テクノ歌謡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏風 ◆Dj2eD3eE
100%片思いなハートブレイクで語り合いましょう。
テクノポップありがとう( ● ´ ー ` ● )
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:37 ID:???
じゃぁ、ジューシフルーツはココのカテゴリー良いですか?(笑)
4夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/19 19:41 ID:???
いいんだろうと思うけど、微妙なジャンルだよなぁ…(w

とりあえずハイスクールララバイが一番有名だったりするんだろうか。
5アウトバーソ ◆66558866 :02/01/19 19:43 ID:2ARO4TuS
名スレの予感
記念パピコ

あ、記念じゃないや。
メシ食ったらまた来ます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:47 ID:???
テクノ歌謡って、幅が広いからね〜

YMOファミリーが絡んでる曲って多いし、
他にも船山基紀なんかが絡んで来ると・・・(苦笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:53 ID:???
一風堂はここでいいですか?
8( ゚Д゚)ゴルァ!イモラブ:02/01/19 21:15 ID:???
ウヒャ!テクノ歌謡がたまらなく好きだったりする。なんか、あのキラキラ音に胸キュソしちゃう
9アウトバーソ ◆66558866 :02/01/19 21:34 ID:???
テクノ板、マターリしてていいな。
もっとも、できたての板だからでしょうが。。。

ハイスクールララバイはカラオケ逝ったら絶対歌うね。
ウザがられるけど。

細川ふみえはここでいいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:34 ID:ywR2Qsd7
小林泉美が好きだったりした
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:38 ID:???
Juno ReactorのSamuraiはテクノポップですか?
12名無し募集中。。。:02/01/19 21:49 ID:ccH7T+ld
smile.dkのバタフリャーはテクノポップですか?
13夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/19 21:50 ID:???
言い出すと切りが無いな…(w

今でもテクノ歌謡な歌って歌われてるんだろか…
無知すぎだ自分。
14名無チェケラッチョ♪:02/01/19 21:51 ID:???
サンスクリーム
15アウトバーソ ◆66558866 :02/01/19 21:53 ID:???
トミーへぶらりーもテクノ歌謡でせうか?
あれは違うか。。。

テクノ歌謡の定義って難しいな。
16夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/19 21:56 ID:???
テクノ歌謡の定義
・シンセサイザー、ヴォコーダー、サンプラー等
 エレクトロ機材を駆使したアレンジであること

と、某CDには書いてあるが…。
やっぱ難しいものだ…
17夜 ◆G/p.sMMM :02/01/19 22:30 ID:???
立花ハジメも(・∀・)イイ?
18夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/19 23:02 ID:???
テクノ板追い出されない程度なら(・∀・)イイ!
テクノ「歌謡」だからね(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:09 ID:???
このスレって・・・
最近の「テクノはハウスの一部」みたいな認識の若人には解らんだろうなあ。
ある意味、今ではオールド・テクノと呼ばれるテクノの幅の広さが明される
スレ住人の平均年令の高いスレになりそう(笑)
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:35 ID:???
ムーンライダーズもOK?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:13 ID:???
>20
この板で語るなら・・・ここかなぁ(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:19 ID:3oUSop1w
『子猫物語』ノテーマ曲ハ、ココデイイデショウカ?
23 :02/01/20 04:54 ID:tht+9KmD
「恋の呪文はスキトキメキトキス」は永遠の名曲
トミー・フェブラリーにカバーしてほしい。
24名無し募集中。。。:02/01/20 05:18 ID:???
>>19
一番若い人でも30前後のような気が(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 05:21 ID:I3+YJAVR
じゃあとりあえずヒカシューでも
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 05:22 ID:???
アイ アンダー レフト
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 05:52 ID:???
>25
う〜〜〜〜〜〜〜〜ん
テクノ歌謡かな〜〜〜(笑)
となるとプラスチックスも入れてあげたい!

それよりYMO、クラフトワーク以外の
オールドテクノ用の総合スレみたいのもほしいね。
28夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/20 14:36 ID:???
>>24
俺…実は10代なんだよね。
テクノ歌謡のCD買ってからはまって(w
今のテクノはどーも苦手(w

だからこのスレ参考にしていろいろ曲集めたいもの。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:36 ID:GO/tnQEJ
ビートたけしの俺は絶対テクニシャン
3020歳男子:02/01/20 15:38 ID:QSczKztX
伊藤つかさが最高です。
顔は今の人間から見るとそれほどでも(ごめんなさい)

真鍋ちえみの例のアルバム聞いてみたいんですが、高すぎて手がでません。
テクノ度は高いんですか?聞いた方。
31消印名無しさん:02/01/20 16:32 ID:???
「SOS・ペンペンコンピューター」と「コンピューターおばあちゃん」について語るスレはここですか?
32夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/20 16:41 ID:???
いいような気もするが…
うーん。

テクノ板で異彩を放ってる気もするなぁ、このスレ(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:46 ID:???
「コンピューターおばあちゃん」はテクノ童謡です(笑)

実家にシングルレコードが残ってるはずだ久し振りに聞いてみようかな(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:51 ID:???
>30
「伊藤つかさ」か〜
アルバム「さよなら・こんにちは」だっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:35 ID:???
竹中直人とか言ってみる
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:51 ID:???
ホテルニュー越谷
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:39 ID:gcFbWgRw
今でもCDで購入可能なアルバムでいいのありますか?
フィルムズ最高です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:40 ID:???
そんでもってキララとウララのCDってなんとか手に入りませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 10:47 ID:L1ZW+Oz5
ある意味、電気の「虹」はかなりテクノ歌謡。
アジアを感じます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 14:04 ID:bipXllp1
「宇宙人のテレパシー」がとても良い。
何のシンセ使ってるんだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 14:31 ID:vOSz+Nbj
クリス「プードル」 キャワイ〜。
馬鹿にされるだろうけどカスケードのダンスカプリチョって曲はカナーリテクノ歌謡。
カップリングにTB303使ってたり。
43TB厨房:02/01/21 20:27 ID:FzhYNbJk
>>42
カップリングに興味age
44夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/21 22:14 ID:bUsVXu5g
そういやポップンミュージック6にテクノ歌謡なジャンルの曲あったなあ。
どっちかつーとテクノ童謡っぽい気もするけど。

柔らかい音がいい、テクノ歌謡。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:10 ID:???
ワンモアタイムはテクノ歌謡だと思う
46( ゚Д゚)ゴルァ!CCB:02/01/22 00:33 ID:???
空想キッスが好き。ナイヤイヤーイ〜
47夏風 ◆Dj2eD3eE :02/01/22 01:44 ID:???
エロゲの曲なんだが、恋愛CHU!とかいう曲って
かなりテクノ歌謡だと思う。
歌詞がアレ系だし…。

…逝ってくる。
48良スレ ジャソ!:02/01/22 03:18 ID:???
テクノ歌謡…宍戸留美だろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:21 ID:BdaghbMu
柏原よしえ
しあわせ音頭
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:24 ID:bmXr9UjC
パタパタママだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:00 ID:???
>>48
るんるん。いいねぇ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 09:55 ID:???
おふろ数え歌もいいよ。
CD化希望
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:08 ID:lP6QRo9q
伊藤つかさより
伊藤さやかでしょ。
>23に激しく同意。
お願いスーパーコンピュータトミー・フェブラリー編もつくって。
54 :02/01/22 12:29 ID:XiefWCm2
コンピュータおばあちゃん!
55拇印文茶:02/01/22 12:29 ID:???
>>52

