949 :
TR-774:2007/08/19(日) 23:22:28 ID:RztInfE7
わては御大の肉体にも萌えますなぁ
モラレス様の「愛」を凌ぐかも
ジュニアのプレイは聴いたことないけど、10年ちょっと前のちゃらめの歌モノリミックス作品は今でも好き。
マジマジマジック オルガッスム
三つ打ちXビートの曲、この数年ないね。
そんな事より
>>949よ!
いいか!決して考えてプレイしちゃいけない。感じでプレイするんだ。
俺はレコードをかけずしても人をスクリーミングさせる事が出来る。
それこそパワーなんだ。ズバリのタイミングでレコードを止める、
バーン!!てな。それだって曲なしのミックスには変わりない。
その間のスクリーミングったら凄いのなんのって、フロア−はクレイジーさ。
世界中どこだって俺はみんなをクレイジーに出来る。
メキシコやマレーシアはトランスが盛んな所だけど、
彼らにしたって、ここ(ハートやソウル)を見せれば素直にここで反応してくれる。
そして違いを感じた人達にDJの在り方について教えると「ワーオ!ちょっと待って。
でもそんなのどうやったら出来るの?」って驚くね。
レコード1枚、1枚がそもそも違うわけで、その互い違いのレコードをかけ続ける
わけだから感じて理解して行くために膨大な集中力が必要になるのは、
当然の事なんだ。しょっぱなから最後の曲まで集中力を切らさずにしてこそDJさ。
女の子とペラペラ喋ったり、プレイ以外の下らん事にかまけてる場合じゃない。
人を楽しませるとはそういう事さ。
ルネサンスのSASHAとディグのMIX COLLECTION、今、聞いてるんだけど、13年も昔の代物なのに最高ですね。
こんな路線で今でも手に入るMIX CDでお薦めありますか?
sasha & digweed の Northern Exposureシリーズも、未だ色あせない名作だよ。それぞれ色が違って何度でも楽しめる。
やや格は落ちるけども、
way out westのアルバムのおまけdisc mixなんかも
お部屋で聴く路線かと。
エルナンのMixCDもそれらに近い雰囲気かな?
あと、個人的にはCHOICEシリーズのディグウィード編は楽しめると思う。
>>954 あれそんなにいいか?
俺は買って聴いて即売ろうと思ったぞ。
人それぞれ感じ方が違うな
サシャのfundacionは今も神
>954
Mix Collectionは TWILO時代あたりからしか知らない自分にとっては逆に新鮮だった。
スタイリッシュじゃなくてごった煮な感じが、CDとして聴くにはおもしろかった。
個人的に音質もよくて圧倒的にかっこいいと思うのは
955にもあがってるNorthern Exposureシリーズの Expeditions.
>958
fundacionは確かにいいね〜。
買った当時はTWILO時代の音からどんどん離れていくのに抵抗あったんだけど
なんかavalonにはまっちゃってから、急によくなった。
sasha@Essential Mix Cream Amnesia Ibiza 12-08-2007
を聴いてます。
きらいじゃないぜ。
TWILOの音源ってどこかで聞けませんか?
DJ別にまとまってたりすると良いんですが…
このジャンルに新規参入したおいらにも教えてちょ
964 :
TR-774:2007/08/23(木) 14:39:42 ID:uMD3y5bO
サシャのオリジナルが久々にクルー!?
期待してないけどな。
サンパス仕事の
ABIGAIL / LET THE JOY RISEは今でも聴きますが何か??
969 :
TR-774:2007/08/27(月) 07:09:01 ID:6qqjkJUi
>>934 >>935 This is たしかにいいね
sander kleinenberg が帰ってきたって感じがした
往年のsander kleinenberg は最高!
もう、テクノテクノするの全体的にやめて欲しい。
これは俺だけじゃなくて全世界のprogフリークも同感なんじゃないかな。
2001年辺りの簡単には構築できない空間系の音が再び聞きたいわけですよ。
テクノは本家が勝手に盛り上げてくれれば、おk
それは気になるな〜。sander kの最近の音源聴きたい。どこかに落ちてないかなあ
自分で探せよ乞食
最近はPrydaの曲が好き。
俺は16B。
ヽ( ・∀・)ノ マンセー
979 :
TR-774:2007/08/29(水) 00:01:06 ID:eqtnjSfg
>>970 > 2001年辺りの簡単には構築できない空間系の音
確かに最近の曲は素人臭いのも多いからな
980 :
TR-774:2007/08/29(水) 09:44:35 ID:98Z51qcF
俺は空間系プログ前のトライバルハウスが好きだった。
あの頃のヒロシワタナベも良かったなあ。
mp3オンリーで出てる曲に地雷が多すぎる
チェックするのもいい加減疲れてきた
ごめん。ひろしのでなくて、プロッグ全体の中での作品なら、ってことです。
985 :
TR-774:2007/08/29(水) 21:53:17 ID:98Z51qcF
mixcdではクラブ69のジャケがアナログシンセがいっぱい写ってるやつの一枚目が良かった。
二枚目の同じシリーズのは歌ものメインでイマイチだった。
それはCLUB69 FUTURE MIXっていうリミックス集かな。良い仕事してた。
ぼくは彼のリミックスはマドンナのNOTHING REALLY MATTERSが好きだ。
トライバルアメリカが好きだったな。DDもCLUB69もMURK BOYSもこのレーベルからステップアップしていった感がある。
ダニーおばさんの犬ジャケのMixCDは今でも聴いてる。
恥ずかしいけどpeter rauhoferが好きです。
俺は、john creamer & StephaneKのbedrockがかなり今でもヘビーローテですわ。
989 :
TR-774:2007/08/30(木) 00:27:25 ID:VEplgT05
あ
991 :
TR-774:2007/08/30(木) 14:19:02 ID:8vBYlprC
てす
てすてす
おさむ氏ね
うめ
定期的というか、ここまで頻繁に昔話がでるようじゃ、プログレなんてもう
997 :
TR-774:
オレはそんな昔のに哀愁はないな
たまーに昔のトラックをかけたいと思うくらいで…