テクノ入門スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テクノ初心者の質問などはこちらへ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:16 ID:hZ26mXF2
テクノってなんですか?
33!:02/01/18 02:17 ID:???
3!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:20 ID:8dL0Gyvh
もみあげの辺りをこう、な?
わかるやろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:22 ID:J5wC5ItM
手矩乃
6カミーユ・美男 ◆.l1cU1oc :02/01/18 02:22 ID:???
テクノカットかよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:25 ID:J5wC5ItM
ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ ドッ 
ツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチーツッチー
ミョーミョミョムミョョ〜ムミョムミョムミョミョミョミョーミョミョムミョョ〜ムミョムミョムミョミョミョミョ〜
キヤ〜    キヤ〜    キヤ〜    キヤ〜    

って感じ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:28 ID:???
ああそう
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 03:47 ID:AxA+c75a
おいおい、みんな寝たのか〜?もっと盛り上がれ!テクノ板!
10名無しさん@お腹いっぱい.:02/01/18 03:53 ID:???
7はまじめに答えてると思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 04:12 ID:???
求めていた答えがここにあったので、発言する理由がなくなりました。
>>4>>7
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 04:45 ID:WOOCI1rp
テクノの発祥の地はどこ?
誰が作ったの?いつ頃?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:01 ID:UQl1CFqs
音楽ジャンル(というか感じ)としてテクノと言う言葉を使いだしたのはホアン・アトキンスじゃないかな??
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:59 ID:fKB49Lr7
テクノ初心者にとって、これだけは聞いとけ、という最低限のCDを教えて下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:15 ID:9m3IOV8H
>>14
DERRICK MAYのSTRINGS OF THE STRINGS OF LIFEかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:19 ID:m4Wawt5l
>>14
リチャードDジェームスとか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:41 ID:SZ9K8XGS
mix-up2にきまってるだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:18 ID:RtG7RrEg
テクノ専門学校でも聞いてなさいってことだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:21 ID:EbnylQit
>>18
Jeff Millsだっけ?
漏れ聞いてねーや ケン・イシイハキータンダケドサ
2019:02/01/18 10:22 ID:EbnylQit
×>>18→○>>17
スマソ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:34 ID:???
>14
とりあえずJELLY TONESあたり
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:42 ID:???
>>14
もうわかってると思うけど、
そんなこと聞いても意味ないよ。
マイベストを紹介されるだけだから。
漏れもテクノ専門学校は一度は聴いてみたほうがいいと思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:00 ID:???
>22
そうか?
なんていうか「有名な」「初心者でも入りやすそうな」
っていうCDを紹介してやればいいのでは。

漏れもJELLY TONESに一票。
24 :02/01/18 11:07 ID:/Xy5Lk40
漏れも
初心者でも入りやすそうなってことで
ケソイシイ
JELLY TONESに一票
25:02/01/18 11:10 ID:???
初心者は電グル。鉄の掟。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:11 ID:G6k5C6J8
27 :02/01/18 11:14 ID:/Xy5Lk40
電気グルーヴ
イルボン2000にも一票
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:22 ID:h+/aLMko
こてんこてんにクラフトワーク「人間解体」
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:40 ID:???
>12
デトロイトテクノっていうのではじめてテクノって言う言葉が
使われたのは知ってるんだが、誰が作ったかは人によって
違う意見だろう。
まあホアン後金子(モデル500)が始めてデリックさんでヒット
といった感じか。
>14
つうかどんな感じの音が聞きたいんだ?
それによってはすすめるものも変わるだろう。
メッチャ速いのとかだと石井剣はそぐわんと思うんだが。
まあ初心者はイルボンでも聞いてなさいってことだな。
>28
俺的にはTEEなんだが、確かに甲乙つけがたいところだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:45 ID:???
>29
>ホアン後金子
>まあ初心者はイルボンでも聞いてなさいってことだな

なんだか無理やり当て字に変換している時点でアタマワルソウ
態度デカー。君こそイルボン一生聞いてなさいw
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:03 ID:???
>30
すまん。ついスペースキー押しちゃう初心者厨なんだ・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:05 ID:???
で、なんで30は29をそんなに愛してるんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:22 ID:tZiJPciT
>>14
デリックならinnovatorは外せないね。
漏れもテクノ専門学校と、MixUpシリーズは聴いたほうがいいと思う。
96年のソニーのコンピ「テクノスポーツ」も結構いいかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:02 ID:RtG7RrEg
いまさらなんだが7のひたむきさに笑った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:22 ID:/I+htugN
>34
同感。7は、そのままつきすすむべし。
おすすめは、電気…といいたいが、皆が言ってるので、
あえて人生。今聞くと卓球のキャッチーなセンスが惜しみなく発揮されてると思う。
エレクトロだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:23 ID:xyhNq52y
>>35 瀧勝の?と 言ってみる
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:27 ID:tZiJPciT
瀧勝のをハードフロアがリミックスしたってのがあるらしいけど、
どのCDで聴ける?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:29 ID:???
>37
ドリルキングアンソロジー。
黄色い奴な。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:31 ID:tZiJPciT
>>38
サンクス!あれに入ってたのか。
今度見かけたら買ってみよう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:40 ID:???
>>39
今まだあのCDが存在してるのかまではちょい微妙。定かじゃないが。
場所によってはレンタルで電気のコーナーに置いてる場所も
あった(ような気がする)ぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:43 ID:???
ドリルキングアンソロジー、ブックオフで安売りされてた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:45 ID:a7lvm+LJ
>>38
hardfloorのTHE BEST OFの
二枚目に入ってる奴とおんなじだっけ?
4339:02/01/18 16:49 ID:???
>>40-41
漏れも以前何回か、ブックオフで見かけたよ。
ただ、そこまで電気が好きじゃなかったんで手に取らずにスルーした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:52 ID:???
>>39
という事は662BPMとかのノリの方が好きなん?
だったらドリルキングは多少はそれに近いんじゃないかなあ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:53 ID:/I+htugN
>35
あれはあれで、ダメな意味で最高!なんだけど、入門にはちょっと…。
テクノの入門として、エレクトロニカを紹介するのはだめ?
テクノじゃないけど、ジャン・ジャック・ペリーとか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:57 ID:???
>>45
すまんがエレクトロニカの説明きぼーん。

まあ入門というにも色々と形があるので、きっかけになる
程度なら何でも良いのでは?
歴史的に順を追って見たいのならそれこそクラフトワーク
がどんな風にして生まれてその後の派生はどんなだったか、
とか追うと一応今に至ってる理由もわかりやすいだろう。

でもそこまでする必要も無く。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:02 ID:9Zv79El5
ダンスを求めるか否かでオススメって変わってくるよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:06 ID:HUDkxlXE
VA - Deepest Shade of Techno
4939:02/01/18 17:09 ID:tZiJPciT
>>44
いや、662BPMは聴いたことないです。
UFO以降のオリジナルアルバムと、虹のリミックスとイルボンを持ってるぐらい。
リアルタイムで電気のラジオを聴いてたので、
「人生はいいや、笑えるけど」って感じでスルー。

>>45
コンピはどう? WAP100とか。
ただ、入門というからには、ある程度入手しやすいものが
いいのかなあと思ってみたり。

>>47
正直、Mix-Up vol.2 の素晴らしさが最初全く理解できなかった。
フロア向けとリスニングもの、片方しか聴かないってのは
もったいないって気がするけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:12 ID:/I+htugN
>46
一言で言うと「電子音楽」なんだけど、それ以上の具体的な説明がつかない(藁
要するに、テクノからはみ出た電子音楽を入門用としてはどうか?
と言いたかったんだけど、カコツケチャターヨ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:15 ID:mdqhQWqW
Richard Devineについておせーて。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:22 ID:YgcNUSTS
エレクトロニカはテクノとちょっとちがくない・・・?
5346:02/01/18 17:24 ID:???
>>49
>>47
>正直、Mix-Up vol.2 の素晴らしさが最初全く理解できなかった。
>フロア向けとリスニングもの、片方しか聴かないってのは
>もったいないって気がするけど。
いや、それこそ音楽なんて自分の趣味嗜好で聞くべきものであって、
「これは聞かないと勿体無い」とか、「これは聞いとく価値がある」
とかって言う風には聞かないほうが良いので、それで良いと思われ。
「これの良さがわかんない奴白痴」みたいなのははっきり言って禁句
だろうし。
>>50
サンクス。
なるほど。ただ多分それはこれから実際に自分で電子音楽の類をやろう
としている人向けではあると思うのだがどうか。
でもおれもそれは入り方としては面白いと思う。
54えろとぴ:02/01/18 17:54 ID:2khHUsoc
そうだねー、ありがたがって音楽聴いてる奴って最低だと思うよ。
何を勘違いしてるんだろうか。もうあほかと。

ドームに何千人とか集まって、規則正しくわっしょいわっしょい踊ってる
さまをテレビとかで見ると、もう情けなくなってくるよ。同じ日本国籍を
持つものとして。いくつになってもどこかで飼いならされてないと、みんなと
おんなじじゃないと、ルールがないとマニュアルがないと音楽すら(あんなん
音楽じゃないけどね)聴けないっていう。。
男ならロックを聴け!!
電子音が聴きたければエレクトロニカを聴け!!

これは命令だ。
55名無しさん@お腹いっぱい:02/01/18 17:56 ID:???
とりあえず、SONYのTECHNO SPORTSがいいと思うんだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:57 ID:B1mVc5Jn
まぁおまえはライディーンでも聞いてろってコトだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:59 ID:???
>>54エレクトロニカ好きな人に迷惑がられそうな名文だね
5846:02/01/18 18:02 ID:???
>えろとび
しかしまああの踊ってる奴らは奴らなりに自分の好きな音楽を追求
した結果(もちろんそうではなくて単に周りとあわせてるだけの奴
らもいるとは思うが)、自分の聞く音楽を選び、気の向くまま(周
囲と同じ場合もあるが)踊りをしているワケなので。
趣味指向なんてもうまさに唯我独尊の世界なんだからあれはあれで
アリだろう。
つまり自分の好きな音楽を人にすすめるってのは難しいってことで。
5939:02/01/18 18:04 ID:tZiJPciT
>>53
確かにそうですね。スマソ。
個人によって嗜好は違うし、聴く音楽のうちテクノが占める割合なんてものも様々だから、
良さがわかんない奴どうこうは全く言うつもりないです。
聴いとく価値があるって言うときは、ある程度こんな音が好きっていう
前ふりがあるのが前提条件かな。

ただ、クラブでかかってこそ魅力を最大限に発揮するものもあるってことを
言いたかっただけで。
6053:02/01/18 18:07 ID:???
>>59
それは確かに存在する!!
っていうかああいうDJMIX系のCDは家で本当は
きいてる場合じゃ無いのはわかってるんだけど
なあ……。っつうかそれどころかCDにするべきでも無いんじゃない
か位には思ってるんだが、いかんせんあのお手軽さは捨てがたい……。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:17 ID:???
ハウス、テックハウス、アンビエントハウス、ガレージ、テクノ、アンビントテクノ、デトロイトテクノ、ハッピー、
リスニングテクノ、エレクトロニカ、ミニマル、ドラムンベース、トランス、ゴア、クリック、グリッチ、ノイズ・・・・・・

(´д`)サパーリ


62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:18 ID:???
>61
禿同。
ジャンル乱立しすぎ。
63>初心者:02/01/18 18:21 ID:lIUbEKOy
DAN CURTIN / The Web of Lifeだけはとりあえず聴いとけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:23 ID:7qTbOiM8
まずは、テクノカット
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:24 ID:???
>>64
ワラッタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:25 ID:???
>64
ガイシュツ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:28 ID:HUDkxlXE
>>54みたいに嫌いなもの・興味ないものに熱心な人って嫌
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:33 ID:rv3CFoKc
アンダーワールドのDVDを視聴すればテクノの良さがわかるんとちゃうかなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:38 ID:4LlAqU/H
それは言いすぎw
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:45 ID:dwkMmX6C
すみません質問です。

クラフトワークのMusic nonstopの様にロボ声炸裂している、お勧めな音楽があれば教えてください。
昔、ビクターのDANCE 2 NOISEに入っていた、砂原良徳のTELEPHONE CALL(元曲クラフトワーク)ってのがあったんですけど、あんな感じのボイスが好きなんです。
エレクトロは、ちょっと違いますかねぇ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:48 ID:???
>>70
いや、クラフトワーク=エレクトロで合ってると思いますよ。

ロボ声といえばまず「ロボット」、それから「ナンバーズ」、
後一応「放射能」(最初の声)、「電卓」とかっすかねえ。

まあ全部聞くのはそんなに至難の業ではありませんが、アルバム
3枚買ってくださいってことですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:51 ID:+3/sZvz+
「EVERYTHING, EVERYTHING」はいいねー。
個人的にはあんまアンダーワールド好きじゃないんだけど、
初心者におすすめなのは確か。
特にこれは最高かも。
トランス風で聴きやすいし、歌もあるし、踊らせるエネルギーも凄い。
7370:02/01/18 19:03 ID:dwkMmX6C
71さん、ありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:13 ID:0ZfoBdG8
クラフトワークは元祖エレクトロだね。たしかに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:04 ID:RJ+kr9Ip
>>70
スティックスのミスターロボット(笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:22 ID:???
ど・も・あ・り・がーと
みすたー ろばっと
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:24 ID:???
つっこんでいい?
いいの?
いいかな?

「ろばっと」って・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:31 ID:UUN5N2P+
質問です
友達にsi.futureがよいと聞いて、
si.futureの曲が収録されてるCDを探しています。
ご存じでしたら教えてください。
79名無し:02/01/18 22:55 ID:???
Richie Hawtin/Decks EFX & 909をこれは良い物なんだ!
と、何回も頭が狂うほどデカイ音で聴けば翌日には君はミニマリストだよ。
8076:02/01/18 23:04 ID:H/tXyMAW
>>77
アレ、「ろぼっと」というより「ろばっと」に聞こえへん?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:06 ID:???
>>79
それじゃまるで洗脳だよ

ループした音を繰り返し聞いてると自分の中で勝手に変化してくる。
なんか食べてるともっと面白い。
それでも退屈でつまらないと感じたらミニマルは肌に合わないと思って
やめたほうがいいかも。
82名無し:02/01/18 23:07 ID:???
>76
ドイツではロバットだよねぇ?
83ディーロボテー:02/01/19 00:22 ID:???
9年位前?の電気ANNオススメ曲、acid scoutの「4°」。
マジで「凍て付いた」。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:27 ID:???
Galaxy2Galaxy/High Tech Jazz
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:40 ID:???
>78
S.I. FuturesならNOVAMUTEから「The Mission Statement」
ってアルバムが出ているはずだが・・・

しかし、いきなりサイ・ベグ勧める友人もすごいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:04 ID:RLFsTeLs
プレステの「攻殻機動隊」のサントラはどうだろ。
俺はそこから入った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:12 ID:FTP6PvkJ
>ドイツではロバットだよねぇ?
ろぼたー。
88しつもーん:02/01/19 01:15 ID:up1iutRc
あのー「エピック系」って、どーゆーのですか?
初心者にもわかりやすく教えてくださいです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:18 ID:???
壮大な感じ。
90 :02/01/19 01:21 ID:CiYibu3r
ジャグリングって何?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:43 ID:0NxF+Ige
>88
辞書を見つつ
solar stone/seven citiesをきけばわかるんじゃない?
エピック「トランス」。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:04 ID:AJC1NRqx
テクノを知りたければ、関西の地下鉄のホームへ行けばいい。
そこで鳴っている”あの”音がテクノだ。
その音が気に入るような耳であれば、何を買ってもテクノになる。

周りが否定しても、自分がテクノと感じたならそれはテクノだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:14 ID:???
ハウスってどういう音楽ですか?
94>70:02/01/19 03:24 ID:5SWq2m9f
"ROBOT OUKOKU"っつー曲があったなー
誰だっけなー 尺八入ったりロボ声だったりで脱力モンなんだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:10 ID:IDXlqbc/
これがテクノのスタンダードだよって言ってovalを聴かせてみたり
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:13 ID:UPHjwNPk
二度と聴きたくなくったりしてな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:14 ID:???
>96
○聴きたくなくなったり
×聴きたくなくったり
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 06:37 ID:M7muL0HB
>>90
同じレコード2枚で同じ小節をループさせる技法。
99リョウ:02/01/19 06:57 ID:oFh4kotE
テクノの入門はスーパーベルズでね!
電気グルーブもパクッたYO!

http://www.radiosonic.co.jp/bellz/

こちらがオリジナル!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 06:59 ID:???
100

りょう!
まだやってるのかよ!
おしおきsちゃうぞ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:36 ID:fbRS9uGl
テクノの記録映画ってなかったっけ?
題名が思い出せない・・・。
ジェネPがいきなりUPで出てきたりするの(怖。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:02 ID:???
>>101
モジュレーション。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:36 ID:???
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:17 ID:???
先生、テクノカットってどんなのなんですか?
10588:02/01/20 00:57 ID:r0Z8lV2b
わかりました!!
答えてくれた皆さんアリガトウ!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:22 ID:???
『テクノのススメ』ていう本が前から欲しいんだけど
手に入らない この本読んだ人いたら感想キボンヌ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:30 ID:PqVugwzf
>>106
本の半分が、今でいうテクノ以前の話題(クラフトワーク以降)で使われていて、
テクノ以前は洋楽を聴いてた漏れにとってはかなり分かりやすかった。
この本がなければ、今の自分はないと言える。
基本的に見開きの右が本文、左はレビューになってる。
膨大な音源・CDの紹介はマジでありがたい。

漏れはタワーレコードの雑誌コーナーで買いました。
まだあったかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:36 ID:1sdQJnv7
>>107
つーかクラフトワークって最初ジャーマンプログレからの流れ
でアルバム作ってるから、イマイチ最初のほうはわかんなかったんだ
よね。
まったく聞いてなかったジャンルだからなあプログレは。


109名無しさん@お腹いっぱい:02/01/20 02:23 ID:???
>>107
テクノボンやテクノディスクガイドよりは手に入れやすいっしょ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:42 ID:???
テクノのススメ、たまにリリース年が10年ズレてる誤植があって鬱。
111名無しさん@お腹いっぱい:02/01/20 02:47 ID:???
>>110
というか誤植が多い
何度MXで入力間違いしたか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:47 ID:/M5Rjf3a
宣伝するぞこの野郎!!
待望の第2弾、長渕スレ

長渕剛クラブは、オフィシャル公認のファンクラブです。
http://www.nagabuchi.or.jp/club.html

ここは長渕 剛を心より愛する方のための情報交換の場です
http://wwhttp://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1006450638/l50
待望の第2弾、長渕スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1006450638/l50
桑田VS長渕
http://music.2ch.net/music/kako/1000/10007/1000755082.html
ミニミニ長渕
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1011085665/


113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:53 ID:xplcCB+R
ミニマルってどんなのを指すんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:00 ID:1sdQJnv7
>>113
数小節を延々と繰り返す構成で作られてる曲
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:03 ID:???
>>114
でも1/2小節が多いという(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:34 ID:dMSenhgu
kraftwerk経由でmichael rotherのソロにはまってしまったのですが、
あれは、どういうジャンルに入るのでしょうか?
なんかあーいうジャンルがあるのなら、似たような他の人の作品も聞いてみたくて。
117指南して下さい:02/01/20 04:37 ID:2ucZFnsX
私は電気グルーヴ、アンダーワールド、ファットボーイスリム
プロペラヘッズ、ベントリーリズムエース等ぬるめが
好きなのですが他にどんなのがありますか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:41 ID:fMHhGL3Y
蛙印のスパンキーコーラスを中古で買って
往年のジャーマントランスの素晴らしさをぜひ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:46 ID:???
>>116
ドイツのプログレ電子音楽を紐解くが宜し。
120116:02/01/20 05:12 ID:dMSenhgu
>>119
プログレかなと思って、
グルグルとかアモンデュールなんかを聞いてはみたんですが、
どうも、MichaelRothorとは違いませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 05:48 ID:???
Namlookを100枚聴けば開眼します。
122108:02/01/20 08:44 ID:???
>>110-111
ああ、確かに。誤植どころか、
内容が間違ってるのもあったな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:09 ID:llh2bIop
>>116
ミヒャエルローターつったらNEU!のギタリストですよね。
NEU!やLA DUSSELDORFはもう聴きましたか?
124123:02/01/20 09:33 ID:???
手元にある資料(ヤングパーソンがイドTOプログレッシブロックとレココレの2000年6月号)で調べてみたら、
ミヒャエルローターは他にCLUSTERと組んでHARMONIAってユニットもやってたみたいです。
116さんのハマったソロアルバムが「FLAMMENDE HERZEN」だとしたら、
ドラムで参加してる人が元CANの人なので、CANの「FUTURE DAYS」でも聴いてみたらいかがでしょうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:16 ID:uCGrFuDw
Orbital/Orbital 2
Aphextwin/Selected Ambient Works 85-92
Hardfloor/TB Resuscitation

この三枚は基本です




126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:31 ID:???
>125
出た(w 茶色白黄色。
まあ確かにその三枚は今聴いても名盤だと思う。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:47 ID:uCGrFuDw
何でこんなに空欄出来てんだろ・・・
鬱だ・・・
128質問:02/01/20 19:50 ID:n4neJqwp
一曲一曲の間がつなげてあるモノを
なんて言ったらんいんでしょうか?
MIXCD?
コンピレーションて何?

厨房すぎでスマソ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:23 ID:???
>>128
厨房すぎると思われ、、、
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:39 ID:???
入門スレだから別にOKだと思いつつ。

>>128
つなげて踊れるようにしてあるのはDJMIX
実際のクラブでのプレイを録音したようなものもあるね。
あと、メディアはCDとは限らない。

コンピは単にいろんな人の曲を集めたもののこと。[compilation = 寄せ集め]
DJMIXしてあるのは、コンピとは呼ばない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:35 ID:???
ラジオ(インターネット系でもOK)でおすすめありますか?
132 :02/01/20 23:44 ID:5Lm84Ulo
やっぱりクラブに行く習慣のないリスナーはヌルいでしょうか? 
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:54 ID:5xigl+GY
>>131
http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi
こことかで探すと吉と出ました
134106:02/01/20 23:58 ID:???
>>107
激しく遅レスで申し訳ないが、どうもありがとう
とりあえずでかいCD屋の本のコーナーを探してみます
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:02 ID:YvgpX3dM
>>131
あちこちで紹介したけど、かなりオススメ。
右下のバックナンバーからどうぞ。
レイハラカミや野田努が喋ってたりします。
http://www.eastreetmusic.com/radio/strobe/

>>132
家で聴くのとはまた違った側面があるから、
一度行ってみてもいいかと思います。
踊るための音楽なんだってことを感じることができます。
漏れはそうした場所でいろんな人に出会えることも楽しいです。
136131:02/01/21 00:10 ID:???
>>133 >>135
thx!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:08 ID:D00qWhpS
「かっこいくてオススメのテクノ聞かせて」と寄ってくる友人にはQ-heyのミックスCD
のGECKO-FRAGMASCHINE(つづりわからん)を聞かせてリアクションを楽しむ今日この頃。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:59 ID:rss9Bv0/
すいません、Surgeonっていうのは
サージョンというのか、サージオンというのかどちらですか?
両方みかけるので本当はどちらかが知りたいです。
よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:06 ID:jp8OMquK
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:06 ID:xDHDT3sm
どっちでもいいんじゃないの?
Tresorもトレゾーやトレゾアって読むでしょ。
英語読みとドイツ語読みの違いだと認識しておけばいいと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:44 ID:???
一般的にはどっちなの?Tresorはトレゾーっていうよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:46 ID:???
漏れも取れ象
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:54 ID:???
トレゾーとサージョンだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 04:44 ID:170bi+e/
spastikがポップソングに聞こえれば立派な廃人です
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 05:12 ID:???
>>92
遅レスで悪いが、オレこれ読んで感動した。オレも思ってたんだよ。
長堀鶴見緑地線のドアが閉まるときの曲がすご〜くアンビエントで、
初めて聴いたとき鳥肌立ったんだがどう?
激しくローカルネタにつき、SAGE
146 ◆.SteCHNo :02/01/21 05:40 ID:???
>>145
石野ピンポンもRDJamesのQuoth聞いてるとき、始発の電車のガタンゴトンっていう音が重なって、
感動したっていってた(書いてた?)なあ…。
フトオモイダシタ…
147 ◆.SteCHNo :02/01/21 05:46 ID:???
ん?「Quoth」->「Quino - phec」だった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:49 ID:6vc/hPRj
>>132
「あのクソ曲がこんなにカコイイとは!」みたいな感動があるので
1度は逝ってみよう
疑似体験するとすれば、DJ ROLANDのMIX CDなんか
単体ではゴミみたいな曲ばっかだしちょうど良いか
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:52 ID:???
>>145
禿同。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:58 ID:cof/0YGt
>>148
でかい音で聴くだけでもぜんぜん違うしね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:34 ID:Ea7RtJWa
トランス初心者です。
もともとはサイケプログレ(ロック)が好きで、GONGなんか大好きなんですけど、
GONGのMaster Builderみたいな音のサイケトランスないでしょうか?
サイケで、ぐにゃぐにゃで、東洋的で、宇宙的な・・・。
オススメあれば教えてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:44 ID:???
Rhythm&Soundで異次元を体験せよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:56 ID:OzDT/LeD
wire01に入ってる
route27-monika kruze
と、essential underground 3の
midfield general-coatnoise(dave clark mix)
は、全く別の曲、と考えて良いですか?

