当然だがクラフトワークは元祖TECHNOではない3

このエントリーをはてなブックマークに追加
932爆笑:2009/12/22(火) 05:10:28 ID:???


243 :TR-774:2009/09/27(日) 15:23:41 ID:???
エレクトロw
ロキノン厨がよく使う言葉だ。
だいたいエレクトロなんて後発の言葉だし、1980年代後半までは存在しなかった。
それまではテクノポップかテクノぐらいしか無く、
クラフトワークはその両方の元祖だったんだよね。
そして今もさ。


933TR-774:2009/12/27(日) 23:59:41 ID:???
布袋のカバーかっこよかった
934TR-774:2009/12/28(月) 12:51:12 ID:???
そろそら最終的なまとめかな。

・テクノの本質を追求した場合、KRAFTWERKからは様々な本質が見えてくるが、デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質である。
・ワールドワイドな視点で見ると、テクノの発祥はドイツであり、デトロイトでのテクノとはその閉鎖的な空間でのみ通用する。
・デトロイトテクノ=テクノというのは、リミクスや野田の偏った情報に踊らされているだけである
・1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。
・テクノポップの時代もポップ要素を抜いたジャンルを「テクノ」と呼ぶことが定着していた。
・ホアン・アトキンスの曲を聴いてテクノだと定義するのは、ゆとり世代と同じであり、
 それ以前に存在していたテクノというジャンルの曲を知らない無知な人間である。
・デト厨は何も反論できなくなるとすぶに「KRAFTWERKはエレクトロ」を連呼するが、それは後発の言葉をこじつけているだけである。
935TR-774:2009/12/29(火) 01:42:05 ID:l1EPtzki
>>934
馬鹿を装って無理やり事実を捻じ曲げようとしているのかな?

>デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質
あたりまえ。
今日、テクノとは大きくくくれば、ハウスミュージックに属する。
クラフトワークはそういう意味でテクノではない。

>テクノの発祥はドイツ

テクノに影響を与えた数多くの音楽の一部がドイツ製であったにすぎない。
何度論破されてもわざと繰り返して間違ってみせるのは、
誤解を無理やり世間に流布するためとしか思えないのだがw

>1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。
己の無知を恥ずかしげもなく繰り返すのはなぜかな?
やはり、上に書いたような理由からかな?

>すぶに「KRAFTWERKはエレクトロ」を連呼するが
これも何度か指摘したんだが、
まず「すぶに」とはどういう意味なんだね?ww
またKRAFTWERKのメンバー自身が自ら「エレクトロ」だと言っているわけだが。
936TR-774:2009/12/29(火) 01:44:04 ID:???
☆ソウルやファンク → ディスコ → ハウス + アシッドハウス + エレクトロ → デトロイトテクノ

☆ソウルやファンク → ディスコ → ヨーロッパのポストディスコ(イタリアのユーロ、ドイツのミュンヘンディスコ) + ハウス + 少々ガラージ→ デトロイトテクノ

☆ソウルやファンク → ディスコ → ハイエナジー + インダストリアル + アシッドハウス = ハードテクノ → ハードミニマル → テクノ → 現在のテクノ

様々系譜があって複数から影響を受けているのがダンスミュージックの「テクノ」だけど、
ファンク、ディスコ(アメリカでディスコが廃れた後のヨーロッパ電子ディスコ、ハイエナジー、ガラージ)シカゴハウス、アシッドハウス、エレクトロの混合と言われている。
クラフトワーク一つでどうこうというものではない。
937これが基地外の主張:2009/12/29(火) 01:48:38 ID:???

