1 :
うんち :
04/08/14 22:47 ID:??? どうせ盛り上がらないでしょうよ
2 :
おしっこ :04/08/14 23:23 ID:???
うん、どうせ盛り上がらないよ。 ===== 終 了 =====
GEL: / -1 Prefuse 73 / Vocal Studies + Uprock Narratives Ryoji Ikeda / +/- Alva.Noto / Transform Silicom / Silicom Autechre / Confield SND / Tender Love Oval / Ovalcommers Fennesz / Endless Summer Richard Devine / Lip Switch
4 :
げろ :04/08/15 01:51 ID:???
盛り上げろよ
Veniceイイヨ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| + <Fennesz最高スヨ \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
7 :
TR-774 :04/08/15 03:39 ID:qeNmeS1R
VeniceよりEndless Summerの方が好きだ
なんでデビシルに囲まれてんだよ フェネス=デビシルってことになるだろうが! ダボが
DABO
フェネス=デビシルでいいじゃん
デビ汁の恩恵で注目された人だからね。
フェネスはエンドレスサマーの頃から有名じゃない?
もうデビシルなんかと絡むのやめて欲しい デビシルのファンもフェネスなんて興味無いだろうし
12月に来日か。
mego連中では一番男前だと思う
18 :
TR-774 :04/08/25 19:26 ID:jXoRmKDf
男前だから売れてるんだよな これがメガネデブハゲアブラテカテカだったら売れてない
気分モヤモヤサラサラチクチク
20 :
TR-774 :04/08/26 02:57 ID:XPp6TB2Z
ソナーの12月版に来日予定
適当な事言ってんじゃねーよ!
ここをぬるぽスレにしようぜ
25 :
TR-774 :04/08/26 22:01 ID:R5BwGk3l
あ、11月には本当にくるみたいだね〜 楽しみ
本当に来日マヂだった・・・
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい
28 :
TR-774 :04/09/14 18:15:50 ID:4WvHcm4y
29 :
TR-774 :04/09/14 19:36:06 ID:zxect1v5
阿木譲ちっくですね
31 :
TR-774 :04/09/14 20:55:47 ID:dCa4nf0a
>>28 北川裕二って人はじめてみたけどBゼミ出身なんだね。
『Venice』に「ヨーロッパ=和声音楽」の立ち現れをみて、
そこに『Venice』のいもいわれぬ両義性がある、っていう問題提起自体は
非常に面白いと思う。
まあ、論理展開自体のいまいち感は否めないし、和声、エレクトリック・ギター、
グリッチ・ノイズっていう三つの時間の話にわざわざブローデルを持ち出す必要性
は感じられないけど、『Venice』が、クリック、グリッチ系とかエレクトロニカ系のアーティストがこれまで
試みてきたことの最終的な集大成であることは、これはもう間違いのないことで、
これを踏み台にほかのアーティストがどう展開していくかが見物だね。
32 :
30 :04/09/14 21:04:37 ID:???
>>31 まじで言ってますか?ご当地ものに価値を見いだす人?
実作してる人ですか?今はぜんぜん別の方向に動いていると思いますけど。
ふぇねずなんて完全に過去の人ですよ?
別にいいじゃん過去の人でも
34 :
30 :04/09/14 21:06:17 ID:???
いちいち反応してたらきりがないので別にいいけど 圧縮してない文章なんて読む気しないよ。どこが問題提起なんだかw
35 :
30 :04/09/14 21:35:01 ID:???
お望みなら再起不能なくらいに叩いてやってもいいけどねw
36 :
31 :04/09/14 21:37:12 ID:???
>>30 全然まじですよ。
どこが問題提起なんだっていうけど、
それはたんに君にとってそれがどういうことを意味するのかわからないってだけでしょ。
それにフェネズが過去の人っていうのは勝手だけど、
それよりも、そこに何かしらの問題提起をみつけて、
それを自分なりに発展させていったほうが、まだ有意義だと思う。
たとえそれが間違った方向だったとしてもね。
そのほうが一方向に進むより面白いじゃない。
37 :
30 :04/09/14 22:01:26 ID:???
>>31 いやいや、笑わせないでくださいよ。
手の内わかりすぎて読んでられないっていってるんですね。
間違った方向に展開していて何が有意義なのか、理解に苦しみますね。
Fenneszがマイブラ的なバンドやってたことはご存知ですよね?
