1 :
TR-774 :
2010/09/13(月) 10:03:30 ID:9qm7gK1q 電子音楽に理解のある者なら当たり前のことだが、 クラフトワーク・YMOはいわゆるテクノポップ≒電子音楽である。 また、イギリスのコーンウォール派と呼ばれる引きこもり向けオタク音楽もまた IDM≒エレクトロニカである。 テクノはクラブに行かなければ掛かっていない、というより、 いかに優れたテクノのDJ-MIXであっても、それなりのシステムで再生しないことにはテクノを聴いたとは言えない。 日本にもこういった正しいテクノの認識を広めよう。
2 :
TR-774 :2010/09/13(月) 14:33:47 ID:yQlT6AAf
なんの事業仕分けだ。蓮舫じゃあるまいしw
3 :
TR-774 :2010/09/13(月) 16:13:32 ID:v9uEW/ud
おすぎです、あんたバカ死になさい
4 :
TR-774 :2010/09/13(月) 16:25:04 ID:8iDSR+B9
wwwwwwwwww MIXの意味をスレ主は理解していないらしいw その系統は、ハードミニマルとピッチ合わせてMIXすりゃ結構イケる音多いぞw スレ主が知らんだけで結構SPINされてるし、サンプルもされとるw
5 :
1 :2010/09/13(月) 21:17:10 ID:???
>>4 だからといってクラフトワーク・YMOはテクノではない
6 :
TR-774 :2010/09/13(月) 22:08:47 ID:???
「川の流れのように」をテクノDJがミックスしたからといって、秋元康がテクノトラッカーなわけない。
7 :
TR-774 :2010/09/13(月) 23:58:21 ID:???
8 :
1 :2010/09/14(火) 00:03:55 ID:???
知恵袋などで、「テクノを教えてください」という質問があると、 したり顔で現れる、クラフトワーク・YMOオタク。またはニカオタク。 お前ら間違ってもテクノじゃねえから。
9 :
TR-774 :2010/09/14(火) 09:13:23 ID:???
しつこいな何度目だ?
ここでは
「クラフトワーク・YMOはテクノではない」
「そうですね」
で既に決着はついてるんだ
いちいち蒸し返すな
>>8 知恵袋でやれヘタレが
10 :
TR-774 :2010/09/14(火) 18:19:28 ID:???
テクノが聞いて呆れるスレだな テクノ自信がそんなくだらん認識を必要としてねえわ
11 :
TR-774 :2010/09/15(水) 19:37:38 ID:???
クラフトワークも元々はその手法論から言ってもテクノの先駆けだったのは 初期3枚を聞けば誰もがそう感じること。 ただ、商業的に成功を納めるにはポップの要素を取り入れる必要があり、 親しみやすいメロディーを取り入れた後は世界的にも成功を納め、 それまではディスコ調だったクラブシーンにも多大なる影響を与えた。 今でこそテクノポップの元祖と言われるが、その歴史を紐解くと テクノの持つ原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論など、 テクノ本質を最初に確立したのは、紛れもなくクラフトワークだと言えよう。
12 :
TR-774 :2010/09/16(木) 15:18:48 ID:???
原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論ということであれば、 すでに現代音楽においてやりつくされて放り出されております。 残念でした。 クラフトワークの先進性をあえてあげるなら、それらの要素をポップミュージックの鋳型に落とし込んだことにあるわけです。 あくまで一晩中踊るためのツールとしてできあがった現今の所謂テクノとは出自が違うのです。 もちろん、影響を与えたということは論を待たないところですが、 現今のダンスミュージックとしてのテクノではないのです。 本人たちがさんざん言っている通り、エレクトロです。
13 :
TR-774 :2010/09/16(木) 15:20:23 ID:???
14 :
TR-774 :2010/09/16(木) 15:36:28 ID:???
どうせ平行線なんだからやめとけ
答なんか無いんだからテクノだろうがエレクトロだろうが電子音楽だろうがそれぞれが認識すればいい
ジャンルの話題は終了
ただ保守目的で話題を出してくるかまってちゃん
>>1 の悪口ならいくら書いても構わんよ
15 :
TR-774 :2010/09/16(木) 15:42:46 ID:???
>>11 はネタで書かれていたはず。
で、マジレスする香具師はセンスないとかなんとか・・・
16 :
TR-774 :2010/09/16(木) 16:02:29 ID:0ccIBuYF
17 :
TR-774 :2010/09/16(木) 16:08:31 ID:???
面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、 「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。 Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、 テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が 再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、 言わば、「先祖返り」を起こしている。 言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。 もしも、テクノやハウスがシカゴハウスから生まれていれば、前述の Perfumeは「シカゴハウスの再来」と騒がれていなければならないはず だからだ。
18 :
TR-774 :2010/09/16(木) 17:51:55 ID:yYNZq/4H
19 :
TR-774 :2010/09/16(木) 17:54:31 ID:???
60 :TR-774:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:??? 面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、 「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。 Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、 テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が 再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、 言わば、「先祖返り」を起こしている。 言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。 もしも、テクノやハウスがシカゴハウスから生まれていれば、前述の Perfumeは「シカゴハウスの再来」と騒がれていなければならないはず だからだ。 61 :TR-774:2010/05/11(火) 18:03:59 ID:QQzjFVhA あほくさw ぱふーむやクラ負とワークや砂こっこ老人と ハウス・テクノが全く別物だということが確認されただけじゃん。 何が回帰、先祖帰りだw そもそもフレンチエレクトロ自体がまがい物の典型じゃねぇかwwwwwwwwww 62 :TR-774:2010/05/12(水) 01:31:13 ID:??? またまたネタにマジレスしてるクラバー(笑)
20 :
1 :2010/09/16(木) 19:43:36 ID:???
テクノをピコピコだと思っているやつはバカ。 テクノとはドラムマシンのキックだ。 ドンドンだ。 ダフトパンクもテクノじゃないし、「テクノ系」ですらない。 ダフトパンクはハウス系だ。 ダフトパンクが流行らせたとさせてる音声変調のフィルターハウスは、元々シカゴハウスのDJ Sneakがやっていたことだ
21 :
TR-774 :2010/09/16(木) 20:35:28 ID:???
>>20 元々DJ Sneakて
そんなテクは80年代からある
だから起源の話なんかキリが無いんだよ
お前の知識が世界の全てと思うなよ?
終
了
22 :
1 :2010/09/16(木) 20:53:42 ID:???
>>21 いつからあるのかは関係ない
それを流行らせたのはSneakと言われている
お前の知識が世界のすべてと思うな
23 :
TR-774 :2010/09/16(木) 21:51:35 ID:???
じへいしょうってジャンルの言葉で固定したがるの
24 :
TR-774 :2010/09/16(木) 21:55:55 ID:???
違う違う、定説はこれ。 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、 ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
25 :
TR-774 :2010/09/16(木) 22:52:40 ID:???
ジャンル分けを嫌がるのも厨 俺は音楽を分け隔てなく聞くんだ! か?(笑)
26 :
TR-774 :2010/09/17(金) 00:44:49 ID:???
27 :
TR-774 :2010/09/17(金) 00:46:08 ID:ptQ4R76Y
クラフトワークは本人たちが認めるように、テクノをやっているのではない。 彼等は古い意味でのミュージシャン、アーチストであることに誇りを持っている。 デトロイトテクノに悪感情を持っていないことは本人たちのコメント、言動からも明らかだが、 自分たちの音楽が、現在世界で認知されている意味でのテクノであるなどと言われたら、 おそらく不快に感じるであろう。
28 :
TR-774 :2010/09/17(金) 00:49:28 ID:???
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
622 名前:TR-774 :2010/09/17(金) 00:42:23 ID:Gvcv+s/L ゴミタカスがか?w 623 名前:TR-774 :2010/09/17(金) 00:43:08 ID:Gvcv+s/L てか、こんなカスに紙面だのツイッタだのもったいなくね?wwwゲラ
30 :
TR-774 :2010/09/17(金) 01:12:36 ID:???
テクノと聞いてクラフトワークYMOを思い浮かべる人間って、 中年以降か下手したら初老だろ
31 :
TR-774 :2010/09/17(金) 01:17:02 ID:???
テクノドンはテクノ
32 :
TR-774 :2010/09/17(金) 09:45:45 ID:???
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
33 :
TR-774 :2010/09/17(金) 10:44:14 ID:???
テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
34 :
TR-774 :2010/09/17(金) 15:46:19 ID:???
おまえら… どうせ平行線なんだろ?
35 :
TR-774 :2010/09/18(土) 00:06:38 ID:???
クラフトワークの前身「オーガニゼーション」のアルバム「Tone Float」の クレジットに「スナインコッコスマナラコッサーラ長老」というのがあるが、 ラルフ曰く「あれは、たまたま思いついたんだ。フローリアンも面白がっていたよ」 (NME 1968年 1月号より抜粋)と記されており、同長老の説教はテクノの元祖と言われる クラフトワークから生まれたことになっているが、真相は逆だと彼ら自身が実は解説してるんだ。 最近、過去のいくつかの音源に安田美沙子の小便音をかぶせたシークレットヴァージョンを 親しい人間に配っているそうなんだ。その小便音の前後を逆再生すると、 スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から、いかにして彼らのトラックが生まれたか、 その経緯が解説されたナレーションがかすかに聞こえるようになっているそうなんだ。 いいかい? だまされちゃいけないよ。 デトロイトどころか、シカゴハウスもジョルジオモロダーも長老のフォロワーに過ぎないんだよ。 反復するビートをダンスと結び付けようとする試みは、 すべてスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教と それを応用したクラフトワークが起源と言ってもいいんだよ。 だが、あえて元祖を一つに絞れば、やはり スナインコッコスマナラコッサーラ長老と言えるわけなんだ。 スナインコッコスマナラコッサーラ長老こそが正真正銘のテクノの生みの親なんだよ。 量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」なんだよ。 以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る 『唯一の最終真理(思想)』の輪郭なんだ。 人間の脳も地球上における「神の創造物」の一つに すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も「神の恩寵」なんだ。 いいかい? 全宗教全観念論は徒労なんだよ。脳内睡眠物質の蓄積も無関係なんだよ
36 :
TR-774 :2010/09/18(土) 00:35:41 ID:zWPCileb
テクノというジャンルは厳然としてある。 シンセ音楽などという曖昧なものではない。
37 :
TR-774 :2010/09/18(土) 08:11:48 ID:???
つまんねー概念をお持ちで
38 :
TR-774 :2010/09/18(土) 16:37:11 ID:???
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
39 :
1 :2010/09/19(日) 00:38:42 ID:???
シンセ音楽はシンセ音楽。 それはテクノとは別のものだ。 とくにテクノポップを「広義のテクノ」などと呼ぶシッタカは消え去れ
40 :
TR-774 :2010/09/19(日) 01:38:42 ID:???
41 :
TR-774 :2010/09/19(日) 09:04:06 ID:???
とくにエレクトロニカ・IDM辺りはテクノ文脈(デトロイト)から派生した文化だってのは分かるが、
ダンスミュージックたるテクノと完全に別れたものだから、
あれをテクノに含めるやつは知識が90年代初頭で停まっているんだな。
あれは電子音楽には含まれるがテクノではない。
>>1 さんに同意。
42 :
TR-774 :2010/09/19(日) 12:12:33 ID:???
どうせ自分の凝り固まったジャンル観をぶつけ合うだけのつまらないスレです ほとんどの人にはどうでもいい内容
43 :
TR-774 :2010/09/19(日) 17:13:10 ID:???
44 :
TR-774 :2010/09/19(日) 17:40:16 ID:???
もう何レスも無駄な戦いやってるけどな 1のようなアホはくだらない持論を認知させる事くらいしかやることねえんだろうけどさ
45 :
TR-774 :2010/09/19(日) 22:09:41 ID:???
テクノポップがテクノに影響与えてるのも事実 ホアンもデリックも立派なイモヲタ なんかキレイに分別されないと困る人でもいるのかね?
46 :
1 :2010/09/19(日) 22:09:50 ID:???
>>44 どの辺りが「持論」だと言いたいんだ?
お前の主観こそが「持論」である可能性はないのか?
47 :
1 :2010/09/19(日) 22:37:07 ID:???
>>45 その言い分が詐欺なんだよ
電子音楽からホアンらが影響を受けているのは事実だし、
さらにディスコ、ファンク、エレクトロ、ハウス、ジャズからも影響受けてるのもまたそうだ。
だからといってそれら音楽ジャンルががテクノの一種と呼ばれることが正しいのか?
ホアンはPファンクオタだしテクノでその雰囲気再現に苦心していたわけだが、
Pファンクとテクノは同じか?
区別するとおかしいのか?
お前は何を言っているんだ
48 :
TR-774 :2010/09/19(日) 22:49:43 ID:???
>>47 区分が個人で違うとなにか困ることでもあるのか?
別に聞くやつが自分で区分すればいい話だ
YMOなんか実際にテクノのアルバムを出しているし、
テクノから完全に除外するのも無理じゃね?
49 :
1 :2010/09/19(日) 22:56:39 ID:???
>>48 当たり前だが概念の共有がないと会話が成り立たないからた。
YMOは後追いとしてのテクノを数曲やったことがあるだけのニカのユニットだろ。
50 :
TR-774 :2010/09/19(日) 23:02:36 ID:???
会話成り立たせなきゃならんの? メタルだってジャズだって分別なんてみんなバラバラじゃん? YMOはニューウェイヴの一端だったと思う 後追いでテクノと二カをやった テクノと無縁とは言い切れないと個人的に思う ただお前に同意してもらおうとも思わない これでいいじゃん
51 :
1 :2010/09/19(日) 23:17:25 ID:???
>>50 会話を成り立たせるつもりがないなら、最初から掲示板なんかに来るなよ
むしろ古くから活動する電子音楽のグループを、
単に数曲テクノをやったことがあるだけで「YMOはテクノ」と言い切るのは本人たちにとっても迷惑きわまりないし、失礼だろ
グループとしてクラフトワークもYMOもテクノではない。
52 :
TR-774 :2010/09/19(日) 23:54:31 ID:???
>>51 いやお前が誰とも会話が成立してないから心配になっただけだよ。
こんなスレ立てなきゃならん時点でかわいそうというか
いい肴というか
クラフトやYMOはテクノじゃないと俺も思うよ
全く無縁というのも無理だと思うけどね
つか誰がそんなこといってたの?
そいつになんか罵倒でもされて2chにスレたてしちゃったの?
53 :
TR-774 :2010/09/20(月) 00:05:51 ID:???
やっても無駄無駄 どうせアンチYMOの1はポッキーのCMでも見てまた癇癪でも起こしたんだろう 1は何を言われても折れないよ バカだから 電子音楽もYMOもクラフトワークもデトロイトもミニマルもクリックも好きなおれにはどうでもいい話だ
54 :
1 :2010/09/20(月) 00:54:50 ID:???
>>52 誰も無縁だとは言っていないし、むしろ影響はあったと認めている。
単にYMOはテクノではないと当然のことを言っているまで。
つか、お前こそ何を勘違いしているのか誤読しているのか知らないが。
55 :
TR-774 :2010/09/20(月) 00:58:58 ID:???
>>53 電子音楽もYMOもクラフトワークもデトロイトもミニマルもクリックもジャズもファンクもヒップホップもR&Bも好きな俺だが、
YMOやクラフトワークやDr.Dreはテクノではないよ。
56 :
TR-774 :2010/09/20(月) 02:43:04 ID:???
>>54 ではなんでこんなスレ立てたのかね?
何がしたいの?
会話のためとかいって、お前が一番会話できてない
自虐のためのスレかね
57 :
1 :2010/09/20(月) 11:22:43 ID:???
>>56 スレを立てた理由は
>>1 にある通りだ。
テクノとは何かといった概念を少なくともこの板の中で共有するためだ。
概念がバラバラで会話が成り立たなくてもいいと思う者はスレを開かなければ良いだけだ。
58 :
TR-774 :2010/09/20(月) 12:26:09 ID:???
>>57 で失敗してるわけだね?
他ジャンルのスレでもこういうのあるけど、まったく無意味
で逆に会話をギクシャクさせて終わり
概念なんてバラバラでもコミュニケーションは成立する
それが音楽ってもんだ
自分の概念は自分でしっかりもっていればそれでいいだろ
何と戦ってるか意味不明すぎるんだよ
59 :
1 :2010/09/20(月) 12:40:08 ID:???
60 :
TR-774 :2010/09/20(月) 14:35:35 ID:???
ツマンネ 今さらダフトとかw
61 :
TR-774 :2010/09/20(月) 15:26:47 ID:mNj2xNB2
62 :
s :2010/09/20(月) 15:34:13 ID:???
63 :
s :2010/09/20(月) 15:39:42 ID:???
nvccccmubyyiiiii
64 :
TR-774 :2010/09/20(月) 20:35:23 ID:???
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
65 :
TR-774 :2010/09/20(月) 23:26:13 ID:???
>>59 会話だ共有だと言っておきながら、話題そらしか。
みっともない。
ガキかと思ったらおっさんだし、おわってるねえ。
66 :
1 :2010/09/20(月) 23:53:55 ID:???
テクノポップの意味の「テクノ」と、アメリカ黒人音楽であり世界共通語であるテクノ。 この別々の概念の区別はつくか? 無知は「テクノポップの略称」である方を「広義のテクノ」と呼ぶが、 それはテクノでもなんでもない。 テクノポップのことだ。 このように、テクノポップとテクノを混同している無知だけが、 「広義のテクノ、狭義のテクノ」という言葉を使う。
67 :
TR-774 :2010/09/21(火) 00:22:13 ID:???
╔═╦╗╔╦╗╔═╦═╦╦╦╦╗╔═╗ ║╚╣║║║╚╣╚╣╔╣╔╣║╚╣═╣ ╠ ╗║╚╝║║╠╗║╚╣║║║║║═╣
68 :
TR-774 :2010/09/21(火) 10:34:45 ID:???
元祖と言うものは、本来廃れるものではないし、廃れてしまったら元祖とは呼べない。 昨今のテクノシーンを見てみると、デトロイトテクノ勢はもう大御所も新人も誰も曲を出さないし テクノとしてのシーンは既に完全に死に絶えていると言わざるをえない。 このように一過性のブームで終わるということは、やはりテクノの本質を理解せずに表面的(スタイル的)な 部分しかとらえてこなかった結果によるものだろう。 一方、クラフトワークと言えば、昨年も精力的に世界ツアーを行い、今年も既に新譜の製作に 入っていると噂され、常にテクノの本質(スタイルとしてではなく作曲における方法論)を理解し、 追求する姿勢は今も昔も変わらず続いている。 このような対比的な状況では、もはやデトロイトテクノをテクノの元祖と呼ぶにはあまりにも 不相応であり、その名に相応しい(というか普遍の結論として)アーチストの名にクラフトワークが 挙げられるのは当然だと言えるだろう。
69 :
TR-774 :2010/09/21(火) 14:38:31 ID:???
1のようなレス乞食には構うだけ無駄 反論したくてwktk待ってるだけだからな
70 :
TR-774 :2010/09/21(火) 17:09:38 ID:3z7nkJIV
テクノの本質(スタイルとしてではなく作曲における方法論) (笑)
71 :
TR-774 :2010/09/21(火) 17:11:39 ID:???
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
72 :
TR-774 :2010/09/21(火) 17:13:40 ID:???
> 元祖と言うものは、本来廃れるものではないし、廃れてしまったら元祖とは呼べない。 馬鹿か?ww 元祖というのは歴史的な事実として決まるのであって、 常に現役であったり、今現在も存続していなければならないようなものではない。 低学歴は元祖という言葉の意味すら知らんらしいw
73 :
TR-774 :2010/09/21(火) 19:19:35 ID:???
では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 元祖を調べるには「origins」の項目に注目していただきたい。
ここであげられている中に、Chicago house、Electroがあるが、
それぞれのリンク先ページの「origins」にSynthpopがある。
(他にもいろいろあるがtechnoとは関係のない方向へ流れてしまうので略)
そして、Synthpopのページの「origins」でtechnoに関係あるのがKrautrockだ。
ここまでくれば、もう元祖が誰であるかは説明の必要もないと思うが、
理解したくないゆとりのためにあえて説明すれば、「著名なアーチスト」の中に
堂々とKRAFTWERKが掲示されている。
結論として、デトロイトテクノはKRAFTWERKを元祖とするミュージックシーンの流れの
一部分でしかなく、いくらテクノと命名しようが、その根源、いわば元祖には
KRAFTWERKが存在するのである。
74 :
TR-774 :2010/09/21(火) 23:04:27 ID:VOe4LAA6
>>73 そこまでさかのぼるなら、
シカゴハウスからディスコやソウルミュージックにもさかのぼってみろよ
その黒人音楽こそテクノの直系の先祖だから
75 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:17:42 ID:???
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
76 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:19:38 ID:???
クラフトワークはテクノじゃないよ それについても議論の余地なし。 本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。 これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう
77 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:21:19 ID:???
> Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。
78 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH
ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
79 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:26:59 ID:???
クラフトワークは「他のミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャン」 本人たちもこういった意味のリスペクトを受けている点を誇りにしているし、 なによりもミュージシャンであり、バンドであるという自負がある。 今日的な意味でのテクノのトラックメイカーは、 (まあひとによっては違うかもしれないが)旧来的な意味で「ミュージシャンである」という意識が ほとんどない。まず、DJであり、人を躍らせるための素材、 さらにはそのために用いるトラックのそのまた素材を造る、という意識の人が大半。 そういう従来の音楽の文脈から外れたところに、テクノの本質の多くがあると思う。 その文脈を考えると、延々と繰り返すころによる陶酔を求めるファンクの要素は大きい。 透徹した美学を求める、ヨーロッパのミニマルの系譜とはむしろ全く異なると言える。
80 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:28:08 ID:???
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
81 :
TR-774 :2010/09/22(水) 01:30:08 ID:???
こうして諸説眺めると、それらに共通して先立つ大御所の存在が浮かび上がってきたようだね。 そう、それは スナインコッコスマナラコッサーラ長老。
82 :
TR-774 :2010/09/22(水) 02:47:56 ID:???
つまりポップスをテクノ風味でやっとるちゅう訳やね
83 :
TR-774 :2010/09/22(水) 04:12:24 ID:???
なんだかテクノを買いかぶりし過ぎてる莫迦が立てたスレなんだね w つーかガキだなwww
84 :
TR-774 :2010/09/22(水) 07:56:35 ID:???
テクノは確かに様々なジャンルの影響を受けているが、核となる部分はシカゴハウスとアシッドハウスだよ。 つまりTR-909とTB-303だ。 初期のシカゴハウスを聴けば、ほぼその後のテクノとやってることは同じだってわかるだろ。 音源聴いてみろ。 いくらクラフトワーク好きがクラフトワークを強調したくても、 現代のテクノを語るならシカゴハウスに関する無知は許されないぞ
85 :
TR-774 :2010/09/22(水) 09:14:34 ID:???
クラフトワークが好きで好きでたまらない。 クラフトワークの功績は最大限強調したい。 ダンスミュージックのテクノには関心がないし、クラブやフェスにも行かない。 これがクラフトワーク厨の本音。 「ダンスミュージックのテクノも全てクラフトワークがやっていたことにしたい」 実際はクラフトワーク自身がダンスミュージックのテクノを違うシーンの違う音楽だと認識し、 リスペクトしている事実があるというのに。
86 :
TR-774 :2010/09/22(水) 10:07:51 ID:???
ここまでのまとめ ・テクノの本質を追求した場合、KRAFTWERKからは様々な本質が見えてくるが、デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質である。 ・ワールドワイドな視点で見ると、テクノの発祥はドイツであり、デトロイトでのテクノとはその閉鎖的な空間でのみ通用する。 ・デトロイトテクノ=テクノというのは、リミクスや野田の偏った情報に踊らされているだけである ・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。 ・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。 ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。 ・ホアン・アトキンスの曲を聴いてテクノだと定義するのは、前述のゆとり世代と同じであり、 それ以前に存在していたテクノというジャンルの曲を知らない無知な人間である。 ・何も反論できなくなるとすぐに「KRAFTWERKはエレクトロ」を連呼する人がいるが、 それは後発の言葉をこじつけているだけである。
87 :
TR-774 :2010/09/22(水) 16:52:16 ID:???
相変わらずの平行線w ただここでYMOやクラフトワークの名前を出すときにシカゴハウス、アシッド、エレクトロ、ディスコを認識したうえでというのは当たり前の話 サイボトロン、モロダーあたりすら聞いてないやつは論じる資格が無い
88 :
TR-774 :2010/09/22(水) 18:40:57 ID:???
・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。 ・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。 ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。 ↑ みごとなまでに嘘ばっかりww とくにπ=3.14という主張に爆笑 いったいπはいつから有理数になったんだよwwwww おまえこそまさにゆとり世代の低能だということを露呈したなw
89 :
TR-774 :2010/09/22(水) 18:42:25 ID:???
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
90 :
TR-774 :2010/09/22(水) 19:39:40 ID:???
このスレまだ有ったのか。 どうせ基地外と噛み合わないやり取りしてるんだろうな、と思ったら案の定過ぎてワラタw
91 :
TR-774 :2010/09/22(水) 22:22:52 ID:???
>>86 > ・テクノの本質を追求した場合、KRAFTWERKからは様々な本質が見えてくるが、デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質である。
テクノはハウスの一種だからな
> ・ワールドワイドな視点で見ると、テクノの発祥はドイツであり、デトロイトでのテクノとはその閉鎖的な空間でのみ通用する。
外人にテクノの発祥を聞いてみろ。
アメリカ黒人以外のなにものでもない。
> ・デトロイトテクノ=テクノというのは、リミクスや野田の偏った情報に踊らされているだけである
世界中の人間が、リミックスや野田の愛読者なんだな
> ・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。
プラネットロックは82年発売だし、その後3年間がエレクトロの絶頂期だ。
どんだけその言葉が使われてたと思ってんだよ
92 :
TR-774 :2010/09/23(木) 00:50:42 ID:???
>>90 まぁ1が融通のきかないキチガイかまってちゃんなのは相変わらずだよ
デリックもホアンも鼻で笑うくらいにアホらしい話題だ
93 :
TR-774 :2010/09/23(木) 01:02:10 ID:???
クラフトワークはテクノじゃないよ それについても議論の余地なし。 本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。 これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう
94 :
TR-774 :2010/09/23(木) 01:43:07 ID:???
>>92 ケヴィンは?
デトロイトテクノで一番売ったケヴィンは何でいつもスルーなんだ?
95 :
TR-774 :2010/09/23(木) 01:48:32 ID:???
>>68 人i
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
___ ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ____
゙=c_ \ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) /_っ='
く:::\ / ヽ /:::>'
. \::::\/ "-=・=-∵-=・=}/::::/
| l )○( | /
| ヽ "ー=〓=-.'`| またVIPで流行らそうとしてたけど失敗したねw
| \___/
. ノ `-ァヘV
γ⌒ヽ \ヽ { /´ `ヽ
| ヽ \ )____ { /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
96 :
TR-774 :2010/09/23(木) 02:17:11 ID:???
599 名前:「機械的唯物論」者 ◆WBRXcNtpf. :2010/09/23(木) 01:27:18 0 真剣に日本民族の存続を考えているならば、「水面下核武装」は必要でしょうね。 今の最先端原子力技術があり、大田区の金型技術があり、ロケット技術があれば、 1ヶ月で「平壌及び中国主要都市壊滅」をする能力はあると思います。 「先制攻撃」が重要ですので、今の中国が「漁船の船長を解放しろ」とか言ってる その漁船の船長が「中国諜報部工作委員」であり、中国の核ミサイルを東京・大阪に 打ち込む・・という「長期国家戦略の一環」として「動いている」可能性もあります。 あの「中国報道官のしゃべり方」・・に安心していたら、今度は胡錦涛がニューヨークで 「日本に対する罵詈雑言」をしゃべりまくっている・・という構図は、(準備不足の日本には) 「ちと、まずい」・・という状況です。 「中国とこの先仲良くやれる(かも)・・という幻想」は一切捨てた方がいい ・・ということは「間違いない」・・と思われます。 本日は就寝させて戴きます。
97 :
TR-774 :2010/09/23(木) 08:09:33 ID:???
エレクトロニカもテクノじゃない エイフェックス?スクウェアプッシャー? 笑わせるな
98 :
TR-774 :2010/09/23(木) 19:15:58 ID:???
>>94 売れ線ハウスイメージがついてるからしゃーない
99 :
TR-774 :2010/09/24(金) 16:07:56 ID:???
ヤオヤが基本だろw
石井美絵子のおしりをぺんぺんしてるのかねぇ〜?
101 :
TR-774 :2010/09/25(土) 23:17:54 ID:ltEngRnj
>>98 つまりケヴィン・サンダーソンこそテクノってことだ
はたしてそうかな?