653 :TR-774:2009/10/13(火) 17:11:39 ID:???
テクノの本質をあげるとすれば、

・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである

KRAFTWERKの音楽はすべてを満たしているが、デトロイトテクノはせいぜい2〜3個程度しかない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
938TR-774:2009/12/29(火) 01:54:08 ID:???
243 :TR-774:2009/09/27(日) 15:23:41 ID:???
エレクトロw
ロキノン厨がよく使う言葉だ。
だいたいエレクトロなんて後発の言葉だし、1980年代後半までは存在しなかった。
それまではテクノポップかテクノぐらいしか無く、
クラフトワークはその両方の元祖だったんだよね。
そして今もさ。



245 :TR-774:2009/09/27(日) 16:37:20 ID:???
>>243
お前いい加減だまれよ
ロキノンのエレクトロとバンバータのエレクトロは別もんだよ
知らねえクセに知ったかすんなって

しかもエレクトロが80年代終わりだって?
それも間違い。
Various - Street Sounds Electro 1 (LP, Mixed, Comp
http://www.discogs.com/Various-Street-Sounds-Electro-1/release/21661

エレクトロの元になった言葉のエレクトロファンクなら70年代末からだしな。

しかもテクノポップなんて日本でニューウェーブを指してただけでテクノポップっていう音楽ジャンルがあるわけじゃないし。
間違いが多すぎて話にならない。
939934:2009/12/29(火) 02:12:28 ID:???

そろそら

そろそら

そろそら
940TR-774:2010/01/02(土) 03:43:54 ID:???
33 :考える名無しさん[]:2009/12/02(水) 00:47:30 0
杜玖椀を知らんようだね?

34 :石田だ[]:2009/12/02(水) 02:37:45 0
アダムブレイドからメッセージだ


内田!内田!内田!内田!内田!内田!内田!内田!内田!

35 :考える名無しさん[sge]:2009/12/08(火) 01:09:06 0
ププシュプシュカププシュカプーということです。プシュカプーということです。ーということです。カプーということです。シュカプーということです。
36 :考える名無しさん[]:2009/12/12(土) 02:02:13 0
ぷしゅかぷしゅわか



37 :考える名無しさん[]:2009/12/20(日) 00:29:03 0
ぽえ
941TR-774:2010/01/03(日) 01:22:44 ID:???
        ┌─┴─┐
        │===│
        └─┬─┘      
           ノ        
          φヾ       
                    >>1のやつ 
                    
                  許 
          __,,,,,,___    せ 
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,  な
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ い 
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

942TR-774:2010/01/05(火) 12:38:35 ID:???
今、低迷し切っているテクノシーンで唯一進化し続けているのはクラフトワークだけだな。
昨年のライブ映像を見れば、音楽だけでなく、映像、スタイル、作曲における方法論など、
多岐に渡って進化し続けているのが一目瞭然だよ。

やはり、テクノのオリジネーター(元祖)として進化し続けるのは当たり前だし、他の枯れて
しまった枝葉のアーチストたち(特にデトロイトなど)とは一線を画するものがあるよね。
943TR-774:2010/01/06(水) 00:17:21 ID:???
昨年のライブ映像を見れば、音楽だけでなく、映像、スタイル、
作曲における方法論など、
徹底的にPOPSだよな、クラフトワーク。
まあよくいって進化型POPS。
944TR-774:2010/01/06(水) 00:23:56 ID:???
87 :TR-774:2009/08/10(月) 19:30:49 ID:???
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論からテクノであることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いたバンドは存在せず、
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。




945TR-774:2010/01/06(水) 00:24:49 ID:???


88 :TR-774:2009/08/10(月) 20:40:19 ID:???
ああこいつが言ってるのはテクノじゃなくテクノポップのことね


89 :TR-774:2009/08/10(月) 21:50:19 ID:???
ちょっと燃料投下されたらいつものごとく不毛な能書きばっか垂れてるDQNテクノ厨w


90 :TR-774:2009/08/11(火) 01:37:34 ID:???
> ミュージックコンクレートやクラウトロック

いったいなぜ、クラスの違う言葉がこのように並列に記されてしまうのかw
無知が雑誌の受け売りで発言すると、こういうみっともないことになってしまう。

> 既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立

だからその方法論とやらを具体的に書いてみなってw
946TR-774:2010/01/06(水) 10:27:35 ID:???
デト厨房は同じコピペばかりで進化しないね。
同じフレーズばかりで進化しないデトロイトテクノと同じだね。
947TR-774:2010/01/07(木) 09:35:07 ID:GKpdTukx
いちいち騒ぎなさんなってw
948TR-774:2010/01/08(金) 02:00:13 ID:???


