれず、代替パーツが届いてから外して大阪にものものしい木箱で送ってました。
変質者並に固さやフィーリングをしつこく言えば言うほどしっかり設定してくれます。
ついでに書くと私の使用マシンでは、細かいどころか肝心のテンショニングスタートをする
タッチセンサーが何度も感知しなくなりました。こうなるともうお手上げ。
3年余りの間に10回は大阪に送った記憶があります。
もうすぐ名機STAR3の後継が出るようですね。値段もSENSORよりだいぶ安いと聞いています。
そっちの方がきっと完成度が高いんでしょうね。バボラのことですから・・・。
693名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/16(金) 03:41:50 ID:+7iKdT+l
> 皆さんのガットマシンはどうですか?

老婆心ながら、今は糸のことですらストリング(ス)といわないと客に馬鹿にされます。
「ガットマシン」などと言おうモノなら完全に素人扱いされますよ。
691さんと同じく私も理論武装は大事だと思います。
694名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/16(金) 16:21:14 ID:Ak+Ho98M
>>693
んなこたーない
695某量販店勤務:2005/09/16(金) 17:44:46 ID:5PmWBQ5+
>>691さん
レス有難うございます。助かります。

ガットが白くなる件につきましては、ガットのパッケージ(ゴーセン)を挟んで試してみます。
クランプも一度ばらして、ダメならメーカーへ送ってみます。
バボラはトラブルが多いんですね。個体差で、あたりが悪かったんだとばかり思ってました。

勉強は常に必要ですね。テニス暦15年で多少知識もあり自惚れてましたが
テニス部門の担当になり、ガットを張り始めて分かった事や、
メーカーの勉強会や試打会でたくさん方々の出会いでテニスの奥深さを痛感しています。
まだまだ未熟者ですが早く一人前のストリンガーとして成長し、プロショップに
負けない良い店をめざします。

おとつい新しいRIMが入ってきました。
今日休みなので今から打ってきます。理論武装の為にw
696某量販店勤務:2005/09/16(金) 17:54:49 ID:5PmWBQ5+
>>692さん有難うございます。
ロックシステムの調整、参考にさせて頂きます。
当社は大阪に4店舗(私は大阪に勤めています)あるのですが、どの店舗もバボラのサービスは来ません!
来るのはいつも代替品のバボラの大きな箱ですw
697名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/21(水) 01:05:47 ID:zm+t+5Id
EAGNASのChallengerTとSmart707はバトミントンのガットが張れる事
と色ぐらいしか違いがわからないんですが、
ほかに何が違うのか分かりませんか?
698名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/25(日) 22:44:18 ID:TmE3cRrB
>>697 707ユーザーです。性能的な違いはほぼない。
あえて言うなら土台のところに工具置きスペースがあるかないか位。
ちなみに707もクランプは同じ1012になってます。

比較からはそれるが、スピンジャパンのSP45はクランプベースも
ずっとねじ式でスプリングアクションにならないし、クランプも旧式
の5本つめのまま。研究しているというわりにはこれはどうかと?
その点イグナスはいいものはすぐ他のモデルにも導入している。
(ただHPへの反映が遅いから都度確認しないとわからないが・・・)
699名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/25(日) 23:22:21 ID:CZoctAqr
クランプは5本爪と3本爪ではそれぞれ一長一短だと思うよ。
好みの問題だと思います。

SPJのS氏も言っていました。
私も同感です。

ちなみに私は5本爪のほうが好きです。
700名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/26(月) 01:41:57 ID:tF7/Vw4w
最もグロメットに負担がかからず、テンション維持がいい結び方を教えてください。
それと、少しだけ飛びを抑えてホールド感とスピン性能を上げたいんですけど、その
場合、メインを2ポンドくらい下げてクロスを2ポンド上げればできますか?ラケット
変形しますか?
701698:2005/09/26(月) 21:32:00 ID:7GU72JPV
>>699 クランプベースにスプリング式を採用しないのは?
それについてもS氏はないかいってました?
それに電動式ではスプリング式クランプベースと3本爪
クランプを採用しているのに分銅式で採用しない理由が
わからない。オレが問合せしたときには、SP45での
バージョンアップ予定もないとS氏は言っていた。
それが理由でイグナスにしたけどよかったと思ってるよ。
702名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/26(月) 22:45:15 ID:+1O7w2Ne
パーネルノットはかなり良かったよ。殆ど動かないし。
あともうひとつの質問は調べれば結構判るはず。
コートサイドとかにでも行ってくれば?

>>700
703名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/27(火) 18:37:55 ID:S6bnYfEI
クランプベースについては聞いていません。

個人的な感想で申し訳ないですが
分銅式はストリンギング初期には勉強になって非常に良い道具になると思います。
その時期にはスピードとかもあまり要求しないでしょうから
スプリング式よりもねじ式のほうがより”ストリンギングってこんなものか・・・”ということが
感じられる・・・と言うといいすぎかな(笑)
ちなみに5本爪が好みなのも
微妙な”クイッ”というのがやり易いからであります。

私はアマチュアですが
月に10〜20本程張ると
やはり電動ということになってしまいました・・・

ある程度のスピードが必要になると
当然スプリング式クランプベースのほうがメリットがありますね。


パーネルノットって有名なんですか?
704名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/27(火) 20:22:10 ID:HorSHEp50
>>703
リチャード・パーネル・ノットは
ここがわかりやすい
http://www.keohi.com/tennis/misc/knots.htm

これ一つで、普通の糸も、細い糸も、ナチュラルもOKと言う
超便利なノット

動画を見れば分かるが、リチャード・パーネル氏は手だけで結んでいる。
かなりの怪力の持ち主?
705名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/27(火) 22:15:18 ID:/aC1CeB20
>>704
703さんではないですが、ノットの作り方わかりやすいですね。
良いサイトのご紹介ありがとうございます。動画を見て少し気になったのですが、
ノットを作った後クランプを少し触って何か調整してるっぽいんですが、あれは
何か意味があるのでしょうか、それとも単なる癖でしょうか?
706名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 01:34:24 ID:g8NP1BCw
あれはクランプを開放しているんでしょう。
ただ、リアビューでクランプがノットのほうへ移動しているのがすごい
707名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 08:42:37 ID:Ey771oDZ
新聞に張名人と出ていたので「おっ!」っと思いよく読むと
囲碁の名人の方だった。
708名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 14:13:54 ID:1NRXDjB4
>>706

いやストリング側の爪をリリースしてるんだよ
709名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 20:35:04 ID:wDdbgG2C
爪先にリリースするとストリングに良くないと思うが、でも、センサーは爪を落としてクランプ解除の構造なんだよね。
710名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 20:41:27 ID:v3vpdWAv
>爪先にリリースするとストリングに良くないと思うが
たしかに傷がつきやすい
同感であります。

>囲碁の名人の方だった。
私も同じことを思いました。

なんだかテヘヘって感じであります。

711名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/28(水) 21:06:07 ID:+A+/7i2P
どうしてガットの両端の糸はゆるゆるなんですか?
メインとクロスの張力の差ってどのくらいならゆがまないんですか?
712名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/29(木) 14:42:50 ID:X222Rf3B
メールしてみたらフツーに返事が来た
故障覚悟で買ってみるか
=================================

Dear Sir,

Thanks for your e-mail. Following is the information you need,

PLUS-8000 ----------------- US$ 1,200
PLUS-7600 ----------------- US$ 1,100
AIRMAIL ----------------- US$ 600

If you have any other question, please contact us.

Best regards,
Jason Chu
Lily-Lee & Co., Ltd.

>>432
の例もあるから人柱キボンヌ
713名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/29(木) 15:59:47 ID:9L6Jf8vX
7600ってG社のGM800にそっくりだね。
800は378,000円かぁ。
714名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/29(木) 21:36:04 ID:qd/Z3jaT
>712 大阪倉庫から買ったヒトならネットで見かけたなー。

しかし露骨に人柱といって探してるのはどうかと思うぞ。
いっそのこと人柱なら自分がなれば?
というわけで情報は晒しません。
715名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/30(金) 18:15:11 ID:I0t6L2PL
GOSENのカタログを見れば見るほどこれっぽいよね・・・
クランプの形状からボタン周りまですべて・・・
716名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 21:18:37 ID:VZkRqxpU
>715

でも別物だろ。ヨネックスのはまんまだがGOSENのに似てる
のはいわゆるまがいものだろ?
717716:2005/10/07(金) 21:20:12 ID:VZkRqxpU
かといってイグナスはGOSENのと同じとはアナウンスしてないから
「まがいもの」というのは表現が違いました。失礼!イグナス!
718名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 23:53:57 ID:7cbPweAD
でも台湾製って公開してるよGOSEN
719名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 10:08:05 ID:ZPD4SZIS
>>717
多分、GOSENにOEMでおろしてるんじゃないかな?
720名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/10(月) 01:03:36 ID:qKTmL3VG
ここはアマチュア縄師のスレでつね(。・ω・)
721名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/10(月) 21:14:46 ID:RRrhtTqr
そういう720はプロなのか?
プゲラ!
722名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/10(月) 21:31:28 ID:qKTmL3VG
>>721
僕は手錠派でつよ(。・ω・)
723名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/13(木) 11:18:12 ID:BxDCD1j9
EAGNAS仕事が速かった報告。
漏れは大阪倉庫から買ったが一昨日入金したら昨日届いたよ。
ちなみに機種はFLEX740だから参考になるか分からんが。

724名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/13(木) 15:43:12 ID:BmVcjdLU
同じく大阪倉庫から買ったが昨日の朝入金したらさっき届いた。
機種はXP-45II。
在庫確認して、いつ振り込むから確認したら発送してってメール出しといたのも良かったのかな。
725名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/14(金) 10:14:26 ID:tOSv+0Dr
>>723 & >>724
オメ!