CDはポニーキャニオンから出てます。

♪ひとつとせぇぇええぇぇえ〜〜〜♪(w
56拇印文茶:02/01/22 13:12 ID:???
スマソ
下げてしまった。
ポンキッキの'86年のベスト盤に入ってます。
ただ廃盤かも。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:19 ID:TF+XTsef
>>53
「天使と悪魔〜ナンパされたい編」とかもテクノ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:36 ID:???
「い・け・な・いルージュマジック」と
そのB面「明・る・い・よ」もテクノ歌謡。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:41 ID:lXFHckI0
テクノ歌謡ってHI−POSIみたいなん?
6053:02/01/22 14:47 ID:lP6QRo9q
>>57
「天使と悪魔〜カンニング編」とかもテクノ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:48 ID:???
>>48
ナツカシー!!
コンビニてんごく〜♪
62加藤ティ〜:02/01/22 14:52 ID:crFmTH/W
スキスキスー
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:53 ID:???
ミンカパノピカって今何やってるのかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:42 ID:SI9E0vJD
吉川ひなの『ハート形のなみだ』
テクノ歌謡かどうか依然にひなのがテクノ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:55 ID:NejFHkUC
YMO全盛の頃、15歳前後の男女5,6人のグループでシンセならべて演奏(歌あり)
してたバンド名なんだっけ?
66拇印文茶:02/01/22 17:35 ID:???
>>65

コズミックインベンションでは?
作曲家・井上ヨシマサが在籍したという。
YMOの武道館の前座やったんですよね、確か。
6752:02/01/22 18:29 ID:???
>>55
ポンキッキにはテクノ歌謡が満載なんですがCDが入手困難で困っています。
中国風数え歌のようなタイトル不明な曲など挙げだすとキリがありません。
なんとかCDの形で入手したいのですがタイトルも分からないので検索すらでき
ない現状です。
どうか、こんな私にご指導を。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:39 ID:???
「お願いスーパーコンピューター」はアルバム未収録ですか?
伊藤さやかの1stアルバムはCD化されてます?
あーん教えてぇ。
69拇印文茶:02/01/22 19:11 ID:???
>>67

中国風数え歌というのは多分「カンフーレディ」でしょう。
サビが「イ〜アルサンス〜♪」っていう曲で。
そーいえばあれもYMO調というかゴダイゴ調な曲だったなぁ。。。
70 :02/01/23 03:08 ID:anQhHj6a
伊藤さやかほどテクノ歌謡向きな声はない
猿飛の曲しか聴いたことないけど。

この時代は猫も杓子もテクノだったからな。
フォークシンガーのあがた森魚もテクノしてたからな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:18 ID:???
ここでも電気は爪弾き?
72しぶた:02/01/23 03:55 ID:???
ポンキッキに電気の「ポポ」とか、何気にクラフトワークがかかっていたのを
最近になってきずき始めた
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:22 ID:qp+eYxas
真空キッス。。。
7453:02/01/23 12:54 ID:9UGueWJf
>>68
「オネガイスーパーコンピューター」はアルバム未収録です。
↓伊藤さやか・サヤカのHP参照
http://www.mws.ne.jp/~maru1996/sayaka/

P-VINEさん。CD化して下さい。

>>70
激しく同意(再)
他にもいい曲あるのでぜひ聴いてみて下さい。
と言うことで
ベスト盤をリクエストしましょう。
「廃盤復刻計画」
http://www.so-net.ne.jp/haiban/
それからリクエストページで
■アーティスト:伊藤さやか
■タイトル:気分はグレイテスト・ヒッツ Sayaka Eary Best
■レコード会社:ビクター
■レーベル:空欄
■レコード番号:VDR-26
■ジャンル:邦楽
■備考:空欄
■参加ミュージシャン:伊藤さやか
■コメント:※それぞれ記入してください
■お名前:※それぞれ記入してください
■メールアドレス :※それぞれ記入してください
7553:02/01/23 13:01 ID:9UGueWJf
>>68
ビクター時代のアルバムは
「気分はグレイテストヒッツ」以外
CD化されていないよ。
TDK時代は全てCD化されてるけど…
とにかく全て廃盤。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:05 ID:8/Jgs4zN
ミニモニの歌ってるハム太郎の主題歌
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:18 ID:???
>>75
「気分はグレイテストヒッツ」はCDで見たことあるよ。
もちろん廃盤でしょうけど。
「ナ・ン・パ…して!」と「ヨロシク◆されたい!」は未CD化じゃないだろうか。
7853:02/01/23 14:43 ID:9UGueWJf
>>77
だから
「気分はグレイテストヒッツ」はCD化されていたけど
とっくの昔に廃盤で、
それ以外のビクター作品はCD化されていないって
書いてるんだけど…。
(ショボン)
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:01 ID:2rs6NykT
テクノ歌謡というと、つくば博イメージソングの
「エポジー&ポエジー」について語るスレですか?

キララとウララの「パックンたまご」はpsy'sの松浦プロデュースとオモタ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:10 ID:jXF35azJ
>>79
キラウラのどっちかが小室哲哉の初代妻だよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:23 ID:???
「とんでぶーりん」のEDは歌モノハウス
8277:02/01/24 00:05 ID:???
>>78
同じこと繰り替えしてもうたー。
目がおかしくなったんやろか。
脳内NOT端子が働いてしもたみたいや。
スマーソ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:40 ID:???
84 :02/01/24 03:44 ID:IevmEPk1
ヴァージンVS
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:29 ID:???
ヴァージンVSも再発希望。とくに2nd
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:32 ID:???
「気分はグレイテストヒッツ」にボーナストラックとして
「オ・ネ・ガ・イ スーパーコンピューター」と
「天使と悪魔 〜カンニング編」を収録して再発希望。
よろしくっ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:38 ID:???
須藤美咲の「変わるわよ」 を探しています。
どこに行っても売ってません。
もう廃盤なのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:51 ID:???
そういえば江戸真樹も自己紹介ソング歌ってたな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:58 ID:???
ageます。
90unknown:02/01/25 00:31 ID:???
スーザンのCD欲しい。
1stと2nd。
91武田(ASTERIX!):02/01/25 02:35 ID:uJBogmmS
スーザンのCDは1stだけでしょ。出てんの。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 09:44 ID:???
スーザンって2ndもいいの?
93unknown:02/01/25 23:50 ID:???
>>91
1stは、92年頃に発売されたが、
2ndは、まだCD化されていない。

「ムーンライダーズのイイ仕事!ワーナーミュージック編」で
「シャボンドール」と「恋はダンス」が初CD化。

94 :02/01/26 02:48 ID:6pBaELdX
>>93
伊藤さやかも参加してるぞ。
9591:02/01/26 03:05 ID:qQl5gnYJ
探してみようかな。でも後期のCMソングとかってあまり好きじゃないんだよね
96 :02/01/27 07:46 ID:P+TVbTb3
うるせいやつらはテクノ
97JUNO:02/01/27 10:29 ID:uWU9tiV0
96同意。
ヴァージンVS星空サイクリングよかった。
劇中の音楽もピコってるね。
98ららぽーと船橋:02/01/27 11:09 ID:SysQ6wjv
伊藤つかさの「恋はルンルン」(死)はこちらでよろしいですか?
あとは岡田有希子の「ワンダートリップラバー」の使いまわし疑惑も(笑
99FlamingJune ◆BtPvd3ik :02/01/27 19:39 ID:T0Jn3ceg
えっと、小田和正とかユーミンが参加してて、教授が編曲してる曲あったよね?
一応、親がアナログ持ってるんだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:01 ID:5UOavq7+
>小田和正とかユーミンが参加してて、教授が編曲してる曲
露骨にマドンナをパクったやつ、な(w
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:06 ID:i0CGoRrJ
>>99
「今だから」?
102TR-774:02/01/27 22:17 ID:L+dWRQZ1
ヴァージンVSは全アルバム1度CD化されてましたね。
あのときは貧乏だったんで「乗物デラックス」しか
買えなかった(ウィンターバスストップが好きだったので)。
103 :02/01/28 01:46 ID:e1FoLa74
小林泉美はCD化されないのか?
104拇印文茶:02/01/28 13:12 ID:???
>>99

