クラフトワーク総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1石野肉球
好き好きクラフトワーク。
誰かロボットの着メロ作ってください。
クールサウンドにコンピューターワールドのはあるのだけど。
みんなでリクエストしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:48 ID:???
コノボタン オスト オンガク ナガレル
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:50 ID:???
オセバ ダロ チガウカ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:55 ID:???
イチ ニイ サン シィ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 04:29 ID:jJxccb2l
コノ ボタン オセバ
オンガク カナデRRRU
6しぶた:02/01/18 05:17 ID:zcQBQ3U5
ぼいん ぴっ ぼん ちゃ ぼいん
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:34 ID:EUi2eFar
秋葉で真空管を買ったらしい
8正直:02/01/18 05:41 ID:???
マシーン
    マシーン
        マシーン
            マシーン
                マシーン
                    マーシー



っていうフラッシュを田代祭りの時誰かにつくって欲しかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:47 ID:9m3IOV8H
あう〜と〜ば〜んん〜 あう〜と〜ば〜んん〜♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:58 ID:Pbusyviq
メンバーにガタがきたら、メンバーの息子達に2代目を
襲名してほしい。クラフトワークはもはや伝統芸能。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:33 ID:2nVLa2vG
私も着メロ機能ついた携帯持った時
まずはクラフトワークでしょう、と思った。
でも着メロ曲数少ない。もっと多くてもいいよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:23 ID:???
バルトス実は偉い説を提唱したい。
エレクトリックミュージック聞いて思ったんだが、まんま
「古きよきクラフトワークの音」だったと思うし、
名曲といわれてるものはほとんど全部バルトスによるもの
だったし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:43 ID:C22BR3iy
TRANS EUROPE EXPRESS
Randez-vouz on Champs-Elysees
We leave Paris in the morning with TEE
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:59 ID:1Lgl+UDH
「COMPUTER LOVE」が一番好きな曲。
そんな今も聞きながらカキコしています。
15[ ::━◎]:02/01/18 15:15 ID:exhh/duv
[ ::━◎]ツールドフランスいまだに聞いたこと無い(鬱
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:29 ID:i6VG0E9d
>>14
自分もComputer Love好き
イイ曲だねぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:31 ID:vgFCnAEi
アルバム[ERECTRIC CAFE]って結構好きなんだが、
コアなファンからするとあれは駄作というか邪道なの?
テクノポップっぽくなりすぎてるからかな。
たしかに他のと比べてちょっと異色な気もするけど。
18[ ::━◎]:02/01/18 15:34 ID:???
[ ::━◎]アナログシンセの音がしないんだよね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:37 ID:???
>17
俺も。
あのへんから徐々に落ちていった、みたいなことは
よく言われてるけど、そうかなあ?
おれは「TECHNO POP」とかは大分良かったと思うし。
つうかタイトル曲である「Electric Cafe」のあのファンキーさは
後につながる傑作だったと思うよ。

ちなみに一応「ERECTRIC」じゃなくて「Electric」だがまあスペル
違かろうが読めたのでよし。おれもスペルあやふやだしそんなつまらん
事で突っ込むのもどうかと思ったんだがつい気になってしまった…。

打つだし脳。
2017:02/01/18 15:37 ID:???
なるほど納得れす
2117:02/01/18 15:40 ID:???
>「ERECTRIC」じゃなくて「Electric」
すまん欝だ中学から英語やりなおそう・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:04 ID:RtG7RrEg
>15
電気が出した「ドリルキングアンソロジー」でカバーされてるYO!

元曲聞いてからだとさすがにあれは爆笑もんだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:08 ID:???
ふと思ったが・・・
あのマネキン達は、どーなったのだろ?
24緑茶大好き:02/01/18 16:23 ID:woAF/e1F
TheMixの快感
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:31 ID:???
>23
マネキン?もしかして写真に写ってる奴?
何言ってるのさ!あれがクラフトワークじゃないか!
マネキンなんかじゃないさ!
2623:02/01/18 16:40 ID:???
>25
じゃ脱退した2人つーのは、世間で云うとこの・・・
壊れた2体って事?(笑)

中野サンプラザでの時のアンコールで
8人になった時はカッコよかったなぁ〜
4人しか前に出て来なかったけど・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:49 ID:???
>>26
唯一壊れないまま自分の意志を突然持ち出して、逃げ出したのが
クラウス・ディンガーなんすよ。
だからあんなロボットみたいな叩き方できるんすよ。
手も本当にハンマーだったしね!(アタッチメントで)
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:21 ID:B1mVc5Jn
明和電気バージョン、”DENTAKU”
明和電気らしくて良いなぁ

トリビュートアルバムってどのくらい出てるの?
まだ1枚しか見たことないです
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:22 ID:B1mVc5Jn
てか、いつのまにこの板できたんだ?
良イタの予感・・・
30:02/01/18 17:51 ID:2RXrFt4H
NUMBERSって長いヴァージョンある?
知ってる人いたら教えて。
31 :02/01/18 17:54 ID:P3fjnGhJ
ということで、最高の出来なライブブートを教えろ!
http://www1.odn.ne.jp/subterraneans/kraftwerk/live/
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:14 ID:???
>>30
え?長いヴァージョンって?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:20 ID:7qTbOiM8
やっぱツールドフランス
34YMQ:02/01/18 18:27 ID:???
hi~ro~shi~ma~~~~~~~~~~~~~
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:34 ID:RtG7RrEg
「よっ!親父!いやあ売れなかったねえ〜!!放射能!!」
という挨拶がまかり通る居酒屋欲しいなあ……。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:19 ID:7qTbOiM8
赤坂ブリッツ弟だけいったんだよな・・
すげえくやしい
37ななし:02/01/18 21:31 ID:8cNVi+VY
>>28

トリビュートってこれのことかな?
http://www.big.or.jp/~3rdeye/kraftwerk/kraftwerk.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:38 ID:zPXgNJ0P
で、そのトリビュート盤は買いのかい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:49 ID:+NgVXyHN
新曲はいつだ?
EXPO以来、音信不通…
40名無しのエリー:02/01/19 02:56 ID:IQEIlNkG
>>38
トリビュート、ナカノテルヲのコンピュータラヴがヨカタ。
あとバッファローのアウトバーン。原曲に忠実でしかもコンパクトになってる。
今でも売ってるなら買いです。お薦めします。

あとツールドフランスのマキシ、もう売ってないですかね。
CD-EXTRAでPV(昔のツールドフランスのモノクロ映像。勿論スポーツの方)
が付いてて楽しいです。これも買いです。

>>17>>19
俺もエレクトリックカフェ好き!
なんか、ひんやりしてるよね、音が。
41CRAFTWORK:02/01/19 02:59 ID:???
テクノ板出来てたんだね。知ランカッタ。
とりあえずネオンライツ最高。
4240:02/01/19 03:02 ID:IQEIlNkG
スマン、>>37のリンク、俺知らないわ。
俺が言ったのは98年に出た邦楽の人たちのやつだ。
ごめん。

ところで、初期の3枚(「KRAFTWERK」「KRAFTWERK2」「ラルフとフロリアン」)
が2枚組になってるかなり怪しげなCD持ってるんだけど、
他にも持ってる人いる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:09 ID:???
>42
えっ?
そんなCD有るの?
探してみよっと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:09 ID:M4fBcHBa
昔といっても20年くらい前、テレビで朝一の放送が始まる前、
画面はテストパターンだけしか映していないが、そこにビリー・ジョエルとか
YMOとかガンガン流していた。当時朝一番で放送されるアニメの再放送を心待ちにしていた
んで、ほぼ毎日見ていたんだがいや聞いていたんだが、中でこりゃすげぇ
この曲かっこええなあーーってのがひとつあるんだ。もちろん当時ぜんぜんわかんねえから
唯一の情報源である初歩のラジオのレコード欄とかみながら探していたんだが当然見つかるわけがねえ。

そうこうしているうちに、その曲はクラフトワークのDENTAKUとCOMPUTER LOVEって曲だってわかったんだ。
それから買いまくったけど、なぜかそこでそのままテクノに行かずに

 Led Zeppelin

にハマってしまったから人生ってわかんないよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:12 ID:???
ライブでやってたマン・マシーンのMixバージョンをちゃんとCDで聴きたいなぁ。
新譜ってどうなるんだろ?
46 :02/01/19 03:12 ID:9wLy4MXz
それは面白いね。
47 :02/01/19 03:21 ID:9wLy4MXz
>>46は44ね。

>>45
別にアレはMIXバージョンって訳じゃないとおもうけど、
オフィシャルでは難しいだろうね。
俺ブート色々あさった。
グループ解散のときにでもライブアルバムを出すんじゃないかな。
それにしても96年のライブ最高だったね。


4845:02/01/19 03:40 ID:???
>47
>96年のライブ最高だったね。
確かに。3日間とも行きました。2日目のマシントラブルなんかは
彼ららしくないなぁと思ったり。




49グノ:02/01/19 10:33 ID:yeeZd/p2
東京クラフトワークってあったよね?
あれは誰がやってたのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:25 ID:ECOY/2qF
>>49
元電気グルーヴの砂原良徳です
51YMQ:02/01/19 14:07 ID:p4uvtdfT
>>40
僕が持っているのがソレです。

http://psycho3.tripod.co.jp/player_1.htm
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:14 ID:u8C7HSUp
96年には来て無いと思うんですが秘密であったの?>47、48
98年のブリッツでのライブは行ったよ。
そいやあの時点でニューアルバムの話あったのにどうなったんだ。
ライブでやった新曲は凄いカッコヨカッタ。
53 :02/01/19 14:50 ID:bWyi0XCu
>>52
間違った、98年でした。
書きながらそんなに前だったかなと思ってたんだが。
97年LINZでのボコーダーとドラムだけの曲も良かったね。

54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:24 ID:???
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:41 ID:K1+IA4Cj
>>52
ブリッツでのライブ版に入ってる曲ですか?
ライブ行ったときは、ちょっとって思ったけど、
後でよく聞くとなかなかよかった。
56バルトス:02/01/19 18:55 ID:GZQ2hZJ4
工作仕事
57アウトバーソ ◆66558866 :02/01/19 21:48 ID:???
「アウトバーソ」なんて名乗ってるのに、
クラフトワークスレに書き込んでなかったよ・・・
(ちなみにこのコテハン、もともとお笑い板で使ってるものです)

