テニス用品(ラケット・ストリング他)総合12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テニス用品(ラケット・ストリング・シューズ他)について語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:43 ID:ANJlj2Iw
3名無しさん@田中いっぱい。:04/07/30 11:30 ID:3+qmu9e7
やっぱりあれかね?2があげてないメーカーは糞かね?

ヘッドはどうした?
プレステージ・クラシックがあれば他のラケットなんて全部生産中止でいいだろ。ってぐらいのファンなんだが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:18 ID:1oWvpNCL
ラジカルOS愛用者としてはヘッドが無いのはちと悲しい・・・
ラジカル良いですよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:57 ID:ANJlj2Iw
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:11 ID:t63hp/GS
太いグリップが良いと聞いたので4〜5くらいが欲しいのですが
スクールやショップで注文できるのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:03 ID:xr9ouiF3
>>6
ラケットによっては4はおいてある。
何が欲しいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:09 ID:syDyiyw9
フォルクル  http://www.volkl.com/tennis/start04.shtml
ミズノ     http://www.mizuno.co.jp/tennis/
ブリジストン http://www.bs-tennis.com/

ゴーセン   http://www.gosen.jp/
TOA http://www.toalson.co.jp/


後でまとめてね
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:37 ID:q46J91F+
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:11 ID:Mw6Ld5jS
 あと、HPを持ってるショップも
よろぴく
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:02 ID:Mw6Ld5jS
ヤフオクで売る気がないのに
出品してるヤツ。かなりムカツク。
前回、ほかのIDで出品してて、ID停止された。
最低落札価格が100万円に設定してあるから
誰も落札できない。
ホンキで入札してる人たちがかわいそう。

ttp://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tennisboy_38?
12名無しさん@田中いっぱい。:04/07/30 17:07 ID:3+qmu9e7
>>5
サンクス!

>>8
要らないの大杉!

>>10
コートサイド http://www.courtside.co.jp/index.shtml
テニパラ http://www.age.ne.jp/x/t-para/
エディー http://www.eddy.co.jp/
SOHO http://gut.yyr.co.jp/index.html
ダブルノット http://www.double-knot.co.jp/
T-ONE http://tennis-one.com/
フィールド http://www.tennisfield.co.jp/top.htm

あげたないのが糞ショップというわけではない。

ところでラケット評が一番いいのはどこのショップだと思う?
一番有名なのがコートサイドだが首を傾げたくなるようなコメントが多すぎる。
フィールドのが一番だと思うがどうよ?
13名無しさん@田中いっぱい。:04/07/30 17:11 ID:3+qmu9e7
>>11
俺もムカついてた。
この腐れショップのせいで検索画面が一杯になってかなわん。
出品料=宣伝費と考えているんだろうがウザイ!
どこ?テニスボーイってとこよ。
ここが出品してたらクリックしちゃ駄目だ!
1411:04/07/30 17:19 ID:Mw6Ld5jS
>>13

アンタいいやつだなd(^_^o)
さすが、サンプラス!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:26 ID:m1b0aliT
>>12
個人的にフィールドは一番信じられないんだが。
アドが当たり外れは大きいがすごい単刀直入で分りやすいのが多い。
まぁ、ハズレは本当にハズレ、単なるベタ褒めだったりするけど・・・
コートサイドにしろフィールドにしろ(というか世間一般の風潮として)、
少しラケットを複雑すぎる視点から見てる気がする。

>>11=14,13
前にも同じようなの見た希ガス。
むしろあんたらが業者にも見える。粘着イクナイ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:27 ID:syDyiyw9
テンプレだったら
ラケットとガットだけにしといて
ショップはやめとけ
過去にショップの店員が出てきてうざかったから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:06 ID:zeeSMNSs
MAXとアドは〜?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:57 ID:ocKy31Zh
グリップを新しく巻くときに
(買ったときから)元々ついてるグリップって普通とりますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:46 ID:VmzHgpev
>>18
レザーグリップのこと?
レザーグリップはそのままにして、上から巻くよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:56 ID:HUvOtN44
私は手が小さいのでG1を買って、ダメになったら、完全巻き替えしてます
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:02 ID:ilm/JJnT
n-six-oneが高いから廃盤になりそうなハイパープロスタッフ6,1買おうと思うんですけど
やっぱり前者の方が良いですかね?後者もかなり評判良かったみたいですけど・・・
現在LMプレステージ使ってます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:08 ID:HUvOtN44
>>11
こいつはホントひどいよね
まえのIDは停止になってる悪徳有名人
おれはこいつの出品をみつけたら、かったっぱしから
[ 利用者からのアドバイス ]
に書き込んでいる。(ニセブランドあたりにして)
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:45 ID:MSSKi8xD
>>21
n-six-oneとハイパープロスタッフ6.1、名前が似てるから後継モデルだと
思って使うと別物のような感じ。
・・・というインプレを良く見る、オレは両方とも打ったことが無いから
わからないけど。スマソ

ってか、LMプレステ良いラケットじゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:46 ID:rD2CJ+nv
プレー中に振動止めが取れるのがウザイのですが
取れなくてお薦めの振動止めが合ったら教えてください。

また、最近バイブカットという振動止めが話題になっていますが
使っている人いますか?感想を教えてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:06 ID:8xm/GsWy
>>21
私今まで2年ほどプロスタッフで今月からn-six-one95に変えたんですが確かに別モノですな。
PROスタッフ長いこと使って思うのはとにかく硬い。あと重いんでボレ-がちょっと疲れるかな。
ただ私ハ-ドヒッタ-でストロ-ク面では非常に気に入っているのでまぁいいラケットだとは思います。
まぁラケットから受ける印象は人によって違うと思うのでとりあえず買う前に試打をオススメする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:38 ID:wiQeoJhR
ガットって蛍光ピンクとかけっこう派手な色がありますが
あれって、白と機能の違いはありますか?値段の違いですか?
どっちが高いんでしょうか。プロの試合とかでは
見ませんがなぜでしょうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:43 ID:1+5IEAH+
>>26
色の違いはファッション的なものじゃないでしょうか?
ただアルパワーはブルーの方が性能的に良いという噂みたいなのがありますが。

>>24
ゴム紐を結んだような奴は取れないんじゃないかな。アガシが使っています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:48 ID:Mi8Ms5Km
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1088433668/
が新板に移ってきたんで、こっちを先につかってから、このスレ使いましょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:32 ID:P/nN/soq
age
30元3+:04/08/03 16:46 ID:60w68m/e
>>14(旧11)
だろ?ID変んなきゃいいのに。

>>15
厨房の視点ではどこらへんが業者に見えるのよ?

>>16
マジすか?それはヤバイ。

>>22
グッジョブ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:39 ID:4+PCdaLz
誰かミズノ使っている人いませんか・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:18 ID:lVmV20a5
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 22:48 ID:Mi8Ms5Km
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1088433668/
が新板に移ってきたんで、こっちを先につかってから、このスレ使いましょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:01 ID:GLtM29X6
ウィングハート(ジャパーナ)ってどうなんですかね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:38 ID:NqnF03mo
>>33
ラケットはかなりいいとおもう
値段は安いが、とても打ちやすい。

ガットはすすめない。ボールも勧めない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:42 ID:Ste2Ds+k
>>34
あのガットはTOAだぞ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:52 ID:A6z8hPAX
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 22:48 ID:Mi8Ms5Km
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1088433668/
が新板に移ってきたんで、こっちを先につかってから、このスレ使いましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:04 ID:M5iylC3N
>>12
T-ONE店員暗いし、知ったかぶりで考えを押し付けて来るから最悪ショップ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:44 ID:ubxNuvug
>>37
あああのメガネね…
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:26 ID:5nVPps2v
ピュアドライブ+使ってます。
使ってる方はどんなストリング使ってますか?
私はぐりぐりのスピナーではないので
どういったものが合うかなと思って探してます。

今まで使ったことでよかったと感じたのは
ビッグバンガーオリジナル、ブリオ、トニックプラス
いまいちと感じたのは
ファーストブルー、パワジー、OGシープツアー、アルパワー
です。
アドバイスお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:16 ID:/4jr3AOW
>39

いや、答えられないのにレスするのもアレだが、もしこれが同じストリンガーで
同じテンションで張っているのだとしたら、どんな要素を「よかった」と感じているのか
皆目見当がつきません。

ある意味すごい遍歴です。

極端に低いテンションで張っているとすると、何となく見えてくるんだけど40-65ポンド
くらいの張力だと・・・・想像もつかない・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:21 ID:+rn1dQJ9
前スレでナイキのマックスブレスフリー2が良いと言ってた人がいたが、本当にその通りだよ。
前作と同じレベルの靴だと思っていたが別物だな。
日本人向けに改良されたのか?爪先がメチャ楽だ。
サイズは1サイズダウン位で丁度良さそう、通気性も良いし、これはお勧めだと思う。
後はカラーリングですか、テニス倉庫の黒黄が欲しいな・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:58 ID:ZFjp0jgU
前スレで張人ショップの話が出てきたが、あれどうよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:06 ID:gfNLARCt
いつも利用している張人ショップの店員さんに聞いたら、
「まだ講習に言っていないからどんな張り方かわからないんです。
いつ講習やるかも連絡来ていないけど、販促ツールは着ているよ(笑)」
と言っていました。
4442:04/08/29 00:26 ID:wlQvdbbT
やっぱ企画先行なのね・・・たいしたもんじゃないって事かな?
4539:04/08/29 00:52 ID:+fpIEGBZ
>>40
少し違う人に張ってもらったものもありますが大体同じ方に
張ってもらってます。
よかったのは打球感だったり思ったとおりに打てたとか
そんなとこですね。
テンションは50から55の間です。
ある意味すごい遍歴というのはどの辺がですか?
ナチュラル張ったりポリ張ったりしてるからですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:02 ID:J9laIq9i
>44

ストリンギングは張り方そのものよりも、糸の特性とかフレームの特性をきちんと把握して
いるかどうかという要素の方が大切だったりします。
ですから自分のラケットに、張りなれた糸を自分で張っているホームストリンガーの方が
有名店の仕上がりより良いことも少なくありません。

GOSEN主催の講習会ですから、自社糸の特性はレクチャするかと。それだけでも、かなり
違うと思いますが、他社の糸張った時どうなのかは・・・・疑問ですね。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:05 ID:fgJX1bhB
前スレにRDXの新型が出るって書いてあったけどマジ?
ちょうど買おうと思ってたんだがどうしようかな…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:20 ID:KMM6f4lr

お前ら平日なのにこんな所にいて、無職かよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:19 ID:Tx02Q47P
39 ウチもピュアドライブプラスです。ゾロ スパースマッシュが良かったかな。xp プロハリケーンの人知り合いに結構いる
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:21 ID:1yfvFJXQ
>>47
すぐでは無いと思いますが、出るのは確実ですよ。
YONEXは発売前に試打会やるんでまだまだだとは思いますが・・。

前スレで契約しないほうがいいって言ってる人いたけど
やっぱり金かからないのはいいよ。使いたいラケットあるならそこと契約すればいいわけだし。
ガット切れてもナチュラルがいくらでも張れちゃうのは憧れる・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:25 ID:fVS/LFZr
>>48
クマァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ

なんかこのスレが次スレって嫌だなぁ。なんでこんな香ばしいんだ。
5239:04/08/29 14:02 ID:+fpIEGBZ
>>49
見事にポリばかりですね。
ピュアドラにはやっぱりポリなのかな〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:23 ID:0/nodyYq
ナブラチロワが今使ってるカクカクのラケットってあれどこの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:38 ID:metr8nAj
nSix-oneって塗装ハゲ易いんですか?
乗り換え考えてるんですけど・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:56 ID:ADSxGpzU
YONEXのV-CONってなんか耐久性がなくないですか?
漏れが使ってるやつ2本ともヒビ入ったし、同じテニスクラブにいる仲間もヒビ入ってました
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:21 ID:wotetSNi
>55 余計な事かもしれんが、
同じトコでストリング張ってないかい?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:53 ID:uvaBtss2
>>55
セラミックアロイ(金属部)はヒビ入るよね!
でも機能的には問題無いようなので、そのまま使ってます。
来月出るV-CON MCはそのへんの対策がなってるのでは?
と期待してますが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:22 ID:YYlyhyfJ
>>55
リコールってほどじゃないけど、発売当初の品はヒビが入るって
けっこういろんな掲示板で叩かれていた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:15 ID:tymgKaI7
>>58
俺もどっかのラケット掲示板で読んだな
すぐ壊れるって
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:38 ID:DbILnWUT
>>50
まぁそうだねぇ。ガットも毎日新しいガットだとしても俺らとは全く別の環境だし。
俺は球もまぁまぁ古いの使ってるし。古い球でアウトでも新しい球だとスピンがよくかかってよく入るのかもしれないね。
ところでその新作はプロ用のラケットだったんじゃないかな?新しいラケットを発売したばかりでまた出すというのは珍しいよね。

mp−1に戻そうと思ったけどRDXはカッコイイからやめられない
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:40 ID:KMM6f4lr
パソコン壊れちゃって2ちゃんねるできない・・・orz
近くにネットカフェもないし携帯もないし・・・。完全にネットから遮断されちゃった状態です_| ̄|○
暇すぎるよ・・・○| ̄|_
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:14 ID:metr8nAj
>>61
どうやって書き込んだの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:37 ID:33K1y98+
念写で
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:50 ID:syqGWxXq
ルキシロンだったら何が良いですか
アルパワーは張ってみたけどしっくりきませんでした
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:10 ID:U2ja/bxY
>>64
その質問方法で得られる回答にはロクなもんはないよ。
アルパワーで何が不満だったか書いたほうがいい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:34 ID:MTsixWDj
>>64
ビックバンガーオリジナル。まぁプロが使っているのは、アルパワーとこれぐらいだし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:54 ID:lvPfOi5X
>>50
RDXって今年の3月に発売したばっかりじゃないですか?
もう新製品でちやうの?

RDX300買おうかと思ってたんだけど、
新製品出るまで待ってたら安くなりますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:07 ID:FnZ3bW3p
ガットの事で質問。

・食い付きが良い
・スピンをかけやすい(主にトップスピン)
・毎日使うので耐久性も高め

以上のような条件に見合うガットを探してまつ。
全ての条件にあってないといけない…ってことはないのでそれらしいガットの紹介よろしく。

今使っているのはGOSENのポリロン。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:09 ID:32ubikqI
新製品が出るっていうか、バリエーションが増えるって感じじゃないのかな?
よくワカランけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:57 ID:GRKSpWOY
>68

ラケットは何?
(とりあえず)どのくらいのテンションで今張ってる?
今の糸だとどのくらい持つ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:27 ID:I0o+o0k9
>>68
耐久性とは?
1 丈夫さ。切れにくさ。
2 テンション維持性能
3 反発力維持性能

まあ2と3は似てるけどTNTみたいのもあるから。

上の中から一つだけ選ぶか、優先順位をつけてミソ。
7268:04/08/30 17:33 ID:FnZ3bW3p
>>70

ラケットはDUNLOPの300G。
現在のテンションは58P。
今の糸だと・・・、2週間目から3週間目くらい。

>>71

1ですね。
優先順位をつけるとすれば1>2>3といったところ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:40 ID:GA5KXJwy
>68

とりあえず無難に試すなら「サイバーナイロンツアー」かな。
優先順位が 1>>>3>>>>>>>>>>>>>>>>>>2なら他にも色々ありそうだけど。

もしポリロンの17ゲージ使っているなら、16ゲージにしてみるのが一番無難。
7468:04/08/30 18:41 ID:FnZ3bW3p
>>73

サンクス。
とりあえず候補にいれとくですよ。
無難じゃなくてもいいんで他にあったら紹介よろしく。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:22 ID:MVJHfdsX
>>54に誰か答えて下さい
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:28 ID:HxGkGUSQ
ツヤ消しはハゲる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:42 ID:r9ix51j0
公共図書館で借りていた、テニスのルールブックを布バックの中に入れており
そのまま気づかず洗濯機で洗ってしまいました。
とりあえず、乾かして読める状態にはしました。

しかし、表紙はヨレヨレで「こりゃ弁償だな」と思っていました。
でもわざと破損したわけではないし、予算があるわけだから平気かな?なんて思っていたら、
当たり前のように、「弁償して、同じ物を買ってきてください」と言われました。
もちろん弁償をしますが、これって当たり前なのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:53 ID:dgfskEZ3
当たり前やない?わざととか関係ないと思うが…
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:21 ID:R0yDSK1F
誰かこの中にロディックが履いているシューズ持っている人いますか?また機能はどうですか? 
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:24 ID:uO49DHSP
>>79
ロデスレ池!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:40 ID:I0o+o0k9
>>68
んじゃぁ
ケブラーは?
GOSEN のアラミックスプロや
アッシュウェイ のケブラー 18 
TOALSON のアルティメイト110
なら1.10mmだからスピンはかけやすいと思うが
使ったことはないので、ちょっと無責任モードです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:06 ID:r4FgVLyK
テニス初めて1年半で、めっちゃフラットで打つ自分にはどんなラケット
がおすすめですか??
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:08 ID:gkzS8FOV
>>77
それぞれの図書館で対応が異なるだろうから、
そこは弁償してもらうというルールなんだろう。
素直に弁償汁!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:28 ID:Iu/s5nk5
>>82 プリンスのディアブロ!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:04 ID:LGVcqDse
わざとじゃなければ>>77の家族を轢き殺しても
賠償金請求しない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:41 ID:n3kMmdcE
>>82
プロスタッフツアー辺りが無難かと
8777:04/08/31 02:11 ID:qGyPdjKq
私企業のレンタル屋だったら常識だけど
図書館の場合に常識とまで言い切れる?
正直私は知らなかった
もちろんいままで破損したことなかっただけですが
返却期限に遅れた時、レンタル屋だったら延滞金を取られるが
図書館なら係員にちょっと注意されるだけで済む
ブックポストのある所なら、こっそり入れて返せばオシマイ
同じように、破損しても注意されてオシマイかなっていう
認識でいる人っているんじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:28 ID:rWI4SvU2
>>87
言い切れる。知らなかったなら無知。
公共物を破損しても弁償せずにすむと
思ってるなら、公共物を使う資格なし。
はっきり言わせてもらうなら、あんたみたいな
大バカ野郎の不始末のために税金が使われる
とすれば大いに不愉快。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:23 ID:bcKsFFHO
>>87
公共物の破損の弁償は社会的常識です
車でガードレールぶつかって壊したら弁償は知ってる?
電信柱折ったら弁償も知ってる?
市役所のガラス割ったら弁償なの知ってる?
学校の窓ガラス割ったら弁償も知ってる?

全部常識だとおもうよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:00 ID:SmTtA53S
>>88-89 にものすごく同意するワケだが、いかんせんスレ違い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:17 ID:2HOnRJR9
>>87
常識かどうかは別の話。
この場合、現実に図書館から「弁償しろ」と言われてるんだから、
それ以外に選択肢はない。
この話題は
■終了■
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:51 ID:CoLANHP+
逆にレンタルショップは会員証の年会費などに保険料が含まれてるはず。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:06 ID:sB4EeSCL
TNTについて教えて
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:58 ID:5eS0FT5c
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:59 ID:kuqgvn14
>>76
ありがとうございます。
ツヤ消し以外もあるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:17 ID:QxVQEfnq
現在大学2年生でテニスのラケットを考えています。
大学入学と同時にテニスをはじめ、週3〜4回の頻度で練習しています。
今は初心者にオススメということで買ったプリンスのTTアプローチを
使っています。個人的には軽いし打球音がいいので気に入っていますが、
ラケットを変えれば絶対もっとよくなる、という周りの人たちの声に煽られ
買い替えを考えています。

自分のプレースタイルはストロークが得意で、フラットでネットのちょっと
上を通して、といった感じです。とにかくスピンがかかりません。
あとボレーは苦手です。
何かフラットで打つ人向けのラケットを購入したいのですが、オススメの
ラケットはありますか??メーカーにこだわりはありません。
重さは今は軽いほうが好きですが、重いほうが後のためになるなら重いもの
でもかまわないので、ぜひオススメのラケットを教えてください!!
 
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:18 ID:03Kk+ptl


RIM-Pro-S
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:26 ID:KmqKIYXZ
>>96
RDXシリーズ。
当て易いのがいいなら98インチ。競技者目指すなら90インチ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:51 ID:sB4EeSCL
>>84とかcatapult v1 MP
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:00 ID:jvnv/Rqy
100ラケット!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:01 ID:jvnv/Rqy
投稿日 : 2004/08/31(Tue) 15:36
投稿者 : あき
Eメール :
URL :
タイトル : ラケットを買い換えたい…


現在大学2年生でテニスのラケットを考えています。
大学入学と同時にテニスをはじめ、週3〜4回の頻度で練習しています。
今は初心者にオススメということで買ったプリンスのTTアプローチを
使っています。個人的には軽いし打球音がいいので気に入っていますが、
ラケットを変えれば絶対もっとよくなる、という周りの人たちの声に煽られ
買い替えを考えています。

自分のプレースタイルはストロークが得意で、フラットでネットのちょっと
上を通して、といった感じです。とにかくスピンがかかりません。
あとボレーは苦手です。
何かフラットで打つ人向けのラケットを購入したいのですが、オススメの
ラケットはありますか??メーカーにこだわりはありません。
重さは今は軽いほうが好きですが、重いほうが後のためになるなら重いもの
でもかまわないので、ぜひオススメのラケットを教えてください!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:04 ID:RBK9/ZSm
>>101
試打ラケ借りまくれ。
お奨めラケットだけなら過去ログみれば腐るほどあるだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:40 ID:KbsUWvTG
>>102
>>101 はマルチポスト。
某ショップ掲示板に同じことが書いてあった。
っつうか、>>101 はそれのコピペ。
>>96=>>101
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:06 ID:98uDziHf
>>103
つ〜か
>101 は >96 が単純なマルチだからスルーしろって
言いたかっただけじゃねえの?

>96≠>101 ではないかと・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:25 ID:gGR1OeHt
なんか恥ずかしい香具師が降臨しましたね
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:26 ID:futSTXqs
夏厨厨が夏厨と同じくらいウザいように、
マルチ厨厨はマルチ厨と同じくらいウザい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:46 ID:N87mCI4/
チュー チュー(´ε` )
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:18 ID:vxNsJ48c
アルパワーの色の違いってあるんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:50 ID:908+1X+b
>>107
チュマシェリー マーシェーリー
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:39 ID:TGZPftyD
>>109
おっ。おじさんスレの住人か、それともウォーターボーイズ・ファンか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:35 ID:nsel8E3R
www.tennis-warehouse.com/descpageBGNIKE-NT3PRB.html
このバッグまだ日本では売ってないんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:46 ID:GrBr1y7o
>111

倍から3倍の値段になってもよければ、EDDYで多分取り寄せられる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:39 ID:BKGXjIrP
>>111,112
つーかEDDYで売ってる。値段は>>112の通り倍近いがw
http://www.eddy.co.jp/shop/cnike/nikebag.htm
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:08 ID:Dr9goCX5
ラケットのことで質問します。
自分は今現在ヘッドのCOMP PROというかなり古いラケットを使用していますが
一本だけしか持っていないので試合などで切れてしまうことなどがあると大変
困ってしまいます。そこで、飛びとスペック、そして特に打球感の似たラケットを
探しているのですが、どなたかご存知の方お教えいただけないでしょうか?
メーカーは問いませんのでよろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:27 ID:ccIeEi+m
最近のPro Kennex製ラケットの評価をあまり聞かないけど、使ってる人がいたら
感想を聞かせてください。
特にHeritage Type CやCore1シリーズが気になっています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:31 ID:vMpbwNqH
>114

順当に行くとヘッドのLMプレステージあたりなんだろうけど、PRO ONEか、PRO ONE FTあたりの
方がより近いと思う。ただ、いずれもCOMP PROに比べて軽いので糸とテンションでの調整は必須。
錘で似せようとすると、ドツボにはまる可能性が高いと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:02 ID:GJdHL+TL
>>114
その話の感じだとたまにしかテニスしないみたいなので、
買う必要ないよ。
切れたら友達・知人に借りればいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:17 ID:nsel8E3R
>>112,113

けっこうしますね。
3本用ので良いんですが、それはなさそうですね。
もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:48 ID:oIW6gVDN
テニスシューズって各メーカーが毎年多くの新作を出すけど、決定的な差ってあるの?
アディダスのフォアフットテニスかアディフェザー、ニューバランスのCT850、
どれを買うか悩んでるんだけど、それぞれ履いた事のある人感想お願いします。
120114:04/09/02 23:39 ID:4mFFZmR6
>>116
ありがとうございます。実はLMプレステージは既に持ってます。
PRO ONEか、PRO ONE FTを検討してみたいと思います。

>>117
週に4〜5回しますが、大体一日で切れるので毎回張り替えてます。
ちなみにラケットは他に5本ほど持っているので切れても実際は
大丈夫なのですが、打感や飛びなどがCOMP PROが一番しっくりくるので
もう一本探している次第であります。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:25 ID:tuGKy8DK
n-sixoneを買いたいんだけどね、
塗装ハゲが激しいらしいのよ。
使っている人どうなの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 04:27 ID:PQse3ht6
確かに禿げる。特にスロート部のウィルソンのロゴの所ね
が、どんなラケットも使えば傷つくもの
性能は変わらんから。

123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:13 ID:tuGKy8DK
程度にもよるでしょ? ひどくなると、振動とバランスに影響しそう。
コートサイドの掲示板によると、クレーム対応で交換した人もいるみたいです…。
塗装も含めて、ラケットの性能だと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:56 ID:L0JXO6XR
sixoneのペイントはよくないね
マスキングなんかも非常に甘い
VOLKLのラケットも使ってるけど、雲泥の差だね
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:53 ID:Qdg9OakG
大学生 男 テニス暦2年です
Wilson ProStaff Tour 100inchを狙ってるのですが、
スピンのかかり、コントロール、スイートエリアの広さ、打球感
は如何なものですか?ちなみに、食いつくような柔らかい打球感が好きです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 05:59 ID:Nt7AEQXS
ああそうですか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:15 ID:tV254rSp
そうなんですか、そうですか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:58 ID:+j8yV5t+
ROK102の欧米版使用者っていますか?
他はほぼ完璧に気に入ってるんですが、いかんせんヘッド回りすぎ・・・
ボレーの取り回しも少しつらい。

スイングウェイトは上がるにしても、感覚としてもう少し手元に
バランスが来てくれれば馴染む気がするのですが、
単にラジカルツアーみたいに錘を加えればいいんでしょうか。
リードテープって、貼るとその部分だけ存在感が強烈に感じられて
中はスッカラカンなのに一部分だけ重くしたような(そりゃそうだけど)
違和感感じることが多いんですが・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:03 ID:tV254rSp
>>128 グリップテープを皮のやつに張りなおしてバランス調整という手がある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:23 ID:/2Aq1XKk
誰か炉ディックが履いているリーボックのテニスシューズ持ってる人いる?あと履きやすい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:54 ID:QLNuzyAW
もうね、アホかと。馬鹿かと。
シューズの感想を聞くなら、ソールとかならわかるが、
履きやすい、ってのはねーだろ。
あんたの足とオレの足は違うだろが。
それとも何か?ここで履きやすいと書いたら、あんた買うんか?
もうね、この板終わってるよ。終了、終了!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:54 ID:Ug3qSFdy
でも、評判ってのはあるよ。
それに、そんなこと言い出したら、
ラケットだって何だって人が使うものはその人によって異なるから
どんなものでも使いやすいとか言えなくなる。
靴だって、一時期エアマックスがブームになったのは
あれはデザインの魅力もさることながら、
多くの人が履きやすかったから。
>>131みたいな当たり前のことデカイ顔で言うのは馬鹿。
誰でもそれくらい分かってるっつーの!糞虫!
おまえ、このスレ来るなよ。
答える気がないなら書き込むな。豚!