「今だから」松任谷由美・小田和正・財津和夫

作詞曲:松任谷由美・小田和正・財津和夫
編曲:教授
演奏:キーボード・教授、ギター・高中正義、
   ドラム・幸宏、ベース・後藤次利

・・・それにしても凄いメンツだ(w
105unknown:02/01/29 00:00 ID:???
「今だから」と言えば

1985年のAll Together Now 観たかったなぁ〜。
106 :02/01/29 01:28 ID:UTncE/nd
>>97
小林泉美と安西史考も忘れないで。
107TR-774:02/01/29 01:34 ID:???
宍戸留美の石野卓球remixって誰か聴いたことある?
過去の最大の汚点って卓球が言ってけど。
108TR-774:02/01/29 07:54 ID:???
>>107
「恋はマケテラレネーション」のことだな。
はっきり言ってくだらん。資料的価値はある。
宍戸留美関係のリミックスものとしては、「ストロングススメ」のサイケアウツMIXが素晴らしいね。
109108:02/01/29 07:56 ID:???
「ストロングムスメ」だった。タイプミスです。
ショボン
110TR-774:02/01/29 12:11 ID:0Vu/UABa
FAIRCHILDもよろしく
111TR-774:02/01/29 15:31 ID:???
やっぱ最高のテクノ歌謡作家は細野だ。
112拇印文茶:02/01/29 15:33 ID:???
>>105

「サディスティックユーミンバンド」と
「はっぴぃえんど」ね(w
113TR-774:02/01/29 16:18 ID:0Vu/UABa
教授ファミリープロデュースの郷ひろみアルバムは良いぞ
114Boeing747-400:02/01/29 16:40 ID:???
比呂魅卿の犯罪ですな?
激しくCD再発キボンヌ。
115TR-774:02/01/29 18:22 ID:???
CD再発は「KIYOSHI」もお願い。
116@@@:02/01/29 20:07 ID:n/rOgbJe
>>115
[KIYOSHI]はCDになってるはず。
>>92
スーザンは2NDの方がいいのでは?
1STはYMOの「増殖」みたいな感じ。
2NDは「MY LOVE」という大変な名曲(高橋幸宏・作曲)が収録されている。

ところで、最近FMでヘヴィー・エアーしている
TOMMY FEBRUARYって一種のテクノ歌謡?
それから、2人組のデュオ「NICE MUSIC」ってテクノ?
117@@@:02/01/29 20:12 ID:n/rOgbJe
そうそう、細野晴臣の歌謡曲仕事で一番!!!!!!
と驚くのは、なんとテクノ演歌。
そう、わかる人にはわかりますね。
森進一「ニューヨーク物語」のB面です。
PROPHET5の裏にリン・ドラム。
テンテンテケテー
と演歌フレーズが躍ります。
118拇印文茶:02/01/29 20:12 ID:???
>>116

「NICE MUSIC」のどっちかは「カルトQ」YMO編の
予選で落ちたらしいねぇ。
その時のキングは言わずもがな。。。

あとTOMMY FEBRUARY聴いてて菊池桃子の「SAY YES」を
思い出すのは漏れだけか?(w
119TR-774:02/01/30 00:09 ID:wIh6wHve
>>117
まんはったんいんざれーん
120115:02/01/30 00:11 ID:???
>>116
「KIYOSHI」のCDは今でも手に入る?
どこか売れ残ってるとこあったら教えてぇ。
121TR-774:02/01/30 05:26 ID:pDdXi1Db
>>120
amazonで検索かけたらヒットしたよ
廃盤にはなってない感じだね
122TR-774:02/01/30 13:28 ID:5DaH8K3C
千葉レーダは?
123TR-774:02/01/30 15:46 ID:???
宍戸留美の地球の危機ってどうなんですか。聞いてみたいです。
あと瀬川おんぷちゃんのミニアルバムは買いですか?
124TR-774:02/01/30 17:06 ID:???
>>123
宍戸留美のメジャー時代の作品は全部いいです。
ハジケ具合は「地球の危機」が最高潮。
125TR-774:02/01/30 17:08 ID:???
昔、「さんまのまんま」のエンディングで流れていたフェアチャイルドの曲を
ご存知の方はいませんか?
タイトル教えてー。
126拇印文茶:02/01/30 17:37 ID:???
オープニングは「おまかせピタゴラス」だったが
エンディングも歌ってたっけか?
127おやじなので・・・:02/01/30 17:53 ID:???
近田春夫&ハルヲフォンと書いておく。
失礼しました。
128:02/01/30 17:58 ID:5X5H9SKr
>>122
千葉レーダってなに?
129poiu:02/01/30 22:01 ID:/GsnGk7v
YMOが再生した頃(1993年)、
SONY MUSIC ENTERTAINMENT
から「ピコ!」とかいうテクノ雑誌が出たな。
宍戸るみとか、細川ふみえとか、特集されていた。
昔の「テッちー」とアイドルを融合させた感じの編集だった。
130125:02/01/30 23:16 ID:???
>>126
おお、オープニングでしたかー。
なるほどー。ありがとあんしたー。
131TR-774:02/01/30 23:25 ID:???
この板でフェアチャイルドが話せるとは・・(・∀・)
132ビニール名無しさん:02/01/31 01:03 ID:???
>>129
おっ、ピコなつかしー。TPDとかも載ってたよね。
結局2冊しか出なかったんだけど、2冊目のP-MODEL特集が
けっこう濃くてよかったなぁ(『音楽産業廃棄物』ムックの元になったやつ)

平沢氏といえば、宮村優子に作った曲ってのはガイシュツかな?
あれはすでに『歌謡』ではないかも知れんが。
133TR-774:02/01/31 23:46 ID:NI9S1TYy
>>114
あれは日本歌謡曲史上最高傑作のアルバムだと思う。一度もCD化されていないんじゃないかな。
134TR-774:02/02/01 00:34 ID:8MImUvzq
>>114
「比呂魅卿の犯罪」マジでいい!感動した!
郷ひろみは名盤が多いけど、そのなかでもピカイチだと思う。
CD化はされてないね。
135TR-774:02/02/02 01:10 ID:7zmTzKlZ
>>134
ポニーキャニオンの中島みゆき SONG LIBRARY1には収録されてるよ。
もちろん、郷ひろみが歌ってる。

なんで、収録されているかって?中島みゆきが作詞だから。(w
136TR-774:02/02/02 11:36 ID:GacvtZ9H
>>133
でも1曲だけでしょ。同名のアルバムの全体がいいのよ。
137TR-774:02/02/02 11:48 ID:uGFBlVtf
>122
うお!レーダ!
>128
インディーズで活動中のテクノ歌謡。
例の本に記事書いてたと思う。
138TR-774:02/02/02 13:18 ID:???
何だよ今日も聴くのは、テクノかよー。