好きなアルバムは、放射能(Radioaktivitaet)ですヨロシコ。

58ある!:02/01/19 23:11 ID:al9M+63V
アイニーダランデブー・・・
蟻並んでるー・・・・
59れれれ:02/01/19 23:24 ID:NHShbiMR
「こんにちは、貴方のファンです」っていって
お家に押し掛けたら捕まるかな?
60総帥:02/01/19 23:41 ID:fjwcG9Cr
昨年の地雷ZEROのやつにクラフトワークが参加した当初は「なんだよ、ボコーダーボイス
だけかよ・・・」と思っていたが、やっぱあの音はクラフトワークにしか出せんなぁと
聴いてから思った。

赤坂ブリッツの時の「DENTAKU」、フローリアンがやけにノリノリだった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:45 ID:???
赤坂ブリッツ行けなかったんだよな・・・鬱

最初で最後が、中野サンプラザだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:32 ID:1sdQJnv7
>>42
それ友達におれ借りたことあるんだが、あれってブートなん?
まあものすごく貴重なものであるのは分かるんだが。いろんな意味で。

あれのおかげで「KRAFTWERK2」のタンツムジーク聞けたから大分感謝。
6362:02/01/20 02:01 ID:???
>「KRAFTWERK2」
ラルフ&フローリアンの間違いだ。すまん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:15 ID:rjhKw9UN
NEU!ってどうよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:20 ID:???
>>64
ハンマービート。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:53 ID:2axBEMhx
つか「KRAFTWERK」「KRAFTWERK2」「RALF&FLORIAN」までは
CD化されてないのですべてブートでしょう。

そういや、シングル出したexpo2000の会場でliveやったのがバルトスだったんだけど
みたかったなぁ。
67アウトバーソ ◆66558866 :02/01/20 08:46 ID:i/jae4Z5
>>66 
3作のCD、正式にリリースされてるよ。
俺は持ってないけど。

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=ArtistId&SEARCH_GENRE=ALL&entry=187904&GOODS_SORT_CD=101
68 :02/01/20 14:14 ID:JpZHheH3
>>67
kraftwerk1.2はキャピトルの正規盤だね。
はじめて見た、サンクス。
69カメロン:02/01/20 18:32 ID:993vaH5s
electric cafeはtechno popというタイトルでもっと早くにリリースされる予定だったらしい・・1983,4年ごろ?
techno popはymoからいただいたのかなあ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:59 ID:iRvEqe/R
>3作のCD、正式にリリースされてるよ。
怪しいと思うのだが
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:20 ID:???
>69
そーそー。正解!
「製作中→もうすぐ出る→やり直してる」とズルズルと‥‥

後々、坂本龍一が‥‥
「こんなに遅れて今更テクノポップって言ってもなぁ」などと笑ってた
72夜 ◆G/p.sMMM :02/01/20 23:37 ID:???
>>70
正式な発表があったはず。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:52 ID:1sl3Wbwf
どれかアルバム買おうと思ってるんですが、どれがお勧めでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:29 ID:Yo3XxvGR
>>73
放射能。好き嫌い別れまくるが。
シンセノイズ、エフェクトオンパレード。ガイガーカウンター好き。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:34 ID:FCjOJN+j
>正式な発表があったはず。
どこで?
76RUCKZUCK:02/01/21 00:49 ID:Y6qd7z+S
1stから3rdは、メンバーも完成度の低さを理由にさんざん無視して
きただけに正規盤が出るという話は俄には信じがたいけど・・・。

でも個人的にはいずれも名作だと思うし、当然再発されるべき。数限
りなくブートが作られていることも影響しているのかもねェ。

77名無しさん:02/01/21 00:51 ID:dVRm07d0
日本でのライブの時にやった
「トライバル」って曲が最高にかっこよかった。

かなりジャーマンなトランスが入ってて。
MTVでそのライブの一部をやってたんだけど、
MDに落として聴いてます。
音質悪いけど。

CDではでないだろうなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:11 ID:7Kwhy3sW
>完成度の低さ
ってなあ。あれって大体がインプロのタレ流しじゃん(w
そこが(・∀・)イイ!んだし。
>MTVでそのライブの一部をやってたんだけど、
>MDに落として聴いてます。
へー、そういうオンエア音源があるんですか。
それマスターにしたブートもあるのかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:12 ID:H2AcgStt
97年のトライバルギャザリングのブートってタワレコで見たんだけど
買っておくべきなんでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:15 ID:7Kwhy3sW
>トライバルギャザリングのブート
新曲入ってませんYO♪
81RUCKZUCK:02/01/21 01:21 ID:Y6qd7z+S
MTVのやつは俺も見た。AMPかなんかでやってたやつだよね?
でも放映されたライブ映像は、ほんと一部って感じ。もちっ
と見たかったよ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:26 ID:I7NV79Zi
>>15

CD出てるので買いませう。
ちなみにドイツ盤はプロモビデオが入ってるので
そっちのがモアベター
8382改め、拇印文茶:02/01/21 13:06 ID:I7NV79Zi
>22

ペダル踏弥(電気の変名)のは「ツルっとフランス子守唄」という
パロディーだYO!
歌詞はチェッカーズ、曲はクラフトワークのパロディー。
でも当時は「ツールド」はアナログ盤でしか出てなかったんで
某キーボード雑誌の人ですら気付かず・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:09 ID:???
>>60
ステージ出て行く時ダックウォークしたのにはワラタ>フローリアン
85カメロン:02/01/21 19:01 ID:eCse1d2p
カール・バルトスとウォルフガング・フラーはどうして脱退したのかな・・。
それぞれのソロプロジェクトは聞いたことないけど・・・ カール・バルトスには
興味あり・・
86拇印文茶:02/01/21 19:28 ID:m2IybqLE
>>85

カールの脱退理由は「サンレコ」で読んだ。
レコードが全然出ないからじゃなかっけか??

「クラフトワーク ロボット時代」(ヴォルフガング著)は
まだ読んでません。高いから(w
87ぷと:02/01/21 19:37 ID:zswhK/9W
ヴォルフガング・フルーア
 YAMO/Time Pie (けっこう完成度高し)
音が柔らかくてチープなリズムが素敵。ただのmouse on marsじゃん
という評価を見た事が在るけれど、ただのmouse on marsも好きだし
何とも言えない、一聴の価値あり。というか、大好きだ。奇妙なエレポップ。

カール・バルトス
 Elektrik Music/Esperanto (まとまりに欠ける)
1曲目、名曲。歌物としてのセンスが光る。2曲目、名曲。早めのリ
ズムで唄いまくる。歌がうまいし、やはりセンスがある。4曲目、お
もろい。6、8曲目、ロボ声がナイス。かなり良いんだけど何かが足りない。
 Electric Music (わけわからん)
謎・ギターとか鳴っててバンドサウンドです。自分にはわからん世界だ。
その他、baby come back、おもろい、エレポップで素敵。ロボ声が可愛い。
15 minutes of fame/唄いまくりのエレポップ、イイ歌だ。鼻息荒い。
tour de france '98、バルトスver、吐息の荒さ、何かが違う…
88RUCKZUCK:02/01/21 19:47 ID:/npF8O2C
1992年カール・バルトスの述懐(抜粋)
「僕らは毎日クラング・クラング・スタジオに行った」
「それぞれ日中何をしたか話し合うんだ」
「僕には死ぬほど退屈だった。何年もサイクリングの話ばかり
聞かされちゃかなわない」
「僕が痛感していたのは、物事を前に進める者が誰もいなくな
ってしまったことだ」
「1995年に出るかもしれないニュー・アルバムを頼みに、5年も
待ちたくはなかったんだ!」
「エレクトリック・カフェみたいに45分足らずの音楽に4年も
5年もかけてるなんて想像できるかい!? これが辞めようと思
った大きな理由の一つだ」
89RUCKZUCK:02/01/21 19:50 ID:/npF8O2C
>>86
「クラフトワーク ロボット時代」は必読ですぞ!(立ち読みでも)
今まで秘められていたメンバーの下半身系話は興味深し。日本の女
の子は最高!だってさ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:53 ID:y8/UsQI7
とか言ってるカールじいさんもアクティヴというには程遠い…
まあ本家に比べたら動いてるほうですか
91カメロン:02/01/21 19:54 ID:eCse1d2p
>>86
うーん。クラフトワークでさえグルーピーと戯れてたの?結構意外。ロボットのような無機質な
イメージあるけど。ワラ 
92カメロン:02/01/21 19:56 ID:eCse1d2p
さわりだけでも聞かせてほしいな・・ >>89
93ぷと:02/01/21 20:10 ID:zswhK/9W
立ち読みしたくても本屋にない…
94RUCKZUCK:02/01/21 20:14 ID:YrM380zh
>>92 ではリクエストにお応えして・・・

「クラフトワーク ロボット時代」より「微笑の国」
 東京、大阪、名古屋で行われた3回のコンサートはすべて売り切れ
で、観客は嵐のように熱狂したのだが、そんな日本人の姿にわが目を
疑った。ドイツでは、日本人は静かで控えめな人々で、感情を表に出
したりしないと聞いていたからだ。・・・腹が立ったのは、警備員がステ
ージを取り囲んでいたことである。・・・ファンは・・・前の方に駆け出し、
警備員はゴム製の棍棒を振り回して何度も何度も彼らを通路で追い
かけて、座席に戻している。これは全然気に入らなかった。・・・私たち
がファンに近づけたのはホテルのベッドでだけだった。

 公演の後には、いつも宿泊先のホテルのロビーにたくさんの女の子
や若者が集まって私たちを待っており、手を握ったり、サインをねだっ
たり、部屋まで来たりした。・・・ラルフと私は日本人女性に大いなる
興味を抱いた。彼女たちは華奢で可愛いことが多かったし、最高に甘
美でイマジネーションに満ちた愛の夜を送るため、一人を選んで、部
屋に来るように頼めばよかった。愛の供給に関して、日本ほど完璧に
行われたところはない。私たちはクラフトワーク全史を通じて初めて
お互いの部屋を交換しあったくらいだ。
95拇印文茶:02/01/21 20:17 ID:m2IybqLE
>>86

『クラフトワーク』(水声社)に比べると生々しい
との噂だったんで読んでないのだが。。。探さねば。
96カメロン:02/01/21 20:21 ID:eCse1d2p
そうですかぁぁぁ・・・ (笑)。いや、びっくり。
97RUCKZUCK:02/01/21 20:21 ID:YrM380zh
>>94から引き続き「微笑の国」より

カールとフローリアンは、それほど愛欲に憑かれていなかったので、
私はラルフと部屋をときどき交換しあったり、同じ部屋で華奢な女性
たちとの愛の戯れを行った。これはすごく刺激的だった。それに日本
人女性の激しさや想像のたくましさといったら...。これに関しては、
慎み深く触れないでおくことにしよう。

 ・・・2度、私はファンの家に個人的に招待されたこともある。日本の
家を訪れるのはこれが初めてのことだった。家にはいるときには靴を
脱ぎ、用意されたスリッパに履き替えるのだが、これはすぐさま親密
な雰囲気を作り出した。床に座りながら食事をしたり飲んだりするこ
とも教わった。そして、固い稲藁布団に横になり、優しくエロティック
なマッサージをしてもらった。

 ・・・微笑の国の9日間はあっという間に過ぎてしまった。「ここには
絶対また来よう」というのが私たち全員の一致した意見であった。
98RUCKZUCK:02/01/21 20:25 ID:YrM380zh
>>94>>97
とまあ、こんな感じで人間くさい「クラフトワーク」が全編に
わたって書かれている。笑っているメンバーの写真(これがいか
に珍しいか、皆さんわかるよね?)も少なからず掲載されてます。
99カメロン:02/01/21 20:27 ID:eCse1d2p
>>95 amazon.co.jpで探したら?