似てるんで・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:00 ID:OzDT/LeD
153↑
間違い
wire01に入ってる・・
訂正
wire01 compilationに入ってる・・・

イッテキマス
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:08 ID:bmXr9UjC
トランスには
サイケデリック、エピック、ゴア、ダッチなどいろいろと分かれてますが、
それぞれの違いみたいなものを教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:32 ID:???
157155:02/01/22 04:39 ID:bmXr9UjC
>>156
すごく(・∀・)イイ!!
マジで感謝!
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:28 ID:???
>>157
DJ板で拾ったんだけどね。面白いよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:30 ID:???
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:32 ID:???
>>159
そういえばMODのスレないな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:58 ID:GxLaPxpa
テクノとトランスの違いって何すか?
聞いたことあるのは
高音シンセがテクノ
低音・中音シンセがトランス
違いってこんだけなのかい?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:02 ID:???
イベントに行きなさい。
テクノとトランスでは
音は別にして、
あなたが感じる違いがあります。
それが違い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:08 ID:???
>>161
言葉で説明するのは難しいけど、曲調が全然違う。

トランスはなんつうか、様式美?で、展開がドラマチック。
テクノはなんでもアリ。中低音のテクノもあるよ。

擬音で説明すると、
トランス:グニャフニャビョロビョロビョロシュワー!
テクノ:ビコビュコポコガキョズタタタタビコビュコ
って感じかな。
164161:02/01/22 18:17 ID:GxLaPxpa
エイフェックス・ツインのドラックス買ったんですけど
これはテクノと判断して良いんすよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:29 ID:???
>>164
曲によりますが、あんまりジャンルにこだわらないほうがいいですよ。
156も参考になるけど、それだけが正しいと思わない方がいいです。
ものによっては別の名前がついていたりしますから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:35 ID:CclhE0OU
>>160
あるし。
■MODスレッド第八章「Every Dog has Its Day.」■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000478841/

>>163
その擬音でわかれと言うほうが無理。
167161:02/01/22 18:36 ID:GxLaPxpa
>>165
ありがとございます
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:36 ID:???
しかし>>159がいまさら引っ張り出してきた意図がわからん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:43 ID:???
http://members.tripod.co.jp/dondqn/chinko-e1.swf
こんなんどうですか。
170塩スケ:02/01/22 20:19 ID:???
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< モリモリモコーリ!!!イイ!!!
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
171 :02/01/22 21:14 ID:???
白茶黄買いに行ったらOrbital 2だけ売ってなかったよ・・・
172:02/01/22 21:17 ID:???
くそavex逝ってよし
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:22 ID:???
ジャンル厨量産スレですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:44 ID:???
クラスター、アシュラテンペル、イーノなどが好きなんですけど
なんかおすすめ教えれください。
175 :02/01/22 21:48 ID:???
ビックビートって?
全然違ったらスマソ。
176175:02/01/23 23:12 ID:???
あれ?
スレストしちゃった?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:48 ID:???
このスレみてクラブ逝く決意しました。
初 クラブ デヴュー・・・・
いく処は検索してチェックした方がいいですよね。
吉祥寺だったらこの辺りでしょうか?
http://www.drop.co.jp/

東京だったらどこがいいかな・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:50 ID:???
>>177
マニアックでもいけば?
つーかお前の中では吉祥寺は東京じゃないのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:25 ID:???
定期age
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:46 ID:sqqD6f4o
mogwaiってどんな感じ?
181sud:02/01/25 19:51 ID:8YPnxTeY
>178
マニアック今どうなの?2階のラウンジが半数以上ゲイだった頃
よくいってた。流れでフラワー(ジオイド)って感じで。
ケミカルが来日する時は、絶対行ったほうが良いよ。
シックレットゲストで毎回でるから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:14 ID:fpN6ts63
テクノ専門学校聞いてみたいけどどこにも売ってない・・・鬱
183吉祥寺在住者:02/01/26 00:45 ID:6VPCM6cM
ドロップ、テクノ聞きたいなら無理よ。あそこはフレンチポップとか
UKロックとかしかやらんし、音も低音がずんずんじゃないし。
店の作りは好きなんだけど。
そして、スターパインズカフェも、なんとも・・・
マニアック、みんなあまり踊らなくなった印象が
ある。
184:02/01/26 00:48 ID:???
>>180
洋楽板の方が好きな人多いですよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:50 ID:???
>>182
探せばあるよ、ボってるとこなら2000円ぐらい。
安いところで1000円ぐらい。
漏れはこないだ300円で見つけたが、2枚もいらないのでスルー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:19 ID:Ua5bZCKD
The Black Dog-Bytesを聴け。
つーか昔のBlack Dog(現Plaid)は良すぎだよ〜。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:26 ID:A2Y0ORNe
>Black Dog(現Plaid)
禿げしく勘違い。

Black Dogは今でもBlack Dogだ。
Plaidは昔Black Dogに居たってだけ。

ケンに失礼だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:25 ID:???
ぶっちゃけテクノ専門学校はつまらなかった
退屈な感じだったよ 俺だけかもしれないけど
189182:02/01/26 23:03 ID:Buc+KH+R
>>185>>188
レスさんくす。
見つけるまで中古屋で探してとりあえず聞いてみます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:14 ID:eweXpzQU
tommyの元曲、
malibu convertibleの曲さがしてます。
どこにうってるんでしょ??
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:27 ID:t4EgBaoW
>>188
当時はアレぐらいしか音源が無かったんだ・・・
情報が全く無くてどれ買っていいか分かんなかったし
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:31 ID:UF/1lTWy
テクノ専門学校、少なくとも1は楽しかったと思う。
しかし2、3と行くにつれ だんだんと楽しくなくなってきたような気が・・・。
ところどころに名曲はあるんだけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:36 ID:4snGhMBy
専門学校2には結構お世話になったなぁ。
194188:02/01/26 23:39 ID:???
コンピレーションって時点で専門学校は流れを
うまく作れなかった気がします

400円とかで売ってるし「ユニバーサルテクノトライブVOL1」
は入門としてわかりやすいしお勧めだと思いますよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:40 ID:???
>>191
>当時はアレぐらいしか音源が無かったんだ
はぁ?アホか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:59 ID:???
>>195
片田舎のCD屋にはあれぐらいしか置いてなかったのよ
消防だったし全然レコ屋知らなかったし
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:22 ID:LKOxI2Wq

クラフトワークのレコードジャケットにテクノカットの写真が
あるということを聞いたのですが実際の写真はどこで
見れますでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:25 ID:LKOxI2Wq
自力で発見

http://gs.cdnow.com/graphics/COVERART/AMG/L/31/07/00343107.jpg

これかぁ〜

俺はいつも床屋ではテクノカットですが、おかしいんでしょうか。
そういば床屋のにいさんも怒ったように「もみあげはまっすぐですかっ!」
って聞き返すなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:13 ID:???
俺テクノカットよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:26 ID:???
>>12
当初クラブでシカゴ発祥といわれるハウスが流行っていた。
ホアンかデリックかどっちかが、ドラム・ベース・機械ノイズ
だけで構成されるような機械音楽をデトロイトのクラブで流した。
人々はそれを新しいハウスと呼んだが、生みの親は
「それをハウスと呼ぶな。テクノと呼んでくれ。」と言った
らしい。勿論ただのネタの可能性もある。
またクラフトワークなどはデトロイトとは全く無関係な流れで
あるが、これこそ最初のテクノと主張する人々もいる。
結局テクノ始まりがはっきり定義できないのでどれをテクノと
呼ぶべきか定義できないで数十年経っているの。
極端にいえば、あなたがテクノと思ったものはみんなテクノね。
あとはその主張にどれだけの人が同意するかの問題。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:33 ID:???
デトロイトの黒人がクラフトワーク聴いて感動したってのも大事だと思う。
ホアンいわく、「いてついた」わけだからさぁ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:49 ID:jl6HkQgy
テク専は三大レーベルモノだけだからだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:50 ID:jl6HkQgy
>>201
ジャストビートがこんなにファンキーだなんて

と言ったのはバムバータさんだっけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:54 ID:s87q4CRE
174>>
そこらへん聞いてるなら初期ジャーマンプログレッシブロックを
掘ってみたら?タンジェリンドリームスとかキングクリムゾンなんか。
205TR-774:02/01/27 23:45 ID:???
「クラフトワークはテクノ街のローリングストーンズ」
だって卓球が言ってた

206TR-774:02/01/27 23:53 ID:???
>>200
テクノって最近全体がディスコに流れたじゃないですか。
これってテクノっていうジャンルが折角出来たのに
またハウスに戻ってしまったっていう、事なのかなあ。
ハウスの方がやっぱり偉大なの?テクノはもう終わってしまうの?
207TR-774:02/01/28 10:40 ID:???
>>206
全体ってどこを見て全体?
タサカガミ卓球だけが「全体」だと思ってちゃいかんよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 15:17 ID:TdaGF5wq
207にage
209TR-774:02/01/28 16:11 ID:???
タサカガミ卓球だけじゃないよー
210TR-774:02/01/28 16:40 ID:???
テクノとハウスって根本的にソリッドなノリとファンキーなノリって
くらいの歴然とした差があるのに、そのあたりを聴き分けられない厨
房がかなり増えてきたんだね。テクノに聴こえないようなものまでテ
クノって言いつつリリースしてきたバカアーティストが増えたのも癌
だがな。
211TR-774 :02/01/28 17:43 ID:MEEOdpfE
>>210
ファンキーなノリのテクノ
ソリッドなノリのハウス  を
お前は聞いたことないのか?

しかもそういうところで聴き分ける必要は感じられない。
212TR-774:02/01/28 18:30 ID:AX/st5N3
>>210
ファンキーなものはテクノじゃないと?
213TR-774:02/01/28 18:43 ID:???
>>210
出直してこい。
214テクノ初心者:02/01/28 20:24 ID:M7C3RCLp
テクノの情報が載ってる雑誌は、どんな物がありますか?
215TR-774:02/01/28 20:39 ID:???
>>210
ソリッドなファンキーや、ファンキーなソリッド、
そしてテクノなハウスや、ハウスなテクノもあった(w。

>>214
正直、本当の意味で役に立つのは皆無。
Webをひたすら巡回した方がいいと思われ。
かつて「Groove」という厨テクノ系情報を載せた機材誌があったが、
電グルヲタのためのものだった。今は亡き「eleking」もわりと偏っ
た情報(ライターの好み)だったし。「remix」はどちらかというなら
DJ/クラブ系の特集が目立つ。レコチェックだけならいいかも。
216TR-774:02/01/29 00:41 ID:???
テクノ好き =話が合いそう
トランス好き=話が合いそうに無い

今トゥナイト2を見てオモタ
217TR-774:02/01/29 06:38 ID:???
>216
元からトランス好きな人とは話合うと思うのだが。
あれと普通のトランス好きは別だろ。
218TR-774:02/01/29 14:14 ID:???
あれはユーロディスコと同じだよ。そのうち廃れるはず。
219TR-774:02/01/29 15:04 ID:YHpBBeXF
すみません、ちょっと教えてください。
今ターンテーブルが欲しいと思ってるのですが、お勧めを教えてほしいです。
テクニクスが一番いいっていうのはよく聞くので知っているのですが、
他のと比べて、一体何がよいんですか?
安いものだと、何がまずいんでしょうか。
よろしくお願いします。
220219:02/01/29 15:35 ID:YHpBBeXF
以前、どこかのスレで、安いメーカーのは自分の手で
最初回してやらないとだめだとか、
難しいから上達させるのにはいいとか、そういうコメントを見かけたのですが、
テクニクスとかだと、初心者でも一番使いこなせるという事なのでしょうか。
それと、ヴェスタックスのターンテーブルではお勧めっていうと何ですか?
あと、出来れば、両方とも高いので、安くても使えるものがあったら
教えて頂けないでしょうか。因みにスクラッチはしません。お願いします。
221TR-774:02/01/29 16:26 ID:???
初心者だとターンテーブルは何がいいですか?!
222:02/01/29 16:26 ID:RaD2mo04
去年のNHKBS2の深夜2時位の音楽番組で放送された曲なんだけど・・・
それは半分寝ていたせいもあって、もしかしたら夢だったかもしれない。
でも、そのテクノっぽいサウンドは強烈に心に残ったんだ。
テクノ初体験がその時で、つい曲名をメモらずに聞き入ってしまったので
もし分かったら教えて欲しい!!
まず、その曲は宇宙冒険物っぽいアニメーションに乗ってた。
ストーリーは地球防衛軍っぽいチームのメンバーが悪者に捕まって
ヒーローが一人宇宙船で救出に向かうという、ベタベタなんですが
kenishiiさんっぽいサウンドがとにかく素晴らしかった。
「〜っぽい」ばっかりで分かりずらいと思いますが、もし知ってたら教えてください!

223(・∀・∀・)ヌッヘッホ-♪:02/01/29 16:58 ID:???
>>222
それはダフトパンクのデジタル・ラブのPVでは?
だとすると、そのPVのディレクターは銀河鉄道999の松本零士だと思いますよ。

松本零士PVの仕事は終わらない以降のPVはどうなったんだ?
バンドメンバー達が記憶を書き換えられて、その後は?
224:02/01/29 17:02 ID:RaD2mo04
どうもありがとう!そういえば松本零士っぽかったような・・・
教えてもらえてチョー感動しました!
これからはちゃんとテクノを勉強しよっと!
225TR-774:02/01/29 20:50 ID:XNcAPWBM
ダブプレートってなに。
226TR-774:02/01/29 20:57 ID:???
>>225
簡単に言うとインスタントなアナログレコードみたいなもんだ。
ダブプレート製造機?があってな、
型に原料をドロドロ入れて煎餅みたいに作るんだよ。
ちゃんとしたカッティングじゃないし、材料も普通のと違うから、
音質はよくないし、耐久性も低い。何回か聴いたら終わりのレコードだ。

安価にレコードが作れるから、プロモ盤を作ったりするのに便利だ。
Mix用のパーツとして使える特別盤を作ったりな。

もともとはレゲエでさかんだったのがテクノなヤツも作るようになった。
アナログ盤を大量消費するジャンルではCD-Rのように便利なものだな。
227(・∀・∀・)ヌッヘッホ-♪:02/01/29 21:23 ID:???
>>226
一昨年あたりにべスタが録音用のアナログプレーヤー出してませんでしたか?
当時、凄く気になってたんですが。

228225:02/01/29 21:40 ID:???
>>227
これだろ。
http://www.vestax.co.jp/conpr06.html
http://www.cuttingman.com/

俺も凄く気になったよ。でも個人で簡単に買えるようなもんじゃないな。
渋谷のDJショップ「PACO」に実機が置いてあって、
カッティングサービス受け付けてるらしい。(詳しくは上のリンク参照)
これも個人的には「高けー」と感じてしまうが、
まあ、自分でカット工場手配してホンマモンのアナログ切るのに比べたら
リーズナブルなサービスだと言えるかもしれない。

しかし、サンレコあたりの雑誌がもっと取り上げてもいいマシンだと思うが
ほとんど触れないねえ。
229初心者:02/01/29 22:58 ID:nDYwC3uB
mijk van dijk が好きならこいつもきいとけ、みたいなのありますか?
ミニマルやデトロイトはあんま好きじゃないです。
適度な展開のある、かつあまりハードではない、リスニング系テクノがイイナ。
230TR-774:02/01/29 23:46 ID:???
>223
「ディスカバリー」のジャケイラストが新しくなってるやつが
出回っているのを見たのであればそれが伏線っぽい気がする。
地球人に転生したのか、それとも・・・?
231TR-774:02/01/30 03:02 ID:Y8qrJY94
>>229
やつのどの曲が好き?
名義、時期によって作風が違うけど。
曲名を言ってもらえると助かる。
232TR-774:02/01/30 22:53 ID:S2dJtr6M
システムエフっていうグループってあるんですか?
近くのCDショップには無いけど・・

ネットのオススメCDショップってありませんか?
233TR-774:02/01/30 23:36 ID:GIq8kDYh
高速テクノで何かいいの教えてください。基本っぽいのでも良いです。
あと、他でも聞いて教えてもらえなかったのですが
ループばかりでなく変調子や不規則な音が繰り返されるテクノってないですか?
おながいします。
234TR-774:02/01/30 23:54 ID:???
この板に居ると、つまらんネタなのか
厨なのかサッパリ分からん昨今。
235TR-774:02/01/30 23:59 ID:1vehC2K3
>>234
激しく同意。

少しは自分で解決することも考えて欲しい。
特に>>232

ネタならおもしろくない。
236233:02/01/31 00:08 ID:+FmcNS4D
>>234-235
少しはってそれなりに聴いて解決できないから聞いてんです
これ以上無駄な金使いたくないし
237TR-774:02/01/31 00:17 ID:mhNQeSnI
>>236
漏れは、233の書き込みはネタとは思わんが、
質問の仕方がちょっとまずいのかも。
色々聴いたんなら、これは良かったとか、これはダメだったとか書いてみれば?
Autechre / Confield なんでどうよ? WARPで試聴できるよ。

>>232
逝ってよし。
そんな君に本気でオススメのサイトはここだ。
http://www.google.co.jp/
検索するなら、英語で検索しろよ。
238182:02/01/31 00:20 ID:zKvdtLYu
入門スレだからマターリいこうよ
239TR-774:02/01/31 00:31 ID:???
>>238
基本的に同意なんだが、テクノ入門スレであって、
ネット入門スレじゃないんだな。これが。
そういうのは初心者板に行ってほしい。
あんまりここで親切にしすぎるのも、
自分で調べる努力をしなくなって困るからなあ。
240TR-774:02/01/31 01:13 ID:+FmcNS4D
>>237
見つけました!聴いてみました。
速いんじゃなくて変調子のほうですね。これで速ければ
もう言うことなし!ってぐらい良かった!
当方兎に角ゆっくり、まったり、ふわふわっぽいやつが苦手なんですが
これは狂っててかっこいい。いける。
想像以上にガチャガチャでした。こんなんあるんですね。初体験でした。
とにかく、コレ、はまりそうなので買います。どうもです
241 :02/01/31 01:25 ID:???
よく、Acid や Tribal って接頭語がつきますが、どのような意味でしょうか。
辞書だと、Acid = 酸性の Tribal = 種族の みたいな意味なんですが。
よくわかりません。 教えてくださいませ。
242240:02/01/31 01:28 ID:+FmcNS4D
あと今まで聴いたのは適当なオムニバスとかX-MIXってやつとか
最近はSlinkyPlanetSydneyAusってやつとか
lab-4とかハードフロアとかケンイしいも買いました。どれも今一歩で・・・
まだ最高!ってものには出合ってません。
でもとにかく機械音が好きなので俺にびったしなやつを求め彷徨う日々です
でも柄じゃないのでクラブとかには行きません。。
テクノ以外にはハードコアなどを聴く人間ですが、ATRは苦手です
(テクノにボーカルいらない)
どなたかアドバイスおながいします。ジャンルのこととかもよくわからないんで
○○系がいいんじゃない?とかでも良いです おながいします
243TR-774:02/01/31 01:28 ID:???
長かったですね
244TR-774:02/01/31 01:32 ID:???
>>241
Acid は、TB-303っていうアナログシンセ(びよびよいう音)が多様されてるやつ。ハードフロアーみたいな。
Tribal は、ようするにパーカッシブなやつ。

なんか阿呆みたいな答でスマソ。
245234:02/01/31 01:35 ID:???
ああ、ゴメソ。233に言ったつもりは微塵も無かった。
いいの見つかりましたか?よかったよかった。
こことか、スレをたてるまでもない〜とかでくだらん質問ヤツとか
それを通り越して、それを聞いてどーするのよ?
という内容のスレ立ててる人、多いなぁ〜と。
せめてGoogle検索くらいしろよ!と。そう思っただけ。
246 :02/01/31 02:52 ID:4Oc6XlN2
TECHNOとTEKNO
どう違うの?
247TR-774:02/01/31 07:24 ID:+SR+N4HP
>>246
書き方。
248TR-774:02/01/31 07:44 ID:???
>>241
AcidはLSDすなわちリゼルグ酸ジエチルアミド
(d-lysergic acid diethylamide)のこと。
249TR-774:02/01/31 08:00 ID:igUP27/J
ブリープテクノの意味がわからんのよ。
どういう音がブリープなテクノなの?
250TR-774:02/01/31 08:15 ID:???
>>249
ブリープ(Bleep)は信号音のことだよ。
代表的なのは、Warp Recoredsなんかの初期のコンピのテクノだね。
LFOとかSweet Exorcistなんかが有名。
ハードコアテクノなんかに発展していく
(参CD:XL RECORDINGS 2ndChapter)。
251249:02/01/31 08:41 ID:igUP27/J
LFOの何を聞くのが一番分かりよいですか?
252TR-774 :02/01/31 10:57 ID:41DZdEbL
>>241
レコードのレビューとか見てると確かにそういった語は出てくる。
知らないとどんな曲なのかさっぱりわからないよね。
「アシッド」
基本的にTB303を使ったようないわゆる「ウニウニ」サウンドが
特徴的な場合使われる形容。別に303でなくても、とにかく「ビヨビヨ」
していればよい。こんな擬声語じゃわからないだろうから、自分でいろいろ
聴くといいよ。サイケトランスでよく多用される。またアシッドハウスという
ジャンルもある。ハードフロアの黄色いのを聴けば一発でアシッドは理解可能。

「トライバル」
確かに辞書には「民族の」しか載っていないが、レビューにおいては、
必ずしもその限りではない。レビューにおいてこの語が使われる場合は、
パーカッションが多用されていたりすることが多い。
ちなみにパーカッションってのは、タムとかコンガとかの音のこと。
そういう音がたくさん使われれば、ラテンとかアフリカンないわゆる
「民族的」サウンドに聴こえなくもないから、そう呼ばれたんだろう。

「ブリープ」
250さんの説明でわかると思うので、参考にしてください。
名称の語源が製作面から生まれたものだから、わかりにくいんだよね。
「ブリープ音を多用したテクノ」なんて説明は、作らない人には酷な説明だ。
253TR-774:02/01/31 10:59 ID:41DZdEbL
>>251
アルバム2枚しか出してないけど、
WeAreHouseが入ってるほうがいいんじゃないかな。
どっちのアルバムかは忘れた。後ろの曲名を見てください。
「LFO」と「Advance」の2枚。
ちなみに、かなり古いスタイルのテクノです。
254TR-774:02/01/31 11:21 ID:???
ポールヴァンダイクとマイクヴァンダイクって兄弟か何かなんですか?
255TR-774:02/01/31 11:46 ID:AnbJ6FoG
>>251
補足。古いほうは、ジャケに大きくLFOって書いてて、タイトルは"Frequencies"。
http://www.warprecords.com/ography/release.php?cat=WARP3
253さんの言ってる曲は多分、上の2曲目のことだと思います。
256253:02/01/31 12:13 ID:41DZdEbL
>>253
訂正ありがとうです。手元になかったんで、あいまいなまま答えちゃった。
いけないね。気をつけます。

