1 :
TR-774:
テクノ聴くやつはクラシックも当然聴くよな?
みんなのお薦めは?
俺のお薦めは、ブラームスのハンガリー舞曲第1番
2 :
(・∀・) ◆eLP1Jd7Sa6 :03/02/03 20:50 ID:Sck43S4E
たしかにそれっぽいな。
といいつつ2げと
4 :
TR-774:03/02/03 21:14 ID:kfvri6CL
ヴィバルディー四季の冬
まぁXだ。
5 :
名無しチェケラッチョ♪:03/02/03 21:15 ID:/2NyQkVY
KAKUMEI
バッハは完全にテクノ
7 :
TR-774:03/02/03 21:54 ID:PmdMRHId
バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータがいいね
そうか、バッハも聞いてみよ。
しかしクラシックより民族音楽の方がテクノ度は高くない?
9 :
ななし:03/02/03 22:25 ID:9Fw7zE26
マーラー
ブラームス
ベートーヴェン
ブルックナー
こういった作曲家が主に好きなクラオタだけど、テクノ全般も凄い好きなオレw
バッハは構造的にテクノ。
トランス寄りかな。
極上パロディウスだのサントラ買えよオメーラ
パッヘルベルのカノン(・∀・)イイ
13 :
TR-774:03/02/03 22:46 ID:c/sVltQt
バッハて小フーガとかか
14 :
TR-774:03/02/03 22:50 ID:VK59lljA
ラウ゛ェル
この板なら、サティとかケージが気に入る奴も多そうだな。
ハチャトリアンの剣の舞
18 :
TR-774:03/02/04 21:33 ID:LaMllUnj
スレタイの意味がわかんねえけど。国民楽派が好きだ。
>>15 そもそも日本人はサティ好き。あとドビュッシーとか。
ドピュッシーの「月の光」が好きだな、もちろんテクノも好きだが。
クラシックやってたけど今テクノでつ
好きなのはバッハ(ブランデンブルグとか)だけど、ショパンの軍隊ポロネーズの伴奏は(・∀・)イイ!
行進曲でも微妙に踊れそうな気がする
23 :
TR-774:03/02/05 02:03 ID:d3hbX/ma
ブクステフーデはトランス?
民族音楽→ミニマル・ハウス
クラシック→音響・エレクトロニカ
今日中古でスイッチト オン バッハ買ってみた
1.2共に400円おバカなジャケにひかれて、、、
26 :
TR-774:03/02/05 02:43 ID:Y8Ml3j5H
オレ、あんましクラシック聴かないけど、オーケストラの中に、日本の楽器ってある?
テクノこそ日本の音楽って感じがする。
27 :
TR-774:03/02/05 09:58 ID:nWB6oQI6
そー言われてみれば
クラシックってテクノと共通する部分があるかも
バッハは音響
29 :
TR-774:03/02/05 10:36 ID:E6r6JBIN
幼稚園のときに聞いた剣の舞でダンスミュージックに目覚めました。
30 :
TR-774:03/02/07 20:16 ID:zTUnINyu
モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲はいいよ!
(特に冒頭部分)
31 :
TR-774:03/02/07 22:07 ID:wz/PZrk3
ショパンのエチュード
32 :
TR-774:03/02/08 19:38 ID:yOBJH5QK
ベートーベンのピアノソナタ。「熱情」は最強
とりあえずbond
35 :
TR-774:03/02/08 20:02 ID:68Sg+zOi
バッハだな。
モーツアルトは手で機械打ちしてた。
36 :
TR-774:03/02/08 20:05 ID:qmBnnvCB
ラヴェル「ボレロ」はミニマルトランス
37 :
TR-774:03/02/08 21:30 ID:/AzitnUy
>>36 トランス的なコンセプトの作品として
世に出た楽曲としては元祖かもしれないな。
38 :
TR-774:03/02/11 18:33 ID:Hn9fiV9M
リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」。
ストリングスが奏でるミニマル・テクノだ。
39 :
TR-774:03/02/12 00:43 ID:pH7kbP19
ミヨーの曲はコラージュ・ミュージックの元祖
ドビュッシー。名前がガバ風で下品
41 :
TR-774:03/02/26 02:27 ID:+5VFvzXE
メシアン、レスピーギはサンプリングの元祖
43 :
TR-774:03/02/27 01:50 ID:npFjWyad
ベートーベンの第九の2楽章が激しくテクノ
繰り返しを多用。盛り上がり方も凄い
44 :
TR-774:03/02/27 02:40 ID:ROtFq3rU
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」もいい
テクノかどうかは知らんが、ドビュッシー好き系はぐっとくると思う
印象派は美しいメロディーラインが多いからすき
45 :
TR-774:03/02/27 02:48 ID:MrovZS2X
パヴァーヌといえば、フォーレの「パヴァーヌ」も忘れるな。
チャイコフスキーの悲愴の三番なんかテクノっぽいと思う。
47 :
TR-774:03/02/27 12:00 ID:d2/Rezkj
ちなみに、いま、クラシック音楽業界は10枚組2000円(1枚200円!)