インプ、ヨロ。
726名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/14(金) 21:41:31 ID:aMDHSymP
なんせ、EAGNASクオリティーだからね。
あたりはずれが大きい。
幸運を祈る。
727名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/15(土) 02:44:02 ID:K1Ngmwi0
>>725
どうも。
頭からイグナスだーって思ってるからこれといって気になる所はないよ。

ただ付属クランプが一つ壊れてたので交換中。
これもメールの返信が早くて順調にいってる。
728名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/15(土) 02:45:48 ID:K1Ngmwi0
↑724です。
729723:2005/10/17(月) 01:32:36 ID:opkGyujN
>>725
亀レススマソ(´・ω・`)ショボーン
俺は特に何も気になるところはないです^^
クランプとかいかにも中国製ってのが面白かったくらいでw
普通に張れますし、板に書いてあるほどアームよええんだよボケって感じもないっす!
買って良かった><
あととても初心者な質問なんですがマシンに黄色とか黒とかのこまごまとしたものが付いて来たんですがこれは何に使うものなんですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
730名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/17(月) 06:24:42 ID:DxSJhhs0
黄色とか黒って
http://www.eagnas.com/maxgen/ksides.html
http://www.eagnas.com/maxgen/flpost.html
の交換部品じゃないの?
違ってたら捨てちゃえばいいと思う。
731名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/17(月) 13:24:34 ID:NmxQ5SLA
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
732723:2005/10/17(月) 22:54:52 ID:opkGyujN
>>730
サンクス!本当だ。。。交換部品でした(゚Д゚)
ばらばらになってると何がなんだかわからないもんだなって感じました^^;
レスありがとです><
733名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/20(木) 18:00:09 ID:UosgUKIG
FLEX722eのユーザーの方いない?
インプレ希望!
734名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/20(木) 22:28:54 ID:+kWD7pwe
愚問かもしれないのですが分銅式のガット張り機は分銅の↑と↓どちらのメモリにあわせればいいんですか?
735名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/20(木) 23:11:18 ID:CLacfZ/L
分銅の下に→シールないか?
というか説名書みながら組み立ててればわかるだろ?
736名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 00:01:08 ID:+kWD7pwe
>>734
説明書に書いてありますねorz
737名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 00:02:15 ID:awnGNx3N
↑734じゃなくて735に脳内変換ヨロorz
738名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 08:09:30 ID:WcXawxKy
>>734
457、461にも書いてあるぞう
739名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 23:22:11 ID:fSbFqHCK
ミットシット
740stst:2005/11/04(金) 21:58:32 ID:HRIraoda
約1年ぶりにイグナスのホームページ見た。
まだXP-600 IIがnew!新発売になってる...
これ狙ってんだけど使っている人いませんか。
ぜひ感想を聞かせてください。
741名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/09(水) 17:30:40 ID:85oFbAqR
>>740
悪くないですよ。
ラケットを固定するアームに少し遊びがありますが、
どのモデル選んでも大差ないでしょうし。
742名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/14(月) 12:44:57 ID:OsQWTTxo
イグナスのマシン、ストリングをリリースすると
クランプが微妙に動くんですけど。どのストリング
マシンでもそうゆうもんなんでしょうか。
743名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/14(月) 21:29:36 ID:rRYEUAch
>>742
その辺の剛性感というか、精度というかは、値段成りです。
次を引っ張るとまた元に戻りませんか?
ただ、高いマシンでも全く動かないと言うことはありません。
動く方向が決まっていると思いますので、抑え方というか、力の入れ方というか
を工夫して、動きを最小にするようにしてください。
744名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/14(月) 22:46:10 ID:3nOOPH4f
とっても気になっていました。
これで数ポンドずつおちていくんだろうなあ...と思いながら
張っていました。もうちょっと工夫してやってみます。

そろそろクランプの清掃もやってみようと思ってます。
薬屋で無水アルコールが\1000くらいで売っていました。
これ買ってきて布でごしごしやってみます。
745名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/15(火) 15:10:50 ID:sfHwqRCO
>>744
カー用品店に売ってるKUREのブレーキクリーナー?ブレークリーン?なら、
一噴きで油分がすっ飛ぶし楽だよ。
746名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/15(火) 16:33:14 ID:2iSDOf4P
>>744
私達プロストリンガーはテレピン油かジッポオイルを使う。
747名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/15(火) 20:01:01 ID:LwN8GfOa
>>746
なぜ、わざわざジッポオイル?
ベンジンか白ガスで充分なような希ガス。

俺はガムテープがおもしろいように良くとれるという話を聞いたことがある。
実際にやってみた。確に良くとれる。
748sage:2005/11/16(水) 08:26:50 ID:SqwO110d
>>742
どうせ次の糸引っ張ったらちゃんと張れていることになるから
気にスンナ。イグナスじゃないマシンでも多少はガタツキがある。
最後の糸だけはその緩みはどうしようもないから、俺の場合
最初からテンション5pプラスして張ってます。ナット作ると
どうしても緩むしね。
749名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/16(水) 14:32:36 ID:kiJ2KZU0
すいませーん質問します

ストリングを固定するクランプの内側って
ストリングが滑らないようにアルコールとかブレーキクリーナーで
脱脂したりカスを取るためにガムテープ使います

またクランプを固定するハンドルの軸やクランプとテーブルの接触面には
錆の発生の防止や動きを良くするために5-56薄く塗ります

↑のみなさんはどこを手入れする話をしていらっしゃるのですか?
750名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 04:25:42 ID:aeZ3oAI5
>>749
自分で場所書いといてどこ?って何だ
751名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 07:42:34 ID:QURZeeui
ノットつくるとき目打ちを使わない方がいい、という人
が多いようですが。某プロストリンガーのビデオでは
目打ちを丁寧に挿して、腹で押しながらノットつくって
ました。みなさんのお薦めのやり方おしえてください。
いつもここで手間どってしまい緩むような気がします。
752名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 16:34:38 ID:OvCThfch
オフィシャルストリンガーの方でもナチュラルは目打ち使わない人多いけど、ナイロンは使う人多数います。
ナチュラルは緩みにくいからね。
753名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 20:10:58 ID:CgJc7HDB
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82934665
ヤフオクに出てたよ、状態のよさげなXP-45 II
ホントは上位のSmartかChallengerにしようかと思ってるんだけど思わず目がいった。
で、ライバル増やす可能性あるのにここに挙げるのは
コメントの、『「イグナス」を理解されている方のみご入札下さい。』がツボったから。

754名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 20:57:00 ID:MYLwjVlD
実は今にも壊れそうな部分があるんじゃねー?と勘繰りたくなるね
755名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/20(日) 21:52:43 ID:QURZeeui
>753
確かにストリング張り機ってかなり重いしじゃまんだよなあ。
買って失敗したと思ったんじゃないっすか。
でも\20,000オーバーは高いな。
756名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 00:57:45 ID:7vMkAZpX
>>751
目打ちはやらないとノット作れないのでは?自分はもちろんやりますよ。
757名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 08:59:18 ID:kYrv3L2J
>751
>756
目打ちは素人レベルの人しか使いませんよ。
758名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 10:51:13 ID:UivLoH2B
>>757
そんなこと言ってるあなたが素人。
759名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 11:18:46 ID:kYrv3L2J
>758
おまえのがわかってないじゃん。
ノット作る時に目打ち使うのは素人ストリンガーだよ。
よく調べてから物いいな。
760名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 11:20:46 ID:EU22h/gG
トーナメント会場のストリンギングブースで
目打ちを使っているのは見たことはありません。

以前、とあるプロストリンガーに聞いたところ
ウッドラケット時代はよく使ったけど
グロメットレスのグラファイト素材のラケットは、ウッドよりも堅すぎるため
ガットがつぶれてしまい、×
グロメットがあれば多少はグロメットがつぶれることで吸収してくれるけど
カーボンファイバー素材だとグロメットと素材の接触が面ではなく線になるので
グロメットが切れたり、ガットにも線状のつぶれができて×
グラファイト素材でグロメット付きのラケットでケブラーなどの
丈夫なガットなら、丁寧に扱えば目打ちもいいかもしれないです。

でも目打ちを使ったって最後の糸は弛むので、その分最後のテンションを上乗せして
引いた方がリスクを減らせるのでプロストリンガーはみんな目打ちを使わないのだと思います。

最近のラケットやストリングマシンは高テンションにも耐えられる物が多いので
10ポンド以上最後の1本に上乗せしても壊れないというのもその理由の一つかな。

それでも、リスクが無く目打ちを使えるなら、
それはそれで素晴らしいテクニックだと思いますので、どんどん使って買わないと思います。
761名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 17:54:08 ID:UivLoH2B
だいたいそんな事言ってるプロストリンガーに限って機械で張ることしか出来ない奴
プロストリンガーとは機械が無くても巻き棒や目打ちだけで張れてこそ、偉そうな事言えるんじゃ。
俺も通算まだ5万本くらいしか張ってないけど、昔メーカーの人にUSオープンで張ってくれと言われたことあるが
当時飛行機代○十万円負担してまで行ってられるか!俺もナチュラルは使わんけどナイロンだけ使うんじゃ。
グロメットに負担?俺は使わないほうがラケットやグロメットに負担が掛かると思う。軽量ラケットにラス1だけ10ポンド上乗せって
それがハンマータイプの軽量ラケットで60LBS以上になるとそれこそ致命傷じゃボケ
俺は10ポンドも上げないでも最後の一本緩まんわい。ホームストリンガーが知ったかぶりして
偉そうなことヌカすなボケカス。
762名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 18:14:30 ID:r+n7eBk2
目打ちにだって太さを調節する事だって出来るし
他にもグロメットが傷つかないように工夫できる。

それが出来ないから目打ちを使わない人もいるし、
前者と後者を組み合わせて使う人もいるし、
そんな事お構いなしで目打ちを使う人もいる。
763アジャジャ:2005/11/21(月) 19:47:50 ID:OeXkbkIL
部室にあるガット張り機を使ってみようと思うんですけど張り方がわかりません。詳しく載ってるhpあったら教えてくださぁぃ。
お願いしますorz
764名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 20:44:11 ID:uMgdN3x9
>>763
部活でやってるんだったら先輩に教えてもらったほうがいいと思うよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5419/
765名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/21(月) 21:05:28 ID:EU22h/gG
761を読んでみて、やっとわかった。
ネタだったのかと。
まんまと釣られてしまった・・・・・(ノ∀`)アチャー
766名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/23(水) 19:29:10 ID:um4Si1//
○ィンザーとかの店員って目打ち使ってるんだろうか。
その他のうんちく店はどうでしょうか。
○ートサイドとか○ニスワンとか○ートスポーツとか。
知ってる人おしえてください。
767名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/23(水) 20:52:20 ID:mlM7HU1D
目打ちは使い方を知っていれば使える道具です。
勿論功罪は有りますが工夫次第で罪を無くすことができます。
プロがどうだとか聞きかじった知識だけで判断するのはもったいないですね。

768名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/24(木) 11:44:03 ID:gHvxICXS
>>767
目打ちの事はもうわかったよ。
たださぁ、ここで使った方が良いかどうか、聞く程度のストリンガー相手の
話だと言うことを忘れずに。
その程度のレベルのホームストリンガーには無条件で「目打ちは使うな」でFA。
769名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/24(木) 13:34:15 ID:HFnrCwrs
板違いかもしれないがショップのオリジナルガットってどうかな?