レッド・ツェッペリンとかストーンズとかはそういうのすごいって聞いてたけど、
まさかクラフトワークまでね・・。いや・・ ありがと>>97
100千歳 ◆fV.chiis :02/01/21 20:31 ID:qcc9Su7S
やや、クラフトワークスレマンセー
政経のテストで、分かんない所に適当に
「ラルフ」とか「フローリアン」とか書いて提出したら、
先生に「誰?」って赤で書かれてチョト悲しかった。
101 :02/01/21 20:42 ID:N2NpRuVd
>>97
こんなことが書いてあったから、訴えるとかなんとかいう
喧嘩騒ぎにまでなったのか。
にゃるほろね。
102カメロン:02/01/21 20:46 ID:eCse1d2p
訴える?どういうこと?>>101
103カメロン:02/01/21 20:47 ID:eCse1d2p
>>97 beatlesもやってたからな、そういうのは。
104しぶた:02/01/21 21:42 ID:wJs+ToA3
カール・バルトスのHP。。ちょっと怖いよ。あれ何て言ってるの?
僕には「Music ですか Techno Box」って言ってる訳無いが、そう聞こえる・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:09 ID:nM+Dn1LG
「ツールドフランス」を収録したアルバムは無いんですか?
106RUCKZUCK:02/01/21 22:17 ID:YrM380zh
>>105
ありません。

ちなみに皆さんご存じだとは思うが、本家のHPは
ttp://www.kraftwerk.com/
107kairi:02/01/21 22:20 ID:G53CBLqQ
クラフトワークスレ発見記念カキコです。
クラフトワーク歴6年、中1の時からの付き合いです。
現地に行くと必ずアウトバーン走って「アウトバーン」聴いてます。

<<105ツールドフランス・・・アルバムでは見たこと無いですが・・・
シングル中のプログラムはおもろいですねぇ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:24 ID:uPYD6ZkX
>>104
「Musique non stop Techno Pop」って言ってるんでしょ?
109少事情 ◆OSAKAfjA :02/01/21 23:03 ID:bJ1DOVvC
赤坂初日は2列目だったんだよなあ…
KRAFTWERKの面々も喜んじゃってノリノリだったのが笑える。

・・・お前らロボットじゃあなかったんかいっ!!
110拇印文茶:02/01/21 23:08 ID:y84NLdUg
>>99
サンクス

>>105

「ツールドフランス」は幻のアルバム「techno pop」に入る予定
だったらしい。
ちなみに別MIX(Newyork Club Mix)であれば映画「ブレイクダンス」の
サントラに入ってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:11 ID:uPYD6ZkX
>>105
シングルCDがあります、日本版では無いですが
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:13 ID:j96gHRBq
タシタリ ヒイタリ ソウサシテ
113良スレ ジャソ!:02/01/22 00:01 ID:???
セックススル
114music non stop , Techno cut:02/01/22 00:24 ID:Z9Qrt+t5
カールバルトスの後、顔が似てるとかいう理由で入ってきてすぐクビになったアイツ
今ナニをしているのやら・・・。
115105:02/01/22 04:04 ID:0CHUSp51
皆さんどうもありがとうございます。
そうですか、「ツールドフランス」の収録されたアルバムは、無いんですね。
>>110
>「ツールドフランス」は幻のアルバム「techno pop」に>入る予定だったらしい。
そのアルバムはベスト版のようなものになるはずだったんでしょうか?
116RUCKZUCK:02/01/22 05:04 ID:FntCLvTN
まだ起きていたりする私ですが。
>>115
ヴォルフガング・フリューアの発言を引用しましょう。
「後に、クラフトワークには発売されなかった別のアルバム
「テクノポップ」が存在するとの噂が立つようになったが、
「エレクトリック・カフェ」は何度も手直しが入れられた
「テクノポップ」以外の何者でもない」

なおこのアルバムは当初「テクニカラー」という名前がつく
予定だったところを商標の関係で「テクノポップ」に変更。
EMIとの発売も取り決められ、カタログ番号、注文品番が決定、
ジャケットまで完成していたところに、ラルフの発案で例に
よって手直しが決定。とくにマイケル・ジャクソンらの新しい
ダンスミュージックに先を越されまいとかなり神経質になっ
ていたという。ちなみにこの時期の「Sex Objekt」はもっと
BPMが速くてバイオリンの音が入っていないものだったらし
い。そんな折、ラルフが趣味の自転車で頭蓋骨骨折の重傷を負
うという出来事が発生。先行EP「ツールドフランス」のリリース
も延びてしまった。加えてお蔵入りを決定づけたのがアナログ
機材を使用していたというで、クリング・クラング・スタジオ
の機材はこの時期、すべてデジタルに入れ替えられたともいう。

なおジャケットデザインは表が赤の太文字、裏は「Trans-Europa
Express」のビデオにおけるメンバーの姿が載せられる予定で、
曲順は非公式に語られるところではA面全部が「Techno Pop」、
B面が「Sex Objekt」「Der Telefon Anruf」「Tour De France」
というものだった、らしい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 09:08 ID:???
赤坂での「電卓」の合唱は一生忘れないよ
118拇印文茶:02/01/22 10:42 ID:hRhhYBCS
>>116

「Techno Pop」の'93年バージョンとやらを聴いたが
やわらかいパッドが入っていたりして完成版の硬く
冷たいイメージとは異なる物だった。。。

>>117

禿同。
あれと「Robot」の時に本人たちが出て来ずにロボットが
出て来て大喜びする観客にビクーリ
漏れももちろん喜んだが(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:17 ID:/10H9dvp
>67 あれは、イタリアcrown recordからの。capitol正規リリースなんてないよ。
   レコ番をよく見て。

   Techno Pop・・・・・レコ番まで決定してながら・・・・・(萎
   ttp://home.t-online.de/home/discokerl/3tpop.jpgを見よ。涙せよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:32 ID:???
>>119は神
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:35 ID:cOCP6NLn
>>119
!!ホントに神

「KRAFTWERK1,2」&「Ralf&Florian」は4年ぐらい前に、ブートの2枚組CDを6,000円でゲット。
勿論3枚全曲収録に加え、謎のライヴテイク(「アウトバーン」のB面に入っているアンビエント)も収録されているシロモノ。
末代までの家宝です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:52 ID:sGV74Saa
Sex Objectのtechno pop versionがAGで出回ってるけど
本物なの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:02 ID:KSufLbWL
YAMOはどうしたの?
124music non stop , Techno cut:02/01/23 00:07 ID:pad1+zFW
オフィシャルサイト(英語)
http://www.kraftwerk.com/

オフィシャルサイト(独語)
http://www.kraftwerk.de/

カール・バルトス
http://www.karl-bartos.com/

YAMO
http://www.yamo.org/
125ぷと:02/01/23 00:13 ID:uZK5Aj9o
>>122
はるか昔から出回ってますね。
あの出来からして本物だと思う。
126タシタリ、ヒイタリ、セクウススル:02/01/23 01:28 ID:Np8as8gk
KRAFTWERK ドイツ語。意味は発電所。(いわお)
ドイツのテクノバンド「KRAFTWERK」(読み:クラフトワーク)。永野のりこのマンガで男の子が押入で一人ナニしてるとこを見られ「ただのKRAFTWERKだよ」と答えるとこからきているかも? KRAFTWERK=CRAFT WORK=手作業?(うなぎさん)
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:34 ID:+/i2CgjS
2時からスペースシャワーで「Music Non Stop」のプロモみれます。
http://www.spaceshowertv.com/search2/index2.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:53 ID:EbHxrev0
打ち込みと人力の境界線はどこなんだろう。
どれが手弾きでどれがシークエンサーなのか、
どれがリズムボックスでどれが手打ちなのか、
気になる。コンピューターワールド以降は全部打ち込みだろうけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:04 ID:+/i2CgjS
TEEは打ち込み???
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:10 ID:f1+7Z1ln
>>129
あれは人力じゃないかなあ。
ドラムの音がめちゃカコイイけど、エレクトリックドラムなのかな。
メタル音メタルのハンマーの音はテープ切り張りしたものとか。
ストリングスの音はメロトロンだよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:38 ID:+/i2CgjS
やっぱ、あの規則的なハンマー音は苦労してつくったんですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:38 ID:???
クラフトワークを日本で初めて放送で使ったのは
「カリキュラマシーン」という番組だったって話どっかでみたんだけど
ほんと?かな