隠喩やイメージで論旨展開するのいい加減にやめたら?
世代的なものだから仕方ないのかもしれないけど、通用しませんよwww
ていうか、この程度の文章に価値を見いだすってことはろくな人間が周りにいないってことですね。
38 :
30 :04/09/14 22:06:45 ID:???
>>31 ちなみに、有意義だと思った部分を「要約」していただけますか?
ぼくには全く無かったものですから。もしぼくが見落としていたものが
あれば素直に認め、謝罪しますよ。
このキタガワとかいう輩がよりどころにしている歴史性、地域性、どれをとっても
成立してないですね。
無意味に粘着しないでね
40 :
30 :04/09/14 22:25:44 ID:???
いやいや、ぼくはこの手の知ったかぶりが大嫌いなんですね。 別に逃げるならいいけど。ぼくの判断が誤ってなかったということに なるだけだから。
41 :
30 :04/09/14 22:31:25 ID:???
これらの新譜に共通しているのは、デスクトップ上での編集作業など新しい機材を 自在に操る若いミュージシャン達、例えばOVALのマーカス・ポップやALVA NOTOの カールステン・ニコライ、あるいは池田亮司などに代表される音響派、エレクトロニカな どと総称される音楽の手法やスタイルに触発を受けていることだろう 以上引用だけど、NOTOはアナログシンセだっつーの。 知ったかしてんなよ。
42 :
TR-774 :04/09/14 22:33:30 ID:dCa4nf0a
>>30 間違った方向でも、って話は、たんにひとつの方向だけじゃつまらないじゃない?てことだよ。
それをあなたが理解できないっていうなら、それはそれで仕方ないけどね。
要約っていうか、
>>31 にも書いたとおり、『Venice』に「ヨーロッパ=和声音楽」の立ち現れをみて、
そこに『Venice』の両義性があるっていう話が個人的に面白いなと思っただけで、
この北川って人の文章自体とは別の話。
この文章全体としてみたら俺も同意できる部分は少ないよ。
あとあなたのいってる世代的なものって、どういうことをいっているのかよくわからないんだけど。
そんなところかな。
43 :
31 :04/09/14 22:34:10 ID:???
あ、ごめん上のレスは31ね。
44 :
31 :04/09/14 22:35:18 ID:???
45 :
30 :04/09/14 22:41:46 ID:???
>>31 いや、もういいです。
あなたとは音楽に対する認識が根底からして違いすぎる。
Fenneszに西洋音楽の幽霊が取りついてる、なんてことはあり得ないから。
多義性でも散種でもなんでもいいよ、あり得ないです。
46 :
TR-774 :04/09/14 22:44:11 ID:FA4w/Wze
>>30 は大学か短大に入りたてか?
批判は論理的でくせに、相容れない意見を浴びせられると、
見難いコンプレックス垂れ流しながら、相手に「論理」を求めようとする。
はなっから聞く耳もってないから、どうとでも言って論破することしか頭にない。
傍から見たら、顔真っ赤にしてだだこねてるようにしか見えないんだけどな。
>>45 >多義性でも散種でもなんでもいいよ、あり得ないです。
頭ごなしに言ってるけど、あなたがそう言ってる全然出てきてないよ。
48 :
47 :04/09/14 22:47:22 ID:???
>>47 あなたがそう言う根拠が全然出てきてないよ。
だったorz
てめえら喧嘩ヤメロよ 音楽がマズくなる
また変なのが出てきたか(;´Д`) つか、こういう脳の沸いた連中って「批評の批判」をやたらしたがるけど、 それこそ他人にとっては不毛なんだから、ほんと広告の裏にでも書いてて欲しい。 どうせ出てくるのはコンプレックスからくる邪言ばっか。オナニーショー。 読み手はベビーシッターサービスじゃないっつーの。
51 :
30 :04/09/14 22:53:31 ID:???
??
>>46 さん
ごめんなさい、批判されてるのはなんとなく分かるのだけど、焦点がボケてて返答不可能です。
というか、サイトで直接コメント送りますので、ここではもうやめましょうね。
52 :
30 :04/09/14 22:55:34 ID:???
↑ぜんぜんはくりょくのないあおりだな。
54 :
30 :04/09/14 22:58:42 ID:???