安いし。使えるならかなりコストダウンできるのだが。
770名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/24(木) 17:46:50 ID:ZvMoFiNb
>>769
答えにはならないけど・・・性能と価格だけで考えれば、
単価2000円のストリングを4週間使うより、単価500円の
ストリングを毎週変える方が良いように思える
張り手間は4倍になるけどねw
771名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/01(木) 01:18:33 ID:2+JFo0o0
>>769
自分は使わない。安いのが売りだから、性能は期待できない。
772名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/02(金) 16:54:03 ID:Rp8S9fY7
自分も使いません。
試合で負けたときガットの言い訳にしてしまいます
773名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/02(金) 20:02:04 ID:BVlUCogp
よく使う。
中にはこれってアレじゃないのかな?って思うのもいっぱいある。
もちろんはずれもあるが。
774名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/02(金) 23:58:54 ID:e7/UC8cq
あるショップのオリジナルガットは国内T社製です。
T社の営業さんが来て打ち合わせをしていました。
EDD●はどこの工場で作っているんだろう?K社かな?
775名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/03(土) 20:55:01 ID:jzwfsOuZ
大体がメーカーのOEM品でしょ。
だだ日本の会社とは限らない・・・。
品質管理は日本のG社やT社が優れているとか・・・。
EDD●はRATEST=スイスでは?
776名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/05(月) 18:51:50 ID:RcW1UQdY
>>769
オリジナルのポリはやめたほうがいいかも。
ポリではずれ引くとマジでどうしようもならんからね。
777名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/06(火) 08:44:47 ID:rrqPjGdo
某ショップのガット買ってみました。T社のに似てます。
打感も悪くないのですよ。なんといっても
1張り400円程度はありがたい。
778ゆーた:2005/12/06(火) 13:10:40 ID:v9KuU9G7
手動式のマシンってどうなの?テンションとかちゃんとあってる?
779名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/06(火) 15:04:03 ID:0ks0MleE
>>778
なんの問題もない。
780名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 01:37:13 ID:XcMVW3cb
>>778
バネはしばらく使うとテンションが変化していくと聞いたことがあります。
電動式は楽ですよ。高いですが、張り代0とストリングも安く買えたりしますから。
781名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 11:49:28 ID:YWk1lI/k
>>780
電動もバネもテンションが変化するのは同じ
変化しないのは分銅式だけ
だから電動もバネもテンションゲージで、調整をこまめにしないとだめだよ
これは、ショップで使っている業務用でも同じ事。
782ゆーた:2005/12/07(水) 12:57:30 ID:E0uiKbhG
そうなん?
んぢゃあ業務用は何が違うの?
783名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 17:22:59 ID:QfaTsHJz
自分で張りたいんだけどやりかたがわからない…
ホームストリンガー初心者のサイトとかないですか?
784名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 20:24:33 ID:YWk1lI/k
>>782
各部の強度、剛性、それに伴う耐久性、及びメンテナンス等のサービス。
785名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 20:36:04 ID:YWk1lI/k
>>783
とりあえずコートサイドのホームページでも見てください。

もっと良いところもあるんですが、個人のサイトなので
2ちゃんでは公表できません。
ホームストリンガーやストリンギング等のキーワードで
いろいろ検索してみてください。
786ゆーた:2005/12/07(水) 21:06:23 ID:q+3eZTNW
>>784
業務用はいくらぐらいするんすか?
その前に売ってるの?
787名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 01:00:37 ID:wegvf8p/
>>785
dクス
これならできるかもしれない
788名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 01:08:06 ID:aQkSFi4n
>>783
自分はストリングマシンについていたビデオで張れるようになりましたよ。
最初は必死でやったけど、こつが分かれば後は楽。
789名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 01:48:57 ID:aGyxv9EH
>>785
なんで個人サイトだと2chにリンク貼っちゃいけないの??
別に煽ってるわけではなく、その人もサイト開設している以上
多くの人が見れば嬉しいだろうし、直リンしなきゃいいわけだし、
こんな過疎スレに貼ったって大量流入or荒らしも無いでしょ?
790名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 01:50:59 ID:wegvf8p/
>>788
ビデオないんですよ_| ̄|○図書館とかで探してもみたんですが…
学校の部室の片隅にバネ式のあったんでやってみようと思いますた
いろんなサイト見てなんとなく基礎的なものはわかった(つもり)なんで土曜日じっくりやってみます
791名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 08:41:11 ID:TWtUCup1
>>776
どこのOEMか見分ける方法を教えよう。
ストリングを留めてあるプラスティックの黒い奴(呼び方わからん)にTと英語で刻印してあればTOA製
GならGOSEN製です。
792名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 09:37:34 ID:y/qZ+U9j
>>789
そんなに甘くはないと思うよ。
逆に、2ちゃんねるには貼られたくないと思っている人も沢山いる。
サイトの管理人に確認してからなら良いけど、それができないなら
張らないと言うのが大人の判断じゃないかな。

貼ってほしくないと表明しているサイトをのぞいて
法人(メーカーやショップ)と個人でもショップ等営利目的のサイト
それとオークションなどは気にしないで貼って良いと思う。

たとえば>764で紹介されたサイトは
管理人がいやがって元を削除した
要するに、悪気があったわけじゃないだろうけど、迷惑をかけたわけだ。
793名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 10:45:51 ID:aGyxv9EH
なんで嫌がって削除したって分かるの?
気付いたら消えてただけでしょ??
794名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 12:01:00 ID:vCdViPHY

>>792
まあ、リンクフリーと書いてなきゃそうだろうな〜
795名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 12:01:07 ID:y/qZ+U9j
>>793
違うんだな、それが

その管理人が自分のBBSで言っていたんだから、間違いない。
796名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 16:22:16 ID:nKgH4ZsF
○○人は(伏字にすることはないんだろうけど)
オフィスで説明してくれて張らしてくれた。
おかげで安心して買えた。
797名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 17:50:48 ID:yFasDzuR
ストリングの横が切れたので
横だけ張りなおしたんですがこれってまずい?
798名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 19:27:46 ID:sMksW+ld
>>797
メイン:ポリ、クロス:マルチでクロスが切れたときにやりますよ!
でも、フレームには悪そうな気がします。
799名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 19:36:35 ID:aH/80GBE
クロスが切れるのってかなり珍しいんですよね?雑誌とかで基本的に切れるのはメインって何回かみた事あるし
800名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 20:27:01 ID:edb0Ie6O
>>799
全然めずらしくないです。とくにマルチフィラメントでフラットドライブ系の方や
女性はしょっちゅう横切れる方います。
                    by ストリンガー
801名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 20:42:28 ID:aH/80GBE
プロ選手とかがメインにポリを張る要因の1つはメインはボールを飛ばしたりスピンをかける働きのため負担がかかり易く、クロスは主に打球感やフレームの変形を防ぐ働きが大きいから負担はメインに比べ大きくない
ってウィンブルドンで張ったことのあるストリンガーが雑誌で言ってましたけど。
ヤッパリ一般でマルチ張ってる女性とかはプロとは違うんですかね?
確かにプロ選手がガット切った時の写真とか見るとメインしか切れてるの見た事ないんですけど
802名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 00:05:50 ID:LlwPpBdd
うちのサークルでクロス切る人はまずいないなー。
見たこと無い。
803名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 02:51:34 ID:mk6Aed1M
ヨネックスのなんとかスピン(?)っていうガットは横糸が切れたなー
使ってるとどんどんほつれてきて、縦糸より先に切れてた。
他のガットのときは(ミクロスーパー、パワジー、デュララストなど)
横糸が切れるなんてことはなかった。
フラットドライブ系が主で、たまにスピン多めにかけるスタイル、
全日本(予選・・・)出場レベル。
804名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 13:12:28 ID:VYETd+E9
>>802
そう思ってたケド、
メインにポリ使って横にナイロンのゲージが細いの使っていると
簡単に逝ってしまった
805名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 19:47:40 ID:OV9yPJgq
摩擦計数の違いがワルサをしている気がする。
エラストクロスつけるといいかもね。
806名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 00:20:49 ID:dz4QlJFr
自分は二本張りの際、クロスの始めにスターティングノットを作るのですが、メイン糸とグロメットが痛むみたいで他のクロスの始め方を知りたいのですが詳しいかた教授願いますm(__)m
807名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 02:18:59 ID:c8gQt5Yb
どこから張るにせよ1本目と2本目を通して2本一緒に引っ張って(この時は仮テンションでおk)
上はスタクラと反対側をクランプ、下は普通にクランプで止める。
それから2本目に正規のテンションを掛け張り進み、最後にスタクラで止めたガットに正しい
テンション(場合によっては上乗せ)をかけてタイオフ。
で、いいんでないかな?
808名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 18:31:48 ID:AXfPJFOo
はじめまして。
突然ですが、ホームストリンガーの皆さんにお聞きしたいことがあります。
僕はイグナスの分銅式のストリングマシン(Flex740)を使用しているのですが、購入以来1年で同箇所を3度も故障しました。故障箇所はドラムの部分で、本来片方にしか回転してはいけないはずが、どっち周りにも回るようになってしまったのです。
皆さんこういった話は聞いたことってありますでしょうか?
買い替えるにしろ修理し続けて使うにしろ、たまたま自分のが不良品なのか、メーカー自体に問題があるのかが知りたいので情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いしますm(__)m。 
809名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 22:50:14 ID:5npvhnD8
>>808
それはイグナス・クオリティ
そんなの想定の範囲
我慢して使うべし。
810名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 23:27:54 ID:zDHLbrnO
イグナスの安い電動マシン買おうか考えてるんですが…ヤッパリ上みたいなことになりやすいんですか?
811名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/20(火) 00:47:21 ID:QEMWBffQ
>>808
アプローチD−1使ってますが、壊れたことは一度も無いです。
壊れてもこんな重いの、送りかえして修理するの大変そう・・。
やはりメーカーによって信頼度は変わるでしょう。
812名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 02:49:58 ID:BhrqV1nt
台湾から例えば3万円で輸入したものを、商売でサポートをつけて日本で売るならせめて10万円ぐらいとらないと割が合わない気がする。
それを考えると日本で10万円以下のなら3万円のイグナスでも変わらないんじゃないかと思うんだけど・・・
どうなんだろう?
813808:2005/12/21(水) 20:44:40 ID:LnXF9ine
一昨日、ドラムのあたりだけ取り外して送りました。
国内のアドレスになっていたのでメールを送ったところ、明日には届くようです。
以前に比べて対応は良くなっていると思います。
今度は壊れないといいのですが・・・。
もう保障期間が切れるので、今度壊れたら部品化って自分で修理します。
814名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 20:54:12 ID:dZXyEwvL
>>813
逆回転防止のスプリングが折れたのかな?
それならスプリングだけ取り寄せられれば、修理は可能だね。