失礼致しました。
139細野春臣とかさ :02/02/02 14:20 ID:???
「テクノ歌謡マニアクス」の誤植ってどうよ・・・・
140TR-774:02/02/02 14:41 ID:z2QfsNEy
STYXの「ミスター・ロボット」はテクノ歌謡でいいのでしょうか?
141plastics:02/02/02 15:28 ID:???
ナイスミチュナイスミチュナイスミーチュ。
シヤゲンシヤゲンシヤゲンシヤゲーエーン。
142ヒカシュー:02/02/02 15:29 ID:???
ニジュッセイキノーオワリニー
コイヲースルナラー
143p-model:02/02/02 15:32 ID:???
アトカラアトカラーウマレテクルーヨー
アトカラアトカラーオイカケテクルーヨー
144DEVO:02/02/02 15:35 ID:???
モンゴローイヒワザモンゴローイ
ハベナユエンミー
145XTC:02/02/02 15:37 ID:???
サイエンスフリクショナ
ペーザーベーグー
146バグルス:02/02/02 15:37 ID:???
ウェギナンゲラ
レーディオスター
147TR-774:02/02/02 16:39 ID:???
VIDEO KILLED THE RADIO STAR
小学6年生の時の自分内年間チャートNo.1の曲。
148TR-774:02/02/02 16:42 ID:???
あーわあわ、あーわあわ。
149TR-774:02/02/02 23:27 ID:WrC6le9s
コンピュータおばあちゃん♪
コンピュータおばあちゃん♪
150TR-774:02/02/02 23:32 ID:GacvtZ9H
>>147
ボーカルやってた森岡みまは一時期Popper'sTVでピーター・バラカンのアシストやってた。そのあと大人数のファンク系バンドで再デビューしてた。
151拇印文茶:02/02/03 00:17 ID:???
>>129 >>132

おっ!「ピコ」を知ってる人が二人も!(w
表紙イラストは「江口寿史」だね。

>>130

いえいえ。
ちなみに放送初期はフェアチャではなくshi-shonen(ベース&リーダー
戸田誠司氏のやってたバンド)名義だった様です。
152TR-774:02/02/03 11:48 ID:???
>>151
シショーネン名義でYOUがボーカルでしたっけ?
153TR-774:02/02/03 11:49 ID:???
日の丸ファクトリーご存知の方います?
154TR-774:02/02/03 12:25 ID:???
エンケンの「オムライス」を聞きたいな。
以前、2300円の再発を見送って、
現在、2300円の中古をレコ屋で眺めてます。
皮肉よのお。
155TR-774:02/02/03 12:56 ID:???
ミスロボットは歌謡テクノだと思います。
156TR-774:02/02/03 14:00 ID:WbGjuipG
>155
ドモアリガット、ミスター
157   :02/02/03 14:34 ID:???
>>152
Shi-Shonen後期にYOUが加入
YOU、戸田、まり、塚田嗣人(死)というメンツだった
158TR-774:02/02/03 14:44 ID:+Gzb9MzB
テクノ歌謡ではないですが、
松浦亜弥が出ているCMのシャンプー名前は「胸キュン。ピーチ」ですね。
「胸がキュールルン」てか歌ってるし。
159TR-774:02/02/03 14:57 ID:???
>132
平沢絡みの曲多いけど【歌謡】と言うにはちょっと違和感が。大滝、さらばシベリア鉄道へのオマージュとも
言えるマザーは不朽の名作だとは思うが。

中年族にはやはり金井夕子、安野とも子 あたりが(どちらもYMO絡みだが)
160TR-774:02/02/03 15:19 ID:6PHEgcHX
テクノ歌謡マニアックスに載ってないテクノ歌謡の名曲って
なんかない?
161 :02/02/03 15:30 ID:???
>>160テクノ歌謡マニアックスの曲名一覧があれば、探せるかも
162TR-774:02/02/03 20:05 ID:xvVt8AHb
Overrocketは?
163NISHIN:02/02/03 20:41 ID:WIWMKSaX
オバロケと比較するならJellyfishの方がテクノ歌謡っぽい
164TR-774:02/02/03 20:47 ID:WIWMKSaX
>160
「にんげんっていいな」:日本昔ばなしエンディングテーマ
「ときめきのアクシデント」:原田知世
165TR-774:02/02/03 20:56 ID:???
念力集中ク〜ルク〜ル
ギャビンッ!
「怪物くん」
無理やりかな。
166TR-774:02/02/03 20:59 ID:WBkgR9qu
>>153
むかしPC88SRのSeeNaってゲームの曲やってたよね。
167TR-774:02/02/03 22:08 ID:???
某暫定菅理人が歌う「やる気なし」はテクノ歌謡でいいのでしょうか?
168TR-774:02/02/03 23:46 ID:???
>>166
「チャイニーズボーイ」って名曲残したんですよ。
今はディマンシュって名前で活躍中。
169TR-774:02/02/04 01:00 ID:EdVpKMS5
子門真人のスターウォーズのテーマは最高!
他に子門の歌ったテクノ歌謡ってないのかな?
170TR-774:02/02/04 04:10 ID:1ubVaSi6
早見優の夏色のナンシーだってテクノ歌謡だと思う…

>>151
ピコ知ってる人の3人目に立候補。
今でも大事に取ってあるよ。
171TR-774:02/02/04 17:20 ID:???
私も「ピコ」は知ってるよ。宍戸留美が載ってるから買ったよ。
フリーになってから宍戸留美の露出が思いっきり減っちゃってさー。
こんなわけ分からん本にしか載らなくなっちゃったんだよなぁ。
172拇印文茶:02/02/04 17:50 ID:???
ここって、「ピコ」率が高そう・・・(w

>>170

「夏色のナンシー」

作曲は大御所・筒美京平氏で編曲は元・四人囃子
のキーボード・茂木由多加氏

17380年代J−POP最高のピコピコ遺産:02/02/04 17:52 ID:QZcrPIKS
「ライディーン」(YMO)、テクノカット、
竹の子族、インベーダー・ゲーム・・・。
あのころは、みんなピコピコしてました!
1980年代J−POP最大の忘れ形見、
「テクノ歌謡」全集は、
テクノ・ポップな歌謡曲を中心に、
アイドル、ロック、ニューミュージック、演歌、etc・・・。
テクノは歌謡を殺さない。
つまりこれは「フォト・ムジーク/坂本龍一」から
「ハートブレイク太陽族/スターボー」まで一挙に集めた
“前代未聞、前人未到のテクノ歌謡電撃コンピ”
なのです!!
174すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/04 17:56 ID:a0BZun3Y
テクノ歌謡って
どの範囲を指すのかわからないんですけど、
既出ですけど、
「コンピューターオバーチャン」は名作ですね。
80年代から90年代の前半のアイドルの曲は
テクノ歌謡ですかねぇ?
杉本理絵、高橋由美子、増田未亜、Wink
なんかが僕のお勧めですけど。
思いっきりシンセ音バリバリですよね。
あと、槙原敬之なんかも初期の頃は
テクノ歌謡だと思いますが、どうでしょう?