読むべきもの、質的な経験が用意されている文章ならぼくも歓迎ですよ。 ああいういい加減な文章をそれらしく提示されると実作者として怒心頭、怒髪天な わけですね。別にFenneszは嫌いじゃないよ、個人的に付き合いもあるし。
だな。
>>30 の言ってることは
ほ ん と ど う で も い い。
池沼の予感w
57 :
30 :04/09/14 23:01:02 ID:???
>>55 じゃあ、どうでもよくないことにとりかかってください
>読むべきもの、質的な経験が用意されている文章ならぼくも歓迎ですよ。 >ああいういい加減な文章をそれらしく提示されると実作者として怒心頭、怒髪天な >わけですね。別にFenneszは嫌いじゃないよ、個人的に付き合いもあるし。 クソワロタw 御大層に気取ってるつもりだろが、論理的な個所がひとつとして無い。
59 :
30 :04/09/14 23:02:55 ID:???
じゃぁ、Fenneszにこのコメントを翻訳して付きつけてやるよ。 笑い飛ばすとおもうけどね。 個人的につきあいがあるからね。
60 :
30 :04/09/14 23:03:42 ID:???
別にきどってないですよ、いたって自然体。
61 :
30 :04/09/14 23:04:49 ID:???
>>58 あなたの言っている「論理的」の意味がわかりません。
おかしいですね。それは論点がずれてるということじゃありませんか?
偽者が出てきたのでトリップつけます。 言い負かせるものならやってみなさい。
ほんとにもしかして北川さんですか? すみません、ちょっとあういう酔った文章が嫌いなものでね。 Fenneszの為にもと思って叩いてみたんです。 個人的につきあいあるし。
64 :
31 :04/09/14 23:08:12 ID:???
>>30 fenneszと直接付き合いあるんだ。
そりゃすごいね。
確かにあの文章は、実作者からしてみれば
なんも自分の身にならないだろうけどね。
でもリスナーなんてそんな実作者のことなど考えずに、
勝手に自分の好きなように聴いてるだけだからさ。
だから怒り心頭ってのもわからなくはないけど、
そのへんのどうにもならなさっていうのもわかっといたほうがいいよ。
もう何を言ってもムダですね。 さすが民度の低い板だ。さようなら低学歴ども。
66 :
30 :04/09/14 23:09:59 ID:???
なんかぼくのダミーが生成されたようなので、あとはソレに任せます。
>>30 こういう奴は実際に顔を付き合せて議論すると
そのうちチグハグなこと言い出してボロを出すタイプ。
68 :
TR-774 :04/09/14 23:10:38 ID:4WvHcm4y
いや、僕はなんとなく北川という人のいいたいことはわかるし、ただ僕は カッコイイと思って聴いていただけで、捉え方にもいろいろあるんだなと思ったのです。 それにいろんな人の感想、レビューのようなものを読んだ事があるけど、 ここまで長い文は初めてだし、全然意図しない内容だったので唖然としたというか、 たぶん本人もそこまで考えていないような気もしました。 venisが他のこれまでの音楽を否定する、追いやる、というようなことが書いてありましたが、 その意見には共感できるところがあって、中毒性がある、一度聴いたら病み付きになる といった感想を聞きますが、僕も同じで他の音楽と比べてしまい、結局Fenneszをよく聴いています。 それは別に悪いことでもないし、音楽のこれまではその繰り返しでしょうしね。
69 :
30 :04/09/14 23:11:07 ID:???
Fenneszなんて別にすごくもなんともない。 ただの気のいいオッサン。
70 :
30 :04/09/14 23:11:18 ID:???
じゃあぼくもダミーにまかせます。
71 :
30 :04/09/14 23:12:13 ID:???
マジで本物がどれかわからなくなってきたw
つうかお前ら昔syntacticから出した7インチ聴いたことある? 俺はない。エレポップらしい。
74 :
30 :04/09/14 23:13:35 ID:???
一回お茶しましたよ。 実はぼく某ディストリビューターの者でして。 ま、奴もあんな愚にもつかない偉そうな批評されるとは 思ってなかったでしょうけど。本人は嘲笑うだけです。
75 :
TR-774 :04/09/14 23:13:42 ID:4WvHcm4y
Fenneszおじさんやっぱスゲーなーと思う。一本の筋があるというか 尊敬してる。音楽聴いただけだけど。あと年の違いによる音楽性の 違いも感じるけど。
76 :
30 :04/09/14 23:15:32 ID:???