ケヴィン・サンダーソンに比べたらクラフトワークなど一ミリもテクノではない
うはー、説得力ねえー。 AKB48に比べたらビートルズなど一ミリもポップスではない まだこっちの方が説得力あるよな。
E-Dancerに比べたら、YMOなど全くテクノ足り得ない
うはー、説得力ねえー。 E-DancerもYMOも曲によってジャンルなんかバラバラだっちゅーの
スガチャンが津村喬をやたらと持ちあげるときに、 われわれ浅田世代が持つ違和感と同じものを、 われわれが浅田を重要視するときに、 東世代は感じちゃうんだろうな。
>>106 E-Dancerはケヴィンのテクノ名義だからリリースの99%テクノ
YMOは99%テクノ以外の電子音楽
結論出たな
>>108 テクノ名義という言葉に捕らわれて音そのものをちゃんと聞いてないテクノ厨の典型
テクノの本質(音やスタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。
コンビニやスーパーのパック寿司しか食べたことのない人は、 カウンターで一つずつ注文して食べるのは寿司として認めないんだろうな。 テクノの範囲をデトロイトだと、自ら範囲を狭めるのはかまわないけど、 僕はそんな人間にはなりたくないな。
>>113 言いたいことはわかるが、比喩が逆だよね。
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣 πが有理数だと思っていたようなおばかさんには聞こえないようだけどね。
原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論ということであれば、 すでに現代音楽においてやりつくされて放り出されております。 残念でした。 クラフトワークの先進性をあえてあげるなら、それらの要素をポップミュージックの鋳型に落とし込んだことにあるわけです。 あくまで一晩中踊るためのツールとしてできあがった現今の所謂テクノとは出自が違うのです。 もちろん、影響を与えたということは論を待たないところですが、 現今のダンスミュージックとしてのテクノではないのです。 本人たちがさんざん言っている通り、エレクトロです。
>>113 > テクノの範囲をデトロイトだと、自ら範囲を狭めるのはかまわないけど、
> 僕はそんな人間にはなりたくないな。
デトロイト発祥で名前がついたのもデトロイトなんだから、
「テクノとしては」クラフトワークやYMOは偽物。
ここまでのまとめ ・テクノの本質を追求した場合、KRAFTWERKからは様々な本質が見えてくるが、デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質である。 ・ワールドワイドな視点で見ると、テクノの発祥はドイツであり、デトロイトでのテクノとはその閉鎖的な空間でのみ通用する。 ・デトロイトテクノ=テクノというのは、リミクスや野田の偏った情報に踊らされているだけである ・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。 ・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。 ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。 ・ホアン・アトキンスの曲を聴いてテクノだと定義するのは、前述のゆとり世代と同じであり、 それ以前に存在していたテクノというジャンルの曲を知らない無知な人間である。 ・何も反論できなくなるとすぐに「KRAFTWERKはエレクトロ」を連呼するが、それは後発の言葉をこじつけているだけである。
>>119 とっくに破綻したコピペでごまかそうとするな
・具体的には何も説明出来ず、ただ「破綻している」と連呼するしかない。
相変わらずデト厨、テクノ厨はまだ生きてたんだなw こんな下火のジャンルで吠えててもみっともないだけだが おれは自分がテクノだと思うものをテクノと呼ぶから全くどうでもいい話だ
嘘コピペの連呼と「俺が思うものがテクノ」じゃ説得力皆無。
クラフト厨 :コピペネタで適当に荒らし。 デトロイト厨:コピペネタに顔真っ赤にして反論。 そんな反論なんて誰も期待していないし、聞いてもいない。 こんなクラバー(笑)しかいないから、クラブシーンが廃れるんだよ。
126 :
TR-774 :2010/09/30(木) 22:40:55 ID:mivGGwAi
YMOはテクノではないんです テクノを聴きたけりゃ、土曜の夜のアゲハに来い
クラブに行かないと本当のテクノは理解できない なぜならクラブのために作られた音楽だからだ
自説ご苦労さん
129 :
TR-774 :2010/10/03(日) 09:10:29 ID:XzNBRg0x
>>128 テクノがクラブ/レイブのために作られた実用音楽だってことすら知らなかったのか?
130 :
TR-774 :2010/10/05(火) 09:58:54 ID:BbPqrypI
デンス ミュージック オーナイロン
クラフトワーク/YMOってそれなんの電子音楽?
クラブミュージックを作るための電子音楽さ、坊や。
全てのテクノはクラフトワークの焼き直しでしかないわけだが。
>>134 > 全てのテクノはクラフトワークの焼き直しでしかないわけだが。
なんだ爆音で脳細胞が死滅したダンスバカの集いか 知識も無くてバカの言うことは相変わらず説得力がねえなw
なんだ
>>136 はクラブに行く友達もいないひきこもりか
テクノ板にいながらクラブにすら行かないとは丘サーファーもビックリだ
宇宙の起源はビッグバンだと言われているが、テクノにおけるクラフトワークもこれにあたると言える。 その中でデトロイトテクノは、言わば広大な宇宙における一つの銀河系の世界でしかなく、 クラフトワークをビッグバンとするテクノの世界から見れば、ほんの小さな一つの狭い世界にしか過ぎない。
「テクノは軟弱じゃない。テクノは100%ダンスのための音楽だ」 by デリック・メイ
>>140 > 「テクノは軟弱じゃない。テクノは100%ダンスのための音楽だ」
> by デリック・メイ
でも作ってる曲は100%ダンスではないデリック先生w
142 :
TR-774 :2010/10/12(火) 08:22:24 ID:1L9fqdjO
ニューウェイヴをテクノと呼ぶバカ
自称テクノ好きなのにクラブに遊びに行かないのは、 自称演劇好きなのに舞台を見に行かないのと同じでニセモノ。
今やクラフトワークはクラブシーンの共通言語だし、 そこにデトロイト厨がいるとその理由を必ず聞かれる。 そこできちんと答えられないと「まさか、野田(笑)?」と 半ば確定されたように言われるし、しかもほとんどそれが正解だったりする。
デトロイト出身者以外のデトロイト好きをデト厨と呼ぶなら、 クラフトワークもデト厨だよ(笑) イギリスのIDMのアーティストもヨーロッパのハードコアなアーティストもデト厨。 まさか、世界中のデトロイト支持者を野田の影響と妄想してんのか?
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣 πが有理数だと思っていたようなおばかさんには聞こえないようだけどね。
>>143 90年代を体験してるおれからしたら今のレベルで金払う気がしねえんだわw
テクノ好きはいまだにクラブには行き続ける
ニューウェイヴを「テクノ」と呼ぶオッサン
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
152 :
TR-774 :2010/10/15(金) 21:19:12 ID:zT1x2ruq
電子音が入っているだけで「テクノ」と呼ぶオッサン
過疎(笑)
ほんとうにそうかな?(笑)
さすが糞スレ(笑)
ハイ 此処が糞スレです(笑)
クラフトワークはテクノじゃないよ それについても議論の余地なし。 本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。 これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう
158 :
TR-774 :2010/10/17(日) 07:19:06 ID:fiSFnRrh
音楽の方向性がデトロイトならば、ビートがロックでもテクノなんだよ
159 :
TR-774 :2010/10/17(日) 07:28:00 ID:fiSFnRrh
クイーンというバンドの We will Rock you と曲を知らないなら聴いてみな たぶん少しは音楽が分かるから 耳に垢がタプーリ詰まっていて聴こえないなら話は別だがwww
>>157 そう、エレクトロ。
なんか「テクノ」っていう呼称だと、現在では大音量のズンダカズンダカを
連想しちゃうから適切じゃないよね。クラフトワークみたいに批評性が
あって良い意味でポップな音楽は、もはや「テクノ」と呼ぶべきじゃない。
はっきり言ってクラフトワークの現代文明にたいする批評性なんて、陳腐で
ありきたりなんだけど、またそこがイイ味を出してるんだよね。ピカピカ光る
ネクタイだとか、できそこないのマネキン人形みたいなサイボーグ風メイク
だとかw
だいたいアーティストをジャンルで縛ること自体が無意味なんだよ Model 500だけでももう一つのジャンルに当てはめるのに無理がありすぎる よってこのスレは終了
ホアンもデトロイトウキョウユニバースで初来日した94年前後までは シンコペーション多用してまだエレクトロしてたな。で今、原点回帰。
歴史的事実を挙げれば、 ・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。 ・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。 ・「KRAFTWERKはエレクトロ」と連呼する人がいるが、 それは後発の言葉をこじつけているだけである。
164 :
TR-774 :2010/10/17(日) 16:16:52 ID:rYDDX1Kg
いいじゃないか自分たちでそう呼ぶのだからw クラフトワークの音楽には決まった方向性も何も無く、単なる電子音楽でしかないのさ そういうことにしておけ
165 :
TR-774 :2010/10/17(日) 16:18:53 ID:rYDDX1Kg
YMOはジャンル的には「テクノ歌謡曲」な
歴史を知らずに自分の浅い知識だけで語るのはあまりにも恥ずかしい。
167 :
TR-774 :2010/10/17(日) 17:56:58 ID:rYDDX1Kg
後付の「歴史」なんて何の意味もないですよw
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
クラフトワークは「他のミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャン」 本人たちもこういった意味のリスペクトを受けている点を誇りにしているし、 なによりもミュージシャンであり、バンドであるという自負がある。 今日的な意味でのテクノのトラックメイカーは、 (まあひとによっては違うかもしれないが)旧来的な意味で「ミュージシャンである」という意識が ほとんどない。まず、DJであり、人を躍らせるための素材、 さらにはそのために用いるトラックのそのまた素材を造る、という意識の人が大半。 そういう従来の音楽の文脈から外れたところに、テクノの本質の多くがあると思う。 その文脈を考えると、延々と繰り返すころによる陶酔を求めるファンクの要素は大きい。 透徹した美学を求める、ヨーロッパのミニマルの系譜とはむしろ全く異なると言える。
まずテクノはダンスありき 未来感だとかSF志向だとかは二の次 ただ踊れるならそれでいいのがテクノ
>>170 そうだ。この板の奴はわかってないやつが多すぎる。
自信満々でわかってると思い込むのも問題あるけどな(笑)
173 :
TR-774 :2010/10/19(火) 19:18:46 ID:/EUzqrjv
デトロイトデトロイトって主張してるけどさ、 デトロイトから来たDJのパーティーにワクワクしながらクラブに行って 嬉しすぎて踊り狂うぐらい楽しんだこと無い奴に何言っても分からないと思うね。 行けば分かるけど全然ちげーよ。 ピコピコ音もモチロンなってるけどさ、 むしろどす黒いパーカッションの音や凄いパワーのキックの方が多いってすぐ分かる。 ヨーロッパのクラブカルチャーとアメリカのクラブカルチャーは 行ったり来たりしてるところもあるけど、違うところもいっぱいあるよね。 だけど、オレはクラフトワークも好きよ。 普通にカッコいいと思うし、テクノだけじゃなくてたくさんのアーティストが影響を受けてるだろうし、 それに価すると思う。 ただ、やっぱりクラフトワークじゃ踊れないし、 あれをダンスミュージックであるテクノのオリジナルと呼ぶにはかなり無理がある。 やっぱりハウスやガラージ、ディスコ、Funkのほうがしっくり来る。 まあ、本当、クラブ行ってください。 すぐに分かるから。 ま、誰もクラフトワークのことそんなにテクノの元祖って主張したいわけでもないんだろ? どうせただ煽ってるんだろ。ネチネチいびってまた食いついてきたって楽しんでるんだろw クラブ通いのバカは熱いの多いからな。 そういう情熱的な部分がハウスやテクノの原動力だから仕方ないよな。
>>173 その通りだ
テクノは黒人音楽
アフリカ的で原始的な舞踏音楽
テクノの本質をねじ曲げてただの「ピコピコ」だと思い込んでいる奴は誰だ
テクノのすべてはクラブにある
175 :
TR-774 :2010/10/20(水) 00:27:42 ID:VxX2l26A
>>173-174 いちいちププピピーッ!! ーッ!! ーッ!!
騒ぎなさラピーッ!! ーッ!! レンチョピプピーッ!! ーッ!! プゲラレンチョピピーッ!!
う る さ い よ 全 く !!
...-ー、,-─
.-=・=- i、-=・=-
.. / ー-' ヽ . .
.. -=ニ=-
ダラダラハゼ〜ってプーチャカピー
元祖と言うものは、本来廃れるものではないし、廃れてしまったら元祖とは呼べない。 昨今のテクノシーンを見てみると、デトロイトテクノ勢はもう大御所も新人も誰も曲を出さないし テクノとしてのシーンは既に完全に死に絶えていると言わざるをえない。 このように一過性のブームで終わるということは、やはりテクノの本質を理解せずに表面的(スタイル的)な 部分しかとらえてこなかった結果によるものだろう。 一方、クラフトワークと言えば、昨年も精力的に世界ツアーを行い、今年も既に新譜の製作に 入っていると噂され、常にテクノの本質(スタイルとしてではなく作曲における方法論)を理解し、 追求する姿勢は今も昔も変わらず続いている。 このような対比的な状況では、もはやデトロイトテクノをテクノの元祖と呼ぶにはあまりにも 不相応であり、その名に相応しい(というか普遍の結論として)アーチストの名にクラフトワークが 挙げられるのは当然だと言えるだろう。
____ /∵∴∵∴.\ /-=・=-∴-=・=-i / \ (_ ) ・ ・ || |::::/ ◎\: .| |:: | ト‐=‐ァ' |:| わかってきたじゃろ? |:: | ` `二´' |:| ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/.______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>175-177 テクノの本質(スタイルとしてではなく作曲における方法論)を理解
いつもいるなこの糖質
面白い事にクラフトワークってテクノはもちろんのこと、 ロックとかポップス100選にも必ず選ばれるんだよな。 これは元々、クラフトワークの音楽が他のジャンルをも取り込む テクノの雑種性を持ち備えてるってこと。 まあ、テクノのスタイルだけ借りてきた他のアーチストなんて 選ばれる訳もないし(笑) そんな似非アーチストを、まさか元祖と呼ぶ方がおかしいよね。
>>177 コピペに長文マジレスもあれなんだけどさ、
Model 500も新譜出してんだよね。
でも新譜とか意味ねーんだよ。
ダンスなんだよ!ダンス!
パーティーなんて世界中でやってるし。
世界中でパーティーピーポーが今もダンスフロアで熱狂してんのよ!
廃れる??
とんでもないw
でもさー、クラブって最高だよね。
いつも思うんだけど、あの高揚感、躍動感、陶酔感。
客の熱気とDJのプレイが一体になって、
一気にフロアがクラブでしかありえない独特の空間になる時!!
踊り狂って、天井見上げてミラーボールの光とかレーザーとか浴びてると、
本当に幸せだわー、めちゃくちゃ楽しい!って思う瞬間が来る。
日々の仕事とか辛いこととかバーって発散しちゃう感じ。
その瞬間を必死で創りだそうとしてくれるDJ。
そういう奴らを目の当たりにしてダンスミュージックにハマったんだオレ。
そういうのがルーツなんだよテクノは。
断じて家で、「うーん、この曲は削りに削られた無駄の全くないミニマルな音だなあ。うん素晴らしい。」
とか、そういう音楽じゃねーんだよ。理論じゃなあ無いのよ。
音楽には理論以外にもエモーショナルっていう大事な要素があるんだよ。忘れんなよ頭でっかち共。
ま、そんなことどうでもいいけどね。楽しけりゃ。
ああ、書いてたらクラブ行きたくなってきたw
なんでテクノ板のそれもこんなつまらんスレッドで自分語りしてんだオレ。。。orz
さ、仕事しよ。
182 :
TR-774 :2010/10/20(水) 21:29:53 ID:pXebWDg/
テクノにストーリーなんていらない 夜に焚き火の周りで踊っていた我々の先祖から引き継ぐDNA。 これがテクノなんだよ。 テクノ=ダンス
もうデイブクラークがDJでかけたものがテクノってことでいいだろ
184 :
TR-774 :2010/10/21(木) 02:42:32 ID:eUMRI7T1
>面白い事にクラフトワークってテクノはもちろんのこと、 >ロックとかポップス100選にも必ず選ばれるんだよな。 面白い? 至極当然のことだろうがw すぐれたポップスなんだから。
そもそも、デトロイトテクノがヨーロッパのテクノに影響を与えた、というのも、 それがすべてではないし、少なくとも同時代にヨーロッパではベルギーあたりで ニュービートなど、本来のKRAFTWERKを起源としたテクノの流れがあった という事実を、まさか知らない訳でもあるまいし。
>>185 まぁリエゾン、DAFは石野経由で知っててもDie KruppsもNitzer EbbもChris&Coseyも知らんような連中なんだろ
つかクラブとかダンスとか以外がテクノじゃないとか言うんだったらクラブテクノとかダンステクノとか勝手に呼べよ
>>185 >少なくとも同時代にヨーロッパではベルギーあたりでニュービートなど
だからそれはテクノじゃなくてニュービートなどだろ
自分で書いてるくせに馬鹿か
188 :
TR-774 :2010/10/21(木) 22:00:01 ID:+2jPC50W
>>186 ばか?
君のあげてるのってテクノじゃないじゃん。
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
ネットで80年代中盤のシカゴのDJのプレイ聞いたらニッツァーエブとかかけてた
191 :
TR-774 :2010/10/22(金) 03:05:56 ID:MlUkIHQw
つのがらいな。
>>188 お前は文盲か(笑)
それらがテクノだとかどこに書いてあんだよ
>>193 日本語が不自由なのかね?
>つかクラブとかダンスとか以外がテクノじゃないとか言うんだったらクラブテクノとかダンステクノとか勝手に呼べよ
って書いてるんだがw
「つか」というからには、前の行と全く関連なく書いてるわけじゃないだろ?
いったいぜんたい、どうしてそんな見当違いな議論に熱中してるんだい? もういちどおさらいしておこう。 スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハス、ツノガライクリ、ビン、エロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
>>194 つか=ってゆうか
話題は変わってるな
お前の日本語解釈がおかしい
197 :
TR-774 :2010/10/24(日) 19:37:56 ID:3UVw6Jo2
>>196 つか=ってゆうか
これは全く関連のない話をふるためには用いない
DQNが論理の破綻をごまかすために話題を変えるといったような例外を除いてね
お前の日本語解釈もしくは出自があやしい
,-― 、 // / ` i _...,,_ |_-=・=-i | 〈-=・=-. \ ,| \ // ヽ .丿 バコタン!||l >====||l== /|l ◎ / .:|" ノ /、 //.:| だまえらがらいんじゃな? ベコタン! ) ヽ、__i||,./ ::| |:: | ト‐=‐ァ' |:| .∩2z、 |:: | ` `二´' |:| ./ / \:|___// /`/ , ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } + / / / リ | | / ノ C、/ / ╋ / | |/ / // & \____/ ( ノ/ _/―'' ⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十 /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| / + / ノ {= | | + ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、
199 :
TR-774 :2010/10/25(月) 12:43:10 ID:cDk1qA9c
>>186 そもそもダンスじゃないテクノなんて存在するのか?
>>199 >YMO・クラフトワーク本人たちも「テクノ」と呼ばれることは否定しています。
YMOは否定してないよね
なんせアルバムタイトルに調子こいて「テクノドン」なんて付けるくらいだし
って誰か投稿しといて
ソースもなしに否定とか、笑えて腹が痛すぎる。
>>203 YMO信者なのにそれくらい知らないのか
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
テクノとテクノポップは違う。 しかもテクノポップと言う言葉は、日本以外では通用しない。 海外ではエレクトロポップ、シンセポップと言われてて、YMO、クラフトワーク、ヒューマンリーグ、ディペッシュモードなどのニューウェーブバンドがそれ。
207 :
TR-774 :2010/10/26(火) 10:01:57 ID:Hu0LwRsD
YMO、クラフトワーク、ヒューマンリーグ、ディペッシュモードなどのニューウェーブバンド を「テクノ」と呼ぶと、日本においても「オッサン、いくつ?」となる
YMOは「テクノポップ」という言葉は避けていた。 中期はあえて「テクノ」という言葉を意識し、 アルバム名にもその言葉を取り入れていたことは、 にわかファンでも知っている事実だが。
どうせ平行線で終わるんだろ?このスレ 何をテクノと認識しようが勝手 なんで強制するのか意味わからん
そう言えば昔、「剣道の起源は韓国だ」などと間違ったふざけたことを 言いふらす韓国人が話題になったけど、これって「デトロイトテクノは テクノの起源だ」と主張する人達とおなじで、きちんとその歴史を認識 している人達からすれば、ただの無知な人達が自らの恥を上塗りしてる だけなんだよね。
211 :
TR-774 :2010/10/26(火) 23:29:19 ID:C47kIYI6
>>208 彼等自信が、初期のテクノポップから脱しようとしていたんだわな
212 :
210 :2010/10/26(火) 23:31:38 ID:???
すまん。間違えてた。 正しくは、 これって「クラフトワークはテクノの起源だ」と主張する人達とおなじで、 きちんとその歴史を認識している人達からすれば、 ただの無知な人達が自らの恥を上塗りしてるだけなんだよね。
i\ _,..,、,,.,,....,,,,.,.、 i‐- '´:゙:.:´:.,:. ..::,,"゛'; つのがに天をどうぞ。  ̄ ゙': ;..;: :..、.:. :.. :;、' ``゙`'''゙"´
わざわざ名前欄にレス番まで入れて、他人の振りして訂正。 本当、みっともないよね。
>「クラフトワークはテクノの起源だ」 これを完全に否定する気はないよ だがYMO、お前はダメだ
>>215 こういうやつに限ってBGMもテクノデリックも未聴
というあるある
BGM(笑)テクノデリック(笑) 毎度毎度馬鹿の一つ覚えかよ むしろその二つがねーわ
最近、みんなどんなの聴いてるの? おしえて〜〜〜
>>214 という自演。実に悪辣だが、あざとすぎて痛いね。
ID出ないとやりたい放題だわな。 だが、文章の組み立て方で自演はだいたいわかる。 。で改行するのが、210=214=220。 改行しないのが、212=219。
>>210 そもそもハウスにテクノって名前を付けたのはデトロイトの連中だったのさ
>>220 という自演。いちいち解説するあたりがますますあざといね。
。で改行するのが、210=214=220。 改行しないのが、212=219。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テクノの本質(音やスタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
いくら四つ打ち、ダンスミュージックだろうがクリエイティブじゃない下品な曲をテクノとは呼びたくはないな しかもそういう糞でハズレがほとんどだし
>>226 お前の好みに関係なく、4つ打ちダンスがテクノだ
テクノの本質(音やスタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
やはり法則は崩れないようだな。 。で改行するのが、210=214=220=224=225=229=230=231。 改行しないのが、212=219=222。
たわらずうでいいだのョョ!らがぼ。 がらがらがぼがらワラしののりろ。 ちゃってるぶりぶプッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ てプーッヘヘっプオヒョップンのョョ!らがぼがらがらがぼがらワラしののりタン♪ リヘラリヘッヘッヘラヘダラハゼ〜ってプーヘッヘッヘラヘッヘッヘラっプリ。 プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜。 のゃなオヒョップ。 ぴゃ? ゼ〜っ。 てプーッヘヘっプオオヒョップョップンりどわらずだこうしぶり。 がらがらがぼオヒオヒョップョップがらワラしののりぶり。
test
方法論としてのテクノ(笑)
235 :
TR-774 :2010/11/01(月) 03:04:01 ID:dKEtUmkX
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
貧乏人は贅沢だ 不満を言う余裕はあるくせに 戦争する暇もある
237 :
TR-774 :2010/11/01(月) 23:38:22 ID:Fs2gENxF
やはり法則は崩れないようだな。
238 :
TR-774 :2010/11/01(月) 23:46:55 ID:e/LdCRhA
テクノなんてハウスの一ジャンルでしかない
重箱の隅を爪楊枝で必死にほじくるスレはここですか?
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお! ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢほほプシュプシュほプシュプシューっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほーっほアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお! ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!! ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
SHARI VARIこそが真のテクノ ホアンのはエレクトロの出来損ない
ただのマーケティング用語ですしおすし
だがシカゴのフロアを沸かせたNo UFO'sは本物。
244 :
TR-774 :2010/11/02(火) 05:11:36 ID:WL5lf+1c
>>241 シャリヴァリが最初のテクノという主張は案外正鵠をついておるな。
まぁ人それぞれということで 糸冬了
それでいいなら、 デトロイトはテクノじゃないよな。 パヒームがテクノの元祖
はいはい
248 :
TR-774 :2010/11/03(水) 00:52:59 ID:BFUx95Cx
シャリバリとパヒームはいっしょくたにできんわなどうきいても
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお! ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢほほプシュプシュほプシュプシューっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほーっほアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお! ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!! ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
↑革新的テクノじゃな?
252 :
TR-774 :2010/11/04(木) 20:52:57 ID:QKT6TQ5L
確かに宅六ディスコこそがテクノの本質だわな。
232 :名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:27:56 ID:QOg9nIw/O ヤオ嶋ヒロ 233 :名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:28:57 ID:DoOQPoPM0 おいおい、いくらなんでも水増ししすぎw>10000点以上 234 :名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:31:37 ID:aShaL3SG0 ただいま優秀な作家の卵がヒロの代わりに執筆中 後々のデビューと賞確約で 作家にタレント本のゴースト上がりは多い
254 :
TR-774 :2010/11/06(土) 01:08:59 ID:??? BE:382387744-PLT(18933)
YMOは確かに違いますよね〜
YMOとクラフトワーク以外は聴く価値すらない事は自明
オマエラ、セニョール・ココナッツでも聴いて落ち着けよ
Munich Machineを聞いて落ち着きますた
100年たってもクラフトワークは残るが、 100年たったらデトロイトは滅びる。 ていうか、デトロイトテクノは既に滅びかけているが。 という事は、100年後を考えてもテクノの元祖は クラフトワークだということは自明。
259 :
TR-774 :2010/11/06(土) 22:23:29 ID:PFDzKl1D
クラフトワークは本人たちが認めるように、テクノをやっているのではない。 彼等は古い意味でのミュージシャン、アーチストであることに誇りを持っている。 デトロイトテクノに悪感情を持っていないことは本人たちのコメント、言動からも明らかだが、 自分たちの音楽が、現在世界で認知されている意味でのテクノであるなどと言われたら、 おそらく不快に感じるであろう。
古い価値基準から見たらジャンクでしかないところが、 ハウスをはじめとする現在のクラブミュージックの魅力なんだよ。 (もちろん、単純にグルーヴの快楽性は圧倒的だが、それ以外に、 従来の常識を踏み外した邪道なところも魅力のひとつだ。) それを単純に恥ずかしいとしか感じられない狭量な感性こそが、実に恥ずかしいわけだがw ま、思いっきり狭量な、クラシック〜現代音楽の価値観から見たら、 クラフトワークこそちゃちな「もどき」でしかないんだけどね。 ジャンクとも言えない、半分そっちの価値観に足を残している分だけ、 かえって稚拙さが際立つわけだ。これ以上ないほど稚拙だよ。
354 :TR-774:2009/10/02(金) 17:34:20 ID:???
では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 392 :TR-774:2009/10/03(土) 23:20:28 ID:???
>>354 Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
クラフトワークはテクノじゃないよ
それについても議論の余地なし。
本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。
これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう(藁藁
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
無知は罪。 本心からクラブで掛かるTechnoがクラフトワークの発展形だと信じているなら、 それはその人のハウスミュージックに関する知識がすっぽり抜けているだけだ。 80年末の初期Technoはアシッドハウスと未分化だったから、「Acid」として一緒に扱われていた。 ビートが遅いのがアシッドハウス、速いのがアシッドテクノ。それぐらいしか違いがない。 ハウスの四つ打ちが速くなって単純化したものがTechnoだね。 つまりTechnoはハウス。 クラフトワークは四つ打ちでもなければ速くもない。 Technoの元祖を名乗るには足りなさすぎる。 親戚のおっさんが出来の良い東大合格した子供を「あの子の種は実は俺で」と言って実際の両親に迷惑がられているのと同じだわな。
265 :
TR-774 :2010/11/06(土) 23:09:19 ID:QQjxAHLn
ぷっ はたしてほんとうにそうかな? っぷりろ
西村博之(ひろゆき)「2ちゃんねるが右の人が多いように見えるというのは、ように見えるだけで、 右の人が多いかどうかというのは別だと思うんですよ。右に行ってる人って一生懸命連呼するんですよね」 大月隆寛「ああ、なるほど。右って一生懸命「右でーす」といいながらやるもんね。どうしてかな」 西村博之「右の人たちって、最後の根拠のよりどころが感情だったりするじゃないですか」 大月隆寛「ああ、それはあるね。左翼は理屈なんだけど右翼って突き詰めると情緒、感情だからね。だから論破はされない」 西村博之「そうすると、感情だから伝えたいというすごいモチベーションが真ん中にあって……」 大月隆寛「汗かいて伝えようとするのね、頑張って。朝生に出てきた西尾幹二さんみたいなもんだ(笑) やたら熱いのね、どういうわけか。折伏にかかる、説得にかかるからね」 西村博之「そう。左の人って、何か言われたらすごい熱心に反論するけど、言われなければ黙っている、 みたいな感じがあるんですよ。右の人は何も言われなくてもガンガン宣伝したがるっていうか」 大月隆寛「左の方が頭良くて右はバカだっていう図式も根強くあるよね」 西村博之(ひろゆき)「論理と感情だとそうなっちゃいますよね」
267 :
TR-774 :2010/11/07(日) 00:42:17 ID:Ep/sQskl
>>232 テクノの本質、作曲の方法論を熟知しておるようだな
例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるしロックにもなれる。
そういう意味ではジャンルとは演奏形態や楽器ではないということがわかる。
このスレにも四つ打ちやクラブでかかる曲以外はテクノではない、とか
>>260 のように頭からジャンルをきめこんだりしているのは、自ら視野の狭さを
露呈させているだけで恥ずかしい限りだろう。
彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
典型的な自滅例だと言えよう。
クラフトワークはテクノじゃないよ
それについても議論の余地なし。
本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。
これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう(藁藁
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
ホアンたちは別にそれまでの音楽と違うモノを始めたわけじゃない
はたしてそうかな?
全てのテクノはクラフトワークの焼き直しでしかない訳だが。
相変わらず、吐き気のするスレだな
277 :
↑ :2010/11/08(月) 23:09:42 ID:???