アイドルのCDだけでも
ざっと150枚以上はあるので、
研究し尽くしてますけど、
良いテクノ歌謡CDが有れば、
是非紹介して下さい。(^^)

僕はこんな音楽に影響受けて、
シンセで音楽作ってます。(笑)
175TR-774:02/02/04 19:17 ID:GxtxfmDu
ジューシーフルーツはダメか?
176TR-774:02/02/04 19:27 ID:Efc1Cv2K
ジューシィフルーツいいんでない。
177 :02/02/04 19:37 ID:iQqP9DNE
槙原敬之って教授のサウンドストリートに応募してたって本当ですか?
リアルタイム組みじゃないのでわからないのです。

あと、石野卓球が「YMO的手法の後継者は俺らみたいなテクノ側の人間じゃなくて、
槙原敬之とかだよ」って興味深い事を言ってたのを思いだしました。
178TR-774:02/02/04 19:39 ID:???
>>177
槙原の曲はサウンドストリートでかかってたね。
ぱっとしない曲でしたけど。
179TR-774:02/02/04 20:06 ID:Vu8t7A+a
>>176
コンピレーションにも収録されてます。今と同じ芸風。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:20 ID:TwAEojqu
>>177
卓球の言ってることなんか無視するベシ
181TR-774:02/02/04 22:43 ID:OMXcEs6M
卓球、やっぱり頭いいんだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:43 ID:TwAEojqu
卓球信者キショイ
183TR-774:02/02/04 23:23 ID:vvgyVboG
スーザンの「恋せよ乙女」なんであんなに高いのだ!
ヤフオクで8千円もだして買ったよ・・
CDあればこんな出費いらんかったのなぁ
184TR-774:02/02/04 23:40 ID:yQblXkAZ
テクノ歌謡では無くてエレポップのアイドル物の話しです。
スレ違いごめんちゃい。。。

中山美穂の初期のアルバム(名前失念)で
非常に完成度の高いアルバムがありました。
周りの薄口打ち込みポップスに比べて、
全体的に濃いエレポップが展開されていたので
当時ビックリした覚えがあります。(
音の質感が教授の未来派野郎にそっくりです。
未来派と中山のこのアルバムは今でもよく聴いてます。
185TR-774:02/02/04 23:45 ID:???
>>184
何か曲名は判りませんか?そこから調べます。
186TR-774:02/02/04 23:49 ID:???
歌詞の一部でもいいですけどね。
187TR-774:02/02/05 00:05 ID:OymLrpdW
>>185
残念ながらタイトルは一切分かりません。
88年頃に友達からCDを借りて、すぐにダビングして
返してしまったので・・・
ちなみにこのアルバムには私が知る限りヒット曲が
見事に収録されてないです。(彼女、80年代はヒット曲多いのになぁ・・・)
印象的な歌詞は
「飲み干すコーラの空き缶」
「時の流れを渦巻く風に導かれ、トゥナイト、トゥナイト」
です。

188Boeing747-400:02/02/05 00:27 ID:???
>>184-187
角松プロデュースの奴ではなかろうかと。
Catch Meとか入ってる。
やや黒目のエレというニュアンス。
189TR-774:02/02/05 00:42 ID:OymLrpdW
>>188
Catch Meは入っていませんでした。
あそこまでデジタル臭くて洗練されてないです。
あれよりもうちょっと野暮ったい感じです。
190TR-774:02/02/05 00:46 ID:???
多分これだと思います。
CATCH THE NITE
01 OVERTURE
02 MISTY LOVE
03 TRIANGLE LOVE AFFAIR
04 SHERRY
05 スノー・ホワイトの街
06 CATCH ME
07 JUST MY LOVER
08 FAR AWAY FROM SUMMER DAYS
09 GET YOUR LOVE TONIGHT
1曲目がインスト。
191190:02/02/05 00:54 ID:???
ごめん
192竜宮城の恋人:02/02/05 07:24 ID:???
懐かしい!「CATCH ME」TVの音声とかFM録りまくってた。
入学祝いのラジカセで。ビデオまだ家に無かったなぁ。
リアル厨房だったあの頃……。
193 :02/02/06 03:50 ID:7rfHSszf
伊藤さやかファンよ、投票せよ。

GUGUガンモ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=3418
さすがの猿飛
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=13513


194TR-774:02/02/06 07:54 ID:nIQYhSdm
  小川範子の曲なんてニューウエイブデスコだよ
195拇印文茶:02/02/06 12:22 ID:???
>>190

昨日「CATCH THE NITE」の歌詞カードを読み返して
みたけど>>187が言ってるフレーズは無かったよ。

シングルが入ってないっていうと「ONE AND ONLY」
辺りでは?(聴いてないんで自信無いが)
196TR-774:02/02/06 13:24 ID:???
mind games
197TR-774:02/02/06 20:51 ID:jvwjcSHg
>>194
mind gamesはファンクだね。
実は昨日mind gamesの歌詞チェックした。
198TR-774:02/02/06 23:30 ID:T8XKphiq
ソ〜ダ水のなかを〜
貨物船が通る〜

っていうやつ。うちにこのレコードがあったけどレコードのニオイが臭くて倒れた。
199TR-774:02/02/06 23:33 ID:en1jaQH8
コシミハルのロマンポルノのヌ−ドupきぼん。
200TR-774:02/02/07 17:50 ID:DaHR/cSQ
あげ
201TR-774:02/02/07 22:09 ID:iZgdWlao
「誘惑光線クラッ」っていいよね。
202TR-774:02/02/08 00:58 ID:pMXY1VEP

最近 だんだん わかってきた
ぼくが死んでも だれも泣かない
いろんなものが みえてきた
みたくはないもの ばかりだけど
203TR-774:02/02/08 01:53 ID:???
某P社のテクノ歌謡シリーズ。
「歌謡」と銘打っておいてインスト曲もバンバン入れるセンスに疑問を抱いたのは、俺だけ?
まあ、貴重な音源の再発という点では感謝するけど。
ミュージシャンの中にはあの括りに不満をもつ人も居るだろうに。
204TR-774:02/02/08 14:02 ID:uL00bejW
YMO [過激な淑女] のディバージョンたる 中森明菜 [禁区]
(というか 過激な淑女を "裏" 禁区と細野氏は称していた)
により、打込系が歌謡曲のメインストリームに躍り出た。
それ以降の曲は、パスティーシュとしてのテクノ歌謡なのでは?
205すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/08 17:39 ID:ViMZ2ToE
90年代前半のアイドルの曲なんて聞いてると、
シンセサイザーにどんな機材を使ってるのだろう?
とか、思いませんか?
そういう情報に詳しい方っていらっしゃいますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:28 ID:roEiWb6L
>>202
なんの歌詞だったっけな、これ・・・
207TR-774:02/02/08 21:28 ID:???
>206
エキセントリック少年のカップリングの歌だよ。
208TR-774:02/02/09 10:26 ID:u4REAdtK
>>204

CCBとかはどうなんでしょ?
陽水の「飾りじゃないのよ涙は」なんかも今聞くと
もろ後期YMOですな。

209 :02/02/12 04:29 ID:YuxiIucM
伊藤つかさの「夢見るSeason」はテクノっぽいアレンジのほうがシングルですか?
210TR-774:02/02/12 15:30 ID:UgwpbRuh
>209
テクノっぽいのは、アルバムだと思われ・・
211すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/14 13:00 ID:qBITdNN3
>>208

禿同。
CCBはテクノ歌謡そのものな気がします。
もろ後期YMOってのは気持ちわかります。
マッキーの初期のアルバムなんかもYMO後期ですね。
本人も言ってますし。
80年後半はテクノ歌謡マンセーなんじゃないでしょうか?
212拇印文茶:02/02/14 13:46 ID:???
マッキー3rd「君は僕の宝物」収録の「曇りガラスの夏」は
「君に胸キュン」の90年代版を作ろうって気持ちで作った
んだそな。

で、その「胸キュン」はアルバム「Listen to The Music」
内でカバーしてます。
213TR-774:02/02/14 14:29 ID:???
YMO後期はテクノポップというよりもテクノ歌謡といえるかもしれませんが、
それは初期〜中期にかけてのテクノポップの流れがあってのことだと思う。
YMO後期の歌謡の部分をリスペクトして作られた曲ってのは、私としてはイマ
イチなんですよね。
なんつーか、もっとテクノポップをリスペクトして、あるいはテクノポップ
の流行りに便乗して作られた曲でないとって思うのです。
この気持ちわかります?
214すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/14 15:12 ID:qBITdNN3
>>212
「君に胸キュン」の90年代版ですかぁ。初めて知りました。
「Listen to The Music」の全体的に言える事ですけど、
全部の曲がテクノ歌謡になってますね。
大江千里のRainもなんかPopな感じに変身してましたし。(笑)


>>213

>なんつーか、もっとテクノポップをリスペクトして、あるいはテクノポップ
>の流行りに便乗して作られた曲でないとって思うのです。
>この気持ちわかります?