490 :ぴゃぴゃぴゃ〜:2009/09/25(金) 20:44:10 0

はたして哲学の一流に何の価値があるのかね〜?


491 :ウンチラッチョリーナ枢機卿:2009/09/26(土) 08:59:46 0

上戸彩の脱ぎっぱなしホヤホヤパンティに匹敵する価値があるのじゃよ


949基地外の巣窟、屑哲板:2010/01/10(日) 02:03:12 ID:???

771 名前:宮崎君、これが正解だよ? :2009/10/09(金) 00:24:36

【最新版】
麺麭茶をくんくんしてみたい女性有名人総合ランキング

01位 堵愚慧螺子
02位 ゆい(After School)
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 大政絢
06位 戸田恵梨香
08位 桜庭ななみ
09位 西内まりや
10位 杜玖椀晶子


950TR-774:2010/01/15(金) 01:30:53 ID:???
>>942
ヴィラロボス知らないの?
初心者には難しすぎるかなw
951TR-774:2010/01/15(金) 15:12:20 ID:???
極限まで音の数を制限し、かつ機械的な音で未来を表現する手法は、
テクノの源流として唯一無二の存在であります。

「テクノ」という名称が安易に飛び交う今、改めてこの清貧を学ぶ必要があるのです。
表現として必要な音素だけを残し、あとは極限まで切り詰める。
レトロフューチャーという形容だけでは語り尽くせないロマンティシズムと残酷さ、
そして、テクノの方法論は、ここに固まったのです。
952TR-774:2010/01/31(日) 01:24:17 ID:???
TECH DEEP〜空間系エモーショナルハウス へのアプローチがより明確に
なった MARTYN の入魂の3枚組みアルバム。ヨーロッパ解釈のデトロイ
トフレーヴァーにア・ガイ・コールドジェラルドのもろパクリ!90'sレ
イヴ・ブレイクビーツ・キーボードワーク、オールドハウスBASSライン
、UKガラージ〜ブロークンビーツ影響ビートシーケンスがこのアルバム
で洗練具合を危険な方向に高めてしまい、一般向けの聴き易い内容に。
基本的に彼のDJはロイデイヴィスJRとかロバートオーエンスとかかける
空間系メロウハウス思考の一面もあるのでやはりという感じですが。
でも F・K 好きな人とか雰囲気派にはオススメできます。ちゃんとビー
トとシーケンスがいけてるかどうかこだわる人にはおすすめできませんが。
953TR-774:2010/01/31(日) 02:44:12 ID:???
ヴィラロボスは初心者には難解だよ。
どう考えても俺みたいに耳の肥えた人向きだな。
これは断言してもよい。
954TR-774:2010/01/31(日) 02:45:09 ID:???
955TR-774:2010/02/02(火) 14:28:51 ID:???
579 :TR-774:2010/02/02(火) 07:46:54 ID:???
独りよがりなデト厨ってどうして生まれてきちゃうんだろう
友達がいないうえに、日常生活の中で自尊心が満たされる事がないから、
他の奴らと違ってデトロイトの本質わかってる俺スゲー(ただし勝手な思い込み)、で壊れそうな自我を満たしているんだろう
社会の犠牲者ということはわかるがね
956TR-774:2010/02/08(月) 00:09:36 ID:???
クラフトワークとテクノの違いって誰も書いてない気がするけど
リズムマシンとか基本的な違いで区別してるって話がぬけてないか?
957TR-774:2010/02/08(月) 00:18:07 ID:???
YMOがテクノポップって言葉を作ってクラフトワークがいただいたとか
そういう話もでてないし・・・