相変わらず統合失調症の患者が占拠してるからな
278 :
TR-774 :2010/11/09(火) 00:14:50 ID:ZAAtShH7
>>275 だよね。つまりスナインコッコスマナラコッサーラ長老の焼き直しということになるわけだ。
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
五線譜で分析できてしまう音楽は、すべて焼き直しでしかない訳だが。
281 :
TR-774 :2010/11/09(火) 09:14:12 ID:3nuzAUI/
テクノとハウスは同じもの 青と緑の差の程度。 クラフトワークはハウスに近いか? 違う。 よってテクノではない
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、 ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
283 :
TR-774 :2010/11/09(火) 23:37:07 ID:m5e+TMP/
明和電機といっしょくたにされてしまうクラフトワークw
作曲、楽曲における方法論(笑) じゃそれを詳しく解説してほしいもんだな。 おそらくおまえさんが想定しているような「方法論」、それを求めるような視点から見たら、 クラフトワークなんてそれこそ現代音楽のできそこないにすらなっていないよ。 そういう「方法論」を突き詰める方向が限界を迎えたのはいったい何十年前の話だと思ってるんだよw
> ミュージックコンクレートやクラウトロック いったいなぜ、クラスの違う言葉がこのように並列に記されてしまうのかw 無知が雑誌の受け売りで発言すると、こういうみっともないことになってしまう。 > 既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立 だからその方法論とやらを具体的にどうぞ
286 :
TR-774 :2010/11/09(火) 23:58:46 ID:nfkDZm0s
コピペばっかだなこのスレ
287 :
TR-774 :2010/11/10(水) 00:09:34 ID:bgv8P1HM
スレタイからしてコピペだからな
+ へ/ \ へ + ___./\i / \ /\___ + / \.r/ ⌒ ⌒ ヽ-/ \ + / ./~\.`l::::::::: |._./~\. \ \ ` .◞≼◉≽◟ i、◞≼◉≽◟ / ヽ.. / ー-' ヽ / ;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ : !. -=ニ=- ´ . ,ノ ;;// i;:;:;:;:;:;;:;:;: ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i\` ` `ニニ´'´.' // |:;:;:;:;:;:;:;:;:; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| `/ ̄ ̄^ヽ____ノ / |;:;:;:;:;:;::;:;:;:; ;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;| l .l ..,/´ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; _ ,--、l ノ ,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l ダビダビデダビダビデのデビデ ,/ ::: i ̄ ̄ | ダビデのビデダのダビデんじゃよ! / l::: l::: l これがテクノの方法論じゃよ!わかるかな? l . l !:: |::: l
ーテクノのルーツについてー
http://sound-acid.gonna.jp/techno-roots.html 皆さんがご存知のような雑誌などで、アンダーワールドやケミカルといった最近のテクノのルーツが語られる際は、
70年代後半のクラフトワークやYMOに始まり、80年代後半のデリックメイやUR、ジェフミルズ、
そして90年代初頭のアシッドハウスムーブメントを経て現在のシーンに繋がるといったような
語られ方が中心だと思います。
70年代後半のクラフトワークやYMOに始まり、
まあ、常識ですね。
290 :
TR-774 :2010/11/10(水) 00:52:26 ID:x4Z7dLsg
>>289 常識じゃなく、ありがちな誤解だな。
なにしろのっけから
>テクノ(電子音楽)
などと書いているし、ニカとか現音のことが書いてある。
まさに卓球君にだまされたくちだよ。
291 :
TR-774 :2010/11/10(水) 01:14:03 ID:e/+sEcxb
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
昨年のライブ映像を見れば、音楽だけでなく、映像、スタイル、 作曲における方法論など、 徹底的にPOPSだよな、クラフトワーク。 まあよくいって進化型POPS。
避けようの無い事実を突きつけられると、途端にレスが増えますね。 まあ、いくらここで叫んでも、所詮はトイレの中で叫ぶのと同じで、 事実を広めたかったら自分のサイトで展開するのが良いですが、 やはりアンチネタとしてギャグでしかないため、デトロイトテクノが テクノの元祖だなんて恥ずかしくて言えないのでしょう。
294 :
TR-774 :2010/11/11(木) 01:41:41 ID:cf0GRH2k
昨年のライブ映像を見れば、音楽だけでなく、映像、スタイル、 作曲における方法論など、 徹底的にPOPSだよな、クラフトワーク。 まあよくいって進化型POPS。 これが避けようのない事実だろ。
295 :
TR-774 :2010/11/11(木) 02:16:00 ID:X/xbgFGN
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
296 :
TR-774 :2010/11/11(木) 02:23:51 ID:X/xbgFGN
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
オメーら、ずーっとおんなじループ繰り返しててよく飽きないな 特に低能のテクノ厨 こんな糞スレ無駄なだけだろ
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
299 :
TR-774 :2010/11/11(木) 09:18:27 ID:b9gP7a1c
>>290 90年代初頭のIDM、ニカをテクノだと信じていたテクノブーム層からすれば、
その誤解はいまだに溶けないんだろう。
すべての誤解の基には「テクノ=電子音楽」というものがある。
本当は
テクノ=宅録でミニマル・ハードなハウス
実社会で円の面積を求める時にπ=3では全く話になりません。 しかし、π=3と教わったゆとり世代にはその値以外を受け入れることができません。 テクノの元祖がデトロイトテクノだと主張する人たちも全く同じです。 一部の偏ったライターに教わったことを信じ続けても、 その知識が実社会では全く役にたたない、笑われるだけの ネタでしかありません。
301 :
TR-774 :2010/11/11(木) 14:43:23 ID:cfAPu3Am
>>300 でました、得意技。
相手が主張していないことを勝手に捏造して
それに対して反論するポーズでごまかすw
π=3だなどといったいだれが主張したんだ?
問題の本質はこれだろ?
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
> 一部の偏ったライターに教わったことを信じ続けても、
> その知識が実社会では全く役にたたない、笑われるだけの
> ネタでしかありません。
ほほう、じゃあクラフトワークのメンバーたちもそうだったんだw
こりゃ初耳だねぇ
302 :
TR-774 :2010/11/11(木) 14:45:11 ID:cfAPu3Am
88 :TR-774:2010/09/22(水) 18:40:57 ID:??? ・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。 ・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。 ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。 ↑ みごとなまでに嘘ばっかりww とくにπ=3.14という主張に爆笑 いったいπはいつから有理数になったんだよwwwww おまえこそまさにゆとり世代の低能だということを露呈したなw
303 :
TR-774 :2010/11/11(木) 22:21:26 ID:YrQBRAQG
ミニマル・ハードなんて要素は90年代入ってからじゃないの
ラルフ・ヒュッター、大いに語る クラフトワーク。シングル“Expo 2000”こそあれ、フル・アルバムとしては 実に12年ぶりとなる『Tour De France Soundtracks』が (中略) 「そのとおり。いい意見だ。クラフトワークの音楽はいつの時代でもクラブに根付いていたし、 産業都市と密接な繋がりを持っていた。われわれは世界中でライヴを行い、 テクノ発祥の地とも呼ばれるデトロイトでも、この30年の間に何度もプレイした。 おかげでデトロイトにも友人ができ、いまも時間がある時はクラブに足を運ぶようにしている。 ハウスにしてもテクノにしても、クラフトワークと近いところにあるんだ」(ラルフ・ヒュッター:以下同)。 以下略
↑これ、大捏造ね
306 :
TR-774 :2010/11/13(土) 05:21:17 ID:o98YMXjq
>>305 そう思いたいんだねw
前にも指摘があったけど、Bounceの記事だよ。
インタビュアーの記名もあったよ。
>>307 まぁテクノという言葉を積極的に使ってたのはYMO周辺でそれに刺激されてクラフトワークもTechno Popって曲作ったりって感じじゃないかな
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
>>310 Bounceの記事に確かにあった。
もうたどれないけど、前のスレに記名記事でリンク貼ってあったときは、
Towerのサイトで元の記事読めたよ。
悪あがきはよせ。
「テクノ」の話を向ければ、「デトロイトは好きだよ。友人もたくさんいる」 と答えるラルフさん。 クラフトワークはテクノかと問われて「我々の音楽はエレクトロだと思っている」と答えるラルフさん。 あ、海外じゃ「Techno」はデトロイト発のダンスミュージックの事だから当たり前なんだよね。 日本語みたいに、「テクノ」という単語に電子音楽やニューウェーブのニュアンスはない。
>>303 当たり前だよね。
今はミニマルでハードなダンスミュージックしかテクノと呼ばない
デトロイトクラシックを除けば。
お前はいつの時代に生きているんだ?
>>312 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、
すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
「クラブでstrings of lifeが流れ、オーディエンスたちが涙した」 なんて妄想全開の記事を鵜呑みにして歓喜する。 生まれたてのヒナは初めて目にした動く物を親と思い込む。 生まれて初めて聞いたクラブミュージックがデトロイトテクノで さらに野田の捻じ曲げられた記事に刷り込みされたデト厨。 もしかすると、彼等も被害者の一人なのかもしれない。
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
>>299 偉大なのはゲルマン系とチリ人なのだよ
高尚なゲルマンの文系とチリ人は
苧疾呼玖差亥苧饅湖にしゃぶりつきながら
生と死を哲学するのだよwwwwwwwwwww
黒ン簿の蛸踊り音楽なんてテクノに無関係なんだよ。
318 :
TR-774 :2010/11/15(月) 23:56:33 ID:U5VzMFu9
クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、 呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。 その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。 多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。 30過ぎて幼稚すぎるが。
319 :
TR-774 :2010/11/15(月) 23:57:56 ID:U5VzMFu9
石野はその後DJを始めてダンスミュージックを理解したらしく、 「テクノとテクノポップは違う。日本でテクノと呼ばれていたものの大半がテクノポップの事だった」 と趣旨変えしている。 テクノ=テクノポップ=電子音楽 だと勘違いしているから、ルーツがドイツだとかトンチンカンなことになる。 石野はその後ジャーマンプログレ云々言ってたことを止めた。 正しい認識はこれ 「テクノ≒ハウス テクノポップ≒電子音楽 テクノ≠テクノポップ」
320 :
TR-774 :2010/11/15(月) 23:59:06 ID:U5VzMFu9
あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。 「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」 「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」 生まれたてのヒナは初めて目にした動く物を親と思い込む。 ほんとうにその通りだね。
321 :
TR-774 :2010/11/16(火) 00:01:34 ID:xSuOHdaT
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
なんのための議論なんでしょうか。これって毎回同じようなことを書きますがね、佃煮さんとのことでもそうでした。 どうして私の周りには議論の出来ない人がついてまわるんでしょう。 そして、議論の出来る人は、どうして私から距離をおいて離れてしまわれるんですか。 純一さん、あなたのことですよ。純一さん、今みたいな気持ちの時に、あなたがそばに居ないと、私壊れてしまいそうです。 それはいいとして、ラピスラズリーさんは議論をしようにも、相手のいいたいことが理解できない そして、自分自身が何を言っているかわからないわけでしょう。だから、自分自身がいったことを言質にとられていることに 気が付かないわけです。そして、私を怒らせようとしているのですか? などと、急に恫喝まがいなことをする。 恫喝で議論が収まればいいんですが、それはヤクザの世界か小学校の低学年まで。そんな原始人みたいなやりかたでどうするんですか。 たしかにラピスラズリーさんはコピペを理念なく繰り返すことしかできないのかもしれませんが。 議論をやりましょうやりましょうといって、また人にやらせようとしていて、自分が出来ていないのでは話になりませんわ。 そして、都合が悪くなったら、寝るといって消えてしまうのですからね。明日にはまた無関係なつながりの無いことをいいだすんでしょう。
慶応義塾大学日吉キャンパスで、学園祭である三田祭の前夜祭で13日、AKB48が出演するライブ 「AKB48 LIVE IN KEIO」が行われ、一部の学生たちが下ネタや罵詈雑言を浴びせるなどマナーが悪すぎる、 と大荒れ模様だったことが、インターネット上で大騒ぎとなっている。 メンバー松井咲子さんのモバメールには「マナーはちゃんと守りましょう。 あと変な発言はだめよ」と、おイタに対して注意をしている。 どうも書くことができないほどの下ネタなどの下品な言動が多く飛び交ったようだ。 そして、大島優子さんのブログには「ライヴは大成功!!!!!!!!で、いいのかな?」 と疑問符が付いている。さらに、メンバーと実行委員たちとの集合写真がアップ後になぜか削除されていた。
結局さ、 日本語の「テクノ」と英語発の世界共通語「TECHNO」をごっちゃにしてるから大間違いなんだよな。
結局、デトロイトテクノは一過性のブームでしかなく、 昔日本で流行ったバラパラのサイバートランスみたいな物。 別スレでディスられてるように、今時デトロイトテクノを 聴く奴なんていないでしょ?
326 :
TR-774 :2010/11/16(火) 21:27:59 ID:mxxwYBNy
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
327 :
TR-774 :2010/11/16(火) 21:29:31 ID:mxxwYBNy
あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。
「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」
「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」
生まれたてのヒナは初めて目にした動く物を親と思い込む。
ほんとうにその通りだね。
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
77 :TR-774:2010/09/22(水) 01:21:19 ID:??? > Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。 78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
まぁストーンズもZepも曲によってはあきらかにブルースやフォークをやってるしロックと単純にひとくくりにするのに無理がある テクノも同じ なんでデトロイトとハードミニマル、クリックへの差異は認められて80年代前半のエレクトロニクスものは認めたくないのか デト厨の自己満足としか思えん
でもマディウォーターズをロックの元祖と呼ぶ人はいないよな
思うに1のスレタイのつけかたが間違っているじゃないかと
クラフトワークもYMOも、今の耳で聞けばテクノと分類してもおかしくない曲を作っているから
まるごとテクノではないと言い切ることは出来ない
もとよりサウンドの形態による厳密な分類ではないうえ
アーチストごとにきっちり区画分けするなんてことはテクノに限らずそもそも不可能だよね
>>329 今現在テクノと呼ばれるのは、主にシカゴハウスと同期して現れたクラブ向けのトラックを経たものだからでは?
ハードミニマルやクリックは、最初から踊るためのツール向けにつくられてるから
ハウスミュージックの大きなくくりに入れるのが普通なんではないかと
宇宙(笑) コズミック(笑) ハイテックジャズ(笑) ファイト・フォー・ザ・ フューチャー(笑) デトロイトテクノ(笑)
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
Expo 2000(爆笑)
334 :
TR-774 :2010/11/18(木) 13:25:26 ID:XtekY/Se
>>330 > クラフトワークもYMOも、今の耳で聞けばテクノと分類してもおかしくない曲を作っているから
>
> まるごとテクノではないと言い切ることは出来ない
え・・・
TECHNOの定義がおかしいっすよ
一ミリもTECHNOに聴こえないが
クラフトワークやYMOら本人たちも大爆笑ですよ
335 :
TR-774 :2010/11/18(木) 14:48:14 ID:kcCl6BT/
いや、クラブ音楽としてのテクノを意識した曲も90年代以降つくってるだろ。
>>334 ネタと言うことにして誤魔化したいデト厨がいるようだね。
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
つまり、何と言おうと今テクノで進化し続けているのはクラフトワークだけ
古今東西の常識。
>>335 クラフトワークにしても他人にリミックスしてもらったのがあるぐらいで
YMOなんかエレクトロニカでしょ
テクノが数曲あっても、全体との割合を考えようよ
イチニサンシ
ミスチルが数曲テクノリミックス出したら、 ミスチルがテクノグループと呼ばれるのか? 呼ばれない
本物を知らない人生もまたいいんじゃないか?
エレクトロニカすらよくわかってないやつがいるな
エロいやつがいるな
エレクトロニカとテクノは別物なので クリックとかミニマルハウスとテクノは別物なので
そんなつまんねえジャンル分けとかしてるからいつまでたっても下火なんだよ
面白い事にクラフトワークってテクノはもちろんのこと、 ロックとかポップス100選にも必ず選ばれるんだよな。 これは元々、クラフトワークの音楽がテクノだけでなく ジャンルを超えて普遍的な音楽性を持ち備えてるってこと。 まあ、テクノのスタイルだけ借りてきたコズミック(笑)とかいってる 一部のアーチストにこだわっているようじゃ廃れるのも当然だよね。
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
>>337 偉大なのはゲルマン系とチリ人なのだよ
高尚なゲルマンの文系とチリ人は
苧疾呼玖差亥苧饅湖にしゃぶりつきながら
生と死を哲学するのだよwwwwwwwwwww
黒ン簿の蛸踊り音楽なんてテクノに無関係なんだよ。
348 :
TR-774 :2010/11/24(水) 09:36:34 ID:qJJo1inj
>>344 用途が全く違うものを同一線上に並べるから下火になるんだよ
テクノはダンスミュージックだから、エレクトロニカではなく、
ハウスやトランス、レイヴと一緒に語られる音楽だ
それをフニャチンのうつ病環境音楽と勘違いするから不人気になった
>>348 偉大なのはゲルマン系とチリ人なのだよ
高尚なゲルマンの文系とチリ人は
苧疾呼玖差亥苧饅湖にしゃぶりつきながら
生と死を哲学するのだよwwwwwwwwwww
黒ン簿の蛸踊り音楽なんてテクノに無関係なんだよ。
>>348 そりゃ意固地なダンス馬鹿が聞いてる音楽ってだけでも一般人は興味持たねえわw
>>17 ふるいねただが
ただ単に語る言葉ばなかっただけだろ
352 :
TR-774 :2010/11/27(土) 21:34:49 ID:ipu/llUW
用途が違うものを同一線上で語る愚かさよ
353 :
TR-774 :2010/11/28(日) 00:40:46 ID:lsZMfZdd
60 :TR-774:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:??? 面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、 「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。 Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、 テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が 再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、 言わば、「先祖返り」を起こしている。 言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。 もしも、テクノやハウスがシカゴハウスから生まれていれば、前述の Perfumeは「シカゴハウスの再来」と騒がれていなければならないはず だからだ。 61 :TR-774:2010/05/11(火) 18:03:59 ID:QQzjFVhA あほくさw ぱふーむやクラ負とワークや砂こっこ老人と ハウス・テクノが全く別物だということが確認されただけじゃん。 何が回帰、先祖帰りだw そもそもフレンチエレクトロ自体がまがい物の典型じゃねぇかwwwwwwwwww 62 :TR-774:2010/05/12(水) 01:31:13 ID:??? またまたネタにマジレスしてるクラバー(笑)
テクノの本質は繰り返しでしょ 繰り返せばどんな音楽でもテクノだよ
Come OutとかPhase Patternsなんかまでテクノというのはちと暴論かと
>>354 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
357 :
TR-774 :2010/11/30(火) 09:50:31 ID:7NgpoLeb
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:37:13 ID:J29iaaFd0 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ V速でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:59:40 JKの下についたらそりゃ著作権はJKのもの嫌なら最初から一人でやれよ 下請が作ったら著作権は下請のものになるのかい?おかしいだろ 254 :名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 18:27:39 「単純なホモとは違う」←みんなそう言うwww 俺もな ======================================= 上の書き込みは浜崎Aの編曲しか仕事がないにも関わらず日本のトッププロデューサー を自称し無知蒙昧な鮎信者の若者から金を騙し取っているふとどきなCM●Kという世界の 先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会の信者である在日のホモによるもの です。このふとどきなホモは元YMOの犯罪妖怪細野と連携して無力の一般庶民、しかも 先天的な障害を持つ女性にまで犯罪の毒牙をかけた恥知らずであります。みなさんどうか くれぐれも警戒してくださるよう心からお願い申し上げます。
358 :
TR-774 :2010/11/30(火) 17:32:53 ID:PKkKLJvC
>>354 それならミニマルミュージックとの区別ができない。
というか、単なる繰り返しなら古典のいろんな楽曲にすでに現れとる。
それこそどこぞの爺のお経だか説法と変わりないという説になってしまうがな。
359 :
TR-774 :2010/11/30(火) 17:35:04 ID:PKkKLJvC
>唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論 具体的にどうぞ。 そもそもバンドとか言ってるあたりで、「テクノ」違いだと思うけど。
360 :
TR-774 :2010/11/30(火) 20:02:40 ID:TLW8nW7P
>>358 @繰り返し
A電子音
B踊ることができる
3つ揃ったらテクノ!
それってクラフトワークじゃん!
別に踊れなくてもよくね?
ミニマルとテクノの違いは踊れるかどーかだと思う
例えばオウテカやコンピュータスープなどは、 踊れないがテクノだと思うが。
テクノって、テクノハウスのことでしょ。 ハウスを経由していないのも 今では広義でテクノなんだろうけど。 もともと誤りだった独壇場(どくだんじょう)がいつの間にか流布して 誤りではなくなったようなもんだね。
デト厨は初めて聴いたテクノがTMネットワークとかなんじゃねえの(笑)
70年代後半生まれが初めて聴いたのはTM。 YMOは解散していたし、まだ電気も登場していなかったから。 地方でも簡単に手に入る打ち込み系音楽ってTMしかなかったの。
368 :
TR-774 :2010/12/02(木) 20:21:19 ID:+dQqTi93
クラフトワーク、YMOヲタって TMネットワークがテクノだと思ってるんだw
デト厨の基本は電気だろ。 他に自分が最初に聴いた例を挙げることも出来ないだろうし。
テクノという演出装置に魅了されてるだけで、 YMOファンは端からテクノだとは信じていないわけで。 いいじゃん、YMOはテクノじゃなくても。ねぇ松武さん。
クラフトワークは「他のミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャン」 本人たちもこういった意味のリスペクトを受けている点を誇りにしているし、 なによりもミュージシャンであり、バンドであるという自負がある。 今日的な意味でのテクノのトラックメイカーは、 (まあひとによっては違うかもしれないが)旧来的な意味で「ミュージシャンである」という意識が ほとんどない。まず、DJであり、人を躍らせるための素材、 さらにはそのために用いるトラックのそのまた素材を造る、という意識の人が大半。 そういう従来の音楽の文脈から外れたところに、テクノの本質の多くがあると思う。 その文脈を考えると、延々と繰り返すころによる陶酔を求めるファンクの要素は大きい。 透徹した美学を求める、ヨーロッパのミニマルの系譜とはむしろ全く異なると言える。
>>369 デト厨じゃないが、Model500のDeep Spaceだったな
基本的にクラバー(?)じゃないんで、
最初の頃はCDでアルバム出してる人しか聴かなかったよ
ジャケも綺麗だし、音も墨絵のようで最初から気に入った
どこかのだれかみたいな政治臭は皆無だし
テクノの本質は速いハウスだよ デリック・メイもホアンもシカゴハウスの文脈に連なるわけだしな ハウスミュージック=テクノ
375 :
TR-774 :2010/12/03(金) 00:29:29 ID:EyoWUlCY
いや、遅いハウスもあるだろ。
寧ろクフトワラークだけがテクノと言っても過言ではない。
>>373 まぁお前が簡単にDeep Spaceを手に入れれる環境を作ったのが電気、石野だと言っても決して過言ではない
17年前にアンダーワールドをラジオで流していたんだぜ電気は
379 :
TR-774 :2010/12/03(金) 19:22:08 ID:JwAERpRk
>>375 そりゃDeep Houseであってテクノではない
>>378 どうでもいいよ、オタク野郎
380 :
TR-774 :2010/12/03(金) 19:23:33 ID:JwAERpRk
ハウス・ミュージック
We Call it Acieeeeeed!!!
382 :
TR-774 :2010/12/04(土) 02:56:55 ID:GED1tCqh
>>377 電気、卓球の誤解を真に受けてるのはクラフトワーク、芋オタの方であることは間違いない。
クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、 呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。 その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。 多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。 30過ぎて幼稚すぎるが。
まぁアラサー以下ならその恩恵に気付けてないのもうなづける
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
でもよくある「街の声」で「テクノの有名なバンドをひとつだけ教えてください?」 とアラフォーに聞いたら、大方は「やっぱYMOかな」というに決まっているわけで。 難解なテクノの定義よりも一般大衆の社会的認知度を基準にすべき。
まあ2種類の意味で流通しているということでいいんじゃない? エレクトロにしてもそうだし。
388 :
TR-774 :2010/12/08(水) 13:28:20 ID:xrRqUb91
>>387 シカゴハウスから枝分かれしたテクノ(デトロイトのデリックメイはシカゴハウスのレジェンドの一人としても語られる)と、
アナログシンセ音楽全般やシンセポップ・ニューウェーブを指すテクノ(ポップ)。
アフリカバンバータや初期ヒップホップなどの黒人ビート「エレクトロ」と、
ソフトシンセでエレキギターを模したラウドでノイジーでロッキンなダンスポップであるエレクトロ。
同じ単語でこうも違う。地名で同じ名前の別の地域があるようなもの。(東京の原宿と神奈川の原宿)
>>386 のような音楽の教養のない一般人には区別がつかない。
日本でテクノの代名詞のように言われている石野卓球。 こいつが実際にテクノを始めたのはその当時の子分の田中フミヤにDJを始めるように勧められた電気グルーヴ後期から。 今ドイツ主義者の卓球、こいつは90年頭には当時のイギリスのダンスポップの真似事をしていたのに宗旨替えしてドイツドイツ言い出した。 そして何を勘違いしたか「テクノのルーツはドイツ」とか、ニューウェーブがどうとか言い出し、 ハウスも知らずにクラフトワーク・YMOらのシンセポップ・ニューウェーブがそのまま今のテクノに進化したなどという嘘を吹聴した。 これは和製英語のテクノポップと英語のテクノが似ていたことから生じた日本独特の誤解である。 その後ミニマルから英語のテクノに触れた卓球はこう言う。 「昔日本で言われていた"テクノ"のそのほとんどはテクノポップのことだったんだ」 (ニューウェーブの楽曲を指して)「昔はこんなのまで"テクノ"って言われていたんだぜ(笑)」
「難解なテクノの定義」(笑) ダンスミュージックに詳しい人に「テッキー」(テクノ的)ってどういう形容詞か聞いてみろ。 4つ打ちで速くて余分なものを削ぎ落とした単調な音楽の意味だって教えてくれるぜ テッキーなハウスミュージック、テッキーなトランス、 テクノとはそういうことだ。 簡単だろ?
>>389 お前の卓球知識は妄想だらけだな
普通に80年代からDer planとかHolger Hillerとか聞いてるだろ
田中フミヤにはダンスミュージックをDJをやるってことに気付かされたくらいで当時のプログレハウスのフミヤからの音楽的影響なんかわずかなもんだよ
>>391 ドイツのプログレ聴いていなかったとは言っていないし、
DJ勧められてダンスミュージックに移行したのも事実だろうが
テレビとかでバブル全盛期の映像(フワフワの扇子娘でお立ち台で踊るの図)に 使わてれる曲ってあるでしょ。あれってテクノじゃないのかな? 幸宏が再生の時に「ぼくらはああいうバブリーな音楽は嫌いですから」と言ってた。 ということはテクノ否定ということ?
>>394 レイヴとかベルジャンハードコアとかEBMとかそういうジャンル。
エレクトロニック・ダンス・ミュージックの一種。
ここのみんなは卓球キライなの? よくも悪くも卓球からこういう音楽を知ったって人多そうだけど、他に日本人でメジャーで紹介し続けた人っているのかな?
>>397 人生〜電気グルーヴは演劇系のニューウェーブ。
空手バカボンやヒカシューなどと同じ。
テクノと言いながら偽物を紹介してきた。彼らはテクノなどやっていない。
石野がやってきた音楽と石野のテクノ魂は違うんじゃない?メジャーでのやり方もあるだろうし オールナイト日本ではアシッドハウスやデトロイトテクノや色々とクラブミュージックとしてのテクノを全国放送のラジオで流し続けてきてたけど?
世間にテクノを色物と印象づけ、ラジオでオタクを集め、 テクノ=気持ち悪い という構図を日本に作ったのは間違いなく電気グルーヴだ。 テクノはラジオオタクのものじゃない。 本当のテクノは夜遊びだ。
コズミック(笑)
間違った印象を世間に発信し続けた有名人なんていらないわな
IDM・エレクトロニカはテクノじゃねえよ WARPの大半はテクノではない 単なる電子音楽までテクノと呼ぶやつは、テクノとテクノポップを同じものだと思ってるバカだ
テクノじゃなくてもどうでもよくね? そしてテクノがどう誤解されようがどうでもよくね? テクノという言葉や枠組みにこだわってるやつは「テクノ」至上主義なの?
>>404 誰ともコミュニケーションを取らず一人引き篭もってるんならそれもありかもな
でもお前はなんでここにいるの?
2ch全板行ってそれ言ってみ?
「テクノ」をその板の板名に替えて
>>404 テクノ板でテクノがどうでもいいってさ、
君はなんでここにいるのかな?
こんなスレ開く意味無いだろ
こだわりがないならな
クラブミュージック=テクノ 電子音楽=テクノポップ って、どんだけゆとりなんだよ。
408 :
TR-774 :2010/12/09(木) 18:10:51 ID:ZUNWr1wI
フロア向けとホームリスニング向けは若干違うよね まぁ大体深夜中心だから次の日は完全に睡眠不足だよね 昼間から回してればいいのに。 曲の繋ぎ目でビートレスで終わってビートレスで入って 偶に一瞬音無い時って微妙に棒立ちで楽しいよね。
>>405 ,406
こういう連中がいるせいで今後もテクノは下火です
ええ
お前ら何歳くらいなの?20代はいないよね? 俺は39
>>409 下火にしたのはクラブに行かないオタの負のイメージだろ
ゲームとかラジオとかな
>>410 WARP直撃世代?
