236 :
ザッパッパ:02/05/25 08:25 ID:N2K2BURo
だから、プログレ世代だって・・・
だから、二人だって・・・
238 :
TR-774:02/05/25 08:27 ID:uei38/LU
じゃぁねw
239 :
ザッパッパ:02/05/25 08:29 ID:N2K2BURo
>235
じゃあー、そちらの言う「ミニマル」って、Ryoji Ikedaのことかい?
>239
いいや、BENWADAのことかな?
241 :
ザッパッパ:02/05/25 08:35 ID:N2K2BURo
>240
和田勉?
>241
池田 良二
まぁーいいや。世代の違いは埋められないよ。哀しいねw
244 :
ザッパッパ:02/05/25 08:56 ID:N2K2BURo
なるほど。
「ミニマル」の元祖はウェーベルンだって譲らない世代もいるもんな・・・
245 :
こし:02/05/25 08:58 ID:Rneh3aYY
ミニマルって音数いくつくらいかな?
使いすぎはダメ?
くすり
247 :
TR-774:02/05/25 09:04 ID:Bo3XEwVY
ミニマルでいい曲って全然ミニマルじゃなくて展開もあるし、聞いてて
飽きないしどっちかというとループ音楽だといいたくなってくる。
MIXもいろいろ工夫できてある意味究極かも。
>>こし
たりなかったら足せばいいし、邪魔だったら消せばいい。
チューブで止めて叩いて摩って抜き差し
249 :
こし:02/05/25 09:20 ID:Rneh3aYY
曲作ったりしてるんだけど、多くなっちゃうんだよね
シンプルなのが好きなのに
>247
250 :
こし:02/05/25 09:24 ID:Rneh3aYY
あっ あとどうしても展開が多くなる
展開作りましたよ
252 :
TR-774:02/05/25 10:20 ID:Bo3XEwVY
>>249
多くする代わりにリズムに工夫してみたら?
>>249
音数増やすより、曲のテンポにあったディレーとかエフェクトで攻めた方が
よい結果になる場合が多いよ
何気なくふと出てきたスケールをよく確かめてみると
まんま久石譲のナウシカだった。
俺から出てくるスケールはどれもエスニックな感じのやつばかりです
よっぽど染み付いてるんだろうなと思った。
255 :
ザッパッパ:02/05/26 05:03 ID:z7tgNAQQ
>245
ラ・モンテ・ヤングなら、たった一音で数年間もたせたぞ・・・
良スレホシュ
257 :
TR-774:02/06/16 10:56 ID:tC17EOt2
音楽理論は必要か不必要かってのは変だぞ
音楽自体が理論を内包しているからな。
やばあ...。
このスレやばすぎます。
しかし、そんなことまで頭で考えなくちゃならんのかね、
この国の諸君は。
259 :
TR-774:02/06/16 11:02 ID:tC17EOt2
音楽は理論だと思うよ。
これを疑問に思う人は理論を意識してないだけだろう
260 :
TR-774:02/06/16 11:12 ID:TL1nQ2Vc
もういいよ、お前らの自己防衛弁論にはもううんざりだ
261 :
チョム:02/06/16 11:14 ID:kZoO3n3Q
自国語の文法を意識して喋ってる奴はいないが、文法は確かに「ある」
262 :
TR-774:02/06/16 11:15 ID:tC17EOt2
俺はべつに理論売ってるとかそういう人じゃないんで防衛も糞もないんだけど
サッカーにも理論はある。
でも楽しむということが大前提だ。
だから世界のレベルに初めて近づくことができたんじゃない?
そこの部分がクリアされなきゃ音楽、ましてやテクノなんて
ちゃんちゃらおかしいとオレは思うぜ。
264 :
Co-デブ:02/06/16 11:23 ID:4hAVmoTg
必要。でも感覚だけでも作れるとも思う。
でも音楽理論を習得している人のほう良い曲を作る。
というより簡単に作っちゃうからびっくり。
俺は楽器も弾けないので曲作るのとても時間がかかる。
265 :
TR-774:02/06/16 11:28 ID:tC17EOt2
楽しむのに理論は必要ないよ。
だけど聞いている音楽自体は理論の塊みたいなもんだよ
本屋に売ってる音楽理論の本を理論とは言ってなくて
音を作っている人が独自に築き上げた理論のことを俺は言っているよ
テクノを作るのが上達していくって言うのは
その人の音楽理論が構築されていくのと同義だと考えるよ
266 :
TR-774:02/06/16 11:34 ID:K7Sj3SlM
勉強は、しないよりも、したほうが、良いわー
267 :
TR-774:02/06/16 11:38 ID:ToaN9Lwk
感覚だけって人のほうがすごいの作れる。
でもそのアイデアをいかに実現させるかって部分で
分業化がすすんでるよね外国だと。
それより作品として完成させるっていう部分の欲求が
全然違うよね、向こうのただ感覚だけって人でも。
ようは趣味の世界と生活の一部にするか否か、
ギリギリの選択の幅が全然違うってことかも知れないな。
この国だって履歴書一枚でコンビニバイトができちゃう時代が
いつまでも続くという保証はどこにもないんだぜ。