>>130
それは知らんが、リー墨の過去のモデルは使ったことあるけど、
リー墨は概して履きやすいのが多いよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:02 ID:svKCzTCj
>132

タウンユースで履きやすいのと、ここでテニスシューズの履きやすさを語るのは全く違うでしょ。
一般的にタウンユースではアッパーのフィット感が重視されるけど、テニスシューズはそれに加えて
足裏のフィット感も要求される。

オレには132が糞虫に見える。
リーボックが概して履きやすいことくらいは豚でもわかるからな。w
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:00 ID:iSLC+cnY
どっちが豚かとかはもういいよ。
聞かれたモデルの使用経験ある人で感想のある人が書き込めばいいだけじゃん。
いなければそれまでだし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:24 ID:PSEriazs
だから無視すりゃいいだけなのにわざわざ>>131みたいなレスする奴は
糞虫かどうか知らんがア・フォ!
おまけに>>133で自演までしてるしw
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:27 ID:rmQBrpVI
>>130
俺が一緒にテニスしてる仲間で履いてる人がいる。
あとでちょっと聞いてみるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:05 ID:/4U959lX
ルキシロンのガットを張るとき
10%ほど弱く張るって言われたりしますが
どういう意味ですか
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:26 ID:iQE7Hxcg

ポリは反発力が弱いのでシンセより若干テンションを弱くして張る
といいと言われてるが、自分が張っているシンセと同じテンションで問題ないよ。
実際、今張っているストリングスのテンションより10%も弱く張ると
飛びすぎると思うんだけど。(張ってるものにもよるけど)
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:19 ID:1N0LWuTq
ポリって張るの面倒なんすか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:58 ID:NH79AS2A
今日、アガシとかがやってる輪ゴム振動止めやってみたけど
なかなか良いね!どのくらいの強さでとめるかで振動の強さを変えられるのが良い。
俺はかなり緩く付けたけど、なんか気分的に気持ちよい打球感になった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:30 ID:UKTNNmLf
誰かルキシロンの新しいガット”ALU TOUCH”試した人いる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:53 ID:Ico9lm7I
>140

普通のゴムだと紫外線での劣化が非常に激しいので、もしそのまま使うなら予備を必ず
持っておくようにね。
ホームセンターなどで計り売りしているシリコンゴムの方が劣化遅いのでそちらのほうが
良いです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:03 ID:RvdtHjid
振動止めは 米ちゃんのが可愛いから愛用してまつ
頭の▲のも可愛いので付けてまつ
でも最近、蛍光ピンクみたいな うにうにしたのが気になってまつ
振動止めって沢山つけても特に問題ないですよね??
144マルチです、名無し投票願い:04/09/06 19:05 ID:URFILfm3
名無しスレで名無しを決めています。皆さん投票してください。9月10日締め切り。
変な厨が暴れていますが無視してください。

名無しを決めるすれっど
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091108208/

383 名無しさん@お腹いっぱい。 age 04/09/03 23:44 ID:7PVl7JjT
それではこれより、第二回テニス板名無し決定の投票を行います。

<ルール>
 ★ID重複は認めません。
 ★名前欄もしくは本文に希望する案を書いてください。

<期間>
 ★1週間とします(04/09/04(土)0:00〜04/09/10(金)23:59まで有効)。

<その他留意事項>
 ★04/09/11(土)に集計しますので、そこで議論しましょう。
 ★串やプロバイダの変更でIDは変化しますが、
   その情熱を買ってまあ認めてあげるということにしましょう。
 ★第一回の反省を踏まえ、うけを狙うのも良いんですが
   やはり真面目に投票することにもエネルギーを使うことを
   心がけたほうがいいと思います。

それでは、あと15分後くらいにスタート↓
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:19 ID:jKtfFEul
>143
振動止めって一個しかつけちゃイカンってルールがあったような気がする。
ソールは見つからんかった、スマソ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:28 ID:UcfmrA2T
>>145
そんな事ないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:41 ID:78w4Z47h
>>145
×ソール
○ソース

日本語間違えるなこの厨房、小学校からやり直せ!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:46 ID:UcfmrA2T
振動止めに関してルールがあったならば、それは
ストリングスが交差している中に付けちゃいけないって事じゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:46 ID:a0HtjPL7
アガシとか駄目じゃねぇかよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:29 ID:4TINgHp4
スイートスポット周辺に振動止め沢山つけたら
予測不能のショットが打てそうじゃね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:16 ID:bBEr8gN0
>>150

 ストリングスの交差してるところより内側は
付けちゃダメなのら。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:38 ID:h6CmhBv4
何このスレ・・・(AA略、願わくば>>153ヨロ)
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:59 ID:8WUhPQYW
キルシュバウムのスーパースマッシュとコンペティション、反発力と反発力持続性能はどっちが上ですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:50 ID:KpDVNCC0
ヨネックスの121Fってローカット?
カタログ見る感じ、低めに見える。

というか、4Eローはでないかな。
待ってるぞメーカーさん。
155152:04/09/07 22:40 ID:kp3S8NjO
>>153
誰がお前なんかに教えてやるかバッキャローめ!!ヽ(`Д´)ノ

コンペティションの方が遥かに反発力は上、
維持性能もコンペティションが上だけど厚く叩いた時の食いつきは
スーパースマッシュの方が若干上かなーって感じ

だなんて絶対お前なんかにおしえてやらないもんね!!ヽ(`Д´)ノ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:48 ID:JNnVKbqk
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:09 ID:JNnVKbqk
             , ...、_  ,., - ''  ̄ ̄ ̄ ̄ '' - 、 _____
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. --"',''''-、
          <ヽ / 7  ,,.ノ       ヽ、,,   ヽ、"ヽ| /
          丶 、/     、    ,       丶/ | /
           ヽ |     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     ヽ /
             〉   -=・=-/,, ___,..ヽ-=・=-    〈
            |       / (      ) \       |
            l U    /   ヽ 、.  ''   ヽ      l  ・・・・・・・・・何このスレ
            |      (      Y      )  U   i   
           /       ヽ, ,..,- '""'-..,, ,, /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
          /        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
          /        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::         ヽ
         /          :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
        /            ::::::::::::::::::::             ゝ
        /                               ヽ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:40 ID:rpnUSi4V
>>155
その二つに比べてタッチターボはどんな位置付け?
159152:04/09/08 20:21 ID:NSzNRnmO
>>158
調子乗るな!!教えてやるとでも思ってんのかバッキャローめ!!ヽ(`Д´)ノ

コンペティションは、ポリではあってもナイロンに近づけるために
反発力、柔らかさをもたせて、「ナイロンが好きだけど、ポリを使ってみたい」
みたいな人でも使えるっていうのが持ち味、
それに対してタッチターボはあくまでポリが好きな香具師が
ポリの中での味付けとして柔らかいものを選ぶ場合の選択肢に入ります、
っていう感じのもので、スパイキーほどスイングスピードはいらないけど、
コンペティションとかTimoみたいに「女子供でも使えるポリ」ではない

・・・なんて返答がもらえるとでも思ったかバッキャローめ!!ヽ(`Д´)ノ

>>156-157
謝謝
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:01 ID:ceHtyYB6
怒り呆れながらも懇切丁寧に教える>>152に萌ぇ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:47 ID:BvryQKpP
うんこのスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:22 ID:uhQhGDHQ
じゃ、こんなウンチクはいかが?

http://www.tennis-one.com/faq.htm
163158:04/09/09 02:07 ID:hXPVntD9
>>159
ありがd( ´∀`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:11 ID:5UmszJ6M
>>155
d!
しかし、コンペティションが3日でダメになるオレって・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:40 ID:8cQn8Ejl
>>164
だからどうした?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:06:21 ID:L45SIrpw
道具だけでまるで違うテニスができるね。
エアロン850スピードはものすごいよ。強打していくタイプにおすすめ。他の人より
ストローク、ボレーが速くなる。
55ポンドで張ってみて。60だとだめだそうです。

試合で使ってるけど、他のストリングでは簡単に打ち返されちゃう。850スピードだと
速過ぎて相手は打ち返しずらいみたい。深くも打てるし、クロスのコーナーに打てばウイナーも決まる。
スピンもよくかかるがスピードもすごい。ただし、コントロールはまぁまぁで、たまにアウトすることもある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:27:17 ID:63IDq+zk
アウトするのはてめーのせいだろが。道具のせいにすんじゃねぇよバーカヽ(´ー`)ノ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:41:55 ID:IHn1JtFD
テニス再開したオバハンですが
パワフルハードスピナーな為か3時間打っただけで
ラケットの塗装がボロボロに剥げて 白いところがチラホラ。。
Y字のところもボロボロに剥げてるし
ガットもザラザラで 毛羽立ってます。。。
そんなもんなんですかね。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:55:30 ID:vVAvhrDB
>>166
エアロン・スピード、俺も張ったことあるけど一日で切れた。
どう考えても強打する人には向かないと思う。
エアロンは耐久性がないことで有名だけど、もうちょっと何とかならんのかね?
エアロン・プロならもうちょっと耐久性あるのかな?
確かにフィーリングは凄く好きなんだけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:55:47 ID:Whgk2X2c
そんな餌じゃつれません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:24:33 ID:9a98u2nX
エアロン850と850スピードって違う?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:25:23 ID:kmaULmwy
アルパワーは普通のとRタイプがありますが、
耐久性や反発性など、スピン性能以外に違いはありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:32:28 ID:coQFBj1U
ネタ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:37:42 ID:qR3CCaRc
>>168
それはあなたがパワフルハードスピナーではなく乱暴なだけな気がします
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:39:04 ID:ysf5brUn
スパイキーってスーパースマッシュの溝つけた版だっけ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:45:50 ID:kmaULmwy
>>172ですけど、ネタとかじゃなくて、ロールガット買おうと思ってるんですけど、どっちがいいか悩んでるんです
説明されてるサイトとか無いんで困ってるんです
177毛無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 23:47:00 ID:uBWMk3Bz
始めたばかりの女性のオススメシューズはなんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:48:13 ID:LefHT77G
職人がポート研磨したやつだろ<Rタイプ


                                                                                       ぬるぽ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:59:57 ID:se3e3UT9
>>176
とりあえず2本に貼って打ち較べてみろ
話はそれからだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:01:20 ID:IvRCDfbB
DRIVE Z 出たんだから買った香具師とっとと報告汁

















181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:47:14 ID:bBeCol2e
>177
使われるコートに対応したもので、8000円くらいの価格帯
のものが機能的には適当じゃないでしょうか。
あとはひいきのブランドであるとか見た目の好みを
選択判断に加味されてみては?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:48:49 ID:edxv5kTP
RD-Ti80とRD-Ti55を打ち比べた方いらっしゃいますか?
この2本ほとんどスペック一緒なのに、プロは未だに80のほう使ってる人多いですよね。
80には55にない魅力が何か有るんですかね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:45:20 ID:1wJbhEfN
お前ら平日なのにこんな所にいて、無職かよ
184:04/09/12 18:53:10 ID:LGNbe+MD
釣りか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:56:45 ID:Upvr8rEQ
>>184
コピペだろスルーしろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:22:39 ID:vgk8c45t
面白い流れになってきますた
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:59:39 ID:5IhLZLPG
>>169
俺は1度も切れた事が無いよ。張力高過ぎではない?スピードは55までが適正テンションだから、
それ以上では使いものにはならない。

スクールで張ってもらったら、2人が1日で切れたらしい。
張る人にもよって切れ易くなったりすることはあると思う。1日何本も張る場合には少し適当になったりするかも。
それと打ったらこまめによれを直すといいよ。
>>171
エアロン850とスピードは違う。いろいろ試したけどスピードが一番良かった。
ソフトは名の通り柔らかいし、パワーブリッドはコントロールが良い。でもスピードは850スピードより遅い。
850シリーズは結構ナチュラルっぽい。俺としてはナチュラルよりも好き。

あと前によれを直す油みたいの買ったがどっかいってしまった。中見たらその油みたいのすげー少ないから、すぐ無くなりそう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:03:55 ID:BaVdawnv
プリンスのThunder CloudとThunder Harrierは今はもう廃盤ですか?
あとこの2つの違いを教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:57:03 ID:LDTU63vj
ツアーハリアーの評判はどないですかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:06:45 ID:BlZiqBAn
テニスシューズを買い換えるタイミングってどうしてる?
付け根部分を含む親指の部分に溝がなくなるころになると、
外側のかかと(どうしてここが?)もかなりへってくるので、次のものをかんがえてしまう。
でも穴があいているわけではないしなあ、と思ってしまう。
でも実際そのぐらいまでくると、インナーも痩せてきてバランスが悪いような。
実際どうしているか、どうすべきか教えてくれ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:01:59 ID:ds8Z7EqA
>>190
かかとの外側が磨り減るのは左右に走ってとまるときにつかうんだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:00:31 ID:LDTU63vj
がに股だと、かかとの外側が減るって言うよ。

オレのは、もちろん減りまくり・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:24:11 ID:2enbPQl8
>>190
漏れはアッパー部分にコシがなくなってきたら買い替えを考える。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:02:01 ID:3MnGyO71
adidasのフルオーダーのテニスシューズ作った人いない?
感想を聞きたくて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:13:04 ID:/Ww2yfa9
地上波で、ヨネックスのラケット使用者が4人も出ていた。
ヒューと、ヨハンソンの同モデル対決(RDX)も珍しい。
1度はRDXを使ってみて、いいかどうか試してみる価値はあるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:55:18 ID:h99DSCdm
RDXっていいの?
個人的に米はあんまり好きくない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:04:33 ID:zDhSbgiO
俺はRDX結構好き。
それ以外のヨネックスのラケット使ったことないけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:07:17 ID:ujgbaXDV
おれも米あんまり好きじゃないけどRDX打ってみたら
結構よかった。90のやつです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:10:28 ID:jwvVwv2B
ヨネのラケット嫌いなんだけど、RDXの500と300は良いと思う。
ラケット選びしているなら、これとRIM-Pro-Sはデフォルトの試打ラケでしょ。
最高のラケットとは言えないけど価格のわりに良い仕事してます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:19:54 ID:NQN2DIrt
>>193
どういう意味高よくわかんないけど、
ソールが減って無くても買い換えるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:13:25 ID:FmgtQlM1
指先をカバーしないグローブがほしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:18:58 ID:lKfETy7g
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:29:51 ID:ybf+CgRY
>>193・200
アッパーがヘタれるころには、たいていソールはなくなってると思う
けどな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:24:40 ID:i5liklrK
>>200、203
インドアのカーペットでやること多いんで、その専用シューズは全然ソール減らね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:42:34 ID:MdJ2SOGR
アッパーの一部、小指第一間接あたり、が破れてきているのは買い換えるべきですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:41:45 ID:2/gusXfd
>>205
激しく貧乏臭いので買い換えるが吉。
剛性も落ちてるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:45:49 ID:R2vHZkvx
教えて下さい。
ウッド時代からプレイしてまして、一時は70ポンドに張ったやつなんてのも使用してました。
大学まで体育会で真剣にやってたんですが就職して疎遠に。
最近またプレイしたいとショップや中古を見に行きました。
すると、もーサッパリ、なにが良くて、新しいのか、わかりません。
厚ラケが出始めまでの記憶はあるんですが。
なにやらチップ搭載モデルとかあるんですね。
最近の主流、お奨めモデルはどんな感じでメーカーはどんなのがあるんでしょう?。
お手柔らかに御願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:11:56 ID:GtYmAvyT
>>207
とりあえず>>2-12に挙げられているサイトを見てみるのがよろしいかと
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:12:11 ID:pVykJjOi
「主流」つったら、(メーカーなんかは)そう変わってないだろ?バボラは新参って感じが
するだろうけど。

ウイルソン 「n-code Six-One」シリーズ 、「プロスタッフ」シリーズ (Hシリーズ)
プリンス  「ツアー」シリーズ、グラファイト
ヘッド    「ラジカル」シリーズ、プレステージ
ダンロップ リム系ツアーシリーズ、Gシリーズ
バボラ   ピュア・コントロール
ヨネックス RD-Xシリーズ、RD-Tiシリーズ

その年代で体育会出身ならこのへんのシリアス系がしっくりくるだろうよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:22:45 ID:JmG+8T18
>>182
打ち比べたことあるよ。55はストローカー向きって売りだけど自分としては
球離れが早い感じで飛距離コントロールが難しいと感じたな。
80のほうが球持ちの長さを感じるしコントーラブルだけどフレームがYONEX
ではもっとも硬い部類にはいるのでオフセンターヒットしたときの振動は
結構ツライと感じた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:30:18 ID:jgUXUPf2
nSix-Oneの95平方インチのやつってスイートエリアは広めですか?
というか、オフセンターショットの返球性能はどうですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:47:55 ID:KdaTc7eO
>>211
試打しただけだが、基本的に上級者モデルで
オフセンターショットの返球性能はほとんどないと思った方がいい
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:41:22 ID:Pk0LS6Mw
>>207
私も20年ぶりくらいにテニスを再開したのですが、その際調べた結果を
簡単に書いて見ます。
ウッドラケット時代の70ポンドは最新のストリンギングマシンで張ると
せいぜい45〜50ポンドくらいのテンションらしいです。
昔は恐ろしくロスが多かったという事のようです。
ですから、最近のラケットには全て適正テンションというのが書いてありますから
とりあえずそれに従ったほうがよいと思います。
またウッドラケットと比べると、ものすごくスイートスポットが広く、重量が軽く
スピンも良くかかり、反発力も強いためボールがすっ飛んでいきます。
表現を変えて言うと、超高級な初心者用レディースモデルという感じです。
たとえそれがプロが使っている様なシリアスタイプであってもです。
その為間違っても最近の軽量厚ラケモデルは選ばれないほうがよいと思います。
チップ搭載モデルなどはその最たる物で、スイングがおかしくなる可能性が大です。

さらに、進化が著しいのがストリングスです。
昔は、あらゆる性能でナチュラルガットの足下にも及ばなかったシンセティックガット
ですが、今は性能の幅も拡がり、特定の性能だけならナチュラルを
上回っているものさえあります。その為ラケットの総合的な性能を
ストリングスを変える事だけで、大幅に変更が可能になります。それも比較的安価に。
まぁ、それだけに気に入ったセッティングを見つけるのに時間がかかるのですが・・・

以上のことを踏まえたうえで言うと
ラケットは、軽量厚ラケを避ければデザインやフィーリングで
選んでもかまわないと思います。
ストリングスはとりあえず平均的な性能なものを張り、気に入ったセッティングを探して
どんどん張替える事です。
そこでもっとも重要になるのが、ラケットやストリングスの対する知識と、ストリンギングの
テクニックです。一般論で言えば量販店は避けて、テニス専門店で
買われる事をお薦めします。

具体的な商品名は、年令や、プレースタイル、実力などがわからないと難しいと思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:04:07 ID:5a2cLT4F
T-○NEの掲示板おもしろいね
応えようが無い質問にはレスしないとか言ってたのに
諦めたのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:15:33 ID:SCAObyNP
15年ぶりにラケット選びに行ったら店員さんと
「どのメーカーがいいですか?」
「メーカー毎の性能の違いはどんな感じですか?」
「各社幅広く作ってますから、好みでメーカー決めて性能はその中で決めましょう」
「特に見た目は気にしてませんが」
「じゃあ好きな選手から選びましょう」
「ヒンギス」
「じゃヨネックスで。中級中年女性には・・・」
こんな流れになりました@某スポーツショップ
メーカーってそんな単純に決めるものなのかと ちょっと疑問に思いました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:37:02 ID:osdaxBeF
>>208
>>209
>>213
>>215
皆さん、RES有難う御座います。
213さんの細かい意見、大変参考になりました。
凄くロス無く飛ぶ・・とは聞いてましたが、そんなにですか。
ナチュラルが夜に「バチ!」と切れて泣いた事も懐かしい。
ガットも進歩著しいんですね。

フィシャー、クナイスル、ドネー(これはアガシが使ってたみたいですが)は消えたんですね。

専門店で相談してみます。

オヤジの質問に御答え頂いて感謝します。(修造と同い年)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:40:21 ID:voNHR1KH
>>212
ありがとうございます。
では、105平方インチのモデル、あるいはプロスタッフツアー100平方インチ
はどうかわかりますか?お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:40:48 ID:OlMfEVHw
張り上げ直後が、もしくは注文時に60ポンドでオーダーしたとして、
週二回(一日2時間)ペースの使用で半月もしくは1ヵ月後には
どのくらいテンションダウンしているのだろうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:13:42 ID:8pkdOlyE
それを調べた雑誌があった。張り上げ直後から徐々にテンションが落ち、
1ヶ月後にガクっと落ちる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:06:16 ID:OlMfEVHw
ガクっとはどのくらいでしょうか?
20ポンドは大袈裟でも10ポンド以上は落ちるのでしょうか?
ちなみにナチュラル使用です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:31:03 ID:skEcLdaE
>219

そんな嘘書くのはどんな雑誌だ?w
もし、そんな本があったら即刻不買運動起こすべき。
正しくは張った直後から12-24時間でドスンと落ちるです。

糸とフレームの組み合わせや張力によって差があるので、かなり乱暴な言い方になるけど

張力は張った後に測ることができないので、面圧の数値になるので「何ポンド落ちるか?」は
永遠の謎です。

プレストレッチをかけた糸を張って、面圧の数値で比較してみたら

一般的なナイロンモノだと張って24時間で面圧は10-15%くらい落ちます。(ボールを打たなくても)
これはマルチでもナイロンだと、この範囲に収まります。
トニックプラスでも、13%落ち。ただ、サンプルが1つだけなのであまり当てになる数字ではないです。
緩み易いと言われるポリだと、ルキシロンXPを58ポンド張力指定したもので、24時間後には面圧が
20-25%落ちてました。(硬くてプレストレッチが十分にできなかっただけかも知れません)

初期の緩みは12時間という説もありますので、もう少し短い時間で緩みは出ているのかも知れません。
またプレストレッチをしなかったり、その方法によっては、もっと大きな数値差が出るかも知れません。

ただ、これは糸が単純に緩んでいるだけのことで、反発力の低下は意味していないような感じがします。
この反発力の低下については、大昔にヤマハがどこかで発表しているはずなので、誰か調べてみて
ください。

と、色々自分でも試したり調べたりしてみたんだけど、結論は切れなくても「糸が汚くなったり、何となく
打った感じが変わったり」したら張り替えるというスタイルに落ち着きました。w
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:58:28 ID:JgCUQ6Rb
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:34:29 ID:NjJypacr
>>216
>フィシャー、クナイスル、ドネー(これはアガシが使ってたみたいですが)は消えたんですね。

同世代とお見受けしました。

フィッシャーはまだ消えていなくて、日本でも比較的手に入るとおもいます。
しかし取扱店は圧倒的に少ない。

クナイスルもラケットを出しています。ただし、ヤフーオークション以外で
見たこと無いです。
 ホワイトスター懐かしいぃ。


ブランクが長くても、おそらく昔のスィング、プレースタイルから入ると
思いますので、昔使っていたラケットとかプレースタイルを話してみて
それなら、これどうか、と提案してくれるお店がいいのではないでしょうか。

専門店である程度ご年配の方がいるところになるのでは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:53:39 ID:dHSdTVPp
>>223
アドバイス感謝です。
一度専門店で若い店員さんに聞いたら話がマッタク噛み合いませんでした。

ホワイトスター・・・レンドルもクールなプレーヤーでしたネ。

>昔のスィング、プレースタイル
そこですよね。
スクールで査定(?)してもらおうかと・・・。

インハイ、インカレ、にやっと出れたレベルだったので(その後10キロ増)。
しかしワクワクしてきました。

年配話で失礼。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:58:52 ID:Whu+TyIQ
ルキシオンのアルタッチ使った人いる?打球感はどう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:17:09 ID:N32FMUrh
サングラス使ってる人いる?
どこのがオススメかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:25:35 ID:B5JcVdJh
視野が狭くなるからしないのがオススメ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:37:31 ID:WsldxUBu
ナイキの2年ぐらい前に購入したモデルが視野もそれほど狭く
ならず、購入後昼間のテニスでは必ず使います。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:43:37 ID:a8TtUUmc
>>226
サングラスなんか掛けてやるようなテニスなら、
どこの何を買っても構わん。デザインが気に入ったの買え
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:03:11 ID:cwBb3/g0
>>226
アディダスの買ったけど、かなりいいよ。
折れもサングラスしながらテニスするなんてと思ってたけど、人の借りてみたら、すごい見やすくて、すぐに自分のかっちゃったよ。
晴れの日の昼間にいかに眩しいところでテニスやってたかがよくわかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:42:35 ID:8ri1XfR3
ガットが緩いのと振動止めを外したのもあり、打つ時にガットがびよ〜んという音がするのですが、
普通の音がでる、いいストリング教えて下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:12:14 ID:YUd0qggS
ナツラルでもはっとけ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:21:10 ID:YLtWzxpG
>226

スポーツ用に販売されているようなものなら、どれでも似たようなものだけど
かけてみて、少なくとも視野全体がカバーされているモデルにしないと意味ナシ。
乱視がある人は、かけた方が後々緑内障とかにかかるリスクをいくらか減らせるらしい。

格好優先でオークレーの買ったんだけど、鼻が低くてレンズに睫毛が当たってしまったので、
ナイキのに買い替えてみた。こちらは具合ヨシ。
・・・・大散財だ。w サングラス2つでラケット1本の価格・・・・ 
234223:04/09/19 00:39:51 ID:5dHCDncp
>>224

> インハイ、インカレ、にやっと出れたレベルだったので(その後10キロ増)。

すごいじゃないですか〜。それぐらいだったら、当時お世話になった
ショップがあったはず。そこのオヤジを訪ねてみては?

>>昔のスィング、プレースタイル
>そこですよね。
>スクールで査定(?)してもらおうかと・・・。

私は年配のコーチの方を指名して数回プライベートレッスンを組んでもらって、

昔のフォームで使えるものは使い、新しい理論に基づくフォームの
ほうがいいものはそれがある程度身につくまで付き合ってもらってから、

若いコーチ達がやっている通常のグループレッスンに入りました。でないと
無理にフォームいじられそうな気がしたので。

235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:14:08 ID:6dJK6eKe
http://www.rakuten.co.jp/tennis/467504/494838/
http://www.rakuten.co.jp/tennis/467504/494839/
ここのロールガットめっちゃ安いけど誰か使ってる人います?
ゴーセンのミクロスーパーとかと比べてどうですかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:00:56 ID:5dHCDncp
>>194
> adidasのフルオーダーのテニスシューズ作った人いない?
> 感想を聞きたくて。

作りました。正確には、作る手続きをしたので、今作ってもらっている途中だけど。

計測してもらったり、調整してもらったりの印象ですが。
基本的には アディバリケード3+フィッティング・コンサルティング
 といったところです。

自分がプレー中に履いている 靴下、インナーソール(があれば)を
もっていくことをお勧めします。

そんなことは、電話申込みの受付をしてくれるお店の人は何も
言ってくれないので注意。

また、計測やフィッティングはアディダスから来た二人組みの人が
やってくれる。いい機会なので、作業しながらいろいろ話をしてみると
よい。自分的には新しい結び方のテクニックを教わったのが大収穫
だった。

オールコート用とクレイ/オムニコート用を選ぶことができるが、
両方同時に作ることが出来る。どれぐらいの効果があるか分からないが、
ハードコートとクレイコートで靴の感覚が違うので、どちらかがやりにくいと
いうことはなくなるだろう。

あとどうでもいいが、色の選択はけっこう迷う。実物を見るとさらに迷う。
もう少し自分で思いついた色とか使えるといいのだが・・・・

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:24:35 ID:7d+rGSu0
青山学院応援サイト Evergreenの社から
つい最近発見したサイトなのですが、青学の歴史から今後についてまでよく書かれています。
受験生、在学生、OB・OG、大学職員、すべての青学関係者に見てもらいたいサイトです。

http://www.geocities.jp/allaoyama_obog/evergreen_001.htm




東大 京大
3336 2800  6136 上位0.4%
一橋 東工 阪大
1065 1171 2723  11095 上位0.73%
北大 東北 名大 九大 慶大
2342 2321  2231 2715 7055 20875 上位1,37%
ーーーーーーハイパーエリートーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー医系及び大学校を考慮した上位1,4%ラインーーーーー
東外 横国 都立 筑波 神大 早大 上智 ICU
 875   1850 1106 2275 8807 2658 2510 657  41298 上位2,6%
ーーーーーーーーーーエリートーーーーーーーーーーーーーーーーー
お茶 岡山 広島 金沢 千葉 阪市 阪府 神外 横市 名市 東芸 
510   2402 2352  1890  2539  1248  1185  355  766  726  1167
学習 中央 津田 理科 立教 明治 関学 立命 同志 
2024 6244 712  3291 3561  5765 4070 7539 5058 
電通 名工、工繊、鹿児 静岡、信州 埼玉 農工 新潟 海洋
740  945  593 2091 2267 2199 1697 1017 2507  496
青山 法政 関西 南山 東女 
4488  6709  6000  2141  991
88853+ 41298=130151医学部=132000
ここまでが約上位8,7パーセント



首都圏での一般人の学歴に対する意識

東一工 エリート「あそこん家の子すごいなぁ〜」
早慶  高学歴「ふーん、少しは勉強したんだ」
MARCH  庶民「あ、そうなんですか。それより、昨日ヨン様がね・・」
日東駒専・大東亜帝国 最下層(大卒)「・・・」
◇■◇■大卒の壁■◇■◇
短大・Fランク・専門学校・高卒・その他 逆に関心される「あらまー頑張ってるのね〜」


238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:32:19 ID:SeZjvqUR
エナンってそろそろラケット変えないかね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:37:08 ID:Bzth59Ye
n6ってのが出るみたいだからそれにすんじゃねーの
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:28:47 ID:5v5kD+pI
>>194
 私もmiadidasでシューズ作りました。
といっても昨年のバリケード2でですが・・・
内容は236の言う通りだと思います。
実際の使い心地はと言うと、これはあくまでも個人的な感想なのだけれど、
市販のシューズと変わらないので、あまり過度に期待しすぎないほうがいいかと
思います。あくまでも足の型を計測して数種類の中から一番近い大きさの靴を選ぶ
だけですから、足型をとって作られるプロが使用しているものとは違います。
ただ、自分の足の型の特徴を知るにはいいかと思います。
 そして、これを念頭に入れて次回から自分に合うシューズを選べば良いわけですから。
 もし、首都圏に住んでいらっしゃるのでしたら、ニューバランスのフラッグショップ
(表参道にあったおもいます。)で定期的にクリニックを無料でやっているので、
そちらにいかれても良いと思います。但し予め予約が必要です。H.Pを調べればわかります。
私はこれも利用しました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:11:12 ID:/71CLSzI
すみません。演劇板から来ました!
舞台でテニスの網(センターネットというのでしょうか)を使うことになり
至急調達することになりました。
買おうと思ったらネットでのセール価格が四万円もして・・・
予算が無いのでリースか中古を購入しようと思ったけれど
検索にひっかかって来ません。
 
どこかで安く調達する方法はないでしょうか。

普段スポーツもしたことがなく、ここしか聞くところがなくて困ってます。
どうぞよろしくお願いします!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:22:06 ID:70Q/3A7P
>>241
母校なり市営コートなりで事情話して古いネットを借りるor譲ってもらったら?

うちの学校ではボロボロで使えないネットも倉庫に眠ってたしw
見た目だけの修繕なら自分らで出来るよね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:28:50 ID:/SCcqc/d
>>241
学校とかに行って借りれば?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:47:31 ID:/71CLSzI
学校ですか!いいアイディアですね。
母校ビンボーでテニスコートなどなかったから思いつかなかった。
市営コートにも問い合わせてみます。
助かった!ありがとうございましたm(_ _)m
 
245236:04/09/20 07:51:42 ID:VzOru+Oo
>>240

補足ありがと。

>あくまでも足の型を計測して数種類の中から一番近い大きさの靴を選ぶ

肝心なことを、書いていませんでしたネ。

しいて言えば、左右別々の大きさを選べることは、通常の販売品を
買うときには出来ないので、メリットですね。
私の場合、右足のほうがワンサイズ大きくなりました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:19:02 ID:3onxVC0E

お前ら平日なのにこんな所にいて、無職かよ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:48:37 ID:rKchR5EN
本日は「敬老の日」でお休みですがなにか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:58:09 ID:saJcER29
今日は今日とて休日出勤ですよ奥さん

RDX500HDでTNT130を54lbsで張って使ってます
もう少し硬い打感が欲しいです
テンション高めようとも思いましたが、おもいきってポリ試したいと思います
おすすめポリガットは何でしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:07:57 ID:3onxVC0E

今日は月曜日だ、休日じゃないぞ!
しかも、敬老の日は9月15日、もう終わってるし。

こんなことも分からない>>247は無職確定!
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:11:35 ID:WVbp8cA/
自分の無知をさらすのはうまいな
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:12:02 ID:AJFwrJV0
>>249
貴方が無職なんでしょw
休みの日ぐらいちゃんと調べてねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:13:22 ID:LaKxjTHQ
釣堀はここですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:53:00 ID:P0y2aIh9
>>249
君のやりとり見てて泣いた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:53:59 ID:gV+Q0WkZ
>>248個人の好みもあるからなぁ プロハリケーンとか、スパイキーが好きだが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:48:40 ID:Rpe/XxI+
昔に比べてラケット、ガット〜について、
語る素人店員増えてない?
テニスを専門としてないトータルスポーツショップで
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:29:05 ID:egS08rYZ
ラケットに鉛ベタベタ貼ってたらスイングウェートが400ぐらいに
なってて店の人に驚かれたんだけど、これって結構重いの?
プロはどれぐらいのスイングウェートのラケット使ってるんだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:35:16 ID:gIOjww6Y
>>256
そんな質問する前にスイングウェートって何なのか理解した方がいいな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:37:49 ID:nBUmDkM/
プロは345〜400gほどの重さのラケットを使っている(スイングウエートは、その重さにして計ればわかる。)
スイングウエートを公表しているのは、見た事が無い。

>>248
850スピードを55Pで1度張ってみて。
アルパワーなら55Pが良かった。でもスピードは遅し、でも思いっきり打ってもよくコートに入る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:42:29 ID:Nrmg1/3S
今回、ナチュラルガットを張ってみたのですが、すぐにササクレだってきてしまって、
全仏の決勝の時にガウデイオがガットに何かを塗っていたのを思い出した
のですが、ナチュラルガットを長持ちさせるコーテイング剤ってあるのですか?
もちろんトッププロは試合の都度新しいものを張るんでしょうが、今回初めて
ナチュラル張ってみたはよいのですが、かなり高かったので、できれば長く
持たせたいなあ〜と思いまして...。ナチュラル張っている方教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:08:13 ID:/VnKXfh1
>>259
ナチュラルガットの保護剤っての売ってるの見た気がします
バボラサーモガットってやつです
ただナチュラルガット使った事ないので使用感等はさっぱりお役立てません><;
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:23:06 ID:yOG4edrf
>>259
ナチュラルはすぐにササクレるのでそこは仕方のないものだと思って下さい。
使用後はガットのヨリを戻して、
乾燥剤とラケットをナイロン袋に入れるだけで持ちは全然違いますよ。
後、雨天時や直後の使用は避けましょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:23:29 ID:Nrmg1/3S
>260さん、
早速のレスありがとうございます。
やっぱりあるんですね、保護剤が!! サーモガットですね。
スクールのコーチに聞いても、そういうのは無いと思うという返事だったので...
ここでお聞きして良かったです。早速テニスショップに探しに行ってみますね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:41:40 ID:Nrmg1/3S
>261さん、
レスありがとうございます。
ナチュラルは雨天時には使わないように!というのは知っていたのですが、
使った後に乾燥剤を入れるというのは気がつきませんでした。
ナチュラルガットはそんなに湿気に弱いものなのですね。
保護剤を塗ったとしても、そのうち切れる日がくると思います。
ラケットの保管方法まで教えていただいてありがとうございました。
なんかMYラケットに愛着が湧きそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:35:19 ID:/VnKXfh1
プロの間ではポリガット愛用者が多いという話を聞いたんだけど
何故なんでしょう?
飛びが抑えられるダケってわけでもないですよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:49:08 ID:yGbfbmNF
ラケバの12本入るやつって使ってる人いる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:40:56 ID:qDcZ21ok
飛ばないラケット=コントロールのいいラケット
と考えていいんでしょうか?