133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:40 ID:???
   Λ_Λ _ホワタ!!            ((( )))  ・    。
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*   从 /从 .'  , ..
      \ ヽ = -=/    _ \:, ◆.∴' _ )・ ;. ←>>1
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,‘Д ;*;∵; ζ  。
       / .へ__ ―-_ ̄─  ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'    *; ・\
       | |   _= /
       \.\ / ./
         ∪(. ヾ
           | .ノ
           .| |
          ノ )
          ミノ
134techno cafe:02/01/23 14:57 ID:xvSKrxCw
ツール・ド・フランスをダウンロードして聞いたら最高だった。超おすすめ!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:07 ID:???
>>134
MXでかい?
136:02/01/23 15:09 ID:5gic3bN9
そこからエレクトロに流れるのも良いよ。
Egyptian Lover - Egypt Egypt
Bose - Bass Overdrive
似てる特に後者。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:10 ID:???
>>130
その情報はガセっぽいな。
コンデンサーを利用したアナログサンプラが正解。
138techno cafe:02/01/23 15:43 ID:xvSKrxCw
どこまでが機械でどこまでが人力の演奏なのか・・・ わからないのが魅力かもしれないですね。
139techno cafe:02/01/23 15:45 ID:xvSKrxCw
>>135
僕が使ってるのはAudio Galaxy。最近はコピープロテクトも多くなってるけど。これもお勧めです。
Napsterみたくみんななくなるのかね・・・ いずれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:49 ID:???
ダモ鈴木のグルーピーになります
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:57 ID:Xk0ve9oB
>130
メロトロンじゃなくてオーケストロンとかどっかに書いてあったような
なかったような。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:11 ID:Xk0ve9oB
kraft werkのHPのオンライン通販なにげにラインナップ豊富になってるよ
いるかいらんかは、べつにして・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:36 ID:cWyS27LF
>>137
>コンデンサーを利用したアナログサンプラ
ってどんなのですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:05 ID:4GMzb8Qt
ツタヤでクラフトワークのThe Best of KREFTWERK借りたけど、いまいちだった。
ジャケ買いしたコンピューターワールドがかなり気に入ったので期待してたけど、、、
クラフトワークのアルバムでお勧めがあったら教えてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:17 ID:tVj1KdUL
>>144
あれはベストというけど、最盛期の3枚からのセレクトだし、
何故か知らないけど評判悪いね、ライナー誤植だらけだ、とか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:26 ID:???
>>143
クラフトワークのインタビュー記事でラルフが語っていたのを憶えて
るんだけど、デジタルサンプラーよりも先にアナログ回路の段階で我
々はそれを実現していたって書いてあった。元の記事がいろいろあっ
てどこで読んだのか失念気味なんでもし探し出したら書き込みます。
ついでに書き込むとクラフトワークは独自で電子楽器を開発するチー
ムを持っていて、そこでハンドメイドのマシンをいくつも作っていて
それをアルバムの中で使っていたりしたんだとさ。
147144:02/01/23 21:27 ID:4GMzb8Qt
>>145
返信ありがとうございます。
「ライナー誤植」ってのがよく分からないですが、
気に入らない人もいるってことですね。
三枚からのセレクトで「ベスト」って、、、
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:59 ID:???
>>144
THE MIXをお勧めする。
俺はこれから入って段々と遡って行ったよ。
149144:02/01/23 22:05 ID:4GMzb8Qt
>>148
探してみます
ありがとうございます
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:06 ID:Xk0ve9oB
ヨーロッパ急行からはいりました。
最後の曲のユーロエンドレスで昇天しそうになります。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:13 ID:tVj1KdUL
僕もヨーロッパ特急から入ったけど、最初聴いた時「?」だった。
でも何故か知らないけど、不思議に惹かれて、あっという間に
全部揃えたんだよなぁ、凄くイイ!って感じじゃなかったのに。
あ、今は文句無く大好きですよ。
152あぁl:02/01/24 00:45 ID:???
ヨーロッパ特急と言えば最初の曲!
放射能といえば真中へんの曲と最後の曲!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:58 ID:???
>デジタルサンプラーよりも先にアナログ回路の段階で
>我々はそれを実現していたって書いてあった。
だからそれがテープの切り張りなんだよ(w
>オーケストロン
もメロトロン。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:24 ID:f/Gc024K
このページを見ると、The Best of KREFTWERKに収録さ
れている曲は中期頃のアルバムのものですね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1584/dsckw.html

これ以降のアルバムの方がポップで聴きやすいんでしょうか?
155 :02/01/24 03:29 ID:+ACuHUKy
前スレリンク無いのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 04:41 ID:w18/iCNt
うわ、テクノ板で稀に見る良スレじゃん。
夜中にCOMPUTER LOVE聴くと切なくなる。
カール・バルトスの15 MINUTES OF FLAMEはハコで聴くと尚よろしい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 04:54 ID:???
出来損ないテクノ、こいつらって。
それをYMOが完成させた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 05:07 ID:???
烈しく同委。
クラフトは音楽的じゃない。素人音楽って感じ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 05:31 ID:+pL1zU3p
>>157-158
(・∀・)ジサクジ\EN
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:38 ID:TMfdUMHT
どうも一人で暴れてるアンチテクノポップが居るみたいだな。
YMOスレも、せっかくマターリしてたのに…
161脊髄反射レススマソ:02/01/24 15:15 ID:J89pBMuC
YMOは前期はフュージョン、後期は現代音楽に憧れてるだけとしか聞こえない。漏れには。
ある程度のキャリアがある人間がクラフトワークの手法パクッたとした思えなくて、
聞いてて全然ワクワクしない。クラフトワークのようには。
162テクノカフェ:02/01/24 17:50 ID:vEE2+j7p
YMOのほうが聞きやすいというかポップだと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:31 ID:???
「KRAFTWERK」の話をしようよ。芋鬱・・・
164バルタン聖人:02/01/24 18:37 ID:vEE2+j7p
素人音楽っていうか、ああいうのが新しかったんじゃないか・・な。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:43 ID:???
バルタン聖人がいいこと言った!
166バルタン聖人:02/01/24 18:48 ID:vEE2+j7p
じゃあ・・ the mixは素人音楽といえるかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:10 ID:???
テクノに音楽的である事を求めるとは・・・、アホだ。

人の創った道を極めた玄人より
自分で道を創った素人の方が偉大だと思うがな。

ま、クラフトワークの二人が音楽について素人な訳ないけど。

マジレスカコワルイカ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:23 ID:???
ところで、ラルフとフローリアンが出会った
REMSCHEID音楽院てなに?
日本でいう音大の大学院なの?
もしかして、二人のあだ名は「教授」(w
169バルタン成人:02/01/24 20:05 ID:Bx5eQvHA
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:21 ID:NS7xoQWV
素人音楽ってのはいったいどういう評価なんだ?
クラフトワークにはもっともそぐわない評価だと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:45 ID:R/hmhv7P
>>168
パスカル・ビュッシー著「クラフトワーク」では
『デュッセルドルフ音楽院』って書いてますよね
どっちがあってるの?同じ学校?
172  :02/01/24 22:38 ID:+ACuHUKy
ボイン ボンチャ チョン
173しぶた:02/01/24 22:41 ID:ahG0Car/
デュッセルドルフってうちの親父がこないだ行った所だ・・クラフトワーク関連のお土産買って来て貰うんだった・・残念
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:09 ID:1hlyOOf4
クラフトワークが素人音楽とかいってる奴は素人なので
みなさん、あんまり相手にしなさんな
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:11 ID:???
tp://www.speed.co.jp/jedi-knight/kraftwerk/member.htm
パスカル・ビュッシー著「クラフトワーク」より?
フローリアンはデュッセルドルフ音楽院フルート専攻
ラルフはデュッセルドルフ音楽院電気ピアノ専攻
カールはローベルト・シューマン音楽院パーカッション専攻
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:16 ID:YiL6TtKs
コンピューターワールドって何気にスゴイよね。
ミュートの抜き差しとか「ナンバーズ」のリズムとか
今のテクノの源泉っぽいように聞こえます。
177アウトバーソ ◆66558866 :02/01/24 23:21 ID:4ZJlWqLU
こんぴゅーた、りーべ♪
こんぴゅーた、りーべ♪
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:35 ID:???
   theMAN・MCHINE
     MACHINE
    MACHINE
   MACHINE
  MACHINE
 MACHINE
MACHINE
179パワーグローブ:02/01/24 23:44 ID:s6Jox31G
98年来日公演で、ライヴ始まる前に会場に流れていたあの曲(?)
クラフトワークっぽい電子音で印象に残ってるんだけど、何か知ってる方いらっしゃいません?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:26 ID:???
>179
あれって昔からライブのイントロ曲(?)だったよね。
あれ流れたときは心臓バクバクだったよ。<98年ライブ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:41 ID:TbvbxlRP
クラフトワークが素人音楽とかいってる奴は
素人童貞なので気になさらずにマターリと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 04:03 ID:???
バラネスクカルテットの「Possessed」っていいよ
弦楽四重奏でAutobahnとかRobotsとかカバーしてるヤツね。
183少事情 ◆YMOLqqqE :02/01/25 04:54 ID:VXlP441z
>>178
オシイ(・∀・)デモカコイイ!!

>>182
ポゼスト(・∀・)トテモカコイイ!!
184テクノ&クラ板住人:02/01/25 09:36 ID:2c8cm6xA
>>182
弦楽器も弾く漏れから見たら、あのカルテットの技巧はすごいぞ。
打ち込みでやりゃ簡単なものでも、弦楽器で弾くとめちゃ難しいんだよ。

そして>>183が言う通り、トテモカコイイ!!
もしCD屋で見かけたらぜひ買うべし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 10:07 ID:???
あんな素人音楽の真似して弦で遊んでる集団は
程度が知れるな。奇をてらっただけ。
YMOは流石にプロの音楽だから、あの素人弦集団
では上手く料理できなかったが(ワラ
186182:02/01/25 10:15 ID:???
おぉ、お仲間が居た!
是非買うべしです。秀逸です。

そーいえばYMOのカバーもしてたよね?
187182:02/01/25 10:17 ID:???
あちゃ、変なの後に書き込んじまった.....鬱。
188184:02/01/25 10:48 ID:???
>>185
君みたいなのがいるから、YMOヲタ叩きやYMOヲタ叩きスレが乱立するんだYO!
漏れもYMOは好きだが、君のように「YMO至上主義」ではない。
YMOのカバーだって(確かに「Possessed」の時ほど衝撃はなかったが)
なかなかのものだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:13 ID:EEBEVQ6x
フローリアンの親父のサイト探しているがなかなか見つからない…
誰か詳細きぼーん
190しぶた:02/01/25 12:10 ID:???
クラフトワークのオフィシャルサイトで、グッズ販売見たいなのやってるけれどさ
ボッタ栗とかじゃないのか?大丈夫なら「ツールドフランス」か「マシーン」のTシャツ(?)
がかな〜り欲しいぞ。    今1EUROって日本円でいくら?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:27 ID:???
\117あたり。
192チャリンコ:02/01/25 12:55 ID:3ftXInUK
まだ、シュナイダーとフローリアンは自転車部品を買いにベルギーまで
行ってるのか?それと二人今自家用車は何に乗ってるんだ?
193e:02/01/25 18:09 ID:szD217FV
コンピューターラブいいよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:12 ID:???
また素人音楽家のスレが上がったな
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:43 ID:???
俺も、コンピューターラブは好きだな。
これこそ、胸キュンだね!