みたいなことがあたりまえになってる(いや、ほんとなんだよ、実際に足を
運んでくれよ)。
グレン・グールドの10枚組のバッハ作品集が、10枚で5000円(笑)。
ジンマンのベートーヴェン交響曲全集が2900円。ほんとだよ。
48 :
TR-774:03/02/27 12:10 ID:d2/Rezkj
インバルのマーラー交響曲全集も4800円ね☆。
49 :
TR-774:03/02/27 15:09 ID:d2/Rezkj
50 :
49:03/02/27 15:11 ID:d2/Rezkj
○ 弦楽四重奏曲
× 交響曲
俺のお奨めは
・ブラームス/ピアノ協奏曲第2番
・バッハ/ピアノ協奏曲第1番
・モーツァルト/ドン・ジョバンニ
・ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲
・ベートーヴェン/バイオリンソタナ第9番
ほか多数。
テクノ聴く奴にクラシック好きな奴は多い
グールドのバッハはテクノ。
ジャズ好きも多い。
というか、基本的に「音楽好き」で「インスト派」だからじゃないかな。
テクノ聞く人って。
54 :
TR-774:03/02/27 17:14 ID:69C0WWX7
52>禿童
バルトークのソナタも重低音が効いてていいぞ。
56 :
TR-774:03/02/27 19:46 ID:cw9G1bmU
バロックが一番イメージ近いと思う。
オススメはバッハの無伴奏チェロ。しかも清水ヤスアキ(T.SAX)版。
57 :
TR-774:03/02/28 07:25 ID:Ms+ugfkP
>>56 しゃれてるよね、そのディスク。ぼくも大好き。カザルス、ビルスマ、ロストロ
もね!
58 :
TR-774:03/02/28 07:49 ID:Ms+ugfkP
>>26 >オレ、あんましクラシック聴かないけど、オーケストラの中に、日本の楽器ってある?
あるよ、もちろん。最近の邦楽ブームなんかより、ずっと厳しい態度で音楽
をつくってきている。
武満徹の「ノヴェンバー・ステップス」(オザワ指揮)をまず、最初にどうぞ。
59 :
TR-774:03/02/28 07:53 ID:Ms+ugfkP
>>8 >しかしクラシックより民族音楽の方がテクノ度は高くない?
ドビュッシーなんて、インドネシアのガムランにインスパイアされて
音楽つくってるんだよ。ライヒも民俗音楽からでしょ、たしか。
60 :
TR-774:03/02/28 08:08 ID:L2Hjcpm6
61 :
TR-774:03/02/28 10:01 ID:Ms+ugfkP
ペルシャの市場はヴォーギングできそうだ
惑星の火星はなんかインダストリアルを思い出した
ワルキューレて一歩間違うとサイバートランスにされそうだ
板ちがいか。スマンソ。
音楽を聞く香具師で、クラシックを否定する香具師はいない。
64 :
TR-774:03/03/09 23:04 ID:qCyAaGS2
確かに、ジャズでもロックでもテクノでもハウスでも、
大御所は好きでクラシックを聴き込んでたりするよな。
66 :
TR-774:03/03/09 23:59 ID:eJ6Rzbwg
僕が思うに、良い作曲家はそれぞれの楽器の持つ音の性質をよくわかっていて
その上で作曲している。当たり前の事のようだけど。
その点がテクノとつながっているのでは、と。
ボレロは激しくミニマルだよな〜。
15分かけたクレッシェンドなんか聞いてて気持ちいい。
ラストもかっこいいし。
全部の音楽はクラシックから派生したとか言うと
クラシック板のやつが付け上がるんだろうな。
68 :
TR-774:03/03/10 00:19 ID:OoH71wlL
>66
同意。
きちんとしたオーケストレーションって、ほんと理論的に知っておかないと
できないことだと思う。
伊福部昭氏の「管絃樂法」は楽器について、
それぞれ詳しく書かれてあって、読むだけでも面白い。
テルミンとかオンド・マルトーノについての解説もある。
シンセでの音作りにとても参考になると思うので、
是非ご一読あれ。
69 :
山崎渉:03/03/13 16:37 ID:???