あと90年代のエレクトロやってたDMX Krew とか
http://www.youtube.com/watch?v=5FwEf-YXJQc

ドイツ00年初期のエレクトロ中心主義とかもないよ
http://www.youtube.com/watch?v=z5LW07FTJbI&feature=related
958TR-774:2010/02/08(月) 01:01:41 ID:???
違いはイヤというほど書かれているが・・・
959TR-774:2010/02/08(月) 12:30:02 ID:???
テクノとは本来、作曲の方法論やそのスタイルであってジャンルではないんだよね。
リズムマシンやシンセを使っているからテクノなのでは無くて、例えば段ボールを
鉛筆で叩いても、その本質を理解していればテクノと言えるんだけど、素人には
難しいかな。
960TR-774:2010/02/08(月) 12:32:36 ID:???
>>959
いやそれはテクノポップ側の主張だろ
YMO時代にそう定義してたって話じゃないか・・・

それとデトロイトは関係ないと思うけど
961TR-774:2010/02/10(水) 02:20:39 ID:???
元祖はGERSON/KINGSLEYじゃないの?
卓球が言ってたけど。
http://www.youtube.com/watch?v=LG8lu_cRCNA
962TR-774:2010/02/11(木) 17:27:39 ID:???
デトロイトテクノはテクノを名乗らずにデトロイトハウスとかじゃダメなのか?
テクノを名乗ったらそりゃ時系列的にクラフトワークの影響下にあると思われても仕方ないと思うが
テクノという言葉自体はデトロイト以前にあったんだから
それを認めずにテクノは自分達が始めたと言うんじゃそりゃ泥棒の論理だ
963TR-774:2010/02/11(木) 18:01:59 ID:???
インタビュア「あなたたちの音楽はとてもハウスっぽいですね。ハウスですか?」
アトキンス「えーと、その、ハウスではなく・・・なんだろうな・・・
えーと、テ、テクノ!そう、テクノだよ!」

野田「テクノとはデトロイトで生まれた音楽であり、そのオリジネーターとして
アトキンスなどがあげられる。」
964TR-774:2010/02/11(木) 18:37:16 ID:???
デトロイトハウスってのはまた別に存在するからな
965TR-774:2010/02/22(月) 07:00:43 ID:???
85年から86年当時ハウスを聴いていたんだが
ハウスはなんでもありだった
アシッドもハウスだったし、8ビートのエレクトロニック風味なののもハウスだったし
ソウルフルなボーカルにピアノが絡むものもハウスと

でもオレは当時19才で、音楽を作るにあたってポップでクールなものではなく
普通の一般的なハウスサウンドでは飽き足りなくなってしまっていたのさ
そういう思いを携えてある日トラックを作ったのさ、
なにか特別なものを真正面に添えて、それはエクスタシーのボイスサンプル、、、
それがテクノと呼ばれるようになった経緯とかは実際どうでもよくて、、
ここでのエクスタシーはもちろんドラッグのことだが
とにかく抜群に感じれてキマれるトラックにしたかったのさ
リリースされて10年たった今もとにかく抜群に凄い曲だったことに変わりない

エナジーフラッシュはダンスミュージックの新たな限界を見出してしまったのだ
そのダークなミニマリズムはハウスミュージックシーンには収まりきらなくなっていた

いつしか人はそれをテクノと呼ぶようになった
カテゴライズはなんでもかまわない
自分の精神的なホームグラウンドはヨーロッパだと感じているよ

966TR-774:2010/02/23(火) 12:53:32 ID:???
サトシトミイエのインタビュー(remix #0 1990年)だね。
967TR-774:2010/02/27(土) 21:17:42 ID:???
初期三作を聴いたらわかると思うけど初期のクラフトワークは
インプロヴィゼーションを主体とした前衛音楽だったんだよ。
アウトバーン辺りから電子化されたのだがその頃までは初期の
影響がかなり濃く残っていた。
968TR-774:2010/02/27(土) 22:00:04 ID:???
テクノも元々、反復リズムの上で即興性のあることをやるから、やっぱり元祖だよねえ。
969TR-774:2010/03/03(水) 22:53:22 ID:???
popcornのCD化はまだかのぅ
970TR-774:2010/03/14(日) 10:41:42 ID:???
>>934
馬鹿を装って無理やり事実を捻じ曲げようとしているのかな?