このサイトの歌詞の訳、面白いよ
「ネッツラヴ」
ttp://isweb10.infoseek.co.jp/art/dddfoxx/tp_kw_ly4.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:44 ID:???
おっと、age忘れた
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:47 ID:???
>>185
激しく相違!
198sud:02/01/25 19:54 ID:8YPnxTeY
テクノの過去は振り返るな!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:10 ID:???
え、まだ新譜だしてんのに?
200アリギリス:02/01/25 20:14 ID:mB7lmWo1
クラフトワークは化石 YMOは遺跡
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:17 ID:???
クラフトワークはシーラカンス
202アリギリス:02/01/25 20:36 ID:mB7lmWo1
いつまでそんな古いテクノにしがみついている・・・ 
203アリギリス:02/01/25 20:38 ID:mB7lmWo1
クラフトワークは未来を見ていたんだ。なのに過去
ほじくりかえすのはおかしい
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:41 ID:KCmBWYw4
YMOスレだけじゃ飽き足らずにこっちまで荒らしだしたか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:48 ID:???
Kraftwerkを超えたテクノなんてまだ知りません。
もしありましたらご紹介お願いします。
206アリギリス:02/01/25 20:49 ID:woKu2vEr
テクノ自体もう時代遅れ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:50 ID:9KwOE7H5
>>202,203
古い音楽がそんなに嫌いなら
クラシック板で暴れてみてはどうですか?
208アリギリス:02/01/25 20:52 ID:woKu2vEr
クラフトワークは今と昔とでは存在価値が違いすぎる
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:55 ID:???
>>208
だから何だ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:57 ID:???
>>208の存在価値はナシだけどな。
211アリギリス:02/01/25 20:58 ID:woKu2vEr
気味もね・・>>210
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:00 ID:???
古くて何か問題でも?
古くても良いモノは良い
新しくてもダメなモノはダミ
213アリギリス:02/01/25 21:02 ID:woKu2vEr
未来を見てほしい・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:03 ID:???
>>213
君が見せてくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:04 ID:???
ペリキンとビーチボーイズを混ぜただけの
粗悪音楽、子供むき。
216名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 21:06 ID:OqwBxYOA
チャット状態にナトールゾ
オチツケ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:07 ID:aS4r7PUI
ん?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:07 ID:???
>215
君の作った精巧な音楽を聴かせてくれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:07 ID:aS4r7PUI
215の未来の粗悪じゃない音楽がみたい
220アウトバーソ ◆66558866 :02/01/25 21:09 ID:uI4dMMeG
アンチを煽るなって。
神のスレがどんどん汚れちまうだろ?
221ビニール名無しさん:02/01/25 21:14 ID:???
一行レス厨にいちいち反応するなよー。
たぶん彼はベンチャーズのファンなんだよ(w

ところで、「THE MIX(日本盤)」のライナーの
『ロボット』の歌詞が表記不明になってるけど、
「人間解体」のほうには載ってるのはなぜ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:14 ID:???
>>218
馬鹿?YMOくらいにコードと曲構成が練られた曲でも
聴けば??
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:36 ID:9KwOE7H5
>185
クラフトワークのカバーをやったこの人たちも
言ってやって下さい。
ヒカシュー、石野卓球、明和電機、バッファーロー・ドーター
福間創、山下康、井上誠、松前公高、中野テルヲ、 K. K. NULL
Melt Banana、砂原良徳
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:56 ID:pPBD0KCv
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:38 ID:ydY+S0na
クラフトワークが素人音楽とかいってる奴は
素人童貞なので気になさらずにマターリと。
226:02/01/25 23:53 ID:kBuXHQEB
>185
後、TOKIOも(w。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:03 ID:lJ1xUvRd
 赤坂でのライブ観に行った時、1曲目のナンバーズ、ドラムの始まりで
止まったのにはビクーリしたyo。
 これでライブ終了?かと焦った。
 あと、以外に若い連中が多くてびっくり。
 また来ないかなあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:52 ID:F13m2hLe
>ペリキンとビーチボーイズを混ぜただけ
ケナそーとして書いたんだろうけど、読み方によっては
最大級の賛辞になってしまっている>>215の大量自殺点って事で(激藁
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:53 ID:???
>>228アホ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:06 ID:???
一行厨って一晩中張り付いてんだろな(プ
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 06:27 ID:FMDEJXpL
赤坂でのライブって追加公演が本公演の前日だったせいか、最終日は物販が何も
なくて悔しかったなぁ。
ちなみに俺の着メロはTELEPHON CALL
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 09:17 ID:LimaP1HU
>>231
最終日もTシャツ売ってたよ。
すぐ売り切れてたけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:49 ID:2c3SsvEw
カールがクラフトワーク時代の曲を演奏したライブの
ブートって出てますか?
ネットでは出回っているようなんですが…
234  :02/01/26 23:57 ID:d4brrX7r
糞馬鹿芋ヲタは来るな。ウザイだけ。もう、聞き飽きた。
第一何でこの板に居るのよ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:00 ID:ETR3iGyN
スレ間違ってますよ!
236 :02/01/27 01:16 ID:cHlrkMez
むかし洋楽板のTG関連の擦れを荒らしてた馬鹿です>イモオタ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:24 ID:4Ysn6t6q
流れに従って泳ぐ者は、音楽の推進力を得る。
流れに逆らって泳ぐ者は、きっと源に行き着く。
(フローリアンのの父Paul Schneider-Esleben:クラフトワークについて)

すばらしいです。
238しぶた:02/01/28 01:42 ID:???
「新鮮なテクノ」っていうのが第一印象・・電気とかと比べるとね。

当方、「砂原」と今更ながらこの「KRAFTWERK」にハマッチャッテマス
239拇印文茶:02/01/28 12:06 ID:???
>>227

漏れは「あぁ、貴重なモン見れた」って喜んでた。

話は変わってこの前、hitomiの「サムライドライブ」
っつー曲のAメロが「アウトバーン」のフレーズの
一部にちと似てるのは「ドライブ」というタイトルと
引っかけているからなのかしら?(w
240TR-774:02/01/28 13:48 ID:u0KRHSQO
>238
砂原も東京KRAFT WERKですもんね・・。
241拇印文茶:02/01/28 13:56 ID:???
>240

名づけ親は卓球。
「名前ぐらいふざければ?」と命名。
242TR-774:02/01/28 14:44 ID:???
なあ、頼むよ。
このスレで電気関係の名前出すのやめようよ。
お願いします。
243しぶた:02/01/28 15:23 ID:???
スマン。。
[THE MIX]に入っている「COMPUTERLOVE」は格好良過ぎるつーか、
聞いていて気持ちよくないない??!
244緑茶大好き:02/01/28 15:31 ID:???
>>243
気持ちいい
245TR-774:02/01/28 15:37 ID:???
あの曲はアンビエント・ハウスの完璧版だ。
246TR-774:02/01/28 16:07 ID:u0KRHSQO
GROOVEって雑誌のレコメンドに砂原良徳が1ページ全部ヨーロッパ特急
のジャケにしてたよ あのページは、萌えた
247144:02/01/28 16:39 ID:doY0Qf2R
今日はエレクトリックカフェえを買ってみました。
あんまりクラフトワークって売ってないですね、、、
今度はTheMIXを買ってみようかと思います。

なんか軽く荒れてるみたいですが、
全然時代が違う僕でも「面白い」と思えて今の音楽よりもかえって新鮮だと思うのですが

248TR-774:02/01/28 17:38 ID:???
電気は結局、クラフトとYMOに憧れた衝動だけで音楽やってる
ガキだのね
249TR-774:02/01/28 17:43 ID:???
>>248
やってることは大した物だと思うけどね。
250バルタン聖人:02/01/28 18:49 ID:xOny15ay
THE MIXのconputer loveはかっちょいい・・ さいこー>243
251TR-774:02/01/28 18:58 ID:???
>>247
エレトリックカフェは、是非イヤホンで聴いてください。
"Boing Boon Tshak"あの音はまさに神!

>>248
電グルを否定せんといてーな。
KRAFTWERK好きのいい奴らじゃないスッか。
252バルタン聖人:02/01/28 19:00 ID:xOny15ay
電グルは漫才師がテクノやってるみたい・・泣
253TR-774:02/01/28 19:03 ID:u0KRHSQO
>251
kraft werkのHPでも遊べるね
ボイン ブン タぁ!
254TR-774:02/01/28 19:11 ID:???
>>252
電グルは漫才も出来るテクナーですよ。そこがいいんですよ。

「漫才=泣」ならば石野と砂原のソロを聴いて下さいな
漫才なしで聴かせてくれますよ。よろしくッス!

でも、無理はせんといてください、体質的に合わないのかもしれませんから・・・
255拇印文茶:02/01/28 19:15 ID:???
>>247

昨年秋に東芝EMIが廃盤セールをやってたのだが
その中にKRAFTWERKの名前があったらしい。。。(涙)
256TR-774:02/01/28 19:24 ID:gtzZJufi
>>253
あそこ、自分のプレイを録音できるんですよね。
おいらは、神に「ぼいん、ぼいん」言わせまくりましたよ(w
たのしー!ほんと、神さんすまんっぽ(はーと
257TR-774:02/01/28 20:41 ID:???
>>142
>>240
>>253
普通のCD・レコード屋でクラフトワーク売ってるとなんか嬉しくなるけど
KRAFT WERKって書いてあるとなんか悲しくなります。

サザ エさん
って書くのと同じ位悲しい
258しぶた:02/01/28 22:50 ID:???