(全員が切羽つまればこんな議論は自然となくなるわな。)
268 :
TR-774:02/06/16 11:41 ID:tC17EOt2
理論は勉強するんじゃなくて
自分で構築するんだよバカ
269 :
TR-774:02/06/16 11:45 ID:tC17EOt2
理論 対 感覚
日本 対 外国
パブリックコメントに毒されているね
なんか極論ぽいカキコばっかりで、ここつまらなくなった。
建設的でないし、ボソボソ。。。。
271 :
TR-774:02/06/16 11:56 ID:tC17EOt2
その感覚っていうものを、その人の感性と呼ぶか理論と呼ぶかの違いだな
必ずしも必要とは思わないけど、ある程度は知ってるべきだろう。
折れが知ってるのはスケールだけだけど。スケールを元にコードを
拾いそこからテンションをいろいろ試したりはする。これだけでも
全然違うよ。鼻歌でトランスの上物を考えたとする。そこからスケール
を見つけ出し、そのスケールを元にベースラインを考えたりいろいろ
できる。適当に作ったフレーズをデータで貯めておくとする。あるフレーズ
とフレーズを繋げて曲を作りたいとなった時、調が合わない場合
ACIDで作りたい調に変換してくみあわせたり、ある程度スケール
知ってればいろいろできる。でもこういうことはDJとかなら感覚的に
知ってたりする。だから必ずしも理論が必要ってわけじゃない。
またテクノの場合、偶発的なバグで名曲が生まれることもあるわな。
E2E4みたいに。あれ2時間くらいで作ったそうだ。
感覚を磨くことが一番大事なんだよな。箱に沢山行って体で感じるのが一番
早道だよ。箱で体感しないとどの辺の音域をブーストすればいいかなんか
解らんよ。ただ低音ブーストすればいいってわけじゃないから。中低域の
微妙な所が肝だから。ちなみにアメリカのスタジオミュージシャなんか
譜面読めない奴多いよ。でも音聴くと感覚ですぐ弾けるから問題ない。
273 :
272:02/06/16 13:44 ID:???
>TR774
スマソ!ななしで書いたつもりなのに何故かtr774になってしまった。
275 :
TR-774:02/07/07 03:48 ID:jk/jNX.I
あげ
276 :
テヒノ万歳:02/07/15 02:45 ID:8V29l7yA
幼い時期、耳が発達する時期に
みんな同じような感性を感じる音楽を大体聞いている、
ジャンルは違くても、理論的には同じような曲を幼い頃に
洗脳されていることがひとつネックになっていると私は思う
幼稚園小学校中学校の音楽の時間だけでも十分に洗脳されてしまう
だから懐かしい曲や、自分が理解できる曲、共感できる曲は
なんだか良く聞こえたりするし
なんだかわからない曲はだからなんだよ、って思ったりする
生まれ持って耳のいい人や、素晴らしいDNA、素晴らしい創造力のある人は
自分でどんどん発見していくんのかもしれないけど
大半の人は、こういう音楽があるんだよ、って新しい知識や新しい体感が
自分の中に入った時初めて、理解できたり、理解が深まったりすることがあると思う
そこからひとりひとり自分のやりたい、いいたい曲を作って表現するにあたりセンス、自分の感覚を出したり、技術をだしたり、時代を読んでみたり、
と意識的にもおもしろくしたいとなるといろんな事が必要となってくる
だからセンスのある曲を作りたいとしても、とりあえず理解を深めるために
いろんな音楽を知って、
日本で育った人は自分の起源である日本の音楽もなんとなく認識して、
世界じゅうのちょっと理解しにくい音楽も
理論と呼ばれる考え方の違い、感性の違い、文化の違いを知れたら
ほんとうに楽しいことなんじゃないかな
それで初めて音楽は国境をこえるというか
それと同時に自分の有り様も見えるというか
やー初めて語っちゃいました
テクノ/ダンス音楽 発の理論がそろそろでてきていいんじゃないのか。
って気もする。
そういうのがなくてもいいことにしちゃったから
テクノ界は議論が成り立たないんじゃないの(ワラ
ま五年もすれば客が総入れ替えになるカルチャーダモンネ・・・
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:08 ID:hcsbqJsU
テクノを理論化したのってYMOなんだってね!凄いね〜
280 :
TR-774:02/07/30 02:14 ID:Exq6zlT.
エレクトロニカ作るのに音楽理論は必要ですか?
281 :
TR-774:02/08/08 03:38 ID:z5C1/CQY
おまいら理論を学ぶためのおすすめ本を教えてください。
282 :
TR-774:02/08/08 03:45 ID:6LFgFL76
音楽作るのに理論は必要でつか?
音楽楽しむのに理論は必要でつか?
生きていくのに理論は必要でつか?
アフリカの民族音楽は理論が前提でつか?
宇宙は理論で成り立っているのでつか?
283 :
電卓:02/08/08 04:07 ID:???
音楽理論が必要なテクノの曲を作る時は音楽理論が必要だし、音楽理論が不必要なテクノの曲を作る時は音楽理論は不必要。だいたいテーマが不毛。
理論というより、波形や位相の知識は少なからず
もっておいたほうが宜しいな。
ひきだしが増えることはいいことだと思う。