22 周りは殆ど上っぽい、30代じゃね? 結局でも好きなものに年関係なくねぃ? スミノフ片手に闇に溶けながら、 大音量に身を任せると奇天烈な気分になる・・・
90年代ほど中小規模のクラブも多くないし、むしろ今は過疎化時代。
22歳とかいるのかここw
>>400 そのラジオオタク?とやらのほうがクリエイティブ能力は高いんだよ。
踊ってるやつの多くは作曲すらしたことのないポンスケばっかり。
>>416 クラブに行かないヤツが作ったトラックなんか糞だろ
>>416 どちらでもいいけど
クラヴで「フロア映え」しないとクソに同じ。
曲で滑るアウィイ感はハンパじゃないぜ
踊る人急に少なくなるからな
テクノ厨ってこんなのばっかかよ 日本オワタ\(^O^)/
今や日本のテクノ厨と言えば、部屋で一人でヘッドホンしながら大音量で聞き、 脳内クラブで踊りまくったり脳内大型フェスでハッピーというのが普通だからな。
「テクノ」って言葉を「電子音楽」の意味で使うな
もうそろ違和感あるんだよね そもそもテクノって言葉もうあまり使わない… もうきっと死語だよ^^; 広すぎるんだよね・テクノっていうと。 ディスコ・パンクもテクノだしシュランツもテクノだし。 「テクノ」って言われても幅広すぎてどこ指してんだかようわからん
Kraftwerkも当時でもうああいう音出してたという所、 今聞いてもそんなに引けをとらない音なのがやっぱスゴイと思う YMOもユニークでメロディーに独自性があるし 今でいうディスコ・ダブっぽくてやはり才能はあると思う 昔の曲はあまり知らないけど MALAWI ROCKS REMIXのFIRECRACKERは原曲より良い曲だと思う
>>423 テクノの定義
・BPM127前後の4つ打ち
・キックが重い
・ボーカルが基本的にない
・楽曲の構成がシンプル
それだとパヒュームもテクノだよね。
>>426 せいぜいダンスポップかハウスだな
もろに歌ってるし、シンプルでもない。
428 :
TR-774 :2010/12/12(日) 21:35:36 ID:MR0sHqrB
WARPもテクノではない
>>428 テクノもあったよ。純粋に四つ打ちでヤバいのたくさんあったぜ?お前昔を知らないだけだろ?やっぱ20代前半とかとしか思えない。
アナログでしか聴けないやつわんさかあるしね。20代前半じゃ無理だわな。
だからってWARP全てを知ったかのように書き込むなよな?
クラフトワークのライブアルバム「Minimun Maximun」の「Planet Of Visions」では 途中の歌詞に「Detroit so electro(デトロイトはエレクトロ)、Germany so techno(ドイツはテクノ)」と 明確に区別しているくだりがある。 雑誌やその類いのインタビューではその場のリップサービスなどもあるかと思うが、 自らの作品の中に明示するいうことは、確固たる意思のもとに区別していると言えよう。
まあ、WARPっつったらIDMの代名詞だから大半がIDMで間違いない。
433 :
結論 :2010/12/13(月) 00:00:23 ID:???
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
>>432 いつからのWarpだよw
少なくともAIシリーズ以前にIDMなんか出してないし初期Warpとテクノなんか切り離せない関係だろうがよ
435 :
TR-774 :2010/12/13(月) 01:13:08 ID:e06MixBg
ほんとうにそうかな?
テクノ=4つ打ちとか、π=3のゆとり世代とまったく変わらないじゃん。 ネタにしてはつまらなさすぎ、マジレスにしては頭悪すぎ。
>>434 初期ワープはハウスですぅ
残念でしたアババババー
>>436 デトロイトのアーティストも普通にそう言ってる。(基本四つ打ちでボーカル無しとか)
むしろテクノを何か複雑で崇高なものだと思いたいオタが分かってない。
ダンスはディスコもハウスミュージックも四つ打ちだから。
なんた、ただの無知なかまってちゃんが湧いてるだけか。
>>438 揚げ足取りとか重箱の隅をつつくとかみたいだけど
「=」これの意味を考えると違うだろってことだろ
>>442 一部の例外を一般化するなよ
「日本人は黒人である。なぜならいるから」と言っているようなもんだ
日本人の大半はモンゴロイドでテクノは四つ打ち。
>>443 テクノは四つ打ちだけど「=」じゃないよねって話かと思ったが
「=」使ったのは
>>436 であって誰もテクノ=4つ打ちなんて書いてないな
>>436 こそ
ネタにしてはつまらなさすぎ、マジレスにしては頭悪すぎ。
ちょっと遡ればテクノは4つ打ちであるとか散々書いてあるのたが、 まあ、ゆとりだから無知のままいきがるのはしょうがないか。
「テクノは4つ打ち」と「テクノ=4つ打ち」は意味が違う 数学記号使うならせめて算数の勉強してからな 脳足リン君
やっぱり、予想どおりの揚げ足取りなレスが来たね。 もう、ゆとりって単純すぎで笑える。
予想どおりもなにも
>>442 でそう書いてあるじゃないか
何言ってんだこの馬鹿
レスの流れじゃないが それぞれ台頭した年代の自分の印象・記憶 シカゴ・ハウス(アシッド・ハウス)→1970年代後半 ハード・テクノ→1990年代前半 ミニマル・テクノ→1990年代中盤 ハード・ミニマル→1990年代後半〜2000年代前半 クリック・ハウス→2000年代前半 シュランツェ→2000年代中盤 ディープ・ミニマル、テック・ハウス→2000年代中盤〜現在 ニュー・レイヴ→2000年代後半
>>449 色々違っている気がする
シカゴハウスは80年代だろ
90年頭にハードテクノ、IDM
90前半にハードミニマル
2000前後にトライバル
クリック(のちのミニマルハウス)
エレクトロ・ハウス
エレクトロクラッシュ
451 :
結論 :2010/12/13(月) 23:13:46 ID:???
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
452 :
TR-774 :2010/12/13(月) 23:47:22 ID:n45WfNE6
音楽に政治とか闘争とか持ち込む阿呆は度し難いな
例えば
>>425 の定義に当てはめると、ジュリアナテクノやパラパラのサイバートランスもテクノとなる。
しかし、そのようなことを公言すれば日本のみならず、世界中からも笑い者にされて大恥をかくことは言うまでもない。
テクノ本来の定義(曲のスタイルや構成ではなくその方法論)から当てはめてみると、
前述のジュリアナテクノなどはテクノではなく、ただの雑音でしかないことはみんなも容易に理解できよう。
このようにすでにある常識(テクノとはクラフトワークが確立したその方法論)に対して、
>>425 のように稚拙な屁理屈で反抗しようとすると、自らの論で自滅するという典型的なパターンだと言えよう。
454 :
TR-774 :2010/12/14(火) 15:31:15 ID:sYgcql0v
>>453 ジュリアナの一部の楽曲はベルジャンハードコアというテクノの一つのジャンルだし、
トランスはテクノに叙情的なメロディとうねりの入ったシンセの音色が特徴でテクノとは別のくくりとされている。
無知は消えろ。
クラフトワークが確立したのはいわゆる「テクノポップ」 テクノとテクノポップを混同するなよ。いつまで勘違いしてるんだよオッサン
>>450 色々違っている気がする
クリック(Herbertとか) エレクトロクラッシュ(Gigoloとか)あたりは90年代後半な記憶だ
>>454 それはのちに分けられただけであって90年代前半では同じくくりだよ
ジュリアナテクノとX-102が別のジャンルに聞こえるならそれはアーティストへの単なる思い入れの差なだけだ
>>457 ハードコアだな
ジュリアナも当然テクノだ
> 前述のジュリアナテクノなどはテクノではなく、ただの雑音でしかないことはみんなも容易に理解できよう。 > テクノとはクラフトワークが確立したその方法論 思い入れの強すぎる勘違い馬鹿親父のたわごとだなw
トランスも含めて、すべてハウスミュージックでいっしょくたにされていた。
117 :TR-774:2010/09/29(水) 00:51:38 ID:??? 原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論ということであれば、 すでに現代音楽においてやりつくされて放り出されております。 残念でした。 クラフトワークの先進性をあえてあげるなら、それらの要素をポップミュージックの鋳型に落とし込んだことにあるわけです。 あくまで一晩中踊るためのツールとしてできあがった現今の所謂テクノとは出自が違うのです。 もちろん、影響を与えたということは論を待たないところですが、 現今のダンスミュージックとしてのテクノではないのです。 本人たちがさんざん言っている通り、エレクトロです。
. .,ィ::´tッ` ー ___ /:::::::::::::::::::.....ノ三三ミ≧x、 /::::::::::::::::::::::::::ヾ三三三二フ {{::::::::::::::::::::::::::〃` ̄¨¨ ̄´ }::::::::::::::::::::::,´ |:::::::::::::::::::::} 、 ',::::::::::::::::::::::':,`ヽ ハ::::::::::::::::::::::》 ` 、 ':,::::::::::::::::/ ヽ }:::::::::::::/(=・=) (=・=) まぁトロニチン錠でも飲んで落ち着きたまえ i:::::::::::〃 ;;;;;; ・・ ;;;; ) ,':::::::::::/ ヽニニソ l _, 、 -― ''"::l:::::::\ ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 . i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i
ジュリアナテクノがテクノであるならば、同ジャンルでヒットを飛ばした小室哲哉もテクノとなる。 やはり、矛盾した論理では最後は破綻する。
464 :
TR-774 :2010/12/16(木) 00:16:54 ID:3H5IFv7k
小室はむしろクラフトワークと同じだな。
269 :TR-774:2010/11/07(日) 23:11:33 ID:???
クラフトワークはテクノじゃないよ
それについても議論の余地なし。
本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。
これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう(藁藁
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
270 :TR-774:2010/11/07(日) 23:19:24 ID:???
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
小室哲哉はジュリアナ作ってないべ
テクノの定義をその本質(作曲としての方法論)を理解せずに、BPMやキックの重さ、 クラブでかかるかどうか、などの表面的な部分でのみ捉えていると、 小室哲哉やパヒューム、TMRなど、俗にテクノというにはあまりにも恥ずかしい 曲までもが該当してしまい、また、そのおかしな論理を正当化するために 「WARPはテクノではない」などと、世界中のリスナーが聞いたら大笑いするような ことを平然と言ってのけたりして、その論理にすぐに破綻をきたしてしまう。
> テクノの定義をその本質(作曲としての方法論) 馬鹿か? 作曲としての方法論? 具体的に言ってみなよ。 そもそもジャンルなんて、厳密な定義で決まるものじゃないと思うんだが? 音の傾向からなんとなく大方の人がそう呼ぶという、単なる便宜上のカテゴライズに過ぎないよ。
> 小室哲哉やパヒューム、TMRなど、俗にテクノというにはあまりにも恥ずかしい 個人的には、これには同意するよ。 クラフトワークやYMOをテクノと呼ぶのも、同じ意味で恥ずかしい。
> 「WARPはテクノではない」などと、世界中のリスナーが聞いたら大笑いするような こういう一部の阿呆な発言だけを槍玉に挙げても意味がない。 レーベルごとに、リリースするジャンルがきちんと定まっているなんていう考え方と、 テクノを作曲における方法論で定義付けできるなどという考え方は、 どちらも同様に恥ずかしい誤りだね。
740 :名無しチェケラッチョ♪:2010/10/31(日) 20:16:24 ID:???
>>734 抜群の知名度とキャリアを保つには人気と実力が無いとなれませんよ?
逆に単に人気と実力さえあれば大御所として扱われるようになります。
例えば↑こういう馬鹿と同様、厚顔無恥な発言だよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 一島国で珍説となえてないで、さっさと自分で書き直して世界を説得しろ
◆推奨NGワード◆
商品
貴乃花
オランウータンビーツ
クラフトワーク
スナインコッコスマナラコッサーラ長老
テクノの元祖
π=3と教わったゆとり世代
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)
テクノ本来の定義(曲のスタイルや構成ではなくその方法論)
例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれる
あとAAは全非表示で。
哲学板のひきこもりでアンチデトのクラフトワークヲタに関わるだけ無駄
474 :
TR-774 :2010/12/16(木) 17:51:06 ID:25UV5y5Y
現在WARPは代表的なIDMレーベルと社会的に認知されているから、 当然テクノだとも思われていない。
どこのゆとり社会だよw てか今バリバリにクラブ通いしてるようなダンス馬鹿、テクノ厨はどっぷりゆとり世代だからなぁ そりゃ話も平行線なわけだ
ここにいるのは自宅で引きこもりヘッドホンテクノなゆとりだけだよ。
ここらへんでみもふたもない結論を言っておこうか。 クラフトワークは、否、クラフトワークのみが、その本質においてテクノであると。
クラフトワークが作り出したジャンルだからね、テクノは。 ジャンルがあってアーチストがいるという普通とは逆なわけ。
479 :
TR-774 :2010/12/16(木) 21:37:23 ID:mHuX6tkb
低能が罠にかかったかw
クラフトワークのやっていたことは斬新でも何でもないわけ。
クラフトワークはテクノじゃないよ
それについても議論の余地なし。
本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。
これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう(藁藁
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
60 :TR-774:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:??? 面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、 「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。 Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、 テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が 再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、 言わば、「先祖返り」を起こしている。 言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。 もしも、テクノやハウスがシカゴハウスから生まれていれば、前述の Perfumeは「シカゴハウスの再来」と騒がれていなければならないはず だからだ。 61 :TR-774:2010/05/11(火) 18:03:59 ID:QQzjFVhA あほくさw ぱふーむやクラ負とワークや砂こっこ老人と ハウス・テクノが全く別物だということが確認されただけじゃん。 何が回帰、先祖帰りだw そもそもフレンチエレクトロ自体がまがい物の典型じゃねぇかwwwwwwwwww 62 :TR-774:2010/05/12(水) 01:31:13 ID:??? またまたネタにマジレスしてるクラバー(笑)
483 :
評論家 ◆gCo5Begc.I :2010/12/16(木) 21:46:09 ID:MwltktC9
いったいぜんたい、どうしてそんな見当違いな議論に熱中してるんだい? もういちどおさらいしておこう。 スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハス、ツノガライクリ、ビン、エロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
484 :
TR-774 :2010/12/16(木) 22:51:07 ID:25UV5y5Y
>>475 ダンス馬鹿、テクノ厨で大いに結構。
イヤホンIDM厨などと一緒にされたくない。
>>471 KYだなお前w
それはアタリマエではあるが
ここでは最も言ってはならないことだろうが
そういう当たり前のことすらわからんふりをして
たとえば
>>478 のようなことを本気で考えていると装って
議論ごっこして遊ぶためのスレなんだから
486 :
TR-774 :2010/12/16(木) 23:23:43 ID:25UV5y5Y
レーベルカラーを定めて、そのレーベルからそのジャンルしか出さないといった販売戦略は当然にあるし、 ジャンルに関しても音楽的要素で当然分類できる
ジャンルとは便宜上のものなどではないし、 厳格な定義をもとに、場合によっては法廷で議論されることすらある
55 名前:考える名無しさん :2010/12/13(月) 23:51:03 0 いいやいや、おれがポエだよ。 おまえは、パいや、おれがポエだよ。 おえップリんじゃないよップリろ。 嘘付くんじいいやいや、おれがポエだよ。 おまえは、パいや、おれがポエだよ。 おえップリんじゃないよップリろ。 嘘付くんじゃよ。がポエップリエだろ。 嘘付くんじゃよ。 や、おエだよ。おまんじゃよがポエップリエだろ。 嘘付くんじエだよ。おまんじゃよ。 56 名前:考える名無しさん :2010/12/15(水) 01:06:03 0 おまんじゃろ? 57 名前:ぴゃぴゃぴゃ大王 :2010/12/17(金) 00:44:12 0 /-=◎-∴-=◎-i 要するに、運営側に位置しとるんじゃろ?
490 :
TR-774 :2010/12/17(金) 04:52:01 ID:sfymnlWX
マイケルジャクソンのYMOリミックスはどうでしたか?
491 :
TR-774 :2010/12/17(金) 04:54:29 ID:sfymnlWX
いや、逆か。 YMOのビハインドザマスクをマイケルがリミックスした、というのが、 正しい表現だった。 いやービハインドザマスク最高です。
>>491 いや、違う。
YMOのビハインドザマスクをマイケルがリメイクした、というのが、
正しい表現だ。
いやービハインドザマスク最高です。
>>490 の彼が言いたかったのは「Behind The Maskの元祖は当然YMOだけど、マイケルから
知った人間はマイケルが元祖だと信じて疑わないだろう」ということであり、すなわち、
テクノの元祖であるクラフトワークとその本質を知らずに、未熟な意見で笑われている
人たちのことを揶揄していると言える。
クラフトワークはダンスミュージックの元祖ではないから、 テクノの元祖足り得ない。 はい、論破。
クラフトワークはテクノじゃないよ
それについても議論の余地なし。
本人らは自らの楽曲をエレクトロと定義している。
これを覆したければ、本人たちに直接抗議する他なかろう(藁藁
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 一島国で珍説となえてないで、さっさと自分で書き直して世界を説得しろ
◆推奨NGワード◆
商品
貴乃花
オランウータンビーツ
クラフトワーク
スナインコッコスマナラコッサーラ長老
テクノの元祖
π=3と教わったゆとり世代
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)
テクノ本来の定義(曲のスタイルや構成ではなくその方法論)
例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれる
あとAAは全非表示で。
哲学板のひきこもりでアンチデトのクラフトワークヲタに関わるだけ無駄
415 :TR-774:2009/10/04(日) 15:45:33 ID:??? クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、 呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。 その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。 多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。 30過ぎて幼稚すぎるが。 416 :TR-774:2009/10/04(日) 15:55:33 ID:??? 石野はその後DJを始めてダンスミュージックを理解したらしく、 「テクノとテクノポップは違う。日本でテクノと呼ばれていたものの大半がテクノポップの事だった」 と趣旨変えしている。 テクノ=テクノポップ=電子音楽 だと勘違いしているから、ルーツがドイツだとかトンチンカンなことになる。 石野はその後ジャーマンプログレ云々言ってたことを止めた。 正しい認識はこれ 「テクノ≒ハウス テクノポップ≒電子音楽 テクノ≠テクノポップ」 417 :TR-774:2009/10/04(日) 16:07:04 ID:??? あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。 「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」 「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
実際問題として、シカゴハウスやデトロイトテクノの電子音の根源は80年前後のイタロディスコだから。 「テクノ」という単語でテクノポップとデトロイト発のテクノをごっちゃにしているバカは音楽に無知。 クラブにも行かないでポップス聴いているだけのオタク。 踊らなきゃ違いは一生理解できないだろう
クラフトワークのライブアルバム「Minimun Maximun」の「Planet Of Visions」では 途中の歌詞に「Detroit so electro(デトロイトはエレクトロ)、Germany so techno(ドイツはテクノ)」と 明確に区別しているくだりがある。 雑誌やその類いのインタビューではその場のリップサービスなどもあるかと思うが、 自らの作品の中に明示するいうことは、確固たる意思のもとに区別していると言えよう。
無駄な宇宙開発に金使うより子ども手当とか福祉の拡充に力いれて欲しいわ
母ちゃん、子ども手当もらってるんならウンコもらしちゃうよ
スレ違いをあえて承知で書くけど、バラマキ子ども手当とか福祉とかは止めてくれ
承知してるなら書くべきでない
506 :
結論 :2010/12/18(土) 23:21:03 ID:???
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
テクノとは、 スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論 のことに他ならない。
>>499 お前に無知と言われても何も感じないな
まだそのレベルかって程度で
ま、ゆとり真っ只中のダンス馬鹿に何を言っても平行線だろうけど
カール・コックス、リッチー・ホウティンなど、大物DJになればなるほど、 ここぞという時にクラフトワークをかけるんだよね。 そして、オーディエンスもわかっているから、大盛りあがりでパーティーは 最高潮に達する。 これは、世界のどの国でもテクノの元祖としてクラフトワークが認められている証拠だし、 そこでデトロイトテクノをかけても、オーディエンスはしらけて帰ってしまう。 せいぜい3曲目あたりがお似合いなんだよね。
>>509 残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
>>509 > テクノの元祖としてクラフトワークが認められている証拠
論理というものを全くお解かりになっていないようですね?
テクノの元祖だからかけるのではなく、
テクノのルーツに該当する様々なジャンルの一つに属するからに過ぎません。
512 :
TR-774 :2010/12/19(日) 01:23:17 ID:tN1GZ+QM
カール・コックスは、レイヴ時代や、ハウスを中心にしたセットの方が、むしろ面白いんだが
>>481 >>157 そう、エレクトロ。
なんか「テクノ」っていう呼称だと、現在では大音量のズンダカズンダカを
連想しちゃうから適切じゃないよね。クラフトワークみたいに批評性が
あって良い意味でポップな音楽は、もはや「テクノ」と呼ぶべきじゃない。
はっきり言ってクラフトワークの現代文明にたいする批評性なんて、陳腐で
ありきたりなんだけど、またそこがイイ味を出してるんだよね。ピカピカ光る
ネクタイだとか、できそこないのマネキン人形みたいなサイボーグ風メイク
だとかw
514 :
TR-774 :2010/12/19(日) 01:34:03 ID:GQL1aUiv
クラフトワークと言えば、昨年も精力的に世界ツアーを行い、今年も既に新譜の製作に 入っていると噂され、常にテクノの本質(スタイルとしてではなく作曲における方法論、 そして何よりもスナインコッコスマナラコッサーラ長老の教え)を理解し、 ツノガライクリを追求する姿勢は今も昔も変わらず続いている。
テクノにはいいものもある!悪いものもある!
>>509 ここが完全な勘違いなんだよな
カールコックスやリッチーホウティンなどテクノ(デトロイト)のど真ん中を経由してきたDJほどルーツ音楽をDJに混ぜる。
当然イエロなどのディスコソングやモータウンなどもかけるわけだが、
だからといってモータウンが「テクノ」だと言ったら間違っている。
同じようにホアンアトキンスもここぞとエレクトロを掛けるが、エレクトロがテクノになるわけではない?
理解できたかな?
ルーツはルーツ。
エレクトロもヨーロピアンディスコもモータウンもテクノのルーツではあるが、そのものではない。
517 :
TR-774 :2010/12/19(日) 21:25:18 ID:5jE6mDQ4
クラフトワークはルーツの一つであるが、 そのものではない。 オーケイ?
つーか単なる知ったかの東洋人がテクノを定義とか何様w 自由に聞きゃいいだろ 糞スレ終了
最近のコックスはハウス的快楽が薄いのが残念だ。
テクノと言ってもピンからキリまであるので、聞くものによってみんな定義は様々。 その中でもクラフトワークが元祖である事は、共通の認識として押さえておくべき。
>>521 テクノの定義は年々狭まってるから簡単
共通認識として元祖はシカゴハウス。
>>520 これは凄いなw
APHEX関係たけぇ!!ww
デトロイト関係が安く思えてくるなw
皆ワザと頭悪振って釣りたいだけ あくまでディベートゲームだから それぞれ出身が違うだろwww →ポップス→テクノプップ→YMO →クラシック→現代音楽→電子音楽→クラフトワーク →ブルース→R&B→ソウル→ディスコ→ハウス(の中でもシカゴハウス)→テクノ→ミニマル
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
テクノポップ(notテクノ)の本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノポップ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノポップじゃん」とすぐにわかる。
527 :
TR-774 :2010/12/21(火) 09:17:40 ID:hNjFAsEH
エイフェックスとかIDMもデトロイト直系。 ただし、現在はテクノとは呼ばれない。
今のテクノも電子楽器使ってるから電子音楽のスタイルには少なからず 影響も受けてる部分もあるかもね 最初に電子楽器を用いて作ったしルーツ掛けもできるけど 技術など今言われてもそんなに驚けないし 両者共そんなに好きじゃないし正直聴かない。
529 :
TR-774 :2010/12/21(火) 17:12:32 ID:hNjFAsEH
>>528 広い意味で言えば、テクノもハウスミュージックも広い意味では「エレクトロニックミュージック」(電子音楽)ではある。
広義の電子音楽ではあるが、
「広義のテクノ」などというものはない
エイフェックスとかもどっちかと言うと エレクトロニカ板寄りじゃない? 踊るためのテクノも本当はクラブ板に作った方が自然なんだよな
そもそもテクノと言う言葉が「テクノロジー」の略である以上、 技術発展して来た電子音楽と同義である事は否定のしようがない。 クラブやダンスのための音楽なら「クラブ/ダンスミュージック」という ジャンル、定義があるのでそちらで話すべきだろう。 クラフトワークはテクノの元祖ではあるが、ダンスミュージックの元祖でもない。 デトロイトテクノはテクノの元祖ではないし、ダンスミュージックの元祖でもない。
>>531 > そもそもテクノと言う言葉が「テクノロジー」の略である以上、
違う。
「テクノポップ」はそうだろうが、
テクノは「テクノレベルズ」から触発されて生まれた言葉だ。
> クラフトワークはテクノの元祖ではあるが、ダンスミュージックの元祖でもない。
> デトロイトテクノはテクノの元祖ではないし、ダンスミュージックの元祖でもない。
クラフトワークはテクノポップの元祖ではあるが、テクノの元祖ではなく、
デトロイトは明確にテクノの元祖である。
>>530 元々クラブ板にあったが、板増設により分割された。
「テクノ」の名に引かれてテクノポップや歌謡曲のスレが乱立し、
さらにエレクトロニカ板ができたにも関わらず、テクノの名前に固執する馬鹿のせいで、
テクノ板にニカの板が立ちまくり迷惑が掛かっている
結論は、テクノポップやIDMという左右の勘違い「テクノ」のせいで、本物のテクノがないがしろにされているということだ。
ハウスミュージックやテクノ=黒人音楽 ここをおさえないと話にならない
黒人を崇拝し過ぎるのも人種差別と変わらんけど
536 :
TR-774 :2010/12/22(水) 00:35:00 ID:RKoTqzG5
くんじゃエだんじゃポエッ くんまんじゃエだんじゃポエッ くんまくんじゃエだんじゃポエッ くんまんじゃエだんじゃポエッ くんまんじゃよんじゃよ。
、ーッ--- -、‐‐ 〉′ ゛〈 ,/ ...-.. ゙、 i; :・:゛:__:゛'・:' ;! i; :. エ, : , :i. ゙! ::;;;;;;;:::: ´ '; .,r!nV `_ー-,ェー,=_"!ヽ !ヾ!-=・=- i、-=・=-iリ! ヾ!ヽ _ r_ !_), ,! i i ,- ===ェ、!,イ アウフヘーベンかな? 、 、` ̄テ ̄ リ ` 、:_ i _ノ ,. -‐'"
538 :
TR-774 :2010/12/22(水) 01:53:26 ID:pHbMXydS
:::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;; ;;;;;;;;;;i´ `i;;;;;:::: ;;;;;;;;┌' ’ ’ ヘ;;: ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;; :;;;;;;;;;>、 ノヾ;;;;;;; ;;;:,チ''゛ :`::::::':': ゙゙Y;;;;:::: ::;;;;y'´ , `{;;;;;::::: ::;;;.(, ″ '(;;;:: ;;;;;:`,ll'-=@ ll |::: ::::| ゙;,_ ,: ゙ i;;;;,,,,,,,,, :::::i :::: .'-、;;;;;;;;;;;::::: ;;;;;;;;ハ i::::: ....::::'' `'<;;;;;:::: ::;;;;;.ハ '(i|||||lllllllliiii=''′ .,};;;;'''' _,,,,,lllllllシ ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll) .(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙ `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙
539 :
TR-774 :2010/12/22(水) 08:21:16 ID:h4SJuFF0
>>535 崇拝じゃなく単なる事実
テクノが西ヨーロッパから始まったなどとするウソの方が問題
単なる一東洋人の見解が事実とかw
>>540 ハウスやテクノが黒人音楽じゃないとしたらなんなんだ
お前はバカか
テクノって黒人音楽だったのかw 腹痛いwww
>>542 間違いなく黒人音楽だ
ジャズと同じだ
今のプレーヤーは白人やアジア人もいるだろうが、
おもいっきり黒人音楽だ
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、 すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
>黒人音楽 それもルーツなだけで 今はそれをフォーマットにして世界中の連中が普通に作ってるだろ 今となっては黒人音楽要素と言えばヨツウチ位か 成り下がってんだか上がってるかはわからんけど
>>545 ジャズは黒人音楽ではなくルーツであるだけだと言ったら笑われるぞ。
誰が作っているかは無関係。白人のR&Bプロデューサーもいるわけだ。
ルーツではなく音が黒いのが現在進行形のテクノ。
そうでなければテクノ以外の何かの音楽。
例えばブラック色が薄ければトランスだったりエレクトロだったりビッグビートだったりする
もちろん「エレクトロ」ってのはアフリカバンバータの方ではなく、 白人のやってるあれな
テクノは白人音楽なのだが。 黒人音楽ってどうやったらそんな結論になるのだか。
確かにシカゴハウスのフランキー・ナックルズも デトロイトテクノのデリックもホワンも黒人だしな 真似事でもそこから細かく独自の進化させられるのが 他の種族じゃないか?シュランツとかは黒にはムリだろ
シュランツ・・・DJラッシュ居るじゃん
>>550 そんな変わり者を挙げられてもw
しかし現在進行系のテクノが黒い音とか…妄想にも程がある
ハードミニマル期でもミルズ、フッド、ラッシュあたりがなんとか黒い要素は出してたがそれ以外のアーティストはほとんどそんな色など無かったはず
553 :
TR-774 :2010/12/23(木) 20:59:12 ID:wm3ETGTt
>>548 テクノを聴いてなさすぎ。なんでテクノ板にいるんだ?