タワーレコードにKRAFTWERKがイパーイ置いてあったんですけど全部買っちゃおうかな〜
って思ってるとこ
259unknown:02/01/28 23:58 ID:???
>>255
一昨年じゃなかった?
「放射能」買ったよ。
確か、600円ちょっとだったと・・・・。
送料、代引き手数料合わせて1200円ぐらい?(これ1枚しか買わなかったんで。)
260TR-774:02/01/29 03:59 ID:/Z5DZEEQ
age
261TR-774:02/01/29 06:46 ID:UGLLElkQ
>>257
ワラタ。発電所の意なんで分割不可だぁね。
262TR-774:02/01/29 10:19 ID:???
TheMixといったらMusic non stopもおもしろい!
263TR-774:02/01/29 11:27 ID:YYAy1vjX
MIXなら「放射能」でしょう、鼻血が出るほどカッチョエエ。
264拇印文茶:02/01/29 13:08 ID:???
>>259

あ、そーだったか。スマソ
漏れは全部揃えてたから情報を聞きかじった程度なもんで。
265TR-774:02/01/29 14:39 ID:AHw1V1AY
>>258
もし「COMPUTERLOVE」買うんだったら、
「COMPUTERWELT」を買ってみるのも良いと思われ
266TR-774:02/01/29 14:59 ID:vnRW6GBp
エレクトリックカフェのドイツ語版がほしい。
267Q-HEY:02/01/29 15:07 ID:???
KRAFTWERK=発電所
CRAFT WORK=手作業
KRAFTWERK+CRAFT WORK=オナニー
268拇印文茶:02/01/29 15:16 ID:???
>>265

「COMPUTERWELT」はブラックライトに照らすと
ジャケットがボワ〜ッと光るしね(w

日本盤とドイツ盤、両方買うのがベター>>258
269TR-774:02/01/29 15:18 ID:???
ツールドフランスはべつにヒップホップの元祖じゃないだろう
270265:02/01/29 16:44 ID:AHw1V1AY
「COMPUTERLOVE」じゃなくて「COMPUTERWORLD」だわ、スマソ

>>268
初耳〜。へぇ〜光るんだ。
でも光るのってレコードのだけだよね。
271拇印文茶:02/01/29 16:49 ID:???
>>270

いや、CD持ってるけど光るよ。
白っぽい部分が蛍光インクで印刷されてるから。
272へまむし入道:02/01/29 17:10 ID:zMtGUjCV
       MACHINE
      MACHINE
     MACHINE
    MACHINE
   MACHINE
  MACHINE
 MACHINE
MACHINE
ごめん。ちょっとやってみたかった。
どっちかと言えばヒップホップの元祖はトランスヨーロッパエキスプレスでは?
(アフリカ・バンバータのプラネットロックとか)
273TR-774:02/01/29 17:15 ID:TX1oRVIr
ナンバーズでしょう。
274へまむし入道:02/01/29 17:27 ID:zMtGUjCV
そーいやあったな「イチ、ニー、サン、シー プラネーットローック」って
275TR-774:02/01/29 17:29 ID:???
バンバータはクラフトワークファンです。
276燃えるお兄さん:02/01/29 17:37 ID:TX6ygQB2
インターポール ドイツ銀行? FBI スコットランドヤード
277拇印文茶:02/01/29 18:02 ID:???
でも初めは無断でKRAFTWERKの曲を
使ってたバンバータ。
278TR-774:02/01/29 18:17 ID:ZHkYQ/um
Girls On Top - I Wanna Dance With Numbers
ジャケットも凄いですが、曲もすごいです、犯罪です。
279しぶた:02/01/29 22:18 ID:???
今日「EXPO2000」買っちゃった。

まんふぅちゃーてくのろじ〜・・
280TR-774:02/01/29 22:32 ID:???
えきすぽー つーさうざーん
281TR-774:02/01/29 22:40 ID:U3q0BZny
すいません,ちょっと聞きたいんですが,クラフトワークのカバーを
パーカッション等の生音でやってる人たち知りませんか?
インターネットラジオでロボットのカバー聞いてかなりイイ!だったんですが.
senior なんちゃらとかいう名前だと思うのですが・・・
282TR-774:02/01/29 22:52 ID:???
教えてイイ?
283281:02/01/29 22:56 ID:U3q0BZny
イイよ
284しぶた:02/01/29 22:57 ID:???
僕も知りたいっす
285TR-774:02/01/29 23:02 ID:???
286TR-774:02/01/29 23:03 ID:t3/FWg1a
セニョールココナッツ
287ビニール名無しさん:02/01/29 23:16 ID:???
>>285
同じページのツールドフランス激カコイイ!!
288281:02/01/29 23:16 ID:???
arigato-
289sage:02/01/29 23:51 ID:ce+PIf3V
エントロース
エントロース
エントロース
エントロース
290悪かった:02/01/29 23:53 ID:???
エントロース
  エントロース
エントロース
  エントロース
291TR-774:02/01/30 00:17 ID:???
http://www.multicolor-recordings.de/senorcoconut/
セニョールココナッツage
292TR-774:02/01/30 13:56 ID:SLO/uOOd
おお!ここ超貴重だぞ!

レイディオーアクティービティー
293しぶた:02/01/30 20:56 ID:???
みんなの好きなアルバムって何? 僕はTHE MIXなんだけれど・・
294TR-774:02/01/30 21:09 ID:???
THE MIX 嫌い。邪道もいいとこだろ。
クソ
295TR-774:02/01/30 21:17 ID:???
公式ページが見られないYO! 工事中?
296TR-774:02/01/30 21:37 ID:KXc7hLD6
>>294
アレ本人達がミックスしてるんだぞ、それでも邪道か?
297TR-774:02/01/30 23:46 ID:Cl627LAb
>>295
あ、ホントだ!
どうしたんだろう。

でもココは見られるのね。一応公式。通販サイト。
http://www.klingklang.com/
298ぷと:02/01/30 23:54 ID:???
the Mixの前半は神業だ。
年だからか、中盤以降は息切れしてる…
299TR-774:02/01/30 23:59 ID:KXc7hLD6
>>298
ヨーロッパ特急で引っ張り過ぎだよね…
300GET紺野:02/01/31 00:23 ID:???
GET紺野
301TR-774:02/01/31 00:23 ID:kOtzyt/t
TheMIX、ドイツ語版もカッコイイ
302ぷと:02/01/31 00:30 ID:???
>>299
前にも思ったんだけど、あれは幽霊列車のコンセプトなのかな…
せっかくだから、今から聴こう。独語と英語で一回ずつ・・・
303TR-774:02/01/31 01:21 ID:dOB68jao
いつかヨーロッパに行ってヨーロッパ特急に乗ってヨーロッパ特急を聴こうと思ったのに
TEE走ってないなんて・・・。そんなの残酷すぎるダス。

98年の来日公演のTEEは最高にかっこよかった!
特にMetal on Metalの音と映像
かっこよすぎ
304TR-774:02/01/31 01:28 ID:vK5KXVKW
>>303
どうかっこよかったんですか?見たことないので。
ついでにブートライブCDは出てるんですか?
305ぷと:02/01/31 01:52 ID:???
>>303
いいなー。
せめてオフィシャルでリリースしてくれれば良いのに、ライブ映像
mix robot→robotnikって流れの海賊版ライブ音源聴いた事有るけど、かっこよかったなぁ。
306TR-774:02/01/31 08:34 ID:VzOd/L5E
>304 赤坂Blitz,Werking holiday他。安けりゃ\3,000〜
307TR-774:02/01/31 11:05 ID:aa8v2TQk
リオデジャネイロのライブビデオかっこいい。。
ロボトニックサイコウ
308拇印文茶:02/01/31 11:46 ID:???
>>304

電車の連結シーンとメタルパーカッション音が
シンクロして繰り返されるとこがカッコヨカターヨ
309TR-774:02/01/31 14:37 ID:jglJl0UR
THE MIXは必ずしも、名曲ばかりが収録されているわけではないのでやや、残念。
310TR-774:02/01/31 22:39 ID:9TlXvzAj
>>306
ユニオンで買ったです。
ライブの時がよみがえりました。
311TR-774:02/02/01 00:40 ID:LZ4ajIVP
ユニオンで幾らくらいしました?
312DX100:02/02/01 03:32 ID:bbApmqXT
真ん中〜 真ん中〜
313TR-774:02/02/01 08:11 ID:CZTTbrxs
>310 音質、よかったでしょ?
314名無しちゃん:02/02/01 15:14 ID:zKjEQ+JV
放射能(THE Mixのやつ)ってよく聴くと
チェルノブイリ、広島とかって言っている事に2年位前に気付いた。
あと2つの都市がどうしても聴き取れない。
315TR-774:02/02/01 15:20 ID:knE9X4zf
>314 
Radioactivity (The Mix version, English)

.-. .- -.. .. --- .- -.-. - .. ...- .. - -..--
R A D I O A C T I V I T Y

Tschernobyl, Harrisburgh, Sellafield, Hiroshima
Tschernobyl, Harrisburgh, Sellafield, Hiroshima

Stop radioactivity
Is in the air for you and me
Stop radioactivity
Discovered by Madame Curie

Chain reaction and mutation
Contaminated population

Stop radioactivity
Is in the air for you and me

Morse:
Radioactivity is in the air for you and me
Radioactivity discovered by madame Curie
Radioactivity is in

Stop radioactivity

... --- ... ... --- ... ... --- ... ... --- ...
... --- ... ... --- ... ... --- ... ... --- ...

R A D I O A C T I V I T Y
R A D I O A C T I V I T Y

Tschernobyl, Harrisburgh, Sellafield, Hiroshima
Tschernobyl, Harrisburgh, Sellafield, Hiroshima

Stop radioactivity
Is in the air for you and me
Stop radioactivity
Discovered by Madame Curie

Chain reaction and mutation
Contaminated population

Stop radioactivity
Is in the air for you and me
... --- ... --- ... --- ... --- ... --- ... --- ... --- ... --- ... ---
316314:02/02/01 15:23 ID:zKjEQ+JV
↑ は、速い・・・。
ありがとうございます。
317315:02/02/01 15:24 ID:64iW98G1
どいたしまして。
318...---...:02/02/01 15:29 ID:???
ビビビビービービービビビ・・・・・・
ビビビビービービービビビ・・・・・・
319TR-774:02/02/01 16:37 ID:Y959XWZD
クラフトワーク・・はまってた昔を思い出すなぁ。
俺もcomputer loveは今でも名曲だと思ってます。
あと、modelとかはダメですか?
本家のは重々しい感じですが、ヒカシューのはすごくポップだったよね。
アウトバーンは今聞くとすごいチープな感じがするけど、発表された
時期を考えるとすごいなぁと思います。

320TR-774:02/02/01 19:16 ID:GlBER1hz
>>319
>ヒカシューのはすごくポップだったよね。
そ、日本語の歌詞が意外とハマってる。

あと、今更だけどセニョール・ココナッツ、イイ!
出来ればCDで持っていたい音源なので、
週末にCDショップのワールドミュージックコーナを漁ってみようかな。
321TR-774:02/02/01 19:21 ID:YkONOuGk
Tschernobyl, Harrisburgh, Sellafield, Hiroshima
これのHarrisburgh, Sellafield,てのは、どういったところですか?
322TR-774:02/02/01 20:26 ID:Fr0hTV0/
事故を起こした原発だったと思うよ。
323ぷと:02/02/01 22:32 ID:fL9Pr5HT
ちぇるのぶいる、てろりすとぐるぅぅぷ、せらふぃぅぷ
ひ・ろ・し・ま〜