>>254
別人。つづりもMijk van DijkとPaul van Dykで微妙に違う。
共通点は多い。
MFSにいた。ジャーマントランスをやっていてそれぞれ名曲を出した。
ドイツ人。後にMはミニマルなテクノ方面へ、Pはプログレッシヴな
ハウス・トランス方面へ。
どちらも個人的に昔の作風の方が好きだけど。
257:02/01/31 15:20 ID:kw2rG56q
ドイツで流行ってる歌謡曲(日本でゆうJ-POP)を聴いてみたいのですが
どうやって情報を仕入れたら良いのでしょうか。
そんなサイトとかありますか?
258TR-774:02/01/31 17:40 ID:o1cuRIJp
>>242
気違いシカゴモノでも聴いてみれば?
グリーンベルベットとか。
259TR-774:02/01/31 17:42 ID:o1cuRIJp
>>254
マイクは西ベルリン
ポールは東ベルリン・元大工
260242:02/02/01 01:02 ID:+/05+2xe
>>258
チェックしてみますthnx!!
261TR-774:02/02/01 01:07 ID:dk5b9IPV
オールド・スクールな〜ってどういう意味なんでしょう?
http://www.ymm.co.jp/word/index.html
とかで探したんですが見つからず。 もしかして単にクラシックな〜って意味?
262TR-774:02/02/01 01:28 ID:Q74DRob0
>>257
HMVとかのヨーロッパにも店舗がある量販店の
ドイツのサイト見てみなよ、.de付けて。
ドイツ語表記だろうけど(w
263TR-774:02/02/01 01:41 ID:OtDmehT3
そのとおり。
古い手法のものを指す。
「ニュースクールブレイクス」なんてジャンルもある。
これが何十年後もそう呼ばれているのかは分からない。
264TR-774:02/02/02 00:24 ID:???
クラップって何? レビュー見てたら出てきたYo。
265TR-774:02/02/02 00:40 ID:kUJFIR5I
>>264
「拍手の音」のことだよ。ハンドクラップ。
ハウスとかユーロトランスとかの2、4拍目は大体ハンドクラップが鳴っているよ。
266TR-774:02/02/02 01:09 ID:4dhLtaE3
ここは勉強になるYO!
AGE。
267TR-774:02/02/02 01:32 ID:???
268TR-774:02/02/02 03:25 ID:???
>>265
あれいい加減うんざりだよな…
269TR-774:02/02/02 13:24 ID:7ZNuPFWP
ハウスとかユーロで拍手の音なんてあったっけ・・・
テクノではよく聴くけど。
因みに全然うんざりじゃない。
270.:02/02/02 13:51 ID:99lZbtH/
最近テクノに興味を持ち始めてクラブに行ってみたいと思うのだが、
クラブに屯してるような人種にはいや〜な選民意識の持ち主がいそうで
躊躇している。
「なんだあいつ、ダサダサだな」
「あいつなら見たことあるな。たしか畦道で牛を連れて歩いてた」
「ゲラゲラゲラゲラ」
被害妄想なのは承知しているが…。
271TR-774:02/02/02 13:51 ID:???
>264
Steve Reich / Clapping Music で、イヤというほど聴ける
272TR-774:02/02/02 14:15 ID:???
>>270
そういう奴が一度クラブ行くと
とたんにわき目もくれずクラブ通いはじめて
あっという間に当初自分が嫌いだったような人間になってるんだよな。
273TR-774:02/02/02 14:20 ID:???
>>269
安直なテクノでも使いがちだよな。
あれ聴けば手抜きだってすぐ分かるから、有る意味じゃ便利だとも言える。
センス無しやる気も無し−駄曲の証

アレに似てないか?
ヒップホップとかでやたら「エビバディなんちゃら」って言いたがる奴ら
274TR-774:02/02/02 14:21 ID:???
>>270
畦道で牛を連れて歩いてるのかよ(w
有る意味カコイイぜ。
275TR-774:02/02/02 14:28 ID:???
お前の友達って牛並?馬並なら知り合いにイパーイいるYO♪
276MC-4:02/02/02 14:46 ID:v9uS5jJA
277TR-774:02/02/02 19:41 ID:q3uP8AWB
ハンドクラップはそんなに安直の証なんですか?
278 :02/02/02 19:54 ID:QHMZi+w7
一概に言えません。
279Aphex Twin:02/02/02 19:55 ID:PI2PYD9q
PCで作曲できるソフト探してます。
できれば教えて下さい。
テクノも作りたいです。
280TR-774:02/02/03 03:50 ID:???
済みませんでした。
281261:02/02/04 00:00 ID:Y2JbcuaL
>>263
サンキュウ、深く考えすぎてた。ある意味教えて君よかタチ悪いな。

ココはマヂで助かるよ。
282TR-774:02/02/04 23:39 ID:HxaADDHr
>>242ですが
>>258で教えてもらったグリーンベルベッドというのを探してみましたが
見つかりません。またいいレコ屋行ったら探してみますが
キチガイ系、いけると思うのでそのシカゴ系というほかのアーチスト教えて
もらえませんか。それか、それ系のスレがあったら教えてください
毎度すいません
283TR-774:02/02/05 00:26 ID:ODiSR7Hi
ツタヤで借りられるorBOOKOFFで買える良いアルバムってありますか?
2chでタイトル探してTUTAYAonlineで探したんですけど全然見つからなくて・・
284TR-774:02/02/05 00:29 ID:???
(普通ツタヤでは探さないだろ)

ていうかブクオフはランダム要素がものすごいから素直にタワーとか行けよ。
285TR-774:02/02/05 00:32 ID:T8ykkyle
>>283
kenny larkin「Azimuth」だったらbook offで\250でよくみるよ。
そんなに売れてないはずなんだけど、回転しないからずっと残ってる。
なかなかいいよ。
286TR-774:02/02/05 00:43 ID:ODiSR7Hi
>>284
行きたいけど厨房には金が無くて…
>>285
¥250ってかなり安いですね
明日にでも探してみます
287TR-774:02/02/05 00:43 ID:???
>>284

たまにブクオフはスゴイのを投げ売りしてるしな。
288TR-774:02/02/05 00:46 ID:LoiDJLgn
そういやこないだブクオフでStasisのアルバムを見つけた。
こんなところに売るなよ・・・と念を込めてしっかり回収させていただいた。
289TR-774:02/02/05 00:49 ID:4dwgxzm9
テクノってトランスとは別物なの?
どっちも同じように思えるんだが
290TR-774:02/02/05 01:12 ID:???
>>289
似たものもあるし、違うものもある。
レーベルで見るとわりとテクノかトランスかの主張が
ハッキリしているところが多い。
逆に節操のないレーベルもある。
291TR-774:02/02/05 03:46 ID:???
埼玉で良い店ってありますか?
292TB-774:02/02/05 11:59 ID:ZgQhHc+Z
>>289
聴きなれてない人には違いは分かりにくいかも。
クロスオーヴァーしたものもたくさんあるしね。
293TB303:02/02/05 14:55 ID:iMdcWLUH
・電気グルーウ゛テクノ専門学校シリーズ
入門にゃちょっち難しいかな?

・フューチャーミュージックシリーズ
解説が分かりやすい。分かりやすすぎる。

294TR-774:02/02/05 15:48 ID:qYG2i64x
>>289
トランスといっても何を指してるのかハッキリしないと答えづらい。
今流行りのサイバートランスなのか、
サイケデリックorゴアトランスなのか、
Mijk van DijkやPaul van Dykeなどの(いわゆる)ジャーマントランスなのか、
それらのどれをとっても、「テクノ」という言葉との距離感は違うよ。

295TR-774:02/02/05 19:05 ID:qqz35SLv
トランシーな、とはいうけど
テクニーな、とは言わないでしょ。
トランシー=トランスな要素
=味付けと考えると分かり易いんじゃない?
あとはその例としていくつか聴いてみる、と。
296TR-774:02/02/05 21:12 ID:FHJSgRkk
>>242, >>282 ですが
レスがつきにくい(つかない)のはなぜなんでしょう
1、おいらの言うようなテクノはない
2、あっても人気がなく、そういうのに詳しい人がいない
3、おいらの質問の仕方がわるい
4、気長に待て
どれですか。
297TR-774:02/02/05 21:47 ID:???
>>296

○0、なんかうざい感じだから無視されている
×1、おいらの言うようなテクノはない
×2、あっても人気がなく、そういうのに詳しい人がいない
×3、おいらの質問の仕方がわるい
×4、気長に待て
○5、書き手も書き方も内容もうざい
298TR-774:02/02/05 22:02 ID:???
○0、なんかうざい感じだから無視されている
×1、おいらの言うようなテクノはない
×2、あっても人気がなく、そういうのに詳しい人がいない
×3、おいらの質問の仕方がわるい
×4、気長に待て
○5、書き手も書き方も内容もうざい
○6、文体からおしえてあげたいと思えない人間像がかもしだされている
○7、自分本位である
○8、本当に情報を欲しそうではない
299TR-774:02/02/05 22:10 ID:FHJSgRkk
○8、本当に情報を欲しそうではない
本当に情報欲しいです。
じゃ、シカゴ系のテクノってのを知ってるのに教えてくれないんですね?
300:02/02/05 22:27 ID:???
>>296
答えは3でしょう。「機械音が好きでボーカルモノが嫌い」だけでは、
抽象的過ぎて勧めようが無いと思います。しっくりこないアーティストではなく、
好きなアーティストをいくつか教えて貰えれば、答えやすいと思うんですが。

因みにシカゴ系のテクノはハウスと結びつきが強いため、
ボーカル指数は他のテクノと比べて高く、ほんのりハウス風味な音です。
301TR-774:02/02/05 22:34 ID:???
○0、なんかうざい感じだから無視されている
×1、おいらの言うようなテクノはない
×2、あっても人気がなく、そういうのに詳しい人がいない
×3、おいらの質問の仕方がわるい
×4、気長に待て
○5、書き手も書き方も内容もうざい
○6、文体からおしえてあげたいと思えない人間像がかもしだされている
○7、自分本位である
○8、本当に情報を欲しそうではない
○9、ちょっとネットリしている
302TR-774:02/02/05 22:43 ID:???
○0、なんかうざい感じだから無視されている
×1、おいらの言うようなテクノはない
×2、あっても人気がなく、そういうのに詳しい人がいない
×3、おいらの質問の仕方がわるい
×4、気長に待て
○5、書き手も書き方も内容もうざい
○6、文体からおしえてあげたいと思えない人間像がかもしだされている
○7、自分本位である
○8、本当に情報を欲しそうではない
○9、ちょっとネットリしている
○10、最近抜け毛が気になりだした
303TR-774:02/02/05 22:44 ID:FHJSgRkk
>>300
ども。今一度書きます。基本的に速くてドッタンバッタンしたのを求めてます。
変調子の入ってるのに興味あるんですが、必ず入ってなくてもかまいません。
あと今まで聴いた中で一番好みだったのはBOMB20, DJ DELTA9など
たぶんデジタルハードコアというやつですが、それに似てなくてもいいです。
こんなじゃだめかな・・・
>ボーカル指数は他のテクノと比べて高く、ほんのりハウス風味な音です。
あ、駄目そう・・・
304303:02/02/05 22:46 ID:???
>>301
ネットリしててすいませんね
おいらも早くこのスレ卒業したいんですよ。
305:02/02/05 23:50 ID:???
>>303
思いっきりハードコア〜ガバ(死語?)方面ですね。自分はそっち方向に明るくないんで、
EC80RとかAtari Teenage Riotみたいなベタベタなのしか知りません。
確かハードコアスレ、クラブ板で見たような気が・・・詳しい人に聞いて下さい。
基本的にテクノは変調子じゃないんですが、
ハードコア以外のジャンルを聴きたいなら、ブレイクビーツやドラムンベースをお勧めします。

その後四つ打ちのテクノに関心が出てきたら、Joey Beltramとかどうでしょう。
その昔ガバやってました。今はやってませんけどね。

306TR-774:02/02/06 00:13 ID:Uzftf1+L
>300
因みにシカゴ系のテクノはハウスと結びつきが強いため、

シカゴ系テクノなんて分けの分からないこと言わないように。
そういう解釈するから、分けの分からん厨房ふえるんだ。
ベルベットやラッシュなんかも卓球が使ってるから即テクノなんて思われるけど、
あんなのシカゴハウス以外何物でもない。
禁止用語や、くだらんボーカルサンプルのループに、909,808や303。
昔からあのまんまじゃん。
もっと言えばアトキンスがテクノ宣言する前より古いよw
ダンスマニアとかTrax聴いたほうのがいいんじゃないの?
307TR-774:02/02/06 00:22 ID:???
>>302
302が気持ち悪い理由。
○1、気持ち悪いから。
○2、気持ち悪いから。
○3、気持ち悪いから。
○4、気持ち悪いから。
×5、気持ち悪くない。
308:02/02/06 00:40 ID:???
あ、自分は>>299で「シカゴ系のテクノ」って出てたんで、
分かり易いようにそのまま便宜上使っただけなんで。
309:02/02/06 00:50 ID:???
UC、リリーフもいいですね。
310TR-774:02/02/06 01:10 ID:???
テクノっぽい叩き方だ(w
311TR-774:02/02/06 06:09 ID:???
biochip c.のsulzeを45回転+8で
312TR-774:02/02/06 23:33 ID:iyL7ll0Z
テクノ初心者です。
トランステクノっていうと四つ打ちのイメージが強いんですが、
自分は変拍子が結構すきなんですよね。
変拍子テクノってあります?
できればサイケトランスの分野できぼんです。
313TR-774:02/02/06 23:35 ID:???
うばたま
314303:02/02/06 23:37 ID:U8T0dTPW
>>305
ありがとうございます。ガバってそういうのなんですか。
渋谷HMVにガバってコーナーあったかも。チェックしてみます。
ドラムンベースはちょこっと聴いてまして、わりと好きです。が、
ビバベベみたいなトンガッた音感がちょっと足りんと思いました。
四つ打ちのテクノってのも何のことかわかりませんが
とりあえず挙げられたやつとことん漁ってみます。本当にTHANX
315312:02/02/08 01:03 ID:8bpB0s0O
>>313は私の質問にたいするレスでしょうか? ありがとうです。
うばたまはじつは1枚もっていて、わりと好きですよ。
変拍子のナンバーははいってなかったけど、また他のアルバムも聴いてみますね。
316TR-774:02/02/08 12:43 ID:???
>>312
変拍子好きならTRUEかLIVEがいいんじゃないでしょうか。
あ、今度出るアルバムは変拍子バリバリだそうです。
317312:02/02/09 00:59 ID:pc5X18LH
>>312

レスありがとです。
ぜひ聴いてみます。

いやー、プログレ(ロック)歴がながかったせいで、変拍子がハマるんです。
でもフロアでかかって踊れるのかな?

ちなみにテクノにも「プログレ」ってジャンルあるみたいですけど、
それはどーいうのですか?
318TR-774:02/02/12 02:05 ID:???
ド初心者です。
とりあえず有名どこを少し聞いた感じでは
mijk van dijkはいいんだけど、あまり好きじゃない。
FLR「EasyFilters」はかなりキタ- (でもケンイシイはイマイチ。
ジェフミルズはwireのコンピでしか聞いてないですが
ちょっと壊れた印象を持っててあまり好きじゃないです。

比較的ハード目(だけどミニマル過ぎない)ようなのが好きなのかな自分。うーん。
こんな自分にオススメのアーティストとか教えて頂けたら幸いです。
319TR-774:02/02/12 02:19 ID:Rith6Q+p
>318
まずきみのその偏見を捨てることをお勧めする。フレアはかなりキターのにケンイシイだから駄目というのは理由にならないだろうよ。
そんな君にはジェフミルズを聞いて貰いたいが、初心者くんならばコンピアルバムを3、4枚買って聞いてみろ。
320TR-774:02/02/12 02:44 ID:???
>319
FLRが良くてケンイシイがダメつうのは別にワカランでもないかと。偏見とかでなくて。
シンセとかの上物があるハードなテクノが好きっぽいとゆうことでは。
同じサブライムものでコフュージョンなんかはどうでしょ?
321TR-774:02/02/12 02:58 ID:XTHKWtzV
>>318
luke slaterのMIX CDがおすすめ。2枚組のやつ。
かなりハード。
Q'HEYのsound republic(これもMIX CD)もいいかも。
322318:02/02/12 03:52 ID:???
偏見…かどうかは分かりませんけど
ケンイシイのアルバム2枚聞いた後にFLRを聞いたら
全然ちがかったので。むしろ別物か。
ケンイシイのことは書かなくてもよかったですね。

>>319
そうっすね。
ジェフミルズも今度しっかり聞いてみようと思います。

>>320
あ、そうそう。上物があった方が聞いてて心地良くノレます。
コフュージョン。チェックしときやす。

>>321
ぬお!luke slaterの2枚組…持ってます(w
上のには書き忘れてたけどこれはホントに(・∀・)イイ!
タワレコで試聴して初めて速買いしたという…。
ハードすぎて疲れるほどだけど買ってヨカター。

みなさんどうもっす!
323TR-774:02/02/12 13:10 ID:???
トランスを聴いて見たいんですが、初心者にオススメのありますか?
なんかエイベックスからベルファーレのやつ出てますけど、あれってどう?
いろんなジャンルの曲が入ってるの?
324TR-774:02/02/12 13:27 ID:???
>>323
いろんなジャンル?とんでもない。
最初から最後までユーロ、エピックトランス三昧だよ。
しかもとにかくアッパーなだけ。
でもまぁ、実際アレが好きな人が多いのも事実で。
とりあえずavex一枚だけ買ってみたら。
325mmm:02/02/12 13:28 ID:vuWzEp/I
KLF/CHILL OUT 初心者で理解できたらすごい。
326TR-774:02/02/12 14:21 ID:???
>>323
mark allenのshamanic trance - psyber funk mixを聞け。
327TR-774:02/02/12 18:55 ID:???
>324
1枚だけならいいが、何枚も買う気にはならんよな。
328TR-774:02/02/12 19:03 ID:aN4TBm0e
女性が歌ってるテクノ(テクノポップっていうのかな)の定番はなんですか?
329TR-774:02/02/12 20:10 ID:???
>>328
古いけどMIKADOなんかどう?
330テクノ厨房:02/02/12 21:17 ID:kNRiv+18
>>270にちょっと同意。
つい最近まで「クラブ=旧ディスコ=ギャル+ギャル汚=DQN!」とかいう認識だったもので
服装やら作法やらがさっぱりわからない(泣 >クラブ
331TR-774:02/02/12 22:28 ID:x506jLQD
すいません。
「ブロークンビーツ」ってなんですかぁ?
どういう特徴があるのかしら?
代表的なアーティスト、アルバムタイトルなどを教えてけろ。
332TR-774:02/02/12 23:33 ID:???
>>284
ツタヤも某店だけは数があったりする。
Pacific Stateを発見したときはちょっとびびった。
普通のツタヤだと、せいぜいUW、ケミブラ、ファットボーイスリム、電気、
YMO、クラフトワークあたりが関の山かな。
あとはavexのトランスコンピとか。
333TR-774:02/02/13 01:42 ID:VQic8h77
>>328

女性Vo.テクノポップ

LIOの初期、MIKADO、プラスチックス、鈴木さえ子、おしゃれTV、
矢野顕子の八十年代初期

自分が好きなのはこのへんだけど・・・
334TR-774:02/02/13 01:58 ID:???
>>フランクチキンズは飛び道具として…
335334:02/02/13 02:01 ID:???
>>328ってとこで。スマソ
336TR-774:02/02/13 13:15 ID:???
>>328
篠原ともえの初期ってのはどう?
337TR-774:02/02/14 01:49 ID:6aBBhQL0
>>330同意age
338TR-774:02/02/14 04:59 ID:???
>>330
>>337
服装は行くジャンルなどによりますが基本的にシンプルで動き易い服装なら大体OKだと思われます。
昔のディスコの様にドレスコードがある訳じゃなし。
むしろ街にいる人(若者の街)のがおしゃれなんじゃないですかね(笑)
もっと気になる方はファッション関連スレを御覧あれ。
作法なんていうのは人に迷惑を掛けなければ大丈夫。
みんな楽しみに行く場所ですからお互いの楽しみを奪ってはいけません。
箱によってはIDチェックのうるさい所もありますので身分証を携帯する事だけはお忘れなく。
339337:02/02/14 15:15 ID:6aBBhQL0
>>338
そうなんですか。勉強になりました。 ( ´∀`)
340338:02/02/15 00:13 ID:???
でもここのファッションスレあんま役にたたないかも(w
ファッションスレ読み返してみたら
秋葉ファッションだのなんだのとか
あまり意味の無い事ばかり(w
クラブ板のやつのがまだ役に立ちそうだ
普通にファッション雑誌のクラブ特集とかのが
役に立つんだけど最近みかけないからな、クラブ特集...
(初心者はこの辺で色々知識仕込んでおくと行きやすかったりするのにね)
341LFO:02/02/15 12:03 ID:???
ファンキーなテクノ(シンセグニョグニョよりパーカッションドカスカ)
といったら何を聞けばいいですか?当方有名どころばかり聞いています。
342TR-774:02/02/16 15:31 ID:???
kagamiとか?
343TR-774:02/02/17 02:02 ID:???
>>341
ハードミニマルのmixcdとか聴いてみれば?QHEYのとか。
344TR-774:02/02/18 19:29 ID:az4xUlr6
早いうちにビニール盤でテクノを聴こうと思うが
ターンテーブルを買おうか、レコードプレーヤーを買おうか迷ってるがどうだろう?
(そもそもLPプレーヤ−って何処で売ってるの)
345TR-774:02/02/18 20:43 ID:???
>>344
>そもそもLPプレーヤ−って何処で売ってるの

んなもん地元の電気屋で注文したって買えるっつの(w
ただ買う所によって値段が違うからな
まずは秋葉原にでも行ってこい
もしくはネットや雑誌なんかで調べろ
レコードプレーヤーは1万円位からあるからな
(ちなみにたまに地元の質屋なんかで5000円位で買えたりします)

ってか早いうちってなんだ?近いうちの間違い?(w
346TR-774:02/02/20 20:26 ID:???
mijk van dijkってミジュク ヴァン ディジュク で読み合ってる?
347TR-774:02/02/20 20:29 ID:???
あってるよ
348TR-774:02/02/20 20:30 ID:???
>>346
惜しい。
ミジュク ヴァン デジコ
349TR-774:02/02/20 20:35 ID:???
underworld
mijk van dijk
orbital
ケミカルブラザーズ
クラフトワーク

それぞれどんな感じなのか教えてください。
350TR-774:02/02/20 20:41 ID:???
underworld ・・・2人
mijk van dijk ・・・1人
orbital・・・2人 (真性兄弟)
ケミカルブラザーズ ・・・2人(義兄弟)
クラフトワーク ・・・4体
351TR-774:02/02/20 22:32 ID:???
>>350はセンスある。面白い。詳しくない人には分からないかもしれんが。
352TR-774 :02/02/21 02:50 ID:???
まったくのテクノ初心者です。
テクノのレーベルといえばwarpぐらいしか知らないのですが
、その他、一般的に重要だといわれているレーベルがありましたら
作品、アーティストとともに熱く語っていただけないでしょうか?
お願いします。
353 :02/02/21 04:06 ID:CQP0OHnO
コンピレーションとV.Aの違いは何?
354TR-774:02/02/21 04:40 ID:???
>353 こんなん出ましたが。
ttp://www09.u-page.so-net.ne.jp/pf6/rilly/words
355TR-774:02/02/21 04:51 ID:???
>>352
漏れが好きなのは warp、 plus8、昔のR&S、tresor、ur, skam、 soup、、、
熱く語る時間はないので省略。
好きなアーティストの情報を集めていけば、レーベルの話も分かると思う。
エレクトロニカ周辺は、去年11月号のスタジオボイスで特集されてたから、
それを読んでみてもいいかも。
356352:02/02/21 20:41 ID:7C45q8Ta
>>355さん、レスありがとうございます(´▽`