フェネズの娘さん可愛いですよ。 写真見せてもらったんです。 まるで古くからの友人のように、ぼくに信頼を寄せてるようでした。 個人的なつきあいがあるからね。
77 :
30 :04/09/14 23:16:59 ID:???
>>75 まぁ人それぞれですから、幼稚な聴き方も悪いとは言えないし。
>>76 彼は独身ですよ。
個人的なつきあいのあるぼくが言うから、間違いありません。
意外とこの板も人いるんだねw
79 :
30 :04/09/14 23:17:37 ID:???
Fenneszを否定しているわけではなくて、彼をアクセサリーかなにかのように 勘違いしているキタガワクン的な輩をぼくは殺してしまいたいと言っているのですね。 あんなやつら音楽に関係ないしw いまどき浅田的美文の劣化コピーなんか読まないっつうのです。
晒しageたから、面白がった住人が食いついただけでは?
81 :
TR-774 :04/09/14 23:19:34 ID:4WvHcm4y
幼稚な聴き方? 音楽自体幼稚だからこそあるのでは? きっと幼稚じゃなかったら音楽聴かないで他の事やってるよ。
82 :
30 :04/09/14 23:19:36 ID:???
ま、正直彼を擁護する意見に牙をむいたのは 我ながら盲目的な行為だったとは思います。
北川を擁護しているわけではなくて、彼が音楽をアクセサリーかなにかのように
勘違いしていると思いたがってる
>>30 的な輩をぼくは殺してしまいたいと言っているのですね。
どっからみても劣等感剥き出しだしw
いまどき「浅田的美文の劣化コピー」と言いたいだけの醜文なんか読まないっつうのです。
84 :
30 :04/09/14 23:24:57 ID:???
飽きた
85 :
31 :04/09/14 23:25:12 ID:???
結局fenneszに娘さんはいるの?
86 :
30 :04/09/14 23:26:28 ID:???
みなさんそれぞれ独自のマイルールを敷いているのでゲームは成立しませんね。
87 :
30 :04/09/14 23:30:41 ID:???
ぼくがキタガワの文章を嫌悪して、Fenneszとは懇意にしているという事実だけが 燦然と煌めきながら屹立していることだけは疑いのない事実なのです。
fenneszと個人的な付き合いがある30がいるスレはこちらです
頭の中がEndless Summerな奴ばっかりだな
90 :
30 :04/09/14 23:34:41 ID:???
彼にJOEMEEKのコンプレッサー譲ったのぼくだしね。
91 :
TR-774 :04/09/14 23:36:41 ID:4WvHcm4y
92 :
TR-774 :04/09/14 23:37:33 ID:4WvHcm4y
おわっちたゴメンYO
93 :
30 :04/09/14 23:41:21 ID:???
ほんとバカばかりなりね。
94 :
30 :04/09/14 23:45:19 ID:???
キタガワから返事きたよ。 ごめんなさい、だって。酒のんで書いてたらしいよw
30ってYMOトリビュートスレも荒らしてただろ?(w
96 :
TR-774 :04/09/16 08:09:05 ID:7HdujeoF
気持ち悪いスレだな。晒しage
the green rayってどういう曲? veniceのtouch盤買っちゃったんだけど、この曲の為にdigital narcis盤も買うべき?
98 :
97 :04/09/17 00:05:33 ID:PRjP4Qky
誰か知りませんか
えらい伸びてるなーと思ってきてみたらw
まー北川って奴の文章はキモいね。
>>30 と同じくらいキモイ。
30は知ったか学歴厨w 文章見てると嫌われ者オーラがひしひし出てるね。きもい。
ソナーでまた見たかったかも。
>>101 ツアーで観れるんだからそっちのほうがいいじゃん
103 :
TR-774 :04/10/18 01:05:12 ID:3zDSPa8B
あげ
104 :
TR-774 :04/10/20 17:58:11 ID:r2VM+ZOa
UNITのチケット購入age
105 :
TR-774 :04/10/21 11:16:02 ID:6no/c/7t
ついでにクアトロのチケットも購入age
107 :
TR-774 :04/10/24 18:39:49 ID:5Y6Wx01P
UNITはインプロなんだね。 ならクアトロ行った方が楽しめそうだな
インプロってだめなの?