(^^)
70 :
TR-774:03/03/16 00:46 ID:205Tl1TJ
>>66 ボレロはクラシックじゃないです。
初演時には賛否両論、大変な騒ぎだったようです。
# ジョン・ケイジの 4'33" のときみたいな騒ぎだったのかなあ。
とはいえ、ボレロ大好きです。
サティのソクラテス最強!
ボレロ萌え
ケイジは音がない分、もっと騒ぎが大きかったと思われ。
クラフトワークのラルフとフローリアンは
音楽学校でクラシックの勉強してるとき知り合ったんだっけか?
>73
そうだと思ってたら「デュッセルドルフ植物園で偶然であった」
みたいな事がマン・マシーンの日本のライナーノーツに書いてあった。
1時間くらいハノンやってると頭の中が恍惚としてくる
あれこそミニマル
76 :
TR-774:03/03/31 18:45 ID:IdF6O2Y/
ぽんぽん
「土人の踊り」中田喜直
ベタだけど子犬のワルツ
妙に大袈裟でもなく、ロマンチックでもなく勇ましくもなく
ちょっとテクノな旋律
79 :
山崎渉:03/04/17 15:46 ID:???
(^^)
80 :
山崎渉:03/04/20 03:20 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
81 :
山崎渉:03/04/20 07:05 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
82 :
TR-774:03/05/21 01:44 ID:VGH7oopI
age
83 :
山崎渉:03/05/22 04:15 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぼーん
85 :
山崎 渉:03/07/15 10:38 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
86 :
山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 Op95 第4楽章 アレグロ コン フォーコ
ホルスト 組曲 惑星 火星
最高
88 :
_:03/07/28 08:16 ID:???
テクノ好きがはじめてクラシックを聞くとしたら、何がいい?
コンピレーションアルバムを
買うと良いんじゃないかな。
Classical ever! シリーズとか
結構良質な名曲コンピもたくさん出てるし。
91 :
ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :03/07/28 10:54 ID:6f6B5A9O
kittensはクラシックアンビエンドミニマルだなー
92 :
_:03/07/28 10:59 ID:???
フレデリック ショパン
Vladimir Horowitz Etude In C Minor Op25 No12
ピアノの弦の美しいメロディの高速連打は激しくテクノ
同意者求む
age
95 :
TR-774:03/07/29 03:17 ID:fqhK1MGc
Sun Electricの「30.7.94」っていうライヴ盤聴いてたら
マーラーがサンプリングされてた。
この人たちは昔ライヒもサンプリングしてた。
でもこのライヴ盤は、むしろドビュッシーとラヴェルの現代版といった感じがする。
音が柔らかくて、どこかおとぎ話みたいだし・・・。
試しにモーツアルトのレクイエムを聴いてみた。
なんか恥ずかしくなった、、気品漂よい杉、、、。
オレにはクラシック聴けないっす、、。
モーツァルトはちょっと時代が古いからね…
王宮っぽい雰囲気があるんだよな
バッハやシューベルトはお勧めじゃないかな。
聴いた事のある名曲が多いス
sageミスったーーー
99 :
96:03/07/29 16:29 ID:???
>>97 おお、そうなんですか
ではバッハ、シューベルトを試聴してみます
100
101 :
TR-774:03/07/30 11:50 ID:bH2lRih+
シューベルト、はまるよー。
おまいらに、ラヴェルのボレロよりもかっこいいミニマルミュージックが作れますか?
ん〜、
ボレロは究極のミニマルミュージックだよね。
これを超える曲を作ると21世紀に名を残す音楽家になれるね。
しかしテクノになれた人間にはマーラーの9番や現代音楽がいいのではないか?