実はSVのその号を読み、掲載された無数にあるレーベルをみながら
「じゃあ、どっから聴いたらええねん!」って気持ちになりまして質問しました。

このスレに挙げられたアーティストの作品も幾つか
聴いてみたのですが、僕はどうもトランスは苦手みたいです。
(おおげさな感じがちょっと…)

聴いたなかではジェフ・ミルズ、LFO、ハーバートなんかがいい感じでした。

よくデトロイトとかジャーマンとか各地域でくくられて語られるようですけど
UkとUSのギタポ・ギタロクとを比較したとき、それらの音楽の雰囲気が
まったく違うように、テクノ(エレクトロニカ)ミュージックも音に
そのレーベルの所在地の地域性や国民性が現れるのでしょうか?
(たとえばUKのレーベルは省内的でしめっぽい音の感じとか、アメリカ
西海岸のレーベルだと開放的でからっとした音使いだとか。)

よろしくお願いします。
357TR-774:02/02/22 18:33 ID:???
>>156のフラッシュあるとこ教えれ
消し散ったよ
358TR-774:02/02/22 19:15 ID:O/InMPOq
underworld・・・中年x2
mijk van dijk・・・ゲーヲタ
orbital・・・ブサイクハゲx2
ケミカルブラザーズ・・・面白ヅラx2
クラフトワーク・・・老人Zx4
359TR-774:02/02/22 19:31 ID:EesQ0gvs
>350
4体ワラタ
360TR-774:02/02/22 21:16 ID:???
350に比べて358のセンスのないこと…
おもしろくもなんともない
361TR-774:02/02/22 23:39 ID:???
>>360
オマエの顔の方がオモシロイよね(プッ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:55 ID:PiG57ZnQ
テクノとテクノポップってどう違うんですか?
363TR-774:02/02/23 01:03 ID:???
テクノポップってのはポップなテクノの事だろ。
364TR-774 :02/02/23 01:06 ID:4ALxO0Lv
サレンダーから入ります
よろしいでしょうか
365TR-774:02/02/23 01:10 ID:???
>>364
あ、それカッコいいよ!
366TR-774:02/02/23 01:10 ID:WIBDf1p0
>>362
光ゲンジの「光」と「ゲンジ」の違いかな
367TR-774:02/02/23 01:15 ID:4ALxO0Lv
ケミカルでいいんかな
368TR-774:02/02/23 01:20 ID:???
ケミカルブラザーズってレコ店員さんにビッグビートって聞いたけど?
あれもテクノなん?
369TR-774:02/02/23 01:23 ID:???
ずいぶんとドキュソな店員さんだこと
370TR-774:02/02/23 22:50 ID:LLMumT4T
BOOM BOOM SATELLITES ってテクノっすか?
371TR-774:02/02/23 22:56 ID:???
テクノ・ポップ=エレ・ポップ
372TR-774:02/02/27 00:50 ID:???
ビッグビートもテクノのうち(暴言
373TR-774:02/02/27 07:22 ID:a+H1EfQC
>>356
遅レススマソ。

>実はSVのその号を読み、掲載された無数にあるレーベルをみながら
>「じゃあ、どっから聴いたらええねん!」って気持ちになりまして質問しました。
最初からレーベル単位で追わずとも、
アーティストつながりで追っていくと、好きなレーベルが出てくると思います。

>そのレーベルの所在地の地域性や国民性が現れるのでしょうか?
うーん、どうでしょうね。
地域性などが影響を及ぼすこともあるでしょうが、
なによりも大きいのは、やはりレーベルの運営方針じゃないでしょうか。
アーティストとレーベルの所在地が結構離れている場合もありますし。

WARPのサイトはもうご覧になりました?
ほとんどの音源がちゃんと試聴できるようになっているので、
このあたりを取っ掛かりにしてもいいかも。
ミニマルテクノはよく知らんのでパス。Tresorあたりがいいのかな?

調べていたら、面白いインタビューに出くわしたので、これも。
http://www.shop33.com/e_zin/e-zin/2000/0011/b.html
374TR-774:02/02/27 11:49 ID:???
>>372
いや、別に暴言じゃないだろう。
375OLDSCHOOL SK8R:02/02/27 21:05 ID:???
テクノ初心者なんですけど、まず何から聞けばいいですか?
376 ◆NWr6PPro :02/02/27 21:08 ID:???
テクノとファックしたいんだけど?
377TR-774:02/02/27 21:30 ID:???
ロックっぽいテクノ教えて下さい。
378TR-774:02/02/28 04:19 ID:???
ライオンロック
379LK-774:02/03/01 03:57 ID:QlPkCYp+
皆さん、テクノはどういうカンジではまっていきましたか?
俺は消防でゲームのBGMのピコピコ音が好きになり、厨房でデンキグルーヴ、YMOを聞き始め、10代後半に「WIPEOUT」というレースゲームでさらに夢中になり、「トレインスポッティング」でアンダーワールド知って、その後ケミカル、オービタルへ・・・ってカンジ
皆さんのテクノ自分史みたいの教えてほしいっす
380ラー:02/03/01 04:20 ID:d8EAkV2S
52>エレクトロニカはテクノとちょっとちがくない・・・?

俺はそうとは思わないなぁ。テクノ=電子音楽≠生音楽っていうジャンルの中の一つに
エレクトロニカがあるぐらいの認識がちょうどいいんじゃないのかな。
なんかエレクトロニカって変に持ち上げられすぎだよね。

俺は初心者には映画「モジュレーションズ」をお勧めします。←マジオモロイ。
381TR-774:02/03/01 14:49 ID:???
大正13年でも聴いてろ
382TR-774:02/03/01 20:02 ID:???
まずはKRAFTWERKから聴け
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 06:31 ID:5ZUGNZPc
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011287704/370
日本でテクノをやられているかたです。
J−テクノの10本の指に入るおかた。
 大正13年はいいすぎ。ファットボーイスリムを聴いてからこい。
ロックぽいてくのもファットボーイスリム。
レンタルショップでせかんどあるばむをかりれ。
 それにTR−774って、初心者はわかるんかい。
384TR-774:02/03/03 07:25 ID:OxE+flGI
あのー質問です。

テクノばかりを置いてるCD屋さんはないでしょうか?
というか豊富な品揃えというか‥。
私、都内在住なんですが近くに大きな店がありません。(タワレコやHMV)
よくディスクユニオンに行くのですが規模が小さく在庫スカスカで話になりません。
渋谷などで良いお店、どなたか教えてください!

渋谷のタワレコとHMV逝けって言わないで‥
385名無しチェケラッチョ♪:02/03/03 07:36 ID:???
386TR-774:02/03/03 07:41 ID:OxE+flGI
>>385
即レス感謝!
早速逝ってきまーす!
387TR-774:02/03/03 11:37 ID:XSDwgk0W
はじめまして!最近、ケミカルとかがすごいかっこいいなーと思って
CD買ったんですけど、次に聞くんだったらどんなのがいいですかねー?
ってゆうか、テクノってゆうジャンル?も良く分からないんで
教えてくれると嬉しいです!
Basement jaxxも好きなんですけど、Basement Jaxxはテクノですか??
ハウス?むしろテクノとかハウスとかの定義もわからないんです(笑)
すいません!
でもケミカルブラザーズとかすごいかっこいいなーとおもったんで、
これからこうゆう感じの聞きたいんですよね。
教えてください!
388TR-774:02/03/03 12:13 ID:???
ケミカルファンの方。
質問ですよククク。
さぁ、恥ずかしがらずにリアルに語っちゃってください。(プ
389356:02/03/04 09:30 ID:9Jt9xaZm
>>373さん

レス遅くなりましてごめんなさい。
ここ数日九州に旅行に逝ってたもので…

ご丁寧にありがとうございます!

http://www.shop33.com/e_zin/e-zin/2000/0011/b.html
のインタビュー、とてもおもしろかったです。
いや〜、ジェフ・ミルズってすごく頭のいい人なんですねー。
勉強になりました!

テクノ演ってる&聴いてる人ってなんかインテリな感じがするのは
僕だけでしょうか?

Tresorですね。レコ屋で見かけたら聴いてみますね。













warpのページみました。

390356:02/03/04 09:35 ID:???
↑下のほう変になってる…。鬱死。
391ケミカルファン:02/03/04 10:45 ID:???
Chris Liebing
Gaetano Parisio
Adam Bayer
Ben Sims
392387:02/03/04 15:15 ID:DuhX91HW
ケミカルは、388さんに言わせるとダサいのかな??
なんか自分の好きなのそういわれるとさみしいな(笑)
そかそか。
だからこそ教えてほしいんだけどなぁー。
かっこいいやつ!
393TR-774:02/03/04 15:17 ID:???
>>392
Dust Brothers
394TR-774:02/03/04 15:33 ID:DuhX91HW
あ!それ友達が聞いてたなぁ!
ありがとうございますーーー!!
プロペラヘッズとかはどうでしょうか??
395ケミカルファン:02/03/04 19:54 ID:???
ファットボーイでいいよ
396TR-774:02/03/05 10:27 ID:7ByoCxy9
age
397TR-774:02/03/06 02:52 ID:NwBbtr4b
テクノキッズとただのメガネ君を見分ける方法教えてください。
398TR-774:02/03/06 05:48 ID:???
>>397
雰囲気から発せられるビートを読め!
399TR-774:02/03/06 09:17 ID:uTHWtuuR
ジー9ジオン!って入ってる奴が頭から離れなく困ってます。。
あれは誰の曲ですか?(また、ビート読めてなくてスマソ)
400 :02/03/06 20:47 ID:uY7YWW6c
ケンちゃんのEXTRAみたいにアニメとテクノが融合したカッコいいもの無いですか?
ホントに何でも良いので。
401TR-774:02/03/06 21:09 ID:C96H5IDM
テクノというジャンルは好きだ。でも誰を聞いていいやら。

電気、テイトウわ、GOLDIE、LTJブケム、ピチカート、FPM、ケンイシイ
等クラブ系と勝手に判断したCDを持ってるが、この中でほんとのテクノある?

重低音が好きな漏れはドラムンにでも逝ってよし!なんだろうか。
402TR-774:02/03/07 00:24 ID:???
なぜにケンイシイとフレア、susumuyokotaとマンタレイのように複数の名義を持つのでしょう?
403TR-774:02/03/07 00:37 ID:???
>>401
まあ、ジャンルで聞いてるうちはダメだな
404TR-774:02/03/07 00:40 ID:???
>>402
レーベルごとに名義を変えなきゃダメだからじゃないかな。
契約上の理由。

YMO(alpha)とYMOX(EMI)みたいな。
405TR-774:02/03/07 02:38 ID:???
flying pop'sみたいなJAZZっぽさがあるアーティストって
他に誰かいませんでしょうか?
406TR-774:02/03/07 11:33 ID:B2syWQL+
初心者です。
MassiveAttack、SilentPoets、Underworld、FatboySlim、Deeelite、AIR
が好きです。
・それが好きなら何故これを聞かない!
・その辺が好きな人はこれを聞いてるね。
・行きつく先はこの辺かな?
などの指南お願いします!4649!
407TR-774:02/03/07 11:48 ID:VTw17/BO
どうやって自分好みのテクノを探したらいいですか?
アーティストがさっぱりわかんねー。
やっぱ口コミ?
408TR-774:02/03/07 11:56 ID:???
口コミなんてかっこいいもんではないです。
まず好きなヤツのレーベルがどこかを押さえておく。
CDなりレコードのクレジットに書いてある名前っぽいものをメモって探すの。
あととりあえず、日本語版を買うこと。
解説があるから、だれだれの流れをどうとか書いてあるから、
てか!
今は、、ネットがあんだろぉおおおおおぉ。。
409TR-774:02/03/07 12:27 ID:xrP3l9DK
ネットで調べて(ここのスレッドとか)中古CD屋をひたすら回る
のが一番やね
410TR-774:02/03/07 12:47 ID:Dn9jhD+h
お薦めの中古CD屋を教えてくださいin関西で。
411TR-774:02/03/07 16:11 ID:3IjGZxaV
BOOK OFF
412TR-774:02/03/07 19:12 ID:Dn9jhD+h
関西ですか、ありがとう
413TR-774:02/03/09 00:14 ID:???
ブクオフで掘り出し物見つけたことないなぁ・・・
in order to dance 4くらいかな。
場所にもよるんだろうか。
414TR-774:02/03/09 03:22 ID:???
>>413
>>411は嘘にきまってんだろ!
415TR-774:02/03/09 17:24 ID:KSiORuz0
>>410
BOOK OFFでも、
Black Dog / Temple of Transparent Balls とかは
見つけたことあるけど、かかる時間と運次第なところを考えるとねぇ。

関西人じゃないので、よく分からんが、
大きな中古CD市に出かけてみるといいよ。大阪でもあるでしょ。
そういや、漏れは遠くのクラブ行ったときに、
良さげなお店聞いて、帰りに掘って帰ってたりしてたなあ。
416TR-774:02/03/09 17:27 ID:6P2tOndO
漏れは工房のころ、修学旅行で京都逝ったときに、
中古CD屋でKraftwerk揃えました。キセキ!!
417TR-774 :02/03/09 21:34 ID:QlpKt6Tp
ラウドって発売日はいつですか?ラウドのつづりはどう書くのですか?
あと、やっぱでかい本屋じゃないと置いてないですよね?
名古屋でラウドをおいてある店ってどこか分かる人いますか?
418TR-774:02/03/09 21:36 ID:???
RAUDO
419TR-774:02/03/09 21:59 ID:KSiORuz0
>417
loud
買ったことも立ち読みしたこともないけど、あちこちで見覚えあるから、
そんなに大きな本屋じゃなくても置いてるんじゃないかな。
発売日とかは知らん。検索すればたぶん分かる。
420TR-774:02/03/09 22:29 ID:???
>>416
今は普通に買えるけどね。

>>417
ラウドは毎月20日発売。たまに数日遅れる。
タワレコ、HMV、レコード屋ならほぼ確実に買える。
421TR-774:02/03/09 23:08 ID:???
417じゃないけど、ボクも名古屋人なんですが
名古屋でラウドは見たことないです。
422417:02/03/10 18:12 ID:uv0dTnH1
>418 419 420
サンクス

>421
マジ?でもそんな事ないと思うけれど。俺は探すわ。
423TR-774:02/03/10 18:57 ID:???
>>421

金山駅の、路上バンド達がいるほうの出口で

でたら、目の前にでかいCD屋がある
424TR-774:02/03/10 20:56 ID:???
初心者が読むのにオススメな雑誌って何ですか?
「remix」?「loud」?
425TR-774:02/03/10 21:35 ID:???
>>424
初心者であろうがなかろうがLOUDの方がいいんじゃない?
REMIXは明らかにテクノでもハウスでも無いページ多くて萎える。

あと雑誌じゃないけど、(株)ブルース・インターアクションズ刊で
佐久間英夫(テクニーク店長)著の「テクノのススメ」って高いけどいいよ。
テクノの歴史の説明と写真での名盤紹介が豊富でためになる。
426TR-774 :02/03/11 18:24 ID:tqVaNaV4
>>423
421じゃないけれど、サンクス!
グルーヴね。そうだね。あそこいけば置いてあるよね。
最近全く逝ってなくて。フライヤ−チェックとかしないといけないと思って
いるんだけれど...。
ちなみにタワーレコードとか、パルコの本屋とかロフトの本屋、最近できた栄
のでかい本屋とかだと置いてないの?

あと、19号線沿いにグルーヴがあるって聞いた事あるけれど、それはどこか
分かる?一度いってみたいんだけれど。
427TR-774:02/03/11 19:03 ID:nrBb8IDZ
テクノのススメ欲しいゾ
紀伊国屋とかジュンク堂とかでうってる?
428TR-774:02/03/11 19:08 ID:8TV5CdcD
http://yoisho.hoops.ne.jp/kore.mp3
この曲名教えてくだしゃれ。
429TR-774:02/03/11 19:10 ID:542De/S1
>>427
タワレコで買った。ちなみに2200円。
どっかのスレで同じ著者の「エレクトロニカのススメ」なる本が
近々出るというのを見かけた気もするが、どのスレだったか忘れた。
430TR-774:02/03/11 19:14 ID:542De/S1
>>428
Art of Noise / Robinson Crusoe
"Below The Waste"に収録
431TR-774:02/03/11 19:19 ID:???
>>428
書き忘れたけど、マルチポストは禁止。
こっちで回答しても、あっちのスレじゃ分からないからね。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011514968/222
432428:02/03/11 20:00 ID:???
>>431
THX&スマソ
433TR-774:02/03/11 20:46 ID:ZM3JgK9L
どうして日本じゃテクノが市民権を得てないの?
人に「テクノ聴いてます」って言ったら「へー」って冷たい目で見られる。

外国(欧州など)では普通に普及して市民権を得ているのでしょうか?
434(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/11 20:50 ID:s1HztTkz
どこの国もアイドルみたいなポップスが主流。
435TR-774:02/03/11 20:54 ID:ZM3JgK9L
>>434
そうなの?
436(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/11 21:02 ID:s1HztTkz
>>435
たとえばね、エルトンジョンがこんなコと言ってる。


エルトン・ジョン:
ブリトニー・スピアーズ、S Club 7、イン・シンクなど、多数のポップ・
スターを酷評した。2/21、BBC2の番組「ニュースナイト」に出演した際に
彼は、「レコード会社は、バックストリート・ボーイズやステップスなど
で短期間に金儲けをしたいと考えている。彼らは常に周りに存在していて
、まるでシリアルの箱のようだ。別に、彼らの音楽を酷評したいのではな
い。僕は、才能のないアーティストが何百万枚ものレコードを売るところ
を見たくないだけなんだ」と語っている。一方、まだUK音楽界に存在する
才能を持った質の高いアーティストとして、クレイグ・デイヴィッド、デ
ヴィッド・グレイ、コールドプレイなどの名前を挙げた。

437(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/11 21:05 ID:s1HztTkz
結局、どこの国の人もポップスターが上位を占めるランキングにウンザリしてんの。
でかいレコード会社連中の思いどおりに動くのが気にくわないんだね。
438TR-774:02/03/11 23:18 ID:???
>>437
結局、テクノは海外でも肩身が狭いってことだね。
439TR-774:02/03/11 23:36 ID:???
レビューで使う「エレクトロな」ってどういう意味?
440TR-774:02/03/11 23:38 ID:wXGVx1N8
>>439
ピコピコしてたりFMっぽい音の事じゃない?
もしくはエレクトロHipHop
441439 :02/03/12 00:24 ID:???
>>440
ありがとう。 正直、エレクトロニカや、エレクトロとかってなんかとらえにくくて。
442TR-774:02/03/12 11:16 ID:???
エレクトロはHIPHOPの一つの形態で、
電子楽器を使ったジャストビートとピコピコした音を使うんじゃなかったかな。
アフリカバンバータとか。

エレクトロニカは電子音楽全般を指すみたいね。
リスニングもダンサブルなのもふくめて。
443439:02/03/12 23:51 ID:???
>>442
おお、追加レス。 マジで感謝!
444TR-774:02/03/13 16:57 ID:gBDkhgFp
アンビエント系のオススメを教えてください!
445TR-774:02/03/13 17:01 ID:???
klf,orbあとはお好きなのどーぞ
446TR-774:02/03/13 17:10 ID:???
きゅこんきゅこんきゅこん
やっぱテクノは最高だねー
447TR-774:02/03/13 17:21 ID:???
>>444
ベッタベタだが、このあたりを。
Aphex Twin / Selected Ambient Works II
Speedy J / Ginger
Sun Electric / 30.7.94
Brian Eno / Music For Airports
448sage:02/03/13 17:57 ID:VGvPX7m/
>>444
付け加えるとこんな感じかな。
Global Communication / 76 14
Pete Namlook & Dr. Atmo / Silence
Bedouin Ascent / Science, Art And Ritual
Seefeel / Succour
Disjecta / Clean Pit & Lid.
449TR-774:02/03/13 18:02 ID:???
>>444
KLFのChillOutはマスト。(今って手に入るのかな)
BrianEnoのCluster周辺との共作がいいと思う。

UrbanQuietというジャンルを探すと良いと思うが、
今時そんなコーナーは無いかなぁ。
450TR-774:02/03/13 18:22 ID:???
>>444
Jam&Spoon / Tripomatic Fairytale 2002 もいいよ。
451TR-774:02/03/15 07:56 ID:???
452TR-774:02/03/17 04:15 ID:a5V8ZLy5
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/7148/movie/movie4.html
この曲作った人を知ってテクノ入門したいと思いマスタのでこのスレROMさせて貰います
453TR-774:02/03/17 12:16 ID:???
Mr.hermanoのアルバム買うなら1st,2ndどっちがいい?
454TR-774:02/03/17 13:45 ID:IXNS86M1
以前、フロッグマンあたりでゼビウスをサンプリングした
アナログがあるというのをききました。
このことについて知ってる人いますか?
455TR-774:02/03/17 21:24 ID:8x11Q0XD
>454
parts of consoleのcellって曲だよ。
456TR-774:02/03/17 23:07 ID:???
>>448
Global Communicationってどういう人?
前にアマゾンコムでCD買ったとき、当時は海外からの発送で1枚だけだと
送料がもったいないから、適当にチョイスしたCDの一つがそれだったんだけど、
どういう人か分かんない。結構好きなんだよなぁ、このアルバム。
457TR-774:02/03/18 08:45 ID:/h7DTpGp
458TR-774:02/03/18 23:36 ID:???
ダヴィなベースってどんなベース? 具体例とか教えて。
459TR-774:02/03/19 00:20 ID:zZjZytur
>>458
ダブなベース。
460TR-774:02/03/19 00:26 ID:Jgpk3I1Z
>>459
ダブの意味を聞いているのではないのか?
461TR-774:02/03/19 00:37 ID:o3KExHjX
ダブベース
462Tk-2:02/03/19 00:47 ID:lI2cYUGk
石野卓球のIN YER MEMORYって曲が好きなんですが、
似たような曲キボンヌ!
463TR-774:02/03/19 00:48 ID:???
ダブるとかのダブと同じで重なるみたいな意味。
464TR-774:02/03/19 00:59 ID:mzJMAwDA
ケン・イシイのスレはないんすか?
465TR-774:02/03/19 01:19 ID:Y9FDbruK
みんなどんな曲からテクノに入り始めたの?
ちなみに俺は当時友達がかけまくっていたKENISHIIの「extra」
ここからテクノ馬鹿になりました(・∀・)
466TR-774:02/03/19 01:22 ID:mzJMAwDA
>>465
同じく。初回版CDの映像カッコイイよね。
で、ケン・イシイスレはないんすか??探したけど、見つけられない…。
467TR-774:02/03/19 01:32 ID:0QMr/2/F
>>458
ディレイが効いてる。エコー。
468TR-774:02/03/19 01:45 ID:???
>466
ケンイシイってどうですかね?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011349719/

検索はスレッド一覧を出してから、CTRL+F。
469TR-774:02/03/19 01:55 ID:???
テープワークから生まれた言葉です。
ダビングっていうでしょ。
8トラとかでわざとずらすテクです。

いまはエフェクターつかってると思いますけどね。
470448:02/03/19 02:21 ID:BEhD3CSc
>>456
Global Communicationは
トム・ミドルトンとマーク・プリチャードの
数あるユニットの1つです。
(ほかの名義にはReload、Mystic Institute、
Jedi Knights、Link And E621があります。)
この名義ではおもにアンビエントを手がけており、
いずれもできが良いです。
またリミックスでもいい仕事をしてます。
知っているものをあげると、76 14、Maiden Voyage、
Pentamerous Metamorphosis、Remotionがあります。
471TR-774:02/03/19 02:38 ID:JMrKwziB
>>468
ありがとう。検索の仕方も今始めて知りました。
472TR-774:02/03/19 13:50 ID:mFFy2gLE
愛故に愛
473TR-774:02/03/19 23:22 ID:???
〜Mixと〜Re-mixって何か違う?
474TR-774:02/03/20 11:34 ID:4YhuWtR2
>>473
いまや同じだな。
475TR-774 :02/03/20 11:39 ID:r12SN3oI
時間感覚が狂う曲ってありますか?
スレ違いかもしれませんが教えて!
476TR-774:02/03/20 12:44 ID:???
>475
スレ違いとは思わないけど、そんな主観の混ざった質問して意味あるの?
100人いたら100通りの答えがあるようなものだよ。
激しい曲とかなら分かりやすいけど、時間感覚が狂うって説明できないでしょ?
もうちょっと質問するなら考えて質問しよう
477TR-774:02/03/20 12:59 ID:???
>>475
ジョンケージの「4:33」
478475:02/03/20 13:12 ID:???
>>476
スマン、表現力が無くて・・・ 
>>477 
ありがと
479TR-774 :02/03/20 13:15 ID:???
>>475
サイケなテクノならなんでもいける気がする。
480475:02/03/20 13:19 ID:???
>>479
参考になります
481TR-774:02/03/20 14:06 ID:???
Hot Butterや電気がカバーしたPopcornの原曲について知りたいです。