つまりラケットが薄くて面が小さくてフレームが硬くて
低反発ガットを高テンションで使うほどコントロールがよくなると。
力と技術のある人なら。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:15:16 ID:IgR4rwt3
ポリガットって耐久性はどうなんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:39:31 ID:JGhZulab
PRO STAFF 6.1 95 と PRO STAFF Classic 95 って、同じものなんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:50:25 ID:z0K3ggop
ラケットの飛びと堅さは関係ない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:20:41 ID:Ktuk4har
プロスタロック93にあうガットを紹介してください。
漏れは今までアルパワーを55Pで張ってたんですが、別の味を試してみたくなりました。
できればお金がないので、テンション維持性能が高い(張替えが少なくてすむ)ガットでお願いします。
アルパワーは切れないけどその点、金がかかりすぎです。
好きな打感は、やや硬めでホールド感がある感じ、球離れが遅くしっかりボールを掴んでコントロールできるものがいいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:10:56 ID:NErPdUeD
ガットを50ポンドで張って7ヶ月くらいずっとガット変えてないんだけど
トップスピンかけても強打するとアウトしちゃいます。
もっとテンション高くしたほうがいいですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:50:16 ID:QTZRaR26

とりあえず、ガットを張り替えましょう
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:49:30 ID:sCrgrRGX
ガットにもよるけど7ヶ月もそのままだったら、今のテンションは
35ポンドぐらいだよ

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:13:40 ID:jLhBwWUQ
専門店で買いたいのですが、都内だとどこがありますか?
スポーツオーソリティとかでいいんでしょうか?

ネットだと安いお店とかあるみたいですが・・・。

ガットとかも近くに張ってくれる店がないので、色々探しているのですが
ここいいよ!ってお店があったら教えて下さい。

最寄は渋谷です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:19:15 ID:8zUh3vnI
>>274
渋谷にウインザーラケットというのがあって(小さいが)試打室もあるよ
3泊4日で一人1本で試打貸し出しもある(タダだったか1000円か忘れた)
ストリンギングはスポーツ店より良いというか普通
張り代は高かった記憶がある
ただストリンガーの名前が記載されてない等いやな所もあるけど
総合的に渋谷付近だと良い店ではないかと思います
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:29:27 ID:jLhBwWUQ
>275
レスありがとうございます。
そのお店について早速調べてみたいと思います。

277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:42:49 ID:q9+lC6jm
>>275
試打でならわかるが、張替えに関して
ウィンザーを挙げる理由がわからん・・・渋谷なのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:44:17 ID:C8+Q4fr8
↑ それは嘘だってば。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:51:35 ID:B9xJUSvA
>>270
パワーブリッド125はどう?やや硬めでホールド感がある感じ、球離れが遅くしっかりボールを掴んでコントロールできるのだが。
>>271
ミスする原因というのは必ずある。7ヶ月も経っているガットだとフォームが良くても入らないと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:26:16 ID:jLhBwWUQ
渋谷のアートスポーツはどうでしょうか?
ぐぐったら出たので、良さそうなのですが。
281275:04/09/22 13:55:40 ID:8zUh3vnI
>>277
ストリンギングに関しては否定的な意見のつもりで書いたんだけど・・
# 値段高い、ストリンガーの名前の表記が無い
# 腕はスポーツ店より良い=テニスショップとして普通程度?

私も良いストリンガーに出会えてないので今探してるところです。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:57:07 ID:Sb5RN0/+
>>280
前スレ405より。

渋谷の南口の方かな。ウィンザー、アートスポーツ、エディが
あるよ。自分が行くのは神田のToneだけと。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:58:09 ID:Sb5RN0/+
>>282
前スレ405より。→前スレ405に書いてあった情報です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:58:34 ID:PhvftthH
ググっただけで良い店が見つかるならええなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:28:37 ID:R5pwRQn4
もうすぐ転勤するのでお世話になったテニス仲間にちょっとしたお礼で
ボールホルダー(ボールクリップ)をあげようと思っています。
が,これってほんとに便利な物でしょうか?
最近はつけてる人を余り見かけないので・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:34:01 ID:8VvQ94nj
ボールホルダーってスコートはいてて
ボールを入れるポケットとかが無い場合に使うものでしょ?

残念なことに最近はスコート自体すたれてるからな
287271:04/09/22 18:15:23 ID:FyRnNtb7
>272 273 279
レスサンクス。
明日にでもガット張り替えてきます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:27:44 ID:s0sa+DQS
アートスポーツは張り上がりが緩い気がする。
たまたま下手な人だったのかもしれないけど。
エディ、ウィンザーでは張ったこと無いんだけど、硬めに張ってくれる所って何処?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:40:07 ID:8zUh3vnI
>>288
硬めに張って欲しいならテンションを高く指定すればいいのでは・・・
でも 店により、機械により張りあがりはすごく違うね
だから同じラケット、ストリング、テンションでも店によって
全然違う仕上がりになるので、お店を決めてテンションはそのお店での相対値
と考えた方がいいと思う
同じお店でも作業者によってテンションが大幅に違うのならそのお店は避けるべきかと
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:40:41 ID:8ig9FTE7
>>289
頻繁に張り替えるんだったら機材かって自分で張った方が
少なくともウインザよりはうまく張れると思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:45:29 ID:OsYV8bBL
>>290
今ストリングマシンは注文して輸送中ですw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:47:04 ID:s0sa+DQS
>>289
そうなんだけど、ラケットって推奨テンションがありますよね?
その範囲ギリギリに張って、もっと硬めに張れるならそうしたいんです。
それとも推奨テンションって無視していいの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:06:39 ID:pMKWP0Ng
>>292
なんか聞いた話だと、ラケットの推奨テンションって
この範囲内ならよほどのド素人が張らない限りは壊れませんよ
っていう目安的な数値だってさ。
なので、ガット張りのうまい人が張ると推奨テンションを
かなりオーバーしても張れる。
まあ、それでも限界はあるだろうけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:25:45 ID:B9xJUSvA
バボラのピュアドライブ使っている人を結構見かけるが、残念ながらこのラケットはオーバーのアウトが多過ぎる。
このラケットは人気がある。しかし、コートに入らないラケットは使い物にならない。

俺も、買ってしまった・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:43:08 ID:gshY0NEn
アートスポーツは張力じゃなくて面圧で計ってるんじゃなかったっけ?
同じポンド指定でも他の店とは違うかもしれない。
まあ、どうせ渋谷に行くんなら、3店全部まわって気に入った店を使うといいと思う。
A店で9000円で売ってたラケットバッグがB店で4500円ってこともあるしね。
おおまかな店の特徴はこんな↓感じかな?

ウィンザー → ウェア等、テニスグッズを見る・買う
エディ  → ガット張り替え・ラケット改造
アート → テニス以外のグッズも見る・買う
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:47:53 ID:HboAjXny
ピュアドラは実は難しいラケット。
中途半端なスイングスピードでは飛びすぎてアウトしてしまう。
極端にスイングが遅い人か、スイングが非常に速くてスピンでコートに
ねじ込むことができる人でなければ使えない。
俺もピュアドラの扱いに手間取っている一人です。

ついでに質問です。
nSix-one95に乗り換えようと考えているのですが、スピン性能・コントロール
打球感・スイートスポットの大きさなどはピュアドラにくらべてそうですか?
ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。
ちなみにピュアドラはうーはーが付く前のものです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:06:38 ID:s0sa+DQS
>>295
面圧勧めてますが、張力でも指定できるようです。
試しに面圧60で張ってもらったら張力は50で凄く緩かったんで
次は張力60で張ってもらってそれでもまだ緩かったんです。
しかも、面圧は書いてなくて分からないし…。
やっぱり、渋谷でガット張り替えるならエディなのかな?

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:05:53 ID:sNJMcp7/
nSix-one95は本当にいいラケットだぁ〜
あの硬さがあるからコントロールにも信頼がおけるし
ピュアドラより狭いスイートスポットだからたわみが少ない分よりコントロール
できる感じでした
スピンも凄くかけやすかったです

90の方は硬すぎて本当の上級者向けという感じでした
でも常に真芯でとらえられる人にはたまらないラケットでしょうが攻め込まれると
辛い
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:19:15 ID:4snpbre1
>>298
サンクス!
わたくし真ん中に当てる技術に乏しいので、スイートスポットが小さいと
難しいでしょうかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:23:24 ID:7QtEsGu2
>>291
船便のやつかぁああああ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:19:51 ID:dYrJDV5V
>>296
実はオレもピュアドラ買ってしまって、適応に手間取ってます。
サーブ&ストロークともにスピードアップしたけど、ストローク
でアウトが増えた。確率下げてエース狙いのスタイルに変えるか、
ラケットを変えるか思案中です・・2本買わなくて良かった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:16:57 ID:8XGfM111
ピュアドラ、ピュアコンともによく飛ぶラケットで私も制御できず
売ってしまいました。デザイン好きだったのですけれど・・・
いまはNXグラファイトを使用しています。私のスィングやパワーに
合っているのでしょうか、よくコートに収まり、いい感じです。
でも一番影響が大きいのはガットかもしれません。アルパワーが
すごく合っているのかも?バボラ時代は、ブリオやスーパーセンス、
プロハリケーンでした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:42:39 ID:l+6CbZo/
302と一緒で自分もピュアコン飛びすぎ症候群で手放した一人です
でも試合では勝てたラケット
ウーハーが邪魔だけど、ウーハーを使いこなせると良い感じ
思い切って打って 球を潰す感覚を教えてくれたのはピュアコンでした

今はNXグラ
飛びは落ちるけどテニスらしいテニスが出来るラケット
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:12:53 ID:BGn7RFZF
>>268
だれか教えてくれませんか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:32:08 ID:kiJDFwhF
31歳男性、179cm 68kgの痩身です。
NTRPは2.6くらいかもです。
18歳のときから大学で3年半テニスしました。
それっきり年に2回ほどしかしなくなりましたが
今度また週一回くらいで始めました。
前使っていたR50は今回もうやめて
HEAD LIQUIDMETAL Radical OSという広いラケットに
変えました。
ガットはよくわからなかったのですが
ごく普通のパワー重視でもコントロール重視でもない、
スピン重視でもフラット重視でもないやつにしました。
60ポンドにしました。
で、今日試打してみたのですが、
サーブのトップスピンがよくかかり、R50とは比べ物にならないくらい
2ndサーブの確率がよくなりそうです。
ストローク面ではフォアのグリップはウェスタンなんですが、
いい感じです。バックドライブもいい感じです。
なによりR50と比べてスイートスポットが広い印象があり、
少々ガシャっても何事もなかったかのようにボールが飛んでいくのに
驚きました。

こんな俺にピッタリのガットの種類と張り圧のおすすめってありますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:40:07 ID:7a0LfLVa
アルパワーを使おうかと思ってるんですが、ポリガットはのびやすいイメージがあって、悩んでいます。どなたかアドバイスを。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:16:46 ID:l+6CbZo/
>>305 今使ってるガットの銘柄とガットに求める事を書いてくれないと
アドバイスできないよ

>>306 アルパワーは初期落ちが凄くて何回かコートに出て1〜2週間ぐらいの
間に7ポンドぐらい落ちてその後は安定してる印象なので、予め高く張ったほうが良いと思います
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:38:24 ID:8zltnq5m
>>304
おまいあちこちのスレで下らない質問を繰り返してる荒らし君じゃね?
日本語よめないヤシだから誰にも相手されてないのにね
常識で考えろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:34:49 ID:85CN+7MQ
>>308
だめだよ。英語じゃないと読めないらしいからw
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:29:37 ID:b7ghY6lj
nSix-one95にはなんのストリングが一番マッチしますかね!?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:39:57 ID:+E8Xks/T
>>305 何も問題ないなら今のテンションがベストだと思われる。
悩みがないとしか見えないんだが、ここに書くのは単にうれしいから?

>>310 レベルとテンションにもよるが、見てくれよりも飛ぶラケットだから
ポリをすすめたいな。ゲージ(太さ)はもっと詳しく情報を書いてくれんとわからん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:57:07 ID:QIs0DvQX
テニパラにあるiso tour 3000っていう、安いロールガットって性能どうなんでしょう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:04:45 ID:b6kKQZai
>>311

前はピュアコン+アルパワーRを60で張っていました。
プレイスタイルはオールラウンダーです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:28:58 ID:6wss/DHk
>>308
いや、現行モデルに classic がなくて、6.1 が「ロングセラーモデル」と紹介
されてて写真で見る限り外見が似てるのでマジメに質問したんですが。。。
シロート質問で失礼しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:03:29 ID:bVlfjFXP
週1だと、毎週毎週テンションは下がるいっぽうで、60ポンド張りたての感触が好きなら、最初は70の65とかで張ればいいかもね。
あとは、なるべく細いガットにして、あんまり長もちしないようにする。
週1回のプレーでは、毎回ガットの状況が違いすぎるから、コレって決められないよね。
とにかく早く切れるガットを選んで、できるだけ張りたてでプレーする日を増やせばいいんじゃないかな。自分ではさみで切ってしまう手もあるけど、なんかもったいないし。
でも、スイートが広くて喜んでるようじゃ、3ヶ月とか張りっぱなしになっちゃうんじゃ?
それだと、あまりガットにこだわっても無意味だと思うけどな。

316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:09:15 ID:bVlfjFXP
上は>305ね
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:17:39 ID:MhbpMpQC
非常にバカな質問で申し訳ないが、ラケットとかってどこで売るの?やっぱ億?
このスレ見てたらピュアドラ売りたくなってきた…
前から欲しかったリキッドメタルにしようかなぁ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:03:49 ID:DpHGibWA
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:02:12 ID:MhbpMpQC
やっぱり登録とか20歳以上じゃないと無理なわけ? そういうのなしでラケット売ったり買ったりできるところない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:16:16 ID:F/4AUnlr
このあたりを利用してみれば?

http://www.courtside.co.jp/shop/yybbs/yybbs.cgi
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:17:55 ID:0a54SeeJ
>>319
ピュアドラならヤフオクのが高く売れそう。
しかしあのラケットよく飛ぶけど、使いこなしてる人に打ち込まれると返すのがやっと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:45:34 ID:jE20lXty
誰かテニスウェア色々売ってるネットショップ紹介しれ。
特にウインドアップジャケット。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:21:26 ID:yIL3t8zU
ウーハーって60とかで張ってるつもりでも実質40くらいにしかならないようにしてんだよ。
だからスピンが良くかかりよくすっとんでく。
試しにウーハーじゃない他のラケットで40ではってみ。ピュアドラと似た感じになるから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:03:47 ID:ZAZO69xg
RDX500HD使ってます。をとこ顔負けの兄貴のようなハードスピナー目指しています
とにかくボールを潰してフラットなりスピンをかけたいので
希望がかないそうなガットの種類や太さとかアドバイス頂きたいです
また、ドロップショットも隠し味に使いたいので
ドロップショットとの両立に関してもご意見うかがいたいです
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:04:13 ID:iyQOCIOw
なんでみんなウーハーって言うんだろうね。wooferなのに。

>>324
見たとこド初心者のようですね。
とりあえず1年間、ミクロスーパー55lbs.で禿しく練習してくらさい。
言っとくけどマジレスですよ。
をとこ顔負けのハードスピンでボールを潰しつつ、
ドロップショットも鮮やかに決められるようになりたいなら、
最低でも1年間死ぬ気で練習した分くらいの基礎技術は必要条件です。

その土台もないうちから、ハードスピンやドロップショットを
ガット選びで身に着けようとしても逆に上達遅れます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:41:54 ID:YmmeSYxb
フォルクルのカタパルトV10使ってるやついねーのかよ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:50:16 ID:cwK4soxQ
で、ミクロスーパーがしんどいようだったら
OGシープ・スーパーソフト試してみ。マジで。

ところで、これとミクロスーパーソフトを打ち比べたことある人いますか?
いたらインプレお願いしたいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:51:21 ID:QIs0DvQX
>>326使ってますが何か?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:03:10 ID:AQWaRnyv
♪ウー!ハー!ウー!ハー!仁・人・ジンギスカン
330324:04/09/24 22:38:33 ID:fHzGDqYR
みなさん色々アドバイスアリガトウございます
ド素人というのはあたりです。最初ピュアドラにミクロスーパー60lbsでしたが
気持ちよく打つとどうしてもオーバーするのでRDXに変えました
今はミクロスーパーを56lbsではってますがもう少し硬い方が好きです
しかもミクロスーパーは1ヶ月以内に切っちゃうし・・
この間張り替えたばかりだからあと1ヶ月ぐらい考えときますw
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:42:50 ID:PGJrh5dJ
>しかもミクロスーパーは1ヶ月以内に切っちゃうし・・
それぐらいの頻度で切れるは、むしろ好ましいのではないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:53:47 ID:RqHpfrMV
>>329
古い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:56:28 ID:AQWaRnyv
仁義好かん…
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:25:07 ID:5Y7ScQrP
>>330さん
何といってもそれらに必要なのは技術かと
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:58:57 ID:rxlv/nez
前スレだったかな? に書いてあった
「ガットの銘柄よりも太さの方が違いが出る」
って書き込みに半信半疑だったんだけど、今回1.30から1.35に変えてみて
「あんたは正しい!」
と痛感した。飛ばないし打感も全然違うし、同じ銘柄とは思えんかったな。
同時期に太くした知人も同じ事言ってた。
早く変えたいけど、太いから当分切れそうにないorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:06:03 ID:Cmhuvh6P
変えたきゃきればいいだろ不満なガットをいつまでも使うほうがもったいない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:13:06 ID:YVa/Wjo+
ナチュラルなんでもったいなくて・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:23:22 ID:Cmhuvh6P
VSタッチか?そこは割り切った方がいいと思うぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:42:33 ID:YVa/Wjo+
>>338
御名答。
まあ、ケガの巧妙みたいな部分もあって、もう一本のAKpro16との打感の違いが
少なくなったというメリット?があるから、しばらく使ってみますわ。
そのうち緩んできたら飛ぶようになっていい打感になるかも???
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:27:35 ID:l7nicrgT
所でポリエステルガットの1.30と
ナイロンガットの1.35ってどっちが切れにくいんですか?
同じ銘柄だと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:01:09 ID:bnFSbSSX
おすすめストリングをいくつか試して自分に合ったストリングを探しましょう。
自分に合うストリングは、自分でしかわからない。それぞれ異なるプレイスタイルだから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:35:44 ID:YhpHSfNl
テニスバッグを買おうと思うんですけど何かおすすめのテニスバッグはありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:59:05 ID:3sm7nt//
>>340
同じ銘柄でポリ1.30とナイロン1.35て、具体的に何があるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:35:26 ID:DB+nnBDp
>>343
これじゃない?

ポリエステル ゲージ1.30mm
http://www.rakuten.co.jp/tennis/467504/552710/
ナイロン ゲージ1.35mm
http://www.rakuten.co.jp/tennis/467504/494839/
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:41:21 ID:4L4Mqie6
ヘッドのLMラジカルツアー飛びすぎる・・・

最近のテクノロジーを感じたいと思って買ったけど
プレステを経験してしまうと、他のラケットはもう使えないようだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:52:50 ID:bhNoP74F
4、5年くらい前にテニスやろうかなと思って買って結局全然やらなかったため、
ほぼ新品のプロスタッフ5.5(ガット張りっぱなし)があるのですが、
ラケット自体新しく買いなおしたほうがいいでしょうか?

フレームのところに"Recommended Tension Range:53-63lbs"って書いてある
から、ガット張りなおす場合はこの範囲で頼めばいいのかな?

現在20代で、学生のころ軟式をちょろっとやった程度の腕前です
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:02:54 ID:T48jez6c
ずっと一つ覚えでオージーシープレクタングルゼット使ってるんですが、
試しに全く性格の違うやつを使ってみたくなりました。
できるだけ正反対のような性格のもの、何かオススメありますか? 
田舎なのであまりマイナーなのは入手しづらいと思います。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:22:01 ID:UJiMuHZY
この間ウインザーでガット張りしてもらいましたが、横糸張り始めの反対側の
フレームにあきらかなクランプ傷がついてたり
その他不満点が多いので他のお店で今度張りなおしたいのですが
ウインザーではテンション表記が店独自で2(9) とかいてあります
これは通常のlbs表記だとどのぐらいになるか わかる人いませんか
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:55:25 ID:1relK1Yp
>>348
自分いくつで頼んだんだよ?
ちなみに()のなかの数字は張った月だと思われ
さらに55で張ったときは3、65のときは5だったから2は50ぐらいだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:54:24 ID:XGRYbW1s
バボラのAERO TOURとVS NCT TOURあたりを検討中なんですが、AEROシリーズNCTシリーズ使ってる人いませんか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:59:36 ID:NuXTjaBk
>>347
入手可能なのを列挙せよ
352名無しさん:04/09/25 22:01:34 ID:8fEBVPIv
軟式してる人のページです。http://happytown.orahoo.com/akuseru/
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:02:14 ID:urZ0I498
>>350
Aero使ってるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:23:47 ID:XGRYbW1s
>>353
スピンのかかり具合、飛び具合はどうですかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:09:22 ID:nINrG1DV
>>351
列挙できるほど覚えてませんが、ゴーセンのはたいがい大丈夫だと
思いますので、それではゴーセン限定でお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:29:11 ID:4sUMEBUg
>>354
トップスピン、アンダースピン共に回転のかかりは非常に良いです。
そして、ピュアドラと比べて飛びは悪いです。
初めて打ったときはスピン性能と抑えられた飛びの相乗効果で
球がサービスラインの内側に落ちてしまいました。
慣れれば打ちやすいラケットだと思います。サーブは少し打ちにくいかも・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:21:20 ID:OceGn7pW
>>347
オージーシープレクタングルゼットは反発力は平均的なモノフィラメントで
やや硬めの打球感。

正反対とはいえないかもしれないけど、GOSENなら、反発力が強く、柔らかめの
ガットと言う事で、テックガット・テックプロ 16、または
バイオガット・ツインバイオ 16やバイオブリッド16はいかがでしょう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:04:34 ID:nINrG1DV
>>357
ありがとうございます。次に張り替えるとき、試してみます。

ゴーセンのサイトを見ると、テックガット・テックプロ 16 とバイオブリッド16 は
ほとんど同じような特性のようですが、どう違うんでしょうね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:51:49 ID:Hi+BSS5z
ヘッドプレステージツアー660ってどうよ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:05:44 ID:yf6Ja6xz
>>326
オレもカタパルトV10の試打を申し込んだ。
すごくいいらしいけど、扁平グリップがちょっと・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:27:13 ID:+nuqYMdD
プレステージクラシック600を探しているのですがPCを持っておらず携帯で楽天などで探すも見つからない状態です。どなたか置いているショップを教えて下さいm(_ _)m
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:06:34 ID:L8QNRkrl
>>361
中古なら「テニス846シブヤ」
363346:04/09/27 01:05:21 ID:IIvlKoGM
どなたか私にもレスをお願いします・・・
プロスタッフ5.5ってマイナーなのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:24:56 ID:S+6zKTfc
>>363
ツアー系のラケットとしたらPS5.5は現役だよ。もっとよく飛ぶラケットが
欲しいと思っているのでなければ、買いなおす必要はないと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:38:41 ID:rd/eL5s2
>>358
確かに特性は良くにていますね、他にも似たようなのが有って
多少の差なら、張り方やテンションを変えるだけで、その差はなくなってしまいます。
その為、非常に抽象的ではありますが一言で言うと、打球感です。

テックプロの方が少し硬く感じるかな。
美味しい期間は同じような物だと思います。
366361:04/09/27 22:00:02 ID:r/30dhYs
>>362
有り難うございます。新品を置いてるところはもう無いんでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:46:35 ID:WuY3NCvb
>>365
なるほど、ありがとうございます。
財布の許す限り、いろんなのを試してみようと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:55:47 ID:PAJ8lpUI
>>366
新品か。Field にあるらしいけど・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:57:19 ID:U28jUHeu
PROBEAM X02 MID と PROBEAM Z01 MID
旧プロビーム(赤と白のグラデーションっぽい外見のモデル)にスペック的に近似しているのは、
上記のふたつのうちどちらでしょうか?

旧プロビーム欲しかったんですが先日ショップ行ったら「無いよ」とのこと orz
実際にお持ちの方の使用感も、教えていただけるとうれしいです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:51:31 ID:IK2s+Qzy
アディダスのバリケードUとVとではデザイン以外でどのような違いがあるのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:53:36 ID:QBmmfG3w
幅の広さ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:55:44 ID:Zk1TXHsm

【テニスのことなら】むヴぇに聞け!【遠慮はいらない】

 ()/)/~ /~ |~  |~ |~ /)ヾ          かわいいでしょうぇぇぇぇぇ
  へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
  l::::::  ゛   ゛      ,,;;::''''' ヽ
  |::::::::    ,,,,;;::::::::       __ | むヴぇ
   |::: " __   ::     <'●, i
  ┌― '゙-ゞ,●.>  ::::::...      |    むヴぇ、むヴぇ
  ヽ.\l__       ( O,:O)     l 
   \\/.              |
     \__ ヽ.      __,-'ニニヽ l      手とり足取り教えてあげますじゃよ
       ヾ ヽ      ヾニン" /         
        \           l  
         |           /
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:40:35 ID:dCZjURMP

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
374346:04/09/28 02:10:44 ID:X836HbdR
>>364
あ、レスありがとうございます
"ツアー系"ってのが正直よくわかりませんでしたが、
初心者なのでガットを張りなおして頑張ります
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:57:35 ID:B/gEm0IB
>>374
面小さく、ある程度の重さがあり、薄いラケットをツアー系と俗に呼称する。
男子ツアープロが使ってるよーなやつね。
デカラケとか厚ラケとか、そんな感じのカテゴリ分けだからそんなに気にすることない。
PS5.5、ラケット自体は多分廃盤になっちゃったけど、確かグラフが使ってたはず。

あとガットのテンションは、よっぽどこだわりがあるんじゃなければ、
書いてあるとーり53-63のあいだで張っておいた方が無難かと思います。
376361:04/09/28 22:18:33 ID:6yWjU18f
>>368
FIELDに問い合わせたら「すでに完売しました」ってきました。新品はもう何処にもないんだろうかorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:33:00 ID:SKu+0xjy
>>369
どちらが近いといえば、X02の方。
でもZ01も気持ちいいラケットだから打ってみるといいと思う。
ブリヂストンの個人用試打キットでOVER、MIDともに4本打てるし。
返送料(千円ぐらい?)しかかからないから、
電車乗って試打ラケ借りに行くと思えば安い物でしょ。
378346:04/09/29 01:21:36 ID:od0ydojR
>>375
たびたびレスありがとうございます
一応"ツアー系"でぐぐってみて解らなかったので助かりました
とりあえず今の段階では、こだわりより変なラケット使って
変な癖がつくのが心配でしたので、質問させていただきました
ガットを張りなおして頑張ります
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:03:42 ID:EUsyi8hS
ショップ一番ってどうなんでしょうか?
半額以下になってるラケットもあるようですが・・・
利用した方がいたら教えてください
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:55:01 ID:0XrJC1TS
テニス雑誌見たけど、ヒューイットの使ってるラケットが現行RDXより赤っぽい。
これが噂の新製品のRDXなんだろうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:07:35 ID:msnFqDcj
>379

国内代理店経由でない製品を取り扱っています。
保証などが通常品と大きく異なるのと、一般流通品と比較して重量が重めで
あることが判明しています。
これを納得した上でなら、悪い買い物ではないと思います。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:22:14 ID:0XrJC1TS
競技者の場合、テニス用のソックス使ったほうがいいですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:39:35 ID:i2UBKKX8
>>379
私買いました 具体的には1年保障が無いけど
その分安く買えるので今後も重宝しそう
物は全く国内のと一緒でしたよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:55:09 ID:TGwm0ewd
>>382
疲労感がぜんぜん違いますよ。
あと最近流行のくるぶしまでのは、
くるぶしがシューズで擦れて痛かったんで、少し長めのにしました。
問題ないならそれはうらやましい限りです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:09:54 ID:7ROvbet7
>>370
ヘンマンは好んでまだアディバリUを使用してるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:15:06 ID:6n5+NBm6

【テニスのことなら】むヴぇに聞け!【遠慮はいらない】

 ()/)/~ /~ |~  |~ |~ /)ヾ          かわいいでしょうぇぇぇぇぇ
  へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
  l::::::  ゛   ゛      ,,;;::''''' ヽ
  |::::::::    ,,,,;;::::::::       __ | むヴぇ
   |::: " __   ::     <'●, i
  ┌― '゙-ゞ,●.>  ::::::...      |    むヴぇ、むヴぇ
  ヽ.\l__       ( O,:O)     l 
   \\/.              |
     \__ ヽ.      __,-'ニニヽ l      俺に聞け!
       ヾ ヽ      ヾニン" /         
        \           l  
         |           /
387シロップ:04/09/29 19:43:41 ID:bcD5OWVu
ウィルソンのハンマー5に合ったガットを教えてください!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:54:02 ID:4AjysSnQ
>>387
メーカー推奨ストリングスで何か不都合でもあったのですか?
推奨ストリングスの何を張ったか。また、その上でどのような不満があるか。
といったことなどを書くと回答があるかもしれませんね。
389369:04/09/29 20:13:41 ID:J9MyP5Gx
>>377
X02とZ01、参考にさせていただきます。
行動圏のショップにはブリヂストンの試打ラケットがなかったもので、
個人用試打キット情報はすごく朗報です。

レスありがとうございました。
390ACman:04/09/29 22:03:01 ID:grzFuZ9c
フェアウェイのグリップを探してます。
まだ売っているショップをご存知の方は教えてください。
またヘッドのグラファイトプロを譲ってくださる方がいらっしゃったら教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:18:27 ID:FjNkqQXi
>>381,383
ありがとうございました。
一般流通品と較べて重いとの事ですが、誤差5グラムくらいでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:31:13 ID:FzOuxJ3c
ここだったか?別スレだったか?もうRDXがモデルチェンジするようなカキコを見かけたのですが、
情報をお持ちの方、教えて下さい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:09:32 ID:3SDFKO/q
prostaff tour90
これ最高
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:23:24 ID:fFO1YW0r
>>384
ありがとう。
ヨネのソックス買ってみます。
>>393
それ使ったが、かなりの振動で腕が痛くなった。腕が痛くなるならすぐに他のラケットにしたほうがいい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:38:16 ID:FSnlUkKU
adidasのコンペティション・ウェアを買おうとしましたが、
置いてあるところが少ない上に、置いてあっても
メーカー希望価格での販売でした。

安いところないですかね?
東京・千葉・埼玉あたり、もしくは通販で。


396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:02:46 ID:vFwHwuTA
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:05:29 ID:vFwHwuTA
>391

あそこのはいわゆる「海外モデル」らしいから、重いのかもね。
モデルにもよるけど、日本向けと海外モデルだと5-10gくらい違う。
SWは10-20違うと考えておけば納得できる範囲でしょ。
398395:04/09/30 12:29:45 ID:FSnlUkKU
>>396

サンクスです。送料抜くと半額近くで買えそうですね。

あとはサイズですね。USサイズというのはわかりにくくて不安。
日本で買ったAdidasのシャツには各国でのサイズの表記も
してあるのですが、なぜかUSサイズのところにだけ表記がない
んですね。
うーむ。
ちなみに、マテリアルにもよりますがMかLを着用してます。
身長165cmの♂なので、USサイズを買うと長すぎてしまうかな??

