ケチャは?
なんか叩いてループさせてりゃテクノか。
なんですか?それ。
世界中の音楽で脳にアルファ波が出るのはインドのシタールと
ガムラン音楽だけなんだって。
ただ、シャーマンロックとかテクノとかマイナーや最近のジャンルに
ついて調べてるのかは不明だけど
5 :
TR-774:02/08/30 05:53 ID:gzEqw3+x
23 SKIDOOはかっこよかった
あ~あ、
こんなスレ立っちゃったよ。
1が、
みんなにガムラン音楽を聞かせたがってる
&
知識をひけらかしたい
スレなんですね、
ここは。
9 :
1:02/08/30 06:29 ID:???
いや、俺も今日知った。
10 :
1:02/08/30 06:33 ID:???
聴いてみてすごく気持ちよかったので
勢いで。
うはは。
11 :
TR-774:02/08/30 07:09 ID:jJYhzpdn
1はNHKの民族音楽紀行観てますた。
ガムラン→GAMELAN→GAME LAN→ゲーム用ローカルエリアネットワーク
13 :
TR-774:02/08/30 09:24 ID:T7B4L8Jf
ジェフ・ミルズのThe Bellsとか?
せめて「ガムランはミニマル」くらいにしといたほうが。
いまさら、ガムランですか・・・
そういや、JEFFMILLSのJAVAとか入ってるやつの
絵(レコのまんなか)がインドネシア舞踏だったよね・・・
曲は別に関係無いんだが。
19 :
TR-774:02/10/21 07:24 ID:MT41VrAW
口琴って、こっち系だっけ?結構好きだったな。
20 :
TR-774:02/10/22 03:52 ID:ExncBpcZ
シャーマンロック、LIVE見てみたいw
21 :
マル:02/10/22 12:24 ID:NLzSV/ic
ガムラン→スティーブライヒ→ミニマルテクノ。スティーブライヒのミニマルはガムランやケチャが きっかけだったらしいよ。その手の現代音楽は民族音楽からの影響が おっきいみたいっす。
22 :
TR-774:02/10/22 12:35 ID:TZfTyLD2
でもミニマルテクノはライヒとかミニマルミュージックからの影響はでかくないと思うけど。
23 :
マル:02/10/22 15:17 ID:qyz1qDlw
確かに直接的な影響は無いかもしれないけどライヒはミニマルテクノのクリエイター達にとってバイブルであったりルーツだったりするわけで、自分もその一人です。
24 :
マル:02/10/22 15:20 ID:4ZQhwg8e
てゆーかライヒ知ってる人が こん中にいたのちょっとうれしいです。テクノの人、テクノしかきかんって人多いから、、
25 :
マル:02/10/22 15:23 ID:qyz1qDlw
ゴメンナサイ。話がそれちゃいましたね。って訳で ガムランに話を戻しましょう。
ライヒの話しをすると荒れます。
以前のスレはさんざんでした。
27 :
マル:02/10/22 15:44 ID:gZF2QUyb
ガムランをテクノって言う心理、すごくわかるような気がします。テクノの定義って人それぞれで、他人がそれを否定する権利なんて無いに等しいし、、 僕なんかは音の質感で結構なんでもテクノっていっちゃいます(笑)
28 :
TR-774:02/10/22 15:46 ID:dU/rMUn9
ガムラン・ジェゴグってガムランは、木と竹で出来てるんだが
これの音がまたヤバイ。超低音がうねりまくっていて、
ライブで聴くとクラクラ来て立っていられなかったよ。
29 :
マル:02/10/22 15:46 ID:qJkPdpbb
アンチポップコンソーティアムなんかがWARPから だしたっていうのも おもしろいし。
テクノ憶えたての厨が、嬉しがって言いそうな事だな。
なんでもテクノと結び付けたがる。
31 :
マル:02/10/22 15:49 ID:qyz1qDlw
バリの竹って日本の竹とちがって太いよね。
煽りがいのあるコテハン降臨
33 :
マル:02/10/22 15:52 ID:4ZQhwg8e
ココにも社会性の乏しい奴が おるのか、、、もう やーめたっと。
34 :
TR-774:02/10/22 17:02 ID:avdCeRMi
マル死亡
ガムランいいよねぇ
なんか癒される
>>35 ガムランに癒しなんて感じてるヤツは胡散臭い。
むしろ高揚する音楽じゃないか??