だと思ってた。
この曲、信号音が格好いいよね。
324TR-774:02/02/02 00:30 ID:nyQ4Bplp
radio〜はオリジナルの暗い感じが好きだな
325TR-774:02/02/02 00:30 ID:???
>Radioactivitat
あれ聴いて「CWがメロディーになるんだ!」と非常に感激した覚えがあります。
326TR-774:02/02/02 00:41 ID:???
クラフトワーク初心者です。
お奨めを教えてください。
好きなトラックメーカーはBen SimsとDevilfishとShufflemasterです。
よろしくお願いします。
327TR-774:02/02/02 00:49 ID:???
>>326
SCHAUFENSTERPUPPEN
328TR-774:02/02/02 06:33 ID:KaOmWOoH
メカゴルゴで The Voice of Energy 思い出した
329TR-774:02/02/02 11:53 ID:a1OfMN90
>>311
2500ぐらいでした。音質はおもったよりよかったです。
咳の音が・・・ちょっと。
kling und klang live a milano 1991も良かったけど
途中きれてるから。
330TR-774:02/02/02 15:36 ID:???
>>329
そうそう、ずっとセキしてるんですよね。
あれ買ったら、ミスかもしれないけど、2枚目がどこか知らないところのライブ音源で、なんか悲しかったような、得したような感じだった。
DENTAKU日本語で歌わず、イタリア語だった。
あれはいったい何だったんだろう?
331TR-774:02/02/04 15:30 ID:X6+9Wi80
>329 KLING UND KLANGはジャケット、いいよね。
332TR-774:02/02/04 19:54 ID:HEhNccG5
ミラノかボローニャのライブと思う。
333TR-774:02/02/04 21:44 ID:YnodQw8H
>>331
そう!ジャケットがあんまりにも
いいのでかってしまいました。得に裏のほう。
たまんないです。
334TR-774:02/02/04 22:22 ID:???
元祖ピコピコ
335TR-774:02/02/04 23:26 ID:???
そういえばリハーサル中の音が入っている「HAUTE ABEND」(綴り間違えてるかも)
なんかは91年ライブではかなり良いかも。

あと90年のライブはイタリアだけだったんでしょうか?
336TR-774:02/02/05 08:18 ID:MUn7WE4i
RIMINI RIMINI 1990 TOUR
20TH ANNIVERSARY TOUR TEATRO TIVOLI 90702
とかが該当するようですが、詳細は本に書いてあったような・・・・
337TR-774:02/02/05 09:45 ID:wtcRyDVR
TheRobotsが流れるよ。
2980円ぐらい。
338TR-774:02/02/06 01:51 ID:???
Radio-activityって、始めは歌詞にstopって付いてなかった
なんて話を聞いたことがあるのですが、いまCDになってるのは付いてるんすか?
339TR-774:02/02/06 01:56 ID:???
MIXに入ってるやつでは言ってる。
オリジナルでは言ってない。
340TR-774:02/02/06 03:39 ID:???
>>111
Tour De Franceのシングルってタワレコとかで売ってますか??
341TR-774:02/02/06 09:06 ID:7f8PY7tq
>338 かつてのアルバムRadio-Activityに収録されているのと、The Mixに収録されている
   のとでは、やや、歌詞に変更があります。

>340 数年前のリリースなんで、無いかも知れません。漏れは複数枚持ってるが・・・・
342拇印文茶:02/02/06 12:30 ID:???
>>338

「原子力を賛美している」と誤解されないように頭に
犠牲となった都市の名前を入れたりSTOPが追加された模様。
93年、U2主催の反核イベントでもこの曲を演奏した。
343TR-774:02/02/06 16:57 ID:uUN/fSrU
>340
> Tour De Franceのシングルってタワレコとかで売ってますか??
私はHMVの通販で買いました、届くのに2ヶ月かかりましたけど(w
344 :02/02/06 17:47 ID:nJe/g1tD
今日DVD買ってかえろう。
345TR-774:02/02/06 22:28 ID:5bR2Zz4P
クラフトワークにDVDなんかあったっけ?
346TR-774:02/02/07 00:29 ID:???
>341と343さんありがとう

347TR-774:02/02/07 00:36 ID:w63+tA4h
>345
ブートだろ みたことないけどビデオのコピーじゃないの?
348TR-774:02/02/07 01:11 ID:???
>345
DVD持ってるけど、昔のブート・ビデオをそのまま
DVD−Rに焼いただけのもの。
トラック・インデックスも一応あるけど、曲の途中とか
もう滅茶苦茶。
349TR-774:02/02/07 08:16 ID:OW0dXcbN
>348 画質はよい?
350344:02/02/07 09:26 ID:AYw/lbq4
買ってきました。348さんのおっしゃるとおりのものです。
画質は最悪です。MPEG特有のブロックノイズがでまくりなので、
VHSのほうがまだましかもしれません。
(私はテープの方は持ってませんので推測ですが)
このDVDでクラフトワークが演奏してるところを、
はじめて観たのでまあいいのかな。

351TR-774:02/02/07 19:09 ID:oo2VQPCX
ラルフやフローリアンは英語で喋るとき自分たちを「クラフトワーク」と発音するのだろうか?
彼らの音声インタビューは聞いたことがないのだが、なんとなく英語でも「クラフトヴェルク」
と言う気はするが。
352TR-774:02/02/07 19:20 ID:KlrG4R2D
英語なんだけどドイツなまりで
クラフトゥークっていってた気が。
353TR-774:02/02/07 19:40 ID:VvP5T5ba
MIX 2では ぜひEurope Endlessを!

あのフニャフニャ感もイイけどね。
354リンゴジュース:02/02/07 20:30 ID:5hrCddHn
ヨーロッパ・エンドレスはいい曲ですね。 でも・・
355 :02/02/07 21:26 ID:GC9wMwOg
デモ・でも・DEMO、デモ、、、、
356TR-774:02/02/07 21:46 ID:GyoXq9UT
>>354
でも、何ですか(W
357TR-774:02/02/07 23:19 ID:XyrpcQq1
「MIX」はシンクラヴィアの産物でしょうか?今ではシンクラヴィアは使ってるのかしら?
「EXPO 2000」は音的にはもう違う気がしました。あの時はハードディスクレコーディングによる自分たちの曲の再構成の可能性を追求しようという感じでしたが
 さすが目先が利くというか、「ダブ」的な音響の氾濫を察知してすぐに沈黙したのはさすがというか、「あ、また黙っちゃった」という
感じでした。カール・バルトスあたりが「どうして、攻めにいかないのか」と不満になるのは
よくわかります。ラルフ&フローリアンの感覚はすばらしく反時代的で、いいですね。
358TR-774:02/02/08 00:05 ID:VvA5PRc8
ここ凄い↓

ttp://kraftwerk.technopop.com.br/

恐らく、一ファンサイトなのかも知れないけど
ヴィデオリスト見たら、ぶっ飛んだ

一体、どっから集めたんだ??


359TR-774:02/02/08 02:25 ID:U1UOprts
>>358
帯域細すぎ
360TR-774:02/02/08 09:55 ID:RfT/EZtp
>>358
ビデオ見れないっす・・・
ftp鯖にあるみたいだけどどうやって見るん?
361拇印文茶:02/02/08 12:24 ID:???
数年前は「クラフトワークメディアセンター」って
とこにたくさんあったんだけどねぇ。。。<ファイル
362TR-774:02/02/08 13:22 ID:vg0Gr5mz
>>360
一度にダウンロードできるのは5人とか、1人1ファイルとか、
転送速度は2メガ(だっけ?)とか、色々制限があるみたいね…
363TR-774:02/02/08 19:09 ID:IoKgkk8a
デイスカバード バイ マダム キュリー

理系ならクラフトワークとYMO。これ最強。
364Stratosfear:02/02/08 22:14 ID:???
>>363
漏れは医歯薬系でタンジェリンドリームと喜多郎が好きですが何か?
365TR-774:02/02/09 17:56 ID:???
>>358
全部落としたいけど、DLリストが空になるのはいつの事やら…
366TR-774:02/02/09 21:46 ID:mrWdmmCc
>>365
漏れは、music-nonstop落とせたYO!
フルスクリーンにしても、画質の劣化が殆どなくてマンセー!
367TR-774:02/02/10 07:38 ID:???
うっわ、未だにどれ一つ見れん・・・鬱だ・・・
こんな時間帯でもダメなのか
目の前に欲しい物があるのに生殺しにされてる(;´Д`)
368TR-774:02/02/10 19:01 ID:m202T8LL
こんな時間ってどんな時間?
早朝ってことか 日本ではね
369TR-774:02/02/11 03:27 ID:???
やっと鯖から反応があったと思ったのもつかの間、
3分の1ほどDLしかけた所で謎のエラーが出て終了。
ここまでDLすんのに3時間かかってました。
もうすっかりやる気なくなりました。
諦めました。
不幸のズンドコです。
370muzak:02/02/11 16:47 ID:9kPddaSj
いまも、ディスクユニオン渋谷店(dp-1)の様な、クラフトワークのブートレグCDを
売ってる店はあるんでしょうか?
371TR-774:02/02/11 20:19 ID:SLSb5KB+
90年BOLOGNA以外で90年のブートあるかな
ロボットがいい!!!!!
372TR-774:02/02/11 21:03 ID:mjEMw0Ax
>>370
よくわかんないけどたぶんブートレグだと思われるクラフトワークのCDが
横浜のASTRO?とかいうCD屋にあったよ。別にめずらしいものじゃ
ないかも
373TR-774:02/02/11 23:24 ID:xSsZwJc0
>>358の動画落としてます。
ダウンロード完了まであと六時間だそうで・・・。
無理だよ。
374\:02/02/12 00:46 ID:???
375MUZAK:02/02/12 02:19 ID:GprV52VU
>>374
有難うございました。明日早速行ってみます
376TR-774:02/02/12 03:47 ID:???
YAMOのアルバムって、タワレコやHMVで探してもありません。
どこで買えるねん!
377TR-774:02/02/12 07:12 ID:+minlaCp
たぶんね、何となく入荷してそのままになってるCD屋に有るんだと思うよ。
俺が買ったのはどうもそんな感じだった。
378TR−378:02/02/12 09:16 ID:jha/BWa3
YANOってどんなかんじなの?
ふつうのテクノ?
それともKRAFTWERKみたいなかんじ?
379TR-774:02/02/12 09:24 ID:???
YANOはHYODOの相方をしていますよ
380TR-775:02/02/12 10:01 ID:???
>>379
関西人しか分からんネタだな。
381拇印文茶:02/02/12 16:17 ID:???
382TR-774:02/02/12 21:11 ID:???
数字と電卓動画ゲット。只今Airewaves落とし中。今日調子良い感じ
383376:02/02/13 00:13 ID:rOPpIoA2
>>381
THANX!!
なかなか良い感じの音だなぁ。カールのエスペラントも良かったけどこれも(・∀・)イイ!!
YAMOではこのアルバム一枚っきりですか?
384376:02/02/13 00:25 ID:rOPpIoA2
あ、なんか色々あるみたいですね(w 調べました。

それにしても、YAMOってどういう意味?やも?
385376:02/02/13 00:36 ID:rOPpIoA2
http://www.popbiz.co.jp/artist/yamo/intervew.html
こんなのがありました。(連続投稿スマソ)
386TR-774:02/02/13 06:19 ID:???
うひゃ〜なんでみんな上手くいくんだ・・・悔しい
漏れ何回やってもエラーばっかなんだけど・・・
387TR-774:02/02/13 12:59 ID:UOHq6VIg
しかし、我々は彼らの新譜が聞けるのでしょうか?