一度ばらしたことがあるけど、あのスプリング、グリスまみれで
滑ってセットしにくいんだ。
815808:2005/12/22(木) 02:30:45 ID:nPK7HEuX
メールにもスプリングの破損と書いてありました。

ばらしたときは元に戻せたんですよね?これまでの経緯から確実にそのときは来ると思うので頑張ってみようと思います。
工賃¥5000+部品代+送料はちょっと・・・。
816名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 11:25:04 ID:Jy5EpOF5
>>815
結構苦労したけど、特に道具なども使わずになんとか戻せました。
たぶん、万力かなにかで固定しながらやれば、もっと簡単だったかもしれないです。

もし部品代だけでも分かったら、教えてください。
817808:2005/12/22(木) 14:29:09 ID:nPK7HEuX
>>816
部品代1512円+送料200円、合計1712円になるそうです。
818名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 15:00:25 ID:Jy5EpOF5
>>817
どうも情報ありがとう。
819名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/24(土) 13:24:52 ID:VpyGi7Ww
>>817
スプリングの型番とか分かります?
ホームセンターに売ってるようなものなら、安く手に入りそうだけど。
820名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/24(土) 18:39:08 ID:r0u98xiP
ねぇねぇ。イグナスで分銅式のん注文したんだ。
それが今日ついたのよ。
伝票にはSmart707って書いてあるんだけど

どうみてCombo710です。
本当にありがとうございました。


↑ってことは仕様なの?とりあえず電話はつながらないんだけど。
821名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/24(土) 20:11:57 ID:RuTsoCid
>>820
今年お盆ころに買ったもので前にもこのスレに書いたことありますが、
どうも仕様というかSmart707頼むとCombo710が来るようです。
ちょっとサギっぽいッすよね・・・。
一応バド用クランプとかも送ってきたし、とりあえず同じ仕様だし、
使っていて問題ないので取り合えず文句は言ったけど「交換せい!」
とまでは言ってないけど・・・。
822名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 00:15:06 ID:wyARSk2r
仕様です。
本当にありがとうございました。
823808:2005/12/25(日) 04:03:44 ID:3J2GvXNi
>>819
型番とかは分からないです・・・。
824名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 13:18:40 ID:zB+2NlyH
>>823
ありがとう。
頻繁に切れるようなものなら予備を持ったほうが良さそうですね。
押しバネか引きバネ、長さがわかれば似たようなもので代用できそうですね。
こんど自分で分解してみるか。
825名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 12:35:58 ID:rSDLJxlE
ハイブリットの張り方なんですが、メインの終わりがヘッド側で終わるラケット
の場合、メインの処理はどの様にしてます?
僕は仕方無いのでヘッド側でそのまま止めちゃってますが、仕上がった時の見た目
が良くないんで他に何か良い方法は無いものかな、と思って。
826名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 15:11:42 ID:AnCI7Yk8
いわゆるアガシ張りみたいな感じで、メインの最後を通さずにタイオフするとかぐらいかな?
827名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 02:13:09 ID:XBZcfBsZ
三ヶ月くらい張り替えをしないと、張り方のバリエーションを完全に
忘れてるや。
828名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/03(金) 01:13:27 ID:cKKqIWgo
バネ式は使っているうちにテンションがずれていくらしい。やはり買うなら電動式がいい。
ストリングが安くなるし、張り代もかからないし、お得だと思うけど。
あとは信頼できるメーカーと壊れないことを祈るのみ。
829名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/03(金) 01:22:31 ID:gndbBKqP
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20821855
張名人はサポートがいいとか言ってる割に、部品が無かったりするの!?
830名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/15(水) 00:52:01 ID:OBojZii8
分銅式のガット張り機のメンテナンスはどのようにしたらよいのでしょうか?
ちなみに僕はFLEX740を使っています。
もしお分かりの方がいらっしゃったらご教授のほどお願い致します。。。
831名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/20(月) 18:46:12 ID:/Tpaor79
ダンロップ200Gを使ってます。気に入ってますがそろそろ
体力的にきついと思っていたところ、MFIL200プラスという
ちょっとイージー目の後継機種が出ました。店で見てみたら
メイン16*クロス19でスロート内4穴でした。今使っている
200Gはメイン18スロート内4穴なので1本張りだと
クロスは手元側から張るので問題がなかったのですが、この後継機種
みたいにクロスが先端側から張りになる場合は徐々にテンションを高→低
に張ったほうがいいのでしょうか?手元側から2本張りしろ、と言われれ
ばその通りなのですが、グロメットの痛みを考えると1本張りにこだわり
たいです。仕上がりテンションは手元側が緩く(ボレー、スライス用)先
端側が硬い(ストロークハードヒット)のが自然だと思うのですが。
良い対策法をご存知の方がいればご教授願います。
832名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/20(月) 19:06:19 ID:lHuqBncA
一本張りにこだわる理由がグロメットの傷みだけなら
予備グロメットを買っとけば?
833名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/20(月) 23:56:39 ID:bb3pV5Wr
>>831
アラウンド・ザ・ワールドという張り方をご存知なら、これを反対にして
張るのも一つの手ですね。7Mが下になりますからそこからクロスに
まわし込んで下からクロスを張り、最後にぐるっとまわして終わり。
これなら上は固く仕上がるでしょう。
834名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/23(木) 23:19:23 ID:FJ4130ra
シグナムプロ張った奴いるか?
どうだったか教えて
835名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 01:51:27 ID:vGcxsoi9
こんな素敵なスレがあったのね・・・(独学で張るのは限界が・・・)

EAGNASのHAWK 80を個人輸入時代に購入して使っていたんですが
買った当時から60前後でガットを引くと、クランプでガットが滑るので、
スターティングクランプとフライングクランプを補助に使って
無理矢理張っていたんですが、他の人もそういうことがあるんでしょうか?(調整が必要だった?)
ttp://eagnas.com/japanese/hawk80.html
ttp://eagnas.com/gifl/1006.gif
買うまで張ったこと無かったので、まともな機械も使用したことがなく
使い方が悪い可能性もあるのですが・・・
まぁ、張るのが結構大変なのと、あまりメンテナンスせず放置してたのもあって
錆びてきたので、そろそろ電動でも買おうかと思っているのですが・・・

Smart 6000とか値段がお手頃なんですが、お買い得なんでしょうか?
(02年モデルで旧モデルの他のより新しい?と思うのですが値引率が高いのは何かあるのでしょうか・・・?)

>チラシの裏
10張/年で2000円/張として、6年か・・還元厳しいですね・・・張る頻度増やさないと駄目か
836名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 18:16:11 ID:fW0JRa6b
>>835
クランプの間を毎回テレピン油かシンナーで拭いて掃除してますか?
あとストリングは1本1本太さが違うので毎回その太さに合ったクランプの掴み具合
(滑らないように)が必要です。
837名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/11(土) 13:41:19 ID:zMQhFvF6
LMプレステージMPなんですが、これに張る時はCAPグロメットをはめたまま張り上げるんですよね?その時はメインとクロスが交差する所はどういった感じになるんでしょう?なんか凄く通しずらいような気がするのですが。
838名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/11(土) 14:01:13 ID:s0h+xgeU
>>836
ほとんどノーメンテでたまにアルコールで拭いたりはしてたんですが・・
クランプはガットの太さに合わせて調整が必要なんですね。
勉強になります。ありがとうございました。
839名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 00:38:45 ID:+qZbXzEK
プレストレッチ機能のついていない電動マシンで
プレストレッチをする場合、簡単にできるのでしょうか?
840ガウ:2006/03/12(日) 01:41:31 ID:9O6dKU2O
分銅式のガット張り機を買ったのですが、ポリのガットを張る時に一番下まで分銅を下げると、切れてしまうことがあります。あの切れた時はかなりビビります(笑
分銅式を使っている方で切れないためのコツや、機会なみに正確に張れるコツがあれば、教えて下さいm(_ _)m
841名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 03:17:18 ID:+qZbXzEK
>>840
下までというのは、水平よりさらに下ということですか?あまり下に下がると、
引っ張りすぎではないでしょうか

あと、ポリを張るときは伸びないこともあり、分銅を無理に引っ張ると
分銅で指定したテンション以上に力をかけていることになります。
引っかける位置を調整して、分銅を手で引く部分でガットを引っ張ってる
といった状態に、ならないようにすれば
切れることはないと思いますが、どちらかをしてはいないですか?