37 :
TR-774:02/10/22 17:28 ID:SCWp4y3b
結構うるさい
マル=ガムラン→バリ→テロ
マル=テロリスト
39 :
TR-774:02/10/22 17:49 ID:SCWp4y3b
=オサマビンラディン
40 :
TR-774:02/10/22 18:28 ID:NLzSV/ic
34→オマエが最高にガムランだってことは わかったから消えてくれ。
41 :
TR-774:02/10/22 18:30 ID:gZF2QUyb
36→何様?
>>36 高揚させる音楽が多いのはバリガムラン。
ジャワ王宮のガムランはリラックスできる音楽だよ。
43 :
TR-774:02/10/22 20:18 ID:vef+HUqj
36→えぇ?胡散臭いぃ?なんとか言えや
44 :
TR-774:02/10/22 20:31 ID:kuJ2+gDj
図書館に細野プロデュースのガムランCDが。
ガムラン俺も好き。
初めて聞いたときテクノっぽいとオモタ。
ガムランがテクノってのは驚きだな。テクノも随分幅広くなったんだね。知らなかったYO。
テクノっていわゆる「ピコピコ・ミュージック」だと思ってたからね。
ガムランとケチャって音楽的に同じ意味だって知ってたぁ?
ガムランの編成を、声で編成したものがケチャなんだってさ。
バリ島旅行で現地のガムランの先生に直接聞いてなるほどとオモタよ。
癒し系なら竹ガムランがいいよ。泊まったホテルでマターリ2人くらいで
演奏してたけど、心地良かった。この話しテクノとあまり関係ないけど、
チルアウトミュージックって感じで許してね~。
「ピコピコ・ミュージック」っていつの時代の言葉だよ…
懐かしすぎて鼻水でちゃったじゃねーか
49 :
DJ狼:02/11/26 03:30 ID:???
木琴の多重奏もテクノ。
50 :
TR-774:02/12/13 12:15 ID:3nXNchLp
むしろガムランテクノ。
我 無 乱
アキラのサントラで印象に残ったんだけど
あんな感じのガムランCDってないかな?
アイヌのムックリとかもテクノっぽい。
逆にテクノが都市の民族音楽
46のアフォさは秀逸
ガムランはあるドイツ人の手によって伝統音楽を再編成したものだ
ということらしい、やっぱりドイツ人か…
ガムランもテクノも聴くけど、スレタイのように言い切ってしまうのは、いかがなものか。聴く立場だからわからんけど、ガムランやってる人に失礼というか。。。
61 :
山崎渉:03/01/21 08:59 ID:???
(^^)
ガムランといえば錦鯉だなやはり。
じゃよ、ジェゴグはどうなんよ。
63 :
山崎渉:03/03/13 16:58 ID:???
(^^)
64 :
TR-774:03/03/31 23:57 ID:erMQcs3I
59>
バカヤロ
オーストラリア人だちゅうの
ガムランでおすすめのネットステーションあります?
67 :
TR-774:03/04/04 07:48 ID:C/Iup/fG
おいおい、ライヒじゃなくてグラスだろ?
68 :
19:03/04/04 08:34 ID:???
ガムランといえばルーハリソンでしょ
吉田戦車がガムランの音を「ヘンホンヘンホン」と表現してたのは
白眉だと思いました。
70 :
山崎渉:03/04/17 15:42 ID:???
(^^)
71 :
山崎渉:03/04/20 07:07 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
72 :
TR-774:03/04/21 01:06 ID:7J/OXpoA
ガムラン…。
スネークマンショウの2枚目の最後。
73 :
びわびわびわ:03/05/01 17:36 ID:3rmLl/03
アキラのサントラに入ってるのは、ガムランではなく、ジェゴグのはず。
SUAR AGUNというグループの竹のジャケット(入手困難)の1曲目が激オススメ。
来日も数回してる。何枚かアルバム出してるが、これ以上のもの、曲、録音状態ともに無し。
ガムランには無い、重低音凄し。我が自宅では苦情数回。そこらへんのテクノよりトランシ~(わかるよね)!