発表された年やあらまし、入手方法について教えてください。
482TR-774:02/03/20 14:07 ID:???
ん? ほっとばた〜☆のが原曲じゃないのかな?
483481:02/03/20 14:22 ID:???
>>482
検索するとガーション・キングスレイの原曲という所までは
たどりついたのですが、曲自体について解説してある所がなかったんです。
484481:02/03/20 14:47 ID:???
すみません。手を変えて検索していくうちに一応こんなのに
行き着きました。これで会ってるでしょうか?

ttp://www7.plala.or.jp/sait/pop.html
485omy:02/03/20 20:42 ID:psIKFtvs
486481:02/03/20 21:00 ID:???
>>485
明日近所のタワーレコード逝ってきます。どうもです。
487456:02/03/20 23:45 ID:???
>>470
レスサンクス。
結構有名みたいですね。
あのアルバムって音がすごいチープな感じがするんだけど
2曲目とかすごくイイ。
488TR-774:02/03/22 20:28 ID:lWLM/bqF
サンプリング素材のコラージュ主体で作られた曲が好きなんですが、何かオススメのCDがあったら教えて下さい。
今まで聞いた中で好きなのは砂原良徳とワゴン・クライスト、あとテクノじゃないですがスティーブ・ライヒとプノンペンモデルとかです。
489TR-774:02/03/22 21:27 ID:???
ム(以下略
490TR-774:02/03/22 22:02 ID:???
491TR-774:02/03/22 23:17 ID:???
>>489-490
…ヲ(以下略?
それなら全曲DL&鬼リピートしてますが何か?
笑えるネタモノも好きですが、今は市井の環境音(orノイズ)や既存の音源のコラージュ・加工からできた音に興味があるので、できたらそういうのを教えていただけると嬉しいです。
表現が曖昧ですみませんでした。

ちなみに漏れの愛聴してるディスクはこのへんです。
砂原良徳「テイク・オフ・アンド・ランディング」
ワゴン・クライスト「tally ho !」
プノンペンモデル「東雲」「パッチワークス」
スティーブ・ライヒ「シティ・ライフ」「ディファレント・トレインズ」

よろしくおねがいします。
492488=491:02/03/22 23:20 ID:???
すみません、名前入れ忘れました。
488=491です。
493TR-774:02/03/23 02:02 ID:???
>>491
カットアップ・コラージュ物だったらストックハウゼン・ウォークマンとか・・・
と思ったんだけどちと趣向が違うみたいね。

んで色々考えてみたが、
take off〜やtally ho!みたいなフワフワしたのってなかなか無いよねえ。
なので自分が持ってるのから無理矢理いくつか。

blasthead/head music
鐘の音から始まる環境音コラージュミニマル。1曲30分。
flozen hawaii/pardon kimura
ハワイでの現地録音(2トラック!)をパードン木村が強引にリミックス。ハワイアン・ダブ?
upsets/sound of sleep
ノンビートのミニマル。水の音がジョロジョロ入ってます。
ozma of oz/chinese take out
ちょっと違うかもだが、子供の声が入ってたので。

なぜか全部国内のインディレーベル物ですが、どうでしょう。
494TR-774:02/03/24 01:38 ID:???
明日、久々に茶水のunionであさるか
495TR-774:02/03/24 09:50 ID:???
>>493
>カットアップ・コラージュ物だったらストックハウゼン・ウォークマンとか・・・
>と思ったんだけどちと趣向が違うみたいね。
>んで色々考えてみたが、
>take off〜やtally ho!みたいなフワフワしたのってなかなか無いよねえ。

なんだか厄介なリクエストをしてしまったみたいですね(汗
というか、質問スレに逝くべきだったのかな。
親切に答えてくれてありがとう。
ストックハウゼン・ウォークマンは未聴ですが、ダミー・ラン名義の「ICE CREAM HEADACHE」ならつい昨日入手して聴きました。こういうブレイクビーツ風味(?)なのも嫌いじゃないです。
「flozen hawaii/pardon kimura」にはかなり興味を惹かれたのでボンジュールレコードのサイトから通販してみますようと思います。
あと、できたら「upsets/sound of sleep」と「blasthead/head music」の発売元を教えていただけるとありがたいです(検索してもわからなかったので…スミマセン。
496491:02/03/24 10:27 ID:???
また名前入れ忘れた…上の発言も漏れです。
497TR-774:02/03/26 14:36 ID:???
聞きたいんですけど、ケミカルブラザーズのアルバムbrothers gonna work it out(だったかな)
の3曲目の12分目ぐらいから入るフィルターがかかったボーカルが入っている曲の
原曲って何ですか?知っている人居たら教えてください。
498TR-774:02/03/26 14:42 ID:???
この間中古でKLFのchill out売ってたんだよな〜
買えばよかった(鬱
499 :02/03/26 15:02 ID:???
>>497
To A Nation Rockin' - Metro L.A.
これだと思います。そのMIXCDの曲リスト見ればわかると思うけど。。。
この曲はremixとかではなくMetro L.A.というバンドのオリジナル曲です。
500TR-774:02/03/26 15:51 ID:???
>>499
有難うございます。
501TR-774:02/03/26 16:03 ID:IZMAXXWA
カフェ物ばっかのやつってなんか無いすかね?
502TR-774:02/03/27 17:43 ID:OyZRLlOM
ハウスって何ですか?テクノと違うの?
誰か定義できますか??
503TR-774:02/03/28 04:11 ID:Yz4/L6bM
ヒプホプ板住人とテクノ板住人て仲悪いですか?
504駄レス(□∀□)仮面:02/03/28 04:41 ID:???
>503
あんまり仲が悪くて死人がでたのれす。
そして、この板ができたのれす。
505TR-774:02/03/29 20:57 ID:7U2x.ti6
テクノ入門にいいコンピレーションアルバムってありますか?
506TR-774:02/03/30 19:34 ID:???
無い(経験済み)。いまからでも教えて欲しいくらい。教えて!!
507TR-774:02/03/31 00:15 ID:lKuCHmGk
>>505
昔は色々出てたんだけどなー、この一枚は聴いとけみたいなコンピが。
今は細分化されちゃってるから難しいのかも。
古くはcosmic soulの1と2(デトロイトの名曲満載)、あとflux traxとか。
国内盤ではテクノスポーツなんてのもあったね。
avexのピュア・トランスも初期のは結構良かった。

まあ今買うんならpeacefrogやtresorのレーベルコンピなんかがいいんじゃない?
508TR-774:02/03/31 00:20 ID:T9jnO2m2
Artificial Intelligence 1
Artificial Intelligence 2
偏ってるのは承知してるけど
手に入りやすいのではこれぐらいしか
思い浮かばん。
509うずら ◆uzuravtU:02/03/31 02:48 ID:???
ごめん、たぶん手に入らないと思うけど、コレ。
LEXICON OF TECNO HOUSE
1992年ドイツからでた2枚組みのやつで、まさにテクノ辞書。

現在手に入りやすいコンピのは、ある意味成熟期に入っちゃってるので、
多少面白みに欠ける。仕方ないが。

でもコイツはちょうどいい具合に、いろんなジャンルやアイディアがひしめき合ってる、
まさに第二次テクノ黄金期。
なんとか中古屋を漁りまくるべし。
510TR-774:02/03/31 05:06 ID:???
テクノのコンピといえば。
http://www.rakuten.co.jp/p-vine/423402/423684/
コレって買いかしら?値段が高めなのでちょっと躊躇してるんだけど…
511うずら ◆uzuravtU:02/03/31 06:00 ID:???
>>510
これ、結構いいかも。
有名どころでそろえてはいるけど、
ちゃんとルーツ的に外せない元祖的なものとかもあるし、
ELE-POPはテクノのルーツ的には外せないと思うしね。

ただひとつ残念なのは、あなたがリアルタイムでゾクゾクできなかったことだけだね。
512TR-774:02/03/31 17:24 ID:???
>>502
その手の質問はだいたい放置される。
理由は、ここで簡単に説明できるものじゃないから。

>>505
入門テクノコンピ
古いんだけど、「テクノスポーツ」は?
当時としてはかなり初心者向けだったと思う。ソニーから。
マイクヴァンダイク、ポールヴァンダイク、アンダワールド、ケミカル、
ホワンアトキンス、デリックメイ、アンドリューウェザオール、ハードフロア、
エイフェックスツイン、ケンイシイなどなど。
一枚でこれだけのは、あまりないと思われ。
ただ96年くらいのものだから、今となってはクラシック入門コンピ。
513505:02/03/31 18:49 ID:sFGgqNQM
>>506-512
レス有難うございます。
きょうCDショップに行って、テクノのCDをいろいろ探してきたんですが
少し古いものとなると、なかなか置いてありませんね、テクノのCDは。
514TR-774:02/04/01 13:39 ID:???
spanky chorusとかもよさげじゃないかな。
rising highとかR&Sのclassic系も入門にはいいんじゃない?
515TR-774:02/04/01 22:45 ID:???
>>510
安生目当てで買った(w
でもRezやStrings of Lifeも入ってるしなかなかお得な1枚(実際は2枚組)かと
だが、一枚目はほとんどテクノポップ
516TR-774:02/04/02 02:27 ID:FRlUZM9s
cosmic soulが見つからないのだが
517TR-774:02/04/02 02:33 ID:jdHxQ30Q
>>512
うわ、まだ俺それ聴いてるよ。
518TR-774:02/04/02 02:54 ID:???
>>516
ワゴンセールにあったりするよ。漏れはこないだ300円で買ったし、
その後も500円ぐらいで売ってるのを見かけた。
cosmic soul 2 はまだ見かけないなー。
519TR-774:02/04/02 16:32 ID:pQ69XWF2
age
520TR-774:02/04/03 14:24 ID:QBNAVFeM
春風ってどうなんですか?
521TR-774:02/04/03 14:40 ID:67.gqojo
>>520
トランスだよ。
タダだし、暇なら花見のついでに行ってみるのもいいかもね。
522TR-774:02/04/03 15:55 ID:???
>521
さんくす
523TR-774:02/04/04 21:34 ID:???
テクノってどうやって作るんですかあ?
524駄レス(□∀□)仮面:02/04/04 21:53 ID:???
>>523
パソコンで曲のデータをつくって、
接続してあるシンセやサンプラ−等の電子楽器を鳴らす。
525TR-774:02/04/04 22:55 ID:???
>523
自分でキックとハットをボイパすれば、ミニマル
とくにキックを低音出せばハードミニマルもできる。
独りで暇なときよくやってる。
526ao:02/04/05 21:22 ID:HDrUSQdc
>523
機材とか買うときに騙しにかかってくる店の店員に気をつけて下さいね。
527駄レス(□∀□)仮面:02/04/05 21:40 ID:???
元店員ですが何か?
528TR-774 :02/04/06 01:41 ID:UjTyfn1c
俺も初めて買ったシンセで店員に騙されて、糞シンセつかまされたよ。
大金はたいたっつうのに。
もう店ごと潰れたけれど、抗議なりなんらかの処置をとればよかったと思う
よ。くれぐれも店員に騙されないように。あと、全然分かってないくせに平気
なつらして店にいたりもするんで。
529駄レス(□∀□)仮面:02/04/06 01:47 ID:???
かのケンイシイもM1は店員に勧められるがまま買ったそうですが。
530TR-774 :02/04/07 22:47 ID:???
>529
M1いいじゃん。俺なんか恥ずかしくて書けないよ。
531TR-774:02/04/08 15:52 ID:???
>>528
MS2000を見てたときに店員がLFOのツマミをいじって一言
「コレを操作すると音がローファイな感じになります。」
532TR-774:02/04/10 11:46 ID:???
入門者はおらんかゑ〜
533TR-774:02/04/10 12:13 ID:???
>>531
でもMS2000自体は悪くないっしょ?
534うずら ◆uzuravtU:02/04/10 15:18 ID:???
今のテクノはジャンル固定してる感じだから、
機材も自ずとそれにあわせて決まるね。

でも、かつてケンイシイがM1をいじり倒したように、
君も何でもいいから極めてみるべし。
楽器に限らず、機材一般をね。手法論をふくめて。
535TR-774:02/04/12 19:13 ID:???
>>531
激しくワラタ
536TR-774:02/04/13 15:42 ID:mR7OonNc

質問。浅倉大介が作った曲がすごいすきでトランスなんかも良く聞く
んですけど、海外のシンセ系のアーティストって誰が有名で
浅倉的な感じですか?いま海外なんでCD買いたいんすよ。
ジャンミッシェルジャンとかっていいんでしょうか?

とにかく浅倉以外の曲も聴いてみたいんでお勧めを教えてください。
537TR-774:02/04/13 16:40 ID:???
>536
ネタですか?
538TR-774:02/04/13 17:02 ID:xppEOJ0Y
アクセス最高!!!
ヤッホー
539TR-774:02/04/13 17:05 ID:???
>>536
板違い。
邦楽板へどうぞ。
540TR-774:02/04/13 17:06 ID:???
>>536
ワラタ
541TR-774:02/04/13 19:03 ID:idiRCgIU
LEXY & K-PAULが好きなんですが、この品(REMIX参加)はどうなんでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16058908
542TR-774:02/04/13 19:05 ID:C2ZSw73E
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
543TR-774:02/04/14 00:10 ID:y/UJV.b2
一曲作るのに何分ぐらいかかりますか?
544駄レス(□∀□)仮面:02/04/14 00:20 ID:???
ピンキリかと。
即興的なのもあるだろうし。
545駄レス(□∀□)仮面:02/04/14 00:22 ID:???
とりあえずデモテープレベルなら2〜4時間ってとこかなぁ。
546FlamingJune ◆BtPvd3ik:02/04/14 00:27 ID:pQD0//ps
>>536
ジャンミッシェルジャールで思い出した。
こういうのはどーよ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6865/German.ram
547TR-774:02/04/14 00:36 ID:Grt38eCc
MOOCHYのDJを聞いてみたいんですけど
音源出てますか?
彼はどこのクラブで回してるのでしょうか?
548TR-774:02/04/15 16:48 ID:UNkmhG3A
そういやMOOCHYの音源見たことないな。
漏れも知りたいage
549TR-774:02/04/15 19:44 ID:e79F405E
MOOCHY、バッファロードーターのリミックスやってたね。
550TR-774:02/04/16 21:51 ID:XX9P7uJs
refugeっていうアーティスト
WEBラジオで聞いたんですが
有名な人ですか?
ちなみに
ttp://de.music.yahoo.com/000323/65/nitk.html
この人なんですが
551TR-774:02/04/16 22:29 ID:???
ひろゆきタン
552(o^-^o) :02/04/19 00:28 ID:UMefaV/g
29>石井剣って歌手ですか??
553(o^-^o):02/04/19 01:09 ID:UMefaV/g
ケンイシイについて教えて下さい
554TR-774:02/04/19 01:15 ID:???
>>553
最近の活動はちょっと抜けてるけど。
http://www.listen.co.jp/results.xtp?type=artist&value=ken+ishii
555TR-774:02/04/29 04:00 ID:Ag/HhiqM
あげて
556TR-774:02/04/29 23:49 ID:mnWNYp.c
エレクトロってなに?
古いやつ?ちょっとダサい感じのやつ?
教えて
557TR-774:02/04/29 23:56 ID:???
>>556
>>439-442 参照
558TR-774:02/04/29 23:58 ID:???
Uncerworldがプログレッシヴと言われてるらしいですけど
あのジャンルはシンセサイザーに特徴があるんですか?
559TR-774:02/04/30 00:24 ID:dcS.TxbI
テクノとハウスの違いってなんですか?
560TR-774:02/04/30 00:48 ID:UhXlJQgI
>557
ありがとう
561TR-774:02/04/30 00:57 ID:???
OrbitalファンのHPや掲示版で有名なところ教えて下さい。
Orbitalスレでは既に教えてくれって書いたのに、いまだにレスないんで…
562痴豚:02/04/30 01:02 ID:???
>>561
自分で、どれくらい調べたかを書いてくれないと紹介しづらいのだが。
(重複したのを紹介しても仕方ないので)
563TR-774:02/04/30 01:05 ID:???
ヤフーで検索したけど、それらしいの1個も見つからない…
まるで分からんのです
564痴豚:02/04/30 01:20 ID:???
>>563
自分で何も調べてなかったら、いじわるしようかと思ったけど
一応調べたみたいだから、私も調べてみました。
調べるときは、googleも使ってみたら良いと思うよ。

google
http://www.google.co.jp/

orbital
http://www.loopz.co.uk/
http://www.warnermusic.co.jp/artists/international/orbital/
http://www.unitarypr.freeserve.co.uk/o_orbital_index.htm
565TR-774:02/04/30 01:26 ID:???
うおお。英語がぁぁ〜??
でも三球。明日ゆっくり見ます。
できれば日本人FANのHPや刑事板とかもヨロシクです
566TR-774:02/04/30 18:54 ID:???
567TR-774:02/04/30 21:40 ID:qO3WC1sA
SC8820ってどうなんでしょうか?
568TR-774:02/05/08 12:43 ID:???
カキコてすと
569TR-774:02/05/08 21:41 ID:???
アンダーワールド聞いてみた。
あれってラップ?
570駄レス(□∀□)仮面:02/05/08 21:47 ID:???
>>569
念仏。
571TR-774:02/05/09 14:06 ID:7FUcxPdM
age
572TR-774:02/05/09 18:56 ID:KYeGt70Q
アンビエント系の名盤で
これだけは「持っておけ!」ってなアルバムを教えて下さい。
573駄レス(□∀□)仮面:02/05/09 18:58 ID:???
>>572
THU20
574TR-774:02/05/09 19:50 ID:???
>>572
超名盤、KLFの「CHILL OUT」
575TR-774:02/05/09 19:53 ID:???
>>572
Aphex Twin / Selected Ambient Works II
Brian Eno / Music For Airports
Sun Electric / 30.7.94
576TR-774:02/05/09 21:26 ID:???
beaumount hannantの「texturology」
っつーかアンビエントスレで盛り上げてくれ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011307059/
577TR-774:02/05/14 02:20 ID:zAUSs0vk
age
578出世魚:02/05/14 02:34 ID:???
>>572
アンビエント 1 / ブライアン イーノ
579TR-774:02/05/24 02:34 ID:a8nyGDdo
Propellerheadsが大好きで、いまでもたまにアルバムを聞いてます。
アルバムリリースしてかれこれ4年ほどたちますが、今では全く音沙汰がありません。
解散しちゃったんですか?
580TR-774:02/05/24 03:04 ID:lMhzLO8c
581TR-774:02/05/24 03:06 ID:???
>>579
ニューアルバム出すらしいよ。
http://www.burnitblue.com/news/news.asp?News=2344
582581:02/05/24 03:07 ID:???
>>580
かぶった。スマソ。
でも出るの来年みたいね。
583TR-774:02/05/24 07:51 ID:Fqe/lbvY
質問です。TRANCEはTECHNOに含まれるんですか?
584TR-774:02/05/24 09:37 ID:???
>>583
そうですね。
585TR-774:02/05/24 11:01 ID:WbYOANoU
JAZZANOVAの新譜ってどうなんですか?
586TR-774:02/05/27 23:12 ID:???
ほしゅ
587TR-774:02/06/06 10:38 ID:xLGtWvEU
DOORとFLYERって何ですか?
588TR-774:02/06/06 10:55 ID:???
あの
589TR-774:02/06/06 11:26 ID:kpVPz.5c
テイトーワのスウィート・ロボッツ・アゲインスト・ザ・マシーンの一作目
ってどうですか?聴いたことある人は教えてください
590TR-774:02/06/06 12:58 ID:???
>>587
DOOR : 戸, とびら, ドア; (普通単数形で) 出入口, 戸口;
      一戸; (…への)道 (to).

FLYER : 飛行する; 飛ぶ; (飛行機を)操縦する; 空輸する;
       飛ぶ(ように走る); 逃げる; 消え失せる; [[話]] 急いで去る;
       翻る (about); (凧(たこ)・気球などが)空中に浮かぶ, 揚げる;
      (鳥を)放つ; 【野】 フライを打つ; 急に…の状態になる (into);
      (タカなどが)さっと飛びかかる (at, on, upon).
591TR-774:02/06/06 13:14 ID:???
>>587
DOOR : 当日料金。チラシなし。
FLYER : "with FLYER"。つまりフライヤー(パーティの告知チラシ)を持っていけばこの料金になる。

こういう料金形態じゃなく、単に当日と前売で分かれているようなものもあるね。
592TR-774:02/06/06 16:27 ID:8gctLZww
起きたらモミアゲなくなってた。。。
593桃色ピンク:02/06/06 22:34 ID:???
>592 テクノカット
594TR-774:02/06/06 22:57 ID:???
>>589
テイトーワスレに行けばいいのに。。。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1014277203/
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1020420294/

>>592-593
それがテクノのはじめり。
595TR-774:02/06/08 05:09 ID:???
>>591
昔からの疑問なんだけれど、チラシをなんでフライヤ−というのですか?
596591:02/06/08 05:15 ID:???
flier :
n. 飛ぶ人[もの]; 飛行家; 急行列車[バス], 快速艇; 
[[話]] 助走スタート; (直進階段の)一段; [[米]] ビラ; [[話]] 投機

チラシというよりは、フライヤーって言うほうが語感がいいからじゃない?
漏れに訊かれても、正直よく知らなくてスマンのだが。
597TR-774 :02/06/09 05:58 ID:6FDgdiSY
>>596
なるほど、「ビラ」って意味があるのね。それで納得しました。
サンクス。
598日本語変でスマソ:02/06/09 09:28 ID:AXsr6L.k
電気、beroshima、ウラル、あたりが集中的に好き(?)なんですけど、新しいとこにも
足を踏み入れたいと思いましたが分からないので上記の物が好きな人が好きになれるテクノってどんなのがありますでしょうか?
599駄レス仮面(○m○)初心者:02/06/09 10:12 ID:4w8B9WCc
よくスレタイについてる「ミ☆」てなーに?
600駄レス仮面(○m○)初心者:02/06/09 10:15 ID:4w8B9WCc
流れ星か・・
601みゅ:02/06/09 11:12 ID:UcsDq79g
テクノ初心者です。皆さんのオススメ教えてほしいです。
よろしくお願いしますです。
602痴・x・豚:02/06/09 13:48 ID:???
>>601
漠然とオススメだと、オススメしにくいから、今君がどんなのに興味があるのか
具体的にミュージシャンやレーベルの名前をあげた方が、それに合わせていいものを
紹介してくれると思われ。
603みゅ:02/06/09 15:25 ID:p4dGN1NI
砂原良徳とかハラカミレイをよく聴きます。あと電気とかも。
604駄レス(○_○)マン:02/06/09 16:39 ID:1WzVQL8I
>>603
とりあえずsuzukiskiやIan O'brienなんかをススメてみる。
http://www.soup-disk.com/library.html
suzukiskiはここで聴けるよ。
605痴・x・豚:02/06/09 18:50 ID:???
>>603
エレクロニカとか、ラウンジみたいなのが好きそうですね。
ボーズオブカナダとか、Fコミュニケーションズのラウンジもののコンピとか
いいんじゃないんでしょうか。
606みゅ:02/06/10 22:26 ID:L8kIvBdw
ありがとうございます^^
探してみますです。
607TR-774:02/06/11 11:27 ID:???
4つ打ちの意味がわかりません。
誰か教えてください。おながいします
608TR-774:02/06/11 11:31 ID:???
ポク・ポク・ポク・チーン。
609TR-774:02/06/11 11:34 ID:r1xb57mk
そういうのって言葉だけで説明するのって難しい・・
>>607
610607:02/06/11 12:06 ID:n7A6glp2
>>609
ツンタッツンタッツンタッツンタッツンタッツンタッ
って感じって事ですか?
611TR-774:02/06/11 13:56 ID:???
一小節に4回低いの(キックって言うのかな?)が鳴る。