399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:26:28 ID:XcVKyt11
トアルソンのガウディオキャンペーンでは皆さん何が当たりましたか?
私はサーマックス127でした、明日張って来ます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:05:55 ID:T49l9c5F
400ボール!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:12:26 ID:iMjV8r5v
SWが20近く普通より低いのを買ってしまったんだが弾かれまくり・・ こんくらいSWが変わるとヤッパ違うのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:15:08 ID:Ha/4PoU6
DRIVE Zはどんな感じですか?使ってる人いたら教えてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:46:26 ID:qo/o9vaG
>>398
身長170cmでMを着用しているがまぁこんなもんかなという感じ。
サイト内にサイズ表がいちおうあるはずだけど、微妙に大き目に
書かれてるかなとは思います。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:05:28 ID:bvg3EYyP
スレ違いだったらごめんなさい。
渋谷のテニスショップ(いろいろ用品の揃った大型店)はありますか?
どの辺りですか? よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:24:21 ID:PwJMv3dr
誰でもいいんで、どなたかトアルソンのラケット使ってる方いませんか???
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:42:06 ID:JTDuAHKw
>406

FortyLoveシリーズなら、使っていたよ。
KobeRemixを最後に別のメーカーに変えたけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:51:15 ID:JTDuAHKw
>401

SWが20違うとなると、フレームの12時部分に5gくらい錘を貼るくらい違うね。
SW300と320だと、ざっとそんな感じ。
明らかに打ち負けるだろうし、振り出しの重さをかなり感じるでしょう。

でも、日本向けモデルと海外モデルってだいたいそのくらい違う。
操作性は日本向けモデルの方が良い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:01:21 ID:0qOWv06m
バボラのピュアドライブの+の方を買おうと思うんですけど普通のピュアドラと何か違うんでしょうか?スピンのかかり具合とかどなたか教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:25:19 ID:6rqUcFzV
○ ストロークの威力がある。
× ボレーがしにくい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:34:04 ID:1yiLNaNS
南青山にアディダスショップがあるみたいですよ。
その他は知りませんけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:41:09 ID:IZWFIgZ6
>>404
ウィンザー
場所はググれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:16:57 ID:cI+A2xcs
>>408
+のほうが0.5インチ長い。
だから0.5インチ分パワーが上がって、0.5インチ分取り回しづらくなる。
ストリングパターンとかは変わらない。

持ってないからスピンのかかりやすさはわからないけど、
大差ないんじゃないかなあ、とは思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:25:56 ID:2O8skZGe
>>396

そのサイトは安全なんですかね?あと関税や送料などのくらいかわかりますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:18:14 ID:9DeTULWt
初めてここに来ました。

テニス初心者ですが,すっかりはまってしまいました。
まずはラケットが欲しいのですが,
都内ですと,どこらへんに行くのがお進めでしょうか?

周りの人たちがプリンスのラケットを持っているので
今のところ,そこのを買おうと思っているのですが
安いお店とか,品揃えよい店とか知りませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:54:37 ID:DZMymRn9
都内ですと、範囲広すぎでオススメのしようがありません。
代表的なのは>>12に載ってるから、あとの詳細情報はググるよろし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:16:50 ID:caccwQ+Z
>>411
ありがとうございました。
昨日ブラブラと聞きながら行ってみたお店が「windsor」でした。
他2店周りましたがここが一番対応よかったです。
ウェアもかわいいのが結構ありました。
しかし・・どうしてこうもスポーツ用品て高いんでしょ・・(T_T)
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:24:14 ID:De7rX9vy
>>408
バボラのピュアドラ買うなら、1度試打してからのほうがいいと思う。
ピュアドラ使ってる人はアウトが多過ぎてどうにもならん。

>>414
御徒町(上野)にはジュエンとアートスポーツがある。ジュエンは無料の会員になると10%引き。セールではがきが来ると20%、割引価格から引かれる。W割引。
アートだと初心者用ラケットが12000円ほどで売ってたが今はどうかな。

個人的にはヨネックスRDXが良いと思うが、初心者であれば、球に当て易い面が広め(100インチぐらい、または以上)のラケットがいい。面が小さいと(90インチとか)
球がなかなか当たらなくてテニスつまんなくなってしまう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:06:38 ID:/kM8YHhL
>>408
プラスは
スイングウェイトが高くなるのでスイングスピードが若干落ちる。
→ボレーは難しくなる。ライジングショットや細かい応用のショットが
打ちづらい。
反面サーブやストロークの威力が上がり、回転もかかるのでスピンサーブの
跳ねもいい。

俺は最初両方1本づつ買ってから決めたが、+にしたが、
一発一発をしっかり打ってくタイプは+
ネットプレイヤーやライジングショットで攻めてくタイプは
ノーマルだと思った。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:13:34 ID:rJzIZoyX
素朴な疑問なんだが、たかだが0.5インチで打ちにくくなったり
打ちやすくなったりするもんかな?
0.5インチって、たかだか1pちょいでしょ?
俺的には絶対気のせいだと思うんだけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:14:41 ID:JPv5LVWQ
414です。

>>415
有り難うございます。
まずはHP観てみます!

>>417
有り難うございます。
面の大きさっていろいろあるんですね。
近場なので,明日にでも行ってみようと思います。

テニスって紳士淑女のスポーツって感じで
ほんとーに格好いい!
まずはラケット買って,練習して早く上手くなりたいです。
ここにいるみなさんは,かっこよくプレーしてるんだろーな!
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:22:47 ID:jurWGhtL
> ここにいるみなさんは,かっこよくプレーしてるんだろーな!
ぶん回しハードヒットを叩きながら隙をみてドロップショット→トップスピンロブ
泥試合が好きですよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:40:50 ID:ndS8ONfx
>テニスって紳士淑女のスポーツって感じで
>ほんとーに格好いい!

この板の
紳士→懲りずに永遠とネット奪取、もちバックはスライス
淑女→中ロブと絶対ミスしないバックでシコラー
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:28:16 ID:H3apQHSX
>>419
グリップ持つ位置そのくらい変えると結構違う気がする。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:42:28 ID:KgjGI/TN
>>419
スイングウェイトが違うから振り抜きが変わる。
0.5インチ伸びてもスイングウェイトが同じだったらそんなに気にならない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:44:27 ID:WnPzrLe4
現在HEADのi.focus type Euroを使っているのですが、
飛びすぎてしまうのでキルシュバウムのコンペティションを60ポンドで張っています。
バイト始めたこともありラケットを買い換えようと思っているのですが、視野に入れいれているのは
NXグラファイト
ツアーディアブロ
n-code tourの90
200G

テニス歴は1年半、プレイスタイルは超ハードヒッターで、メインはフラットドライブです。

426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:49:59 ID:I6ZibRpm
超ハードヒッター?ドッカンバッカン打ってるだけ?相手が迷惑してませんか?










          tu-kaマルチやめれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:12:44 ID:BjOMXDpG
>>425
さんざん既出だが、ボールが飛びすぎてしまうのは自分が下手だからだよ。
君みたいなのはどんなラケットに変えても結局は飛びすぎる。
まずは自分の技術を見直しなさい。

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:21:29 ID:Y0XF3sSe
>>425
その中ならツアー90がいいと思うが、始めて1年半じゃ球が当たりにくくて嫌になるかも。
フラットドライブは元々コートに入りにくい。まずはトップスピンで、ここぞという時にフラット使えばいいと思う。
超ハードヒットが入るならいいが、入らないならまわりの事も考えて入るショットを選んだほうがいい。
技術を何年もかけて勉強したら、ハードヒットでも入るようになる。

ローマは1日にして成らず。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:44:42 ID:WnPzrLe4
>>426-428
飛びすぎるんでセーブして打ってます。
っていうか柔らかい打感も嫌なんですよ。
もともとかなり飛ぶラケットと言われたので、自分で振って飛ばしていくラケットにしようと思って。

マルチスマソ
今日は休日なのにレスが止まってたんで
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:44:34 ID:06A1KKzx
>>429
そういうのをハードヒッターとは言わないと思うけどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:06:37 ID:k+qU7Cwy
わたしも超ハードヒッター
試打で気に入ったのは
RDX500HD、RDX500、NXグラファイト、グラファイト
RDX500HDが強打した時一番打感が好きだったので
RDX500にスパイキーでぶん回してます。
強烈なハードヒッターならRDXは気に入ると思いますよ。
あと RDXにポリはっても、おもいきり打てば女の子でもホームランです
ちゃんと力はスピンに変換するか、高い打点から叩くようにしましょー
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:12:32 ID:B071T6Lq
>>431
同意。
どフラットで思いっきりしばき上げたらホームランの確率大。
番長(清原)じゃないんだからw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:47:45 ID:/nv8ILNO
今ダンロップの黄リム使ってるんですが、みなさんはどんなガットが一番合うと思いますか??今張っているのはバボラのブリオ60Pです。自分はソフトあがりなので、ぐりぐりのスピナーではないです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:48:23 ID:UAV59fuI
バボラのブリオはミクロスーパーに並ぶ、ケレン味のないガット。
だと思う。
だからブリオを基準にして、各々の性能(反発性・耐久性・硬軟等)が自分好みなのを探すとベター。
基本的に黄リムに合うガット、というより、
あなたのプレースタイルや好みの打感に合わせるほうがいいかと思います。

とりあえず張ってみるならポリモノではルキシロンのアルパワー、
ナイロンマルチではバボラのファイバーツアーあたりなんかどうでしょうか。
435432:04/10/04 08:32:10 ID:/nv8ILNO
>>434
わかりました。ありがとうございます。 まぁとりあえず自分のスタイルに合いそうなガットを色々試してみることにします。
436名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 02:26:43 ID:TP5+b/Y7
 ラケットを変えるよりテンションを調整したほうがいいんじゃないかな。


 漏れは♂で高校の時は50〜55くらいで張っててその当時
スイングスピードを上げてスピードボールを打ってた。

でも大学で45の42で張ってる禿強い&スピードボールを打つ香具師に
出会って試しにピュアドラを43で張ってみた。少しゆるかったけどね。
結果こーなりました。


@「何`出てるか測ってみたい糞速いフラトードライブ」が打てた
Aサーブのスピードアップ=パワーアップ
Bゆるいからカ入れないでよくなった
Cスタミナの消耗が減った
D自分のスイングを見直せるいい機会になった
E前よりピュアドラが好きになったw

(また同じラケットを2本用意して55と45で打って比較したり
 テンションに応じたスイングの練習なんかも違った効果があるカモ?
 またガットは自分の気に入ってるモノを張りましょう)


 だからみんなも自分に合ったラケットを探すんじゃなく
自分のスイングに合うテンションを選んでみてはどうでしょう?
少なくとも”買った=そのラケットが気に入った”だから、新製品を求めず
自分の気に入って買ったラケットでとことんガンガリましょう!

長文スマソorz
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:32:47 ID:w2IZWMti
ダンロップmax100G(84インチ 359g ポリガット55ポンド)を使ってます
max200Gは打球感がイイってよく聴きますが 100Gを使ってみてもあまりいい感じがしません
ラケットがかなり古いせいもあるかもしれません
そこで新しいラケットに買えようと思ってアドバイスがいただけたらと思いきました

フラットドライブ(フラットよりスピンよりが多いです) スライスに向いたラケットで 打球感がいいラケットはないでしょうか?
今のラケットは少しスピンは辛いです
候補としては RDX500 n-codetour90 LMプレステ ピュアドラ

ピュアドラ使って見たいですが ちょっと軽いのが心配です
あとサーブの威力も現状よりももう少しラケットの力かりたいです

438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:32:53 ID:uV90RZ7n
Wilson staff comp
Wimbledon stabilizer
Prince synergy tour DB

初めてテニスをするのでラケットを買いたいのですが
上記の中ではどれが一番いいラケットか教えて下さい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:45:58 ID:pJfnru7a
ウィルソン TRIAD−4.0−100を45ポンドで張るつもり。
どうでしょうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:52:49 ID:TQQsj3CB
>>437
候補として prokennex の Heritage Type C なんかどうでしょう
サバレスのファーストブルーを55lbsで張って使っているのですが
ホールド感と打球感がすごくいいです
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:20:15 ID:gZGg3D69
バボラの新型バック買っちゃった
カッコウィ〜
言いたい事は、それだけよ〜
ああ、それだけよ〜
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:20:59 ID:YeAATsCT
>>437
RDX500に850スピード(55ポンド)張れば、スピンはよくかかる。
259gのラケット使ってるなら重りをつけてもいいかも。きちんと体の回転を使えば
プロのようなストロークが打てる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:51:15 ID:GNHi6kpW
ピュアドラ買おうと思うんだがそろそろモデルチェンジとかデザイン変更はないんだろうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:53:30 ID:fXUOluij
>>437
MAX100Gからならn-codetour90が使いやすいかも。
自分はMAX200GからはPRINCEグラファイトに乗り換えました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:54:38 ID:VCgb40O2
prokennex の Heritage Type C、すごく興味あります。
ここ10年余り、プレステージクラシックを使用していますが、気分転換をしたいんです。
その程度のことなので、基本的には似たようなモデルを探しているのですが、Heritage Type Cが一番近いように推測してます。
最終的にはまたクラシックに戻ると思うのですが、Heritage Type Cとクラシックを比較したことはありますか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:56:14 ID:uqHx77+N
なんか急にヤフオクくさくなってきたな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:27:10 ID:DneArvzz
ストリングについて教えていただきたいのですが
自分はテニス始めたばかりで、2週間に1回程度の頻度で
まだ5回くらいの経験しかないので、プレースタイル云々はありません。
そこで色々試してみようと思っています。
今はvolklツアー9V18×20にバイオロジック128を56Pで張っていますが
溝ができ始めているようなので次のストリングを何にしようか調べ始めています。
次はポリ系にしてみようと思っていますが
検索しても情報が少ないので、使用してる方いましたら
Kirschbaumコンペティションの使用感を教えてください。
宜しくお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:57:17 ID:FAhYFqnl
一番切れにくくてスピンのかかるストリングスを教えてください
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:26:10 ID:gSxW3Buk
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:42:07 ID:DneArvzz
>>449
ありがとうございます。
ポリの中では扱いやすいようですね。
候補のひとつにしてみようと思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:52:36 ID:L32isU4z
>>448
ハイシープ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:30:45 ID:lKQB/Z/n
>>448
パワジーハイライフ
ストリングスの色も青だからカッコイイよ
453ルーク ◆EhrJ1z4ieY :04/10/06 10:42:30 ID:JfGZQWxN
V9は赤色メインなので、ハイライフは微妙
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:51:55 ID:lKQB/Z/n
>>453
>447と>448は別人でしょ?
だって2週間に一回程度の頻度なら切れにくいガットなんていらないじゃん。
まあ確かにラケットが赤色とかだとパワジーハイライフはダメかも。(センス的に)
メーカーがもっとガットの色をカラフルにしてくれたら面白いのに。
ちなみに、学生時代にピンクのガットを張って先生に怒られましたorz
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:06:04 ID:iNFfLaXR
プロで色付きガット張ってるの見たことありますか?
ステンシルの関係で色付きガットってどうなんだろー?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:20:00 ID:QHGbIjQa
アガシは蛍光色のガット張ってたことあるけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:52:03 ID:F5L2n8eB
>437

ここは黙って ツアー10のジェネレーションU
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:54:56 ID:F5L2n8eB
>438

その3本からなら Wimbledon stabilizer 。

レジャー用と競技用の中間モデルのハシリだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:30:49 ID:NGbWnUNM
 最近では幅広甲高幅のテニスシューズが多くなっていますが、
私は足の甲が薄くて、幅も比較的狭いのでフィットするシューズが
なかなか見つかりません。
それで紐の結び方を工夫したり、インソールを入れ替えたりして調整しています。
どなたか幅狭甲低のシューズをご存知の方いませんか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:36:41 ID:hynpPEhT
>>459
アディダス
4Eのオラにはとても履けん
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:52:23 ID:g2w6xjQR
アディダスバリケード3は従来のモデルより幅広に作られているようです。
いろんなフィードバックを見てるとそう書かれてるし、私は、幅は普通で甲が高いのですが、ちょうどピッタリなので。
だから、バリケード2なんてちょうどいいのではないでしょうか。
いつもtenniswarehouseで買い物をするのですが、NIKEのVaporも、幅広の人は
大き目のサイズを選ぶように書いてあったと思うので、幅狭の人にいいのではないでしょうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:52:56 ID:dpqSErKi
>>451
>>452
ありがとうございました
自分は道具の色やデザインには全くこだわらない性能重視の人間なのですが、
8時間くらいですぐ切れてしまうので今度進めていただいた2本を試したいと
思います。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:32:15 ID:atvU2hh3
フォートとセントジェームスを箱で買いたいと思うのですが一番安いお店はどこでしょうか?
楽天がもちろん一番安いんですが領収書がほしいのでそうゆうこともできないんです・・・。

464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:08:51 ID:7+Zfmdc9
>>463
楽天で領収書もらえばいいじゃん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:24:28 ID:atvU2hh3
なるほど・・・。ただネットで買ったことがないんでなんとなく不安なんですが。


466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:27:50 ID:4IfdtH/6
楽天はどのジャンルでも基本的に変は店は入ってないよ。
テニスボールぐらいなら全然大丈夫。
467初期不良:04/10/07 10:00:09 ID:evrP0DNa
FORT 30 缶(60球) \9800 は安い?
ダイクマにて
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:57:22 ID:kEcMH2nW
貧乏人は麦を食え
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:35:13 ID:atvU2hh3
ネットでもいいみたいですね。ありがとうございます。
>>467 それは安いですねどこのダイクマですか?FORTは一個200円以下のを探してます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:40:45 ID:7BrW96zn
>>445
プレステージクラシックは使ったことがないのですが
200GとヘリテージタイプCを比べるとラケットのしなり具合
は同じぐらいですが200Gの方が玉離れが早いように思えます
ヘリテージの方はホールが強く玉離れが若干遅かったです
その分ヘリテージの方がコントロールがよいように思えました
471初期不良:04/10/07 21:32:33 ID:evrP0DNa
>>469
16歳以上に投票権が認められたところです。
472初期不良:04/10/07 21:36:05 ID:evrP0DNa
あ、最近見た限りでは \12000 くらいになってたと思う
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:24:45 ID:wkxPFJep
参考になりましたありがとうございます。
474395:04/10/08 11:55:37 ID:6qQ6P0z6
ttp://www.tennis-warehouse.com

でオーダーしてみましたが、最初のオーダーのときは、
クレジットカードのコピーを両面や免許証のコピーを送れなどと
言ってきました。海外通販歴は長いんですが、こんなところ
はじめて見た。うーむ。ホントに大丈夫か。

475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:07:30 ID:ZssvzMvq
大手なので品物が来ない、だまされたとかそういうのはないと思いますよ。
国外の銀行発行のクレジットカードを使う場合は、いろんな証明を出さなきゃいけない
ことのほうが多いと思います。
476初期不良:04/10/08 12:17:25 ID:58RYk/Z9
>>474
漏れもそこで買ったけどクレジットカード番号の自動生成とか
普通に番号盗まれてるとかでトラブルになるのを避けるためなんだろうね。
面倒だったけどスキャナで取り込んでメールに添付して送ったよ。
こういうタイプ、最近では結構多いみたいだよ。
大丈夫かと言うよりは逆に信頼性は高くなると思う。
477395:04/10/08 12:40:36 ID:6qQ6P0z6
>>474
>>475

レスありがとうございます。
メールも怖いのでFAXしまつ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:58:01 ID:6qQ6P0z6
ふたたび395ですが、別の話題。

ここのところ、雨上がりのオムニコートでやる機会が増えてきました。
続けているうちにボールが水分を含んできて重くなってきますと、
- ストロークがどんどん短くなってくる
- 低いボールをアングルショットしようとするとネットを越えないこともしば

こんなときのためにどうしてますか?

1.打ち方を変える
2.ガットの種類やテンションを変えて張ったラケットを用意しておく

が考えられると思います。1.についてはまた技術質問スレで聞くかも
しれませんが、社会人で練習にかけられる時間も短いので、時間が必要な1.よりも
お金である程度解決できる2.の手段をとりたいと考えていますが、いかがでしょうか。

念のため以下の情報もあげておきます。

使用ラケット
   Volkl Tour-10 V-Engine
   ガット  ルキシロンTiMo 1.10 を53ポンド×48ポンドで

プレースタイル
  セミ・ウェスタングリップで
  フラット・ドライブ系のストロークを中心に組み立て。押しまくるだけではなく、
  アングルショット(ショートクロス)もけっこう使います。

  
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:10:28 ID:WyZr7N/h
>>476
SSL対応じゃないとクレジットカード番号教えるのは
ヤヴァイんだけどなー
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:10:04 ID:wjJNe+Ep
babolatのAirSpinを張ってみたいと思っているのですが、使ったことある人がいたら
反発力、スピン、打球感、耐久性などを教えていただけないでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:39:09 ID:5WndQ5vc
初心者なんですが、お勧めのラケットあったら教えてください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:41:27 ID:vWmDR67F
>>481
prostaf tour 90 これ最強(・∀・)
といいたいところだけど、初めのうちは何でもいい!
まぁなるべくフェイスの大きいやつにしといた方がいいが。
安いのでいいと思うよ

半年〜一年くらいしたら高いの買え。
483初期不良:04/10/09 03:14:00 ID:n0Jzs0AJ
>>479
メールで送るのは画像とは言え確かにね。
気になるんだったら FAX も使えるし、それでも嫌だったら
他の店がいいんだろね。

まあ、クレジットカードのセキュリティモデル自体がネットショッピングには不完全すぎて
番号が知れても知られなくてもたいした違いはないと思うけどね。
今はクラッカーがクレジットカード会社を恐れて使用を控えているからセキュリティとして
成り立っているだけじゃないかと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:00:03 ID:BFLgX/eT
>>478 
3.雨上がりは室内コートに誘う
4.3が実現されない時はプレーしない
5.試合時のみ2と1を併用する
基本的にオムニでも乾くまではプレーしない
怪我を防ぐ為手首にいくない、ガットのダメージも大
すぐ伸びてしまう。どうしてもプレーしなきゃならない時は
濡れたコートでも専用ラケットを用意するのがいい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:29:07 ID:pGFedghg
>>481
ヨネックスRDX300はどう?初心者は面が広めが良い。球が当たり易い。

テニス歴4年で競技者用の90インチのラケット使ったが、当たりにくくて参った。
球が当たらないとテニスにならない。
このラケットやめようとも思ったが、90インチを使えるようになれば上級者になれると思って頑張ったら
今は強くなれた。
486481:04/10/09 17:32:28 ID:Y618ydnn
>>482,485
レスありがとう。
参考にさせてもらいました。
明日お店行ってみます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:55:20 ID:pGFedghg
>>478
球変えるのがいいでしょう。水分含んだ球ではテニスできない。
488質問です!:04/10/09 23:54:07 ID:uXY8a08E
プリンスのTOURハリアーを買おうと思うんですがどうなんでしょう?
489MR.D:04/10/10 01:34:45 ID:GZJ5vU3d
>>480

エアスピンはなんか打った感じはいかにもナイロンなうえ中が空洞みたいなスカスカ感があって僕は好みではありませんでした。
飛び具合はそれなりでスピン性能は名前の割には大したことないです(笑)
耐久は僕は四時間で切れました。
490wi:04/10/10 09:06:09 ID:POsRfIR8
年末から年の初めにかけてウィルソンの新作が発売するのって本当ですか
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:14:58 ID:4Eus1GFd
>>488
おまいにはもったいない。やめとけ。

>>490
発売してもおまいは買う必要がない。
492wi:04/10/10 10:57:48 ID:POsRfIR8
自分の能力を一番分かってない
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:48:39 ID:yDJZ6otG
キティちゃんグリップ3個入りがやすかったので買ってしまった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:18:12 ID:tNhFg0Ds
>>492
認めちゃったの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:31:12 ID:VnIOsAzK
上級者ほど短いラケット使うって本当?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:37:01 ID:bn1J9XjS
うそ
個人の好み
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:56:00 ID:A0K6q/Wx
>>495は ちんこが短い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:21:56 ID:8kavZjVc
>>489
ありがとう!もう張ってしまったので打つのが楽しみです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:26:16 ID:aNuJ1zjq
>>493
マジレスすると、使用感教えてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:10:06 ID:ge/pEzKz
ミッフィーのグリップテープ探してるんだけど、誰か知らない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:12:41 ID:yDJZ6otG
>>499
普通のウェットタイプとしかいいようが無いかな…。
不満も特に無いけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:33:12 ID:tNhFg0Ds
プーさんのグリップテープ探してるんだけど、誰か知らない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:11:36 ID:aNuJ1zjq
>>501
ありがd 俺も買ってくるぜえええ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:16:07 ID:GZcuDUZo
>>500
ミッフィーは版権がしっかりしてるのでなかなか無い
キティーちゃんはサンリ○が倒産しかけた時に版権ばらまいたので
いくらでも落ちてます
キティーちゃんの口に x をかけば 解決
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:35:39 ID:aCTf+Fx1
フォックスのATPグラファイトなるラケットを探しているのですが、どなたか知りませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:41:42 ID:4fEH6m/W
FOXは中古で見たことないなあ。
現役の頃でもほとんど日本に入ってきてないのでは?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:23:14 ID:hqaRRF0Y
>>503
( ´∀`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:21:26 ID:LMDWJjWX
>>505
先月、ヤフー・オークションに未使用品が出品されてた。
6000円位で。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:22:01 ID:zP5l6tN3
現在RDX500MPを使用しているのですが
試打でフェデラーが使っているnSix−Oneがすごくいいと感じました
しかしいかんせんフェイスが小さいので果たして当たるのかどうか不安です

センスの問題かもしれませんが
慣れるのにどれくらいかかるのでしょうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:04:49 ID:6Hl7p9/D
>>509
nSix-one Tour 90 使ってます。
プロスタ6.0(85)からの移行だったせいもあり、
慣れるのに時間はほとんどかかりませんでした。

YONEX RD-8 からプロスタに乗り換えたときも、
大きさに慣れるのに苦労した記憶はないのですが。

フェイスが大きくても 「おいしいところ」 の広さは
そんなに変わらないと思いますので、心理的な
ものではないでしょうか。

芯を外したらだめあのはデカイラケットでも小さい
ラケットでも同じだし、芯の広さに大差はなかろうと
思ってます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:16:30 ID:qv+3Dxxn
>>509
普通のtour 90使ってます。
試打で いい(≧∇≦)b と感じたなら、あんま気にしなくていいと思う
個人的な意見だが普通にテニスできるレベルならスイートスポットの狭い広いは
気にならないと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:58:09 ID:UKqSJSGv
nSix-Oneを使いこなせる人がうらやましい。
ツボに入った時は確かに気持ちよいのだけど、
スポットを外すと、ぜんぜん飛ばない、運べない。
スイングが安定していて、どんなときでもスポットを外さない人(ここらにいるのか?)
向きじゃない?
練習では楽しいけど、試合で使う気はしない。

そんな私はリムプロS。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:31:39 ID:bcz36/Pe
95平方インチだったらどうですかね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:31:50 ID:EcJQBgWn
>>512
俺は逆にフェイスの大きいのが感覚変で打ちにくいと感じるわ。
昔軟式やってて、ずぅっとフェイスの小さいやつ使ってたせいかな?
スポットが小さいとか気になったことは一度もないっすわ


515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:45:11 ID:gQtMZJyf
n-six-oneって90も95も昔のプロスタッフクラシックに比べればスイートスポットは拡大してるし、全然楽ラケだと思いますけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:01:25 ID:FiSZsaW7
>>509
90インチを使いこなせるかどうかは、509さんのレベル次第。
俺は結構大変だったよ。でも90インチはコントロール、スピードなどメリットも
大きいからやりがいはある。

>>512
プロでも毎回スイートスポットには当たっていないでしょう。
スイングスピードがあれば運べます。フォームは全身を使いましょう。
ところで、ストリングは1ヶ月超えると伸びきってしまうんじゃないかな。

ストリングは、糸を50キロの重りをぶらささげて張るようなものなので、
日増しに伸びていき、どんどん本来の性能が劣化していきます。

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:14:21 ID:e0Ym5poj
50キロの重りをぶらささげて?
ま、ま、ま、まさか50ポンド=50キロなんておm(ry
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:26:08 ID:pRBWhLmQ
大丈夫だよ、90インチだって85インチだって。
そもそも俺がテニスを始めた30年前は70インチ程度しかないウッドで女も子供もテニスしてたんだよ。
18年くらい前の雑誌を見ると、
マレーバ(当時の女子プレーヤー)が、
「私は力がないからプロスタッフにナチュラルを58ポンドで張って使ってます!」
って言ってる。
出来ないことはない。ただちょっとしょぼいショットが増えるだけ。
そんなに使いたかったら使っちゃいなよ。
プロじゃないんだから、気分が良いほうが良いに決まってる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:01:35 ID:BfimmFoW
グリップの太さが5のラケットを初めて見たよ
実際あるのには驚いた
一度は振ってみたいな
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:24:24 ID:rMLlZKMg
グリップサイズ5を使ってます。
打つ時に手の中でラケットがあばれないのでいい感じですよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:20:16 ID:s5HYGzPA
nSix-One 95とRDX500 MPとLM PrestigeMPを比較するとどんな感じですかね?
例えばボールの伸びとかスピン性能、ラケット自体の飛びの違いとか。
わかる人いたら教えてください。
それぞれの評価だけいろんなサイトで見てもわからないので。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:29:03 ID:Of6X769n
520さん
519です、レスありがとうございます。
普段はG3(ガンダムみたいですね)にオーバーグリップ無で使ってますので、一度G5を握って見たいです。
「打つ時に手の中でラケットがあばれない」と言う表現が羨ましいです。
523512:04/10/12 23:43:16 ID:DGkqdC+D
別にムキになってるわけではないですけど、

>514
スポットが小さいのは気になんないです。
スポットとその他の差が激しいのが、
ゲームで何でもいいから返ってくれ〜って時にしんどいという話です。

>516
スイングスピードを上げると、私のコントロールでは飛びすぎでミスが増えます。
そういう意味でも、使いこなせる人がうらやましいと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:08:13 ID:KJHZ9XbZ
キモニーのグリップチューブって製品あるから
それでグリップ大きく出来ますよ。
昔の物干し竿の容量で大きく出来ます。
ドライヤーでも可って書いてありますけどお湯でやりましょう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:28:06 ID:e3bRKED4
>>523
サーブきちんと打てる人はほとんどいないんじゃないかな。
スクールでも教えないし、テニス雑誌見てがく然としている。今までのスクールの練習はなんなのか。
全く知らないのにできるわけがない。

スイングしていかないと、うまくはなれない。ネットの白帯の上を目標にして打ちましょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:03:16 ID:8yHPjRtD
誤爆か?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:22:57 ID:oZWLgzUE
通販とかでラケットが激安で売られてますけど
ラケットにもパチモンって存在するんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:15:58 ID:0GpTsdNM
>>527
パチモンは聞いたことないけど
安いのは、並行物、製産完了品などがある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:22:38 ID:Fc1RrT4H
今欲しいと思っているのがプリンスのモアコントロールという白いボディに青で文字が入っている
ラケットなんですが見たところ中級〜上級者用と書いてあり
自分は今スクールで初中級にいるんですが、身の丈にあったラケットを
使わないと上達が遅くなりますか?見た目でかなり気に入ったので
欲しいんですが、初級者お断りな感じもするので迷っています。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:39:24 ID:IxWGOjRT
ヨネックスのR-23(350 92 27インチ)を使用してる者ですが
ラケットを変えようと思い
スクールにあったラケット ウィルソントライアド4 ヘッドリキッドメタル2を借りて打ってみたところ
打ったとき ガシャって言うような打感で ボールに勢いがない感じがします
最近のラケットはこういう感じの打感なのでしょうか?軽量高反発ラケットだからであって
競技モデルのラケットだと 打感もやはり違うものなのでしょうか?
当方田舎のため 試打できるところありません

変えたい理由は 練習試合での勝率を上げたいからです
R-23だと 上記の借りたラケットより 弾の伸びとかよくてコースや深さのなどの調節がしやすく好きなんですが
コードボール?ネットの白い所ギリギリひっかかる事が多い気がします そのうちの半分は相手のコートに入るのですが・・・ 
ただ下手なだけでしょうか・・・
r-23はしっかりスイングして叩いた方が伸びるのですが 借りたラケットは叩くより押す感じの方が球威がある感じがしました

27インチだと ラケット上方に当たる事が多く 27.5  28インチ で300g以上 フェース面100前後
しっかり感がある打感が欲しいです 面のサイズが100前後が希望なのはサーブの威力強化とスウィートエリアが大きそうなので
自分で調べた所 プリンスNXG OS 、ブリジストン プロビームX01OS X02OS、 ピュアドラ、 ピュアコン
ぐらいなのですが

スイングスタイルは テイクバックは大きくセミサーキュラー フラットドライブ トップスピンはほとんど打ちません フラット系のしっかりした打感が好きなので 
ハイボレーが下手です  というか高い球が苦手です

20歳前半の男です 身長は178ぐらいです テニス暦は週一で2年強です
アドバイスよろしくお願いします イイラケットの情報もお願いします



 
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:38:34 ID:0GpTsdNM
>>529
確かにラケットによっては適正技術レベルが書いてあるものがあります。
当然それは一つの目安になりますが、もっと重要なのが
プレーヤーの素質です。
つまりボールゲーム一般に対しての運動神経はどうなのか?
握力や、腕力はどうなのか?
わかりにくければ、性別、年令、身長、体重、と体力はある方か?
運動神経はいい方か?くらい書いてもらわないと、アドバイスのしようがないと思いますよ。


>>530
ウィルソントライアド4 ヘッドリキッドメタル2はR−23よりだいぶ軽く、飛ぶラケットなので。
軟らかいガットを低テンションで張って有る(つまりスイングスピードの遅い人仕様)
場合、スイングスピードが早い人が打つと、おっしゃるような打球になることがあります。

プリンスNXG OS 、ブリジストン プロビームX01OS X02OS、 ピュアドラ、 ピュアコン
はどれも、R-23よりは反発力があり、ガットで調整する必要があるでしょう。
バボラのラケットはウーファーの為、打感がボケ気味なので硬いガットと相性が
いいようです。ちょっとピュアドラは飛び過ぎるかもしれません。その分
サービスの威力はありますが・・・
ブリジストンのラケットは独特の硬さがあり、はまると病みつきになります。
プリンス・グラファイトやウィルソン・プロスタッフでも使いこなせるような気もしますが・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:13:59 ID:Zco39kAh
>530
サイズや重さはカタログでわかるので、
それよりも、ラケットに求めるモノの優先順位を書いてみたら?