あと考えられるのは、ガットやクランプに傷などがついていませんか?角がとがっていれば
その部分から切れることもあるかも知れません
842名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 09:20:26 ID:KqLxfb/t
>>839
プレストレッチはストリングの伸びる分を先に伸ばしておくという考えなのです。
例えば40lbsで張るときに先に45lbsくらいで引っ張って、再度40lbsで張れば全く
同じことをしてるんだけど、ちょっと1回1回テンションの設定換えるの邪魔くさいよね。
まあバネ式のマシンなら2度引き(2回引っ張る)のである程度精度はあがるので
やってみて!
843名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/15(水) 11:59:26 ID:KvggUV3Z
実況スレ
本日メールにてEAGNAS、smart-707を発注しました
3/8の見積では在庫が有り2〜3日で発送するとのこと
844843:2006/03/15(水) 14:09:56 ID:KvggUV3Z
4時間後に返信がキターーーーーーー
××様
ご連絡ありがとうございます。
では、カード払いの手続きをさせて頂きます。
アメリカ本社で決済完了次第発送させて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします。
ご注文、ありがとうございました。
イグナス○○
845名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 16:33:13 ID:utdikC0j
タイオフする時に+10ポンド上げても緩くなってしまうので
リペアプライヤー
ttp://www.geocities.jp/justout/stringing_tools.htm
を使ってテコの原理でギューっと引っ張っちゃダメですか
当皮すれば傷も付かないと思うんですけど
846843:2006/03/21(火) 21:48:55 ID:k2fjQ9Dn
オマイラ本日到着しました
結構早いぞEAGNAS
早速張ってみます

言われなくても不具合報告乙!
847名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/21(火) 23:46:31 ID:V7zPLGIp
>>843
やっぱり来たのはCOMBO 710?
あ、大阪に申し込んだんだよね?
848843:2006/03/22(水) 01:37:12 ID:3CrE6HpY
てっきりCombo710が来るのかと思ったら
色といい形といいsmart-707だった
クランプはPN-1012とPN-1013がついてた

ただし塗装が禿げたところがCombo色の水色なのは何故?
849843:2006/03/22(水) 01:41:41 ID:3CrE6HpY
あ、発送元は大阪ね
発注はeagnasjp@○○hoo.co.jpにメールしたよ
850名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/22(水) 21:11:19 ID:5VNtg0sk
TOALSON ES-Tennis365.net

http://tennis365.net/asp/ItemFile/10005042.html?MlIt_G=10031010

これ、使っている人いますか???
買おうかとおもってますが。
851847:2006/03/22(水) 21:34:57 ID:93R/EnrB
>>843 報告ありがと。
オレは去年smart707申し込んでcombo710が来たんだ。

>ただし塗装が禿げたところがCombo色の水色なのは何故

ちと笑えた。
そもそも塗装とかきれいじゃないしまあ使えればいいと思って
買ったからオレも一応満足してます。
他社じゃ同じ分同でも倍近い値段するからね〜。
今のところちゃんと動いているし。
852843:2006/03/23(木) 10:28:42 ID:VF1SaB4p
早速プリグラOSにプロハリケーン1.25を張ってみた

不具合が発生したのでメールした
1.テーブル回転防止ブレーキのノブがありません
2.テンションロッドのテンション目盛シールが剥がれてしまいました
 シールもしくはシールの貼ってあるテンションロッドを送付願います

すぐに返信が来た

システム改良のため、ブレーキノブが不要になりました。
説明書やサイトがまだ更新していない為、
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
(一見、ネジ穴が空いているようですが、中の軸までネジ穴がありません。)

テンションロッドのシールに関して、
剥れたシールとテンションロッドを着払いでご返却ください。
到着後再発送致します。お手数をお掛けします。

シールじゃなくてテンションロッドに直接刻印して欲しいぞ
853名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/23(木) 10:40:54 ID:MQ3XWPYJ
>>852
まさかO3だったら張れなかったのか???
854名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/23(木) 10:48:46 ID:P4b1gMz6
オレのflex740もすぐに目盛シールがはがれてしまったけど、
自分でペイントマーカーを使って書き込んで使ってる。
あのシールはいずれはがれるよ。
855843:2006/03/23(木) 14:33:04 ID:VF1SaB4p
2年ぐらい電動スタンド付リニア引きを借りて使ってきたけど
自宅が狭い&貧乏なのでこれ買った
電動だと1時間で張れるけど分銅テーブル式は腰と足が辛い
初張り2時間かかった

とゆうわけで、
smart-707はテーブルの回転は固定できません
固定できなくてもO3張れる気がする

テンションロッドは返品してみる
返品が多けりゃ少しは対策考えてくれるだろイグナス
856名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/23(木) 21:48:10 ID:DnerTnfT
>>843 >>855
ノブ付いてないけど
穴空いてないなーって思ってたら
そういうことだったんですね・・・
情報thx

しかし、ターンテーブルを取り付けるネジを探しても見あたらないので
メールしてみる・・・(入れ忘れのような・・・

所で、テンションゲージ(?)の変わりに、ストリングメータで
テンションを計るってのは無理があるのかな?
857名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/24(金) 16:32:40 ID:Axf2jgAE
>856
ってかそれで量りながらマジックで目盛り入れれば完璧!
分銅式なら物理的に狂わないのでその後のキャリブレーションが不必要だし。
858名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/24(金) 16:33:51 ID:Axf2jgAE
あ、書き込んで気が付いた・・・
ストリングメータってストリングを捻るあれ?あれじゃ駄目だわ・・・
859名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/24(金) 18:15:22 ID:Y8TIqcHs
>850
これってコンスタントプルのマシンなのかな?
それなら安いね。

あとはプレストレッチ機能とかついていれば私も
欲しくなってきました。
860名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/24(金) 18:55:41 ID:+oPJuuhV
安い奴は引くのがめちゃくちゃ早かったりするってうわさだが・・・どうなんだろ?
861名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/25(土) 01:17:12 ID:5fsGlyCf
>>858
さすがに無理ですか・・・

>>850
>>859
サイズとメーカ?を気にしないなら
Eagnasの製品は安いけどね
しかし、デカイね・・移動するのが現実的でない・・・
862名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/26(日) 01:32:26 ID:NNFdPS1v
近くのテニスショップがストリンキングスクールというのをやっていて、1万5千円くらいします。何ヶ月かに渡って教えてくれるようですが。
そうまでしないと上手く脹れるようにならないものですか?○ディは、2時間で教えてマシン販売となってるので。
863名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/26(日) 04:45:26 ID:Vj5+xyO2
自分のラケット張るだけなら、後者で十分です。
864名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/26(日) 12:50:48 ID:brW3Lhws
さらに安く試行錯誤するなら
量販店で張られているのを観察するとか
Webで情報を探しても何とかなるかも

教えてもらえるなら、それの方が早いと思いますけど
それより、マシンのメンテナンスについて
もっと知りたいこの頃。
865名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/26(日) 21:29:51 ID:Foz2tj9H
昨日初めてポリ(プロハリケーン)張った。
針がねみたいでホント疲れた。(分銅式だし)
ノットもきれいに結べなかった・・・。
どなたかポリみたいな固いガットでもうまくノット
結ぶコツを伝授してください。
マジ針がね結ぶみたいでツカレタ・・・。
あと2張ストックがある・・・。
866名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/26(日) 22:03:50 ID:brW3Lhws
個人的な方法では、他のガットみたいに
ノット作ってから滑らせていくのが無理だから
ノットをいかに、フレーム近くに作るのを気をつけること
フレーム近くならあとは、引っ張る段階で
普通に、正しい位置まで引っ張れると思う
867865:2006/03/26(日) 22:29:26 ID:Foz2tj9H
>>866
ありがとうございます。
ナイロンガットだとノット締める時にプライヤー
とかでガッシリつかんで引っ張っても掴んだ
部分が切れるというのはないのですが、今回
しっかり掴んだ部分からブチっといってしまい、
ノットが中途半端な形に・・・。
このあたりの解決策はありますか?
868名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 01:26:25 ID:Cyt5zz/T
なるほど、そこで切れるんですね
某店でグリップ部分みたいなのにぐるぐる巻いて
締めてた(引っ張ってた)のを参考にしていたから
適当な棒に巻いて引っ張ってますが
正しい方法は、知らないので・・他の人はどうしてるんでしょう?
869マジレスジャー:2006/03/27(月) 06:56:26 ID:UfHz9oK2
ナチュラルガットはシングルノットでも故意に解かない限り大丈夫です。
870名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 17:33:28 ID:AfLHriqm
プロハリケーンって張りづらいけど、
安くて打感が良くてテンション維持いいから好き
871865:2006/03/27(月) 21:13:40 ID:BhzLS7AP
>>868
なるほどー。巻き棒ってのはそういう時に使う道具なのか。
ラップの芯でも代用して次回トライしてみます。
872名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/28(火) 10:17:25 ID:6/Sp6iuJ
マシン買ったときに付いてた棒はそう使うのか
「なんで手張りの道具が付いてくる?」と思ってどっかいっちゃったよ

ポリ張らないからいいけど
873名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/28(火) 11:02:49 ID:NItPFUja
smart-707でVSチーム1.25張った
物凄くストリングが伸びるので分銅の水平位置がうまく取れず、
何回も水平を調整したことによるプレストレッチ過多が原因と思ワレ
電動と比較してキンキンに張れてしまった
みんな分銅の水平どーしてる?
874名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/28(火) 17:33:37 ID:z/sehRN5
ラチェットで調整したんだろ?
基本的に分銅の位置を変えてないのなら
そんなにテンションあがるはずないが
875名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/28(火) 17:42:52 ID:qdJK3DTp
>>873
ガットが主流だった大昔はどうしてたんだろう?
876名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 11:33:02 ID:iy/WuxZy
ラチェットの調整も1発で決まらんし、
水平も1発で出ないので
1ヶ所張るのに何回もテンションかけてしまいました
だってガットの伸びがすごいんだもん
ポリは大体水平1発で出ます
877名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 17:41:41 ID:lEZN2u5h
分銅式の特性から指定テンション以上の力はかかってないよ
878名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 21:58:43 ID:PgOWt5bt
>>876
877の言うとおりと思うが、何度もテンションかけたり、
かけっぱなしでクランプするまでが長いとプレストレッチ
をかけた状態になるとおもわれ
879名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 23:40:33 ID:5PrW40nE
電柱とか標識の柱を使って人力で伸ばしてから張り作業をする、と
どっかのサイトで読んだことがある
880名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/30(木) 13:08:45 ID:+sSPLyX1
伸びたストリングは、硬くなるんだよ。んで、ある程度伸びると極端には
伸びなくなる。というか、伸びるストリング=やわらかいストリングという
定義だから、当たり前なんだけど。