ドゥッドゥッドゥッドゥッ

って感じ。
612TR-774:02/06/11 14:12 ID:.9a33/bw
トライバルな感じでkickがwoodっぽく聞こえるようなヤシ
613TR-774:02/06/11 15:19 ID:bVYVpwaI
テクノを数年聴いている内に、ちょっと大きな音だったり30分くらいすると耳が痛くなって吐きそうになるようになってしまったんですけど
皆さんはどのようにしていらっしゃるんでしょうか
数回クラブへ行った時はイヤーウィスパーをしていましたがそれでも駄目
曲は聴きたいけどすぐ音がイヤになる
その場その場では音楽に反応しているけど、その後何も残らないような聴き方になってきてしまって・・・
614TR-774:02/06/11 15:24 ID:rSBNJRes
体が拒否反応示してるね。 
少しテクノから離れてみてはいかがでしょうか? 
615痴・x・豚:02/06/11 21:41 ID:???
>>613
飽きてるんじゃねーの?
漏れも、一晩中ミニマルとか、一晩中DnBとか耐えられん。
大体、3〜4時間くらいいたら帰るし。

もっと、節操がないパーチーが出てきて欲しいよ。
節操なくても、良質じゃなきゃダメだけどね。
616TR-774:02/06/11 23:21 ID:LKQExt4s
質問ですが
orbitalのHalcyon+on+onの途中から入ってくる
ロックな曲って誰のなんていう曲なんですか?
617TR-774:02/06/12 00:32 ID:wSrhgvDI
やっぱりYMOから
入ったほうがいいんじゃない
618TR-774 :02/06/12 10:26 ID:jgliu9t2
>>615
確かにそれはあるね。
俺はミニマルは体に受け付けないけれど、同じジャンルの曲をずっと聞かされればあきるね。かといって、サイバートランスは節操がなさすぎだし。これを
足して2で割ったらいい感じのイベントになりそうなんだけれど...。
619痴・x・豚:02/06/12 22:21 ID:???
>>618
漏れは一晩がハウスorラウンジ→ミニマル→DnB→トランスorニューエナジーとかだと良いけどな。

あと、漏れはサイバートランスって言葉には引くけど、トランスは別に平気だな。
(あの手のトランスで最近リリースされる曲は、いい曲ないけどね。)
Out of the blueとかは普通にスキ。
620TR-774:02/06/15 07:31 ID:???
超遅レスだが、



>>273バーーカ!
621TR-774:02/06/15 23:23 ID:XBh97Zc.
>>620
ホント遅いね
622             :02/06/16 00:38 ID:E3MYIzl6
>>611
ハッケー ハッケー ハッケー ハッケー
623TR-774:02/06/16 02:08 ID:NRrKgVSM
>>572
遅レスだが、調べると結構出してるね。
ttp://www.nxs.jp/juzu/discography.html
普通に店頭にあるものは少なそうだけども。

ちなみに漏れはRHYTHM FREAKSのTAPEと
「BEAST II」しか聴いてない年寄りなので、
最近のMIX内容についてはよくわからんが、
日本のアーティスト中心の選曲みたいだね。

DJ情報・別名義などはプロフィール参照。
ttp://www.nxs.jp/juzu/index.html
624623:02/06/16 02:13 ID:???
レス番間違えた。

>>572>>547ね。スマソ
625TR-774:02/06/16 06:13 ID:gzz5KreU
ひたすらいろんなテクノをMp3.comなどで聞きまくったのですが
同じ音が繰り返される曲(ミニマル?と言うのかな)とか
暗くて重厚って感じの曲がほとんどでした・・

私が好きなのは「未来的な感じで、明るくてちょっとダンス?」
っていう感じなんですけど、こんなアーティストいますよーって方
ぜひぜひ教えていただけませんか?
626◆7qDGa.4o:02/06/16 06:41 ID:eN5i4AzQ
http://2ch.eucaly.net/2ch_wasyo-i14.mp3
これって、ジャンル何ですか?
自分の乏しい音楽知識じゃ、どんなのだか分からないです・・・。
627TR-774:02/06/16 07:29 ID:???
>>625
未来的というのがよく分からないけど、Warpで試聴できるものをいくつか貼ってみたり。
http://www.warprecords.com/audio.php?id=903 speedy j / de-orbit
http://www.warprecords.com/audio.php?id=906 autechre / egg
http://www.warprecords.com/audio.php?id=1934 brothomstates / viimo
http://www.warprecords.com/audio.php?id=2104 boards of canada / music is math

ちなみに、speedy j も autechre も最近は作風が違ってきてるから、
アーティスト名で買うと失敗するかも。
628TR-774:02/06/16 11:44 ID:???
ttp://deephousepage.com/frankie105.ramで

The Wizard - WJLB, Detroit 1989/Jeff Mills
を試聴したんですが、コレとっても欲しい!!

大手通販は探してみたんですが無いんです。
(日本だけです。海外サイトは英語が読めないんで。)
もしかして、CDになってないんでしょうか?古すぎるのでしょうか?
中古CDショップも探してはみているのですが、手にいれるのはムリなんですか?
629TR-774:02/06/17 01:39 ID:???
>>126
不思議な雰囲気な曲だね。
誰?
エレクトロニックなフュージョンって感じです。
630TR-774:02/06/17 12:31 ID:???
>>627
その選曲は明るくないんじゃない?
>>625が求めてるのはMijk van DijkとかTechnasiaとかじゃないのかな
漏れは入門編としてspanky chorusをオススメするけど。
631TR-774:02/06/17 23:03 ID:???
>>630
そのコンピは俺が知ってる中で5本の指に入るくらいすばらしいものだと思うが、
いまは廃盤…。

いまのトランスより全然いいよね…。
PvD、昔の作風に戻ってホスィ…。
632TR-774:02/06/17 23:50 ID:???
今日ハードフロアのアルバム買いました。
RESPECTってやつです。
できればこのアルバムの解説とかお願いします。
あとハードフロア自体の解説もしてくれるともっと嬉しいです。
633痴・x・豚:02/06/17 23:56 ID:???
>>632
↓ここでも読んでみたら。

ハードフロアーってどうよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011334642/
634TR-774:02/06/18 00:01 ID:???
>>633
レスありがとうございます。
早速読んでみます。
635TR-774:02/06/18 04:52 ID:???
>629 >>626のことかな?

微妙にミニマルっぽいような、huuturejazzぽいような・・・。
良く分からん。
636TR-774:02/06/18 22:29 ID:???
>>626
レディメイド風ブレイクビーツ。
637TR-774:02/06/19 22:04 ID:XIPFNJKM
>>626
これ、おにぎりワッショイって言ってるのか?
638◆7qDGa.4o:02/06/20 19:25 ID:gfOiFPuc
うを、書き込み沢山・・・。
>>636
 そうですね。リズムトラック2トラしかなくて、ON/OFFしてるだけなので、単なるブレイクビーツなのかも・・・。
>>637
 一応そう言ってるつもりです。「わしょーい」も混じってますが。

>>635
 huuturejazz?
639TR-774:02/06/21 00:43 ID:???
JAZZANOVAのアルバム良かったよ!
輸入版と日本版とどっちを買うか迷って、ジャケがかっこよかった輸入版にしたよ!
640HIVE ◆E4R2LUKE:02/06/23 00:52 ID:gziJF.pU
カフェデルマーってなんですか?
641628:02/06/24 11:09 ID:???
放置されてるんですが、質問の仕方まずかったですかね。。。
面倒な質問だったかなあ・・・。
642TR-774:02/06/24 15:01 ID:KN5TtVOI
>>628
そこの音源はおそらくクラブでの実況録音みたいなものだからCDにはなっていないと思う。
(当時はラジオとかテープで出回っていたのかもしれないが)
まあしかしjeff milsのthe wizerd時代のmixはカコイイよね。
遅レスでスマソ。
643628:02/06/24 16:07 ID:???
レスありがとうございました。
手に入らないモノとわかってスッキリしました。
それにしても残念。今、聞いててもイイですよねー。
644TR-774:02/06/24 18:43 ID:RgJkN.jU
この板でいろいろオススメを調べて聴いているテクノ初心者です。

邦楽ならウタダみたいな感じで、誰でも知っている人って誰ですか?
テクノかじるならこれ知らなきゃまずいっていう曲名もぜひ教えてください。

自分はテクノ超初心者なんだけど自分より知らない人に偉そうに「これ良いぜ」みたいに
すすめちゃったりしてます。
でもそれがめっちゃ有名だったりしたらすっごい恥ですよね…。
645TR-774:02/06/24 19:35 ID:???
>>644
大便先生
646TR-774:02/06/24 20:30 ID:???
>>644
自分もテクノはド初心者ですがダフトパンクやケミカルブラザーズからテクノに入りました。
この板で知ったメジャーなのではアンダーワールドやケンイシイなどを知りました。
そこらへんをお勧めするといいかも。アンダーワールドはBeaucoup fishというアルバムが絶賛だそうです。
自分も今日そのアルバムGETしました(^^
でもみんなが知ってる身近なテクノといえば電気グルーヴじゃないでしょうか?
あれは最初引くかもしれないけど(・∀・)イイ!!と思います。
電気グルーヴでテクノの話題を切り出したらいいかも。

なんか読み返したらめちゃくちゃな文章だな。ていうか全部知ってたら意味ね〜(´д`; )
自分も知ったかしてるトコありありだと思うけどレスしてみました。参考になったらいいな(*゚ー゚)
647TR-774:02/06/24 20:57 ID:???
>>646
ゲットおめでとう!聴きこんで良さを発見してください。
次は1stをゲットするのだ!!
>>644
っつーか一般の人からしたらテクノなんて有名でも無名でも
大差なさげっすよ。知らずの内に有名どころ薦めたって気にしちゃあかん。
テクノに限らずだけどマイナー史上主義的なトコありますよね。
そーいうことにこだわって聴いてると疲れますよー。
自分がイイ!と思ったところやここの部分を聴いて!みたいなことを
教えてあげればお友達も楽しくテクノにはまってくれるはずです。

っつーかいいなぁテクノ友達・・・・
648某スレ493:02/06/24 21:18 ID:???
>>647
もしかして彼テクの496さん・・・?
649某スレ493:02/06/24 21:36 ID:???
あ、646が自分で>>647さんが某スレの人かなって思っただけです
スレの趣旨違いですね 気にしないで下さい。スマソ
650TR-774:02/06/24 21:42 ID:???
うーん、三種の神器と呼ばれるアルバムの内、
アンビエントワークスだけ見つかりません。
何軒かにあった新品も同時期に全部無くなってた・・・。
レアではないんでしょうけど・・悔しい。

>>648-649
(・∀・)イイ!
651TR-774:02/06/24 22:03 ID:???
>>650
俺はオービタルだけない。
652TR-774:02/06/24 22:08 ID:???
>>651
タイミングがいいと大量に店に置いてあるんだけど
悪いと最悪です。
ビタルもワーク出た直後は新品中古問わず茶色や1stが
無くなってました。スピーディJも新譜出た瞬間全部ソールドアウトだったなぁw
早く追加してくれー!
653TR-774:02/06/25 13:14 ID:???
>>650-651
おれはhardfloorだけないぞ(w
654TR-774:02/06/25 18:19 ID:???
>>650
なんかアンビエントワークスとクラシックス再発したみたいね。
しかし微妙に高い。今さらあの値段では買えん。
とおもってたらtower.jpで格安だったよ。
655TR-774:02/06/27 23:16 ID:???
三種の神器ってなんのことですか?
656644:02/06/27 23:21 ID:???
>>646
ありがとうございます。参考になりました!
ケミカルブラザーズで特に良いアルバムを教えてください!
あ、あと電気グルーヴも…。お願いしまっす。

>>647
そう言ってもらえると嬉しいですよ〜。後ろめたさなしに薦めることが出来ます!
657TR-774:02/06/27 23:47 ID:???
>655
オービタルの茶(2nd)
AFXの白    (アンビエントワークス)
ハードフロアの黄(TBリサシテイション)
658TR-774:02/06/28 15:52 ID:???
うーん、ケミカルで一番いいのとか言われても
まだケミカルの全部のアルバム買い揃えてないのでなんともいえません(^^;
とりあえずサレンダーとカムウィズアズはもってるけどサレンダーの方がお勧めかな・・・
hey boy hey girlもいいし。あれは聞いて損なしだと思いますよ。
659TR-774:02/06/28 16:35 ID:???
あ、>>658>>656へのレスです。
いつもどっかぬけてるなぁ自分・・・
660TR-774:02/06/28 16:39 ID:???
と、あと電気グルーヴもありましたね。レス見逃しスマソ。
電気は最初はA(エース)というアルバムを買ったらいいと思います。
最初は慣れないかもしれませんが多分はまると思いますよ。
で、その次からはVOXXXというアルバムがお勧めです。っていうか自分が欲しいだけです。(w
こんなので参考になるのだったらいいな。
661TR-774:02/06/28 18:52 ID:???
横槍をいれてみるw
ケミカルブラザーズでお勧めですか・・・うーむ。

1st「さらばダスト惑星」
ロックとテクノの化学反応とか言われてました。
ひたすらノリノリで明るいアルバム。お勧め。

2nd「ディグユアオウンホール」
かなりロック寄りなアルバムです。デジロックとも。
ごついドラムとごついベース音の洪水。これもお勧め。

3rd「サレンダー」
キムタクが出てたジーンズのCM、sonyのウォークマンや
VAIOのCMなどの曲が収録されております。前2作と比べると
落ち着いた曲が多め。M1〜M3はひたすらアゲアゲですが。
やっぱりお勧め。

4th「カムウィズアス」
近頃TV番組のBGMやニュースなどでしばしば流れてます。
一曲一曲がシングル曲っぽい仕上がり。徐々に盛り上げていって・・・
ドカーンみたいな感じの曲が多いかも。王道な気がします。またもお勧め。

どれ買ってもハズレは無いと思いますがあえてお勧めするのは1stかも。
アルバム通して一気に聴けますよ。
662TR-774:02/06/28 19:48 ID:???
漏れはdig your own holeを勧めるけどね。
ロッキンでアゲアゲ。初めて聞いたときは衝撃だったなー。
PVもどれもかっこよかったし。

電気はA買ってある程度聞いたらRecycledAを買っとけ。
個人的にはflash papa mentholとか好き。バラエティに富んでるし。
663TR-774:02/06/28 20:17 ID:???
まぁ、どれ聴いてもはずれはなさそう。
664sage:02/06/28 22:53 ID:uH6Azyxs
Lexy&K-paul何かが、程よくトランスとか混じってるからいいかも。。
聞きやすいと思う罠・・
665TR-774:02/06/28 22:54 ID:???
↑やってもうた罠
666TR-774:02/06/28 23:02 ID:???
いや、いいでしょ。こういうスレは常時あげで。
667TR-774:02/06/28 23:05 ID:???
電気はアーティストとしての遍歴をが面白いですよね(糞ラップ→テクノ?→テクノ)みたいな・・
「A」から聞き始めると良いという意見には賛成ですね>>660セールスもオリコン三位までに至った作品だし、
それだけ売れたって言う事は「素人が聞いても聞きやすい」てことだし・・(グリラ効果があったて言うのはNG(w
でも電気の極みはやっぱり「VOXXX」にあると思う。
つーことでVOXXXをお勧めします。
668TR-774:02/06/28 23:08 ID:???
しかし、最近電気グルーヴを聴きはじめた人が最新作のラストサパーを理解するまで
えらく時間がかかりそうだな(w
669TR-774:02/06/28 23:14 ID:???
電気スレに成りつつある罠、気をつけましょう。
670TR-774:02/06/29 11:14 ID:???
まあいいんじゃないの?電気に過剰反応するのもおかしいって。
俺はそんなに好きではないが、入門者が聞くんだったらありじゃないの?
だんだん別なものを聞くようになると思うしね。
ここでけんかしてもしゃあないって。
671HIPER:02/06/29 11:37 ID:???

テクノなんかってリズムマシンで音楽作るって
聞いたんですけどトランスなんかのイベントやなんかで
DJが前でターンテーブル動かしてますが
あれは何をしているんですか。
テクノを演奏するっていうことがよくわからないんです。

具体的にどうやって音楽を作って
どうやって演奏しているのか、ターンテーブルは何のために使っているのか教えて頂けないでしょうか。
672TR-774:02/06/29 11:50 ID:???
>>671
ローランドのホームページ見てください。
673HIPER:02/06/29 11:59 ID:???
>>672
ありがとうございます。ローランドのページですが
ここに書き込む前に見てみていたんです。
先ほどももう一度見て回りましたがどこにのっているのか
見当が付きません。何かの商品情報のところにあるのでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
674TR-774:02/06/29 12:20 ID:3ZGTLYmE
http://www.roland.co.jp/products/mi/MC-307.html ↓リズムマシン
http://www.roland.co.jp/products/mi/DJ-2000.html (ミキサー) ← ターンテーブル
                             ↓ 遊ぶ(テクノ
                            スピーカー
675TR-774:02/06/29 12:24 ID:sNq8fYMw
>>671
あれは既にどこかのアーティストの作った曲を選んで流してるだけだよ。
曲作るのとDJとは別の作業。
確かに曲も作る人だとリズムマシンとかシンセとかも使えるけど、
それはどっちかていうとDJよりLiveかな。
676HIPER:02/06/29 12:27 ID:???
>>674
わざわざすいません。どういうふうに演奏しているのか
ということがわかりました。
でもまだやっぱりわからないところがありまして、
ターンテーブルの役目っていうのがわからないんです。
レコードから流してる曲をベースにリズムマシンで作った
曲を流しているのか、リズムマシンで作った曲にあわせて
ターンテーブルで音をながしているのか。
677HIPER:02/06/29 12:29 ID:???
>>675
なるほどー。ということはそのアーティストが作った曲を
自分でリメイクするっていうか、流していると。
678TR-774:02/06/29 12:31 ID:3ZGTLYmE
679HIPER:02/06/29 12:35 ID:???
>>678
ということリズムマシンの自分で作った音をレコードのアーティストの音にあわせるということですね?
680TR-774:02/06/29 18:32 ID:???
>>679
もしかしてテクノの曲は全部リアルタイムで作ってると思ってる?
681TR-774:02/06/30 01:18 ID:LOsTews2
Cosmic BabyのThink About Yourselfはおすすめ。
絶対に損はしない。
682TR-774:02/06/30 01:23 ID:???
>>681
同意だが、もはや入手は非常に困難
683痴・x・豚:02/06/30 01:40 ID:???
>>682
そうなん?
うち、CDだけど2枚もってるよ。新品なのに500円くらいで買った。
一個は八王子で、一個は梅田で買った。
684TR-774:02/06/30 03:58 ID:RtHSTHNc
>>679
つまり、ターンテーブルでレコードのピッチ合わせて曲から別の曲へ
違和感無いようにほかの曲へ変えていくのがDJ。

リズムマシンとかをリアルタイムで使うのは基本的に別物で、
アーティストが自分の曲をライヴで演奏するのにCDとは違う形で
流そうとする為にリズムマシン等でリアルタイムにアレンジをいじる。
685HIPER:02/06/30 06:23 ID:???
>>680
本気で思ってました涙。

>>684
ちょっと勘違いしてました・・・。
ライブなんかで自分の作った曲を演奏する場合、
自分の曲をCDならまだしもレコードにすることは無理っていうことで
リズムマシンで目の前でアレンジしながら流してるってことですよね?
686 :02/06/30 14:26 ID:???
どうなんだいったい。
687TR-774:02/06/30 18:07 ID:???
>ライブなんかで自分の作った曲を演奏する場合、
>自分の曲をCDならまだしもレコードにすることは無理っていうことで

ここが意味不明。
688HIPER:02/06/30 22:05 ID:???
>>687
ああ、ごめんなさい。
リズムマシンで目の前でアレンジしながら流してるっていうところは
あってますか?
689ヒズみ好き:02/07/01 01:33 ID:???
唐突に質問ですが、
ガバやインダストリアルとかって、テクノですか?
私はテクノだと思っているのですが、周りの人が違うと・・・。
690TR-774:02/07/01 20:53 ID:???
>>689
テクノです。
あなたがそう思っているのなら。
691TR-774:02/07/01 21:12 ID:???
>>689
インダストリアルの場合、テクノかどうかの定義が難しいですが
自分は「テクノにリスペクトを感じている」アーティストはテクノアーティストだと思っています
例えば、テクノの曲をカバーしているMAD CAPUSEL MARCKETSやFEAR FACTORY
テクノアーティストにリミックスを依頼しているアーティストなど
692TR-774:02/07/01 22:05 ID:OI6BfZQE
甲殻機動隊のサントラ・カラオケジャック・Mijk van Dijk (ムジク・ヴァン・デジク?)
がどんなものなのかとかおすすめとか詳しく教えてください。
正直甲殻機動隊は買いですか?2000円くらいしてて学生の自分としてはきついところなんですが・・・
693TR-774:02/07/01 22:08 ID:kPJBGNl2
ムジク・ヴァン・デジクはカコイイage
694TR-774:02/07/01 22:24 ID:???
二枚組2000円をきついと思うなら、
音楽聴くのは止めたほうがいいと思います。
695TR-774:02/07/01 22:29 ID:???



 今 6 9 4 が 確 信 を つ い た
696Fl/|mingJune ◆BtPvd3ik:02/07/01 22:29 ID:???
攻殻のサントラにマイクヴァンダイクの曲も入ってる。
中古で結構出回ってるし有名所がとりあえず入ってるし。

ただ、攻殻のソフトの方が安い可能性もあるワナ。
697TR-774:02/07/01 22:31 ID:???
×マイク・ヴァン・ダイク
◎ムジク・ヴァン・デジク
698痴・x・豚:02/07/01 22:34 ID:???
>>694
通常盤も2枚組だっけ?