コードボールの原因にしたって、飛びすぎるからの可能性も、逆の可能性もあるし。
533530:04/10/15 08:06:43 ID:mwU8ldKj
>>531 >>532
レスありがとうございます。
自分なりにラケットのスペックを調べて書いたつもりでした。
ロングラケットで フェース100前後を選んでみました
531の説明では ガットで調節が必要があるようですね

お二人のアドバイスで分かりましたが
自分の技量不足や努力不足をラケットのせいにしていた気がします
サービスにしたって フォームを変えたり 体を鍛えるなどしてからだと

親切なレスありがとうございました

534530:04/10/15 08:21:46 ID:36yLzqKf
>533

いやいや、ラケットの性能で、試合に勝てる負けるはありますよ。
同じだけがんばって練習したなら、
自分に合ったラケットを使った方が絶対に強い。

最近、良いラケットも増えてますので、
がんばって見つけてください。

ヨネックス好きでサーブとボレーが重要なら、RDX300(スペックは合わないけど)
ストロークのコントロールをあげたいならリムプロフェッショナルS,Vなど、
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:27:47 ID:znQAeJUv
>>529
97インチはちょっと考え物。
107インチのほうなら初中級者でも全く問題なし。
両面白の日本向けモデルと表白:裏黒のグローバルモデルがありますが、
大差は無いので色の好みでどちらを選択してもOKです。
欠点らしい欠点の無いオールラウンドラケットですが、
慣れてくるとちょっと飛び過ぎと感じるかもしれません。
すでに生産終了の品なので、概ね18000円以下なら買いでしょう。

>身の丈にあったラケットを使わないと上達が遅くなりますか?
諸説ありますが、個人的には以下の要件のうち2つ以上満たしていれば
多少背伸びしたラケット(97インチのほう)でも良いと思います。
「若い(概ね大学生以下」「何かしら球技の経験がある」
「週3回以上練習できる」「基本的に運動神経がいい」
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:17:51 ID:N3j3OXVs
好きなの使えばいいじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:40:46 ID:RIuIcrLa
ホントのことを言おう。
ラケット選びで「どこで違いが出て、どこで違いが出ないか」を正確にわかっている香具師はこのスレには少ない。

例えば、歯磨き粉で、GUMと、ORA2と、どっちのほうが洗浄力上だろうか。
この二者の違いが分かるやつがいるだろうか。

ラケット選びもそれと同様。
スピン性能、ストローク適正、ボレー適正なんて、ハッキリいってどれもこれも似たり寄ったり。
こんなところをいちいち細かく語る香具師は「違いが分かる俺はすごい」と思い込んでいるだけ。
本当は、違いなんて何も無いのに・・・。

メーカーがそういう虚栄心に漬け込んで、誇大広告で消費者を躍らせている現実に気づいてない。
そして往々にして、そういう香具師に限って腕前もDQN。
コーチや、上手い人の前でそんなこと言ったら(表面的にはニコニコしてても、心の中では)プッされるよ。

でも、こうはいいつつも、やっぱりラケット選びで違いが出る部分っていうのはある。
しかもそれは試合の勝敗に影響するほど大きい。
でも漏れはあえてそれを語らない。
自分の頭でじっくり考えてくれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:42:52 ID:RIuIcrLa
このスレに良く多い厨が、「君にはこのラケがあうよ」っていうパターン。
実際プレイしているのを見たことも無いのに、何でそんなこと分かるんだろうか?
こういう脳内が跋扈しているスレで質問してもいい結果が得られるとは到底思えない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:51:13 ID:tqCTAHqD
うるせーばーかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:04:04 ID:Hz+QxvrE
> スピン性能、ストローク適正、ボレー適正なんて、ハッキリいってどれもこれも似たり寄ったり

明らかにラケットによって違い有るぞ
たかが10g重くなってストリングパターンが密になっただけの
RDX500のMPとHDが全く別物に感じるぞ



541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:10:54 ID:3gVMRIEs
>>538
心配するな。俺なんて車椅子生活だからテニスやったこと
一度もないが、聞きかじった知識でここでどんどん回答してるんだ。
実際にテニスやったことある奴はそれだけで凄いよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:16:53 ID:4t8wgKdN
>こんなところをいちいち細かく語る香具師は「違いが分かる俺はすごい」と思い込んでいるだけ。
>このスレに良く多い厨が、「君にはこのラケがあうよ」っていうパターン。
実例あげてみそ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:21:56 ID:u4CXd1Ig
つーか、このスレの回答レスの大半は「大して変わらん」だと
思うのだがな。「これはこーで、あれはあーで」みたいなのは
ポリモノにこだわりのある香具師がストリングスのこと語ってる
時くらいだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:39:58 ID:TBxhLToE
>>537-538はマジレスとそうでないものの違いがわからないのだろうな。

例えば

>○○を狙ってるのですが、スピンのかかり、コントロール、スイートエリアの広さ、打球感
>は如何なものですか?ちなみに、食いつくような柔らかい打球感が好きです。

こういうのはたいていスルーされるし、

>*** 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/30 22:06 ID:*****
>テニス始めて1年半で、超ハードヒッターな自分にはどんなラケット
>がおすすめですか??

>*** 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/30 22:28 ID*****
>>>***
>アイプレ

>*** 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/30 22:28 ID*****
>>>***
>n-sixone

>*** 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/30 22:28 ID*****
>>>***
>今何使ってんの?それのどこが不満なの?

こーゆー抽象的(またはデムパ)な質問に対しては非常になげやりだよな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:43:49 ID:dOKYmRwG
ってかさすがにスペックが似てるラケットの性能には大差ないだろうが、
薄ラケとデカ厚ラケを交互に使って同じようなプレーができるか?
まぁ、その2つで迷ってるって奴はいないだろうが
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:28:44 ID:AH238EcT
脳内変換で他人のレスを湾曲して捉えていながら
>でも漏れはあえてそれを語らない。
>自分の頭でじっくり考えてくれ。
だからな。とんでもないオナヌー野郎だこと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:28:50 ID:Y+zRJrtA
最終的には理論とかラケットに関する知識よりも本人の感覚が重要だから
試打するのが一番よ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:02:26 ID:s1DywgDq
>>541
車椅子でもテニスできるよ。
この前のパラリンピックで日本人ダブルスで優勝してた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:33:13 ID:9GnBTH8w
いつもバボラのファイバーフォースを張っていて、打った感じはとっても好きなんですが、今度プロハリケーンを張ってみようと考えてます。こっちはフォースと比べるとどういう違いがあるでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:17:03 ID:zCoqAcMF
>>548
車椅子テニスの人って、確かピュアドラ使ってるよね。サーブは150`くらい出るらしい。
足が使えるのにどんなラケット使っても150`しか出ないネギマ=537とは雲泥の差だなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:43:03 ID:chBPQvpa
>>549
打った感じが好きなのに、何故にプロハリに換えようとする?
耐久性か?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:07:02 ID:9GnBTH8w
>>551
そうです。耐久性です。あと値段も安いんでいいな、と。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:25:51 ID:jR1DIW4i
>>515
激しく同意。
プロスタッフクラシックはポイントが点!ってかんじでしたが、
それに比べれば楽チン。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:27:18 ID:jR1DIW4i
>>540
ストリングパターンの密度は、ラケットの性格に与える
影響は大きいと思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:16:53 ID:jG/4JHQD
今アルティマムRDチタン55に推奨ストリングスのAERON SUPER 850 PROを張ってるんですが、
タフブリット125プラスに変えようかと思っているんですが、使ってる方いますか?またどのような感じですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:01:45 ID:NCZIX1ON
RDX500HDにミクロスーパー58lbsで張ってます
女ですがパワーはある方で、グリグリやって
ベースライン手前に照準あわせてます
で、最近気がついたのはラケットの真中にあてると
ポワンと柔らかいのですが少し外れるとドンっていう
かなり重い手ごたえを感じ、普段より急角度で落ちる弾丸になる事に気が付きました
オフセンターといっても真中からすこしトップ目の位置ですが。
んで もしかしたら私のスイングだともうすこしガットの素材を固くするか
テンションを高くする方が向いてる気がするのですが
どう思いますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:11:06 ID:zFMPy0eG
>556
先っぽで打つと手応えが重いのは、単純にスイートエリアを外れているからですよね。
じゃあ、それでどうして打球の弾道が急激に落ちるのかは俺も分りません。

でも、俺はフォアもバックもショートクロスにガツンと落としたい時は
いつも以上に斜めの面で先っぽで引っかけるように打つので、ひょっとして理屈は同じカモ。

参考の為、俺のテンションはナチュラルを張力45/45でかなり緩めです。
バボラのアエロプロ100インチ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:15:01 ID:eUUYQ5XR
三年振りにテニスをやろうと思いラケットを引っ張りだしてきたのですが、
どうせなら三年も経ってるのだから新品を買おうかと迷っています。
当時使っていたのがアプローチだった為、ショップで見かけたエアアプローチを買おうと思ったのですが
改良点、変更点はありますか?またどのような感じでしょうか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:55:14 ID:1fKvGTny
>>556
気のせいかと思ってましたが、
自分も先の方に当てると球が落ちるような感じがします。
さすがに外れたところで打つと振動が激しいので、
手の中でグリップがまわってそうなるのかと思ってました。

今は打つ瞬間をしっかり見るようにしてるので、だいぶ減りましたが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:44:27 ID:H2fAGmnu
>>558
このスレを頭から見ると同じような質問がある。
そこを見ろ。
横着すんな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:21:06 ID:YCm9HUpu
>>556
芯というか真ん中というか・・・
コントロールするには、ポワンと柔らかくて反発のいいところを
使わない方がいいと思います。叩きつけるスマッシュのような
ボール以外は。

ベースライン際を「狙う」
ショートクロスでライン際を「狙う」
サーブでサービスラインやサイドを「狙う」
etc.

「狙う」ショットの芯とぶっ叩くだけのショットの芯とは違うと思います。

562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:26:41 ID:IkQkYKz8
確かどんなガットも反発力が最大になるのがだいたい5○ポンドぐらいだと
図書館で借りた本で読んだのですが何ポンドか忘れました。
50か55のどっちかだったと思います。
どちらですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:03:35 ID:+w5pWLub
ぶっちゃけ、反発力なんていらないよね
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:01:12 ID:tKONcEmv
>>563
そんなあなたに最適なガットは・・・ズバリ・・・「凧糸」
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:12:59 ID:p/6UcB44
>563
そういう極端なことは、反発力のあるラケットを使っている人に勝ってから言いなさい。
ロディックとか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:35:18 ID:NIS+JZV5
言っちゃ悪いが、「ベースライン際」や「ライン際」を狙っていたら
いつまでも大会で勝てるようにはならないと思うぞ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:39:21 ID:jVDnTRfF
>>556
芯って自分が思っている(使っている)より案外、上に有るんじゃない。
まあ上に行けば行くほど、ロング使っているのと同じ意味になるしね。
あと、張り方。
上から張るか、下から張るか、とか。様々な張り方が有るようだけど。
張ってる途中のテンションの上げ下げでフィーリングも変わるようだし。
RDX500HDって上から張ってるのかな?
だったら、まずは下から張るのも手だね。
それにしてもミクロスーパーって20年前のガットじゃん。
近代テクノロジー最先端のラケットと古いガットの組み合わせか。面白いね。
オレと全く逆だ(笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:44:30 ID:dn9gY8ej
*   ___      ___
.   (    )     (    )          +
     ̄|  |      |  | ̄   +    。       。     *
     |  |      |  |
     |  |.     |  | アラミド繊維最高!
  +  .\ \__/ /     イヤッッホォォォオオォオウ!
       \    /
       /|.    |ヽ   +    。     +    。   *     。
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \            。
    ( <  |     |.  > ) *     +        +   。 +
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \               *       
  ||\\   """""    \ +    。     +    +     
  ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:07:52 ID:6/gz8vwt
ミクロスーパーは20年前からあるけど、中身はかなりリファインされているぞ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:23:51 ID:jVDnTRfF
>>569
そうなんだ。知らなかった。
まあ、あえて選択している人も居るだろうし、勿論全然問題ない。
ただ、ラケット選びは悩みに悩んで。
いざ買うときは、「はい、ミクロスーパー」でって人も少なくないよね。>学生時代のオレ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:24:11 ID:rHpOyej9
当然ラケット先のほうがヘッドスピードは速いわけだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:30:38 ID:6/gz8vwt
>>571
まあそうなんだけど・・・テコの原理を思い出してみよう。同じ力で同じように振り切れるはずが無い。
573556:04/10/17 18:36:45 ID:AhwSFper
皆さん色々な意見アリガトウございます
ミクロスーパーを張っている理由は、マルチやナチュラルの
柔らかい打感が嫌いでモノ。店員の進めでミクロスーパーです
ガットの張り方はかなり関係ありそうですね。特に指定してませんが
2本張りで横糸は上から張られてますね(スターティングノットが上にある)

今度ポリでも試してみようかな。。

>言っちゃ悪いが、「ベースライン際」や「ライン際」を狙っていたら
>いつまでも大会で勝てるようにはならないと思うぞ?
気になる発言ですね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:55:50 ID:rHpOyej9
>>572
でもね、ラケットはスイングされた時点で慣性重量によるパワーが蓄積されているわけだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:24:27 ID:DRVchgWI
まあ、いいから考えてみてくれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:19:37 ID:YflJi/2s
>>574が言ってるのは正しい。
しかしHITの瞬間の反動もトップで打つと大きくなるから
面がぶれやすくなるから、センターで打つ時以上にエネルギーが必要
って事でいいのかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:10:38 ID:DRVchgWI
不毛だな。ラケットの慣性エネルギー云々をいうなら運動中の重心の方が問題じゃない
のかな?第一ラケットの先端部でボールをヒットすればロッキングがおきてエネルギーは
ロスする罠。
(野球のバットだって先端部でヒットするわけじゃないだろ?先端部の運動エネルギーが
いくら大きくても、そこが最も効率的なヒッティングポイントというわけではない。)

578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:15:45 ID:ZpnfhiE4
>>573
>マルチやナチュラルの柔らかい打感が嫌いでモノ。

打感が柔らかいのは、その張り方のせいかも。>スターティングノットを作って上から下へ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:53:28 ID:0AAQhDof
>>562
テニマガ11月号によると、埼玉工業大学の研究室で行われた実験により、
ラケットとストリングが同じものならストリングのテンションに関わらず、
反発係数(飛び)は一定らしい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:12:03 ID:4sZKtv3X
>>579
ままままままじでぇ〜?
反発係数が一定ということは
テンション下げても、上げても飛びは一緒ってことでしょ?
ということは、テンションって結局何なのよ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:20:09 ID:huijxUQV
>>580
反発係数はボールとストリングの変形量によるもので、
ストリングのテンションが高ければボールの変形量が大きくなり、
ストリングのテンションが下がればストリングの変形は大きくなるが、
ボールの変形量は小さくなり、結果反発係数は変わらない。
違うのはストリングの弾力性の違いや振動、ボールの変形量等で、
それが感触の違いとなって表れるということらしい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:49:05 ID:NQm2P74w
ボールを潰せる上級者はテンションが高い方が反発係数は高い。
ボールを潰せない初心者はテンションが低い方が反発係数が高い。
スイングスピードの速い上級者はボールを潰す事によって、
遅い初心者はストリングの変形によって、反発力を得ているから。

ボールの飛びが一定ってそんなのはどういうラケットで
どの程度の速さでぶったたくかによって全然変わる。
テニスの事など何にも知らない工業オタクの実験など意味なし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:01:03 ID:huijxUQV
>>582
ラケットとストリングは同じものと定義してあるよ。
異論があるならテニマガか埼玉工業大学に言ったほうが答え返ってくると思う。
ただ彼らも「感覚的なもの」は否定していないよ。あくまで感覚だけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:09:11 ID:NQm2P74w
異論も何もそんなチンケな珍説相手にしている暇あるか。
そんな珍説を定説にしたいならそのアホ玉工業大学が
ストリングメーカーかラッケットメーカーの開発部にでも戦いを挑めばいいだろ。
一笑に付されて終わりだろうが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:35:03 ID:gtLP1vTj
>テニスの事など何にも知らない工業オタクの実験など意味なし。

物理学の事など何も知らないテニスオタクがメーカーに釣られているワケだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:34:45 ID:RxZX4ttA
>>584
今や科学的根拠なしに作られたラケットやガットなんて存在しないと思います。
根性論はおじさんスレで。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:51:18 ID:2YNY0Ddu
ひとつ素朴な疑問があるんだが、ボールの反発係数と
ガットの反発係数は一緒じゃないだろ?
飛びの違いはこれで説明できるんじゃないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:27:06 ID:um3wek+n
>>585-586
ラケットメーカーやストリングメーカーは何十億、何百億も掛けて
開発しているのにそれに一切、科学的根拠がないとでも?
彼らメーカーも、そして一般のユーザーも上級者は高テンションに
初心者は低テンションの方が反発力が上がると口を揃えて言っているのに、
その埼玉工業大学のたった一回の実験でそれがすべて覆されるとでも?

そんな常識を覆す大発見をしたら大ニュースになる筈だがそんな話は
今まで聞いた事もなかったね。常識的に考えれば、その大学の実験の
やり方自体が間違っていたと考えるのが妥当。

違うというならそれを証明する義務はその大学側にある。そしてその義務を
大学は果たしていない。よって現段階ではそんな珍説を信じる方が非科学的
な精神論という他ないね。よっぽど珍しいニュースを見つけて嬉しかった
んだろうが、雑誌に載っている情報がすべて正しいとは限らないんだよ、
ボウヤ、ワカッタカイ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:40:26 ID:QdOKscpD
>>588

その記事を実際見てないので、このスレでの反応が正しいのか
よくわからないので
別に埼玉工大を支援する気は無いが
とりあえず突っ込み

>ラケットメーカーやストリングメーカーは何十億、何百億も掛けて
>開発しているのにそれに一切、科学的根拠がないとでも?
何故開発費を知っているのか?関係者なのか?それとも数字はあてずっぽうで
根拠無いものなのか?
それ以前に何度も出てるが、ラケットとストリングに関してではなく
同じラケット 同じストリングで テンションを変えて
テンションのみの検証なので
ラケットメーカーやストリングスメーカーの科学的根拠云々は関係ないだろ

> そんな常識を覆す大発見をしたら大ニュースになる筈だがそんな話は
ならないならない。テニスのストリングスのテンション程度で
大ニュースになるほど 平和な世の中じゃないっす

>違うというならそれを証明する義務はその大学側にある。そしてその義務を
>大学は果たしていない。よって現段階ではそんな珍説を信じる方が非科学的
おいおい 屁理屈にも程がある。厨房すぎ

ボウヤ、ワカッタカイ?


というわけでテニマガ買いにいこうっと
って釣られました orz
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:57:35 ID:um3wek+n
>>589
まあいつまでもボウヤや珍説の相手しているほど俺も暇じゃないんでね。
>>588>>589のどちらが正論か、まともな判断力を持った大人なら
一目瞭然だろう。せいぜい糞の役にもたたん珍説の流布に精進してくれや。
100万年経っても一般に広めるのは無理だろうがなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:17:13 ID:ERuvj09T
>>579
http://www.courtside.co.jp/zatugaku/tension.htm
ココの内容の事じゃないの?
さらに
http://www.courtside.co.jp/news/back12.htm#75
のMMで
1.ガット面の硬さが変わってもボールの変形はたいして変わらない。
2.ラケットを固定してのボール反発実験では真中でも、周辺でもそれほど差がない。
3.面圧の低いストリング面も高ストリング面も、ボールの滞留時間には差がない。
なんてことも言ってえいる。

まあきちんと条件を揃えての実験結果なんだろうから
それなりに信頼出来る結果だとは思うけど
実験結果と実際の感覚の差というのもあって当然だとも思う
つまりプレイに当てはめること自体無理があると思う。
中には2番のように実際の感覚とは到底一致しない事も平気で書いているから

埼玉工大の川副先生恐るべし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:35:37 ID:QdOKscpD
それにしても590といいテニス板には
人の書き込みが読めなくて自分の考えが全てで って人がなんで多いの金
590が教授の論文をボウヤの珍説と根拠見せずに言ってるしね
590は何歳の厨房でつかw

>>591 dくす
ラケットを固定してたわけね。そこに注意が必要だわな
実際の人間だとボールに押される力を無視できないし
今後の論文が楽しみですな
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:58:43 ID:OUvaoQKf
俺、テンション上げても下げても対して飛びが変わらないと
思ってたんだけど、この論文(?)によってちょっと理解できた気がした。
今までは「おまえが鈍いだけ」で一蹴されてますたorz
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:56:27 ID:rNozL3wF
数値に踊らされず自分の感覚を信じろよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:50:58 ID:huijxUQV
>>588
大学側は根拠を提出してますよ。
あなたが言う「ラケットメーカー」、「一般ユーザー」の持つ科学的根拠を示してください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:58:35 ID:psrMIEdu
バボラのパワジーハイライフってスピンとかかかりやすい・使っている人いたら教えてください
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:11:35 ID:huijxUQV
>>596
んー、答えにくいというか答えの出ない質問の仕方ですね。
「現在〜のラケットに〜を〜ポンドで張っていますが、もっと〜な感じのガットを求めています」
こういう書き方なら答えを得られるかもしれません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:04:22 ID:Qv9Ul7HU
バボラでアウトが多い人はオーバースペックかも。
現在ではラケットの性能が向上していて、さらにパワーがあるピュアドラだとパワーありすぎて
使いずらいかも。
ラケットドックではパワーのあるものからパワーの無いものが選ばれているそうだ。
無いといっても高性能、高反発になっているので、コートに入れるなら90インチぐらいが良さそう。

あと、ボレーはボレーヤーの足元を狙えと言われていたが、最近ではボレーヤーのラケットの届かないところへ打つのがいいそうだ。
どうりで、ボレーヤーの足元に打っても球が返ってくるのでおかしいと思ったよ・・(これはTTテニス上達ハンドブックより。この本のシリーズはかなりいいよ。
みんなも買おう)
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:05:29 ID:gtLP1vTj
漏れはボールの飛びはスピン量で調整して
ガットのテンションは打感のみで決めてるよ
ドスッっていうカジキを捕らえた時のような
手ごたえがある方が好きだから硬めに張ってる
でもラケットによっては硬く張ると
手ごたえがどこかに飛んでいってしまう気がするので
ラケット次第でテンションも変わってくるけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:11:24 ID:4sZKtv3X
俺、テンションはゆるゆるの打感ぼやけまくりが大好きです!
601初期不良:04/10/18 22:13:20 ID:7eVUrgvi
テニスの物理、スキーの物理、人体工学等々、いまだに大学研究室での研究対象になっているように
物理と言うのはまだごく単純な系のみでしか正確な解を求めることができていない分野です。
科学と言うだけで「すべてをわかった気になっているんじゃねえ!」といきなり反発する人がいますが、
まだよちよち歩きの相手を何怖がっているんですか。それどころか違った観点を持たせてくれる
仲間なんですから育ててやるくらいの温かい目で見てやらないとつぶれかねないですよ。
科学はそれまでの概念をひっくり返しがちだから自分のアイデンティティが憂き目に会う
人たちにつぶされる目には何度もあってきているしね。
まあ、今回のがそんなにたいした話かどうかはさておき...
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:59:43 ID:yueihNMG
結局
>591の
>まあきちんと条件を揃えての実験結果なんだろうから
>それなりに信頼出来る結果だとは思うけど
>実験結果と実際の感覚の差というのもあって当然だとも思う
>つまりプレイに当てはめること自体無理があると思う。
これが正解なんじゃないかな。

グリップを固定するっていうことは握力に換算すると・・数百kg?数トン?いや無限大か?つまり
>2.ラケットを固定してのボール反発実験では真中でも、周辺でもそれほど差がない。
これは、鼻糞程度の価値しかないということだわな。

でも
>1.ガット面の硬さが変わってもボールの変形はたいして変わらない。
これはきちんとした結果なんだろうから、
>581は大間違いと言う事になるし
>582の
「ボールを潰せる上級者は・・・・・」なんて言う表現も
今後は使うのを控えないと、ただの無知野郎って事になりかねない。

>3.面圧の低いストリング面も高ストリング面も、ボールの滞留時間には差がない。
ボールの変形も、滞留時間も、反発係数もほとんど変わらないという事か?
何か前提条件に「2」のようなつっこみどころがあるのかな?

しかしテニマガも古いネタを再掲載するのなら、全文をノーカットで載せてほしいもんだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:59:14 ID:O4p/u68q
結局国際会議でも相手にもされなかった糞論文なんて今更載せてどういうつもりだろうね>テニマガ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:49:54 ID:wcFCILId
>>555
別に推奨ストリング使わなくてもいいんですよ。
>>556
RDXは性能がいいので、女性が持つとかなりいいと思います(女性のRDX使いは苦手)
ストリングはエアロン850シリーズがおすすめです。

特に850スピードは、スピンがよくかかりスピードが速いです。
ストリングは良いと言われるものをいろいろ試し、自分で良いと思うものを使うのがいいです。
人にすすめられても気に入らない場合もありますし、本人が気に入ったものが一番ですね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:49:38 ID:FMcY6R7Y
食いつきが良いと感じるラケットと、
球離れが早いと感じるラケットの違いを、
物理学的にどなたか教えてください。
スイングスピードや打ち方にもよるかもしれませんが。
国際会議で相手にされようとされまいと、古い理論だろうと新しかろうと、
正しければありがたいです。
606初期不良:04/10/20 00:27:40 ID:hz5qo3Ta
ウィンブルドンでやってたスーパースローだかなんだかで、猛烈なハイスピード映像あったよね。
あれみるとやっとこさ当たった時のラケットの挙動とかがわかる感じだよね。
激力の解析の難しいことよ...
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:35:25 ID:ULqOfESf
>>603
ネタ探しが大変なんだよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:36:04 ID:654wYqNw
先日初めてバボラのエアロシリーズを使ってみました。
自分のサーブは教えてもらったコーチがスライス好きだったので、ずっとスライスしか打てませんでした、自分は非力なのでこの打ち方で十分とも思ってましたが。
このラケットはスィング軌道が矯正されるのか、自然とフラットに当たり威力が増しました、不思議な体験をさせて頂きました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:58:33 ID:oehpBtSH
テニス板名無し決定委員会からのお知らせ

現在、下記スレにてテニス板の名無しさん最終決定投票を実施中です。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1095957731/l50
候補は「テニス大好き名無しさん」「名も無きテニスプレーヤー」の二つ。
どちらかの名前を書いて投票しましょう。

投票期限は10月24日、日曜の23時59分59秒まで。
同一IDからの複数投票は1票のみカウント、他は多重投票でも
確認のしようがないのですべて有効、1レスに付き1票としてカウントします。
25日に最終集計を行って投票数の多い方がテニス板の名無しになります。
名無しさん候補にご不満の方もあるでしょうが、長い議論の結果、クレームの
付きにくい無難な案という事でこの二つに絞られました。ご了承ください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:00:22 ID:2VrpngMR
ヘッドのラケットってグリップ2でも細い感じがするんだけど
実際どうなのかな?他のメーカなら2に一枚巻くだけで丁度いいけど
ヘッドなら二枚まいてるよ 俺がつかってるヘッドのラケットは
ちょっと前のモデルだけど今はそんなことないのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:08:32 ID:SXcHi8Fp
>>610
ウィルソンやプリンスと比べては特に細いとは思わないが
バボラよりは細い、って言うかバボラは太過ぎ。

だったらグリップ3か4を買えよ、って事になるんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:55:22 ID:kjTRV/Xb
遂にプリンスのグラファイトを購入…。
あれ、ツアーって書いてあるし、文字のデザインが痛いぞ…。
昔のままのでいいのに…(´・ω・`)カッコワルクナッタナ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:40:36 ID:Rjq15Zj0
フェレロがグラファイトMPLBからヘッドのラケットに変わってる!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:57:47 ID:DF5hgQLB
ナチュラルブリッド128ってどうですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:54:10 ID:mNvh5gxA
卓球経験者なんですが、テニスの場合、ラケットとガットで、スピン性能って凄く変るものなんですか。
どうもテニスの場合、用具の性格より、プレーヤーの技量の方がはるかに大きな部分を占めているような気がするんだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:12:35 ID:6vMzJ9eo
>>579のは以前読んだの覚えてるよ。
テンション上げたら打感は硬くなるけど、飛びはそれほど変わらないと俺も思う。

>>613
NXG買おうと思ってたけど、アレ見てやめたよ。
もともとコスメ好きじゃなかったけど、そろそろ買い換えるかと思っていた矢先。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:22:47 ID:GpaJ6Ndt
>>614
どんな答えを期待しているんだ?
もっと具体的に質問しろ!