>>552 現在においても黒人音楽の要素が入ってなければテクノじゃない。
それは別のジャンルだ。
それと黒人ミュージシャンが第一線で活躍、売れているかとはまた別の問題。
そもそも、ハウスミュージックの祖たるディスコ自体が、 黒人音楽を白人が模したものだしな。 黒人音楽のソウルやファンクの骨抜き音楽がディスコだった。 それを再度黒人達がジャックしたのがシカゴハウス=ハウスミュージック。 それのデトロイト現地版がテクノ。 黒人音楽以外の何物でもない。 今は白人がたくさん演奏しているから黒人音楽ではないとか、 それをそのままジャズに言ってみろよ(笑)
テクノは黒人音楽(キリッ
クラフトワーク・YMOこそテクノ(キリッ
557 :
TR-774 :2010/12/23(木) 22:35:50 ID:oaH4rqAM
トロニチン禍というわけじゃな 全く嘆かわしい
>>554 ジャズが黒人音楽というのは歴史的にもそうだが
テクノの歴史、現在の状況からいって純粋な黒人音楽と言ってしまうのはどうなのかねぇ
歴史的には純粋な黒人音楽ろう。HOUSEと共に。 リッチーホウティンなど「自分の時代はテクノのクラブに白人は自分一人だけで怖かった」と言っている。
ちゃってるぶりぶプッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ てプーッヘヘっプオヒョップンのョョ!らがぼがらがらがぼがらワラしののりタン♪ リヘラリヘッヘッヘラヘダラハゼ〜ってプーヘッヘッヘラヘッヘッヘラっプリっ プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなオヒョップぴゃ? ゼ〜っ てプーッヘヘっプオ オヒョップョップンりどわらずだこうしぶり にどわぶりぶりぶりどわらずだこうしのョョ!らがぼ がらがらがぼオヒオヒョップョップがらワラしののりぶり
クラフトワークの「Trans Europe Express」のリズムトラックがアフリカバンバータの 大ヒット曲「プラネットロック」で無断使用された件について、ラルフヒュッターは 「僕たちの音楽は黒人音楽にも大きな影響を与えているんだ(*1)」と答え、また「彼らも ”ちょっと”だけならバレないだろうと思ったんだろう、しかし、沢山使うとバレる。(*1)」 と述べている。 また、アフリカバンバータは「このトラックを最初に聞いた時はぶったまげたよ。そして このリズムは絶対に俺たちと同じ黒人が作っていると思たんだ(*1)」と自分たちの音楽、 すなわち、後のハウスやデトロイトテクノなどの原型となるエレクトリックファンク、 ヒップホップにクラフトワークが多大な影響を与えていると述べた。 *1 出典 クラフトワーク―「マン・マシーン」とミュージック Pascal Bussy (原著) / 明石 政紀 (翻訳)
>>562 影響を与えたのとテクノそのものとは大分話が違ってくるよね
ファンク自体はずっと昔からあるからね。 むしろそこにファンキーさを聴き取るところが黒人ならではだな。
>>559 それはカナダのホーティンがデトロイトに行くのがやっとなんだからさ
デトロイトテクノ限定の話だろ
>>565 当然デトロイトで生まれたしデトロイト以外にテクノはない
あからさまな釣りは面白くないのでさっさとお引き取りください。
568 :
TR-774 :2010/12/26(日) 19:42:00 ID:0SgKQrto
ノーザンソウルの流行もイギリス北部の白人がアメリカの黒人音楽で踊っていただけ ヨーロッパのテクノの流行も同じ。 白人が黒人音楽で踊っていただけ 場所が変わってもテクノはテクノ 黒人音楽
黒人コンプレックスをこじらせるとこうなるからみなさん気を付けましょう
テクノが黒人音楽とか、あまりにも突飛で的外れだし、相手する気にもならない。 こういう奴って小中学生とかの頃に居たな。あまりにも外れた話し合うとかしだす奴。
テクノがヨーロッパ生まれだとかあまりに突拍子で話にならない。 ソウルやファンクやディスコに連なる黒人のダンスミュージックがテクノ。 クラフトワークやYMOがテクノだとか、へそが茶を沸かす
あれだけ上昇志向の強い女の子に囲まれて、空気読めて喋れるってすごいよな スタジオは絶対、香水プンプンマン臭プンプンだぜ 東なら欲情して暴走してるわ
>>570 釣りでしょ?
じゃ何なんなのか聞いてるから教えなよ
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
釣りということにして長老の功績を抹消しようとする輩がいるようだな
テクノを黒人発祥の音楽にしたくてどうしょうもない人たち 対 別にテクノに人種とか関係ないでしょと思っている人たち
579 :
TR-774 :2010/12/28(火) 08:48:46 ID:HXh8ma+R
>>578 発祥にしたくて、というより事実なので。
エミネムがラップしているからhiphopは黒人発祥音楽ではないとでも言うつもりか?
むしろ逆。 クラフトワークやYMOやエイフェックスやケミカル・アンダワを売る商売のため 「テクノはヨーロッパ発祥の音楽」 としたい音楽雑誌連中が、テクノの黒人性を隠した。 そして何の疑いもなく情報弱者達が白人がなにか鍵盤弾く新しそうな音楽をテクノっていうんだなぁ、とだまされた。 こういうこと。
詭弁のガイドライン 1.事実に対して仮定を持ち出す ノーザンソウルの流行もイギリス北部の白人がアメリカの黒人音楽で踊っていただけ 2.ごくまれな反例をとりあげる リッチーホウティンなど「自分の時代はテクノのクラブに白人は自分一人だけで怖かった」と言っている。 3.自分に有利な将来像を予想する ルーツではなく音が黒いのが現在進行形のテクノ。 そうでなければテクノ以外の何かの音楽。 4.主観で決め付ける そして何の疑いもなく情報弱者達が白人がなにか鍵盤弾く新しそうな音楽をテクノっていうんだなぁ、とだまされた。 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる ジャズは黒人音楽ではなくルーツであるだけだと言ったら笑われるぞ。 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 今は白人がたくさん演奏しているから黒人音楽ではないとか、 それをそのままジャズに言ってみろよ(笑) 7.陰謀であると力説する クラフトワークやYMOやエイフェックスやケミカル・アンダワを売る商売のため 「テクノはヨーロッパ発祥の音楽」としたい音楽雑誌連中が、テクノの黒人性を隠した。 8.知能障害を起こす ちゃってるぶりぶプッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ 9.自分の見解を述べずに人格批判をする テクノを聴いてなさすぎ。なんでテクノ板にいるんだ?
テクノも完全にゆとり世代中心の音楽に成り下がったようですありがとうございました
テクノを何か崇高なものだと思いたい権威主義者こそ早く退場すべきだ。 テクノ単なるDJツール。 踊るためだけの道具。 他に何も意味はいらない。
誰かこの馬鹿らしいディベート早く論破しちゃえよ 正直百済ない もっと楽しいお題にしようぞ
585 :
TR-774 :2010/12/29(水) 03:57:09 ID:jh/papFD
>>581 お前は馬鹿か?
テクノがどうとか言う以前に、ジャズは黒人音楽だろうがw
586 :
TR-774 :2010/12/29(水) 03:58:40 ID:jh/papFD
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
587 :
TR-774 :2010/12/29(水) 03:59:39 ID:jh/papFD
253 :TR-774:2008/06/07(土) 18:08:50 ID:??? 推奨NGワード 商品 貴乃花 オラウータンビーツ あとAAは全非表示で。 哲学板のひきこもりでアンチデトに関わるだけ無駄 254 :TR-774:2008/06/08(日) 01:03:33 ID:??? ↑プグマリプキンペー症候群の安倍沈だな?www みっともないよw どのつらさげて登院できるのか 美しい国に逃亡した方がいいんでないかな
588 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:01:58 ID:jh/papFD
498 :TR-774:2010/12/18(土) 00:39:51 ID:???
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
589 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:03:29 ID:jh/papFD
168 :TR-774:2010/10/17(日) 23:38:15 ID:???
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
590 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:04:19 ID:jh/papFD
116 :TR-774:2010/09/29(水) 00:50:52 ID:???
初期のクラフトヴェルク,ラルフ&フローリアンは
当時としてはありがちだったジャズロックのヴァリエーションにすぎない
素直に聴けばそれこそ誰でもそう感じるよ
たとえばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=jq7vLDJ_wqg&feature=related これをテクノの先駆けだとか,テクノの方法論などという言葉で語るのは
どう考えても無理がある
117 :TR-774:2010/09/29(水) 00:51:38 ID:???
原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論ということであれば、
すでに現代音楽においてやりつくされて放り出されております。
残念でした。
クラフトワークの先進性をあえてあげるなら、それらの要素をポップミュージックの鋳型に落とし込んだことにあるわけです。
あくまで一晩中踊るためのツールとしてできあがった現今の所謂テクノとは出自が違うのです。
もちろん、影響を与えたということは論を待たないところですが、
現今のダンスミュージックとしてのテクノではないのです。
本人たちがさんざん言っている通り、エレクトロです。
591 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:06:11 ID:jh/papFD
285 :TR-774:2010/11/09(火) 23:43:44 ID:??? > ミュージックコンクレートやクラウトロック いったいなぜ、クラスの違う言葉がこのように並列に記されてしまうのかw 無知が雑誌の受け売りで発言すると、こういうみっともないことになってしまう。 > 既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立 だからその方法論とやらを具体的にどうぞ
592 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:07:33 ID:jh/papFD
60 :TR-774:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:??? 面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、 「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。 Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、 テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が 再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、 言わば、「先祖返り」を起こしている。 言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。 もしも、テクノやハウスがシカゴハウスから生まれていれば、前述の Perfumeは「シカゴハウスの再来」と騒がれていなければならないはず だからだ。 61 :TR-774:2010/05/11(火) 18:03:59 ID:QQzjFVhA あほくさw ぱふーむやクラ負とワークや砂こっこ老人と ハウス・テクノが全く別物だということが確認されただけじゃん。 何が回帰、先祖帰りだw そもそもフレンチエレクトロ自体がまがい物の典型じゃねぇかwwwwwwwwww 62 :TR-774:2010/05/12(水) 01:31:13 ID:??? またまたネタにマジレスしてるクラバー(笑)
593 :
TR-774 :2010/12/29(水) 04:09:25 ID:1UV+5nhU
77 :TR-774:2010/09/22(水) 01:21:19 ID:??? > Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。 78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
>>586-594 の一連のコピペはその書き込み時間帯を見れば
すべて同一人物であることは誰でもわかることです。
では、なぜ突然、彼がこのような気が狂ったように
連続したコピペを行ったのでしょうか?
その理由には
>>581 のレスが重要になってきます。
>>581 で「テクノは黒人音楽」と彼の展開していた持論がすべて
詭弁のガイドラインに当てはまることが証明されました。
そのため、彼はレスを流して一刻も早く
>>581 を他者の目から遠ざけようと
したかったのです。
ブラックの太刀打ちできない抵抗に見える ジャズ、ブルース、ソウル、RB、フュージョン、 ディスコ、ヒップホップ、etc殆どブラック発祥だからね クラシック、ロックンロール、演歌、 白人、黄色は陳家
ブラック以外は(音楽のスタイル) フォーマットそのものを作る能力があまりない、 作れない、真似事しかできず、 フォーマットをちょこちょこっと変える事しかできない 要は音楽そのものが黒人の特権みたいなもんだ 奇才・変人・天才にしか開拓はできん 23 :訴える名無しさん。 :2009/01/13(火) 17:22:08 ID:t/un2irp (1 回発言) クラシックとカントリー以外ほとんど黒人発祥じゃない? 少なくともゴスペル、ブルース、ジャズ、ロック、テクノ、レゲエ、ヒップホップは黒人発祥 その他派生ジャンルもルーツをたどれば黒人発祥になる。
>>586-594 の一連のコピペはその書き込み時間帯を見れば
すべて同一人物であることは誰でもわかることです。
では、なぜ突然、彼がこのような気が狂ったように
連続したコピペを行ったのでしょうか?
その理由には
>>581 のレスが重要になってきます。
>>581 で「テクノは黒人音楽」と彼の展開していた持論がすべて
詭弁のガイドラインに当てはまることが証明されました。
そのため、彼はレスを流して一刻も早く
>>581 を他者の目から遠ざけようと
したかったのです。
>>クラフトワークが発祥 テクノはドイツ人つまり白人が発祥だと言いたいんだな?
601 :
これに対してまともな反論がないな :2010/12/30(木) 00:03:45 ID:gtkPW0kP
77 :TR-774:2010/09/22(水) 01:21:19 ID:??? > Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。 78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
498 :TR-774:2010/12/18(土) 00:39:51 ID:???
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
クラフトワークは「他のミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャン」 本人たちもこういった意味のリスペクトを受けている点を誇りにしているし、 なによりもミュージシャンであり、バンドであるという自負がある。 今日的な意味でのテクノのトラックメイカーは、 (まあひとによっては違うかもしれないが)旧来的な意味で「ミュージシャンである」という意識が ほとんどない。まず、DJであり、人を躍らせるための素材、 さらにはそのために用いるトラックのそのまた素材を造る、という意識の人が大半。 そういう従来の音楽の文脈から外れたところに、テクノの本質の多くがあると思う。 その文脈を考えると、延々と繰り返すころによる陶酔を求めるファンクの要素は大きい。 透徹した美学を求める、ヨーロッパのミニマルの系譜とはむしろ全く異なると言える。
>>300 でました、得意技。
相手が主張していないことを勝手に捏造して
それに対して反論するポーズでごまかすw
π=3だなどといったいだれが主張したんだ?
問題の本質はこれだろ?
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
> 一部の偏ったライターに教わったことを信じ続けても、
> その知識が実社会では全く役にたたない、笑われるだけの
> ネタでしかありません。
ほほう、じゃあクラフトワークのメンバーたちもそうだったんだw
こりゃ初耳だねぇ
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
これが基地外の主張 101 :TR-774:2010/11/18(木) 15:27:15 ID:??? ネタと言うことにして誤魔化したいデト厨がいるようだね。 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず (言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、 ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。 つまり、何と言おうと今テクノで進化し続けているのはクラフトワークだけ 古今東西の常識。
明らかにルーツが黒人のジャズとシンセ、リズムマシン、サンプラーなどを同期させた打ち込みによる音楽表現のテクノとを同じルーツ論で語ってる時点でデト厨の頭の次元が知れてる 信仰もほどほどになw
>>608 シカゴハウスもシンセ、サンプラー、リズムマシンだが純粋に黒人音楽なんだが、
何か黒人だと機材扱えないとでも言うつもりか?
>>609 詭弁のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
ノーザンソウルの流行もイギリス北部の白人がアメリカの黒人音楽で踊っていただけ
2.ごくまれな反例をとりあげる
リッチーホウティンなど「自分の時代はテクノのクラブに白人は自分一人だけで怖かった」と言っている。
3.自分に有利な将来像を予想する
ルーツではなく音が黒いのが現在進行形のテクノ。
そうでなければテクノ以外の何かの音楽。
4.主観で決め付ける
そして何の疑いもなく情報弱者達が白人がなにか鍵盤弾く新しそうな音楽をテクノっていうんだなぁ、とだまされた。
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
ジャズは黒人音楽ではなくルーツであるだけだと言ったら笑われるぞ。
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
今は白人がたくさん演奏しているから黒人音楽ではないとか、
それをそのままジャズに言ってみろよ(笑)
7.陰謀であると力説する
クラフトワークやYMOやエイフェックスやケミカル・アンダワを売る商売のため
「テクノはヨーロッパ発祥の音楽」としたい音楽雑誌連中が、テクノの黒人性を隠した。
8.知能障害を起こす
ちゃってるぶりぶプッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
テクノを聴いてなさすぎ。なんでテクノ板にいるんだ?
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
253 :TR-774:2008/06/07(土) 18:08:50 ID:??? 推奨NGワード 商品 貴乃花 オラウータンビーツ あとAAは全非表示で。 哲学板のひきこもりでアンチデトに関わるだけ無駄 254 :TR-774:2008/06/08(日) 01:03:33 ID:??? ↑プグマリプキンペー症候群の安倍沈だな?www みっともないよw どのつらさげて登院できるのか 美しい国に逃亡した方がいいんでないかな
498 :TR-774:2010/12/18(土) 00:39:51 ID:???
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
604 :TR-774:2010/12/30(木) 00:09:15 ID:??? クラフトワークは「他のミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャン」 本人たちもこういった意味のリスペクトを受けている点を誇りにしているし、 なによりもミュージシャンであり、バンドであるという自負がある。 今日的な意味でのテクノのトラックメイカーは、 (まあひとによっては違うかもしれないが)旧来的な意味で「ミュージシャンである」という意識が ほとんどない。まず、DJであり、人を躍らせるための素材、 さらにはそのために用いるトラックのそのまた素材を造る、という意識の人が大半。 そういう従来の音楽の文脈から外れたところに、テクノの本質の多くがあると思う。 その文脈を考えると、延々と繰り返すころによる陶酔を求めるファンクの要素は大きい。 透徹した美学を求める、ヨーロッパのミニマルの系譜とはむしろ全く異なると言える。
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 一島国で珍説となえてないで、さっさと自分で書き直して世界を説得しろ
◆推奨NGワード◆
商品
貴乃花
オランウータンビーツ
クラフトワーク
スナインコッコスマナラコッサーラ長老
テクノの元祖
π=3と教わったゆとり世代
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)
テクノ本来の定義(曲のスタイルや構成ではなくその方法論)
例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれる
あとAAは全非表示で。
哲学板のひきこもりでアンチデトのクラフトワークヲタに関わるだけ無駄
これが基地外の主張 151 :TR-774:2010/10/14(木) 16:49:58 ID:??? スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
77 :TR-774:2010/09/22(水) 01:21:19 ID:??? > Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。 78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
260 :TR-774:2010/11/06(土) 22:25:02 ID:???
初期のクラフトヴェルク,ラルフ&フローリアンは
当時としてはありがちだったジャズロックのヴァリエーションにすぎない
素直に聴けばそれこそ誰でもそう感じるよ
たとえばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=jq7vLDJ_wqg&feature=related これをテクノの先駆けだとか,テクノの方法論などという言葉で語るのは
どう考えても無理がある
261 :TR-774:2010/11/06(土) 22:29:14 ID:???
古い価値基準から見たらジャンクでしかないところが、
ハウスをはじめとする現在のクラブミュージックの魅力なんだよ。
(もちろん、単純にグルーヴの快楽性は圧倒的だが、それ以外に、
従来の常識を踏み外した邪道なところも魅力のひとつだ。)
それを単純に恥ずかしいとしか感じられない狭量な感性こそが、実に恥ずかしいわけだがw
ま、思いっきり狭量な、クラシック〜現代音楽の価値観から見たら、
クラフトワークこそちゃちな「もどき」でしかないんだけどね。
ジャンクとも言えない、半分そっちの価値観に足を残している分だけ、
かえって稚拙さが際立つわけだ。これ以上ないほど稚拙だよ。
>>300 でました、得意技。
相手が主張していないことを勝手に捏造して
それに対して反論するポーズでごまかすw
π=3だなどといったいだれが主張したんだ?
問題の本質はこれだろ?
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
> 一部の偏ったライターに教わったことを信じ続けても、
> その知識が実社会では全く役にたたない、笑われるだけの
> ネタでしかありません。
ほほう、じゃあクラフトワークのメンバーたちもそうだったんだw
こりゃ初耳だねぇ
>>609 その機材の使い方は黒人発祥じゃないだろ
踊ってばっかしてないでちっとは考えろ
●2ちゃんねるの階層 @上級者:一方的にレスする(他人のレスに反応しない)。目的は、他人をバカにしたり陥れること。 読むのが面倒なurlを根拠として示し、嘘を混入させて低学歴2ちゃんねらーに間違った情報を信じ込ませる。 2ちゃんねらーは感情的なので、都合の良い情報だと嘘でも信じ込む。テンプレ化して、コピペして貼るだけというのが効率的。 また、一方的に罵倒して去る。 A中級者:一方的なレスもするが、他人のレスにも反応する。目的は、他人をバカにしたり陥れることだけでなく、情報を得ることでもある。 アホな2ちゃんねらーにも付き合ってしまうという点で、上級者とはいえない。 まだまだ2ちゃんねるを情報を仕入れる手段と思っている節があるが、一方的に情報を押し付けることができるようになれば上級者となる。 B下級者:他人のレスに反応ばかりする。目的は、2ちゃんねるという低俗なメディアで情報を得ること。 バカなので、「2ちゃんねるで真実が分かる」、「マスゴミは偏向報道だが、2ちゃんは中立的」などと思っている(そもそも2ちゃんねるもマスメディアである)。 言わば、情報障害者、コミュニケーション障害者。ゴミ情報をたくさん集めて事情通になったような錯覚をするが、実際はゴミの塊でしかない。 歪曲されたデータ、情報に引っかかりやすい。他人のレスに反応するばかりなので、貴重な時間をムダにする(それにすら気づかないのが2ちゃんねらーというアホ)。
気が狂ったデトロイト厨房が連日泣きながら 大量のコピペを繰り返して荒らしています。 既に思考が停止して、何も反論出来ない様は 本当にかわいそうですね。
>>620 音色が不自然で使われていなかった安い中古機材をあえて使い始めたのも黒人たちだ
「808を使うとブラコンになる」とは坂本龍一の言葉だったよな
808はエレクトロ、909はハウスミュージック、303はアシッド。
全てど真ん中の黒人音楽じゃねえか。
テクノの始まりは黒人によるダンスミュージック ブラックディスコだ
詭弁のガイドライン 1.事実に対して仮定を持ち出す ノーザンソウルの流行もイギリス北部の白人がアメリカの黒人音楽で踊っていただけ 2.ごくまれな反例をとりあげる リッチーホウティンなど「自分の時代はテクノのクラブに白人は自分一人だけで怖かった」と言っている。 3.自分に有利な将来像を予想する ルーツではなく音が黒いのが現在進行形のテクノ。 そうでなければテクノ以外の何かの音楽。 4.主観で決め付ける そして何の疑いもなく情報弱者達が白人がなにか鍵盤弾く新しそうな音楽をテクノっていうんだなぁ、とだまされた。 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる ジャズは黒人音楽ではなくルーツであるだけだと言ったら笑われるぞ。 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 今は白人がたくさん演奏しているから黒人音楽ではないとか、 それをそのままジャズに言ってみろよ(笑) 7.陰謀であると力説する クラフトワークやYMOやエイフェックスやケミカル・アンダワを売る商売のため 「テクノはヨーロッパ発祥の音楽」としたい音楽雑誌連中が、テクノの黒人性を隠した。 8.知能障害を起こす ちゃってるぶりぶプッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなぴゃ?ゼ〜っ 9.自分の見解を述べずに人格批判をする テクノを聴いてなさすぎ。なんでテクノ板にいるんだ?
知合いのバーのマスターも 黒人のブルースから全ては始まったって言ってたな〜 そこにやっぱ行き着くんだとさ
628 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:33:48 ID:xlfkGANx
これが基地外の主張 151 :TR-774:2010/10/14(木) 16:49:58 ID:??? スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
629 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:34:28 ID:xlfkGANx
これが基地外の主張 653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:??? テクノの本質をあげるとすれば、 ・テクノとは革新的である ・テクノとは実用的である ・テクノとは美的である ・テクノとは理解しやすいものである ・テクノとは出しゃばらない ・テクノとは誠実である ・テクノとは恒久的である ・テクノとは細部にいたるまで必然性がある ・テクノとは環境にやさしい ・テクノとは最低限のものである KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
630 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:35:21 ID:xlfkGANx
498 :TR-774:2010/12/18(土) 00:39:51 ID:???
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
631 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:36:17 ID:xlfkGANx
168 :TR-774:2010/10/17(日) 23:38:15 ID:???
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
632 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:37:47 ID:xlfkGANx
>>300 でました、得意技。
相手が主張していないことを勝手に捏造して
それに対して反論するポーズでごまかすw
π=3だなどといったいだれが主張したんだ?
問題の本質はこれだろ?
>>86 > ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
> 一部の偏ったライターに教わったことを信じ続けても、
> その知識が実社会では全く役にたたない、笑われるだけの
> ネタでしかありません。
ほほう、じゃあクラフトワークのメンバーたちもそうだったんだw
こりゃ初耳だねぇ
633 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:39:54 ID:xlfkGANx
>>623 これに対してまともに反論できないようですねw
78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH
ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑)
まさにこれが本質を突いてるじゃん。
マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。
まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。
しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。
ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか?
全然違いますよね?
そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑)
要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、
印象操作を狙ったんでしょう?
「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
634 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:41:08 ID:xlfkGANx
>>623 貴方はこんなキチガイじみたことを本気で信じているんですか?
653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:???
テクノの本質をあげるとすれば、
・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
635 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:42:46 ID:xlfkGANx
>>623 これについてはどうです?
> ・π=3と教わったゆとり世代は、それ以前にπ=3.14であった時代を知ろうとしない。
すでに指摘があったはずだが
πが3.14という有理数であったことなどない。
そんなこともわからない低能、
これが哲板荒らしのクラフトワーク厨。
636 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:45:52 ID:v57p078v
ちなみに私は 「テクノは黒人音楽だ」とは主張していませんよ? ただ、クラフトワークがテクノの元祖だという言い方はおかしいと思っているんです。
637 :
TR-774 :2011/01/01(土) 02:50:20 ID:v57p078v
>>623 詭弁のガイドラインとやらをとくとくとして書き込んでいる人に言っておきますが、
残念ながら
>>626 にあげられている書き込みはどれひとつとして私のものではないんですがw
テクノが黒人音楽だと強く主張されている方とは別ですので悪しからず。
638 :
TR-774 :2011/01/01(土) 09:36:27 ID:MtMPP7Dk
YMOがテクノと言われる理由として、まつたけ秀樹があやつるムーグタンスにあったと思う。 当時はは今みたいに高性能なシーケンサーもなく音源とのリンクが限りられた機材しか無かったし、なんやら難しそうに見えるから、テクノロジーからテクノになったんじゃないかなぁ。
「デトロイトがテクノの元祖」の主張が誰にも受け入れてもらえなくて、 今度は「黒人音楽がテクノの元祖」かよ。 「剣道の起源は韓国」と頭のおかしな事を言う韓国人が誰にも相手にされなくて 今度は「剣道の起源は大陸人」とわめき出すのと同じレベルだな。
まぁこのシリーズスレ立ててるやつが論破されても懲りない意固地なテクノバカだから仕方がない このスレも平行線で終わるよ
厳密に言えばYMO以外はテクノとは呼ばない
クラフトワークがメジャーになった1970年代後半で、既に本来の意味での「テクノ」という言葉、ジャンルは 世界的に認知されていたが、デトロイトテクノ以降、日本の間違った認識のライター達とそれを鵜呑みにしてしまった 可哀想なリスナーたちによって、日本だけがなぜかテクノの元祖がデトロイトになってしまった。 ちなみに日本でジュリアナテクノが流行った時は、やはりテクノの元祖は「ジョンロビンソン」と 信じて疑わないリスナーたちがはびこり、その誤解を正すまでかなりの時間を費やした。 なぜ、日本だけが世界から外れて、おかしな情報に惑わされてしまうのだろうか?
>>637 テクノの元祖はアメリカの黒人による音楽。
シカゴハウスも同じ。
これは否定したくとも否定できない。
>>642 逆だ馬鹿。
テクノという言葉はデトロイトで生まれたと世界中で認知されている。
その中で日本だけが、テクノと和製英語のテクノポップをごちゃ混ぜにしてる。
645 :
TR-774 :2011/01/02(日) 16:55:23 ID:Q8qgTTJA
日本にハウスは有ったか?いや ドイツにハウスは有ったか?いや ハウスミュージックが有ったのはアメリカのみ。 そしてデトロイトのハウスミュージックがその名前を変えたもの・・それが「TECHNO」 TECHNOとはFast and HeavyでWithout Vocalなものである、と。
ヨーロッパのテクノの歴史を知らない無知乙
>>646 アメリカ発祥なんだから、それはアメリカのテクノの歴史の後の浅い話だろ
そもそもシカゴハウス、エレクトロはブラックミュージックにドイツ、イギリス、日本でテクノと呼ばれていた要素を入れたもの それが発展してデトロイトテクノが生まれテクノを命名 デトロイトテクノに影響を受けて各国でハードミニマル、エレクトロニカ、クリックなどに発展 まぁデトロイトテクノが黒人音楽というのは正しいがテクノが純粋な黒人音楽ってわけでは無いね
デトロイトテクノのオリジネーターは全員口を揃えて「クラフトワークから多大な影響を受けた」と言っているし、 彼等の元祖がクラフトワークであることは誰も否定出来る余地はないよね。
サイボトロンなんてクラフトワークのパクりだしな。
651 :
TR-774 :2011/01/03(月) 15:24:45 ID:jX7ILDsl
>>648 >そもそもシカゴハウス、エレクトロはブラックミュージックにドイツ、イギリス、日本でテクノと呼ばれていた要素を入れたもの
今度はシカゴハウスやエレクトロの元祖まで名乗り始めたか(笑)
全く別のジャンルすら一緒にまとめるんだな。
じゃあ、同じくクラフトワークに影響を受けているヒップホップもテクノなんだよな(笑)
しかもエレクトロはファンクとクラフトワークの折衷だから半分正しいとしても、
ハウスミュージックに関しては完全な無知。
和製英語の「テクノ」と言われた要素とかも馬鹿すぎる。
鍵盤と呼ばれた要素が入っているからすべての楽曲はバッハやモーツァルトが元祖だよな。
>>649 ドクタードレーやエジプシャンラバーなど、西海岸ヒップホップの重鎮はみなクラフトワークから多大な影響を受けていると言っているが、
ではヒップホップはテクノなのか?