ウンチク過ぎてゴメンね。お気に召せばどうぞ。
74 :
山崎渉:03/05/22 04:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぼーん
76 :
TR-774:03/06/10 10:40 ID:EyalYGoM
79 :
TR-774:03/06/10 21:00 ID:hcfLzC2/
テイトウワんとこから
ガムランのCD出てんね。
81 :
びわびわびわ:03/06/13 12:18 ID:3ujMrLDL
スアルアグゥン来日公演は全員イクべし!
なお、おすすめCDは上記以外だと、ビクターのワールドミュージックのシリーズのものかな。
ジェゴグって、いわゆるレゲエでいうクラッシュみたいなことをやるんだよね。
このグループの演奏中に相手のもうひとグループが、演奏で対抗するんだよ。
そのライヴ録音なんだけど、2グループの演奏が混じるから、ハッキリ言ってダブにきこえる。
ブッとばされるよ(ノンしらふ)。
テイトウワはラジオで、このグループの曲かけてた。ちなみに彼は食事中に聞くらしい。
ア ア i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
ア ア l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ア ア _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●) ,イ ̄`ヾ,ノ!
ア ア 「 l (●)(●) (●) ′ | | |(●)L! (●)(●) リ
ア ヽ | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐ ,√ ! (●)(●)(●)(●) リ l !  ̄ (●)(●)  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●) //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ(●)r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、(●)u(●)/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ ギ 了\ ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) ャ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ア ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く ア > / / `'//-‐、 /
メフテルもテクノだな
84 :
TR-774:03/07/06 18:09 ID:QCpq/VvY
スアール・アグン、券取ったYO!age!!
>>73 >アキラのサントラに入ってるのは、ガムランではなく、ジェゴグのはず。
TETSUOはガムランだと思うが
86 :
TR-774:03/07/14 05:07 ID:tpwhPgBY
>>76の、
スアール・アグンの六本木ヒルズ講演
「(注:ジェゴグの公演ではありません) 」
って、どゆこと?
87 :
TR-774:03/07/14 05:31 ID:6lyvRJJn
GOMAのアルバム買った人います?
89 :
山崎 渉:03/07/15 09:56 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
90 :
山崎 渉:03/07/15 13:56 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
92 :
山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:???
(^^)
スアールアグンのアルバム買ったよ!
すげぇかっこいい。トランス出来る。さげ!
あぼーん
遅レスだが、
>>4は中島らもの言うことを鵜呑みにしてるな。アルファ波なんて安静にして
いればなんぼでも出るよ。
96 :
TR-774:03/09/10 02:55 ID:KtvPcko/
jvcから出てるTRANCE BALIヨカッタ!!
バリガムランからミニマル的要素を持つ曲をコンパイル。
だって。
97 :
TR-774:03/09/10 02:56 ID:KtvPcko/
jvcから出てるTRANCE BALIヨカッタ!!
バリガムランからミニマル的要素を持つ曲をコンパイル。
だって。
あげ
昨日上野の藝祭でガムランの生演奏あったよ。
ただで見れるしイイ!
100 :
TR-774:03/09/16 00:26 ID:/JJhVNCm
小学生のころ夏休みの家族旅行でバリに行ってケチャ見たり、
ガムラン音楽聞いたりしたけど、ものすごい恐怖を感じたっけ。
101 :
TR-774:03/09/16 18:01 ID:fiIo3q/r
やっぱり「神々の棲む島」の音楽は違うよな~
バリ茸食ってガムラン聞いたりケチャ見て
そしてあの気温。
景色も原色色とりどりだったり
ジャングルな緑だったり。
何よりあの神聖な雰囲気。
そりゃ、持ってかれるわ。
トランス状態ですな。
気持ちよさは有るけどテクノ的かどうかは・・・
保守age
104 :
TR-774:03/11/24 20:18 ID:xamaxIwP
HIFANAってヤシのアルバムにガムランネタが・・・
タイトル→学ランだってさー
106 :
TR-774:03/12/03 15:31 ID:PLtfg4tU
>15
同意
アンビエントでも良い
1が馬鹿すぎる
ガムランとテクノは神の音楽と人の音楽て感じ。
ガムランは現地で聴くとほんとに空気が震えるみたい
発電所の2nd冒頭部がそれっぽかったよね
Lick Wid Nit Wit のモチーフも
110 :
TR-774:04/04/14 06:55 ID:rHc5NXbV
age
GOMA聞きたいんだけど実家では聞けないわな。
苦情というより頭おかしくなったんだと思われそうで。