>デトロイトテクノから見えてくるのはハウスの本質
あたりまえ。
今日、テクノとは大きくくくれば、ハウスミュージックに属する。
クラフトワークはそういう意味でテクノではない。

>テクノの発祥はドイツ

テクノに影響を与えた数多くの音楽の一部がドイツ製であったにすぎない。
何度論破されてもわざと繰り返して間違ってみせるのは、
誤解を無理やり世間に流布するためとしか思えないのだがw

>1980年代後半までエレクトロという言葉はジャンルとして定着していなかった。
己の無知を恥ずかしげもなく繰り返すのはなぜかな?
やはり、上に書いたような理由からかな?

>すぶに「KRAFTWERKはエレクトロ」を連呼するが
これも何度か指摘したんだが、
まず「すぶに」とはどういう意味なんだね?ww
またKRAFTWERKのメンバー自身が自ら「エレクトロ」だと言っているわけだが。



971TR-774:2010/05/07(金) 13:12:59 ID:???
テクノは、ハウスから派生した、小さなジャンルに過ぎない。
972TR-774:2010/05/25(火) 11:17:14 ID:51fb6Yao
4つ打ちってカテゴリの中に色々フレーバーがあるに過ぎない

4つ打ちがラーメンとすれば、
東京醤油や二郎ラーメン
それがハウスやテクノやハードミニマルだ
973TR-774:2010/05/25(火) 14:22:19 ID:???
クラフトワークの中に4つ打ちがあって、
4つ打ちってカテゴリの中に色々フレーバーがあるに過ぎない

クラフトワークが麺とスープ、
4つ打ちがラーメンとすれば、
東京醤油や二郎ラーメン
それがハウスやテクノやハードミニマルだ
974TR-774:2010/05/26(水) 20:47:37 ID:???
>>962
> テクノという言葉自体はデトロイト以前にあったんだから

あったのは日本語のテクノポップ。
テクノという言葉はホアンが彼の好きな本から引用しただけで日本のテクノポップなどとは全く無関係
975TR-774:2010/05/27(木) 00:40:50 ID:???
テクノという言葉自体はデトロイト以前に
スナインコッコスマナラコッサーラ長老が唱えていたという事実があり、
それに師事したクラフトワークのメンバーがすでに語っていた。
976TR-774:2010/05/27(木) 10:54:18 ID:???
阿木が言ったテクノポップとホアンが言ったTECHNOは全く違う

偶然のそら似でしかない
目を覚ませ
977TR-774:2010/05/27(木) 14:20:10 ID:CdH/YQw0
クラフトワークはテクノポップの元祖
テクノの元祖はエナジーフラッシュって曲
http://www.youtube.com/watch?v=cTwj48Q7-Yw
978TR-774:2010/05/27(木) 16:37:35 ID:iCbsQLqW
>>977
エナジー・フラッシュは元祖ではないが、ヒットしたしテクノの方向性を位置付けた曲だよな
979TR-774:2010/05/28(金) 20:50:38 ID:???
クラフトワークは元祖エレクトロ。
980TR-774:2010/06/05(土) 15:10:38 ID:???
今ではエレクトロと呼ばれるが、当時はまだその言葉はなく、
クラフトワークはテクノと呼ばれていた。

ジャンルがありミュージシャンがあるのではなく、
ミュージシャンがそのジャンルの創始者となる稀有な例だと言えよう。
981TR-774
>>1
浅い。浅すぎる。もともとテクノポップという言葉自体当時日本人が作った和製英語だった事も知らんのんか
まあVideo GameをTVゲームと言うみたいなもんだ
あちらではエレクトロポップ、それを日本では当時テクノ(テクノポップ)と言った
今の時代になって日本人の作った言葉Technopopでも通じるようになったが
きみの定義してる80s中盤のテクノポップの小さい派生系デトロイトTechnoで
Engrish vs. Englishしても意味無し。
エレクトロの生みの親は厳密に言うとクラフトワークではないが
火付け役としてOriginだな。
アウトバーンラジカセでmaxellの60分クロームテープに直録りしてテクノカットしてラメのつなぎでホコ天で踊って出直して来い。

by クシンスキー