metroいこうかね
110 :
TR-774 :04/10/26 00:28:59 ID:8OUCcGqp
さすがにノイズのインプロにまでは興味ないな・・・ ジャズとかならアリだと思うけどさ
111 :
TR-774 :04/10/29 15:14:34 ID:KUMyTLNL
クアトロのチケットgetしたage。
112 :
TENT :04/10/30 18:03:11 ID:skVmsYTd
2004.11.11 (thu) "TENT" @ module
http://www.clubmodule.com/ Open : 22:00 〜 Ticket : ¥2,500+1D / ¥2,000+1D (with FLYER)
*入場するには写真の付いた身分証の提示が必要です。
[Guest DJ]
DJ KLOCK
[Guest Live]
山頂瞑想茶屋
[Main]
dot (dusk)
Masaki ohoka (音色)
Auto
soutarou
[Chill Out DJ]
hajime kumabe a.k.a a_g_inc.ambient
michikazu nakazawa
keisuke
PIP
長老
渋谷モジュールにて行われるイベント ”TENT”
毎回様々なゲストを迎えて DUB、ELECTRONICA、
ABSTRACT、TECHNO、JAZZ、AMBIENT、音響、
などの多種多様な音楽を織り交ぜて開催しております
今回のゲストはDJ KLOCK 山頂瞑想茶屋を迎えて
既存のイベントにはない新しい音と空間を作り上げます
ご来場お待ちしてます
マルチうぜー
ライブ行きてー 名古屋にも(屮゚Д゚)屮 カモーン
九州はコネーナ、バンドばっかりウザイ
Live at the LUイイぜ
117 :
TR-774 :04/11/21 14:59:41 ID:LR6lCa6A
ツアー中なのにカキコが全くないというむなしさ
118 :
TR-774 :04/11/21 23:36:42 ID:Pktle8oZ
行きたかったワン
119 :
TR-774 :04/11/22 01:34:14 ID:BTsRwHa1
ライブヤヤウケ。飯野賢治がいた。
120 :
TR-774 :04/11/22 10:21:41 ID:Pot2oYiu
昨日クアトロ行った。 結構よかった。 気弱なデルピエロみたいなPAはとりあえず乙。
121 :
TR-774 :04/11/22 22:01:37 ID:ydhtoJQ1
フェネスよかったねー。 でも途中で音がブチブチ途切れたのは何なんだ?やや興醒めた。 音もねえ。クアトロってのが間違いなのでは。 客層も雰囲気が固くすぎた。 ほんとに音楽聴くの好きなのか?と感じざるを得ない人が多かった気がする。 あと、ラディアンもフェネスも短かかったなあ。物足りない。 イベントとしてはいまいちだね。
123 :
TR-774 :04/11/24 03:29:59 ID:G0ViFQoN
UNITのほうがよかったな。 久しぶりに感動的なライブ 最後にインプロ大会まであり、満足でした。
124 :
TR-774 :04/11/24 10:13:00 ID:UotZDvhQ
125 :
TR-774 :04/11/25 00:02:10 ID:OKGF6nRH
デビシルのボーカルが邪魔なんだが。
126 :
TR-774 :04/11/25 05:06:01 ID:4Z5bpsy8
unitの内容はね、最初に、大友&サチコM&中村が静かに始まり良い感じでした 二番目は中原がやって、三番目サンガツ、ここまでは普通に聞いてたけど、ラディアン に吹っ飛ばされた。あのドラムすごいね。んで,フェネス。これで終わりかと 思ったら、大友&サチコM&中村&フェネス&ラディアンみんな出てきて、 張りつめた空気の中ギリギリの駆け引きが大分インパクトありました。
127 :
TR-774 :04/11/27 20:52:46 ID:HuhXH441
デビシルってデビッドシルビアン?
ああそうさ
129 :
TR-774 :04/11/30 22:11:25 ID:4hPPLCI+
元JAPANのデビッドシルビアンがFenneszとコラボしてる。って事ですか?
だからそうだって言ってんだろ! Fenneszのveniceの8曲目のTransitってので歌ってるんだよ! そして、デビシルのblemishってアルバムにFenneszが参加してるんだよ! なかなか良いアルバムだぞ!
131 :
TR-774 :04/12/01 10:06:06 ID:kwbc8Fz3
あのベルベットのような声が突然入り込んでくる感じがたまらんのな、 Transit
133 :
TR-774 :04/12/07 12:14:20 ID:FUTk9WAa
>>132 ErikMってもしかしてフランスのターンテーブリストじゃない?