てか、甲殻のコンピって、漏れはスキくない。
2000円出して買おうと思わない。
699692:02/07/01 22:35 ID:4fdazeuQ
>>694
買えるっちゃ買えるけど迷ってるのです。お勧めなら買います。今月のお小遣いもらえたし
内容としてはどんな感じなんでしょうか?
700TR-774:02/07/01 22:40 ID:???
攻殻の2枚組って4千円くらいだったような
しかも初回限定だからまだ売ってるかどうかわからんし

>>699
ゴリゴリのハードミニマルばかり(後半はデトロイト色強いかも
ゲームのサントラとは思えぬくらいクオリティが高い
ハイになりたいなら買ってみな
701TR-774:02/07/01 22:43 ID:4fdazeuQ
>>700
レスありがとうございます。
ミニマルか・・・聴いた事ないけどはまれるかなぁ
でもデトロイトにもあこがれる・・・
他にもカラオケジャック・Mijk van Dijk はどうなんでしょうか?
702694:02/07/01 22:48 ID:???
そうか、2000円だと一枚組かもね。
二枚組を中古で見つけたときに買いましょう。

ぶっちゃけ、漏れも甲殻はさほど好きではないのだが(w
おなか一杯。
703694:02/07/01 22:55 ID:???
Mijk van Dijkは漏れの中では「GLOW」が最高なのだが、
TOBYがMIXした「MULTI-MIJK」のほうがとっつきやすいので
最初に聴くにはこれが良いと思います。

新譜は聴いてません。スマソ。
704692:02/07/01 22:59 ID:4fdazeuQ
>>702
いや、なんか2枚組で初回っぽいジャケットでしたよ。角度変えたら絵の色変わる奴でした。
あとMijk van Dijk は確か中古屋さんにありました。最高なら買ってみようかな・・・
でも全部買ったらハサーンする罠。どっちにしようかな〜
705692:02/07/01 23:03 ID:4fdazeuQ
あ、確かMijk van Dijk のGLOWがあったという意味でした。
分かりにくくてスマソ
706:02/07/01 23:06 ID:???
カラオケジャック
・音数が少なめなのでこんがらがって混乱するこたはない(←??)
・テクノの基本ぞろい(←???)
・ミニマルではないので飽きてくることはない
707痴・x・豚:02/07/01 23:08 ID:???
>>704
自分が買ってもいいって思ったら買う。
お金が惜しかったら買わない。
レコ・CDなんて、当たるも八卦、当たらぬも八卦だよ。
708692:02/07/01 23:18 ID:4fdazeuQ
>>707
そうですね。自分が満足して買ったものを買わないと気持ちもサッパリしませんよね。
いろいろ考えて今度また買うことにします。>>706さんもレスありがとうございました。m(_ _)m
709694:02/07/01 23:19 ID:???
>>704
初回盤だね。
まあ漏れなら「GLOW」を買うが。

>>707
試聴できれば、それに越したことはないと思うけどね。
710痴・x・豚:02/07/01 23:24 ID:???
>>708
とはいいつつも、学生はお金がないのはよく分かる。
2000円で1枚のCD買うなら、セール品の一枚200円を10枚買ってみる
ってのも、楽しいかもしれないよ。

ただし、イパーイ知識を頭に詰めて買いに逝かないと、
本当に糞なセール品しかつかめないないという罠。
711痴・x・豚:02/07/01 23:25 ID:???
>>709
うん。最近は試聴できるからいいよね。
712ななし:02/07/02 00:41 ID:???
土曜、新宿CODEに行って来たんだけど、
ET-Qが天空の城ラピュタの「君をのせて」のリミックスかけてたんです。
誰かこの曲が入ってるCD知りませんか?
713TR-774:02/07/02 00:46 ID:Hsuy8mWE
四つ打ちってどんなんですか?
あとキックとか音の種類と名前をを教えてください。
714TR-774:02/07/02 15:06 ID:???
>>713
>>607-611

音の種類なんて数え切れないぐらいあります。
715TR-774:02/07/02 19:19 ID:???
板違いかもしれないですけど
FEAR FACTORYの中でもっともテクノっぽいアルバムはなんですか?
あと、「テクノ好きならこれ聴いとけ!」というデジコアのアーティストやアルバムを教えてください
716TR-774:02/07/02 20:45 ID:???
>>715
アタリは当然聴いてますよね?
717TR-774:02/07/02 21:01 ID:???
>>716
とりあえず、ATARIとMADはチェキしました
しかし、他に有名なデジコアアーティストがいないので困っています
718TR-774:02/07/02 21:18 ID:???
>>715
wrenchとか。ちとちがうか。
geodezikとかDHR周辺は?
719TR-774:02/07/02 23:19 ID:???
>>692は新宿とか渋谷とかのツタヤに行って全部借りてこい。
新宿とか渋谷とかでなくても、攻殻のサントラはゲームサントラとして、
カラオケジャックは普通に借りられる可能性がある。
720TR-774:02/07/03 00:59 ID:SKgx7EY.
ムジク・ヴァン・デジクage
721TR-774:02/07/03 20:45 ID:???
>>719
うち地方なもんでそんなにレンタルCD充実してないですよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず今日スクエアプッシャーとオービタル買っちゃってちょいお金ピンチなので
様子見にしときます。
722TR-774:02/07/04 23:32 ID:cpzVSHqE
ageちゃう
723TR-774:02/07/04 23:43 ID:KwyHbaHg
レコードに曲名が書いてないのはなんでですか?(・∀・)
724TR-774:02/07/05 01:30 ID:ECfihkYY
みんなここ知ってるかな〜
テクノ他7ジャンルの音楽をストリーミングで流してるとこなんだけど、
パソコンいじってる最中にBGMとして聞くといい感じだよ〜
それぞれのジャンルの違いなんかを聞き比べるには最適だと思うけど。タダだし

http://www.sonix.de/
725TR-774:02/07/06 01:06 ID:rFGovGLo
>>724
今、そこのlivechannnel technoを聴いてるんだが、
これはジェフのmixupそのまんま流してないか?
726TR-774:02/07/06 01:52 ID:???
>>724
アンビエントのところで流れている曲が、アンビエントとは思えん。
727電気 ◆jUA.Fuck:02/07/06 02:23 ID:Ned4TbMw
>>717
トモコDEATHは?
本人と会ったが無茶かわいかったぞ。
728TR-774:02/07/06 14:05 ID:6LRkuFww
テクノとトランスの違いがよく分かりませぬ。
729TR-774:02/07/08 18:03 ID:xPkLVovc
730TR-774 :02/07/09 14:37 ID:3.DqYaiI
>728
聞き込んでいけば分かる。それに、数年前まではトランスはテクノのジャンル
だった訳だし。そんなに心配するな。
731TR-774:02/07/09 22:34 ID:???
ポリシックスってどんな音を出す人達なの?
ジャンルも「ロック?」とか表記されてるし・・・
だからいつも買い止まってしまうのよ。
732TR-774:02/07/10 01:48 ID:???
>>731
インディーのころはかなりピコッてて、そっち好きの漏れはハマった。
メジャーデビューするくらいからはピコリ度がかなり下がってきたように
思ったので聴かなくなり、いまは知らず
733TR-774:02/07/10 15:26 ID:???
レスありがとう。>>732
インディーズ時のアルバムって「independent Label」から出ているアルバムのこと?
ピコピコね、いいねぇ。
どしようかね〜
734TR-774:02/07/10 23:13 ID:???
735TR-774:02/07/11 17:37 ID:???
クラブミュージックって何ですか?
736TR-774:02/07/11 19:15 ID:qbFMsRHs
クラブでかけることを目的として作られた音楽です
737735:02/07/11 22:53 ID:???
>>736
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
738TR-774:02/07/12 14:27 ID:oeWRuWq.
BMから入ったハウス初心者です。
おすすめのアルバム教えて下さい。
739TR-774:02/07/12 15:02 ID:???
今アブトロニックのパチモン作動中。
WARP、R&Sとかしかレーベル知らないんですけど、お勧めはどこですか?
R&Sに糞はあまりないという噂は聞いたことあるんですが真相は如何に?
とりあえず今のところ糞にはあたってないです。
a phex twin がやたら耳障りになるのは漏れだけでしょうか?
740TR-774:02/07/12 22:57 ID:U2maWWcs
最近technasiaのfuture mix(アルバム)を聴いたんですが
なんか爽快感があって気に入りました。
こんな感じの音楽つくってるアーティストって他にいます?
知ってたら教えてくださいー。
741添い寝猿  ○)))ヘ(^・・^)~:02/07/12 23:31 ID:2r6b8n.6
以下の音源を使って、MUNEOHOUSEのような
愉快な音楽を作ってもらうには、どこに依頼したらいいのですか?

http://mtsuji.com/bougenn.html
http://mtsuji.com/bakamono.wav
http://mtsuji.com/voice_1.wav
http://mtsuji.com/sanjyou.mp3
742TR-774:02/07/12 23:57 ID:???
>>741
muzieとかアマチュアが掃いて捨てるほどいるとこに行って頼めばいいじゃん。

>>740
ミュジクヴァンデジクでもきいとけ

>>739
aphexは漏れも最初は耳障りな基地外音楽だったよ。
でも今は心地よい基地外音楽(w
レーベルではMATSURIを推します。個人的に(w
743TR-774:02/07/13 00:14 ID:rlj94RQM
ミュジクヴァンデジクage
744TR-774:02/07/13 01:50 ID:ydxCQtKY
テクノというものは基本的に音楽だけですか?それとも声とか入ってますか?
745TR-774:02/07/13 02:11 ID:fYEebArw
ACIDがビキビキ効いてるミニマル調のアーティスト
を教えてください
746TR-774:02/07/13 02:11 ID:???
>>744
割合的には、入ってる 3:リズムのみが 7くらいかな?
トランスなんかは基本的に歌物多い。

関係ないけど、最近聴いたもので良いのは
Alexander KowalskiのProgress(アルバム名)。
正統派なテクノって感じで、初心者にどうかな。
747TR-774:02/07/13 02:15 ID:ydxCQtKY
>>746
親切に教えて頂きありがとうございます!
お勧めして頂いたCD買ってみまっす。
748TR-774:02/07/13 02:21 ID:???
>>745
ベタですけど硬床聞いてください。
749名無しチェケラッチョ♪:02/07/13 03:19 ID:KoZzMg5E
質問なんですけど、
UK HARDHOUSE = WARPHOUSE
という認識で合ってるんでしょうか?

あと、比較的BPM早めのUK HARDHOUSEでおすすめありますか?
750TR-774 :02/07/14 19:44 ID:???
おなかがへるテクノ教えてください
751TR-774:02/07/15 03:06 ID:???
おすすめのアンプを教えてください。
752TR-774:02/07/15 03:27 ID:FZwI7ydg
>>750
ko kimura のは減るぞ。
753TR-774:02/07/15 03:55 ID:/870.E4I
夏に涼しくなるようなテクノを教えて下さい。
754TR-774 :02/07/15 05:55 ID:.I5BvAOU
>>752
本当にありがとうございました
755TR-774:02/07/15 06:58 ID:d.JnU49o
わらったZOU!>>750 752
756TR-774:02/07/15 08:11 ID:???
>>750
なんかかわいい(笑)
757TR-774:02/07/15 12:14 ID:???
おなか減らしてどうすんだよ(w
758TR-774:02/07/15 23:05 ID:???
SADESPER RECORDみたいなのって他にもありますでしょうか??
759TR-774:02/07/17 00:30 ID:???
電気グルーヴの構成員を教えてくれませんか?
あと、今どういった活動をしてるかが気になります。
どなたか教えてください。
760TR-774:02/07/17 00:51 ID:V8zqmWg2
≪753
りゅーきゅーアンダーグラウンド
761添い寝猿  ○)))ヘ(^・・^)~:02/07/17 21:11 ID:.KQIb3EA
>>742
「いいじゃん」なんて三河弁で言われても・・
どこなのでしょうか?
762(,,・д・) ◆fR60L9JU:02/07/18 00:44 ID:ulgNrzn2
テクノが流れてるネットラジオでお勧めな物を教えてください
763たぶん763:02/07/20 17:25 ID:???
オービタルワークス1989-2002かったんですけど6、8、9曲目が!(・∀・) イイ
これは、コンピ?オムニバス?入門スレだから聞ける質問…
764TR-774:02/07/20 21:24 ID:???
ベストだってば
765たぶん763:02/07/22 12:48 ID:???
>>764
なるほどよくっわかりました
じゃあ、オービタルワークスっていう人達がやってるんですね
それのベスト…ほかもかわなきゃ
766TR-774:02/07/24 01:35 ID:???
きさまぁあああ!馬鹿にしてるのか!
orbitalってグループのベスト盤が「ワーク1989-2002」って名前なんですよ。

うーん、俺が釣られただけかなぁ
767たぶん763:02/07/24 02:39 ID:???
>>766
よかった、遠まわしに聞いてたけどだれも返事かいてくれへんから
ちょっと寂しい感じが…
あなた、いい人。
768TR-774:02/07/24 03:18 ID:???
あ?俺は良い人だよ。おだてりゃもっとでるかもよ。まぁ何もでねーけど。
769TR-774:02/07/24 11:24 ID:???
>>767
遠まわしに聞くから誰も答えてくれないんだよ。
釣られるのを警戒して。
質問は直球で書け。
ここは入門スレだ。恥じる事は無い。
770たぶん763:02/07/24 21:02 ID:???
>>768
書きかたがおもしろい。
>>769
分かりましたーじゃあがんばります
771教えて娘。:02/07/27 21:19 ID:???
質問のテーマが大きすぎると、レスしにくいのはわかるのですが
ジャンルについて、やっぱり理解したいです・・・。

例えば、今持ってるCDを羅列してみますのでジャンルを教えていただけませんか?

(※スペル、タイトルは今、手元にないので間違ってたら笑ってください。)

エイフェックスツイン「ドラックス」
underworld「EVRYTHING,EVRYTHING」
FATBOY SLIM「Live on Brighton beach」
Orbital「Altogether」
772TR-774:02/07/29 09:24 ID:???
>>771

> エイフェックスツイン「ドラックス」
> underworld「EVRYTHING,EVRYTHING」
> FATBOY SLIM「Live on Brighton beach」
> Orbital「Altogether」

テクノ。
773TR-774:02/07/29 09:57 ID:???
上から
変態
テクノ
テクノ
テクノ
774教えて娘。:02/07/29 21:10 ID:???
レスありがとうございました。
説明の仕方が悪かったみたいですが、テクノの中でも何?と言う意味で
質問したつもりでした、すみません・・・。
アンビエントとかトランスとかハウスとか・・・・。
スレなどで、こういう用語が出てくると分らないので。
CDとかネットで探す時もジャンルが分らないと不便なんです・・・。
775TR-774:02/07/30 04:00 ID:???
>>774
CD屋がジャンル分けをするとしたら、上から

D'n'B,Techno,Electronica
Trance,House,Techno
BreakBeats,BigBeat,House,Techno
Techno,Electronica,Ambient

のうちのどれか(複数もあり)になるのではないかと。
どれになるかは店によって違う思われ。
776教えて娘。:02/07/30 10:23 ID:???
>>775
きゃ〜!!!分りやすいですう!!!
自分のコタエとだいたい合ってたので
勘違いしてなくてよかった・・・。
レスどもでした!
777TR-774:02/07/30 20:42 ID:???
neil&iraiza
cornelius
はジャンル分けするとどうなりますか?
778TR-774:02/07/30 21:45 ID:???
教えて娘。・・・・・
779TR-774:02/08/01 00:16 ID:???
age
>777
ろっく。
781777:02/08/01 14:57 ID:???
レスありがとうございます。
これまでテクノポップかと思ってました。
782TR-774:02/08/05 23:38 ID:???
それはないやろ
783774:02/08/07 04:51 ID:aiyZHwSo
テクノっていうか、トランスなんですが
cosmic trance 01っていうの大阪でどっか売ってないですかね??
02聞いて感動したんだけど、01はどっこにもない…
784TR-774:02/08/07 11:22 ID:???
tyreeのvideo crashと
リルルイスの original video crashは同じ曲なんですか?

あと、アナログ探すとしたらどこに売ってますか?
785TR-774:02/08/07 12:40 ID:???
>>783
cosmic tranceって3〜4年前のコンピアルバムじゃなかったかな。
うろ覚えだけど。
こういうのって回りが早いからすぐ消えていくんよね。
中古屋か、大きなレコード店あたり探せば出てくるかもよ。
786TR-774:02/08/09 21:04 ID:TY98x4N.
デトロイトテクノに入門したいので質問させてください。
デリック・メイやホアン・アトキンス、ジェフ・ミルズ等を
聴いてみたいのですが、便利なCDありますか?
できれば初期の頃で現在も入手が容易なものがいいです。
また、オススメの書籍はありますか?

他にもオススメ音源等ありましたら教えてください。
当方ロック厨でジャーマン系(KW、NEU!等々)は制覇してます。
787TR-774:02/08/09 22:38 ID:LhCLSNDk
INNOVATOR/デリックメイ >>786

通常版と日本限定版があります。限定版はケンイ・イシイやホアン=アトキンス
のリミックスが収録されています。
でも、通常版で充分だと思いますよ。(自分は仕方なしに限定版購入・・)
788786:02/08/09 23:46 ID:Q7rewIKo
>>787
ありがとう。リリース状況とかサパーリ知らないんで助かる。
明日か明後日にでも買いに行ってくるよ。

ついでにModel600って何ですか?あれ?500だっけ?
789TR-774:02/08/09 23:58 ID:1UVumpmk
>>788
ホアン=アトキンスの別名義だ。
790786:02/08/10 00:06 ID:ZJC8hA.Q
>>789
サンキュ。なんかそれっぽい気がしてたけど思い出せなかった。
これの音源ってCDである?

質問ばっかりでスマソ。
テクノにはまった暁には、俺が逆にこのスレで
答えるから許せ。
791TR-774:02/08/10 00:17 ID:???
Model 500はCLASSICSというベスト版が出てます。古いっす。
Model 600はつい最近の名義で12インチが出たばかりです。
ケヴィンサンダーソンもおすすめです。
ケヴィンはE-Dancer名義でHeavenlyというアルバム出てて良いです。
ジェフミルズはミックスCDが良いです。Mix-Up Vol.2です。
792786:02/08/10 00:33 ID:BgWt2Zmk
>>791
どもども。500も600もあったんですね。

それと、ケヴィンさん以下のおすすめ、
こういうの凄く助かります!
レコード屋行くの楽しみ!

みなさん、本当にありがとうございます!
793TR-774:02/08/10 02:40 ID:/KWFS3eY
シカゴハウス以降の重要アーティスト・ベスト10を挙げてください。
厨房の意見はいりません。識者の方だけで結構です。
794∀゚):02/08/10 08:52 ID:KKLH9KEY
POLYSICSって、テクノなんですか?
795TR-774:02/08/10 09:49 ID:mkzEH5do
定義がイマイチ分からないんですが、
KRAFTWERKとYMOはエレクトロニカでテクノじゃないって友人に言われたんだけどそうなの?

…ていうかKRAFTWERKとYMOぐらいしか聞いた事無いけど(YMOマンセー→ルーツ巡ってKRAFTWERKの道のり)。
796TR-774:02/08/10 09:51 ID:???
>>795
というか、テクノポップ。
797TR-774:02/08/10 10:14 ID:mkzEH5do
>>796
テクノポップですか、ありがとうです。
それ以前にエレクトロニカってのが何なのかすら分からないけど…

KRAFTWERKの放射能にTEEやYMOのBGMとかが好きな俺に
オススメの曲とかあったら教えてくらさい
798TR-774:02/08/10 14:01 ID:???
797さん江  テクノ入門の良い本があります。
      「テクノ・ディスクガイド」 佐久間英夫著 97年10月25日初版発売
       1900円
       発行所 株式会社リブロポート
           東京都豊島区東池袋4−27−10 サン・ソウゴ池袋3F
           рO3 3983 6191
       大まかなテクノの歴史概説と膨大なディスク紹介があります。是非読んでみて下さい!
    
   僕もテクノ歴はまだ浅く、テクノの他にはハードロック、ヘビーメタル、クラシック
   などを聴いています。テクノにはまったきっかけはスーパーベルズやYMOなどの
   日本のテクノでした。今ではファットボーイスリムやエイフェックスツイン等、
   本場のテクノにも耳を広げています。
   
799↑スマソ:02/08/10 14:03 ID:???
入力しなかったので名前が自動的に同じになってしまいました。
800TR-774:02/08/10 16:54 ID:WUtN.3Zk
>>793
思いつく限りでこんなとこか
DERRICK MAY
JEFF MILLS
MAD MIKE
JOEY BELTRAM
LUKE SLATER
DAVE CLARK
SURGEON
CARI LEKEBUSCH
ADAM BEYER
801TR-774 :02/08/10 17:01 ID:???
単なるミニマル好きやん
802TR-774:02/08/10 17:05 ID:???
>>800
リッチーなんていかが?
803TR-774:02/08/10 17:07 ID:WUtN.3Zk
>>801
カリとベイヤーはともかく、他は重要だろ??
804コギャルとHな出会い:02/08/10 17:07 ID:XQQgknO2
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
805TR-774:02/08/10 17:09 ID:WUtN.3Zk
>>802
リッチー忘れてた。
付け加えといて。
806TR-774 :02/08/10 17:20 ID:???
基本に返ってトーマスPへックマン
807コギャルとHな出会い:02/08/10 17:52 ID:???
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
全国デ−トスポット情報も有ります
808TR-774:02/08/13 03:12 ID:rY5hikyN
JEFF MILLS 宇宙最強あげ
809TR-774:02/08/13 03:13 ID:???
どはー、そこは808ステイト新譜期待上げだろー
810808:02/08/13 03:53 ID:???
>>809
ぐはぁ。しまった。
逝ってきます。
811名盤さん:02/08/13 18:12 ID:tVY8uTuG
812TR-774:02/08/16 15:11 ID:uXSEYWtC
つーかつーか、
テクノ好きをこじらせてテクノレベルが上がってくると、
民謡だろうが歌謡曲だろうがクラシックだろうが、
どんなジャンルの曲を聴いても頭の中で自動的にテクノRemixに聞こえる時あるよなぁ。
MDウォークマン持ち歩かなくてもいいし、レコード買わなくてもいいから便利だ(笑
813TR-774:02/08/17 04:37 ID:???
>812
末期だなw
814TR-774:02/08/17 07:54 ID:???
音楽をジャンル分けすることは無意味ということだ。
815TR-774:02/08/19 21:15 ID:jY++/9sy
/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*
LIFELIKE/JEFF MILLS
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22681505
816TR-774:02/08/22 03:26 ID:o9yIjxE9
何かイロイロわかりやすい雑誌ありませんか?
817TR-774:02/08/22 04:04 ID:???
エレクトロage age
818TR-774:02/08/22 08:52 ID:???
>>週刊ポスト
819みかこ:02/08/24 00:39 ID:xcEmmQ2D
ずいぶん前に書いてあった初心者は聞かないほうがいいっていう石井剣さんって何歳くらいなんですか?
820TR-774:02/08/24 01:25 ID:???
全くの初心者です。今までケミカルやアンダーワールド
ファットボーイ、オービタル、ルークスレーターなど聴きましたが
次に何聴いたらよいでしょうか?
ミニマルと呼ばれるのは多分好きではないです。
ドンツク派手なのが良いです。
821TR-774:02/08/24 01:29 ID:???
>>820
refrection
822TR-774:02/08/24 01:31 ID:???
>821 refrection ってどんな感じですか?
教えて下さりありがとうございます
823TR-774:02/08/24 04:56 ID:VzTOeIuO
「ピッチずれずれ」ってどういう意味ですか?
2枚のレコードのBPMが違うので音がずれるということですか?
無知厨ですがよろしく。
824TR-774:02/08/24 21:22 ID:jPz2UrkU
>823
そーいうことです。
825TR-774:02/08/25 07:26 ID:kr6GfCeH
>824
サンクス。

ついでに、「DJチャート」って何ですか??
826TR-774:02/08/25 08:01 ID:???
>>825
DJが(だいたいの目安として)月間でトップ5とかトップ10を
挙げます。有名なDJのそれになると、レコードの売り上げにも
深く影響してきます。
827825:02/08/25 16:32 ID:???
>>826
レスどうも。
なるほどー、勉強になります。
828TR-774:02/08/27 00:11 ID:insVyafi
ドラムンベースとはどんな感じでしょうか?厨房すぎる質問でごめんなさい。
829TR-774:02/08/27 00:22 ID:QemzWy56
無料なテクノな着メロゲトできるとこ教えてください
830煩☆すっとこ。:02/08/27 04:02 ID:e2UqMhyl
最近テクノを聴き始めました。
んでしつもんなんですけど歌詞入りのテクノで(・∀・)イイ!
のあったら教えてください。
お気に入りはダフトパンクのデジタルラブとかケミカルのLET FOREVER BE
です。あんまりしらないの・・・
831TR-774:02/08/27 11:51 ID:ycWrYjj6
盆刷は?
832TR-774:02/08/27 14:48 ID:???
>>831
なにそれ?
833TR-774:02/08/27 14:55 ID:???
UNDERWORLDの代表曲Born Slippy Nuxxのことです。
基本。テストに出るよ。
ボーンスリッピー→ボンスリ+2ちゃんによくある当て字・誤変換。
834TR-774:02/08/27 22:02 ID:???
>>828
この辺一通り聞いて見ればわかると思うよ。
835834:02/08/27 22:03 ID:???
836煩☆すっとこ。:02/08/28 02:35 ID:hix+F+V7
ボーンスリッピー聴いたことあります。
ほかにないですかな?お願い
837TR-774:02/08/28 10:37 ID:PeiLPnDM
>>836
何々は聞いたことあるんだけどこれ以外で良いのありますか?
って聞かないとレスつかない気がするよ。
だって・∀・)イイ! って判断するのおまいだし。
イクナイと判断されたもの教えるのもなんだしなぁ。
838TR-774:02/08/29 00:07 ID:Djylwo+V
>>836
ミーハーならフラグマでも聴いときゃいいじゃん。俺は嫌いだが..。
839こんなのは?:02/08/29 00:39 ID:???
840TR-774:02/08/29 01:00 ID:dZyZKxeW
>>836
タキューのstereo nightsとかは?
841TR-774:02/08/29 01:57 ID:???
>>831 >>833
正確に言うとBorn Slippy [NUXX]
だろうがな。
オリジナルもトランシーでかこいいよ。
842TR-774:02/08/29 04:49 ID:5ZwuzRFG
今年はエレクトラグライドあるんでしょうか?
後ファイトクラブのエンドロールに流れてたテクノらしき曲がわかりません。
ダストブラザーズのサントラアルバムに入ってなかったんですが
843TR-774:02/08/29 05:29 ID:WQZ78W7e
これらのイメージを連想させる曲を教えて欲しいです