まあ文句だけ言うのも芸がないいんで1つだけ答えてあげよう
ナチュラルはサパレス
シンセは旭化成
のOEMらしい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:53:46 ID:bRwACVdu
>>617
あなた優しいね〜。
スピードや、スピン、コントロールは良いのかな?と思って。
850スピードを使っているので、それ以上にかなり良いのならいいんだけど。

シンセは旭化成ってすごいね。

>>615
ラケットとガットでスピンやスピードはかなり違うものになるよ。
でもどのラケットを使っても元々ある技術は変わらない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:21:29 ID:QahrTTWp
>>618
なんだ、やれば出来るんじゃん。
で、まじレスすると
メインは1.28mmのマルチなのでおそらく、850スピードそのもの
クロスはファーストブルーだとすると

850の特長であるマルチにしては硬めの打球感がマイルドになり
反発力は少し上がる。スピンやコントロールはそれほど変わらないと思う。

どのみち、メインが850スピードじゃあ耐久性に問題ありなので
ファーストブルーだけで張った方が結果的に安上がりなんじゃないかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:09:06 ID:LBnWPv6D
漏れは今リムプロZをエアスピンで使用してるんだがどうも自分に合わない希ガス
プレイスタイルはベースラインに徹底。はっきり言って自分は非力、虚弱体質。
どっちかっていうとスピンはぐりぐりにかけたいほう。何があいそうかオシエテクダサイ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:32:26 ID:Ha9ZtIgE
>>619
さんきゅう。
1つだけ買ってみることにしました。

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:45:20 ID:bdCzLgUF
>>620
まずは、キントレだけ集中してやれ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:21:50 ID:Uk6yKRVf
>>622
ハゲドウ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:44:12 ID:bUGyglf3
>>620
体力つけないと何やってもだめです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:54:08 ID:9FFUzNa4
どうしても体力がつかないとしたら、
スピンぐりぐりは向かないんじゃない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:20:28 ID:mKkJHT5O
つーか、スピンをかける意味(必要)があまり無いのでは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:59:21 ID:3ZqU2H4h
  _,(O)、__  ハ(☆)ハ,  良い子の諸君!
  iヘニXニ)  (ニXニ/|   テニス前日は
 .| 〉____||  レi , ト、|  オナニーするなよ。
 | /─x-!|  / ,、 |  
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:40:35 ID:rjJWKyoY
Wilson WH50というラケットを友達から譲ってもらいました。
これはどういったラケットなんでしょう?
(高ければただでもらうのは悪いし)
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:55:49 ID:cQxo4ON3
ヨネックス ソックスいい!
きちんと右、左専用になってるんだね。少し暑いソックスのため、足の怪我予防になりそう(アキレス腱切る人多い)
なんだか、フットワークも良くなった感じ。

でもなんだか足の裏が疲れやすい気はする。それを差し引いてもいい感じなのでたくさん買う予定。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:41:55 ID:rjJWKyoY
>>628
ぐぐっても無い…。もしかしてかなりマイナーなラケット?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:49:19 ID:YQ7pYTRE
>629

デザインがアレだが、cw-xのソックスは良いぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:50:23 ID:Sq03ZU0o
>>631

> デザインがアレだが、cw-xのソックスは良いぞ。

どんなふうに良いんだ?レポート希望!
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:56:19 ID:NeXS2EbJ
先輩からprinceのTRIPLE THREAT GRAPHITEを譲ってもらったんですが
これはTT GRAPHITEとは違うんですよね??あとMP、OSどうやって
見分けるんでしょうか?すんません初心者な質問で…

634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:22:24 ID:yq8itYRG
>>633
それってTT GRAPHITEだよ
TTTってトリプルスレットタングステンだし。
MPは95〜100インチぐらいじゃないか?
フェース面積を教えてくれ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:19:06 ID:Yj2m19s0
リーボックのロデモデル履いてる方、インプレ希望です。
ハード用に買おうかと思って試履してみたんですが
足入れ感はよかったものの、頑丈そうで屈曲性がなさそうな感じに
やや不安を覚えまして。でもデザインはいいなぁと。

ちなみに現在は4足ほど買いだめしといたバリ2を履き潰してってます
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:00:14 ID:HiZiQSJr
↑俺と同じだ、俺は後一足しか残っていない・・・
流石に流通在庫は無くなったようなので、
オクで物色するかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:19:40 ID:FZx3cjTR
ブリジストンのX-02を買ったのですが、グリップを握ると、裏と表(?)で形が違う。
片面は、端から1.2センチ位厚みがあるのに、もう片面は、根元からすとんと細くなっていて、反転させると握った感じが全然違う。
こういうのは、どのように加工して、裏表が同じ形になるようにしたら良いのですか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:25:42 ID:w2muopk5
>>637
ブリジストン買っちゃったの。それブリヂストンのパクリのニセモノです。残念。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:16:52 ID:xkXkUbVJ
>>637
へ〜そうなんだ、なんか懐かしいな。
昔のウッドラケットはみんなそんな感じだったよ。
捲きはじめの部分の革の厚さの問題でそうなるんだけど
小指が引っかかる方を常に下にして握っていたよ。

そういえば最近のラケットはみんなラバー系のグリップだから
そんなことは無いと思っていたよ。

一度グリップを巻き直してみて、それでもだめなら
リプレース用のグリップを買って巻き直せば多分大丈夫でしょう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:25:44 ID:fHFF9cuC
プリンス物ばっかり買ってたら
契約選手みたくなった
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:34:36 ID:fG4EvPRk
テニス用品関連と言うことで質問なんですが、これから寒くなりますがウエアって何を着ればよいのでしょうか?
テニスうまくもないのにバリバリというのもなんだかはずかしいし・・・といっても夏みたいに T-shirtsとフィットネスパンツというわけにはいかないし・・・
大体 ウオームアップとウインドアップって何が違うのさえわからない状態なのでどこのメーカーのどういうウエアを着ればいいのかわからないんです。
テニススクールの初心者コースで浮かない服装アドバイスください。
真剣に質問なので「冬でもフル○○これ最強!」とか・・はなしで願います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:35:52 ID:o9EtJn4J
WilsonのウルトラライトTiってどんなラケットですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:54:12 ID:84GXa3nx
>629
中越地震の復興支援の一貫として、ソックスとグリップテープに関しては
ヨネ製に変更することにした。
ラケットは変えられない・・・が
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:54:42 ID:kYSBc9WC
>>641
安いジャージでもいいと思う
運動できる服なら問題ないのでは
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:54:47 ID:XVgKKon0
>>641
長袖Tシャツ+パーカーとかでいいのでは
下は普通にジャージ

ウォームアップは今は秋冬物を売ってるけど
春夏物は半額セールとかやってるから安いのみつけたら買ったらどうかな

>テニスうまくもないのにバリバリというのもなんだかはずかしいし
全然気にしなくていい。カッコイイのやカワイイの着ましょう。
それで練習ももっともっと楽しくなると思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:21:45 ID:9LH/44YN
>>639
レス、ありがとうございます。
他のX-02も同じようになっていました。わざと裏表がわかるようにしているのかな。
自分は、くるくる回す方なので、たまたま握ってしまった方が気持ち悪い方だと、打つ前からミスしそうできちんと振れません。
巻きなおしをやってみます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:15:20 ID:RQSFEQ/c
PrinceのGRAPHITE SPINってどうですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:19:20 ID:y3LsGkh8
>>647
少なくともおまえには合わない 
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:51:43 ID:a1Z4nsyG
>>647
そうそう。やめとけ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:04:48 ID:A0Mqf47R
スウィングスピードが無茶苦茶あって、スピンで自由自在にコントロールしたいのなら、最適な一本。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:09:17 ID:7oLKQD7I
>644, 645
アドバイスありがとうございました。運動しやすい服装なら大丈夫なような印象なので、のんびりスポーツショップをのぞいてみて気に入ったものがあれば購入することにします。
女性なのに筋肉質で体脂肪も16%・・・腕も筋肉がわかるぐらい・・・だから入門者なのに勝手に上級者と思われちゃって本当に恥ずかしいんです。
だからなるだけ目立たないようにと気にしすぎだったんです。
もう少しうまくなったらカワイイウエアも着たいんですが・・・。とほほ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:26:42 ID:Fq11LcgV
>>651
人にジャージを勧める俺(>644)はパーカー着てる
寒い時はフードがあるから耳も暖かい
プレー中は邪魔だからかぶらないけど
あとウェアのシャカシャカなるのはあんまり好きじゃないし
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:55:56 ID:jsWZqtMk
>>651
だったら余計かわいいウェアのほうがいいんじゃないかな。
どーせウオームアップ着てたら体格は分かりにくくなるし、
女性の上級者はどちらかといえばかっこいいウェアのほうが多いと思う。
かわいいウェアは楽しくテニスをやっている女性に多いので
上級者だとは判断しないと思うよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:07:07 ID:u7Z4mtaB
11月からスクールに入ります(ビルの屋上です)
自分も、上から下まで新品になってしまいます。
Tシャツ(orポロシャツとか)+ジャージ下
+ウォームアップ(シャカシャカする上下)ってかんじでよいのでしょうか?

エレッセで丸ごと買ってしまいそうなオカン


655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:58:23 ID:Fq11LcgV
>654
いいと思う。
あと俺はリストバンドは必須。汗かきなもんで
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:13:12 ID:oEgOnryw
>>654
>>655+テニス専用のソックス。足元の安心感が違う。YONEXが結構いい。
必要であれば帽子。あと俺は手袋を買おうか悩んでいます。

ちなみにシューズはあるんですよね?ラケットはレンタルできてもシューズは無理と思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:17:22 ID:u7Z4mtaB
>>655
アリガトン
リストバンドって生まれてこの方使ったことがないでつ。
腕の汗がグリップに行かないようにするんですね?

>>656
シューズは、コートを確認して買います。
帽子は、お天気のいい日にはかぶろうかな。
靴下はヨネックスと、記憶しておきます。

ラケットは、しばらくはスクールでレンタルしようと思ってます。
ラケットにまともに触ったことすらないもので、いきなり買うのはナニかとw

ものすごく、ものすごく、形から入りそうなオカン
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:21:46 ID:50mcVwvi
>>656
俺が行ってるところは入会5週は靴も無料レンタル出来る
最近サンバイザーにしたいなって考え中
テニス用の帽子って浅くてすぐ脱げるから
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:52:58 ID:oEgOnryw
>>657
> 腕の汗がグリップに行かないようにするんですね?
顔の汗を拭います。長いのとか短いのがありますので好きなほうを。
汗かきな方は長めが良いですね。

>>658
> 俺が行ってるところは入会5週は靴も無料レンタル出来る
すごいですね。でも、足にフィットしなさそう。ボーリングの貸し靴のイメージです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:08:10 ID:7wpC8Lgy
>>659
ちょっと待て。
リストバンドの使用目的の一つに汗がグリップに行くのを
防ぐという目的もある。
プロの多くは利き腕につけてるし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:09:39 ID:0rCf1ODA
>>657
テニスに必要なのは、シューズ、ラケット、運動できる服装のみ。
リストバンドはつけていない人が多いし、ソックスも普通の靴下の人がほとんど。
でも本格的にやる人はリストバンドやソックスはつけている。

リストバンドはファッション的に、ソックスは動きやすいから履いている。
ヨネックスソックスはなんだか雲の上歩いているようで、俺は気持ち良い感じはするし結構多い怪我予防になる。

テニスを気に入り、今後もやるようならヨネックスソックスはおすすめ。
ラケットも、ヨネックスは日本で作る事にこだわり、性能も良い。
最初は楽しむことを目的にやりましょう(^-^)
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:26:11 ID:50mcVwvi
俺はリストバンドをファッション&汗拭きで利き手につけてる
左手は時計つけてるからってのもあるけど。
こないだリストバンド忘れて顔の汗がたいへんだったよ、目に入るし
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:29:56 ID:o/X7PWCm
>>662
そんな時にはタオルを首に巻いてやるのが良いですよ。顔の汗がすぐ拭けるし。
俺はテニスするときにはタオルを2本持っていってます。
1本はテニスでの汗拭き用。もう1本はテニス後にシャワーを浴びた時の体拭き用。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:27:08 ID:vQxLg8Kq
シャワーはどこのスクールにもあるのん?
コナミにも?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:22:14 ID:XGfrITZo
GOSENのウミシマシリーズってどうですか?
今AERON SUPER850 PROを張っていてそんなに不満点は無いのですが、
他のものも使ってみようかと思って、雑誌の広告にあって良さそうだったのでどうかなと思いまして。
候補としてはAK プロ16あたりにしようかと思っています。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:56:06 ID:7/TWjJsZ
>>664
俺が行っていたコナミにはシャワーあった。HPで確認すれば?
>>663
首にタオルを巻くのはかなりカッコ悪いと思うが・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:20:22 ID:R6laVDfj
>>665
パコーンと気持ちよく打つには良いガットですよー。よく飛びます。

ところで俺は汗より鼻水が止まらなくなるんだけど、
同じような人いませんか?これだけが悩みです・・。
668665:04/10/30 17:28:48 ID:XFn24fWi
>>667
そうですか〜それは良さそうですね。
スピンは結構かかりますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:56:12 ID:nOLyaSnB
>665
SUPER850 PROの方がスピンはかかると思う
ボレーはAK プロ16の方が打ちやすいんじゃないかと思うよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:46:26 ID:nML772+4
V-con30って女性用なのですか?
671665:04/10/31 10:21:15 ID:oJuD6Xel
>>669
どうも〜今度張ってみます
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:22:59 ID:EJ+//hgU
>>667
さすがにこの時期は寒いから練習してると、汗と鼻水の
ダブルできついですよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:48:08 ID:gRasTEES
昔、ベッカーが使ってた”エスチューサ”って無くなったんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:44:45 ID:sCnaHGr4
今でもあります。ベッカー・モデルまだ作ってるし。(厚さとか
いろいろ仕様変更はしているが。)
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:43:25 ID:AZZ7MdQA
HEADのテニス用品って本当に売ってない。
気に入ったラケットを買うのもいいが、
用品の入手しやすさから考えると、やっぱ
YONEXかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:56:04 ID:AxvvIy34
今でも天然のシープガットって有るんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:50:24 ID:DtP9i7rE
>675
テニス用品のメーカーに合わせてラケット選ぶの?
最近バッグ捜してるけどHEADが多い気がする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:05:38 ID:6LEu5hmd
>661

>ラケットも、ヨネックスは日本で作る事にこだわり、性能も良い。

後者はともかく、前半は誤りです。
バド製品だけでなく、テニス製品も・・・orz でした。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:10:52 ID:6LEu5hmd
>675

>HEADのテニス用品って本当に売ってない。

・・・・・????
ウチかなり田舎だけど、普通に売っているよ。
でも、ソックスは見たことないかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:01:55 ID:PbgmjZCu
ヨネックスのラケットは国内生産じゃないのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:27:05 ID:Og2yh4/V
バボラのプロハリケーンってどんなストリングなんですかね?
今はスーパーセンス貼ってるんですが、もちっとボールをホールドしてくれるストリングを探しているんですが・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:26:46 ID:4S3EkYc+
フォルクルのツアー10ミッドプラスgenerationII(長い..)
使ったことある人いる?興味あるんだけど。
V-Engineは打球感硬くて使えんかった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:47:44 ID:t3I8jN0r
>680
ロゴはMADE in JAPANってあるけど、仕上げだけを日本でやっていて紛らわしい。というチェックが入ったんじゃなかったか?
ボールだったかバドミントンのシャトルは検品を日本でやって日本製を唱って、こちらは新聞にも出ていたような気がする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:06:26 ID:jtPLIb2+
>>683
なんだ、そうだったのか。
日本製だから買ったのに。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:53:33 ID:8PSKYpmy
>>683
関係ないけど工場が新潟で今回の地震で一時品薄になるかもとのこと。
本当かどうかはわからんが、大変だよな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:04:09 ID:8PSKYpmy
ところで、バぼのピュア・ストームって
どんなもんなんでしょうね。。
ピュアコンを少し軽量化したようだが。。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:28:26 ID:1dfmxhEb
初心者です。
1万円くらいのラケットを買って練習しています。
店で並べていた時から張ってあったガットをそのまま使ってます。
ガットは張り替えた方がいいのでしょうか?
ガットって大切なのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:49:58 ID:ARosRyGv
初心者のうちはあまりラケットをフルスイングして使うようなことがないので
変える必要はないと思います。
テニスは高い道具を使おうが安い道具を使おうが学べます。
テニスで楽しめるように、あるいはテニスの試合に出るようになったときに
自分が使いやすいと思えるものを選べば問題ありません。

関節が痛くなるようなときは軟らかいガットに変えたほうがいいですが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:51:25 ID:DLndyoKK
>>687
時々見かけるのですが、安いラケットって反発力があまりなく
それを補うように伸びやすいガットを張って有る物があります。
これをしばらく使っていると、びっくりするくらいゆるゆるになって
コントロール出来ないくらいになることがあります。おそらく
その頃のテンションは20〜30ポンド位。

まわりの人に聞いてみてテンションが明らかにゆるいようだったら
張り替えた方がいいでしょう。
ガットが変わるとラケットの性能もまるで変わります。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:53:57 ID:WYnaBxXq
1万円ならそう悪いものでもないと思うけど・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:49:22 ID:TkhUeXO8
プリンスグラファイト××× ってブリッジがもう一本追加されてる
モデル名を誰か知りませんか?
検索したいんだけど、×××が出てこなくて・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:10:32 ID:dq7xbvPp
>>691
往年のボロンに似てて、色が赤銅色っぽいやつ?
スーパーグラファイトとか言うんじゃなかったっけ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:19:07 ID:MpXc4vlG
>>692
そうです。SuperGraphiteでした。
リサイクルショップで見かけたのですが。どんなラケットだったのか
興味が有りまして。
でも、ほとんど検索ヒットしませんでした(笑)
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:55:36 ID:Ld15/cYz
>>678
ヨネックス ラケットは日本で作られている日本製です。
少し前のテニスジャーナルに書いてあった。
日本製のため、原価も他の製品よりも高いが、他社のラケットと同じぐらいの価格にしているとのこと。

ヨネックス ソックスやっぱいいぞ。
一回目の疲れは慣れてないだけだった。
しかしなんで誰も教えてくれなかったのか・・。


695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:09:42 ID:5uaF1VxV
ヨネの新潟工場も被災したってニュースでやってたね。
バドミントンやテニスのラケットがいっぱいぶらさがってたよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:54:33 ID:0n+Q4ft3
>>694
そのソックスも震災の影響で手に入りにくくなるのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:21:14 ID:S1BBcx4T
>>694
シューズも一番評価高い。
パワークッションの性能は俺が保証する。
やっぱ日本製はええなあ。YONEXは普通に良い企業だと思う。
それに引き換え・・・中(以下省略)
次はソックス、シューズだけでは無く肝心な物もYONEXにしようと俺は考えている。
今は500HDに興味を持っている。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:35:48 ID:z96QSjvP
RDX500の新作がもうすぐ発売とか言われてたのに
生産に影響が出るのだろうか・・・
500HD使ってるけどすごくいい
ショップ店員は初級者はやめた方が良いと言ってたけど
結構扱いやすい
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:48:22 ID:Q4mt9CJl
RDXよりもRD-Ti80が気になってる
次はこれにしようかとも思うけど
昔RA3000を買って半年ガンバってみたけど
結局あわなかったからなぁ
米のあの形状は人を選ぶよねぇ

現行200G使いにRD80は向かない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:05:49 ID:XXWKeY7x
教えれテニスの人
以前電車の中で見かけたラケットバックが欲しいと思って探しているのですが
探しても見つかりません(;´Д⊂)
あずき色でNIKEのロゴが入っているものなのですが知りませんか?
NIKEのサイト見てもテニス用品が見当たりません…
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:21:39 ID:j4Rnykdl
>>700
生産中止になってるものもあるからな。
ヤフオクとかマメに見るという手もある。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:07:26 ID:70E+dr3g
>>700
http://www.mysimon.com/B1_2_Brasilia_Medium_Duffel/4038-10124_8-100040238.html?tag=lst&q=
これかな?MediumがあるならLargeもありそうだけど、もう海外じゃないと手に入らないかもしれない・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:14:39 ID:vR22KQ5X
>695

>バドミントンやテニスのラケットがいっぱいぶらさがってたよ。

コスメを日本で仕上げて「MADE IN JAPAN」。
ラケットに限らず、よくある話。
中身は中・・・ry

ヨネックスの製品が悪いという意味ではないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:45:18 ID:Jn1RM2+D
オレの勤める会社も昔テニスラケット作ってたが、いま時ラケットなど
付加価値の高いとは言えない製品を大量生産するなら
国内では採算がとれないでしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:53:42 ID:+eDG/u5w
って優香
今どき、日本製の方が高品質だと思っている香具師って・・・・

まあ少量製産なら話は別だが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:00:57 ID:Q4mt9CJl
>>704の勤務先は
1、日本楽器
2、川崎

3、丸万
のどれかと見たw

双葉屋って会社自体はまだあるのかぇ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:44:33 ID:mhZ/axUK
>>703
>コスメを日本で仕上げて「MADE IN JAPAN」
そりゃGOSEN時代のProKennexの話だろ?ヨネのMADE IN JAPANは
「コスメのみ日本で」じゃないはず。グラフレックスなんかはMade in Chinaと
書いてあるしな。
 
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:50:21 ID:ppNPdFR0
カワサキ・ラケットのブランドはまだあるんだな。ジャパーナ(アルペン・オリジナル)の
ラケットにkawasakiのロゴが入ってるし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:26:10 ID:ZFc63mSz
>>697
シューズは21を使っている。でこの前パワークッション22が発売されている。
重さが320gほどあって以前より少し重くなってるんじゃないかな?重くするのはよくないけど
他のメーカーがかなり重いからね・・。
ローカット+ソックスが合っているような気がする。前は底が厚いの履いていたが少しフットワークは悪くなる気がした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 04:44:34 ID:TsmeEgJu
>>701
>>702
サンクス。でも見たのと違うみたい(´・ω・`)
もしかしたらテニスのバックじゃなかったのかと思い始めた…
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:05:35 ID:XwvZndah
>>706
カワサキラケットは墨田区にあった別会社だよ。
多分、川崎重工と勘違いしてると思うので。

違ってたらスマソ。
712706:04/11/05 15:09:13 ID:jWDxJZnx
>>711
別の会社だとは知ってるよ。
軟式をやってた厨房の頃は、バイクの会社と同じなんだーなんて思ってたがw
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:10:08 ID:+usXvOOn
厚みが、20ミリ以下位の薄ラケで、オーバーサイズで、27インチで、反発力そこそこ。
スウィートスポット広めで、300グラム以下。
以上の条件に当てはまるラケットってありますか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:16:15 ID:Ir4GfE+H
プリンス グラファイトNX SP OS
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:46:53 ID:F2o6L95N
>>713
チョト質問何だけとご提示の条件で「薄ラケ」てのが仲間はずれ
なぜなの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:49:05 ID:6rA9w4w7
↑残念ながら長ラケだよな。現行でそのスペックは無いのでは?
ラジカルが厚さ21mmで、一番近い希ガス。あと選択肢は「300g以下」を諦めるくらい
しかないだろうな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:57:19 ID:O4JSSqr/
「300g以下」をあきらめてプリグラ。
「20mm以下」でちょっと妥協してラジカル。
「長さ27inch」はあきらめてグラファイトNX SP。
反発力とかスイートスポットの広さとかは個々の好みによるものなので
判断できない。言及しないでくれ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:47:49 ID:XJTIB4mz
プロエクストリームFTとか?
ラジカル使ってるけど、薄いほうだったんだ・・・気づかなかった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:19:31 ID:yPcm2L02
反発力とかスポットとかで判断するのはわかるけど、
厚み、長さ、静止重量で判断するのは、
実がないような気がするぞ。

好みの女性は身長160cm、体重50kg以下、バスト85cmとか言っているようなもんだ。
あ、それはそれでありか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:42:56 ID:hk16QHz4
反発力とかスイートスポットの広さなんて、相対的なもんだろ?
比較の対象が無いのに「そこそこ」とか言われても・・・・ねぇ。

>>719はどうやって「判断」するわけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:48:04 ID:i2wOLQWS
プロエクストリームのオーバーサイズなんてあったっけ?
つーか、そもそも薄ラケ・17inchでカンタンラケットを求めること自体
間違ってる希ガス
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:55:01 ID:FMAmf8cS
>>713
まずは長さと重さを無視して探して絵Dとかでチューンナップすれば
いくらでもできる。
一番簡単なのはグラファイトを軽くすればいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:11:36 ID:OqExYASw
>>706
カワサキラケットは川崎じゃなくて河崎じゃなかったっけ?
日本楽器なんてマニア気取りせんでも、今はヤマハで正式
724719:04/11/06 10:13:26 ID:wPgd96m5
>720
比較対照が明示されていないときは、
いまどきのラケットの平均値でいいんじゃない?

もちろん、比較があるに越したことはない。
別にそれを否定してはないよ。
それより大事なのは、スペックのみで特性が決まらないということ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:05:01 ID:kQI6LoIT
>>724
ンじゃあ、>>713に対する答えは「ない!」で終了だ罠。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:36:32 ID:z4y28clT
皆さんの意見大変参考になりました。
ラジカルが一番近いようですね。グラファイトの場合重さが、結構オーバーなので少しきつそうです。
まだ初心者に毛が生えた程度で、ラケットの打球感とか、ホールド感とかはよく解りません。
ただ、いろいろ試して打ってみて、書いたようなスペックだと今まで試したラケットの打ちにくさが、すべてなくなるような気がしました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:55:17 ID:7OiXTUOC
ラケットのせいにするくらいなら辞めれ!!おれはサンプラスの使ってるし!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:15:11 ID:fb16Hfbp
http://www.rakuten.co.jp/esports/467080/467670/515392/462119/


これは、1人練習として有効ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:14:50 ID:iiIjBr2z
初めてナチュラルガットを張ってみようと思います。
ラケットは、プロスタROK93です。
今まではアルパワーを55ポンドで張ってました。
ベースラインからフラットドライブ中心で、ボールを押しながら回転をかけるのが好きです。
ポリだったので今まで一度も切れなかったのですが、ナチュラルだと途中で切れるのが少し心配です。
比較的切れにくいナチュラルがあれば、教えてください。
また、打球感が以前より柔らかくなりそうなので、やや硬めの感じがよければ、テンションはさらに上げた方がいいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:28:57 ID:rW9i8LLa
東横線 目黒線沿線でガット張るときのお薦めはどこ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:35:03 ID:QnKhtXcB
>>730
東横線祐天寺駅徒歩3分「テニスショップ バリーホワイト」
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:49:59 ID:eOJvg1nN
>>729
切れにくくしたいのならゲージを太くするくらいしかないと思います。
バボラやパシフィックは比較的、防湿性がいいようです。
打球感はバボラがナチュラルの中では硬く感じます。
Klipがデータ的には硬そうですが、見た事ありません。
と言っても、どんなシンセよりも軟らかいですが・・・
反発力が圧倒的に高い上に、打球感を硬くしたいのなら
10ポンド位は上げた方がいいと思います。
個人的には、ナチュラルをあまり高テンションで張るのは
持ち味が薄れるようで好きではないのですが、65ポンドくらいなら
問題ないでしょう。

>>730
武蔵小山のパンダハウス
プロストリンガーの山森さんのストリンギングは日本でも屈指。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:09:37 ID:hpIS8XzN
プリンスのモアベンデッタ使った事のある人いますか?
飛び具合とか打球感がどんな感じか知りたいのですが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:02:06 ID:Uzpvw3wN
プリンスのTT AIRRIP使ってます
非力なので打ちやすいです
次に買い換えるならおすすめは何ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:53:40 ID:/mG97Z/v
10年ぶりぐらいにテニスを再開しようと思っています。
テニスラケットも久し振りに買おうと思っています。
ショップではゲームシャークをオススメされました。
割と軽めのほうが好みなので、これでいいかな・・・とか思っているんですが、
なにかオススメのものってありますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:01:35 ID:4CLsjZAh
>>735
気にいってるなら、それでいいんじゃない?
というか、「10年ぶりにテニス再開」って情報だけじゃ
お勧めも何もない希ガス
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:01:11 ID:+1Xs+1fp
つーか、こんなエサでは・・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:25:55 ID:943hBMPb
>>735
RDX300 スーパーミッドをおすすめ!と言いたいところだけど、女性で軽めならゲームシャークでいいと思う。
300のほうは280グラムでシャークは270g。
ラケットは自分で気に入ったものを選びましょう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:18:04 ID:3B7KNmiN
ウッドラケット使え
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:06:32 ID:XwRb4v6V
質問よろしいでしょうか?
ピュアドラ+、ピュアコン+、ピュアコンMP+がバボラで売れている
商品だと聞いたのですがこれらの違いってどういったものなのですか?
まさか単に色が違うというだけじゃないですよね・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:32:20 ID:q83nsGHS
>>740
http://www.babolat.jp/intro.html
ここみて、まだわからなかったら、もう一度おいで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:31:39 ID:b8dMuCdL
ヘッドのiプレステージは伝統のプレステージクラシックと比べてどうですか?
自分はフラット主体のストローカーです
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:09:25 ID:vCIUHWXV
ソフトでカットサーブをよく使いたいんだけど、どんなラケットorガットがいいかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:34:43 ID:mu+ieVWk
プリンスのツアーハリアーDB使った人いる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:08:41 ID:K/73mKwQ
プリンスのゲームシャークとゲームハーネットOSって
もう発売されてるんですかね?
746745:04/11/10 00:39:46 ID:K/73mKwQ
自己解決しました。。
すいません
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:57:25 ID:RQSrqoEj
>>740
アートスポーツに逝って14日のバボラ・クリニック(兼試打会)に
申し込んで恋♪
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:59:24 ID:VKdJak8J
ガットに塗るステンシルインクですが
テニス専用だと高価なんですけど、ホームセンター等で安く手軽に使える
塗料ってないですかね???
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:20:54 ID:w5oFdMX5
>>748
アサヒペンのやつがいいよね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:32:31 ID:SiyPygJC
アエロプロドライブの感想教えて下さい

気になるのはウーハーの効果です
ポジティブやネガティブ両方を兼ね備えてますが
打感が硬い 飛びはピュアドラの方が上という事らしいですが
コントロール性はどうでしょう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:26:15 ID:7OPLsjY0
>>748
有機系は駄目だろうな、ガットが溶ける
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:29:56 ID:Ihe163bG
最近、少しスイングが速くなったのか
強く打つとグリップが手の中で回ってしまいます。
そこで滑りにくいグリップテープを探しているのですが、おすすめはありませんか?
今のところYONEX, GOSEN, Wilsonのウェットタイプを使ってみたのですが、
YONEXが一番滑りにくい気がします。(ベトベトが強すぎてゴミが付着しやすいのが弱点ですが)
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 04:26:41 ID:z4maxpCl
>>752
単純にグリップが細すぎじゃないの?

