ファッションでテクノ聴いてる奴ちょっと来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
29TR-774:2005/12/06(火) 17:46:55 ID:???
クリックハウスはファッション
30TR-774:2005/12/06(火) 18:50:43 ID:???
31TR-774:2005/12/06(火) 19:18:58 ID:o7W8prqs
俺はファションテクノだ!
32TR-774:2005/12/06(火) 19:45:59 ID:???
首にタオルして何が悪い!
33TR-774:2005/12/06(火) 19:59:28 ID:???
ファッションで聴いてる奴って脱J-POPを試みる地方出身者・在住者や脱ヲタを試みるA系でしょ
34TR-774:2005/12/06(火) 20:01:41 ID:???
35TR-774:2005/12/06(火) 20:02:17 ID:???
>>32

ウケタww 首タオルってスレタイと相反してると思うけどなww

メタモにいたピンクタイツの女の子がファッションでテクノかな?
36TR-774:2005/12/06(火) 20:16:00 ID:???
オマエラその二度と聴かないレコードさっさと売れ!!!
死蔵さ・せ・る・な!
37TR-774:2005/12/06(火) 20:16:56 ID:???
38TR-774:2005/12/06(火) 21:13:55 ID:???
首タオラー
39TR-774:2005/12/06(火) 21:21:06 ID:???
だってテクノ聞いてる奴ってオタクだらけじゃん。
エウレカセブンとか見てテクノいーねーとか言ってんじゃないの?
マイクヴァンダイクだってDJやってなかったらアキバにいるキモヲタとあんま変わんなさそう
40TR-774:2005/12/06(火) 22:32:42 ID:???
エレクトラグライドが完売して入れなかったんだけど
そのファッション的リスナーが殺到したんですかね?
オウテカなんかで絶対売り切れないだろうと思い込んでたのが甘かったか…
41TR-774:2005/12/06(火) 23:08:58 ID:???
人が集まるとこに誘き寄せられるのが習性
42TR-774:2005/12/06(火) 23:26:55 ID:???
ハウスならファッションで聞いてる奴が多そう
43TR-774:2005/12/06(火) 23:35:14 ID:???
どこぞのカリスマ雑誌モデルとやらが大人の為のハウスミュージック
とかいってイベントしてたな。自分で回して。もう潰れたかな
44TR-774:2005/12/07(水) 00:06:25 ID:???
>>42
でもハウスって、曲作る段階から確信犯的にそういうのを意識してる場合も多そうだし
45TR-774:2005/12/07(水) 06:14:04 ID:???
ハウスだと今はやりの「カフェ」的な音楽?に入るんだろうなぁ

じゃあ俺たちも流行にのって隠れ家的テクノとか考えようぜw
46TR-774:2005/12/07(水) 07:17:33 ID:???
ウエアハウスpartyやろうぜ!
47TR-774:2005/12/07(水) 11:25:49 ID:???
帯とかポップ書きに「カフェ」って文字が入ってると、とりあえずパスするわ〜。
48TR-774:2005/12/07(水) 13:12:48 ID:tUFjToGS
実際、テクノ系のファッションって言ったら
「ナチュラル系なんだけど所々小細工が利いてる」感じのとか
「所謂レイヴァー系やサイケ系をもうちょっと緩くしたやつ」なんかの事かな?
49TR-774:2005/12/07(水) 13:54:19 ID:???
>>48
そういう話じゃないってことは解かってるよね?
50U*A*U ◆uUEwJoamX. :2005/12/07(水) 14:04:25 ID:???
テクノとファッションでリンクしてるのは「拘り」の部分だけだな。
51TR-774:2005/12/07(水) 14:45:44 ID:???
要するにモード学園潰れろってこと???
52TR-774:2005/12/07(水) 18:20:45 ID:???
テクノはオタからも嫌われるし
53TR-774:2005/12/07(水) 19:54:48 ID:???
代アニさいこー!
54TR-774:2005/12/07(水) 20:18:38 ID:???
ハイパーテクノとか
55TR-774:2005/12/07(水) 20:20:39 ID:???
アニメトランス
56TR-774:2005/12/07(水) 22:54:06 ID:???
テイトウワ
57TR-774:2005/12/08(木) 11:15:14 ID:???
昔はちがった
58TR-774:2005/12/09(金) 02:16:16 ID:???
なにがやねん
59TR-774:2005/12/10(土) 11:04:51 ID:???
昔がそうだったんじゃ?90年代半ばとか