影響を受けるのと、そのものなのは違う。
理解できないか?
理解したくないのか?
>>650 > サイボトロンなんてクラフトワークのパクりだしな。
この発言で、こいつが「エレクトロ」を理解していないことがはっきり解る。
654 :
TR-774 :2011/01/03(月) 18:53:57 ID:jX7ILDsl
ミュージシャンに大人気のミュージシャンっているよな。
JBとか。
クラフトワークもその一つ。
よくミュージシャンに名を挙げられている。
例えばJBの影響を公言すると和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」がファンクというジャンルになるのか?
違うだろ?
「影響を受ける」のと「そのジャンルである」のとはまた別次元であり、
影響を受けたらそれになるなら、ヒップホップはテクノだ。
言っていることの愚かしさが理解できたか?
>>649
http://togetter.com/li/63507 このリンクの通りだ。
クラフトワークのために作られた用語「テクノ・ポップ」(テクノ)はシンセポップという意味でしかない。後の拡大解釈でシンセ音を使えばなんだって「テクノ」と呼ばれた。
その和製英語のテクノとレベルミュージックである経済学の書籍の「テクノレベルズ」から採られた「TECHNO」は言葉として何の繋がりもない。
こじつけはやめろ。
テクノポップからクラブミュージックとしてのテクノとリアルタイムで通過してきた人間と、 ネットの記事でしか知らない人間とでは認識、意見の相違が出るのは仕方のないこと。 また、テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを すぐに理解することができる。 もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、 ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが クラフトワークだと言える。
リアルタイムで経験って、 シカゴかデトロイト在住なのか?
「美空ひばりは演歌ではない」みたいなスレだな・・・
>>658 着物着て演歌のフォーマットでやっていた美空ひばりの是非はともかく、
クラフトワークは元々ドイツのポップスとして成功し曲を作っていたわけで、
ダンスの道具としてのソウル〜ハウスミュージック〜テクノの文脈とは全く違う。
テクノはDJツールだから。クラブに行けば解るよ。
自己の矛盾した論理でリスニングテクノはテクノではないと墓穴を掘る小学生。
リスニングテクノ(笑) IDMのことか? 確かにテクノではないな
世の中の普通の人のテクノの認識って皆無に等しい 世間的にはテクノ=テクポ?のイメージが高すぎ 「テクノ?テクノって小室とか?」「テクノってアンダーワールドだっけ?」 「ダフトパンク?」「テクノってパヒュームかい?」 とか言われた事ある ハードミニマル聞かせたらのりのりディスコと言われた事ある(笑
>>662 日本でテクノは知られていない
テクノ=テクノポップ≒ピコピコ音楽
って感じだ
であればクラフトワークが元祖だと勘違いするのも仕方ない
ピコピコしてればテクノとか、 ロボットみたいならテクノとか、 そんなならテクノとハウスの区別がつかないだろ その理屈でいえば、「ダフトパンク」はどっちなんだよ
>>663-664 テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
「ダフトパンク」はティガ、ビタリック、マイロ、 ジャスティス、デジタリズム、ロイクソップ等々 エレクトロクラッシュ、キツネ系と同じ括りでないか? そんな貴方はピコリーモ!
>>666 それら全然ジャンル違うじゃん
ただしダフトパンクはテクノでないことだけは間違いない
ピコピコしたディスコハウスから火がついたぐらいだし
ぴこぴこりーもぴこりーも ぴこぴこぴこぴこぴこりーも
おまえら音楽雑誌の読み過ぎだな 評論家のメシの種を補強しているに過ぎない
最近、EDMやIDMといった言葉を乱発する奴(
>>661 やデト厨など)がこのスレにもいるが、
この言葉はクラブの現場や雑誌など、実際のシーンでは全く使われておらず、
Wikipediaなどいわばネットの極一部でのみ使われる言葉でしかない。
にもかかわらず得意げに乱発するということは、実際のクラブシーンを体験せずに
いかにネットの情報を鵜呑みしてテクノを語っているかがよくわかる。
> この言葉はクラブの現場や雑誌など、実際のシーンでは全く使われておらず、 雑誌が現場ってw IDM=エレクトロニカだわな
>>670 が乱発する「デト厨」という言葉はネットでしか使われておらず、
いかにネットの情報を鵜呑みにしているかが分かる
673 :
TR-774 :2011/01/06(木) 19:11:12 ID:OvGscbj3
クラブに行ってれば、 ダンスミュージックとポップミュージックのその歴然とした差に気がつくので、 クラフトワークとテクノを勘違いするようなことはなくなる。 したがって、このスレのクラフトワーク厨は一度クラブへ行け。
>>659 例えばチャック・ベリーをほとんど意識せずにピストルズとかに影響受けて
誰かがロックを作ったとする。そしたらチャックベリーはロックではないという
ことになるのか? 今のクリスチャンが原始キリスト教徒と生活基準が違ってたら
キリストの弟子たちもキリスト教徒じゃないというわけだな?
>>673 カール・コックス、リッチー・ホウティンなど、大物DJになればなるほど、
ここぞという時にクラフトワークをかけるんだよね。
そして、オーディエンスもわかっているから、大盛りあがりでパーティーは
最高潮に達する。
これは、世界のどの国でもテクノの元祖としてクラフトワークが認められている証拠だし、
そこでデトロイトテクノをかけても、オーディエンスはしらけて帰ってしまう。
せいぜい3曲目あたりがお似合いなんだよね。
>>674 テクノの場合そのチャックベリーに当たるのはシカゴハウスか黎明期のデトロイトテクノ
なぜならクラフトワークはダンスミュージックの系列ではなくドイツのポップスだからだ
テクノもシカゴハウスも100%ダンスミュージックだ
>>675 その二人もクラブでデトロイト掛けまくってるよ
>>672 を見て誰もが違和感を覚えるのが、2ちゃんねるでしか使われない蔑称である「デト厨」
という言葉に対して「ネットでしか使われておらず」とおかしな説明をしている所だろう。
このようにデト厨は反射的にレスを返すも、その内容の正しさについては何も考えないので、
いつも自己レスの矛盾さを指摘されて自爆してしまう。
678 :
TR-774 :2011/01/08(土) 09:16:24 ID:LseGkzC+
皮肉だろ
「影響を受けた」≠「そのジャンルそのもの」 こんな当たり前の事すら気づかないのか
681 :
TR-774 :2011/01/09(日) 20:30:54 ID:Ye6h5oP4
エレクトロニックミュージックは、 ダンスと非ダンスにまず別れる
1981年にリリースされたYMOのアルバム「BGM」に収録されている「U.T」という曲は、 繰り返しの速いリズムや幻想的なシンセフレーズなど、まだ90年代のテクノが生まれる前から、 テクノの本質(楽曲やスタイルではなくその方法論)を用いて作成されていました。 また、後に英国の音楽誌「NME」が「ハード・コア・テクノの原点である」と評価するなど、 まさに現在のテクノのルーツとしてふさわしい名曲であると言えましょう。
683 :
TR-774 :2011/01/09(日) 23:31:35 ID:0Rq8rawn
684 :
TR-774 :2011/01/10(月) 01:04:49 ID:KCvi6SoQ
ダンス:非ダンス=モテ:非モテ
685 :
TR-774 :2011/01/10(月) 01:08:11 ID:KCvi6SoQ
ダンス:非ダンス=リア充:リア終
ダンス:非ダンス=未来を担う人々:老人
NGワード「テクノの方法論」
例えば100人中99人が「テクノの元祖はクラフトワーク」と同意していても、 インターネットでは同意しない残り1人がひたすら書き込むことにより、 あたかも多数派の意見のように見せかけることができます。 このようにインターネットでは、そこに書かれている意見が、 少数の人間による多重工作であることを見抜かなければ、 正しい知識は得られません。
昔の人は地球を中心に宇宙が動いていると信じていたわけで、 間違いだと知られたらそれが新しい世界の基準となる。
松本清張がいわゆる江戸川乱歩や横溝正史とは違う現代的で現実的な推理小説を 書いたわけだがだからと言って横溝や乱歩の作品を推理小説ではないなどと言う バカはいない・・・
691 :
TR-774 :2011/01/11(火) 18:42:28 ID:H3nwrgne
>>688 世界中がテクノの元祖はアメリカだとしているよ
お前がその1%だ
このように何の根拠もなく数字を出した場合は 実際はその逆であることが容易に分かるかと思います。
693 :
TR-774 :2011/01/12(水) 00:10:43 ID:EnE30fQR
クラフトワーク&YMOとテクノの連続性はない。 確かに個別に影響を受けたことは認めるが、 テクノはハウスミュージックの一種であり、 ハウスミュージックはディスコの4つ打ちを強化したものと辞書的な書物ではしるされている。 よってディスコ→テクノというダンス音楽の繋がりはあっても、 ポップスとテクノに直接的な繋がりはないし、ましてや直系だなどという与太は耄碌した老人のたわ言。
ターンテーブルの音楽がテクノ。 地下にある板張りのダンスフロアの音楽がテクノ。 家庭のベッドルームで聴くのがポップス。 子供に人気なのがポップス。 クラフトワークやYMOを表す日本語と、アメリカ発のそれは、たまたま名前が似ただけ。 この事実を認めないことには会話のスタートラインにも立っていない。
分かりやすく言えば2ターンテーブル1ミキサーのための音楽がテクノ。 ハウスもディスコもそう。これらは実際の親子関係。 電子音楽ってだけのこじつけでクラフトワークやYMOの直系にするなら、 ダンスホールレゲエやドラムンベースもクラフトワークやYMOになってしまう。 トランスやサイケもクラフトワークやYMOか? つまり電子音楽は1つじゃない。
696 :
TR-774 :2011/01/12(水) 20:50:23 ID:EnE30fQR
クラフトワーク&YMOが元祖テクノだなんて、 信者の願望でしかない。 世界中ではアメリカが元祖だと認識されている。 クラフトワークもそう言ってる通りだ。
「過激な淑女」はテクノ。完全にテクノ。
ブラックミュージック 「ブラックミュージック (black music)は黒人発祥の音楽の総称。 アフリカン・アメリカン・ミュージック (african american music)、 黒人音楽、レイス・ミュージック (race music)とも。強いビート感・グルーヴ感を特徴とする。 アメリカの黒人の間で歌われ演奏され、形成された音楽。ジャズ、リズム・アンド・ブルース、ロック、 ヒップホップといったジャンルを生み、演者、リスナーともに人種を超えて広がり、 20世紀に生まれたほとんど全てのポピュラー音楽の源泉となった[1]。 主なサブジャンル ニューオリンズ・ブラスバンド ゴスペル ブルース ジャズ リズム・アンド・ブルース ソウルミュージック ファンク ブラック・コンテンポラリー ヒップホップ ラップ DJ デトロイト・テクノ シカゴ・ハウス アフロビート アフリカンミュージック」
yappa黒人スゲーや
700 :
TR-774 :2011/01/14(金) 05:49:29 ID:fIRN5efT
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。 テクノの特徴はもちろん、ハウス、ツノガライクリ、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、 後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。 デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。 このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、 まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。 この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、 残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。 予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
701 :
TR-774 :2011/01/14(金) 11:54:33 ID:8tD/agt0
電グルの卓球も、クラフトワークやYMOはテクノではないと言っている
ソースもないことをいくら並べても 誰も信用しないわな。
703 :
TR-774 :2011/01/15(土) 01:27:10 ID:IRHU87He
わかんないこともないね。YMOの音楽ってロックのようでもあるしポップスでもある。 だけどいわゆる共作っていうのかな。細野と高橋が作るとか高橋と坂本が作るとか3人で 作るとか、そういう作っていく時の精神はやっぱりテクノじゃないの? 少なくとも前衛音楽 でしょ。それこそ昔は作曲ってのは1人がやるのが常識だったわけだから。
704 :
TR-774 :2011/01/15(土) 02:10:54 ID:myfft6+w
なんで電気グルーヴや石野卓球氏の発言が、 世界基準のコメントになってしまうのか話がトンチンカンデス。 (卓球氏らを卑下しているわけではない) なんで日本でデトロイトがこんな熱いのか。 当のデトロイトの友人ですら、「?」です。
705 :
TR-774 :2011/01/15(土) 02:11:57 ID:myfft6+w
なんで電気グルーヴの石野卓球氏の発言が、 世界基準のコメントになってしまうのか話がトンチンカンデス。 (卓球氏らを卑下しているわけではない) なんで日本でデトロイトがこんな熱いのか。 当のデトロイトの友人ですら、「?」です。
706 :
TR-774 :2011/01/15(土) 02:18:51 ID:myfft6+w
それと、なんでテクノの流れるクラブしか行かない人多いの? 他者をオタクみたいな扱いする前に あなたも他のクラブに出向いたほうがいい。 あなたの崇拝するアメリカのクラブ行きまくってみてください。 世界は日本基準じゃないはずなのがわかる
707 :
TR-774 :2011/01/15(土) 02:35:09 ID:myfft6+w
日本の一部のクラブだけで満足して、 それこそテクノの本質分ってない人の発言じゃん
テクノの本質はドイツにあり。 だからジェフミルズもデトロイトを捨ててベルリンに移ったし、 卓球もドイツに行きたがってた。
>>706 世界が日本基準じゃないのは当然で、
だからこそクラフトワークはYMOを「テクノ」なんて日本基準の発言をしたら外人は「???」って反応になる。
>>708 市場としてでかいだけ。
Jeffはシカゴ在住じゃないのか?
>>709 何であんたに外人の反応がわかるんだ? YMOをテクノとして扱ったら
困ったことが起きたのならそのソースを出してくれ。でないとあんたは
スタートラインにさえ立てていないぜ。
711 :
TR-774 :2011/01/15(土) 23:46:56 ID:I5h/pEZI
>>710 バカか
目の前にPCがあるならTechnoと検索してみろよ
アメリカで80年代に生まれたダンスミュージックだと出るからよ
YMO?どうでもいいし、テクノに関係ねえよ
>>711 とにかく何らかの説得力ある説明をしないとただの狂人とみなされますよ。
>>712 それはテクノポップ。
名前が似ているだけの全く別物。
>>713 「techno birthplace」でGoogle検索しろよ
自明だ
つうか、なぜ世界の反応を見るのに日本語サイト検索してるんだよw しかもテクノポップとか 頭使えよ
>>703 当時はそういう精神で作って最前線走っていたのかもしれない。
しかし今では結果論だがテクノではないと容易に判断できるだろう。
後から分かる事もある 勝者が常に真で敗者は偽なのである
>>715 だからあんたが言ったようにtechnoで検索したらそうなったと言ってるだろ
日本だか世界だか知らんわ。あんたは日本のサイトをいっさい認めないのか?
正直ちょっとつき合いきれんわ・・・
たとえば推理小説ベスト20みたいな本にアガサ・クリスティやコナンドイルが まったく一冊も入ってないなんてことは良くあるわけよ。ロックの特集なのに ビートルズにまったく触れないとか。
>>717 「外人の反応」に対して「TECHNO」を検索しろと言った。
文章読めないなら会話に参加するな。
>>718 > はっきり言って狭義の意味でのtechno
technoに狭義も広義もない。
technoはtechnoしかなく、テクノポップとtechnoを混同している人間だけが、
「広義のtechno=テクノポップ
狭義のtechno=techno」
だと思いこんでいる。
>>720 外人の反応を訊いたら「検索しろ」って言うのもずるいと思うけどね。
しかもwikiなんて誰かの考えで書かれたもんだし。結局「反応」てのは
聞けずじまいでしたわ。
>>719 それは推理小説だしロックだが、
クラフトワークやYMOはTECHNOに影響を与えたかもしれないがTECHNOではない。
影響を与えたらそのものなら、TECHNOはパーラメントの影響も受けているわけで、
「パーラメントがTECHNOである」というバカな話になってしまう。
>>721 仮にあんたの主張を認めたとしてもだ、当てはまるのは「サーヴィス」までの
YMOだ。「TECHNODON」はtechnoでしょw 少なくともテクノポップじゃないでしょ。
>>722 Wikipediaの話なんて誰もしていない
外人であるクラフトワークのメンバーが自分たちのことはTECHNOではないと言っていることすら知らないんだろう
あれは広義の電子音楽、電子ポップス、エレクトロだしな
>>724 テクノドンはTECHNOではなくアンビエント色が強いだろ。
アンビエントを知らないなら検索してみなさい。
また発売日からして他者の後追いだし、YMO信者の言う「元祖TECHNO」にも当てはまらない。
電子音楽=テクノ だと勘違いしているやつが21世紀になってもいるとは驚きだ アンビエントも(アフリカバンバータの)エレクトロもシンセポップもエレクトロポップも知らないらしい。
>>725 あんたの中では「君に胸キュン」のイメージが強すぎるんだよ。
「テクノデリック」とかの「新舞踊」とか「LIGHT IN DARKNESS」とか
あんまり今のtechnoと変わんないことを忘れてもらったら困るな・・・
>>726 元祖なんて言ってないだろ。クラフトワークより後だってことくらいは知ってるわ。
アンビエントもtechnoじゃないわけだ。アンビエント・テクノっていうのもymoが
そうだとなってきたとたんに否定するわけだ。単にymoが嫌いなだけだろw
>>725 あんたこそ知ってるのかなymoってドラムの音がたとえシンセ・ドラムでも全部微妙に
変えてるらしいんだよ。ファイヤークラッカー聴いたらわかるわ。そのためにいかにも
生っぽいと言うかポップスみたいに聴こえるわけ。でもロックに聴こえようがポップスに
聴こえようがtechnoであることは間違いないわけよ。これはわからんかな・・・
731 :
TR-774 :2011/01/16(日) 02:53:51 ID:0BNGjf15
YMOは立派なポップスだよ。
テクノはDJツールだよ 電子音楽をテクノと呼ぶのはやめよう テクノは電子音楽の極々一部分でしかない狭い範囲のDJツールだ。
この議論は、傍から見てて勉強になります いいぞもっとやれ
734 :
TR-774 :2011/01/16(日) 03:13:03 ID:2IzOULak
一応生みの親なのにテクノ=ドイツなイメージの方が強い デトロイトはかわいそうだな
736 :
TR-774 :2011/01/16(日) 03:36:22 ID:UKu5oH/h
根本が間違ってる。 そもそも「デトロイトテクノ」の英語Wiki自体があてにならん。 日本人だって英語わかりゃかけるようなぺーじだ。 当の欧米人はさほどデトロイトテクノに興味もなく いちいちここ数年で著しく塗り替えられるほどの編集などまずしない。 なんでかって、アメリカやヨーロッパでのクラバーやレイバーに デトロイトテクノなんてさほど評価されてないから。 デリックのユーチューブのコメントもそう。「Funkin’House」 と記載されるくらい嫌ってる人もいる。 デリックに関しては「嫌われるまでやる」とかすたれてるのが自らもわかってるインタビュー。 ここ数年だけで、それほど話題にもならない海外のジャンル名の編集が 著しいだけでも明らかにおかしい。 それと、 YMOやクラフトワークを擁護するわけでもないけど エクスペリメンタルでありエレクトロでありテクノポップでありニューウェイブでもあり (テクノではないに賛同)素晴らしい音楽だし 擁護している人もそれなりに大人だけど デトロイト擁護って随分心が腐ったようなコメントしかできないんですね ま、スレタイの趣旨にはそれましたが。
737 :
TR-774 :2011/01/16(日) 06:20:51 ID:lPVDEAOo
> 日本人だって英語わかりゃかけるようなぺーじだ。 じゃあさっさと訂正しないとw
738 :
TR-774 :2011/01/16(日) 06:22:29 ID:lPVDEAOo
当の欧米人はさほどデトロイトテクノに興味もなく いちいちここ数年で著しく塗り替えられるほどの編集などまずしない。 なんでかって、アメリカやヨーロッパでのクラバーやレイバーに デトロイトテクノなんてさほど評価されてないから。 デリックのユーチューブのコメントもそう。「Funkin’House」 と記載されるくらい嫌ってる人もいる。 (笑) ふぅーん、そうなんだw
>>735 デトロイトの本人たちが集まってインタビューでそのものズバリ言ってるよ
「我々が産み出したものを、メディアの連中が盗んでいる」
「ヨーロッパのどこかの変人がテクノを産んだことにして、それがそのままモービーやエイフェックスに引き継がれたということにしたいらしい」
「黒人が作った音楽だと知れたら買い手の白人たちが逃げるから、テクノを白人が産んだ白人たちの音楽にしようとしている」と。
>>736 Wikipediaなんか知らねえよ
その陰謀論にも興味はない
お前が書き直せ。
嘘を書くなとすぐに消されるだろうけどな。
海外の辞書を引けば「テクノとはシカゴハウスに影響を受けデトロイトで生まれたダンスミュージックの一つ」と書いてある。
それにデトロイトテクノの評価なんてどうでもいいし、
元々オランダやドイツの一部の連中しかデトロイトテクノを支持してないしな。
ただし、テクノがデトロイト生まれであることの事実と、その功績は誰にも否定できない。
テクノはデトロイトに生まれ、シカゴハウス第一世代並びシカゴでヒットし、
それに目をつけたイギリスの音楽プロデューサーがヨーロッパに紹介し、
レイヴと共にヨーロッパ全土でテクノは流行した。
ヨーロッパからしか音楽輸入をしていない日本人には、それがまるでヨーロッパの音楽のように聞こえた。
そういう誤解。
741 :
TR-774 :2011/01/16(日) 10:04:33 ID:KP4wNSZm
クラフトワーク・YMOがどんなにすばらしかろうが、 iPodで聞くエレクトロニでどんなに内省的になれようが、 それはテクノではない。 デトロイトテクノの人気があろうが無かろうが、 テクノはテクノ。変わらない。
俺もだんだんYMOはテクノだって主張に自信無くなって来たが、ただね もしロックの名残があるからYMOはテクノじゃないと言うのなら、じゃあロックの 要素を完全に捨てきったtechnoって存在するのかなって思う。あるんだったら youtubeとかの動画でこれがそうだって紹介してくれよ。 経由がクラフトワークやYMOが先だとは俺も主張しないよ。ただTECHNODONと中期の 一部の曲は相当にロック色が薄いってことは認めても良いんじゃないかな。
「音楽の計画」なんてポップスともロックとも違うなw
744 :
TR-774 :2011/01/16(日) 14:58:32 ID:UKu5oH/h
YMO語るにしても説明するワードが無さすぎる 周辺の単語も出さないと説明できない イエロー・マジック・オーケストラはまずバンド・スタイル。 「フュージョンの一変種」「当初はインストバンドだった」 「細野本人は1980年のNHK-FMでテクノポップを否定し メタポップという言葉を披露している」 メタポップって何だ?
テクノそのものじゃないか。
>>744 要素も糞もテクノはハウス(4つ打ちダンスミュージック)そのものだろ
テクノとハウスはハットが強いか弱いか、ビートが速いか遅いかぐらいしか違いがない
モービーがアメリカ人だなんて誰でも知ってるよ
本人の発言そのままを書いただけだ
748 :
TR-774 :2011/01/16(日) 19:14:59 ID:UKu5oH/h
>>747 ならお前は、デトロイトテクノを
永遠にハウスと言ってればいいだけの話だ。
金輪際テクノと呼ぶな、
先んじて生まれた「テクノ」と紛らわしいだけだから。
お前の好きなのはビートの速いハウス程度で良い。
アメリカ人とわかってるならそんなバカげた発言出すなよ。
出してる時点で間抜け丸出し。
>>748 テクノポップはテクノより速く日本にその言葉があったが、
それと「テクノ」とは別の音楽だってことを理解するんだ。
理解したくないのか?
> アメリカ人とわかってるならそんなバカげた発言出すなよ。
> 出してる時点で間抜け丸出し。
よく分からん
ヨーロッパで生まれ、そのインタビュー当時「流行っていた白人であるモービーやエイフェックス」に引き継がれたって話なんだが。
750 :
TR-774 :2011/01/16(日) 20:25:27 ID:UKu5oH/h
いや、誰もクラフトワークの影響がないなどとは言ってないんだが・・ なんだこいつ
過去ログ読む限りではそうでもないように思うが。
テクノにはクラフトワークの影響もあるし、 アシッドハウスの影響もあるし、 ユーロディスコの影響もあるが、 テクノの名付けかつ創始者であるJuan Atkinsは、 「パーラメント/ファンカデリックのバーニー・ウォーレルこそテクノの元祖だ」と言っている。 影響とはその程度の話。
ではp-funkはテクノか? 違う ではクラフトワークはテクノか? 違う
愚か者達がいくらデトロイトを叩いても、 それでクラフトワークやYMOがテクノになるわけではない。 クラフトワークの影響がないテクノがあっても、 デトロイトを通過していないテクノはない。
クソだけどな
テクノポップの時代はもう終わったんだ。俺たちはあくまでもデトロイト! ヨロシクー?そこんとこヨロシクー?
デトロイトだぞごるあ
おっさんがあおってる
760 :
TR-774 :2011/01/17(月) 09:47:29 ID:RAzsL8it
>>760 クラフトワーク信者とYMO信者は別物だから
YMO信者は一緒にされて喜ぶかもしれないけどね
NEW BEATとTECHNOの関係ってどうなってんの?
みなさん議論が白熱しているようですが、いまいち論点があっていないようです。 ちぐはぐな議論で平行線をたどる前に、テクノの本質について要点をまとめておきましょう。 (1) 「四つ打ち」や「クラブやターンテーブルでかける」などと、その楽曲スタイルや シーンなどでテクノを定義すると、例えばAKB48や、田舎に送ったターンテーブルで 祖父が毎日かけている演歌もテクノということになり、すぐに論理が破綻してしまいます。 (2) テクノの本質とはそのようなスタイルなどではなく、作曲としての方法論が重要になります。 その「方法論」さえきちんと抑えていれば、楽曲スタイルやシーンなどに関係なく、テクノであるか どうかを見極めることができます。 (3) 確かにテドロイトテクノのオリジネイターたちは、自らの音楽を(ハウスと間違われないように) 「テクノ」と宣言しました。しかし、本人たちが宣言するのと周りが受け入れるのは別の話です。(*1) 実際、テクノの世界的イベントといえばドイツの「ラブパレード」ですし、デトロイトのイベントは、 テトロイトの人しか参加しませんし、「ラブパレード」とは対照的に年々廃れていってます。 (4) 残念ながら日本では、一部のデトロイトテクノに熱狂的なライターたちの、その偏った情報を 鵜呑みにしてしまったリスナーが、真実を受け入れられずに掲示板等を荒らしているようです。 *1「剣道のルーツは韓国ニダ」と宣言する韓国人を見ればわかりますよね。
>>762 そのままレイヴに引き継がれてるし、テクノはレイヴの影響もあってハードになった
いずれにせよ、テクノの先駆者は職業DJだから、テクノはどんなダンスミュージックからも影響受けてるよ。
DJはどんなレコードも聴いたし掛けたからな
>>763 AKBがテクノの条件を満たした曲を出せば、それはテクノだろ
頭がおかしいか?
766 :
TR-774 :2011/01/18(火) 00:48:31 ID:K2Yp/vVX
作曲としての方法論(笑) じゃそれを詳しく解説してほしいもんだな。 おそらくおまえさんが想定しているような「方法論」、それを求めるような視点から見たら、 クラフトワークなんてそれこそ現代音楽のできそこないにすらなっていないよ。 そういう「方法論」を突き詰める方向が限界を迎えたのはいったい何十年前の話だと思ってるんだよw
767 :
TR-774 :2011/01/18(火) 00:51:15 ID:K2Yp/vVX
クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、 呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。 その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。 多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。 30過ぎて幼稚すぎるが。
694 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:45:43 0 >689 なあ純一、>611-616についてどう思う? 701 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:48:43 0 じゅんいちくーーん、なんで>611-616について聞かれてるのにスルーするのーーーーー?なにかつごうわるいことでもあるのーーーーー? 703 名前:純一 ◆QzuB1xeuck [age] 投稿日:2011/01/13(木) 23:50:15 0 >701ごめん、今名無し波平の相手で忙しい。君に構っている暇が無いのだ。わかるだろ? 704 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:50:41 0 >703ごまかすなよ波平ww 709 名前:純一 ◆QzuB1xeuck [age] 投稿日:2011/01/13(木) 23:51:56 0 >704ごまかすなよ波平ww 716 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:53:35 0 >709いやマジで>611-616に答えてよ。簡単でいいからさ。もちろんコピペのことね。 718 名前:純一 ◆QzuB1xeuck [age] 投稿日:2011/01/13(木) 23:54:19 0 >716忙しいって言ったよね?後にしてね〜 722 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:55:47 0 やっぱ胡散臭いんだよなあ。>718フツーの人間なら回避しないと思う・・・ 727 名前:純一 ◆QzuB1xeuck [age] 投稿日:2011/01/13(木) 23:57:23 0 >721つまり、証拠は出せないという事ですね〜 >722後にしてね〜
>>757-758 まだおっさんではないけど
年齢は関係ないと思うな。
よく名前見かけるからKRAFTWERKやYMOを聞いてみたけど
正直、デトロイトよりはいいと思ったな。
>>767 少なくともジャーマンプログレを推してるわけでない俺は
推すでもなくしてデトロイトを下に置く
YMOってグルーヴがないんだよね。平板で耐えられない。
結局ポップスの枠から出ていないんだけど、ポップスとしては大して質が高くない。
773 :
TR-774 :2011/01/18(火) 01:58:57 ID:zLsT3O5S
ぴかぁ=第三の波平=純一=佃煮マニア=xeo=殺人スレ サイコパス・ろくじゅうきゅう他 =司法試験板 元ヴェテ参上・元ヴェテ擁護派2・元ヴェテ擁護派3・芦部の弟子他 =教育・先生板 猫・GEN他 完全に追い込まれたなwww これからどうすんだ?www
>>769 >>771-772 個人の感覚の問題だな。
それは完全なあなたらの意見であって、自己満足的見解だ。
いわば、好みの問題であって、答えは一つじゃないし、どうでもいい。
>>732 そう、エライ!