うーん、僕は、気持ちがわかりまへん。
YMOは前、中、後と趣旨が違うから、
そういう風に分類されているわけで、
(ymo本人達はそんな分類を考えても居ないと思いますけど。)
前と中をひきずるような事はあえてしなかったのでは?
「君に胸キュン」なんて、もろテクノポップの気がするんですが。(^^;)
一つ一つの音を聞いているとまさにそんな感じですよ?
コピーした時も音を作るのに苦労しました。(笑)
何をリスペクトする必要性があるのか、わからないです。
なぜ、流行りに便乗する必要があるのかもわからないです。
もーちと詳しく、具体的に聞きたいですねぇ。
なんか、面白そう。(^^)
215213:02/02/14 17:45 ID:???
>>214
私だけなんですかねぇ。
私にとってはYMOの後期はテクノポップなんですよ。ボーカルもあるし、歌詞の
雰囲気も歌謡ではありますけどね。だからこそテクノ歌謡でいいと思うんですよ。
もちろん前〜中期を引きずってるとは思いませんよ。でも通過してきているのは
確かだし、その結果普通の歌謡曲じゃなかったと思うんですよ。
で、ここ最近のレスで気になるのがYMO後期に似ているってところで、YMO後期の
歌謡な部分が似ているのならテクノ歌謡ではないだろってこと。
ま、そう思っただけなんですけどね。
216TR-774:02/02/16 23:37 ID:sA+zQEYr
シンセベース8分打ち、16分のシーケンス、
シモンズのドラムっぽい音、(つまり、生音のシュミレートでは無いドラムの音)の上に
キャッチ−なメロディーが入っているのが
テクノ歌謡として一番わかりやすいパターンかも。


217:02/02/17 00:12 ID:???
ポップなかんじの「ジェニーはご機嫌ななめ」(ジューシーフルーツ)
はいいですよ。。
218JUNO-774:02/02/17 07:51 ID:???
小川範子 テクノギャル
219TR-774:02/02/18 01:19 ID:hZl+rVFs
sisidorumi
220TR-774:02/02/18 01:47 ID:???
>>219
彼女まだやってんのかね?元気にしてるといいけど。
221TR-774:02/02/18 03:48 ID:Wla/fYrL
お前ら、テクノ歌謡つーたら「スターボー」だろが?細野晴臣プロデュースだぞ。際物扱いだけど。復刻版があるらしいから絶対聴け。
カラオケに「ハートブレイク太陽族」があるらしいが、どこの?
222TR-774:02/02/18 04:05 ID:???
>>221
って言うか、悪い事は言わん、周りに惹かれる前に自粛しろ。
223222:02/02/18 04:10 ID:???
>>222
いちよう、
>>惹かれる→引かれる。
かな?
224TR-774:02/02/18 07:01 ID:???
>>223
いちよう>一応>いちおう
225すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/18 11:40 ID:CpH/G2fM
>>215

>YMO後期に似ているってところで、YMO後期の
>歌謡な部分が似ているのならテクノ歌謡ではないだろってこと。

ほえ?それの真意がどうもわからないですねぇ。
つまり、YMO後期=テクノポップス=テクノ歌謡
では無い?と、おっしゃりたい?
もし、「テクノポップス=テクノ歌謡」
というなら、その違いは何です?

いいですね♪この手の話題。(^^)
226215:02/02/18 14:06 ID:???
いや、あくまでも私の思いですよ。
YMO後期はテクノ歌謡です。それはテクノだから。
でも槙原ナニガシが「君に胸キュン」の90年代版を作ったとしても、
それは単なる歌謡なのじゃないのかと。それはテクノじゃないから。
いや、あくまでも私の思いですよ。
227TR-774:02/02/18 16:55 ID:StT/AnaP
>>226
槙原は単なる歌謡ですよね。私もそう思います。
ただ、テクノ板的にあえて言うならYMO的歌謡ですよね。
YMOのテクノバイブルに、槙原本人がYMOのどこに
影響を受けたか的確にコメントしてありますね。
228すみかん ◆RWrVr2WY :02/02/18 17:52 ID:CpH/G2fM
>>226
>でも槙原ナニガシが「君に胸キュン」の90年代版を作ったとしても、
>それは単なる歌謡なのじゃないのかと。それはテクノじゃないから。

なるほど。
なんか、その話は感覚的にわかる気がします。
YMOとマッキーの君に胸きゅんとでは
音の選び方に時代の差を感じます。
テクノと名の付く限りは
やっぱりリズム感とあの独特の電子音が重要な気がします。
そういう点でYMOのテクノポップスは
当時の音源ならではの気がしますねぇ。
使ってる機材も当然違うでしょうしね。

でも、僕の最終的な見解としては
テクノ歌謡には変わりないと思いますけど。(笑)
よーわ、ピコピコ歌謡曲ですよね。
聞いてて、ピコピコしてますからねぇ。(笑)

ところで。
「テクノ歌謡」って
誰がジャンルの定義を作ったんでしょうかねぇ?
229TR-774:02/02/20 06:41 ID:???
なんかキモイ
230すみかん ◆S0n5y2ME :02/02/20 10:39 ID:+ia0hDdh
それだけ?
あなたの方が気持ち悪いです。
まともに、自分の思いも書けないなんて。
231TR-774:02/02/20 10:58 ID:07yuOEc4
デモテープ1のマッキーの曲はテクノ歌謡
たぶん(笑)
232すみかん ◆6SOkeAFk :02/02/20 11:19 ID:+ia0hDdh
>>231

そうなんですか?
聞いてみたいですねぇ。
そういうのって、手に入らないですよねぇ。
どこで、手に入れました?
233sage:02/02/20 12:22 ID:07yuOEc4
>>232
普通にCD買ったんですけど。
カナーリ昔の話
234TR-774:02/02/20 12:24 ID:07yuOEc4
あーはは まちげーたw
235すみかん ◆6SOkeAFk :02/02/20 13:02 ID:+ia0hDdh
>>233

普通に?インディーズですか?
メジャーなら全部持ってますけど。
236TR-774:02/02/20 13:15 ID:???
普通に「デモテープ1」て名前で売ってたよ
もっとも教授のFMでやってたデモテープ特集の音源集めたCDなんですけど・・・
ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカゴジラ・・・・

なんか本スレとずれてきてるんでこの辺で。
あとは検索とかしてみれ。
237名無しくん:02/02/22 23:55 ID:???
「デモテープ1」は、ミディから出てましたよん。
238TR-774:02/02/26 01:33 ID:ipfddVej
バラクーダーの「OH!テクノギャル」。
「♪髪の長いテクノギャル 本物だよテクノギャル」って歌詞あるけど、
テクノギャルならテクノカットだろう!
239TR-774:02/02/26 01:49 ID:???
邦楽板でやればいいのに
240名無しくん:02/03/04 01:06 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43076571

随分前にLP中古で買ったけど、聴けるには聴けるのだが
CD-R化してもプチプチノイズが酷くって
ノイズが気になって気になって・・・・。
クリーナー使ってるけど、ど−しても取れなくて・・・。
いっそのこと水洗いでもしようかな?
それともパックしようかな?
20年くらい前のレコード・パックするヤツ、
今も家にあるけど使えないよな?