まあグリップではボウブランドは外せないだろうね。
754215:04/11/11 11:08:45 ID:1uzD9CBo
>>752
私もよくグリップが回ってしまいます。特にスイートスポットをはずした時ですね。

自分の場合テニスを始めて1年も経っていないんですが、最初にラケットを買った時よく知らなかったもんでグリップ2を買ってしまい
細すぎるのでグリップチューブを買って太くしようと思ってるんですが、これって熱湯かけた後は硬くなるんですか?そうじゃないとグリップテープを多く巻くのと変わらない気がして・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:12:20 ID:1uzD9CBo
名前の215はミスです
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:41:23 ID:/ErgZG6f
>>754
キモニーのグリップチューブは加熱すると硬くなって密着するから心配ないよ。
その上からグリップテープ巻くとちゃんとグリップの角わかる。熱湯かけるよりも
ガスコンロの50cmぐらい上で下からの熱気にあてた方が自分の場合はうまく
いったな。ただ、近すぎると熱すぎてラケットにダメージありそうだから
注意してね。熱湯だけでしっくりこなかった場合に試してみたら?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:55:45 ID:Ihe163bG
>>753 >>754 >>756
返信ありがとうございます。グリップ4にオーバーグリップ1枚を使ってます。
いろいろ調べた結果、グリップの適正サイズがあるそうで測ってみたところ5.5になりました。
グリップチューブを検討してみます。あとボウブランドのグリップも探してみます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:55:56 ID:3RO+vu/D
>>752
個人的にはバボラのVSグリップ使ってるな。
ドライだがいい感じ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:01:26 ID:PkPplRV0
>>756
どうもです
週末にでもグリップチューブを買いに行きます。売ってれば良いけど・・・
1つ付けるか2つ付けるか迷うところだなあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:43:15 ID:fVBznJOR
ドライグリップならトーナが段違いだろ。値段と耐久性はアレだが…。
俺は夏場は特にトーナかヘッドのドライしか使えない。
単に汗っかきなだけだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:25:53 ID:DOtQA+dI
昔あったグリプシーが一番好きだった。
今はボゥブランドだけど、感触はこれに近いものがあったような。

>>758
VSグリップってウェットぽくない?以前はよく使ってた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:54:49 ID:Did31jJz
キモニーのグリップチューブって重さはどれくらい?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:09:27 ID:fzRJKttX
グリップチューブって、気に入らなかったときには、
剥がせますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:35:59 ID:kAImLX/8
9c。剥がせる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:42:20 ID:zJmpXAPL
>>752
俺はキモニーが好きで、かれこれ18年くらい使い続けているよ。
適度なウェット感と耐久性がいい。
あくまで俺の好みだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:47:02 ID:br0R4lpe
>>760
なんだかんだいってもYONEXのスーパーウエットがベスト。
汗っかきでもカサカサ肌でもどっちもこれでOK。
ドライ系のグリップって、結局汗かいたらガサガサって感じで
滑る。

ただ、YONEXは裏も粘着力があるので、下のオリジナルレザー
が使い物にならんくなるのが欠点か。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:47:54 ID:NmF5/p7h
テニスサークル上がりでそれ程パワーも技術もなく
フラット主体、ボレー好きの30代です。今のラケットはRQ-380です。
V-CON30+で選ぶとしたら107と117のどっちがよいでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:57:54 ID:fnBaNEZ0
バボラにこだわりたい人ならVSグリップがおすすめ。
バボラ製のグリップテープは一通り試したけど、これが
最も自然にフィットすると思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:24:04 ID:wiXNm0kP
ナルバンディアン・フェレーロに続いてコリアも脱プリンス?
情報を知っておられる方お願いします。
http://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=txps10211122323.masters_cup_txps102&prov=ap
770752:04/11/13 19:36:37 ID:0qWoOJg3
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
>>766
下にFairwayのレザー巻いてますが、早めに剥がしました。
>>ALL
キモニーのグリップチューブを試しました。製品は2枚入ってます。
工業用のドライヤを探しましたが、見つからず普通の鍋でやりました。
底は深いほうが良いです。あらかじめサイズを確認しとくと良いです。
温度は沸騰寸前がいいと思います(泡が入らないようにするため)
やる前は不安でしたが、実際にやってみると案外楽チンで無事成功しました。
ぴったりくっ付きますが、縦にはあまり縮まないためトップの方へ合わせると良いです。
暖めて縮んだらお湯から出しますが、すぐに拭かないほうが良いです。
少し覚まして固まったところで拭いてください。
あと2枚目も重ねて使用しましたが問題なかったです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:05:13 ID:TLIT0WWD
プリンスのロングボディー・サンダー○○シリーズって何種類あるの?
自分は今サンダーハリアー使ってますが。

あのシリーズの特徴って何ですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:19:44 ID:qoDSDuI9
NXグラファイトSPOSとSPじゃないほうのOSの違いは
重さと飛び具合ですか?
詳細キボンヌ
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:48:28 ID:L5R6eg7l
>>771
ロングボディ限定?
覚えているだけでスマンが、
クラウド、ライト、スーパーライト、ウルトラライト、エクストリーム、ブラスト
スティック、ストーム、ストライク
・・・・・シェラはLBじゃなかったかな?

シリーズ自体に特徴といえるものは・・・あるのかな?初心者用ストリングス
張りあがり以外の殆どがサンダーだったのだが・・・。並行して売られていた
のはグラファイトとプレジションシリーズだけじゃなかったか?
中空・高反発フレーム、ショックイレーサーシステム採用、高反発素材使用
とか、そういうこと?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:56:15 ID:R7lzEe4P
TOAのシンセ130を初めて使った。
反発力があって良い。G社のMSより反発力はあるんじゃないだろうか。
ガットに反発力を求める人は一度お試しあれ。
あと腰があると言うか、ストローク時もグニャとならず強打もし易い。
775771:04/11/15 00:32:10 ID:ZPvhvfN1
>>773
レスありがとうございます。
自分がそのシリーズのサンダーハリアー使ってて
ヤフオクでサンダークラウドなるものが売ってたので
気になってググってみたものの何も引っかからなかったので・・・。

今はTHUNDER SERIESやGAME SERIESなどでスピード重視など特徴を
分けていたのでてっきりこのサンダーシリーズも何か特徴あるのかと
思って質問させていただきました。

ただハリアーがLevel 700と書いてあるのに対し
クラウドにはLevel 800とあったのが凄い気になります。
776773:04/11/15 22:12:51 ID:NaRsCIsl
>>775
サンダー・ハリアーのカテゴリーは「難しすぎないツアー・モデル」でしょ?
サンダー・ハリアー→ウオーリアー→モアコンDB→ツアー・ハリアー
だよな、確か。
クラウドは当時初中級向けにカテゴライズされてたような記憶があるんだが・・・
つーことはクラウドの後継は今のラインナップでいうとパワーライン・ライトtiあたりか。
厚さなどのスペックも近いし・・・。


ググッてみたら海外のWEBでは在庫処分で新品がけっこう売ってるんだね。
(ちなみにクラウドは60$弱・・・50$台後半。その他のサンダーシリーズはだいたい80〜99$。微妙・・・)
レピューのあるページをみたら初心者向けのカテゴリーにあった。残念ながら具体的なレビュー
記事は見つからなかったが。売り文句は軽量、広いスイートスポット、ダイレクトな打球感・・・だ
そうだ。
777771:04/11/15 22:19:47 ID:h680+QcJ
>>776
わざわざありがとうございます。
疑問がかなり解消できました。
778771:04/11/15 22:24:53 ID:h680+QcJ
>>776
たびたび申し訳ありません。
できればどうやって検索したかキーワードなどやサイトを・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:27:22 ID:7CJxXBut
ESTUSAのボリスベッカーモデル?でひとつ厚ラケっぽいヤツが
あったんですが。製品名って何でしたっけ?
BRS BKS とかアルファベット3文字だったはずなんですが。
780773:04/11/15 22:42:12 ID:NaRsCIsl
>>778
キーワードは単に「Prince Thunder Cloud」と英語表記にしただけだよ。

>>779
あったね、ボリスベッカーBKS。
ボリスベッカー Charger BKS、ボリスベッカーKevlon BKS
もっとあったのかも知れないが覚えているのはそれくらい。今は作ってないみたい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:01:13 ID:7CJxXBut
>>780
やっぱBKSでしたか。
中古で見かけて思わず一回打ってみたくてレジに持って行きかけたんですが。
とりあえずどんなラケットなのか評判を見てからと。検索しましたが。
評判もなにも殆ど引っかかりませんでした。
まあ厚ラケですし。スルーすることにしました。
どうも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:03:12 ID:aqCdtxDW
TOAのストリングってイマイチ使われてないけど
TOAのストリングのなかではどれが一番いいと思う?
もしよかったら感想もヨロシク。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:31:58 ID:y0sz8FLp
>>761さんへ
ボゥのグリップってヨネックスのと比べてどんな感じっスか??
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:34:17 ID:dUgHeT1X
ガットでルキシロンのALU POWERを張りました。
ビニールで53LBSだったので、ガットの裏書にある通りに10%テンションを下げて
48LBSにしました。

すると、ふにゃふにゃに仕上がってしまいましたorz・・・
強く振ると、スピンを掛ける前にぽよーんとボールが離れてしまい。
だからといって加減して振ると、全然飛びません。

じゃあ、ポリガットに懲りたかと言うとそうではなく。時折みせる、ビニール
とは違う感触がいい感じなので。なおさら残念でなりせん。

ポリに変えた理由は強打する相手とストロークをした時に、急激にビニールガットが
消耗したので。強度のあるポリにしてバンバン打ち返したいと思ったからです。

どうも説明書通りでは、私の求める感触が得られないので。ポリガットユーザー
の意見を聞きたいと思いました。

皆さんはどれくらいのテンションでポリガットを張ってますか?

ちなみに私のデータはラケット:ツアーハリアーDBミッドプラス
ガット:ルキシロン ALU POWER テンション:48LBS

前に使っていたガット:多分 ゴーセンのミクロスーパー系(TS401と記載されてた)
を53LBSで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:57:27 ID:Wd4ZAP9W
これからの世界のテニスは・・・・・・
男性ならばHEADのLIQUIDMETAL-PRESTIGEの時代です。
女性もHEADをお勧めします。
そしてガットはというと・・・・・・
バボラとルキシロンが一般的です。
理由はこのラケットにはこれが合うからです。性能を引き出してくれます。
ATPプレーヤーを見てください。ほとんどがHEADのLM-prestigeです。
フェレーロ来年からHEADです。あのフェレーロがですよ!!
サフィンもグロージャンもシュットラーもクエルテンもイバニセビッチもアラジもこれを使ってます。
ユーズニーとアガシもHEAD使ってます。

これからは圧倒的にHEADがツアーモデルでは最高の性能です。
どんどん使ってみてください
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:08:12 ID:9E/yq3/v
ルキシロンのガットは、緩みやすいので(特にアルパワー)、俺の場合は逆に10%〜15%(60±2ポンドくらい)上げて張る。他のポリでも同じくらいだが。

>>強く振ると、スピンを掛ける前にぽよーんとボールが離れてしまい。

緩んでもそこまで離れる感じはしないけどな、って俺が鈍感なだけか…orz
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:26:11 ID:9E/yq3/v
>>これからは圧倒的にHEADがツアーモデルでは最高の性能です。どんどん使ってみてください
それは好みの問題もあり、その人にとって、どのラケットが最高かなんてわやらない。けどLMプレステージはかなり使いやすかった。
788orz:04/11/18 01:33:08 ID:9E/yq3/v
>>787
×わやらない
○わからない
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:11:00 ID:rJd34f/l
>>784
ミクロスーパーと比べると確かに球離れ早い気がしますね。
自分はラジカルに52ポンドで張ってますが、冬場になってもあまり影響を受けてる
気がしないのでもう少し上げてみようかと考え中。
しかし48ポンドでそこまでふにゃふにゃになりますか?
もしかしたらストリンガーさんが悪いのかもしれません。
いちおうプレクラに44で張ってあるのがあるんですが硬いですよ。
>>785
Headユーザーですが、YONEXのRA-3000というラケットを借りたところ使いやすかった。
ルキシロンと相性が良いのは同意です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:54:36 ID:cfopUffh
んー
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:07:35 ID:eCqF5nuv
>>784
実際的にはむしろ数%テンションを上げて張ったほうがいいよ。
って、行き着けのストリンガーさんは言ってた。

自分はTI-MOの1.22_(置いてるとこ少ない)張ってて、
そのとーりにしてもらったけど不満はありません。
ためしにテンション上げて張ってみては?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:07:22 ID:ljk3Rhkt
よくさぁ 力が強い人はテンション上げて力の無い人はテンション下げる
とか言うけど
一般人の間では女子の方が平均してテンション高いのが好きな気がしませんか?
雑誌でも大学サークルのテンション平均で女子の方が少し高かったって書いてあったし

って少し疑問でした。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:04:06 ID:jPqn4NUR
女子のほうがフェイスがデカイの使ってる人が多いってことはないのか
フェイスの大きさ統一しないと比べる意味無いんだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:04:18 ID:N3jlQWru
アディダスのスコートはいてるおんなのこ見たけど アディダスって
 可愛くなったね ウェアのおすすめは?
795LMラジカルOS:04/11/18 14:21:27 ID:fd6CX4oi
前に質問した者です。
購入して使ってみましたが、凄く良かったです。
スピンのコントロールがホントやりやすくて、ミスが激減しました。
でも、少し以前使用していた、グラファイトOSに比較して、軽すぎるので肘が痛くなりそう。
もう少し、使ってみて痛くなるようだったら、少し重くしてみようかと思います。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:26:48 ID:nkji0QAd
すいませんがお聞きします
今の300Gありますよね?
あれって、スイングウェートはどのくらいなのでしょうか?
知っている方がいれば教えてください
お願いします
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:47:06 ID:1NhXzc93
>>792
そう言われるのは、テンション低い方が反発力が高いからじゃないの。
力のないヒトはガットの反発を高くするために弱く張る。

で、女子の方が高いというのはそれは打ったときの個人の好みの問題で決めたらそうなっただけでしょ。
女子は固い方が喜ぶよ。なんでもねw

798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:13:14 ID:fWOBE5oh
>794
アディダスは、今年のコンペティションシリーズなんか、去年に比べてイマイチかなって思いますが。
アンナ・クルニコワモデルとして売られてるシリーズは、結構かわいいですよ。ちょっとチャイナ服っぽい
トップとか。(肝心のアナクルはどこへ行ってしまったのやらって感じだけど。)
でも、NIKEのほうが、機能的にもモノとしてもいいかなって思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:45:26 ID:nDypIISg
フレームの上の方に付いてるカバーみたいなものが
一部剥がれているのですが、張り替えたりできるんでしょうか?
800784:04/11/19 23:30:39 ID:LqEnlDgt
今日も軽く打って来ました。

今回も打ってダメなら勿体ないけど、ガットを張りなおそうと考えコートに
立ちました。
すると、前回よりはかなり打ち易く感じました。ガットが馴染んできたのかも
しれません。が、自分の感覚が信じられなくもなりましたorz...
あれだけ、ポヨンポヨンだと書いたのに・・・

今日感じたのは、まだポリガットを使い出して間もないので間違いがあるかも
しれませんが。ビニールガットと同じようなスイングでスピンが掛けられません
でした。
それをすると、ポリの場合ガットがほとんどズレないので。腕に衝撃がモロに伝わり
ヨネのウエットスーパーグリップを巻いているにもかかわらず。ラケットが手の中で
ズレました。(握力は60近くあります)

しっかり素早くスイングして、フォースルーでスピンをかける(フラットドライブ?)
スイングを心がける必要があるように感じました。

もう少し、使ってみて。ポリの感覚をプラスにできるように頑張ってみます。

ポリガットを使う人は全体的にハードヒッターが多いのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:04:26 ID:zwAnb8RO
>>800ポリは低テンションで張ると特有の雑振動がします。しかしそれだけではラケットがズレることなど恐らくないので、他の原因があるかもしれません。
>>ポリガットを使う人は全体的にハードヒッターが多いのでしょうか?

多いと思います。

ポリと言っても沢山の種類(性質などが違うもの)があるので、色んなのを試して一番自分に合ったものを選んでみてはどうでしょう?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:17:43 ID:jYXu1Ynd
>>782
バイオロジック・ライブワイヤー130を使ったことがある。
今はバボラのファイバーツアーを張っているけど、同じマルチ系でも
ライブワイヤーの打感は柔らかくマイルドで好み。
友人からラケットを譲り受けたときに張ってあったんだけど、
バボラに張り替えたらあの打感が失われてしまってガッカリしている。

ライブワイヤーは値が張るので、同じトーアのバイオロジック128も考えているんだけど
使った事ある人はいるかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:45:18 ID:z9KYK9Zx
ビニールガットってナニよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:48:11 ID:sCEM3utn
>>802
 確かに同じマルチでも打感の硬い物と柔らかい物がありますね。
ゴーゼンやバボラのマルチ結構硬ですよね(構造上の違い)?
打感がマイルドな物ならばマルチでもポリウレタン使用している物がいいそうです。
バボラでもエクセルプレミアムはポリウレタン使用しているから打感がいいですよ。
後はウィルソンのシンプリームNXTシリーズやテクニファイバーのコンペティション
などもいいですよ。但し価格がライブワイヤーとそんなに変わりませんけれど・・・
価格が安い物ではマルチではないけれど、イソスピードのプロフェッショナルなんで
いいですよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:57:38 ID:ifNtMLoA
バイオロジック128とバイオロジック・ライブワイヤー130は両方とも張ったことがあります
バイオロジックシリーズはマルチよりのモノマルチ?なので、同じモノマルチの
AK PROよりホールド感じが強いと思います。
ライブワイヤーはバイオロジックの高級版といった位置づけで
飛びもホールド感もライブワイヤーの方が上です。
バイオロジックの方が打球感はシャープで音も乾いた感じです。
振動の少なさは少しライブワイヤーの方が上かな。
すごくバランスの取れたストリングだと思います。
ライブワイヤーより弾く感じを強くして飛を重視したのが、ライブワイヤーXPと言った所でしょうか。
個人的にはこれが一番気にいっています
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:20:53 ID:jYXu1Ynd
>>804-805
レス&アドバイスさんくす。
ライブワイヤーXPもスペック的には気になる所だけど、色が生理的にNG(w。
とりあえず次はバイオロジック128を試してみることにするよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:29:58 ID:Y3CGHqOv




808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:34:18 ID:onZfa9Gw
ヨネックスの
グラフレックス64
グラフレックス164
っていうのが売ってたのですが
旧モデルですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:54:43 ID:Y3CGHqOv



810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:44:35 ID:VYNmugII
ガットをルキシロンのアルパワーからXPに変更してみた。
アルパワーより反発力がないような気がする。ボレーが難しくなりました。
ストロークとサービスに関してはアルパワーよりコントロールが良くなった。振動も少ないみたい。
どっちも良い特性があるんで迷った・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:39:07 ID:0rExcf93
通販で、YONEXのパワークッション222の安いところしりませんか?
自分で探してみて一番安いので税込み6600円です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:05:58 ID:Mo3Q1aYi
ふくらはぎが練習・試合がきつくなってくるとよく痙攣します
サポーターの購入を考えていますが、何かおすすめありますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:39:35 ID:AQrDIAbZ
>>810
アルパワーってポリの中でも飛ぶほうだって人と
飛ばないっていう人と意見がスッパリ分かれるね

ちなみにトブに一票
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:57:42 ID:iZwS+NpF
というか、ポリが飛ばないと思ってる奴は池沼。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:37:53 ID:UzA977xu
都内でフォルクルのラケット置いているお店ありませんか?ご存じの方、よろしくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:13:41 ID:Zmk0GInH
>>814
確かに。ストロークではナチュラルの次に飛ぶよな。
安いし、打球感良いし、ポリ大好きだ俺。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:10:03 ID:GDLa/U3+
アルパワーはどのくらいの張力で張ってますか?
サフィンは今でもアルパワー?

>>812
ふくらはぎのサポーターあることはあるんだろうけど、お年よりや、運動不足の人用でしょう。
サポーターをつけても筋力がつくわけではないので、あまり変わらないと思います。
体に良い食事をして、良く寝て、筋力をつける以外に方法は無いでしょう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:22:27 ID:530beUM+
nSix-One90 US version とLMプレステージMidだとどっちがどういったスタイルに
あってますかね。難しさはあまり変わらない?
両方ともかなり難しいラケットですよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 04:47:35 ID:an7ijuy1
不思議な人だ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:05:40 ID:p69Y10eC
2本目のサブラケット的なモノを購入しようかと検討しています。
現在プリンスのNXグラファイトを使っていて、特に不満はありません。
でも同じラケットを買うのもなんか微妙で…昔のグラファイトを買おうかとも思うのですが、
両方持ってる方、使用感の差などを教えてくれると嬉しいです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:25:41 ID:SSceLhA6
ガットを張り替えたいと思ってるのですが
RDX500HDに ポリで高めのテンション(58-62あたりかな?)
に張ろうと思ってるのですが 都内で
出来れば 新宿周辺。次点としては秋葉原界隈 で
ガット張りのオススメなお店知りませんか??
今まで 某ミナミのスポーツ店(初めてなので可もなく不可もなく)、
Win座(スターティングノット作られてノットの逆サイドに明らかなクランプ傷つけられた)
と、あまり良いお店にめぐり合えなかったので オススメなお店おながいします

ガットの第一候補は スパイキー!!。微妙にマイナーだから置いてない店もありそう・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:18:23 ID:qwBOjJSD
なんとかンザーは確かに糞だな
823818:04/11/22 22:24:25 ID:530beUM+
nSix-One90 US version の試打できるところってありますか?
日本バージョンとは別物ということなのでぜひ打ってみたいんですが。
試打しないで買うのも危険だなと思って。
みなさんは試打して買ってますよね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:14:52 ID:jWgp3ooi
ヘンマンが使ってるスラセンジャーの黒いラケットが気になる今日この頃。
使ったことのある方いますか?
どこも取り寄せとかで、試打できるところがありません。
どんな感じか教えてください。

漏れ的には、ヘンマンはまぁあまりカッコよくないですが、あのラケットはカッコイイと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:52:04 ID:CSbY5p6m
>>823
>日本バージョンとは別物

製造過程で―型や素材からして違うというのなら別物といってもいいが・・・
そのテの話は、あまりマトモに受け取らない方がいいと思うよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:31:41 ID:GlxjIUI8
>825

nSix-Oneはどうか知らないけど、プロスタ6.0は「軽いものを選んで日本仕様にしている」ことに
なっていたけど・・・・一時期・・・素材の構成を少し変えられていました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:12:17 ID:wcU4zkAC
>>826
DBの頃だろ?nSIX-Oneはまだ生産初期だよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:15:12 ID:NEyCJIPM
別物説ねえ・・・
Tour90のUS版が入ってきた頃さんざん騙ってたオヤジたちがまたホザいているだけ
なわけだが。通ぶりたいオヤジのオナヌーでしかないわけだが。
829818:04/11/23 01:16:05 ID:KIWRsOSk
重いだけなのかな。使ってる人いたら感想聞かせてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:57:55 ID:VuhJEzk0
今、使っているラケットが廃盤でラケットを変えようと思ってます。
少し長ラケが好きなんですが、最近少ないですよね。
良い長ラケの情報、または廃盤を手に入れる良い方法を教えてください。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:13:44 ID:iTyAwSec
>>815
> 都内でフォルクルのラケット置いている

俺が目撃したところだけ書いておくと、

・ウィンザー新宿(最寄り駅:新宿)
・金沢テニス(最寄り駅:神保町or水道橋)

他にもぐぐってみれば出ると思う。
フォルクル テニス
のキーワードでひっかかるサイトはそれほど多くない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:02:23 ID:oiXG89ZU
>>820
今は、NXSPOSだけど昔のOSも持ってる。SPの方がただのNXより若干柔らかい
(ってどっかに書いてた。)のと、重りでトップヘビーにしてるのでそれをさっ引いて
読んでね。
芯に当ててるときはそう変わりはないけど、外したときの面の安定性はNXの方が上。
ボレーもNXの方が楽だしサーブのスピードもNXの方が出る。
やっぱり今時のラケットは楽だなと思う。
でも、なんで違うラケットにしたいの。
あたしゃ最低2本出来りゃ3本同じのが欲しいけどね。

833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:01:20 ID:Eq685m5e
同じメーカーでも海外のHP見てるとラインナップが全然違うようで
プリンスの日本で出てないラケットで気になるのがあるのだが
個人輸入しかないかしら?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:50:10 ID:VZwuD1iT
テニス前後には必ず水を飲みましょう。血液がどろどろになるので。
スポーツドリンクは水分で、水ではないのでミネラルウォーターなどの水を飲みましょう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:57:21 ID:2OkTxH1w
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!
__ /    /    | 水分と水の区別がつきません!!    
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:58:37 ID:bTuLQ/9Q
【水分】テニス板の飲み物スレッド part1【補給】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094475217/
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:46:18 ID:eLlD+HQo
>831

フォルクルならプラスサンをあげておく。
初期はフォルクル専門みたいな店だったが・・・

plussun.at.infoseek.co.jp/
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:33:04 ID:g/faTKhb
>>837
店はともかく、あのショボいHPは何とかならんかw
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:45:18 ID:Q27Tpvss
プラスサンは今でもフォルクル専門だと思う位店長がフォルクル好きだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:50:52 ID:w+NOxxYs
先日ヤフオクで妙なものが出品されていた。
ハイパー・ハンマー5.2のプロ仕様。未使用品。―とあったので、見てみたら
錦織クンのだった。(プロ?)
グリップのビニールカバーにあるラベルシールが写っていたのだが、細かく
重量データが記入されていた。フレームのセクションごとに重量バランスの
指定がされているようだ。市販モデルとの外見的な相違は、筆記体のネーム
がデカデカとプリントされているだけのようだったが・・・
その後チェックしてなかったのでいくらで落札されたかわからないのだが、確
か、5000円スタート。流したヤツも一体何を考えているんだか・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:14:52 ID:wucXP3hC
>831
>837
>839
情報ありがとうございます。
早速回ってみます。
842:04/11/26 00:50:08 ID:djItK4w6
ウイルソンのウルトラツアーTi を8000円でうっていたのですが、
きいたことありますか??教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:58:18 ID:8YcXgMKB
>>842
ストリングス張りあげで売っている普及モデル。
SSKが扱っていたような記憶があるが・・・
量販店、ディスカウントショップを中心に出回っていたが、
日本版のWEBには載って無かった希ガス。

USでも・・・カタログ落ちしたかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:54:16 ID:EsI2iJod
錦織って、ネーム入りのスペシャル貰ってるんだ・・・
ウイルソンの青田買いかね。
845:04/11/26 23:17:50 ID:djItK4w6
843さん、ありがとうございます。。
ブリジストンのウイングビーム PS90 ってどうですかね〜。。
安く売っていたもので。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:06:56 ID:z6mG+Me/
>>845
PS90は現行モデルだからブリジストンのWebで詳細を見てくるのがよいかと。
男である程度筋力がある香具師の「初めての一本」だったら薦める。
すでに軽量高反発ラケに慣れている香具師には薦めない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:56:17 ID:uToFBjyF
ウィルソン、プリンスってシリアスモデルで日本人向けの軽量モデルとかありますが
ヘッドとかバボラとかは海外モデルと日本で売っているモデルは同じなのでしょうか?
どうも軽量とか日本人向けというのは偽者っぽく感じてしまって買う気にならないんですよね。
プロのはコスメだけとは理解していてもそう感じてしまいます。
わかるかたいたら教えてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:32:34 ID:1OWtDGOY
>>847
ヘッド、バボラは基本的には同じ。
でもヘッドは推奨テンションの範囲が違う。

まあ体格でハンデのある日本人が重いラケット使うメリットは少ないと思うけどね。
重くて飛ばないラケットが西洋剣だとしたら軽くて高反発なラケットは日本刀。
西洋剣で戦うことができる体力がある外国人選手はいいけど
やはり日本人は杉山のように日本刀をコントロールできるようにしたほうがいいんじゃないかな。
体格のいい相手と戦う機会が少なければシリアスでも問題ないでしょうが。

でもシャラポワやノッてるときのロディック見てると体格のいい人が日本刀を使うのが
一番強いんじゃないかと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:18:04 ID:uMSBcgHH
>848
杉山が使っているの・・・重いよ。多分、西洋剣仕様に日本モデルコスメなのではないかな。

セレスは競技用に強度を上げたラケットを使って「これ重い、さっきのが良い」と市販品を選び、
バシバシ折っていたという逸話がある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:21:17 ID:KhhIslPI
日本刀の方が重いからその例えは無理があるな。
西洋の剣のほうが軽い。
時代劇の殺陣を見ると刀をふりまわしてるけど
実際の居合いや抜刀術を見学するのをおすすめする。
全然違うから。

いまだに体格をハンディにするのは時代遅れも甚だしい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:08:49 ID:dQ3i7h96
重いとか軽いとかより切れ味のイメージで刀の例を挙げたのだが…。
日本刀は力がなくても切れるが西洋剣は力で叩き斬らないと切れない。
ただし日本刀は上手く斬らないと刀こぼれしたりするコントロールが難しいもの。


ちなみに杉山のラケットは市販モデルに比べたら重いが、そこまで重くはなかったはず。
もっと重いの使っている女子選手は沢山いるよ。
男子の鈴木は重さだけなら一時期3+に迫ってたけど…実力ははるかに下。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:20:31 ID:+aHryMOt
タカオのラケットの重さってどれくらい?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:44:46 ID:XDbo3eyt
貴男選手は、以前は400gだったそうだが、最近は少し軽くしているそうだ。
ちなみにデントは379g。
>>847
日本向けのラケットが軽いのは、体格などが小さい為、重いのだと扱いにくいということだろう。
つまり弱い人には弱いラケットをということ。
俺は360gだが、ラケットの力を利用して、球をふっ飛ばしている。
80gの球を打つのに、360gの重さのラケットであれば、楽に速い球を打つことができる。

854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:35:15 ID:2/4c72bY
>>851
切れ味のイメージにしても無理がある。
相手を高率よく倒すには日本刀は相手を斬るが
西洋の剣は相手を突き殺すためのもの。
使い方が違うのでラケットとイメージを重ねるのは
ナンセンス。
日本刀に限らず包丁等刃物は上手く使わないとちゃんと
切れないし刃こぼれするのはあたりまえ。
居合いや抜刀術は相手と競った時、自分の刀が折れたり
刃こぼれしないようにする技術も教える。
コントロールでは無く使い方。
無理があるだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:17:53 ID:GC+ySNvY
>>854
西洋の剣と言っても細いのから大きいのまであるんですが…。
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30652703
知ったかぶりで人の揚げ足取って楽しいですか?
>>849さんの言い方でだって、十分イメージ的には通じてますよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:26:46 ID:d8Kr6oLT
剣の例えがおかしいから言ってるのだ。
で、その本出されてもなあ。