一回生で見たことあるけどすんげーパフォーマンスだったYO!
Fenneszのコラボものは当たりを引いたことがない
135 :
TR-774 :04/12/07 23:02:27 ID:qQ8qNqPd
>>133 ERIK M生でみたのか。
いいなあ。
コンセプト先行で過大評価されてるクリスチャン・マークレーなんかより全然いいね。
>>133 へぇそんな人がいるのか。
ますますどんなものになるのか分からなくなった。
とりあえず買ってみるしかないか。
137 :
TR-774 :04/12/13 14:04:46 ID:MgDU1EDY
>>132 ErikMの名を見て買うことに決めますた。
138 :
TR-774 :05/01/17 16:14:58 ID:qNsE7LGs
で、良かったのか?
まだ届かない。 ファッキンアマゾン
140 :
TR-774 :05/01/24 02:15:06 ID:xKx2/ibe
坂本と共演したローマの音源がラジオで流れたらしいのだが誰か持ってないか
141 :
TR-774 :05/01/27 00:24:10 ID:B1AT1Mwd
知らないです
やっと届いた…
erikmとのコラボCD1回聞いた感想。 ノイズと歪んだギターの実験音楽の海に フェネスが所々顔を出すって感じだろうか。 メロディやビートはほとんどない。嫌いじゃないけど、疲れる。 まだテクノをあまり聞いてなかった頃に、monolakeのgobiを 聞いた時と同じような気持ちになった。 別に音が似てるわけじゃないけど。
144 :
TR-774 :05/01/28 19:34:52 ID:YeJl2ufm
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 Fennesz!Fennesz! ⊂彡
ああぁあああおれは、Fenneszだけでええぇえええ おれはああああぁああ、、ぁ、、もう、、、ままああぁまんぞくくぅぅだぁあぁあ・・。
146 :
TR-774 :05/02/16 00:51:29 ID:vQKT0gVy
「今の音なに?」 「屁です」
147 :
TR-774 :05/02/16 02:26:53 ID:Eme7DtXk
happy audio をアナログでエンドレスに聞きたい。 ディスヒートの1stみたいにね。
フジ来い!!!
149 :
TR-774 :05/03/09 20:38:45 ID:QyGvlpOJ
256
kuri
151 :
TR-774 :2005/04/13(水) 23:52:47 ID:tObU9sbk
いまさら終わりなき夏を聴いています。
いや、聴きたくなる季節だ
153 :
TR-774 :2005/04/23(土) 15:28:50 ID:xvD+PL95
fennesz好きにオススメのクラブとかありますか?都内限定で
俺んち
なんとまーびっくりだ。 行くぞ
コーネリもクルーーーーー
159 :
TR-774 :2005/05/08(日) 00:36:13 ID:AMWkj/GY
ドラムがデビシルの弟だよ(笑).
160 :
TR-774 :2005/05/17(火) 18:28:03 ID:hmLjUqP3
なんということだ。 行くぞ。
なんで坂本なんかとやるかねぇ。 noto然り。
162 :
TR-774 :2005/05/20(金) 08:16:04 ID:NknwvMZi
教授とだったら十分じゃねーか。 しかも、教授、日本人だぞ。 なおかつコーネリもくるんだったらもうなんでもいける。
フェネス、オヴァル、ノトが3強ですか?
>>162 >しかも、教授、日本人だぞ
日本捨てたけどな。今回のツアーは、小遣い稼ぎしすぎた罪償いじゃ?
メンツみたら気合いは入ってるみたいだね。
坂本と絡むなよ 彼奴のつくるものはもう詰まらん 秋田 さっさと氏ね
166 :
TR-774 :2005/05/26(木) 21:55:00 ID:ks1YKIYC
デビシル→美しい中性 スティーブ→イケメン男 兄弟でも違いがあった
Venice最近聴いたけどサマーより好き、、、かな?
>>167 輸入盤だとダメ? 日本盤にはボートラついてるんだっけか?