それにしても、高いなぁ〜。
廃盤だし入手困難なのは分かるけど・・・。

3000円くらいだと買うんだけどなぁ〜。
241\:02/03/05 00:10 ID:???
>>240

プロモで開始価格が¥6800とは・・・・。
定価でも¥1700だよな。
高すぎる!
あっ、ひとり入札してる。

俺も入札しようか?
それにしても高いな。

>3000円くらいだと買うんだけどなぁ〜。

俺も買うよ。
242すみかん ◆6SOkeAFk :02/03/05 17:36 ID:AtStHysi
Nice Musicって知ってます?
243TR-774:02/03/06 00:02 ID:???
ジュランのアルバム3枚持ってるのは俺だけ?
いまどき、CD−Rでジュラン・ベストを作っているのも俺だけ?
24409:02/03/12 22:23 ID:8ZB1KFSy
ジュランはねー、Imaginary Dollが好き。
Nice Music、もう少し売れてほしかったね。
もうちょっと売れると思ったけどなー。当時「渋谷系」なんつって、イイ線のってるかなー、
と思ったけどさー。

最近は「くるり」ですかね、やっぱ。
245すみかん ◆6SOkeAFk :02/03/13 14:22 ID:4cMBhgeW
>>244

NiceMusicは渋谷系ですかぁ。
フレンチポップだと思ってました。
渋谷系ってどういうのです?
他にいました?渋谷系?
24609:02/03/13 19:48 ID:O2Rt5Yr7
渋谷系.
フリッパー、ピチカート、など。
96年頃、NiceMusicは音楽雑誌のインタビューで「渋谷系」
との言葉が出ると、YMOの影響を強調して語っていたものだ。

ピチカートがYMOの影響を昇華(?)したバンドだったとしたら、
NiceMusicは、YMOの残滓を受け継いだテクノ歌謡、であった。
247名盤さん:02/03/13 19:54 ID:???
>>243
いや、俺もやったぞ(w
個人的妄想としては「Electric Day」の
サンスト・デモ・ヴァージョンをボーナス・トラックで入れたかったぞ(w
248すみかん ◆6SOkeAFk :02/03/14 12:03 ID:UBO1n4XI
>>246

なるほどぉ。
そういうわけでしたか。
渋谷系って。

でもピチカートファイブは
あんまり好きじゃなかったです。(笑)
それよりも、マイクロスターが気になる。

どなたか、聞いた方いらっしゃいませんか?
249TR-774:02/03/14 14:03 ID:???
宇田川町系とも言われてたね。
250すみかん ◆6SOkeAFk :02/03/15 09:48 ID:JG805Nt9
>>249

それは、どこから名前がついたんですか?(^^;)
わけがわかりません。
251TR-774:02/03/15 12:22 ID:???
>>250
センター街周辺の地名だよ。
252TR-774:02/03/17 06:28 ID:???
>96年頃、NiceMusicは音楽雑誌のインタビューで「渋谷系」
との言葉が出ると、YMOの影響を強調して語っていたものだ。

そのせいでバンド寿命が短くなったと思われ
まあ、「渋谷系」にくくられたくない気持ちはわかるけど。
253すみかん ◆6SOkeAFk:02/03/20 10:53 ID:MRJs5RyY
>>252

渋谷系でYMOですかぁ。
なんで、NiceMusic終っちゃったんですかねぇ。
最近は、MoogCookBookが有るからいいですけどね。
254@@@:02/03/20 11:32 ID:IqvcA6tc
MoogCookBook
って、どんなバンド?
なんでもいいから情報希望。
255TR-774:02/03/20 12:18 ID:???
>>254
スイッチト・オン・バッハみたいなのをロックの曲でやるっていう。
256すみかん ◆6SOkeAFk:02/03/20 17:15 ID:MRJs5RyY
>>254

Moog大好きな二人組です。
詳細はGoogle先生にでも聞いてみて下さい。
アルバムも一枚だしてますよ。(^^)
257TR-774:02/03/20 17:21 ID:???
>>256
アルバムは2枚出してるよ。
だからスイッチト・オン・バッハみたいだって。
258TR-774:02/03/21 03:09 ID:???
北京ダックのテクノダックは
レア物ですか?
259TR-774:02/03/21 05:47 ID:VaTUikOo
ググールでヴァージンVSで検索かけたらまた2ちゃんに戻ってきちゃったよ。
ここいいスレだね。

「コズミックサイクラー」ってタイトルからして超テクノ!武藤のハゲばりにテクノ!
ってわけでヴァージンVSの再結成ライブの映像を置き土産に。
http://www.musicwire.co.jp/artist/0101.html

あと細川ふみえ「スキスキスー」もいいね。
小西作の90's名テクノポップ!!つってもモロジューシーフルーツだけどかなり気持ちよし。

ちなみにナイスミュージックの人、今ナイスリーナイスってユニットやってますよ。
260Kレコードのおっさん:02/03/21 09:54 ID:33.5vRR.
おれが最初に聴いたドラムンベース、吉川ひなの「ハート型の涙」
(朝倉作だったかな?)
261TR-774:02/03/23 00:27 ID:yidpvN9g
新井薫子『大和撫子春咲きます』
262TR-774:02/03/23 00:31 ID:yidpvN9g
早見優『誘惑光線クラッ』
263TR-774:02/03/24 01:35 ID:AiJTckao
沢田研二『晴れのちBlue Boy』
264TR-774:02/03/24 22:20 ID:8TmgMjFA
sage
265TR-774:02/03/24 22:47 ID:???
age
266すみかん ◆6SOkeAFk:02/03/25 11:40 ID:qcibVuK2
>>259

ナイスリーナイスですねぇ。
ありがとうございます。
ほんの少し探してみます。(^^)
267TR-774:02/03/26 23:56 ID:???
野坂昭如『マリリンモンローノーリターン』
268TR-774:02/03/28 02:56 ID:oRclfBaY
キャンディーズメドレー
269すみかん ◆6SOkeAFk:02/04/11 11:43 ID:7s4eoVaw
古いですけど…。
杉本理恵の曲なかなか、テクポしてますよ。
最近のテクポはやっぱり声優の曲に多い気がしますねぇ。
友人に借りてみたんですけどね。
良い曲多いです。

うーん、満足、満足。(^^)
270TR-774:02/04/11 11:54 ID:???
ここならTMN等小室ファミリーを入れて良いのか?
271TR-774:02/04/11 12:16 ID:???
細川ふみえの「抱っこしてちょ」はどうよ?
272TR-774:02/04/11 12:27 ID:???
>>270
キララとウララしかダメ!
273TR-774:02/04/11 12:34 ID:???
>>269
杉本理恵ってゲームのイメージキャラでしたよね。イースだっけか?
274TR-774:02/04/11 20:23 ID:???
>>270
華原朋美の一曲目よかったよね。
275TR-774:02/04/11 22:47 ID:HnJz7Lfc
>>272
かたっぽがほんまもんのファミリーやね。昔の話やけど。
「センチ・メタル・ボーイ」って小室の作曲?
276すみかん ◆6SOkeAFk:02/04/12 17:42 ID:saDjIC0A
>>273