人形劇 色鉛筆 絵本 3Dの平面 三味線 狂った貴族 紙人形 ブリキ細工 
デジタルな『色鉛筆』 トンカチ 溶けながら広がる 飽和して全体化 ピアノ
844TR-774:02/08/29 11:53 ID:???
竹村の10th
845煩☆すっとこ。:02/09/04 15:17 ID:LyutHiqx
おおっ!、なんだかんだいっても教えてくれてるし!
フラグマ?(・∀・)イイ!の教えてくれてありがとね。聴いてみるわ。
昔はテクノ聴いてたんだけど最近はさっぱりで。
ダフトパンクとかケミカルみたいな(結構)表に出てる人の聴いてたら
また聴きたくなってしまいました、やっぱりテクノはいいなあ〜。
高校くらいのときはLFOとなんつったっけ?
にやっ!としたジャケットの人←超有名とセーバーオブパラダイスってのと
CJポーランドがすきでした。
電気グルーブはJUMBOタニシってのがおもろかった。
846TR-774:02/09/04 15:30 ID:45bYXPNT
にやっはエイフェっクスと思われ。
847TR-774:02/09/05 18:12 ID:usetXqhu
ごめんなさい
最近アンダワのEVERYTHING〜買ったんですけど
4曲目のPEARLS GILRが
小泉小泉小泉小泉としか聞こえません。
おすすめ教えてください。
848TR-774:02/09/05 23:20 ID:???
ごめんなさい
最近電気の富士山を友人にきかせたんですけど
彼女は文珍さんとしか聞こえないといいます。
おすすめ教えてください。
849TR-774:02/09/06 15:04 ID:9TqwsxcV
Born Slippy NuxxのNuXXはなんて発音するんでしょうか?
850TR-774:02/09/06 15:24 ID:???
ナックス
ヌックス
なピー
851849:02/09/06 18:08 ID:???
サンクス。
ナックス、ヌックスはわかるのですが、なびーだけ激しく
違うのはなぜ?
教えて組んでスマソ
852TR-774:02/09/06 20:40 ID:ixWNaVJQ
最近デトロイトテクノが好きにりました
OCTAVE ONEのKAOTIC SPACIL RYTHMとか好きです
こう言ったハードテクノおしえてください
853TR-774:02/09/06 21:03 ID:???
>>852
OCTAVE ONEのミクースCDに入ってるのはどう?
Christian Morgensternとか、Adam Beyerとか。
アダムは入ってないか。

>>851
ナピーのピーは放送禁止用語言ったときのでしょ?
XXは伏字。でも発音はわかりません。スマンピー
854TR-774 :02/09/06 21:34 ID:0V8HgpCN
シナジーっていう曲の アーティスト名と正しいスペルを教えてください。
延々 シャカシャカシャカシャカいってるインストテクノです。

度忘れして困っております。
855TR-774:02/09/06 21:53 ID:???
おまいら、もっとマトモな音楽聴けYO!!
男なら、ハードロックとかジャズだなあ。
856メアク ◆skamlpBY :02/09/06 21:57 ID:???
>>843
かなりいい加減だけどboards of canada
857TR-774:02/09/06 23:01 ID:0UOKeJJz
激しい感じの曲の多いアルバムを教えてください。
Under World の Moaner みたいなやつ。
858TR-774:02/09/06 23:08 ID:???
アンダーワールドの新しいアルバムは買い?
859TR-774:02/09/07 09:52 ID:yarMNE87
入門のつもりでFPM聞いてるんだけど、俺逝った方がいい?
860omy:02/09/08 12:54 ID:rAiScWiQ
>>857
ロッテルダム聞け

ハイスピードミニマルでお薦めのレーベルは?
861TR-774:02/09/09 14:52 ID:cnM3naqx
質問です。

ラン・ローラ・ランのサントラが好きなのですが
この板の住人様方の評価はいかがなもんでしょうか。
あと、CD解説には「ドイツならではのパワー・テクノ・ポップ」と
書いてありますが、これってそんなにドイツならではな音なのでしょうか。

更に追加で、自分、テクノは有名所(ケミカル・UnderWorld・Fat boy slim)しか
持っていないのでこれから勉強したいと思い、
web radio、CD屋で試聴等試みているのですが
これぞジャーマンテクノと題されたものを聞いても↑とは全く違ったものが多くて
(なんか全体的に暗くて深い感じがする。たまたまでしょうか?)。
新しいものより少し前のものを聞いた方が良さそうでしょうか。

以上、長々とすみません。よろしくお願いします。
862TR-774:02/09/09 14:54 ID:???
Underworldが正しい。
863TR-774:02/09/09 14:56 ID:???

>>861
Chris Liebing という方のを聴いてみなさい。
864TR-774:02/09/09 15:02 ID:???
定番てことでアダムベイヤ―きいたら?
CODEREDレーベルのコンピCDとかかくいいよ。
もーなーよりかくいいよ
865TR-774:02/09/09 21:06 ID:???
>テクノは有名所(ケミカル・UnderWorld・Fat boy slim)
全部テクノじゃないからねw
866861:02/09/10 12:48 ID:???
>>862
申し訳ない。勉強になりました。ありがとうございます。

>>863-864
早速探しに行って来ます。
楽しみが増えました。ありがとうございます。

ところで「もーなー」ってどなたの呼び名でしょうか・・・。
ググルで検索しましたが「あーあーもーなー」とか
多すぎて探せませんでした・・・。

>>865
「ロック/ポップス/テクノ/ジャズ/クラシック/民謡/演歌/国歌」
・・・のうちの「テクノ」という広義の意味で書いてしまいました。すみません。
ここのログに詳しい説明があったのでそれ読んで出直します。
ご指摘どうもです。

皆さん本当にありがとうございました。
867861:02/09/10 12:51 ID:???
>>864
Under WorldのMoaner のことでしたね。
自分へのレスではないことに今気付きました。
バカやってすみません。恥ずかしい…。
868861:02/09/10 12:53 ID:???
で、コピペしたらまた間違えました。
「Underworld」でした。お騒がせ&無駄スレ消費ごめんなさい。
869TR-774:02/09/18 22:54 ID:???
luke slaterでオススメありますか?
freek funk聴きました loveがラブです
あとextraのリミックスも好きです
870TR-774:02/09/19 03:19 ID:???
>>869
Lukeの変名Planetary Assault Systemsなんかがいいんじゃないか?
今年でた「Alright On Top」は歌ものテクノポップなので「Freek Funk」が気に入った人にはオススメできない。
無難にいくなら「Wireless」がいいと思われ。
871TR-774:02/09/19 04:48 ID:ZBzYFhEz
12チャンネル(TV東京)の株式ニュースで流れてる
トランスの曲はなんてタイトルか知ってますか???
知ってる方、お教え下さいませ
872ぬも-ん:02/09/19 09:43 ID:6S3FLMUK
PascalF.E.O.S.  Michael Burkat  Ben Sims  Valentino Kanzyani
 Oliver Ho  Headroom  とかこの辺どないだすか...
 
873TR-774:02/09/28 01:48 ID:???
初心者歓迎age
874TR-774:02/09/28 15:20 ID:9oS1d32y
あーあーもーなーage
875TR-774:02/09/28 15:26 ID:Im8Nux5o
876TR-774:02/09/29 17:52 ID:???
zombienation の kernkraft400で、
バックで、オオオオオー オオオオオオオーとコーラスしている
やつを聞きたいのですが、次のうちでしたら、どれになるのでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-8072219-9617106
↑amazonで検索しました。
leichnschmaus を買ったのですが、コーラスがありませんでした。
もしよろしければ、教えて頂きたいのですが・・・。
877TR-774:02/09/30 01:57 ID:???
初心者歓迎age
878TR-774:02/09/30 02:21 ID:PjJDHRft
アポロの2枚組みのコンピレーションにAgraphobiaという曲で
参加しているL.A. Synthesisというアーティストって
アルバムは出しているでしょうか?結構気に入ったもんで。
>876
live mixがそれってリンク先見ないで答えてごめん
あれは一発でフロアの空気変えられるんで大好きだ。
880TR-774:02/09/30 02:42 ID:???
>>878
http://www.discogs.com/release/55609
聴いた事はないんだけど、出てるみたい。
881TR-774:02/09/30 03:56 ID:???
90年前後の主要なテクノを教えて下さい。
882876:02/09/30 04:21 ID:???
>>879
名無しさん@そうだレコ屋に行こう さん、ありがとうございます。

おかげで見つかりました。助かりました。注文したいと思います。
なんかワクワクしてきたー。

PS.今気付いたんですが、>>876のリンク飛べなかったみたい。
   スマソ。
883 :02/09/30 20:19 ID:HsvkCOuj
ピアノが入っていてなおかつ
激しい曲ってなんかありませんか?
どんなジャンルでもかまいません。
よろしくおながいします。
884TR-774:02/09/30 22:10 ID:???
>>883
aphex twinのonなんかがそんな感じじゃない。
885TB-303:02/10/01 01:27 ID:LinfwB5E
>881
テクノ専門学校聴くといいよ
886TR-774:02/10/01 01:28 ID:???
>>883
Ben Folds (w
887TR-774:02/10/01 02:04 ID:2uswEfeh
いや。883はやはりお約束のリチャード様をまず聴きに聴いて
曲がりくねったテクノ人生を歩むべきでしょう。でも好きに
なっても、イベントで腕組&棒立ちリスニングはなるべく
控えましょう。(どうやってノるんだ?と聞かれても答え
られんがな)
888881:02/10/01 02:10 ID:RN6Lp/MG
>>885
amazonとかで検索しても引っ掛からないのですが
今でも販売しているのでしょうか?
889TR-774:02/10/01 13:50 ID:???
1〜3俺んちにあるよ。
890TB-303:02/10/01 14:02 ID:???
>>888
売ってるよ.たまにね.
ヤフオクとかにもあるかも.
うちにもあるけど.
891TR-774:02/10/01 16:40 ID:???
http://www.digibeat.org/html/techno.htmlの
Dream Sound Factory のような曲ってなんかありますか?
892TR-774:02/10/01 23:32 ID:???
Robert MilesでChildren以外のお勧めの曲ってありますか?
893TR-774:02/10/03 15:25 ID:???
agee
894ageageパーティ:02/10/04 01:45 ID:???
↓でつかーてる曲の情報禿しくきぼんぬ。
http://www.newgrounds.com/portal/uploads/65000/65001_Wonderful.swf
895TR-774:02/10/04 05:26 ID:Fxu6cHHt
HARD TECHNOってのとHARDCORE TECHNOってのがあるけど
なにか違いってあるん?
まあ、COREって付いてる時点で名称が違うけどさ。
896TR-774:02/10/04 17:05 ID:???
mklって何かの略なの?
897TR-774:02/10/06 00:51 ID:???
THE SOURCE EXPERIENCEってどういう作風ですか?
オススメのアルバムや曲は?
898TR-774:02/10/13 09:54 ID:ko0mlavB
age
899TR-774:02/10/13 11:11 ID:dqefPnf3
lenny ibizarreについての情報求む!!
900ageageパーティ:02/10/14 17:03 ID:???
>>894=900
スマソ、スレ違いしてたから、他のスレで回答Getしますた。
>>900も Getしますた。
901TR-774:02/10/14 19:04 ID:DCgAzCdy
ブレイクビーツってどんな感じの音?
90225:02/10/14 20:53 ID:???
>>901
ケミカルブラザーズ周辺が一番有名かな?
よく知らないけど。
903TR-774:02/10/14 21:17 ID:???
>>901
どんな感じの音?ではなく、手法のことだと思ってください。
904TR-774:02/10/15 02:32 ID:6qxBA6S+
>>895
おお、これは全く別モンですよ。

ハードテクノはハードミニマル・テクノとほぼ同じで、アーティストとしては上に良く名前の出てるアダム・ベイヤー、クリス・リービング等。
リズム主体(あるいはリズムのみ)で構成されたトラックの事です。

ハードコア・テクノは全然違くて、ガバやロッテルダムといったヤツがジャンルになります。分かりやすい所ではハッピー・ハードコアがそれです。(ニューエナジーは入るのか?)
音的にはリズムはビョンビョン、音はピッポコピッポコ音をすごくハードにした感じ。(←えらく直線的な言い方ですが)

>>901
ブレイクビーツも色んな音があって、ジャズっぽいの、テクノ寄りの、ハウシーなの、色々ありますが、一番大きいのはリズムが
いわゆる、「4つ打ち」では無い事です。で、当然の事として同じアーティストでも4つ打ち、4つ打ちでない変則的なものと色々作る
事が多いので、「このアーティストはブレイクビーツ」って定義がうまく当てはまらない。
大体は4つ打ちじゃなくても4つ打ちと親和性のあるリズムの曲が多いので、クラブでは普通に4つ打ちと混ぜてプレイされる事が多いです。
905TR-774:02/10/16 01:10 ID:4GfgsInk
デトロイトテクノってどんなのですか?
906TR-774:02/10/16 10:12 ID:???
907TR-774:02/10/16 22:00 ID:???
スレを立てるまでもない質問スレに、統合したほうがいい気がする。
908TR-774:02/10/17 19:41 ID:???
すみません、初心者なんですが、テクノの作り方を教えてください。
909 :02/10/17 21:40 ID:T0ZqskTW
Plaidってどんな感じなんですか?
Black dogすごく好きなんで気になります

Plaid聞きたくても買えない・・・
910TR-774:02/10/17 21:57 ID:7UwQK1fn
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HRVM/qid=1034692896/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-0028381-1811471
全ての椰子これを聞け!!まちがいないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ


911TR-774:02/10/20 02:41 ID:tr9CWTpf
orbitalのHalcyon+on+onはよい曲?
912TR-774:02/10/20 03:11 ID:???
>>911
よい曲。
913TR-774:02/10/20 10:44 ID:???
>>911
オービタルの代表曲でかなり名曲(らしい)実は未聴。
914TR-774:02/10/21 12:19 ID:???
>>911 >>913
Halcyon+on+onよりシングルのHalcyonの方が良いよ。
中古屋で見かけたら即ゲットおk
915TR-774:02/10/22 16:42 ID:???
>>914
そう?
僕は断然Halcyon+on+onの方がいいなあ。
結局、一番いいのはライブバージョンだけどね。
916TR-774:02/10/23 06:51 ID:???
surgeonでお薦めのCDをどなたか教えてください。
917916:02/10/23 06:52 ID:NKPzMtxc
うぅ質問age
918TR-774:02/10/23 09:29 ID:???
>>916
Force & Form
Counterbalance Collection
919TR-774:02/10/23 10:25 ID:Q1JaZvUU
中古でbaby fordの「ooo the world of baby ford」っていうのかったらよかったんですが
評価はどうなのですか?
920TR-774:02/10/23 14:02 ID:xQA/Z6Ya
歌入りテクノってなんかありますか?
グリーンベルベットみたいな感じので(テクノに入るかわかりませんが・・)
921TR-774:02/10/23 18:24 ID:X5u1lIcY
>>919
大御所。
922TR-774:02/10/24 00:17 ID:PsSjJpVQ
四つ打ちってなんですか?
923TR-774:02/10/24 00:29 ID:???
ドンドンドンドン
924916:02/10/24 06:45 ID:???
>>918
レスありがとうございます。
見つけたら手に入れようと思います。
925TR-774:02/10/26 05:46 ID:tF3N0r4N
Rene Et Gaston / Conte de fees
今から九年前、電気のラジオで聞いた私の人生を変えた曲です。
これを聞かなければ作り手にはならなかった。入手不可ですのでMXで探してください。
926TR-774:02/10/26 06:13 ID:???
>>925
入手不可はさすがに言い過ぎだろう。
普通にもってるよ。FRESH FRUITじゃないけど。
927TR-774:02/10/26 07:21 ID:???
テクノコアってどーゆーの?
928tuiopl:02/10/26 08:57 ID:???
すいませんflunk聞いてる方いますか?どんなかんんじでしょううか?
929TR-774:02/10/26 10:49 ID:???
スヴェン・ヴァースのハードテクノ?系のアーティストで
オススメってありますか?キックが強いと言うか、何と
言うか、、お願いします。
930Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/10/26 12:23 ID:???
>>929
Thomas Schumacherとか?
931929:02/10/26 18:53 ID:???
そんな感じですかね、エネルギーが湧いて来るような
アーティストもっとあります?ハードテクノ、ミニマル
って感じで、、
932TR-774:02/11/08 15:14 ID:OXs9tqwp
エレクトロとエレクトロニカって同じ?
933TR-774:02/11/08 15:23 ID:6cSpGG5K
No doubt, the TRAX label has the most crucial point not only in HOUSE music,
but also in electronic music history.
It is the strogn foundation of all present electronic music.
'Move Your Body' 'Baby Wants To Ride'? 'Washing Machine'
'Can U Feel It' All Trax releases.
If you want more infromation about TRAX label, click here.
http://www.jahsonic.com/Trax.html


934TR-774:02/11/08 18:53 ID:???
SUPERCARってテクノなんですか?
935TR-774:02/11/08 21:21 ID:???
おながいですから、そんな質問しないで
936TR-774:02/11/10 16:23 ID:+0+s8w6t
UNDERWORLDやCHEMICAL BROTHERSが好きな僕におすすめなテクノ教えてください。アーティスト名と曲タイトルよろしく。
937FADER:02/11/10 18:21 ID:99q87Uo4
数年前のライヒのように、
テクノリミックスされて注目されている
現代音楽家って、ほかにだれかいますか?
938TR-774:02/11/10 19:15 ID:???
>>936
ダフトパンクとかいいんじゃない?
939TR-774:02/11/11 02:00 ID:7uOvGiHW
A.K.A.って何の略ですか?
940TR-774:02/11/11 02:17 ID:???
>939
also known asの略。別名義のこと。
例)リチャードDジェームズakaエイフェックスツイン
as known asでも話は通るけど、こっちは後付けらしい。
941TR-774:02/11/11 02:24 ID:???
>>937
クセナキスをDJ SPOOKYが。あとエイフェックスをフィリップ・グ
ラスが生オケでカバー。
942TR-774:02/11/11 16:42 ID:???
ズリネタになるような曲ってあります?
943933333:02/11/11 17:56 ID:66ri0ATa
アッパーはわかるんですけどキックとフックの意味を教えてください。
944駄レス(−∀−)仮面:02/11/11 18:02 ID:???
945TR-774:02/11/12 07:43 ID:???
>937
ピエール・アンリ。
http://www.universal-music.co.jp/classics/non_cla/p_henry.htm
注目されてるかどうかは微妙。
946TR-774:02/11/12 23:59 ID:H0MedNGW
自分に合うテクノってみんなどうやって探してる?やっぱレンタルしまくりとかかな。でも店に置いてないCDけっこうあるから分からん。
947TR-774:02/11/13 00:26 ID:???
>>946
アーティスト買い、レーベル買い、アーティスト繋がり買い、ジャンル買いなど。
で、はずれを掴まされつつ好みの音をゲトする。
948TR-774:02/11/13 06:58 ID:???
なるべく試聴する。あと、結構じゃけ買いする。
949TR-774:02/11/13 23:07 ID:???
>>946
お金気にしてたら本気で音楽なんて聴けないって。
ただでさえ、回転の速いジャンルなんだからさ。
950TR-774:02/11/14 08:33 ID:???
>>949
禿同
オーディオ環境もやたらと金かかるし
951TR-774:02/11/18 20:52 ID:???
age
952TR-774:02/11/21 17:57 ID:xBdkpw/w
テクノ板の方に質問です
Run Lola Runという映画で使われている音楽を聞いて初めてテクノ
を好きになりましたがジャンルでいうとああいうのはなんというテクノですか
953TR-774:02/11/21 18:10 ID:???
テクノ。
954TR-774:02/11/21 18:27 ID:O8rg392T
>>952
ジャーマンテクノだよ
詳しいことはしらんが
955TR-774:02/11/21 18:29 ID:xBdkpw/w
>>953
失礼ですがまじレスですよね
初心者の私にはデトロイトとかミニマル等の分類が
よくわからないなので質問しましたがああいうのが
本当のテクノということでいいんすよね
即レスありがとうございます
956TR-774:02/11/21 18:32 ID:???
>>952
いやでも、あの映画に使われてる人達の名前良く知らんやつばっかだった。
ハイプかも
957TR-774:02/11/21 18:33 ID:xBdkpw/w
>>954
ありがとうございます
958TR-774:02/11/21 19:10 ID:???
ジャーマンテクノで検索したらあの映画のサントラを
紹介したサイトに繋がりました。
そこにもジャーマンテクノって書いてました。
ありがとうございました
959TR-774:02/11/21 23:02 ID:u1yBTR/+
>>952

I WISHはかなりイイと思う。
960TR-774:02/11/22 15:06 ID:JKdNuBzC
>>959
加護ちゃんが最高にかわいいですな。

で、トライバル系ハウスで有名なアーティストっていうとどんな方なんでしょう?
961TR-774:02/11/22 17:01 ID:???
辻希美だろ
962TR-774:02/11/22 19:42 ID:dFEndkr7
APHEX TWINやμ-ziqが好きな私にオススメのアーティスト教えて!
963TR-774:02/11/22 21:39 ID:???
>>962
squarepusher
cylob
964TR-774:02/11/22 22:22 ID:???
squarepusherはアルバムによって結構違うのでsquarepusherスレを参考にするといいかも
965TR-774:02/11/22 22:46 ID:???
cylobってアーティストか。
aphexのベストにVENTOLINのcylob mixってのがあって、結構好き。
966TR-774:02/11/26 00:30 ID:???
>>962
bogdan
967TR-774:02/12/01 13:39 ID:KoLHGpHo
age
968TR-774:02/12/01 15:34 ID:???
PaulやMijk等のジャーマントランス、プログレ系が好きなのですが
サシャ以外で何かオススメはありますか?
969TR-774:02/12/01 20:58 ID:???
>>968
BT
970TR-774:02/12/10 00:03 ID:???
>>968
simon berry
971TR-774 :02/12/11 01:15 ID:hBGT7Lgb
微妙な質問なんですけど・・・
mms://dca.pod.tv/cdn-j2/free/okura/bouncevol502111501512.wmv
↑のムービーの2曲目みたいなベースがブイブイ言ってるようなテクノってありますか?
こんな曲を作ってるアーティストが居たら教えて欲しいんですが。
972TR-774:02/12/11 12:50 ID:3qIWxbDX
ほしゅほしゅ
973TR-774:02/12/12 23:49 ID:???
ちんこ音頭のGOAMIXわかる人居ます?
URL欲しいんですが。
974TR-774:02/12/13 00:10 ID:KeVmwjmb
ちょっとお尋ねしたいのですが。
2−3週間ぐらい前に深夜テレビやっていたバンドの名前を知りたいんです。
テクノっぽいような気がしたので。
海外のバンドでビジュアル系。ボーカルがものすごいタラコ唇だった。
あとはドラム一人とKeyがふたりだったような。
誰かピンと来た人教えてください。CDほしいんです。
975TR-774:02/12/13 03:28 ID:???
ビジュアル系のテクノアーティストって全世界に何人いるか?

Green Velbetくらいか
976TR-774:02/12/13 13:08 ID:???
977TR-774:02/12/20 00:32 ID:???
UnderWorldでバキバキに乗れるヤツでなんかいいのある?
978TR-774:02/12/20 00:59 ID:???
ボクーフィッシュなんか結構バキバキ
979TR-774:02/12/23 14:21 ID:???
>>977
Tin There
980TR-774:02/12/23 21:47 ID:???
>>979
あれ入ってるのってWIPEOUTのアルバムだけ?
981TR-774
メロディアスでハイスピードでそれでいて音はピコピコしたカンジのって無いですかね?