>>輸入盤だとダメ? 日本盤にはボートラついてるんだっけか? 日本盤があるなら日本盤で買いたいなってだけ。そんなにこだわりないけど。 ボートラもあるようだけど、良い曲なのか不明。 邪魔な場合ってあるし…。 とくにこっち系は。
>>156 フェネスの曲やるわけでもないしなー
センメリやって盛り上がる連中の中に入りたくないなー
>>172 あのメンバーで戦メリはやらんだろうけどw
逆にどうなるのか聴いてみたいわな。あ、でも途中でピアノソロとかあるかも。待ってました!みたいなw
俺はむしろ、坂本がノトとヨーロッパでやるツアーの方が観たいなあ
坂本じゃないけど、去年五月の青山CAYのイベントはヒドかった。 ほとんどがスケッチショウ目当てのおっさんばかりで、 herrmann & kleineとかは完全に無視だったからな・・・
フェネス単独ライヴはあるの?
fennesz/sakamotoの共演盤、1曲19分なのに高いなぁ・・
坂本特別料金の為
坂本ヲタのおかげでtouchも儲けもんだな
179 :
TR-774 :2005/06/28(火) 21:10:03 ID:9xCAwz88
623
といいつつ買ってしまった・・
私だけでしょうか。 Caecilia聴くと泣きそうになる
だいたの新ネタか? 私だけ? Fenneszの正しい発音が未だにわからないのは・・
自分は勝手にフェネツと読んでるけど
182はマドンナのことマダァナって呼んでそうだな
フェッネス
field recordings 1995-2002って買いですか?
187 :
TR-774 :2005/07/23(土) 15:27:04 ID:Su2q2Awb
405
>>184 奇遇だがマドンナもFenneszがお気に入りらしい
誰か坂本行った? fenneszにアホアホマン教えてやってたり・・
191 :
TR-774 :2005/07/29(金) 02:17:18 ID:6nhuOszg
>>192 もしかしたら教えてたりして・・・ってことだよ。
それとも坂本のアホアホマン自体を知らない?
あー、大阪終わってしまった。8000円は高い!今日あたりfennesz単独でやってたとか勘弁してくれよ?
>>193 そういうことかw
もちろんアホアホマンは知ってるよ。
坂本もアホアホブラザーで出たんだよね。
坂本と絡むのは今回だけにしてほしいね
鼻のあたりもっこりしてるね
フェネスのライヴ情報ないっすか?
ICCの即興ライブ、かなり良かったど。
誰かfenneszがやったULVERってバンドとISISってバンドのリミックス聞いたこと ある人いる?なんでもULVERはブラックメタル、ISISはハードコアメタルっつー いかついバンドみたいだけど、ULVERのリミックス盤はほかにMERZBOWやJAGA JAZZIST、 ISISのリミックス盤はTim Heckerなんてメンツが揃っててかなり気になる。
>>200 そんなのあったんだ。
1000円か、坂本あまり好きじゃないけど行けばよかった。
>>201 俺もISISの方は気になってるけど、一年近く買えずにいる。
そのうち買う予定。
ULVERってバンドは初期がデスメタル(=ブラックメタル?)で、現在はアルバムごとに 違うスタイルらしいね。映画のサントラも2枚作ってて1枚はクラシック風で、 もう1枚はエレクトロらしい。・・・謎すぎる。
メンツも凄いが、なぜデスメタルやハードコア系のバンドのリミックス盤なんてあるんだ。 それがまず謎すぎる。
205 :
TR-774 :2005/08/20(土) 10:51:45 ID:1OZIqIvF
586
isisって言っても知らない人が殆どだろうな。 普通の人が考えるハードコアとかメタルのイメージとはかなり違う。 ここら辺のISIS, neurosis, mare, pelican, old man groom, などのいわゆる hydrahead系と言われるバンドは音が相当いかついが、芸術性も相当高い。
207 :
TRF-774 :2005/09/02(金) 11:24:29 ID:Qf9A7pDC
それなら今年の流行はどこで落とし前をつけたんだ? ただお前が構造主義の下でがんじがらめになってただけだろうが?
>芸術性も相当高い。 ( ´,_ゝ`)プッ
isisとか糞じゃん
isisのリミックス盤は糞だったが、バンド自体は脚気絵
211 :
TR-774 :2005/09/27(火) 21:41:35 ID:CB50alNb0
123
Mitchell AkiyamaのIf Night Is A Weed And Day Grows Less ッてサンプル聴く限りいい感じだけどここの連中は気に入ってる?