俺はメシアンの世の終わりのための四重奏曲が好きかな。
バルトークはやはり弦楽四重奏曲だろう。
バッハはいいが無伴奏チェロやバイオリンはなれるまできついと思うな。
バッハはオルガンもいいね。
案外この手の音楽ならイタリアの方にいいものがあったりする。
ラヴェルはマジいいね。「ボレロ」「ダフニスとクロエ」
あと吹奏楽の話で恐縮だが、P.スパークや行進曲の王様J.P.スーザ、
カンンタベリーコラールの作曲者J.V.der.ローストも好き。
(^^)
107 :
TR-774:03/08/02 06:02 ID:11pmCWM1
ラヴェルといえば、弦楽四重奏曲がいいぞ。
特に2楽章なんかは、この手の曲に珍しくリズミカルだ。
そういえば、ブルックナーも出ていない。
あれこそ宇宙を感じる音楽だね。
同一フレーズの繰り返しの楽章があり、まさにミニマルミュージックといえる
野人の踊りとか言われている楽章もある。
ラヴェルよりも早い人なのだけど、こちらもすごい。
5番と8番がオススメ。
バッハの「2声のインヴェンション」
保守
>>109 バッハの「3声のシンフォニア」はよりテクノ
小学生の時子犬のワルツ聴いて何故か勃起してしまって困った
友達のピアノの発表会の課題曲だったから勃ちっぱなし
バッハいいっていうから聴いてみたけど
ドラクエやってる気分になった
なんとなくクリスタル
あぼーん
116 :
TR-774:03/08/22 10:05 ID:y2dnCbex
ラフマニノフを弾いてみたい…
メシアンいいよ。
Iannis Xenakis
「Naama」
ノリノリ珠玉の名曲
リュック・フェラーリ
120 :
TR-774:03/09/08 08:00 ID:W3aDjycF
122 :
TR-774:03/09/08 08:50 ID:ty/4d4Ss
123 :
TR-774:03/09/08 21:15 ID:W6aaRbIn
モーツアルト「ディヴェルティメント」
喜遊曲っていうんだって!
ピアノソナタ第八番ハ短調 第二楽章やな
125 :
TR-774:04/01/09 22:32 ID:/voBPVXc
ベートーヴェンの第9の第3楽章とYELLOW MAGiC ORCHESTRAのCUEは響き的には何気にリンクしていると思いますよ
126 :
TR-774:04/01/09 22:53 ID:fdNWre6y
アンダーソンの「タイプライター」とかスゴイ好き
テクノはフューチャー。
クラシックはバックトゥザフューチャー。
>>117 ああ、俺も好きだ!「トゥーランガ・リーラ」は名曲だよな。
私も例に漏れずドビュッシー好きです
ラフマニノフのピアノ協奏曲は激しくテクノ
サティのジムノペディネタのトランスがあってめちゃくちゃ綺麗だった
かなり気に入って、そのアーティストを追っかけていったら
ゴアのアーティストだった_| ̄|○
アーティストはArt of Tranceという名前だったそうな
エレクトリック・サティってのもいるな
サティは1冊の百貨店♪ なんちて
クラシックは大昔のトランス、っていうか
トランスはヨーロッパの民族音楽でしょ
バッハでもよく聞け、音フェチども
置いてるコーナーも近いしな
クラッシックとテクノは
art of trance はゴアっていうよりも初期ジャーマントランスだぞえ>132
でもゴアのほうがクラシックのヤバさは継承してる曲多いかも
曲のモチーフも同じものがままあるしね(春の祭典とか禿げ山の一夜とか)
>>135は、ハッパでよく聞けに聞こえた。
確かにホコーリしながら聞くクラシックは股格別ですからな。
俺の尻なめ〜ろ〜♪
byモーツアルト
>>137 俺は
>>132じゃないけどジャーマンかぁ。
じっくり聴くSea Of Tranquilityが最高。
Golden Rain、Emerald Eyeのアルペジオもエエね。
バッハは演奏者の解釈で全然違う曲になりますな。
ラヴェルが好きだなぁ。
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」
どっちもラストをめちゃくちゃ引っ張ってかっこいい。
でも究極にめちゃくちゃ引っ張るっつったらボレロだろうけど・・・
142 :
TR-774:
V.Aみたいなのってクラシックにはないのかな