張っているときにどんどん伸びてしまうのを解消するには、プレストが
有効だけど、上記の点から賛否両論というわけ。本来持つストリングの
ウマーな部分が損なわれるという。

電柱にせよ標識にせよ、ガットをかけるところには必ず何かはさもうね。
でないとプチッといくよ。自動的に2本張りしかできなくなります。
881名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/30(木) 20:55:37 ID:vPoprjFN
はじめて書き込みます
よろしゅう

完全マルチ構造のストリングを極端な(?)ハイテンションで張ったり
ストレッチしすぎると
どうにもこうにも気持ち悪い打球感になります
やはり素材に応じた加減が肝心ですね

お邪魔しました


882名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/02(日) 23:25:41 ID:6DN57+L9
せっかく張ったガットはそれほどテンションがおちない状態が一ヶ月は持って欲しい。
そうすると自然にモノ、ポリをしっかり緩みを取って張るという選択肢になってしまいます。

881さんのおっしゃるようにマルチで緩みを取りすぎると打球感が良くないし。
とらなすぎるとどうしてもテンションが落ちるのをかんじてしまう。

私もイグナス分銅ですので、分銅の弱点はストレッチ(=緩み取り?)が感覚でしか
できないところだと思います。何回も引きすぎることもありますし。
電動式が欲しいところです。
883名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/04(火) 09:31:57 ID:1QzsH/Tv
オレも分銅でチマチマ張ってるけど電動欲しいよなー

BabolaT sensor
Prince 3000
Tecnifibre TF-8000&7000
東洋造機 MODEL-5&MODEL-1400

お金持ちになったら家のリビングに置く、絶対置く


884名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/04(火) 22:50:15 ID:ieKT6w3q
>>883
>お金持ちになったら家のリビングに置く、絶対置く

ガット張り専用の部屋作ってくれ。
885名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/05(水) 05:11:53 ID:MWVO65Xj
>>883
電動より手動のほうが速く張れます。あと価格の安い電動式は設定テンションになったら、
ロックしてしまう(引っ張り続けない)のでほとんど手動と張りあがり変わりません。
886名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/05(水) 08:59:27 ID:gCuGrHE6
>>885
釣りか?分銅式もバネ式も電動式より速く張れるんだなそうなんだな
電動式は引っ掛けてボタン押すだけだぞ
>>883の機種は全てリニア引きで途中でロックなどしない
ストリングルームね、いいね
887名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/06(木) 02:40:51 ID:q8gpY3KH
早く張れるというのとちゃんと張れるというのは違うと思ふ
888885:2006/04/06(木) 17:09:10 ID:PUaoXt62
>>886
私はマジレスジャーです。電動より手動のほうが、速く張れます。
ラケット通算3万本以上張ってる人は、皆同じ意見だと、思います。
889名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/06(木) 21:34:54 ID:ZuPKAEsd
>>888
速く張れるとかぶっちゃけどうでもいいわけで。
問題は張りあがりがどういう状態になるか、ということ
だと思う。
890名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 01:14:23 ID:u3HX83Uw
>>885
手動、手動ってそれは分銅式を指しているのか?
それともばね式のことか?
分銅式を指しているなら激しく尊敬。
ばね式は機械自体あまり信用してないから使ったことないけど分銅式
で1時間を切る速さならすごいと思うが・・・。
意表をついて素手で張ってる超低テンションって落ちではないよね^^

>>889
同感。自分は分銅式で2時間かけて丁寧に張ってる。
自分で張った方が某テニス専門店よりぜんぜん緩みは少ない。
張替え前の状態で差は歴然。
そういう意味ではオレは商売でないので速さはあまりカンケーない。
885は商売人さんですか?
891885:2006/04/07(金) 07:18:29 ID:BcZn4+JS
>>890
バネ式です。元ショップ店長でした。

丁寧に張ることは凄く良いことです。
しかし、分銅式であまりにも長時間テンションを掛けたままの状態が長く続くと
もちろん緩みにくくなりますが、スイートスポットが狭くなります。
892名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 09:36:11 ID:+rFq38qf
分銅でも一時間は余裕で切れるようになりました
3万本の1/100も張ってないけど>>888には同意
893名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 12:42:04 ID:LiG6YhWM
オレもイグナスの安い分銅だけど、丁寧に張っても一時間くらい。
どんな手順で張れば二時間かかるの?
894名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 14:45:50 ID:8Ash2/Pd
2時間はかけすぎだよ
せめて1時間くらいで張れるようにしようよ
ストリングスは早く張ったほうからゆるんでくるから
時間のかけすぎはテンションのばらつきにつながる
テンションをかけてから、クランプするまでの時間を
一定にする事が大事で、ゆるみとりを必要以上にやると
柔軟性が失われてガット本来の性能が損なわれる
それでもゆるまないほうがよいよ言うのなら、何も言うことはないけどね

スプリング式が電動よりも早く張れると言うのは
間違いじゃないけど、その場合確実に電動よりクオリティは下がる
電動より時間をかけなきゃいいものは出来ない。
じゃなけりゃみんなスプリング式で張ってる。
895名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 15:43:38 ID:khBVSgwg
オレも分銅だけど2時間かかる
スタンドが付いてれば1時間30分ぐらいで張れそう
量販店で張ってる知合いはナイロンなら15分で張っちゃう
近くで見てるとすごいよ
ターンテーブルを高速でぶん回すし、
糸なんてガンガン引っ張って鳴きっぱなし
で、本人のラケットは他のショップに金出して張ってもらってるらしい
896名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 16:29:03 ID:k5lJ/BD6
分銅でゆっくり張って約1時間、普通で40分くらいかな
ポリが多いが、ナイロンでも15分で張る技術は持ち合わせていないw
897名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 17:13:48 ID:8Ash2/Pd
15分は早いな!

早く張るコツは、糸の先端を放さないことかな。
これで最低限のゆるみとりを行い、テンションの微調整を行いながら張ると
俺の場合23分が限界だった。客に渡せるクオリティで。

通常これを35〜40分かけて張る。

確かにポリやナチュラルも難しいが、ナイロンでもテンションをかけている間中
伸びつつける様な糸。これだといつクランプしていいか判断が難しく
テンションのばらつきが出やすい。
898名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 08:20:06 ID:ukuONL2l
私の場合、40分から1時間位です。
ナイロン、ハイブリッドが若干早く、ポリで少し時間がかかる。

分銅使ってる方多いようなので、緩み取り、テンションをかける時間どうしてます?
私はストリングを引っ張り、緩みを取り、分銅の位置を水平に調整しそこから
15秒位テンションをかけています。(その時間に次を通します。)
緩みとりは元の位置から4,5cm位2回動かし、グロメットの確認(浮いていないか)を
しています。(ストリングの種類によって若干異なります。)
899名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 10:41:03 ID:W+RLbzIz
分銅式ってどうなの?
購入考えてるんだけど上手く張れるか不安がいっぱい…
やっぱ上手く張れなくてたくさん張り直しする事になるのだろうか??
900名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 12:19:14 ID:CNxHV0rR
>>899
電動でいいのでは?

自分は電動ですが、設定しておいてボタンを押して、クランプで挟むだけ。
それでも55〜120分ぐらいかかりますが。少しでもずれたりすれば完璧に直してます。
音楽聴いたり、TV見ながら張ってます。
901名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 00:13:13 ID:PUMHCWqf
>>900
ありがとうございます。
電動は高いですよね…貧乏苦学生ですのでorz
902名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 01:51:04 ID:o0WNr3/Q
分銅でも慣れればうまく張れると思うよ。
ただ、マルチばかり張っていてたまにポリとか張ると
伸びの違いで最初の数回引くのは戸惑ったりするけど。

伸ばし過ぎないように張るのも可能だと思う。
一発で水平出すのはそれほど難しくない。
(緩みとった後水平出すのも同じ)

個人的には電動で張るよりガットの伸びが見やすいので
分銅で入門するのがいい気がします。
903名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 07:06:07 ID:BbJe9m+4
904名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 20:04:50 ID:oHJNvpnE
やめとけ。EAGの電動でまともなもんはない。
905名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 20:22:27 ID:PHyg5OBx
またスピンジャパンの営業?
906名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 07:10:50 ID:177jGanu
安いマシーンなんてどれでも台湾製だろ〜。なんでもえら変わらん!
907名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 11:18:33 ID:/FdKdkEd
E社のチャレンジャー1のグリッパーは2本引きができないらしいぞ
908名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:10:58 ID:gkl0Vhiy
>>894
二本張りなら1時間ちょいだけど一本張りだと
たぐる糸の長さがながくなるのと、キンクしないように丁寧に
糸たぐるのでそれくらいはかかってしまうのさ。

あと張るのは自分のと友達のでせいぜい月1本〜2本だから
張り頻度が少ないとなかなかなれない。
あと某氏に「問題なのは張りのトータル時間ではなく、
1本1本の(時間)間隔だ」といわれた事もある。
(同じ間隔で張っていれば張りあがりの糸ごとのばらつきも
同じになるという理論らしい。当然横テンションは数本ずつ調整入れる)
それを信じているので。硬さや使用感は基本的に自分や周りの人間は
それで満足してるからOK。硬すぎるって事はないし。
なのでスプリングで時間かけずに張っているよりは分銅で時間かかってる
方がよい(というかまし)と思い、分銅を選択・購入し張っているyo。

>>901 電気代もかからんし分銅式はええで。
ただこんなおいらも金が有り余っていて、ガット張り専用ルーム
とか作れるようなお金持ちだったら邪魔で大きな電動式の張り機
も買ってみたいかも・・・。