そうですねぇ。
確かイースのイメージキャラです。
でも、本当に良い曲多いです。
アイドルポップスをなめたらいけませんねぇ。
十分にテクノ歌謡してますよ。
「乙女座失恋倶楽部」
これ、名曲です。

知ってる人いますかねぇ?
277TR-774:02/04/12 17:48 ID:???
ああ、ゲームのイメキャラで生き残ってるのは浜崎だけか。
278昔の名無しで出ています:02/04/12 20:09 ID:???
>>275
井上大輔だよ。

井上作品では「私の恋は自由型」が好きだ。
慶一のアレンジもイイ。
279TR-774:02/04/15 07:43 ID:bcq03XJM
竹中直人「ファンキー・マージャン」で
一緒に歌ってる女性は誰?
280なし:02/04/19 00:49 ID:yBBCrQEA
なんでしょう・・・
281TR-774:02/04/23 16:32 ID:WTthq3Gw
:
282TR-774:02/04/23 16:33 ID:WTthq3Gw
258>先日¥2800でゲット!
283TR-774:02/05/06 02:06 ID:oR2xduYs
故・村下孝蔵の「少女」
フォークシンガーなりのYMOのライディーンの解釈みたいな曲
284TR-774:02/05/09 19:52 ID:ILSyRi6k
ハートブレーク太陽族の
「オレのハートはオーバーヒート」んところを
「漏れのハートは〜」と歌いたい奴の数→(1)
285TR-774:02/05/12 20:09 ID:???
今日、糸井重里のペンギニズム(beatfile)
\300でゲトーしました
ついでにウォーターメロンも\300でした
うわーい
286TR-774:02/05/23 22:43 ID:.g68Aldo
ジュリーの曲辺りにもピコってる曲あるね。
有名な「TOKIO」よりも「6番目のユウウツ」とか。
ちなみに、後者の曲は編曲白井良明だったり。

最近、中学時代に聞いていたpsy・sがマイブームで、
伝ミュー板にも良く書き込んでいるのだが
これも初期のプロデューサーが岡田徹で月光の遺伝子が混入しているのだった。

白井良明つながりだとゴーバンズという微妙なポジションのバンドもありましたね。
あれも曲によってはピコっている曲がある。
287TR-774:02/05/24 00:45 ID:???
ヤフオクで出品されている「テクノ歌謡コレクション」高いよなぁ〜。
中古のくせに・・・・。
昨日、HVM.co.jpで在庫があったので「ポリドール編」注文したよ。
288TR-774:02/05/25 10:02 ID:4pLjyr/c
>>287
実際は注文は受けるけど在庫は無いという罠。
289TR-774:02/05/25 23:13 ID:???
届いたよ。ポリドール編。
290286:02/05/25 23:55 ID:GXituv7A
今はジュリーの渡り鳥はぐれ鳥という曲を聞いているのだが
間奏が中期YMOみたいだった。
(全体的にそうかも、シンベとか)
プロフィット5使っているのかと思わせる歪んだシンセストリングス。

気になるので編曲者見てみたら井上鑑だった。
やっぱりその筋の人か。
291TR-774:02/05/27 17:36 ID:.f2RUjq6
解散寸前のピンクレディーはがいしゅつ?
幸宏の曲なんかもあったような?
292TR-774:02/06/20 04:12 ID:???
保守
293MC−8:02/06/22 07:46 ID:Psekjiz6
じゅらん
294ア−プ オムニ2:02/06/27 10:55 ID:X.E6TZho
質問なんですけど…
ジュランってCDで手に入りますか?
295TR-774:02/07/03 07:09 ID:eU0yOKcM
プッチモニ「Dream & Kiss」は平成テクノ歌謡の名曲と思う。
マジで。
296TR-774:02/07/03 07:53 ID:???
>>295
分かる。
唱が始まってげんなりするんだけど。

どっかで聴いた事あるよなアレンジだし。
小池たまきのセクサノバっぽくない?
297TR-774:02/07/03 13:27 ID:???
>291
『ラスト・プリテンダー』って曲だったと思う。ほとんどミーちゃんのソロで
ケイちゃん唄わせてもらってません(笑
あとピンクレディーだと『愛・ギリギリ』って曲はイントロでバグルズの
『ラジオスター』を思いっきりパクっててある意味必聴。
298TR-774:02/07/03 13:31 ID:???
>290
ジュリーといえば『恋のバッド・チューニング』はテクノ歌謡じゃないの?
あのロックンロール度とシンセサイザーのバランスは初期P-MODELや
アルファ時代のシーナ&ロケッツにも負けてないと思うよ。
299埋め:02/07/03 16:04 ID:???
>>297
B面の曲の方がテクノ
300ネット代月6万 ◆Net6/tfc:02/07/07 11:48 ID:???

 ̄¨ ̄ミー-―r--、
`i ツ ⌒ヽir== y´ヽ
 :|   :  |  : :lー┴-―┬--―〜ー- ..
 :l|   l: ll   ::l     ミ、          __,へ.       , ィ
ニ_i   i: il   ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄    lrヘヽ.―――vツ
  ヾ、    レ‐''´ "          イ       l L_ィ`′    /{
    ト、 ノ   i:    ソ              l  |      / __|
   イ  フ    l|:    i        ノ      l|  i| 、ィテ、 ソ __イ
  /"'ー } i::   |ト、  i:  i:      i     i  il| i|  ^ー´ ミゝ、.∠}
∠__. -‐┤ {ii::  ||ト、 l:  l:  l:  :  il     i   il| il  ヽrヘ====(ソ
     {  ヾii: ||||i ヘ、li: l: l:  i  il    li:.   ヽ、ゝ、_  ¨ヽ:::i::ノ
     }  ソi:  ||/⌒てヽ、li l: l  l人 、 _. -=三ミ、   /¨ T¨ ̄
 `::..''、::;ソ  lii:  /  '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´    ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////   ̄¨''ーf/  ミミ}^L}三彡 /
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈///       ゝ/  ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈..        ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、     }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/  l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、  、: 、}レ⌒{. }三 }
 :、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘
301TR-774:02/07/13 14:27 ID:???
hosyu
302TR-774:02/07/15 04:14 ID:???
>>187

195いったとおり
アルバム「ONE AND ONLY」だす。

>「飲み干すコーラの空き缶」
がby-by my sea breeze
作詞.田口 俊 / 作曲.久保田利伸

>「時の流れを渦巻く風に導かれ、トゥナイト、トゥナイト」
がlinne-magic(輪廻マジック)
作詞.田口 俊 / 作曲.小室 哲哉

もう、忘れた話題で御免...
303TR-774
●ラウンジ系テクノポップ/ガールポップイベント「少女記号」次回は7/17(水)。
会場/大宮GOODNEWS CAFE(048-648-0908) さいたま市大門町3-22-1新栄ビル2階
JR大宮駅東口下車、中央通り直進右側ラーメン花月2F(駅より徒歩7分)
今回はJ-POP特集。少女記号なりの切り口で日本語ポップスを堪能ください。
80年代からのアイドルポップス。テクノ歌謡、J-POP、インディーズ、etc.......
午後8時から10時過ぎまで。入場無料、飲食実費のみ。MIX-CD全員プレゼント。
予定選曲者(DJ)/しじみひばり、UP's、パターサンほか。
会場のHP、http://61.204.21.196/4daction/mShop_Syousai/0116394