正確には細いのから太いのまでという表現が正しい。
両刃で直線的で薄く軽いのが剣。
片刃で曲線的で厚味あり重いのが刀。
これだけで使い方の違いがわかるだろ。
知ったかぶりというからにはこの剣と刀の違いは
わかってるよな。
重いラケットは西洋の剣とは表現できないのよ。
むしろ軽ラケだ。



857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:01:16 ID:HYPTiD/K
【ノア・インドアステージ京都西】に入会するとブリヂストンの限定オリジナルカーペット専用シューズがもらえるよ。
ttp://www.noahis.co.jp/
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:12:47 ID:4PGPj5Cw
よくいるよなぁ
専門家でもないのに、
自分の考えが絶対正しいと勘違いしてる奴
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:20:15 ID:+zzMYhp6
↑2行目いらない
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:22:38 ID:blT1Jwvq
西洋の剣ってどっちかって言うと「斬る」じゃなくて
剣の重みで「叩き潰す」っていうイメージがあるけどな〜。
それに反して日本刀の方が洗練されてるイメージ。

まあ、剣の話はもういいんじゃないw
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:35:11 ID:XDbo3eyt
ラケットを刀に例える必要も無いし、それは例えた本人しか理解できない。
例えを使わず、話すほうが良い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:54:22 ID:vK1DhDBp
ハゲド 刃物板でやってくれ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:54:00 ID:Fgt5FPK+
重いラケットは西洋の剣とは表現できないのよ。
むしろ軽ラケだ。

そう言い切る根拠がわからんのだが…
864:04/11/27 20:08:43 ID:5xNiIVTo
846さん、ありがとうございます。。買ってきましたPS90
なかなかですね〜。明日コートデビューだ〜
いろいろ、アドヴァイスありがとうでした。
865847:04/11/27 21:10:08 ID:uToFBjyF
やっぱ日本で市場がでかいプリンスとかウィルソンだから日本人用にとか
作ってるのかもなぁ。
ヘッドもそこそこだと思うけど日本人向けとまではいってないってことか。
プレステージとかプロスタは振り抜きよさそうだなぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:22:11 ID:DBw4FJsX
>いまだに体格をハンディにするのは時代遅れも甚だしい

つかこのクダリがわからん
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:06:04 ID:iI7wfDEb
ずいぶんくだらない話題でスレが伸びてるな。
よほど>>823-828あたりの流れが気に入らなかったとみえる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:14:56 ID:ddRjRjLT
>>867
そうか?
>>850がわけの分らないことを言い出したのが原因では?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:22:35 ID:3RiRXvi+
昨日スポーツオーソリティでラケット購入しました。
あまり詳しくないのでここを見て行ったのですが
おすすめは2万5千円ぐらいしたので、そこまでしないので
手頃なのを選んだのですが、プリンスのパワーラインのライトを
購入したつもりでしたが、レシートを見ると
G2 PL STORM TI となってました。ストームってなんでしょう。
プリンスHPに無いのですが・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:45:33 ID:PnCz64hy
>>850
研究をやってるような、詳しい知識を持った方々に聞いてきましたよ。認識を改めてください。


>西洋剣が軽いというのはオリンピックフェンシングのイメージからで実際700gほどです。
>これは実在の剣ではスモールソードと同じ重量バランスです。
>しかし、軽いと思われる三銃士に代表されるレピアは1,2kgほどあり、
>これを片手で水平に、構えます。
>日本刀は1kgほどで両手で持ちます。

>突きは先端からの衝撃は剣の中心軸にそって抜けます。これを吸収するためには
>初期のロングソードなどの剣は頑丈に分厚く作り、
>後期のレピアなど鍛造技術が進んだものはしなやかに曲がることで折れや曲がりをなくしました。
>しかし、薄く作ればその分脆弱になります。薄いと言う事はありません。

>>片刃で曲線的で厚味あり重いのが刀。。。
>間違い。カットラスなどは重く分厚い斬り剣を指しているのであれば正しいが、
>日本刀やシミターなどであれば大間違い。剣のほうが厚くて重い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:43:49 ID:3haGYgrD
端からすりゃどうでもいいんでどっかよその場所で二人で勝手にやっててください
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:47:03 ID:uUMtih4h
上級者というわけではないが、いろいろ試打してみたラケットでは
RMプレステージMPが一番自分に合ってた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:26:51 ID:occ77VsA
>>868
>>848が訳のわからない例えをだしたからだろ
しかも>>870がわざわざ研究者に聞いてまで書き込むとは・・・・。
2チャンなのに 藁
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:40:59 ID:aQGKmoDX
>>853
俺の場合は、軽いラケットの方がスイングスピードが速くなるので
結果的に球も速くなるんだが‥
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:03:09 ID:CWgEY39b
間違ったことを自信満々で言ってるような厨房は、
きちんと叩いてやるのも2chの掟だと思うぞw
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:14:35 ID:PqEJ/Gaf
小さいやつだなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:19:47 ID:P/1wy/CX
>>873
>>876
自作自演して自分のフォローしてんなよ850(w
848のたとえが合ってようが間違ってようが、
お前が無知ぶりを晒したのは変わんないだからさ
とっとと消えろや
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:37:26 ID:W9TjYHGA
流れぶったぎってすみませんが、ウイニングショットのエボリューションって
どんな感じなんですか?試打ができないもので。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:14:11 ID:L+2LVGXQ
869さん・・・・。パワーラインっというとこで、もうどしろうとさんっぽいに
おいで、いっぱいですよ!!オープン
価格ですから・・・・残念!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 04:36:50 ID:QuwZMEKg
ちょっとヒドイネ・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:32:27 ID:cnzf0xVA
おしえて下さい
ガットですが
バボラインターナショナルツアー127って
トアルソンTNT130より柔らかいですか???
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:47:10 ID:i1f0OuUg
インターナショナルツアー127は安いだけで、性能はお勧めできない。
ちなみに、TNT130のほうがやわらかいです
883881:04/11/29 12:53:59 ID:cnzf0xVA
どうもありがとうございます
現在YONEX RDX-500 HDを使ってますが
ラケットが硬く、柔らかいガットを探してます…
バボラでロール売りしてある、柔らかいガットってありますか???
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:05:51 ID:kuis7PPf
どうせならHDよりMPのほうがよかったかも
あっちのほうが使う人の腕を選ばないと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:47:41 ID:kuis7PPf
腕ってレベルとかじゃなくて、
相性の違いのことね
MPのほうが許容範囲が広いんで
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:13:33 ID:Snn1RUXc
やっと去ったか。分りやすい自演の嵐・・・。

個人的にRDXのMPは嫌い。球の感触が軽すぎる。
なんでバボラにこだわるのかは知らないが、ファイバーツアー、パワジーを薦めとく。
ちょっと厳しいって感じてるみたいだから、ファイバーフォースは薦めません。
言っとくけど、どのメーカーのストリングが全体的に優れてるってことはないですよ。
もちろん「ウーファーには・・・」もどう考えたって大ウソ。
あと>>884-885はチラシ(ry
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:38:15 ID:kVvT/vEP
シントロニック・センシオというテもあるが・・・置いてる店少ない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:37:16 ID:r08/Yth+
>あと>>884-885はチラシ(ry
なんで?
別に個人的な日記みたいなこと書いてるわけでもないし、
>>883へのアドバイスじゃないの?
>個人的にRDXのMPは嫌い。球の感触が軽すぎる。
と同じじゃん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:47:34 ID:DiGLz5pX
センシオ、けっこう好きなんだけど
微妙に重くて、ラケットのトップが重くなる感じなんだよなぁ、
890881:04/11/30 09:25:41 ID:W8ZOd6w7
みなさんありがとうございます
とりあえず パワジーを張ってみます
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:10:37 ID:J1qXqaVB
>個人的にRDXのMPは嫌い。球の感触が軽すぎる。
人の好みやスタイルは無視して自分の意見を押し付けるのが好きなんだろ。
その辺の所を西洋拳に例えて説明してくれ(爆)
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:01:27 ID:9uSaMhON
し つ こ い
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:40:30 ID:nx/Wgbbf
2ch初心者でしょうか?
(爆)なんて書くと恥ずかしい思いをしますよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:32:17 ID:Y2jZubQ7
近くの店でプリンスのモアプレシジョンが半額で買えるとのことなので、
同じプリンスのNXグラファイトOSと比べて悩んでいます。
モアプレシジョンについて、
長所・短所を教えてくださいませ。

競技者向け・重量・フェイス面積などのスペックはわかるのですが、
実際に打った感じはどうなんでしょう?
1万以下のセール品のため、試打ができないのです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:33:37 ID:F1GYSVTx
自分はグラファイトLBのMPつかってます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:51:43 ID:IWIKGOTw
>>883
エアロン850ソフトはどう?
自分は最近ナチュラルの良さに気づいてきたが・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:10:36 ID:Xti4n3TF
>>888
IDっていくらでも変わっちゃうものだって知ってました?

>>891
「個人的に」という注釈の意味を考え、例文を10作りなさい。

>>894
NXOSのほうがスピンはだいぶかかるけど、どっちかというとひっかけ系のスピンの使い手、
それも熟練しててコンスタントに深く配球できる人じゃないと制御が難しいと思う。
つぶしていくんならMPのほうがずっと安定した使い方ができるかと。
プレジションはスピンにこだわらなければかなりコントロールには長けてる。
NXGとは別物かと。スピンがそれほど気持ちよく打てるラケットじゃない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:15:48 ID:NhBMQfGu
>>897
どうもでした。
スピンを強化したいなら、NXグラファイトがいい感じなんですね。
そちらのほうで検討してみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:44:49 ID:dgXzdnYh
どうも僕です。銭金風

って今どうなってるの??
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:05:06 ID:mRdUrpnY
シィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!!!!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:04:33 ID:z+eceALX
一ヶ月ほど前からテニスエルボーに悩まされています。
お勧めのラケットやガットがありましたら、ぜひご教示願います。
ちなみに現在使用中のラケットはフォルクル:カタパルト10VEと
バボラ:ピュアコンMPです。
話題(?)のヘッド:プロテクターは試打してみたものの、
トップヘビーのバランスが自分にはどうにも馴染めませんでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:14:34 ID:AYn3L0Ik
>>901
今日あった人に似てる・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:23:21 ID:Jbf+Q5Iu
>>901
現行品ならDANLOP RIM2000TOUR
他の比較的フレームの軟らかいラケット、ラジカルやプリグラなどと比べても
明らかに次元の違う軟らかさです。これにマルチかナチュラルを張れば
芯にあたっているかぎり全くと言っていいほど衝撃はありません。
芯をはずしても衝撃は少なくそれもすぐに収まります。
逆に言うと打った気がしないという欠点になります。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:12:58 ID:BVQ/iARw
>>901
ヨネックスのRDXと、ヨネックスエアロン系ストリングを使えば、振動はかなり吸収される。
それでも痛いならば、フォームを良くするしかない。手で飛ばそうという人が多いが、体重移動や体のひねりを使えば腕に負担は来ないはず。

あとは元々の筋力不足の人が多い。普段の生活で重い物など持たないからどんどん筋力が弱る。
フォームはコーチにどうすれば良いか聞いたほうが良い。
筋力は鍛えるべし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:18:59 ID:nSof29dp
自分の感想と違う
ピュアコンでは肘にやさしくRDXで肘にキタ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:31:01 ID:B7Y7YrbH
>>901
エルボーは完治させないとラケット変えても
治るわけじゃないから疲労が蓄積したらまた痛み出すよ。
ラケットを変えることは無意味じゃないけど、
それより先にまずは完治を第一に考えた方がいい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:45:44 ID:MhxxqCCZ
>901
過去に肘に痛みが出た時にテニススクールの人に
筋肉不足だと関節を腱だけでつないでるようになってるので
筋肉で覆って補強してやると関節を痛めにくい、っとかいう理屈付で言われました
やっぱり筋肉つけつつテニスを控えた方がよろしいようです
自分は1ヶ月完全にテニスから離れて筋トレしてその後短時間の軽い球出し練習ぐらいから始めて
さらに1ヶ月経ってから本格的に練習再開しました
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:39:20 ID:krNmAjTz
>>907
同感です。
肘痛めてラケット振れないからとダンベルで筋トレしたらエルボーの症状が出てしまった。
1週間ぐらいおいて痛みは取れてたはずなんだけど、
やはり完治には1ヶ月はかかるようですね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:02:10 ID:hysHGFkb
>>904
ヨネのエアロンってマルチのわりにはかなり硬くないですか?
振動の吸収性はどちらかというと悪い方だと思うのですが、どうでしょう?
850SOFTで普通くらい。あとバボラのマルチも硬い。
マルチならGOSENのTECGUT SOFTがベストだと思うのですが。

>904〜>908
そんなことはいまさら百も承知ではないかと。
それでもやらなけりゃいけない時がある。その時の話だと思う。
じゃなきゃここに書き込む意味がない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:58:34 ID:BVQ/iARw
>>905
RDXでもアルパワー55で張った時はすぐ肘が痛い感じがした。ウイルソン
90ツアー借りた時も肘すぐに痛い感じが。
で今はRDXにナチュラルブリッド128を張ってみたが、肘には優しいようだ。
850スピードでも肘に影響は無かったが。

結局みんな振り方違うし、自分で試してみるしかないんじゃないかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:51:42 ID:krNmAjTz
>>909
なるほど、たしかにそうですね。板汚してすみません。
GOSENのAK16ソフトなら使ったことあります。
これは今まで使ったガットの中で一番やわらかいと思いました。
反発力もかなり強いのでサーブ&ボレーヤーか女性向けだと思いましたが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:26:53 ID:Z9TzR9w2
ちょっといいですか?
今度princeの「サンダーリップ」ってラケット買おうと思ってるんですけど、どうですかね?
使ってる人いたらレス下さい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:10:02 ID:EWv5f6R2
>>912
自分は試打で使っただけだけど、軽い力でも楽に飛ぶ感じだった。
ちょっと軽すぎるかもだけどボレーもやりやすかったよ。

ただ、パワーが乗りにくいというか、思ったように打球速度が出せない。
競技者向けではないね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:11:21 ID:v5lL9BUf
プリンスのスピンガットがいいらしいけど・・・
実際どうなん
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:40:03 ID:vh5bcjtl
スポンジのようなやわらかいグリップテープを探してます。
ご存知な方おりますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:53:19 ID:uU26Gx8p
オムニ用の靴買ったんだけど、慣らしのために
普通に道を歩いても問題ないですよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:42:05 ID:1a+qULtP
全く問題無いでしょ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:06:26 ID:dbAyzwTU
>>913
そうですか、それじゃあストローカー(?)の私には向きませんね。
どもでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:09:55 ID:G/oaA1Gt
>>915
リプレイスメントにウィルソンのコンフォームあたり、
グリップテープにヨネのエクセルか、
あるいはデコボコツインなんかは別次元の軟らかさ。いかがでしょうか。

920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:35:34 ID:fZg5YJ8q
>>919
情報ありがとうございます。コンフォームは見つけれませんでしたが、
デコボコツインとエクセルは売ってました。デコボコはオーバーですが下地に巻いた方がよさげですね。
それでとりあえずエクセルを巻いたのですが、めちゃくちゃ滑ります。汗の吸収は良いのですが・・・。
あと関係ないのですが、GOSENが香り付きのグリップをたくさん出してました。。。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:27:20 ID:j4umjxyK
ツアーハリアーDBOSとゲームシャークで迷っとるんじゃけど
持ってる人情報キボン
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:02:03 ID:j4umjxyK
ツアーハリアーDBOSとゲームシャークで迷っとるんじゃけど
持ってる人情報キボン
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:04:35 ID:j4umjxyK
あと、薄ラケであまり重くない、いいラケットがあったら
教えて下さい。
さっきは多重レスすいません
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:09:57 ID:NlJCvH9l
>>923
マルチうざい。氏ね
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:24:07 ID:vE3lgYwj
愛用していたwilsonH6が折れちゃったんだけど、いい機会なのでラケット替えようと思います。
nCodeシリーズが気になっているんですが、H6からそれほど違和感無く移行できるのは
n5とnSixのどちらがいいと思います?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:24:54 ID:IAg9TcMY
ブリジストンのウイングビーム PS90 ってどうですかね〜。。
安く売っていたもので。。知っている方、おしえてください。
初中級者で、♂です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:47:02 ID:2PzmyzR+
そういえば比較的発売間もないn6ってセレナが使ってるの?
海外通販のサイトにそういう記述があったので。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:07:18 ID:VYKu8Moz
>925

それはn5でしょ。
でも、折角だから両方試打してみ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:31:37 ID:zh0bN8VZ
>>923
RDXシリーズはいいと思うぞ。
>>924
氏ねと言うのは良くない。謝まりましょう。普段の言葉で出てしまうと周りが逃げて行くよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:13:06 ID:ZrBBeFc7
ミズノMS400nをつかってます。このラケットにナイロンを張るとすぐによれるのでポリ(プロハリケーン125)を
張ったのですが、どうにも振った時や打つときに妙に重い気がします。ナイロン→ポリに
替えたときはそう感じるものなんでしょうか?

ちなみにストロークそのものは今のほうが断然良くなりました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:53:16 ID:hkn4/+om
>>928
どうも。今日試打してきました。
n5は面白いほど飛びますね。打ってて楽しいけど、試合向きと言えるのだろうか・・。
nSixは噂通りでした・・ 硬いです。自分には合いませんorz
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:55:29 ID:YS/+dqMk
楽天でフイラのテニス靴が1980円なんだけど買い?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:34:52 ID:is2+2thU
>>932
自分で買いかどうか決めましょう。サイズが合っていなかったら使えないし、
テニスシューズは履いて決めた方がいいと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:43:47 ID:024Iipia
Princeのラケット使ってます。ガットを張りたいのですが、Princeのガットを張った方がいいんですか?んなことはねーと思うんですが。
ちなみに安価で良い(打球感・耐久性)ガットを教えて下さい。ナイロンでぉkです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:53:18 ID:0a6msLg1
ミクロスーパー
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:22:56 ID:k10EJAHe
どなたか、
ブリジストンのプロビームV-WI 2.8 OVERを試打したことある方、いませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:09:46 ID:Z/bTqUh7
USRSAアジア代表の店「プロストリンガー」とか言う店はnsixoneが安いようですが、
どうして安いんでしょうか?海外モデル?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:38:01 ID:McO92Q2L
ナチュラルブリッド128を使ってみました。
850スピードより、コントロールが向上しました。
今日テニスして思ったけど、スピードでガンガン打っても、ミスしたり、返って来たりしてしまいます。
次はナチュラルブリッド132を使う予定。コントロールはヨネックスストリング中最高なので期待しています。
やはりストリングは、高反発よりも、コントロール命ではないか??と思いはじめているのですがどうでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:08:09 ID:5JMgTSmP
プリンスの白ガット(オールラウンド)っていいですか?他に赤と青があるみたい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:57:34 ID:sVAtrUEn
>>931
噂通りってどんな感じですか?

ところで今、nSix-oneの95と105で悩んでいるんですが、ふと思ったのですが
面が小さいことのメリットって何なんですかね?
大きければラケットに当てやすいとかメリットが沢山思いつくのですが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:07:24 ID:fC8FsMHa
コントロールがしやすい?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:51:30 ID:5ti5Xjlk
>>940
コントロールの性能は面が小さい方がいい。僕はサーブをラインに乗せたいので90インチにしている。
面が大きいとあそこらへんに打つという感じになってしまう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:09:02 ID:oV9o7vIU
もうすぐこの板も糸冬 了 か。
サーブ、イースタンからコンチネンタルに最近かえたんですけど、その握りだとトスを左側にあげなきゃだめっぽいんですけどやっぱり体やわくないとコンチネンタルはむりなのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:19:23 ID:5ti5Xjlk
>>943
一般的にはコンチネンタルですよ。左側に上げるのはスピンサーブだけです。
トスは右上です。プロは頭の上にしているようです。サーブはきつい体勢からひねりを使って打つので、
柔軟性や筋力が必要な事は必要です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:47:49 ID:aSB1nwpT
打球感が凝縮されてる、空気抵抗の関係で振りぬきがいい、
コントロールのブレが小さい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:37:31 ID:zy9YewkT
質問させてください
30歳女、テニスを始めようと思っています
学生時代にバドミントンをやっていて、いまでも時々するせいで
バドミントン打ち(スイングが速い、手首を使いそうになる、ホームラン)
していまいます。
どんなラケットがいいでしょうか。
よろしくおねがいします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:00:56 ID:zrxobs4p
当方学生でレスするのもアレですが、
ラケットじゃないような。最初は自分も、>946さんの仰るような状況でした。多分馴れだと思います。
で、ラケットを選ぶのは、最初自分が言われたことですが、
・ラケットフェイスが大きい
・フレームの厚さ
厚い→よく飛ぶ、力があまりいらない
薄い→コントロールがよい
という基準で選びました。今、手元の本を見てみたんですが、最初のうちは厚い方がいいみたいです。

948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:19:43 ID:aoaYeuJl
>>914 
モノの中では一番いいんのでは?>priceスピンガット
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:45:16 ID:qvZgBvjg
        ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 
      ///   /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 >>946 西洋剣ラケットが 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|          オススメだよん。 
  /______/ | |
  | |-----------| |
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:25:05 ID:91LT1d5x
>946

グリップが太めのラケットを使うと、バドの癖が出にくくなると言われています。
昔通っていたスクールでは、肘から先の動きが強調される癖がある初心者には
バックもフォアも両手打ちさせてました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:45:01 ID:SH0s3bqM
バド上がりの人ってオーバーヘッドうまいよね
スマッシュ下手のオレから見るとうらやましい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:07:00 ID:bpOxtZxS
オレはバドミントンは基礎など全くやったことないんだが、
ときどき会社のバドミントン大会にお呼ばれしたりすると
経験者ぽいオヤジに勝ったりするよ。
全部スマッシュかジャンピングスマッシュかどちらかだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:37:12 ID:WA0AXBXH
オレはテニスとバドミントンだけぐらいしかできないが
バドミントンほど番狂わせのないスポーツはないと思ってる。

もちろんバドミントンで初心者にはまけたことはない。
(たとえテニス上級者でも、バドミントン未経験者なら100%勝てるのではないかとおもっている)
いつも、まわりに
「経験者なんだからてかげんしろよ〜」
「親睦試合だぞ〜」
「情け容赦なえな〜」
「オニ〜」
とかののしられているが、試合はそういうだと思っている。
(商品もかかってるし)
まあ、60歳70歳になったら話は別だろうが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:05:12 ID:vvmZzKbB
それはさておき、RIM2000って打球間が独特って聞きますが
そんなに違うものですか?
デザイン、スイングバランスは気に入ってるんですが
試打させてくれるところがないので教えてください。
955946:04/12/14 22:23:13 ID:k0PcYZKf
レスありがとうございます。
そういえば、オーバーヘッドだけはどうにかなりそうです。
グリップ太目で、なれるようがんばります。
956名無しさん@エースをねらえ!:04/12/14 22:52:24 ID:WA0AXBXH
RIM2000は独特だ。ただし、
RIM PRO Sが出てからは、「RIM PRO Sを柔らかくした感じ」と説明している。

もちろんRIM1000、RIM3000、RIM4000を打ったことあるなら、話は別だが。
957名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:06:49 ID:OJ/OnDAg
RIM1000にはまって、4本も家にある。たまに使うとシミジミ良い。
あれは名器というよりは迷器だ。
958名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:14:49 ID:cLaYJZzB
300G最高!!!!!!!!!!
959名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:19:04 ID:Ig/aRlDE
4000は使いやすいのだが、艶消しで塗装が剥げやすいのが弱点。。。
ある意味上級者用だった。
960名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:35:50 ID:10DEDVWI
Donnayのラケットはどう?
961名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:43:44 ID:kSAtifBS
>>960
どないならけっとやろね?
962名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 01:08:55 ID:CUA0tHxU
おやじぎゃぐ
963名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 10:25:58 ID:10DEDVWI
大昔、アガシもつかってたよね。
Donnay。
日本じゃマイナーだけど。
964名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 11:34:45 ID:7J9cW7PY
ドネーといえばアガシより先にボルグでしょ。
965名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 18:18:08 ID:ytez5kN7
アパレル(ストリートファッション系)で入ってきたね<DONNAY
'05春夏コレの展開らしい

これを気にラケットもまた正規輸入が始まるかな
966名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 19:41:57 ID:005zpO8Y
履いてみなけりゃわからない、というのは置いておいて
どこのシューズがよい、というおすすめはありまつか?

オールコート
初〜中級
女子

でつ
967名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 21:04:37 ID:ytez5kN7
幅広ならアシックスかヨネックス
968名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 23:51:05 ID:m8TS+oIy
>966
足型さえ合えば、5000円以下で販売されているMIZNO。
侮れん。
オールコート用に限るけど。
969名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 10:12:17 ID:zu+reojh
プリンスの新ラケはO3。
970名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 15:18:34 ID:3I06XjhO
>>953
そう言われればバドミントンや卓球はそういう感じがしますね。
971名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 19:56:11 ID:g95d5joO
>>966
私はこのスレ見てプリンスのシューズ買ったけど
結構良かったよ。
幅広だし、外反母趾のひとにもお勧め。
ソールが2つはいってて、ぺたんこのと凸凹があるやつ。

でも一番良いのはやっぱり履いて試す事だよね。
972名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 21:03:59 ID:Df7AfvtQ
アシックスのトップシードとプリンスのモア・リニア・ゲーム併用してる人によると、
後者は寿命が長いらしいね。今度使ってみようかと思ってる。
寿命とかそのあたりは、ちょっと履いただけじゃわからんね。
オレはトップシード使ってるけど、週一プレーで一年持たないな。
973名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 23:06:42 ID:WpYBWCCv
nSix-one95はちょっとスイートエリアが狭いね。
974名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 10:55:15 ID:pnhRDXoY
教えてチャンでごめんなさい。
20年来のテニス再開組になろうとしています。
明日デサントのバーゲンでラケット買おうと思うのですが、
お奨め、ありましたら教えてください。
経験は4年ほどですが、同好会のしょぼしょぼプレイヤーでした。
975名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 13:18:25 ID:TlQnxREW
>>974
40台の方と思います。当方は30台後半。
最近のラケットは以前と違ってよくできてますので、軽い=打ち負ける、飛ぶ=コントロールできない
という方程式は成り立ちません。
よって無理せず楽に打てるラケットを選ぶことをお勧めします。
もしほとんど運動を日常してないのであれば、軽くてハジキのよいものがいいのではないでしょうか?
デサントのバーゲン にてどのメーカーのものが出てくるのか解かりませんので、
こんなことかいてみました。
976名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 14:00:27 ID:f3M9zQMn
>>974
自分で持ってみて、握りやすいもの、片手で立ててみて、扱いやすいもの。
球が当てやすい、面が広いものを選びましょう。
ただし、ラケットの影響は大きいので、メーカー品の良いものを選んだ方がいいと思いますよ。
バーゲンではなくても、初心者用であれば、1万数千円で買えると思います。
977名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 15:00:59 ID:pnhRDXoY
>975,976
早々レス、ありがとうございます。
自分が知っているものとは全然違っているということは容易に想像が
つきますが、メーカーなどは皆目見当がつきません。
デサントのバーゲンはたまたま行く事になったので、買おうかな程度
ですが、フォルクルは多分扱いメーカーです(スキーはそうでした)。
でも相談のできるスポーツ洋品店とかの方がよさそうですね。
握りやすいもの、軽くてハジキのよい物ですね。早速のぞいてみます。
978名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 19:10:05 ID:9td28zgl
>>967
>>968
>>971

( ..)φメモメモ
ありがとう
週末にみてきまつ
979名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 21:00:47 ID:hCfdABSL
で、DONNAYはどうなのよ。
評判のほどは。



980名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 08:30:06 ID:cK25ddMO
981名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 13:41:33 ID:OhsafNt9
用品スレあったのか・・・

マルチじゃないけど、
シューズが加水分解しても性能に影響なし?
982名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 12:21:43 ID:Sq606f2M
>>977
フォルクルもメーカー品です。自分で良さそうと思ったものを選びましょう。
>>981
加水分解って何?
983名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 00:29:49 ID:Uc7dC9u8
誰か次スレよろ。
984名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 03:00:19 ID:t1+xZiTU
テクニファイバーのポリスピン使った事ある人いましたらアルパワーやプロハリケーンとの違いを教えて下さい。
ttp://www.bs-tennis.com/tecnifiber/04.html
985名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 10:32:46 ID:kAMTvYT0
>>979
Donnay2本持ってる。
2つとも良い感じ。やわらかい感じはしないけど、扱いやすい。
986名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 18:15:38 ID:GEEiBCYv
今GOSENのウミシマAKプロ16を張っていて、自分には硬すぎるような感じがするのですが、もともとこのストリングスは硬い方なんでしょうか。
また、そのために前に使っていたYONEXのAERON 850PROかバボラのFIBER TOURに変えようかと思っているのですが、
バボラのFIBER TOURは柔らかめだということ以外知らないのでどのようなガットか教えてください。
987名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 23:16:45 ID:EslSTjxR
>>981
加水分解したらソールがペロペロで履いて走れないだろ!
988名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 23:21:00 ID:EslSTjxR
>>986
ガットが硬いって、どんなラケットに何ポンドで張ってるの?
同じラケットでいろいろ比べてみた?

確かにAKプロは固い(というかシャープ..)けどナチュラルに近い。

感覚は好き好きだけどね。柔らかいといえばTOAのバイオロジックXP
とかだが、とにかく耐久性がX。
989名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 15:27:41 ID:kSQui+69
>>988
RDTi55にAKプロをテンション52で張ってます。
前はAERON 850PROをテンション55で張っていたんですが、そんなに硬い感じはしなかったもので。
季節が変わったとか関係あるのでしょうか。とりあえず次はFIBER TOURを試してみます。
990名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 00:49:50 ID:9sSwX0U+
ピントのズレまくってる会話に激ワロタ

ttp://www.courtside.co.jp/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=7260&page=0
991名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 01:16:41 ID:wl5o7HIW
あさって、初めて買ったラケットが届くんだワーイ
新品ラケットの扱いとかで気をつけることってありまつか?
992名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 01:36:45 ID:pLyzZx1U
>>991
雨で濡れたらよく拭いて、しっかり乾かしてください。
持ち運びにはカバーやラケットバッグを使用して、
無駄な傷が付かないようにしましょう。
ただ、実際の使用中に多少の傷が付くのは仕方ありませんので、
それは気にしないでもいいです。
乱暴な使い方はしないでくださいね。
993初期不良:04/12/22 01:49:11 ID:3m1Wo4qJ
何言ってんだい
使い倒してなんぼっちゅうもんよ
大事に使って力を引き出してやれなかったらラケットがかわいそうだぜ
994名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 01:50:16 ID:oKYFcEZo
大事にするのは最初だけだと思うけどな。
消耗品なんで、ガシガシ使って腕磨いて下さい。
995名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 02:19:44 ID:ylv43LxS
長く使ってるのに、ピカピカな人も居ますよね。
フレームにぐる〜りとガードテープ貼っていたり。

ダブルスで、たまにペアのラケットと当たる時もあるじゃないですか。
そんな時は凄く申し訳無い気持ちになりまする。
996名無しさん@エースをねらえ!
>>992
>>993
>>994

ありがと
濡れたりぶつけたりは気をつけつつガシガシ使うことにしまつ
カバー、とりあえずはらけっとについてるやつだけど。