つまりそれぞれの人の生活状況とテニスにかけるコストパフォーマンスに
よって買うべき機械の種類は決まってくるよ。買った後あまり使わないと
電動買ってもかなり後悔すると思うよ。
909名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 09:05:10 ID:hxrFe6EX
その人の使用頻度というか、切れ具合によっても張る丁寧さは変わって
くるんじゃあるまいか。(プロは変えちゃだめよ)
ぶっちゃけうちのガキみたいに週に2回ガットを切るようなヤツは、
緩みに関してはさほど気を使わなくてもいいと思う。テンションの
ばらつきはだめだけどね。
910名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 12:33:52 ID:W3IAArii
緩むのは初期段階でガクンと落ちる
ガットを切る時間は関係ないんじゃないの
911マジレスジャー:2006/04/11(火) 13:50:09 ID:y7/rB8/w
ホームストリンガーには一般的にはスプリングアクション(バネ式)をお勧めします。
壊れにくいし、分銅式はちょっと張るのじゃまくさいしね。
あとバネ式張り終えた後は必ず、テンション設定を0に戻してくださいね。
バネが狂ってしまうので。
912名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 14:21:56 ID:hxrFe6EX
>>910
初期にガクンと落ちるほど下手じゃないと思っているので。
程度の問題ということです。
913名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 14:39:20 ID:EYT/Jw8d
↑突っ込まれそう
914名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 14:49:52 ID:ye5LkVY+
まじれすじゃぁ のレベルがわかってきた





w
915名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 17:05:48 ID:ESSSsa9h
インチキストリンガーの間ではストリングを伸ばしまくりの奴がうまいってわけよね?
916名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 17:29:50 ID:PHGvBC7r
>915
最近3〜4ヶ月張りっぱなしの人に対しては
そういう張り方もアリかなと思うようになってきた。

マルチなんか張った日にゃ終了なんだが、
モノやモノマルチなんかだとこれはこれでアリな感じだがどう思う?
917マジレスジャー:2006/04/11(火) 18:16:11 ID:y7/rB8/w
>>914
どんなレベル? 怒らないから何でも書いて!
918名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 20:42:13 ID:ye5LkVY+

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  こ  と  厚  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ と  は   顔  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  君  無 イ:::::::::::::
:::::  |  。  の  恥 ゙i  ::::::
   \_          ,,-'
      ヽ__ _,,-''
        )ノ      _,,...-
 ̄ ̄ ̄ ̄\       ∠_:::::::::
    ,,    \     ,-、ヽ|:::::::::
 丿  \、   |    |・ | |, -、::
●)    (●) |     ゚r ー'  6 |:: ←>>まじ
\___/   | ,...   i     '-
.  \/    ノ(__ )  ヽ 、
====( i)==:::::::/     ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;
919マジレスジャー:2006/04/11(火) 20:51:46 ID:y7/rB8/w
>>918
なんでも結構で〜す!
ちなみに烈さん(福井さん)とは何度かお仕事一緒にしたことあります。
920名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 21:54:00 ID:ye5LkVY+
そんじゃぁ。書くね。

>ちなみに烈さん(福井さん)とは何度かお仕事一緒にしたことあります。
なるほど。自慢ですか?
そう書く以上、彼が現役時代に、試合に使うためのラケットに張ったんでしょうから
少なくとも、昔は名の知れたプロストリンガーだったんでしょうね。

ただ、知識は激しく間違ってますよ。

バネ式が壊れにくいという点

初心者にバネ式を薦めるのは勝手ですが
壊れやすさは、同等のマシンの場合、部品点数や構造から言って
分銅式よりバネ式のほうが壊れやすいのは、火を見るより明らか。
しかも何も考えずに初心者がバネ式で張った場合
びっくりするほど緩くなってしまうこともあります。
また、仕舞うときにいちいち0に戻すのもめんどくさい
でもそれをしないと、バネがすぐに狂う。
ちゃんとやったとしても、定期的なキャリブレーションは必要。
これこそ、初心者には扱いにくさにつながるわけです

バネ式で電動式並みに張るには、分銅式よりも経験と知識が必要になる
軽量コンパクトなのが取柄なので、そこにメリットを感じる人はバネ式を選べばいい。

実際のところ、初心者だろうがベテランだろうがプロだろうが
電動式やエアー式がいいに決まっている
ただ、コスト、壊れにくさ、メンテナンスの少なさから言えば
分銅式が初心者にはベストバイでしょう。
今は電動も安いから、それだって有。

でも一般的にといって、無条件にバネ式を薦めるのは 絶対に 無し。

921マジレスジャー:2006/04/12(水) 08:19:48 ID:UYcukFQj
もちろん壊れにくさは分銅式のほうが高いです。っていうか壊れないです。私も1台昔持ってました。
でも毎回分銅のバランスを取りながら張るのは面倒くさいと思ったからです。それが楽しみだと思う方もおられると思いますが。
バネ式だとロックするまで回すだけなので手軽かなっておもったので。
壊れにくいと言ったのは電動式に比べてです。すいません。
922名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 11:42:30 ID:qxMbN3BT
バネ式は指定テンションをバネのたわみを使って検知しているんだけど
簡単にへたるようなバネは使ってないだろ(設計次第だけど)
923名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 12:33:30 ID:FhStqDQm
>>920
>しかも何も考えずに初心者がバネ式で張った場合
>びっくりするほど緩くなってしまうこともあります。
ものすごく良くわかります。
これってロックしてしまうからで、コンスタントプルでないマシンの宿命ですよね
安い電動にも同じ形式の物もあります。二度引きするとかの対策が必要ですよね

私もバネ式を使っていたときは、一度ロックしたら少し間を置いて
ロック解除、そしてまたハンドルをロックするまで回してからクランプしてました
最初からその分テンションを高めに設定すると言う方法もあるでしょうが
ガットによって伸び方が違うので、これは素人むきではないと思います

分銅式は間違いなくコンスタントプルなので、その点は有利ですね

>>922
私は1ヶ月に1度はテンション調整ゲージでチェックしてましたが
確かに最初のうちはほとんど狂いませんでした。
でも狂いだすと、毎回調整が必要になってきます。
そうなったらバネの寿命なんでしょうね
それを機に電動の水平引きタイプを買いました。
ある意味、これこそ初心者に最適だと思いました。
でも壊れたら面倒くさそうです。
924名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 00:31:29 ID:CEkncUn2
電動式買って良かったです。すでに元は取ってます。アプローチD−1、もしかして壊れやすいかと思いましたが、壊れたことは一度も無いです。
電動式は張りやすいと思いますよ。
925名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 13:28:13 ID:kLNp01GZ
電動式でもテンション検知にバネ使ってるものあるからな
926名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 15:48:13 ID:MsJEQFSw
壊れるかもしれない商品って保証期間内はもちろんだが
保証期間過ぎたあとの店(メーカー)の対応が重要なんじゃね?
927名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 17:58:12 ID:hxIZ9gpr
スピンジャパンも、部品がないとかいって座代を残して総とっかえとかとかの対応だろ?
928名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/17(月) 14:42:08 ID:heL2Jvhg
>>923
電動の水平引きって何買ったの?
929名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/19(水) 23:43:44 ID:v8ai0bPh
テニス365の共同開発のマシンてどうでなんでしょう?
930名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/21(金) 11:36:11 ID:xKvqBoda
yonexのラケットはATWで張ってる?それともJ's?
931名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/21(金) 14:22:47 ID:1x4Rq4+k
>>930
物にもよるけど、普通の1本張りもしくは変形ATW
J'sまで凝る必要はないと思う。


932名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/21(金) 16:04:58 ID:AXo9CBK2
コートサイドのサイトを見ると、二本張りのほうが張っている途中の
ラケットの変形も少ないし、打った時の振動も少ない様な事が
書いてあるな。(某大学研究室調べ)
これがホントなら一本張りのメリットって緩みにくいことくらい?
933名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/21(金) 16:12:30 ID:+FxkUv5M
迷っているなら2本張りで張っとけ
ラケットに優しいし、各糸のバラツキも出にくい
まあ色々なパターンを試すのも楽しいけどね
934名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/21(金) 16:46:02 ID:1x4Rq4+k
>>932
あの先生って
ラケット固定=握力∞
でいろんな実験してるんでしょ。

「現実とかけ離れた条件での実験なんて」って嘲笑された人だよ

だいたいCSも1本張りで普通張ってるんじゃ・・・
935名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 16:06:27 ID:DsNLk5t8
http://eagnas.com/japgen/poly17l.html

↑のガット使った事ある方、感想教えてください。マシーン購入時だと2500円で買えるので検討中です。
936名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 11:56:42 ID:AFSAYRzD
>>934
>だいたいCSも1本張りで普通張ってるんじゃ・・・
そうだよね。シロートには二本張りさせて、一本張りをプロの技として
独占する為の策略か(藁
937名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 17:06:56 ID:tfLDInMd
>>932
旨いストリンがーが張れば1本張りも2本張りも緩みはほとんど変わらん。
938名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 21:50:27 ID:6LHqr8cz
CSのラケットのインプレなど見ていると素人かと思ってしまうことがあります。

そういう方がストリングどうこう言ってもと感じてしまうことがあります。

自分がどの程度のプレイヤーでどういったものが好みかは明確にしてほしいところ。
いろいろなメーカーの商品に色々言うならなおさら。
939名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 22:51:19 ID:VfE1qNor
常識だけど、ショップは売りたいラケを良いラケと言う
売りたいラケとは、言わずもがな口銭が大きい、在庫を抱え(ry
940名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/26(水) 23:40:32 ID:o7xMXl5p
>>935
そのガットじゃないけど、マシンについてた
スピンガット?はどんな感じなんだろう
恐ろしく安いよね・・>eagnasのガット

>>936
なんか、その辺の2本張りか1本張りかはHPだか
最近のMLだかで再度触れられてた気がするけど
内容まであんまり覚えてないなぁ・・・
一応追記してあった気がした

>>938
どういうレベルの人が試打してるのか書いてあるのは必要だと思うけど
店でラケットを買う大多数がセミプロを越えることがないことを考えると
(そもそもセミプロなら契約ラケットとか使えるのか?)
職業としてテニスに関係しているだけでインプレは役に立つと思うけどね
そもそも、インプレ以上のことは実際に試打しないと分らないわけだし
まぁ、あくまで参考にはなるということで・・・
それより店に置いてないラケットの情報も欲しいわけで、どこか
他のショップでもインプレとか書いてある所無いの?

CSび人は、ストリンガーとしては大会とかで張ったりしてた人だっけ?
元?コーチ業とかもしてると読んだ気がしたけど・・?(働いてた人の話と混ざってるかも)
やはり、ショップやってる人ってレッスンで生計立ててるんだろうか?