>>212 そのミニアルバムはかなり良いです。。
俺はスティーブライヒへのピアノ曲がいまいち好きになれないけど、
ノイズ曲のレイヤーの丁寧な重ね方とかとても良いと思えました。
その後、同じくSub Rosaからほぼ同内容のアルバムが出てます。。
214 :
TR-774 :2005/10/09(日) 10:13:55 ID:gugN5PPO
ふぇ、ふぇ、ふぇずこんっ
216 :
TR-774 :2005/10/30(日) 09:58:46 ID:bjyL+MC8
342
217 :
TR-774 :2005/11/17(木) 20:54:09 ID:BjWJM6dd
530
また坂本とか.
あまり面白くないので一回で勘弁して欲しい。
220 :
TR-774 :2005/12/10(土) 11:30:01 ID:W6g3hp+b
7394
結局このスレで坂本のツアーに行った奴が一人もいないことが凄すぎる
書いてないだけで行った奴は何人かいるだろ。 俺は行ったし。
夏のやつなら漏れも行ったよ ノイズが以上にでか過ぎですた
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● |_ | ( _●_) ⊂ ` ̄\ 実は俺すげえアホ 彡、 |∪| ` ̄ ノ /__ ヽノ / ̄ ̄ (___) /
海外でまた坂本とやるね
226 :
TR-774 :2006/01/24(火) 21:03:57 ID:26c73/Ws
288
227 :
TR-774 :2006/01/25(水) 08:49:31 ID:ndNeUnkC
皆様、他には何を聞いてきたのだよ? 最近オウテカとこの人しか聞いてない。いい加減抜け出したいんだが、何がいいかね? 何かおすすめ教えて!あといいバイトあったら教えて
229 :
TR-774 :2006/02/14(火) 21:32:16 ID:fA6edtHI
7353
230 :
TR-774 :2006/02/18(土) 19:05:23 ID:kGuBTsTf
231 :
TR-774 :2006/03/21(火) 08:52:05 ID:K6au83F4
8
232 :
TR-774 :2006/03/24(金) 03:29:50 ID:UsHTEOZU
ベニス買った
233 :
TR-774 :2006/04/10(月) 00:28:37 ID:MZXH72wG
5/24日本先行発売
坂本龍一『bricolage』(『CHASM』REMIX)
参加アーティスト
Keigo Oyamada
Aoki Takamasa
Taylor Deupree
Alva Noto
Skuli Sverrisson
Steve Jansen
SND
Craig Armstrong
Christian Fennesz
Richard Devine
Rob Da Bank
Slicker
Thomas Knak
日本盤のみ細野晴臣参加
http://www.bounce.com/news/daily.php/7570/headlineclick
坂本と絡んで欲しくないなぁ キャズムとか下らん作品だったし あんな程度の低いものを作っておいておれって最高と思ってる坂本ウザイ
サイト久しぶりに見たらリニューアルされてた
237 :
TR-774 :2006/05/09(火) 21:39:04 ID:S4lB37SE
418
240 :
TR-774 :2006/06/01(木) 21:09:03 ID:4W7Bsykr
401
241 :
TR-774 :2006/07/03(月) 20:42:35 ID:Ebd+NgjY
61693
242 :
TR-774 :2006/07/08(土) 10:33:51 ID:l3PA4/3O
エンドレスサマー好きなんだがおすすめはある?
243 :
TR-774 :2006/07/08(土) 18:14:25 ID:HnSh2LsO
Field Recordings 1995: 2002 Hotel Paral.lel Venice 基本的にどれを聴いても気に入ると思う。アイデアは同じなので。 ただしコラボレーション作品は地雷。
Field RecordingやHotel Paral.lelは初心者にオススメできない。 やはりEndless Summerの曲が再構築されているLive in Japanだろ。
ありがとうです!ベニスは買います!ライブインジャパン聴いてみます! もうすぐエンドレスサマーがヘビロテする季節じゃないすか?
246 :
TR-774 :2006/07/08(土) 20:33:06 ID:l3PA4/3O
×→ベニスは買います ○→ベニスは買いました
247 :
TR-774 :2006/08/01(火) 06:07:53 ID:TeDusiRA
3060
サマーよりベニスのほうが好き。
サマーはただのノイズにしか聴こえないけどベニスは好き。
250 :
TR-774 :
2006/08/04(金) 23:11:02 ID:wxXA3xYm ↑おれはまったく逆の意見