どすどすいってる今のテクノ=DJツール
DJツールは音圧が大切!
>>775-776 その通り。
今のテクノってか、前身のシカゴハウスからすでにキックがドスドス重かった。
ハウスミュージックって、ディスコの4つ打ちにTR-909をかぶせてバスドラムを増量した音楽だと言われている。
つまり純粋なダンスミュージックであって、YMOより普通のディスコの方がテクノに近いわけだ
ポップスの名を挙げてテクノのルーツだと言うなら、テクノの創始者達は同じぐらいB52Sからの影響を挙げるわけだよ だったら、あれもテクノなのか? クラフトワーク・YMO信者が言ってることはそれほど馬鹿げたこと。 クラフトワーク・YMOはテクノではない。
ポップスにはさほど重い音圧は重要ではないが、 DJツールほど重い音圧に拘っているもんはない
>>778 場所がどこであれ、時代がいつであれ、technoの条件をみたしていればtechno。
テクノを歴史的に見ると 1970年代後半 テクノポップ(KRAFTWERKが元祖、YMOも含まれる) ↓ 1980年代前半 テクノ(テクノポップからポップ要素を抜いたもの、ノイバウテンやクラウスノミ、日本ではphewなど) ↓ 1980年代後半 テクノハウス(デトロイト勢が好んだスタイル、コズミック(笑)やファイトフューチャー(恥)など) まさか、織田信長や徳川家康(やそれ以前)を知らずに、 日本の将軍の歴史を近代からしか語らない無恥はいないと思うけど、 念のため。
突然だがラップってBGMの「ラップ現象」が元祖らしいね。
トニー谷が元祖
785 :
TR-774 :2011/01/18(火) 23:58:03 ID:MYitIgnF
>>781 それ完全な勘違い。
テクノポップからポップの要素を抜いたのが「TECHNO」というのはデマ。
日本語である「テクノポップ」と英語のTECHNOは偶然名前が似ただけ。
それをこじつけたのが上記の妄想。
ポップじゃない電子音楽を「テクノ(ポップ)」という日本語で呼ぶのは年寄りなんだからかまわないが、
クラブで流れるTECHNOとは別の文脈であり別概念だってことを理解すべきだ
TECHNOを日本独自の概念であるテクノ(ポップ)であると強弁するのは間違っている。
786 :
TR-774 :2011/01/19(水) 00:06:01 ID:7W+Ow0M8
日本語であるテクノポップの歴史を語って、 英語/世界共通語のTECHNOを知った気になっているのが滑稽でしかない。 別の概念だってことすら知らずにw 過去に日本語で電子音楽をテクノ(ポップ)って呼んでいたってだけの話を、 TECHNOとこじつけて、しかも同じものだと思い込んでるとか、無知さに死にたくならないか?
テクノポップの歴史を書いてTECHNOを知った気になっている馬鹿に正しい知識を授けようか。 諸説あるが、 まず戦後フランスのディスコティークからレコードで踊る文化が始まり、 70年代NYでレコードマニアがディスコを本格的に始めた。 70年代にアメリカ発のディスコ全盛が終わり、 80年代からアンダーグラウンドのDJ文化が始まる。 死んだディスコの4つ打ちをドラムマシンで強化したのがハウス。 そのスタイルがシカゴで流行して宅録が広まり、その手法をデトロイトでも行った。そのハウスミュージックに名前がつけられたのがTECHNO。 TECHNOとはそれを指す。 日本で30〜40年前に使われていた電子音楽を指す日本語のテクノ(ポップ)とは文脈が一部重なれどテクノポップとTECHNOは根本的に違う。 違いを認めろ。 いつまでもテクノポップとTECHNOを混同するな。
>>786 >TECHNOとこじつけて、しかも同じものだと思い込んでるとか、無知さに死にたくならないか?
全然思わない。Hoot聞きながら盛り上がりたい。
>>787 >違いを認めろ。
俺、コーヒー嫌いだから認めない。
あくまで日本語の「てくのぽっぷ(てくの)」と「TECHNO」を取り違えるってどういう勘違いなんだろうか アメリカ大統領の「OBAMA」と日本人の90歳の「小浜」さんを名前が似ているから血縁関係あるに違いないと妄想するのと同じだ。 そういえばOBAMAは昔日本に興味があったっけ。親父がアジア人だったんだよな(笑)
テクノポップは和製英語だね。 と同時に世界的な認知もある言葉だね。 クラフトワークが代用した曲があるのも原因の一つなんだろうけど。 俺的には別にテクノのルーツが何であっても良いけど。
792 :
TR-774 :2011/01/19(水) 02:50:35 ID:wmSh22Ea
世界仰天哲学ニュース 笑福亭杜玖椀「つまり"知の手マン"の助けをしているという自覚無しに"親分の言うとおり機械的に動く"ことで やっと"生きている意味"を見いだすことが出来る・・という"観念論の犠牲者"は結構多数居る・・ということです。」 仲居堵愚慧螺「高尚な文系の最高峰である哲学研究者は苧疾呼玖差亥苧饅湖にむしゃぶりつきながら生と死を波平ハンニバル哲学するのだよ?」 アナ「今回の特別ゲスト批評家の東浩紀さんです」 東「まいっチんぐマチコちゃんの汚れ麺麭をかぶってくんくんするわけですよね?」 アナ「ハーヒャャプががャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャーー ? ャーッハッがャーッハッがャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャーー ? ハーヒャャプキ?ヒャャーー ? ハーヒャがャーッハッハーヒャヒャプキ?ヒャャープシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!! ぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ」
決定的な違いは テクノはクラブ文化発祥 テクノ・ポップは軽音楽〜歌謡曲文化発祥という事 以上
ぷりろっちょえだまだロチンじゃな? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ./ ◞≼◉≽◟ ◞≼◉≽◟ ヽ | | ̄| | 真理とは何かね? ヽ  ̄ ̄ / 純一たんやっとおでましかね? | | | | | .ノ .ノ ヽ ノ .ノ .| プシュカプシュワカ♪プシュカプシュワカ♪ (_ノ (_ノ .| プシュカプシュワカ♪プシュカプシュワカ♪ / ″ ν. \ (( (( (( /_ ヽ、__炎_,ノ_ \ ウィンウィン  ̄ \_ \(U)/_/ ̄ ウィンウィン
>>762 NN〜ニュービート、ダンスロックはキテますキテます
これからのジャンルだと思うから未知な部分あるあるよ
___ ____ ゙=c_ \ /_っ=' く:::\ /:::>' \::::\ ...-ー、,-─ /::::/ \ ` .◞≼◉≽◟ ◞≼◉≽◟ / \.. / ー-' ヽ / \::.| ト‐=‐ァ' |: / だまだロチンじゃな? |::| ` `二´' |:| |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |:_____________________________:| l: 、.: ヽ ゙i" ! i ; n .:c.: ', _..ハ | ハ/ { _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ | ト./ ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 / / / |::::: -= =- -= =- | \ \ / /.│ \:::::::'''''' ''''''/ \ \ / ゝ ヽ │ ヽ/ ̄ ̄i\/ /. ) ヽ (////(/ .│ / し l l l lJ (((/ │ / UJJ ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/.______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>795 NEW BEATって80年代のベルギーのレイブとかでかかってたアレだろ
>>785 >日本語である「テクノポップ」と英語のTECHNOは偶然名前が似ただけ
つまり「記念樹」が「どこまでも行こう」と似てるのも盗作じゃなくてたまたま似ただけ
ということと同じ?
まあ、後付けではなんとでも言えるわな。 韓国人が「ここで言う剣道とは、日本の剣道とは違うニダ」 と言って冷笑されるのと同じさ。 あと、クラブ厨は自演の見抜き方も知らないのか?
逆にYMO・クラフトがテクノと思ってる人、どういう基準で判断してんの? テクポとテクノをちゃ〜んと判断できるかい? あまり上手く判断できないのかい?
>>802 判断基準も何も細野さんが当時すでに「テクノ」という言葉を使ってるわけだから。
technoはテクノポップとは違うってのはロックはロックンロールとは違うって言うのと
同じくらい非建設的かつ無意味な発言だと思う。
>>802 簡単なことだよ。
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
よく釣れるなぁ〜 つり師も閉口させる事何か確言してみろ
>>800 日本人小浜さんとアメリカ大統領の苗字がたまたま似ているのと同じ
>>803 現在のダンスミュージックのTECHNOとその日本人が名乗った"テクノ"とがまさか同じものを指しているとは思ってないんだよな?
>>806 >>807 TECHNOPOLIS←この単語は? アルファベットの綴りまでもが同じなのに
偶然と思えっての冗談なのか本気なのかどっち?
>>806 そういうの僕好きだなぁ。僕も屁理屈好きなんすよ!
テクノとtechnoはたまたま似てるだけ wwwwwwwwwwwwwwwwww
そういえばP-MODELも自らの音楽を「テクノ」と称してた時期があったんだよね。 デト厨が振りかざす、周りの認知は関係なしに「言ったもん勝ち」の論理でいけば テクノの創始者はP-MODELでもあるんだよね。 まあ、そんな論理は矛盾して誰も見向きもしないけど(笑)。
P-MODELは演歌
言ったもん勝ちといえば野田テクノだろうな。 デトロイトテクノこそテクノみたいなヤツw まあ、どう思うかは個人の勝手だが、それを盲信して2chに跋扈するデト厨とやらは 本当に哀れだと思う。
もう意地になってるんだよ。 本当はデトロイトテクノなんかもう聴かないし、 でも、くやしいから、ここで発狂することで自分を慰めてる。
>>799 違う、発信地はほぼベルギーだけど
ドイツやイギリスなどのヨーロッパ諸国はもちろん
アメリカや日本でも使用された世界的なクラブ音楽。
テクノポップについて。
KRAFTWERKもYMOもシカゴのDJによりかなり引用されています。
(この時点でシカゴハウスを深く知るウェアハウス通いの人間であるほど
KRAFTWERKもYMOも知っています)
何が言いたいかというと、
生み出した国と周囲の引用していた国とは違う場合があるということ。
(当たり前のことなはずなのに、
この辺のことを知らず?発言しているデト厨も多い。全員じゃないみたいだけど)
もしかして、アメリカがブラックの曲ばっか流れてると思ってる人多い?
(ログを追ってみるとデトロイト好きな人に多いみたいだけど・・・)
ダンスミュージックか否かという発言があったけれども。そもそもクラフトワークもYMOも 欧米のディスコで普通にながされていた訳だし、そこからクラブへと発展していったんだから、 切り離して考えていこうとするのは無理があるよね。 ハウスなんて、それ以前の電子音楽なしでは発生する事はありえないんだよね。 YMOやクラフトワークが既に使用していた「TECHNO」という単語は、電子音楽に影響を受けまくって いたホアンやデリックメイが、既に意識していたと考えるのは自然な流れで、切り離して 考えようとするほうが不自然だと思うけどな。
>>808 おいおい
小浜もObamaもアルファベットで書けば同じだけど、
偶然じゃなくて運命だとか?w
>>816 ハウスのバックグラウンドはサルソウルだろ
TECHNOの元祖だけではあきたらず、ハウスの元祖まで名乗り出したかw
デト厨ではないが、テクノの源流はやはり黒人から来たんだと思うぞ YMOが影響を受けた音楽にも必ずどこかに黒人音楽が入ってるからだ。 白魔術でも黒魔術でもない黄色魔術(イエローマジック)って言ったって ゼロから生み出せるヤツなんてそんな居ないと思うよ 少なからずどこかしら影響は受けてしまっているのだよ 黒人音楽は不可抗力
>>816 > YMOやクラフトワークが既に使用していた「TECHNO」という単語は、電子音楽に影響を受けまくって
> いたホアンやデリックメイが、既に意識していたと考えるのは自然な流れで、切り離して
> 考えようとするほうが不自然だと思うけどな。
それを言うなら経済学者のアルヴィントフラーがクラフトワークやYMOの影響を受けて「テクノレベル」という単語を作ったんだろ(笑)
その通りで、。宇宙の始まりもクラフトワークやYMOがやったことだ
>>819 思うもなにもそれが事実なんだが、事実を書けばデト厨と呼ばれる
ネットってイカれた信者が多くて気持ち悪いな
デト厨って言葉キライだ・・・ ルーツを否定してるようでもやもやする
デト厨は自業自得だな。 そういう言われをさせるやつがいるってだけだ。
いっそ教育でもしたら? デトロイトまでは否定しない。 呼んでるものを否定される前に、デト厨が既にイカれた信者。 よって、自業自得。
デトテク派に変えてみたら? あら、ポルポト派みたい
>>819 近場の音楽は黒人音楽の影響化も多く見えるかもしれないけど
ジャズ、これはブラックだけで生まれえたイニシエの音楽と思うのかい?
マーチは白人の軍隊の曲だよね。
まぁこれ以上の説明は自分を苦しめるw 他の方の意見も聞きたい
黒人の音楽は素晴らしい。俺も否定どころか賛美すらする。
だけど黒人だけ賛美もどうかと。
> ゼロから生み出せるヤツなんてそんな居ないと思うよ
ここでは関係ないし
APHEXの音楽まで否定せんのだが、
「誰にも影響受けてません」みたいなデビューの頃の彼の意見は頂けなかった
今もそれを貫いて言ってるのであろうか。
77 :TR-774:2010/09/22(水) 01:21:19 ID:??? > Proto-techno > See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music > と書いてありますね。 重要なのはそこじゃない。すぐその下! > Kraftwerk are to Techno what Muddy Waters is to the Rolling Stones: the authentic, the origin, the real. (訳)テクノにとってクラフトワークは、ローリング・ストーンにとってのマディ・ウォータズ。つまり、本物、元祖、まさにテクノ。 デト厨は、すぐに捏造するから困る。 78 :TR-774:2010/09/22(水) 01:23:54 ID:6VY+FifH ローリング・ストーンズにとってのマディ・ウォータズ(笑) まさにこれが本質を突いてるじゃん。 マディ・ウォーターズはロックではありません。ブルースです。 まさにロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの人です。 しかし、源流に位置する一要素に過ぎません。 ロックは 「純粋にシカゴブルースだけから変容し、途中でロックと呼び名が変わった」のでしょうか? 全然違いますよね? そんな簡単なことも理解できないとはちょっと信じられないですね(笑) 要するに、理解できない振りをして大々的に主張することで、 印象操作を狙ったんでしょう? 「すぐに捏造する」のは、どっちでしょうかね?(笑)
>>815-816 クラフトワークがテクノと無関係だとか、
影響がないなどとは誰も発言していないと思いますが?
またまた相手が主張していないことを勝手に書いて
それに対して反論してみせるという
お得意の技wが出ましたか?
>>268 > 例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれるし
なるほど。それで安田美紗子の小便音もテクノになると主張していたわけですね。
私にはとうていそうは思えませんが。
もちろん、それを素材としてテクノトラックをつくることはできるでしょうがね。
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、
> それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める
> 典型的な自滅例だと言えよう。
残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。
そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが
クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか?
そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが?
デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
168 :TR-774:2010/10/17(日) 23:38:15 ID:???
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
415 :TR-774:2009/10/04(日) 15:45:33 ID:??? クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、 呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。 その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。 多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。 30過ぎて幼稚すぎるが。 416 :TR-774:2009/10/04(日) 15:55:33 ID:??? 石野はその後DJを始めてダンスミュージックを理解したらしく、 「テクノとテクノポップは違う。日本でテクノと呼ばれていたものの大半がテクノポップの事だった」 と趣旨変えしている。 テクノ=テクノポップ=電子音楽 だと勘違いしているから、ルーツがドイツだとかトンチンカンなことになる。 石野はその後ジャーマンプログレ云々言ってたことを止めた。 正しい認識はこれ 「テクノ≒ハウス テクノポップ≒電子音楽 テクノ≠テクノポップ」 417 :TR-774:2009/10/04(日) 16:07:04 ID:??? あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。 「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」 「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」
>テクノポップについて。 >KRAFTWERKもYMOもシカゴのDJによりかなり引用されています。 >(この時点でシカゴハウスを深く知るウェアハウス通いの人間であるほど > KRAFTWERKもYMOも知っています) になはーげんとかもかかっていたそうですが、 しかしそれでになはーげんがはうすかといえば そういうことにはなりません。
27 :TR-774:2010/09/17(金) 00:46:08 ID:ptQ4R76Y クラフトワークは本人たちが認めるように、テクノをやっているのではない。 彼等は古い意味でのミュージシャン、アーチストであることに誇りを持っている。 デトロイトテクノに悪感情を持っていないことは本人たちのコメント、言動からも明らかだが、 自分たちの音楽が、現在世界で認知されている意味でのテクノであるなどと言われたら、 おそらく不快に感じるであろう。
654 :TR-774:2011/01/03(月) 18:53:57 ID:jX7ILDsl
ミュージシャンに大人気のミュージシャンっているよな。
JBとか。
クラフトワークもその一つ。
よくミュージシャンに名を挙げられている。
例えばJBの影響を公言すると和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」がファンクというジャンルになるのか?
違うだろ?
「影響を受ける」のと「そのジャンルである」のとはまた別次元であり、
影響を受けたらそれになるなら、ヒップホップはテクノだ。
言っていることの愚かしさが理解できたか?
>>649
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno 一島国で珍説となえてないで、さっさと自分で書き直して世界を説得しろ
◆推奨NGワード◆
商品
貴乃花
オランウータンビーツ
クラフトワーク
スナインコッコスマナラコッサーラ長老
テクノの元祖
π=3と教わったゆとり世代
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)
テクノ本来の定義(曲のスタイルや構成ではなくその方法論)
例えば鉛筆で段ボールを叩いてもテクノになれる
あとAAは全非表示で。
哲学板のひきこもりでアンチデトのクラフトワークヲタに関わるだけ無駄
クラフトワークの極限まで削ぎ落とされた、それでいて無限に広がる表現豊かな音を聞けば、 テクノの本質であるその方法論とは何か、おのずと理解出来よう。 もしそれが理解できないというのであれば、それはシャリとネタの織りなす 極上の寿司の世界がわからない味音痴と同じだと言える。
837 :
TR-774 :2011/01/20(木) 11:24:11 ID:+dlxjM9s
クラフトワークは本人たちが認めるように、テクノをやっているのではない。 彼等は古い意味でのミュージシャン、アーチストであることに誇りを持っている。 デトロイトテクノに悪感情を持っていないことは本人たちのコメント、言動からも明らかだが、 自分たちの音楽が、現在世界で認知されている意味でのテクノであるなどと言われたら、 おそらく不快に感じるであろう。
> クラフトワークの極限まで削ぎ落とされた、それでいて無限に広がる表現豊かな音 まあどう感じるかは人の自由だけど それはあくまでポップスとして成立させているところに意味があるんですよ。 本当のミニマルミュージックからしたら、夾雑物がありすぎてお話になりません。 それこそ、音楽を知らないお子様ならいざ知らず、 いい年の大人がそれを理解できないというのであれば、それはシャリとネタの織りなす 極上の寿司の世界がわからない味音痴と同じなんです。
そもそも、無限に広がる表現豊かな音とおっしゃるその感じ方にたとえ同意したとしても、 そういった美を求める旧来型の音楽表現それ自体が、 DJツール、ダンスを継続させるためのツールに特化された、ハウスミュージックの一種としてのテクノとは全く別のものである という証左なんですよ。
寿司の味がわからない人間が、寿司について語っているこの滑稽さ。
>>816 クラブやディスコで流れていたなら、スティービーワンダーもローリングストーンズも流れてたが
これがTECHNOのルーツか
おいおい こんなところでクラフトワークを引っ張り出すなよ クラフトワークはテクノなんて言葉に収まるような薄っぺらじゃねーよ
>>826 黒人部隊が白人の楽器と楽曲であるマーチからジャズを産み出したとして、
それは黒人音楽ではないとでも?
同じく黒人が日本の中古楽器を使い白人のフュージョンであるディスコからハウスやTECHNOを産み出した。
当然黒人音楽だよな
これに「デト厨」以外の単語で反論してみな
>>837 全くその通りで、クラフトワークはメンバーが明確にTECHNOであることを否定している。
TECHNOについてどう思うかの質問には「デトロイトとは仲良くやっている」「クラブも時々行く」と答えている。
クラフトワークをテクノ(ポップ)と呼ぶのは日本語でしかなく、
世界基準(ドイツ語のTECHNOでも)のTECHNOの意味にクラフトワークは入らないから当然。
>>842 そうだ
TECHNOは狭い
世界基準ではキックが強くて速い4つ打ちを指すわけで、
いまだにクラフトワークを"テクノ"と呼ぶのは時が止まった老人のみ
でもやっぱり、 本心では 「ニヒリズムを当然の前提として 土俵に力水はいたり尻の穴ほじくった手でツッパリしてみるのはどうだろうか 宇宙性器0079。 大相撲熱闘譜「千代の富士時代」の九重親方の手記を読むがいい。 千代の富士は若い頃、北の湖のあまりの強さに驚いていた。 そして隆の里の怪力にも悩まされた。」 (『虚無の構造』第一章より抜粋) って思ってるんだろ?
つられたデト厨。
>>828 テクノの主張を言ってる文章に見える?
>>832 >>841 バカですか?そんな話はしていません。
文章読解力にかけた典型的なデト厨ですね
一例をあげただけにすぎず、真実をいっただけであり
そこに引用されたから、テクノだとかいってないだろ?
過敏に反応するな、デト厨くん
クラブ厨はいつも同じ発言を繰り返すばかりでつまらないね。 ボキャブラリーが少ないのも、やっぱり仕方ないことなのかな。
>>841 クラブやディスコで流れていたからTECHNOだなんて言ってないだろw
場合によってはクラフトワークやYMOもダンスミュージックになり得るという
話をしたかっただけだ。
相手が主張していないことを勝手に書いてそれに対して反論するなよw
デト厨と呼ばれるぞ。
テクノの中にクラブやディスコミュージックが含まれる。 だから、クラブやディスコでかからないテクノも沢山ある。 当たり前だよね。
>>850 テクノ=電子音楽
って認識がもう30年前だ
テクノは狭い
広いテクノ=テクノポップ周辺のこと
テクノポップ≠テクノ
>>851 でもやっぱり、
本心では
「ニヒリズムを当然の前提として
土俵に力水はいたり尻の穴ほじくった手でツッパリしてみるのはどうだろうか
宇宙性器0079。
大相撲熱闘譜「千代の富士時代」の九重親方の手記を読むがいい。
千代の富士は若い頃、北の湖のあまりの強さに驚いていた。
そして隆の里の怪力にも悩まされた。」
(『虚無の構造』第一章より抜粋)
って思ってるんだろ?
テクノポップ周辺を指す日本人命名の"テクノ"と、 ただのダンスミュージックではない、完全にダンスのためだけのダンスミュージックである「TECHNO」 違いが分からなければ、音楽を趣味にしてるとは他人にはとても言えない
阿木譲命名の「テクノポップ」系と、 英語のTECHNOは名前が偶然似ただけ。
855 :
TR-774 :2011/01/21(金) 10:23:11 ID:U629GcS6
またデト厨がテクポの釣りにかかってしまったんですか?
856 :
TR-774 :2011/01/21(金) 20:56:55 ID:BwYpR9Ck
クラフトワーク・YMOは阿木譲命名のテクノポップ系列ではあるが、 ハウス系列のTECHNOではない。
いったいいつになったら「TECNOPOLIS」について納得できる説明を 聞かしてくれるのかな。どう見てもtechnoなんだが・・・
テクノ・ポップなんつー紛らわしいネーミング付けんじゃねーよ テクノ・ポップって呼び方廃止しろ エレクトロ・ポップ・ニューウェーブ・の方がまだまし
>>858 それはデトロイトにも言えるので主観的意見の何物でもない。
少なくとも黒人の間では、
テクノポップの名称を知らなかったなんてありえない。
黒人ゲイたちの間で流行したシカゴで引用されてただけでもな。
(そもそもシカゴハウスだって、んなに評価されるようなジャンルか?
「一部のデト厨」は喜んで?シカゴハウスの後継などと言っているが。
ゲイ好きには受けるのかもしれんけどな。
まだ世界的な流行を見せたディスコのほうが健全だ)
もう一度いう。
テクノポップは和製英語なのは事実だ。
だが同時に世界的な認知もある和製英語だ。
それとクラブ好きならクラブの本質も少しは理解しろよ、デト厨。 最新の音楽が流されてきたのがディスコやクラブの本質。 (日本では商業化ばかりが際立ち、ここらは無視が多いがな。 だから日本のDJは最新音楽を持ってくるのが遅い。 笑っちゃうほど遅い。ジュリテクもそう。トランスもそう。サイケもそう。) アングラであったことと一部のメディア受けを狙ったアーティストが 「真実のテクノ」と話題性を呼び寄せ、 今更のように日本で知られたから新鮮に感じるだけだ。 テクノポップのこととやかく言う前にデトロイトすら既に古いんだよ、デト厨。 それこそお前らがいう、アラサー世代では受けなかったジャンルだ。 そこに踊らされてる奴は意外に多い。 踊らされる前に踊れよ、クラブ厨。 当時、最新の音楽をやっていたのはデトロイトではない。 KRAFTWERKでありYMOらのほうが最新というにふさわしかった。 だから最新の音楽を引用する世界のクラブ、 欧州だけでなく、アメリカでも評価されプレイされるに至った。 ま、ローリングストーンズやスティービー・ワンダーのように、 皆に愛される古い曲をミックスして新しく作り変えたり レアグルーヴのように古い曲をクラブで見直したりと言ったことを 否定する気まではないがな。
>>860 何が言いたいんだ?
デトが古いのは誰でも知ってるだろうし
デロトイトが良いとは全く思わないし、あんなもん聞くもんじゃない
>KRAFTWERKでありYMOらのほうが最新というにふさわしかった。 >だから最新の音楽を引用する世界のクラブ、 >欧州だけでなく、アメリカでも評価されプレイされるに至った。 で? それは誰も否定しませんが? しかし残念ながら、現今のDJツールに過ぎないテクノとは別のものなんですよ。 クラフトワークやYMOの素晴らしさは、それこそこっちがそれほどのもんかよと白けるほど (実際、過大評価ですね。従来のまっとうな音楽的な価値基準からすれば。) デリック、ホアンが騒ぎ立てていますがね。
>(そもそもシカゴハウスだって、んなに評価されるようなジャンルか? > 「一部のデト厨」は喜んで?シカゴハウスの後継などと言っているが。 > ゲイ好きには受けるのかもしれんけどな。 > まだ世界的な流行を見せたディスコのほうが健全だ) すでに何回も指摘されていると思いますが、 従来の音楽の文脈からすれば、カスでしかないものの継ぎはぎ・繰り返しが 人を踊り狂わせたという事実があっただけなんですよ。 それを評価するかしないかという問題じゃないんです。 そして、その人を一晩中踊らせようとする、そのために複数曲を繋げやすい構造にする、 そういうふうに目的を決めてそのための効果を最大化するように変化させていったあげく、 現今、テクノと称されるクラブミュージックは、従来の音楽の文脈から見るとほとんど音楽とは言えない代物になっているわけです。 もともと音楽のジャンルなんていうものはきちんと区分けできるようなものではありませんが、 歴史的経緯を踏まえて、だんだんと大まかだった特徴や傾向が整理されるものです。 クラフトワークやYMOは(もちろん曲ごとに違いはありますが)概ね、シンセポップというポップスに分類されるべきアーチストでしょう。
>>859 和製英語が認知があったとするお前の願望はいらない
アメリカ人も「ガソリンスタンドという言葉を知っているはずだ」と言うほど根拠がない。
>>859-860 これを読んだらこいつがいかにダンスミュージックに疎いかよくわかるよな
まず古い新しいの議論などしていない。
古さならテクノポップに負ける。
さらにデトロイトを通過していないテクノはないし、シカゴ/アシッドハウスのダンスへの影響がいかに多大かも理解していない。
そもそもお前はクラブ行くのか?