で、938はセミプロかもしくはラケットを売ってる系な人?
941名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 20:50:46 ID:cuhYa1aS
一般のレベルね。セミプロ?売る人?
は?

チャンとレスしてねw
942名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 20:57:14 ID:cuhYa1aS
>>935
そのガットじゃないけど、マシンについてた
スピンガット?はどんな感じなんだろう
恐ろしく安いよね・・>eagnasのガット
安い分なんたら・・・・・・・・・レスしてねw

>>936
なんか、その辺の2本張りか1本張りかはHPだか
最近のMLだかで再度触れられてた気がするけど
内容まであんまり覚えてないなぁ・・・
一応追記してあった気がした
おぼえとけ?w まじで MLとかけばいいの
本と簡便 れすしろよ?まじでw

>>938
どういうレベルの人が試打してるのか書いてあるのは必要だと思うけど
店でラケットを買う大多数がセミプロを越えることがないことを考えると
(そもそもセミプロなら契約ラケットとか使えるのか?)
職業としてテニスに関係しているだけでインプレは役に立つと思うけどね
そもそも、インプレ以上のことは実際に試打しないと分らないわけだし
まぁ、あくまで参考にはなるということで・・・
それより店に置いてないラケットの情報も欲しいわけで、どこか
他のショップでもインプレとか書いてある所無いの?
他のショップあるよw あんたはプロらしいからまじめにレス白よw
ガットの感想はここやばいよw

CSび人は、ストリンガーとしては大会とかで張ったりしてた人だっけ?
元?コーチ業とかもしてると読んだ気がしたけど・・?(働いてた人の話と混ざってるかも)
やはり、ショップやってる人ってレッスンで生計立ててるんだろうか?

で、938はセミプロかもしくはラケットをうた?
コーチ?あ?下手でもコーチできるよw
そんなこともわからんの?w
943名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 21:11:25 ID:cuhYa1aS
>940

頼むよ プロとしての意見
まじでたのむね

こっちは
たまにねっとをみて納得いかない親父だ尾よw

ほんとに名乗って答えろよw楽しみだよ


お前みたいな中途半端なのが日本のテニスをだめにしてんのひょ
ジュニアとか教えたことあんの?


でもたのむね プロとしての意見
CSにインプレは  どうかと思うよ
944名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 21:15:20 ID:cuhYa1aS
>942 

おい 答えろよというか試合しない?w
強いんでしょ?まじで
困難感じのちょっと知ってますむかつく
お前の常識は背嫌悪上記ではないよ
945名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 09:43:04 ID:CnslksCL
おいらのイグナス買って半年、そこらじゅうがたがたしてきた。
いまだに無料オプション届かないし。
946名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:13:27 ID:X4l2RZGA
てかイグナスでマシン買った人はどこで張り方覚えたの?
張り方のビデオとかついてこないよね?
947名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:36:37 ID:3qLwDsdp
GAORAで見たけど、先日ガット世界選手権があり、チャンピオンは11分ちょいで張り上げました。
自分は1時間かかってるが、短縮できるようにしよう・・。
948名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 11:02:11 ID:CnslksCL
張り方ってだいたい先輩に教わる人が多いのでは
あとはホームページにいろいろ載ってるから
張りまくって自分流にアレンジする
11分は早すぎ、どういいかげんにやっても30分はかかるなあ
949名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 17:16:26 ID:MPeg5tg+
俺、ラケットを選べば10分で張れるけど・・
950名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 17:58:04 ID:FD/b78PL
そのくらいの時間になると、正確にどの状態から計りはじめるのかによって
かなり変わってくると思われ
古いガットを切って外し、フレームを掃除、バンパーに挟まっている小石などを
除去、そしてフレームをマシンにセット。
ガットを袋からだし、SSの長さを測る。
丁寧にやるとここまでで5分位かかる。
新品のフレームならもっと短縮できるか・・・

でもガットによって操作性にかなりの差がある。
モノのロールガットはコイルもゆるいし張りやすいが
ナチュラルやマルチだとよじれを戻すのだけでも結構大変。

条件を揃えない時間の報告なんて全く無意味。
951名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 22:29:44 ID:sY9Oeg20
>>946
量販店で張ってるの見学してみたり
張り方のサイト探したりして覚えたよ(だから怪しい張り方からの亜流に…

イグナスについてる張り方の説明紙はほとんど読んでないや
952名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 01:32:30 ID:WJ+DTQQs
>>951
量販店の張りを見学ってそんなにじっくり見られるか?
実際見てると店員が張りの手を止めて接客してこない?
よほど親しいショップの人なら素直に
「教えてください」とか言いながら見せてもらえばいいけど、
そんな境遇にいる人ほんのわずかだろ。
>>946
ビデオはついてませんが説明書はついてます。
ただししょぼしょぼの内容だしあまり参考には・・。
ネットの情報で十分まともな張りは可能です。
というか新しい情報はネットのほうが多いよ。
ググってみ。
というか結局張り方ビデオついている某社の
マシン買って付属のビデオ見ただけじゃまともには
張れないだろうなー。ビデオだけ別で買ったけど
そんな内容は濃くなかったよ。
(とオレは感じたよ)
953名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 11:32:05 ID:rgVFrjwy
接客してきたら「見ていたいんです」くらい家
954名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 12:33:00 ID:KBFgs2L9
張るパターンはネットでいくらでも調べられるので
ビデオや説明書は必ずしも必要ではない。
本当に重要な事は腕のいいストリンガーに直接指導を受けなければ
まず教えてもらえない。
そのための講習会など受けるのも、選択肢としてある。

それが出来なければ、時間はかかるが自分だけでもどうにかなる
煮詰まったら掲示板にでも質問してみる。
ココだってまともに答えられる人は何人かはいる。

自分一人でうまくなるには、まず張る前と後のラケットのサイズを
12-6時、2-10時、3-9時、4-8時の位置をミリ単位で測り
変形をチェックする
それと、ストリングメーターで縦横すべての糸のテンションを
張りあがり直後から時間の経過と共にチェックする。

そのデータをもとに張る際に気をつける点考える。

細かいことを書きだすときりがないけど、最初のうちは
いろいろ考え向上心を持ちながら張る事
そうすればきっと報われる。

955名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 18:19:39 ID:iSuCC4/V
信ずる者は裏切られる
956名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 18:21:51 ID:iSuCC4/V
×裏切られる
○救われる
957名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/26(金) 23:13:37 ID:lZaJu1zh
過疎スレですが、1000を超えそうなのでたてました。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1148652745/
958名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/27(土) 09:47:45 ID:NQGS73e1
>>957
乙!

テンプレっぽいモノを書きこんどきました

もっとあったら追加してくださいな<All
でも個人のページを載せるときは、管理人の許可を取ってからにしてくださいね
959名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/20(木) 15:41:51 ID:VCqXckgw
ビリヤード方式ってどんなヤツ?
960これから始めたい:2006/08/18(金) 14:07:43 ID:SDExi8a4
ストリングマシンを買おうとおもっているのですが、TOALSON デジタルESをテニスジャパンで購入するのとテニス365ネットで同機種のコラボバージョンを買うのはどっちがいいでしょうか?
961名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 15:12:13 ID:woSax9Mh
申し訳ありません。ノットのやり方を教えて欲しいのですが・・・

どなた様かやり方or載っているサイトを教えてもらえないでしょうか?
962名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 17:24:16 ID:Niq0u/lC
>961
「邪鬼」さんのHPに行って見れ。
個人のHPなので、自分でググってね。
963名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 17:55:02 ID:Lqz05D97
>>954
ワーオ
964名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 20:11:18 ID:woSax9Mh
>>962
ありがとうございます!参考にさせていただきます><
965名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 09:31:26 ID:TJCEO0Hh
クロスを下から張っていくときに
5本ごとに2ポンドづつテンション下げる張り方をしてる
電動リニア引きだと上手くいってたのだが
分銅だと2ポンド程度じゃ違いが出せず
上に行くほど硬く張れてしまう
966名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 12:07:56 ID:ZmAUBSrq
>>962
邪鬼さんのイラストが・・・・そうじゃなくて・・・・かわいい。
967名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/30(木) 21:48:49 ID:GavtUlql
保守
968名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/02(土) 12:49:13 ID:tabZ8NOd
保守
969名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/19(月) 19:08:33 ID:3jx1oD4c
保守
970名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 14:55:18 ID:SoH8esFT
素人な質問ですみません。
タイオフ(エイトノット)がうまくできません。
しっかり結ぶ方法を教えてください。
971名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 09:36:00 ID:exjo8lOR
あげ
972名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/27(日) 22:51:35 ID:nUZyEF4r
まだ埋まってないじゃないか!あげ
973名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/27(日) 23:48:37 ID:jzTrLYAh
>>970
最初の結び目をしっかり引っ張ってますか?
プライヤーは使ってる?

ローランギャロスは、雨止んで渇くまで、時間がかかるのかな?
クレーは、雨上がりは、ローラーを引いたりするんでしょうか?

974名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/28(月) 20:47:13 ID:aMNPZi2N
>>970
プライヤーなんて不要 テニス用キリの柄にストリング5・6回巻きつけて最初
の結び目を思いっきり引っ張るそれでok
975名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/29(火) 00:03:59 ID:AYq4Pji/
ともかく、思いっきり引っ張るのがミソですね。
巻きつけて引っ張るのって、かなり長くないと難しそう...
976age:2007/06/15(金) 21:02:35 ID:ZSNv3ZSc
埋め
977名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 22:06:05 ID:MMBnC8v0
狸め
978名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 22:56:05 ID:ZSNv3ZSc
貍め
979名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 21:09:58 ID:7ITYZVoF
釣り糸を試してみようと思うのですが、注意点などあるでしょうか?
980名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 11:00:09 ID:9oJuN0K6
漏れも自分ちで張って、自分ちのコートでいつでも対戦できるスーパーロボと練習したい
981マジレスジャー
>>979
10年くらい前までは中国のジュニアの選手は釣り糸を張ってる選手がたくさんいました。
太ささえ注意したら問題ないのでは?
僕も試したことないので、リポートお願い!