今もそうなのかもしれないけど、
本人はファッションのつもりでも
周りからは勘違い君と思われてしまう罠
60TR-774:2005/12/10(土) 11:48:08 ID:???
Aphex Twinを町で人ごみの中ヘッドフォンで聴いてる漏れはファッションテクノ?
61TR-774:2005/12/10(土) 12:01:50 ID:???
>>60
こういうことをいちいち聞きたがるところがもう
62TR-774:2005/12/11(日) 13:23:54 ID:???
>>60
だなw
63TR-774:2005/12/12(月) 15:22:32 ID:???
>>60
プッw
64TR-774:2005/12/12(月) 17:04:50 ID:???
音楽なんて好き勝手聞きゃあいいだろうが。
変な選民意識持ってるやつの方がよっぽどファッションテクノだぜ
65TR-774:2005/12/12(月) 19:04:36 ID:???
>>64
>変な選民意識持ってるやつの方がよっぽどファッションテクノだぜ

皆さんそう仰っているようですが?
あなたにはそうは読めませんか?
66TR-774:2005/12/12(月) 20:30:07 ID:???
>>65
読めるかよクソが!
67TR-774:2005/12/13(火) 09:50:24 ID:???
でもほんとに流行りで聞いてるって言うやつがたまに居たりするけど
それって楽しいの?って思う。
68TR-774:2005/12/13(火) 12:41:08 ID:???
はいっ!変な選民意識持ってるやつ一名いらっしゃいました!!

       「流行りで聞いてるやつプププッ」
69TR-774:2005/12/13(火) 13:24:17 ID:???
他国のなーんも関係ないやつらの音楽なんて
ファッション以外でどうやって聞けっていうんだ?
70TR-774:2005/12/14(水) 11:10:49 ID:fkfst7Ns
保守
71TR-774:2005/12/14(水) 12:31:46 ID:???
>>69
じゃあお前は今日から電気だけ聞いててくれ
72TR-774:2005/12/14(水) 20:34:20 ID:Jpp8dMN5
>>1
俺のこと?
73TR-774:2005/12/14(水) 22:11:48 ID:???
>>69
一理あるな。
俺は他国の奴はダウンして
日本の奴は買うようにしているよ。
もちろん他国の奴もそれなりに楽しめるけどぐっとくるのはやっぱ日本のが多いな。
地域性とか環境が感性に与える影響って大きいよ。
74TR-774:2005/12/14(水) 22:37:07 ID:???
ねえよw
ローティーンまでだろそんなのは。
つまり異性からどう見られてるかしか価値として存在していない、
それを装飾するだけの存在としての音楽。
女子高生がスカートを上げる理由と変わらない。
75TR-774:2005/12/15(木) 06:35:34 ID:???
あるとおもうよ、おれは日本のHIPHOPの方が好きなの多いよ。
リリックじゃなくてトラックに温かみがあるっていうか、あの軽さが
いいっていうかね。たぶんそういうのって日本人にしか分からない
感覚だとおもうんだけど
76TR-774:2005/12/15(木) 07:34:35 ID:???





あの軽さがいいっていうかね。




あの軽さがいいっていうかね。




77TR-774:2005/12/15(木) 16:27:19 ID:???
>>73
そんなもんねぇよw
視聴してよかったらどこの国の奴でも買うわ。
78TR-774
そらそうだ。