シカゴハウス=ハウスが無きゃダンスもレイブも流行らずにセカンドサマーオヴラヴも起きなかった。
日本人もいまだに古色蒼然とした白人ディスコで踊っているだろう。
クラフトワークYMOの信者であることは自由だが、それのみを至高として他をけなしている現実が見えてない馬鹿だ。
>>858 同意。
日本語の「テクノ・ポップ」を音楽ジャンルで分類すると、
・New Wave
・Synth-pop
・Ele-pop
・Electro(80kizの方ではない)
・Euro-disco
などなど。
上記のこれらとTechnoは電子音楽という繋がりのみ。
クラフトワークがTechnoなんて言ったら世界中のクラフトワークファンが怒るだろう。
クラフトワークYMOがテクノの元祖→ え?シカゴハウスのが直接的だろ シカゴハウスの元祖もクラフトワークYMO → え?ソウルを流していた黒人ディスコがハウスの元だろ? デトロイトもシカゴハウスも古い!!!誰も聴いてない!!!とにかくクラフトワークYMOは偉いんだ!うわああああ! ↑今ここ(笑)
クラフトワークの「Trans Europe Express」のリズムトラックがアフリカバンバータの 大ヒット曲「プラネットロック」で無断使用された件について、ラルフヒュッターは 「僕たちの音楽は黒人音楽にも大きな影響を与えているんだ(*1)」と答え、また「彼らも ”ちょっと”だけならバレないだろうと思ったんだろう、しかし、沢山使うとバレる。(*1)」 と述べている。 また、アフリカバンバータは「このトラックを最初に聞いた時はぶったまげたよ。そして このリズムは絶対に俺たちと同じ黒人が作っていると思たんだ(*1)」と自分たちの音楽、 すなわち、後のハウスやデトロイトテクノなどの原型となるエレクトリックファンク、 ヒップホップにクラフトワークが多大な影響を与えていると述べた。 *1 出典 クラフトワーク―「マン・マシーン」とミュージック Pascal Bussy (原著) / 明石 政紀 (翻訳)
活躍していた分野が違うんだよ(歌謡曲文化とクラブ文化で) YMOはグラブ文化ではきっかけは与えたのかもしれないが、 それから新しい道を切り開いたのは黒人だと思うぞ クラフトワークYMO厨さん
カール・コックス、リッチー・ホウティンなど、大物DJになればなるほど、 ここぞという時にクラフトワークをかけるんだよね。 そして、オーディエンスもわかっているから、大盛りあがりで パーティーは最高潮に達する。 これは、世界のどの国でもクラブミュージックの 元祖としてクラフトワークが認められている証拠なんだよね。
>>869 YMOは電子音楽としては前衛的だったかもしれないが、
ダンス/クラブは後追い
>>834 JBはファンクの肩書もあるが、ソウルでもあるからな。
和田アッコはソウルの影響を多大に受けているし実際にソウルの曲ある。
なんでただのポップスヒットの「あの鐘を鳴らすのはあなた」と
比較するのかよおわからん。
ヒット作=その人のやってた音楽全てじゃないだろう
誰もコメント送らないくらい、今のここではどうでもいいことなんだろうけどw
デト厨には音楽の知識がないから 例えそのものが貧相だな
クラフトワーク厨は 「クラフトワークはすご〜いw*^^*」しか言わねえから詰まらない
クラフトワークがいかに素晴らしいか それが妥当な見解かどうかはさておき とりあえず関係ない クラフトワークがいかにテクノに大きな影響を与えたか これもその多寡について色んな見解があろうが とりあえず関係ない クラフトワークは、世界中どこのショップ(オンオフラインとも)でも たいていそう分類されているように ポップスの範疇に入る
877 :
TR-774 :2011/01/23(日) 06:47:30 ID:/g5Z9iw8
>>876 それが妥当な見解だろう
テクノへの影響云々とクラフトワークがテクノであるかについては無関係
クラフトワークも元々はその手法論から言ってもテクノの先駆けだったのは 初期3枚を聞けば誰もがそう感じること。 ただ、商業的に成功を納めるにはポップの要素を取り入れる必要があり、 親しみやすいメロディーを取り入れた後は世界的にも成功を納め、 それまではディスコ調だったクラブシーンにも多大なる影響を与えた。 今でこそテクノポップの元祖と言われるが、その歴史を紐解くと テクノの持つ原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論など、 テクノ本質を最初に確立したのは、紛れもなくクラフトワークだと言えよう。
880 :
TR-774 :2011/01/23(日) 13:33:17 ID:Zw9cuh4O
>原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論 これをテクノの特徴と捉えるのが典型的な勘違い こういう皮相な捉え方で評価するなら、とくに「作曲の方法論」などという評価軸で見るなら、 現代音楽の領域でとっくに終わっている作業の素人によるモノマネに過ぎなくなってしまう。
テクノ・ポップ厨がいくらデトロイトやシカゴをけなそうとも、 それでクラフトワークやYMOがテクノと呼ばれるようになることはない。
双方からニワカファンの匂いを感じ…… つつも ヲチを続けてるのは俺だけじゃない筈。
何度も何度も同じコピペばかり貼りやがって 一種の自閉症みたいだな
バカの一つ覚えみたいに同じコピペをミニマルしやがって お前はテクノか!
本当に双方のことわかっている人は わざわざこんなところ覗かないだろうしな。 日本ではもう何年同じ討論してるんだ?と。 ここはただの双方の領有権の主張にすぎないスレだし。
正しい結論を出す事が需要ではない からかいに来る・暇潰し・遊びだよただの
クラフトワーク勢: Wikipedia、著書、本人達のインタビューなどを用い、 論理的かつ客観的、時にはユーモアを交えて発言。 デト厨クラブ厨:ソースも何もなく、ただただ脳内の コメントを必死に垂れ流すだけ。 ディベートという点では勝敗は既についている訳だが。
よく名前が挙がるダンスミュージック界のレジェンド。 フランキーナックルズ ファーリーファンク DJピエール ポールジョンソン リルルイス ルイヴェガ DJスニーク DJラッシュ ホアンアトキンス ロブフッド テクノはこれに列なる系譜。 テクノ・ポップは別世界。 ユーノウ?
>>887 海外のサイトでTECHNOで検索して、
そこにクラフトワークやYMOがない時点で勝敗はついてる
>>863 で終了してるな。
クラフトワークがテクノだと主張する側は、彼等の音楽の素晴らしさを喧伝するだけで、
テクノであるという有効な主張ができていない。
それにWikipediaを持ち出しているが、そこにもテクノというより、
テクノに影響を与えたテクノ以前のいろんなジャンルとして分類されている。
論理的かつ客観的とか勝手にほざいているが、いったいどこが論理的かつ客観的なのか(w
ジャンルなんていうものは、厳密な公理や定義で定められるようなものではない が便宜上の分類として、 > クラフトワークは、世界中どこのショップ(オンオフラインとも)でも > たいていそう分類されているように という状況が、それこそ主観じゃなく客観的にわかるんだから、 それが誤りだって言うなら、 その根拠、そしてそれ以前にジャンルわけがきちんとした規則で厳密に成されえるものだという点から きちんと説明しなきゃいけない。
894 :
TR-774 :2011/01/23(日) 17:19:20 ID:h/3Nk/eO
>>885 >本当に双方のことわかっている人
双方がわかるなどというのは単なる誤魔化しにすぎんのだよ。
つまりそれは長老の功績を隠蔽しようという意図の顕れなんだ。
そもそもKraftwerkを一つのジャンルに分けることが変だと思うが。。。 間違ってたらごめんなさい
そりゃそうだ。 歴史的に見ても、なんせクラフトワークがテクノという ジャンルを作り出したわけだから。
>本当に双方のことわかっている人 そんな奴いないだろ。知ったかぶりは沢山いるけどねw 少なくとも過去に日本でクラフトワークやYMOをテクノと呼んでた人は実際に 存在する訳で、デト厨と呼ばれる奴らが、後から日本の匿名掲示板で他人に 自分の意見を押し付けようとするのは感心しないね。
898 :
TR-774 :2011/01/23(日) 18:14:27 ID:oTycs732
>>897 過去はともかく、現在テクノという言葉を聞いて思い浮かべるのは
クラフトワークやYMOじゃない人が多いんじゃないかな?
日本以外では。
899 :
TR-774 :2011/01/23(日) 18:16:06 ID:s8ca2Py3
「YMOやクラフトワークは結局ポップスの系譜の中でやってたわけです。 明らかにそこにはすごい差があって、テクノ・ポップというものは ポップと名前がついている限り、ポップスの延長線上のものでしかない。 それが今の「テクノ」との大きな違いでね。」 by 細野晴臣
900 :
TR-774 :2011/01/23(日) 18:18:27 ID:s8ca2Py3
116 :TR-774:2010/09/29(水) 00:50:52 ID:???
初期のクラフトヴェルク,ラルフ&フローリアンは
当時としてはありがちだったジャズロックのヴァリエーションにすぎない
素直に聴けばそれこそ誰でもそう感じるよ
たとえばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=jq7vLDJ_wqg&feature=related これをテクノの先駆けだとか,テクノの方法論などという言葉で語るのは
どう考えても無理がある
117 :TR-774:2010/09/29(水) 00:51:38 ID:???
原始性、即興性、反復による音の重ね合わせという作曲の方法論ということであれば、
すでに現代音楽においてやりつくされて放り出されております。
残念でした。
クラフトワークの先進性をあえてあげるなら、それらの要素をポップミュージックの鋳型に落とし込んだことにあるわけです。
あくまで一晩中踊るためのツールとしてできあがった現今の所謂テクノとは出自が違うのです。
もちろん、影響を与えたということは論を待たないところですが、
現今のダンスミュージックとしてのテクノではないのです。
本人たちがさんざん言っている通り、エレクトロです。
901 :
TR-774 :2011/01/23(日) 18:20:01 ID:s8ca2Py3
168 :TR-774:2010/10/17(日) 23:38:15 ID:???
>>73 > では、海外のwikipediaを見てもらおうか。
>
http://en.wikipedia.org/wiki/Techno Proto-techno
See also: Kraftwerk, Italo disco, Euro disco, Synth-pop, New romantic, Electro music, and Electronic music
と書いてありますね。
ということは、やはり元祖と呼んでしまうのは不適切でしょう。
なぜなら今日のテクノ(ダンスミュージック)は、様々な音楽の影響から生まれたハイブリッド。
その様々な源流の一つとしてクラフトワークがあるからです。
そういう認識でなぜいけないのでしょうか?
テクノの発祥に影響を与えたもののひとつ、と言ったところでクラフトワークの偉大さは全く損なわれない。
むしろ、テクノの元祖と言ってしまうことは、彼らの音楽のテクノ的でない要素を全く切り捨ててテクノの範疇に閉じ込めてしまう行為であり、
彼らの功績をかえって矮小化するものでしょう。
初期Kraftwerkは殆どNEU!だもんね
>>898 よく知らないけどパヒュームもテクノなんでしょ。
少なくとも日本国内ではね。海外での話はまた別な。
>>900 クラフトワークがテクノと呼ばれたのはアウトバーン以降の作品だし
それ以前の活動はまた別な。
「1980年前後」と「デトロイト」と「現在」のテクノが同一だと思わないけど
過去の日本の文化を全否定するようなデト厨の言い方は、やはり感心しないな。
とあるサイトで現状はこうなってるな 洋楽 > ソウル/R&B > ファンク > エレクトロ・ファンク > Kraftwerk 洋楽 > ロック/ポップ > アート&プログレッシヴ・ロック > クラウト・ロック > Kraftwerk 洋楽 > エレクトロニカ/ダンス > インテリジェント(IDM) > Kraftwerk Kraftwerkは「彼らは、どのジャンルにも属さない瞑想的なリズムを組み込みながら、 すでに確立されたダンスフロアの法則には背を向けて個人主義を貫いている」そうです YMOは 邦楽 > エレクトロニカ/ダンス > テクノポップ > イエロー・マジック・オーケストラ 邦楽 > オルタナティヴ/パンク > ニューウェイヴ > イエロー・マジック・オーケストラ 邦楽 > エレクトロニカ/ダンス > テクノ > イエロー・マジック・オーケストラ
UKガラージって生まれた時から完成してるよな どう応用するかだよな by 細野晴臣
>>901 が答え
クラフトワークがTECHNOに影響を与えたことは事実
クラフトワーク厨いわくデトロイトはとるに足らないもの
ただし、この2つをいくら主張したからといって、クラフトワークがTECHNOになるわけではない
そしてクラフトワーク厨がクラフトワークがTECHNOである証拠を示したことはない。
厳密に言えば、「過去の日本において、テクノポップ界隈にて"テクノ"と呼ばれていた音楽的流行があった」ってだけ。 クラフトワークは本人達が言うようにエレクトロ。 YMOは近年エレクトロニカ。
海外で知られないとジャンルとして成立しないのか? 日本独特のジャンルというものも電子音楽以外には結構ある。 ロックでいえばミクスチャーロックが日本独自の和製ジャンルだ。 誤解から生まれたユーロビートも現在では海外でも知られている。 評価は別としてな。 テクノポップがテクノと呼ぶ流行?があったとして、 先に名乗っているのであれば、それは日本で生まれたジャンルだ。 略称であれ「テクノ」であっても、そう呼ばれてもおかしいことなどない。 少なくともここが日本である以上、海外基準である必要性なぞないな。
クラフトワークって日本のアーティストだったのか。
>>907 近年とか言い出したらデリックなんかただのDJじゃねえかw
YMOだって初期はミュンヘンディスコだよな。
>>908 「シブヤ系」と同じブームについた名前だろ。
シブヤ系だってジャンルで見てみればスウェディッシュポップだったりフレンチポップだったり、ギターポップだったりハウスだったりした。
テクノ・ポップ界隈もそう。
ジャンルはてんでバラバラ。
これはテクノ・ポップの評論家も言っていることだ。
>>910 デリックは昔からハウスDJだろ。
だからなんだ?
テクノの元祖ではないということだよ。
テクノ自体がハウスの一ジャンル。
>>899 ポップスの延長線上に無いtechnoなんてあるのかって話そもそも。
むしろYMOやクラフトワークのほうがポップスよから遠く離れた場所へ
行っちゃった気がする。浮気な僕らとかNICE AGEくらいでしょポップなのは。
>>916 は?ポップなのいっぱいあるじゃん。全部聞いてないでしょ。ちっ
BGMやテクノデリックはポップスとは言い難いな。
テクノアーティストと言われる人たちもポップスを引用したりするんでしょ。
垣根なんて必要あるのか?
>>912 テクノポップでないテクノもジャンルはてんでバラバラなんじゃないの?
よく知らないけどさ。
>>917 だからポップじゃないtechnoを紹介してくれよ。勉強のためにも聴くから。
>>914 自称ハウスDJだしな
デトロイトのハウスがテクノと呼ばれるようになった経緯を知れ
>>918 テクノは速い4つ打ちと決まってる
>>921 4つ打ち4つ打ちいう奴多いけど、
重要なのは「4っつであること」じゃなくね?
テクノ提唱したホアン自身、四つじゃないトラック多いし。
>>922 4つ打ちが基本だ
ディスコを引き継ぐダンスミュージックだからだ
ベーチャンて何?みんなスルーしてるけど。
ダースベーダーの愛称かな
>>923 そうだけど、その「130以上4つ打ち」の説でいくと
デリックメイはテクノだけど、ホアンアトキンスはテクノじゃなくて
むしろエレクトロやヒップホップってことにならね?
しかもアフリカバンバータ以前にやってなかった?
どっちにしろ好きだから別にどうでもいいことではあるんだけどさ、
前から気になってたからその辺詳しい人いたら教えてほしい。
ホワンってアフリカバンバータでないぞ それに4つ打ちも作ってる あとべーチャンはベーシックチャンネルの略な
>>927 レスサンクス
>ホワンってアフリカバンバータでないぞ
いやそうじゃなくて、サイボトロンてプラネットロックよりも前に、
ああゆうBPM・ビート・サウンドでやってたよね、
で、そのときはすでに自分のやってることをテクノって呼んでたのかな?
という意味の質問でした。わかりづらくてすいません。
>>927 ベーシックチャンネルってうんだ。ありがとう!
ポップじゃないテクノですか?
聞いてみる価値あるかな?
>>926 当然ホアンはエレクトロも作っている
URがデトロイトテクノもエレクトロもロックもやっているのと同じこと
ホアンいわく同時期に同じ方向を目指してやっていたが、バンバータの方が先に世に出たとさ
>>928 サイボトロンの当時はジャンル名は『ない』
デリックやケビン、エディらの曲を集めてコンピを作る段階で、ようやく名前が付いたんよ
でもデリックは、本当は『デトロイトハウス』と付けたかったらしい
>>928 バンバータが一番最初ってか、ザップ&ロジャーなどエレクトロの前身のエレクトロ・ファンク(電化ファンク)などは70年代末からあった。
黒人音楽のど真ん中だ。
ファンク好きの黒人達が電子音楽のギクシャクやブリーピーな震える音を採り入れた。
最初に巨大なヒットを産み出して「エレクトロ」というジャンル名を固定、認知させたのがバンバータってだけ。
ファンクバンドから音楽人生を始めた黒人のホアンが80年代前半にエレクトロをやっていたのは自然。
「TECHNO」という単語はリック・デイビスがホアンに読ませた本の中の単語。
サイボトロンでも使っていた
>>929 テクノの意味を勘違いしてる
少年じゃなきゃクラブに行ってみろ
エレクトロとテクノは直結じゃないからな。 エレクトロのバンドを解散してハウスを始めてからテクノが生まれ、 さらにアシッドハウスとレイブの波に飲まれて今言われるテクノが成立した。 DJに言わせりゃ「ハイハットがない硬質ハウス」ぐらいの認識だ。今のテクノは。
出たよ伝家の宝刀「クラブに行け」w
クラブに行かない奴が、踊るためだけの道具についてうんたら語るのがバカにしかみえないってことだよ さらに踊るためだけの道具と高尚なクラフトワーク様を一緒に語るな 冒涜だ
クラブに行ったら体感できるさ ハウス、テクノ、トランスなどのいわゆる「ダンスミュージック」の低音の太さや厚さ、その音圧が命の音楽だってことを。 クラフトワークやYMOはただのポップ。 つまりリスニング用途の大衆音楽であり、全く別次元の音楽だってこと。 そりゃ目の前のノートやオモチャみたいなラジカセからじゃ、 クラフトワークもテクノも同じように聞こえるさ。低音スカスカでピコピコしか耳に残らないもんな。
テクノを知らない人ほど、デトロイトを語るときに「デリック」の名を挙げる。 デリックのDJはいつもハウス寄りだし、デリックの曲はハウスDJの方が回す。 デリックは自分の曲をハウスと呼べ、テクノとはホアンアトキンスただ一人だと繰り返し言う。 だけどなぜかニワカに限ってテクノ=デリック。 石野卓球の影響でしょう。
テクノを知らない、聴いたことがないのに「クラフトワーク・YMOはテクノ」という知的障害 老衰か テクノはクラブや野外イベントのしかるべきサウンドシステムでしか聴けない。 テクノは大衆音楽の正反対。 ハウスと同じアンダーグラウンドミュージック。
>>930 >>931 >>932 >>934 レスどうもですー。参考になりましたわ。
乱暴に要約すると、デトロイトテクノはサウンド面ではエレクトロ経由
(クラフトワーク以外のPファンクやサンラや上述電化ファンクの流れも含む)
の影響が強くて、ビートの面ではハウス経由(4つ打ち+16裏で引っ張る)の影響、
ってことでいいのかな。
>>938 おれもそこがなんかひっかかって釈然としない。
だから「テクノは速い4つ打ち」って言われると、「じゃあホアンは?」って。
ジミーエドガーは「デトロイトだなー!」って感じだけど、
上の定義じゃテクノにならないし。
…まあ定義ばっかり追及してもしょうがないんだけど、
雑談によってまとまってくる思考ってのもあるのでありがたいです。
特にジャズ以降のダンスミュージックはクロスオーバーやフュージョン、 ハウス以降のエレクトロニックは、 クロスオーバーやミックスの歴史ですからね。 国境・人種を超え 様々な要素を入れ込むことができる前衛音楽たる証の一つですね。
>>940 > だから「テクノは速い4つ打ち」って言われると、「じゃあホアンは?」って。
> ジミーエドガーは「デトロイトだなー!」って感じだけど、
> 上の定義じゃテクノにならないし。
確かにホアンに4つ打ちの印象は薄いかもしれない。
ホアンもDJやれば嵐のような4つ打ちオンリーの時間帯が多いし、
インフィニティ名義以降4つ打ちばかりだろう。
「デトロイトテクノ」と言う呼び名は曖昧なもので、
デトロイト発の電子音楽の総称のようなものに使われたりする場合がある。
テクノの本体とも言えるホアンアトキンス自体が多ジャンルをやってきた経緯もあるから、ホアン周辺の音楽がデトロイトテクノと強引にまとめられてきたりもした。
インナーシティは歌ものハウスだがデトロイトテクノのヒット作と言われ、
ギャラクシー2ギャラクシーもフュージョン(ジャズとの混合音楽)だがデトロイトテクノの代表のように言われる。
カールクレイグもエレクトロニカそのものをやっていてもデトロイトだと言われる。
Jimmy Edgarはジャズを採り入れたブレイクビーツだったりエレクトロだったりだな。
このように「デトロイトテクノ」とは過去から続く曖昧な概念だ。
で、それとは別に音楽要素で分類した厳密なTECHNOは「4つ打ち、ハイハット無し、BPM120後半、音がボトム寄り」
これはDJの定義だ。
>>940 デトロイトテクノってか初期のホアンに関してはそう。
サン・ラやPファンクがやってた宇宙人やSFギミック(ジェフミルズが受け継ぐ)をシカゴハウスの形に乗せた。
エレクトロニック・ファンクとブラック・サイエンスフィクションがゲイたちの黒人アンダーグラウンドミュージックとぶつかった感じだな。
そして「TECHNO」の名は誕生した。
後にTECHNOはヨーロッパでそのデトロイトの初期状態から離れ、今の荒々しい音楽に変わった。
TECHNOはダンスに特化されてきたから、今は初期のいわゆるデトロイトテクノより、シカゴハウスに近い。
シカゴハウスは完全にダンスのためのサウンドだし、シカゴハウスやアシッドハウスを聴けば今のTECHNOとの繋がりに即気づく。
TECHNOを聴いたこともないのにTECHNOを否定するやつ(単にクラフトワークYMOを持ち上げたいだけ)ばかりの中、 デトロイトを聴いてさらに追及する奇特な人間もこのスレに来たか
>>942 >>943 >>944 レス感謝です。特に
>デトロイト発の電子音楽の総称のようなものに使われたりする場合がある。
>で、それとは別に音楽要素で分類した厳密なTECHNOは「4つ打ち、ハイハット無し、BPM120後半、音がボトム寄り
とまとめてもらったのが分かりやすかったです。
それ以降のヨーロッパの流れは、世代的にもリアルタイムに(傍観者ではあるけど)
見てたので、だいたい肌でわかる感じだったんですけど、
肝心の発生時点のデトロイト周辺の人たちの音楽的多様性を後追いで見るにつけ、
「カオスだなー(褒めてます)」と思ってたので、勉強になりました。感謝です。
>>944 お前のにわか臭も半端ないな
まさかTechno聞いてる程度で優越感でも?
>>933 勘違い、なんですか?
質問してるだけなのに何を勘違いしてるんでしょうか?
後クラブに行けばベーチャン聴けるんですか?
クラフト・ワイエムって アンビエント、インテリジェンス、 電子音楽、エレポップ、ニュウェイブ、 この辺の話じゃない? デトロイトは今で言う BPM遅めのテック・ハウスの一部でしょ クラブミュージックって箱か野外でしか力を発揮しないからなー 認識が低いのは当然か・・・
ちぐはぐな議論で平行線をたどる前に、テクノの本質について要点をまとめておきましょう。 (1) 「四つ打ち」や「クラブやターンテーブルでかける」などと、その楽曲スタイルや シーンなどでテクノを定義すると、例えばAKB48や、田舎に送ったターンテーブルで 祖父が毎日かけている演歌もテクノということになり、すぐに論理が破綻してしまいます。 (2) テクノの本質とはそのようなスタイルなどではなく、作曲としての方法論が重要になります。 その「方法論」さえきちんと抑えていれば、楽曲スタイルやシーンなどに関係なく、テクノであるか どうかを見極めることができます。
>>948 「デトロイトテクノはテックハウス」
いい得てる。
デトロイトテクノはハウスとされ、
今はテクノでもハードなものしかテクノと呼ばれることはない。
>>947 今クラブでベーチャンがかかる確率は1%以下
BCDかBCD2を買って聞け
MaurizioのCDでもいいけど
>>951 MaurizioはクラフトワークやYMOの影響はあるのかな?また別のミニマルの流れからかな?ライヒとか
953 :
TR-774 :2011/01/25(火) 23:50:46 ID:gNuT0VjC
> 彼等の論理でいけば、クラブでAKB48やアニソン、Perfumeがかかれば、 > それはテクノということになるが、自らの論理で自分の首を絞める > 典型的な自滅例だと言えよう。 残念ながらそういうことにはならないような気がしますが。 そもそも、テクノのトラックメイカーと認識されているDJが クラブとか4つ打ちにこだわる人たちが言うところの「狭義のテクノ」しかかけないのでしょうか? そんなことはないと思うし、実際、誰もそんな主張はしていませんが? デリックもホアンも、ニューウェイブ、ディスコ、その他ハウス系全般にとってのルーツにある様々なジャンルの曲をかけるでしょう?
クラフトワークとYMOがテクノだっていいじゃない 誰も困ったり迷惑するわけでもないし、発狂するわけでもないんだから…
>>950 付け加えるなら
『「今の」デトロイトテクノはテックハウス』
本国アメリカでも
デリックのほうはホアンと違ってテックハウスにされてることありますよ。
「クラブとしてのデトロイトテクノ」は
まずテクノ云々いうよりもデトロイトテクノとしても後追い。
(最近のデトロイトテクノ)
>>955 明らかに音がテクノじゃないし本人が否定している
本人たちにとっても迷惑な話だ
>>952 基本的にMaurizioとかのベーチャン系、Fehlmann, Mike InkなんかはNDW(ドイツニューウェイブ)出身だからクラフトワーク、YMOはたいがい学習済みかと思う
UKだとOrb, KLFとかがその流れ
今日もデト厨の頭の中は、お花畑満開ですね。
>>1 はかなり正論だと思うけど、だからイマイチ流行らないんだよね、
クラブで爆音で四分打ち聞いたときの感覚は家じゃ味わえないよね
まあ、クラフトワーク厨の「俺妄想こそが真理」振りが凄いスレ 孤軍奮闘ご苦労さんてとこだな
>>958 モーリッツはホアンたちとデトロイトのレコードのプレス工場に出資していたよな
というか、ダンスやエレクトロニカの大御所は大抵デトロイトラヴだ。
オウテカとかもな。
>>961 >>1 のような些細なことは声高に言うようなことではないし
テクノの持ってるオープンマインドの精神からはかけ離れてる
クラブでかかってるテクノはデトロイトテクノとしても後追い。
クラブと比較するのは「今の」テクノを知ってるだけの人。
この辺がわからないのがデト厨とデト通の違い。
一字違いでだいぶ違うな。わら
>>1 はただの前者だな
国内でなんでテクノが終息気味かって言ったら家で聞いてもあまり面白くないからでしょ
>>964 ダンスミュージックに関しては一番重要な事だ。
オープンマインドって何が?
おい、おめぇら何か勘違いしてんじゃねーか? クラブ行けぇえーーーーえええ!! クラブだぞクラブ!
また、オッサンの成りすまし煽り
アーティストも家で聞くもんじゃないって分かってるよね、購入層限定しないために家で聞くなとは言わんけど
>>936 >さらに踊るためだけの道具と高尚なクラフトワーク様を一緒に語るな
わかりました! 親方!
ダンスミュージックをしかるべきシステムで聴いてりゃ、 ポップスとの違いは歴然。
デト通は釣れないが デト厨(もしくはデト痛)はよく釣れる。わらわら
デト厨は、あの糞つまんねえデトロイトテクノだけいつまでも聞いてりゃいいんだよ
構ってちゃんなおっさんが独り寂しくデトチューガデトチューがと吠えておりますw
デトロイトテクノでもURとかレッドプラネットとかは好きだったな
>>975 デト厨とは別の人種に、おっさんでも昔からデトロイト好きな奴はいるから。
もうすでにここでは常識となっているが、
なにも君が例のひっさつの「おっさん話」持ち出さずとも
デトロイトは若者のジャンルじゃないのも皆分かってるから。
特別扱いされたいお年頃なのかな?わら
デト厨は一部の脳タリンのことだ(少なくとも俺ん中ではな)
デトロイトの品性さげてるのは、
クラフトワークやYMO派でもなければ
むしろ
>>975 おまえみたいなやつだ。
しゃべるな。デトロイトが汚れる
今のテクノの根源にあるのってアシッドハウスとデトロイトテクノだよね、 それまではテクノと言えばテクノポップだった、クラフトワークとかYMOみたいな まるで別ものでは無いんだけど、別の流れとして見た方がいい
980 :
TR-774 :2011/01/27(木) 01:17:07 ID:NXO1kx1D
デトロイトって まず雰囲気はモヤってるシンセコードが暗くて薄ぼんやりで リズム系(ハイハットもキックも)はクリアな音じゃなくて どこか潰れた歪んでる音って感じ、 まだマシなのは Octave One「Black Water」はまだ聞けるヒットしたし
銀河(ギャラクシー)のロマンに思いを馳せてると ああいう音になるのか。ギャラクシーはデト好きの黒人の夢なんだとさ
なにこのスレ(AA略
ハウスとサカモトのピアノは合うぞ。 仲良くやろうじゃないか。
>>980 お前に評価されないでも世界で評価されているから大丈夫だ
987 :
TR-774 :2011/01/27(木) 10:18:36 ID:hqwoLbla
「U・T」がデトロイト・テクノの元祖とか誰か言ってたよ
>>920 Basic Chanel聴いたw わりと聴くサウンドでけっこう好きなんだけど
誰が演ってるのかわかんなくて困ってたから助かった。ありがとう。
○ Basic Channel × Basic Chanel
>>988 いや、確かNMEかなんかのライターがハードコアテクノの元祖、とか書いたとかなんとか
デトロイトテクノの元祖はソウルトレインだよ(笑)
デトロイトテクノの元祖はアフリカのドラムだよ
いや、スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法だよ。
日本でのテクノの元祖は野田だよw
野田がいなければ
>>1 みたいな粘着テクノ厨もいなかっただろ。
>>996 なんでもかんでも野田とかデトとか言ってんじゃねえよ
998 :
TR-774 :2011/01/28(金) 00:11:55 ID:a7ybq9ny
野田なんて全く無意味。 長老の説法で全てが始まったんだよ。
銀河鉄道!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。