何故、彼らは新譜を出さないのでしょうか?
1、もう自分らの役割は終わったと自覚した
2、音楽ビジネスに嫌気がさした、お金もあるのでいまさら稼ぐ必要はない
3、もともと、ルール地方のお金持ちのご子息なので、一生稼ぐ必要はなかった
  年取ったので、隠遁する
4、自転車がしたい(ラルフ・ヒュッター)


388TR-774:02/02/13 13:05 ID:???
5、近頃のテクノと一緒にされるのがイヤ
389TR-774:02/02/13 13:14 ID:XmJ1HiQ/
>>387
『ロボット時代』でウォルフガングが
嫌気さしたって理由は4だっけ。
390TR-774:02/02/13 13:23 ID:UOHq6VIg
>>389
パスカル・ビュッシーの本には、結局のめり込んだのはラルフ氏のみで、
 話題は自転車のことばかりで、音楽雑誌にでないのに、オランダの自転車雑誌には
 写真入りででたそうな。ま、昔の話のようですが。今はどうなんでしょう。
391拇印文茶:02/02/13 19:15 ID:???
6.他人には分からんような微調整を続けている
392TR-774:02/02/13 21:00 ID:UOHq6VIg
7、コンピューター音楽の限界を見極め、クラシック音楽に戻ってしまった。
393TR-774:02/02/13 21:57 ID:???
5と6に一票づつ。
394TR-774:02/02/13 21:59 ID:N/p6BhWo
>>392
クラシック風なのも聴いてみたいような。
そういう教育はちゃんと受けてる人だろうし。
395TR-774:02/02/13 22:05 ID:B/OQUBfC
>390
自転車をテーマにしたアルバム
ソロで作ってよ



396TR-774:02/02/14 22:03 ID:gR4DCFIO
コンピューターワールド迄は良かったんだけどね。。。。。それから進歩なし
397 :02/02/14 22:03 ID:XFchoJ7r
398TR-774:02/02/14 22:52 ID:Lj0waiPJ
>>396
『エレクトリック・カフェ』凄いと思うけどな。
あの磨きのかけ方が。
しかしクラフトワークが提示したモノ以降全く進歩出来ない今のテクノ
は何なんだろう。
399TR-774:02/02/14 23:31 ID:8tNOMlxA
>>398
禿同
つまり今のテクノはあのテクノと似て非なるものということ。
今のいわゆるテクノなんて新しいジャンル名を付けるべきなんだよ。
クラフトワーク=テクノ。これ最強。
400TR-774:02/02/14 23:45 ID:/Yu99t3K
う゛ぉう゛ぉぼいん
↑一体、幾組みのテクノアーティストに使い廻されたんだろ?
401TR-774:02/02/14 23:52 ID:Q3oGWJwC
>>398
私も「コンピュータ・ワールド」は完成されているが、「カフェ」はチョッパー・ベース
とかストリングスの音が入っていて、「お、ちと限界がきたか」と思っていたけど
あらためて何度も聞くと、微妙なイノーベーションがあって、やっぱこれもよく出来ている
と思うようになった。
けど、「進歩」っていうのはなんだろうか?
今のテクノ(最近「エレクトロ」など言われてる方面ふくめて)は発展していると
言えば言えると思うが。。。
これは深化というより「部分化」「局部肥大」といえるようでもあるが。。。
どなんでしょ。
402TR-774:02/02/15 18:11 ID:E8gl/JUM
>>401
クラフトワークの頃のテクノって、結局メロディに頼ってたんじゃない?
それがノリの方向に行ったり、時間軸をあやつる方向に行くってのは
進歩だと思うけど。
といいつつ、Computer Liebeのメロディーは萌えー
最近のシーンでは、Tranceなんかでメロディーに回帰する傾向は歓迎!
403TR-774:02/02/15 18:29 ID:/0wk8TGa
リズムが時間経過と共に変化していくのも
面白いし、事実、そういうのか、ACI−−−−Dな
ものものは大好きですが、やや、単調ですな。(苦笑)
美しいというか、心打つメロディがあれば尚、素晴らしい。
404ベル:02/02/15 18:34 ID:Es14desJ
新作を出さなくなったのはねた切れだからでしょ・・ ねたがあったらどんどん出すよ
昔見たく
405TR-774:02/02/15 22:26 ID:HCM/lLeN
まだインターネットとか、自転車ネタとか有ると思うけどね。
406TR-774:02/02/15 22:59 ID:fvVMnREL
心打つメロディか。そうだねこれだね、最大の魅力は。
テクノというけどテクノポップなんだよ。ポップ。
単純なんだけどこれがいいんだよね。
といいつつ、バルトスの新作に期待しているんだけど。
エスペラントのようなあの重厚なベースラインに。
TVを聴いたとき感動したでしょ? これだよ、これって感じで。
407TR-774:02/02/15 23:14 ID:HCM/lLeN
実はバルトスが一番マトモ
40835year's old:02/02/15 23:49 ID:fZ8CRg2v
恥ずかしながら、最近オフィシャルサイト
http://www.kraftwerk.com/
を知り、もう20年近く前を思い出し、HMVでいっぱいCDを注文しました。
名曲はいっぱいあるけど、やっぱり「Tour De France」が秀逸だと思います。
こんな時代だから「鋼のコンセプト」をこんな涼しげな形(音)で表現
し続ける(インターバルが長すぎるが)人達がいて、共感し続けている
「変人ファン」もいるんでしょう...つまらなくてごめん
409TR-774:02/02/16 00:24 ID:ofCmN3bA
>>402
いいとこつくねぇ〜。メロディって焦点になりますよね。
OVALがどんなに理屈こねくり回しても(言ってることは正しいと
思うことが少なくないが)彼の電子音楽が受け入れられるのは
結局比較的「保守的な」メロディアスなところだものね。
410ボインボム、、かー:02/02/16 13:13 ID:8QWTVe8K
テクノ=クラフトワーク。

他のテクノ系音楽でのバンド&ユニットでこれをこえるものはないと思う今日この頃、、
411TR-774:02/02/16 15:33 ID:???
オフィシャルサイトが見れない
(トップから中に入れない)のって自分だけ?

javaとかプラグインはちゃんとonになってるんだけど・・・
412TR-774:02/02/16 18:21 ID:???
お前だけだろ。つかflash入れろ
413TR-774:02/02/16 19:08 ID:Q+tf/I6+
おや!ベルさん来てるじゃん。ERASUREもいいよね!

バルトスというかエレクトリック・ミュージックでは
LIFE STYLEの方が好きだよ。
414TR-774:02/02/16 21:12 ID:iRD5yybE
オフィシャルサイト漏れも入れない。
フラッシュなんて当然入ってるし、でもトップから次が全く駄目。
ノットファウンドになる
415TR-774:02/02/17 00:57 ID:4c3pv2PV
最近、車を買った。
最初にかけるCDは
やっぱアウトバーソだろ!
タイミングはかってエンジンかけてやる。
416 :02/02/17 01:09 ID:???
アウトバーンは車で聴くと居眠り運転に突入しそうだ、ここちよくて。
417TR-774:02/02/17 02:42 ID:NDzVdXQN
電波?というか拡がる輪の真ん中にカーソルを合わせて、クリックしたらOKのハズ。
418TR-774:02/02/17 04:50 ID:5OUDjna3
ザ・ロボテルの歌詞

チャチをレスり
囲碁つ乙女チック

we are the robot
we are the robot

奴は死んだか?奴はいればいいのに!
奴は死んだか?奴はいればいいのに!

囲碁取れジャスト
囲碁取れジャスト

we are the robot
we are the robot

奴は死んだか?奴はいればいいのに!
奴は死んだか?奴はいればいいのに!
4194111:02/02/17 09:03 ID:???
>412
フラッシュ入れてるよ。
でも画像をクリックすると塔から広がる電波が固まって・・・そこから動かない。

>414
自分はNOT FOUND にすらならんよ(苦藁
QT関係とかも全部ONにしてるんだけどね。
解決出来たらリポートきぼん。
もう少し色々やってみます。
420TR-774:02/02/17 12:05 ID:rai2qme/
復活
421TR-774:02/02/17 16:53 ID:XEmR1/qQ
僕も一時期オフィシャルサイト繋がらない時あったけど
しばらくしたらつながった。

ちなみに今はちゃんと繋がります。
422カコイイのお願い:02/02/18 19:34 ID:73PQoQ7F
クラフトワークのCD近所に売ってね・・(;´Д`)
是非聴きたいんだけど、お勧めのアルバム教えていただけないでしょうか。
初心者はとりあえずこれ聴いとけ。みたいなの教えれ。
423JP-774:02/02/18 19:36 ID:???
>>422
一番クラフトワークらしいのは「人間解体」。
個人的に好きなのは「ラルフ&フローリアン」。
424422:02/02/18 19:45 ID:73PQoQ7F
>>423
おおー!早速のレスありがとうです。その2つ聴いてみます!
分からないので自分でも一応調べてみたんですが・・
ttp://www.google.com/search?q=cache:DbaPQ-THS2oC:www4.justnet.ne.jp/~neptune/FAVORITE.HTM+%83N%83%89%83t%83g%83%8F%81%5B%83N&hl=ja&lr=lang_ja

ちなみに近所のCD屋には「AUTOBAHN TOUR」だけ置いてました。
425TR-774:02/02/18 20:46 ID:???
>422
「THE MIX」が聞きやすいと思われ。
ベスト盤っぽいし。
426TR-774:02/02/19 08:25 ID:see51Cti
>425 肝心な曲が入ってないよ。「とりあえず」であれば、「人間解体」と「コンピューターワールド」では?
427TR-774:02/02/19 09:34 ID:???
♪イソタポル アンド ドイチャ バソク
エフビアイ アンド スコトラン ヤド
428TR-774:02/02/19 18:40 ID:???
>>424
AUTOBAHN TOURは超名盤だよ。
テクノ・プログレ・前衛音楽、どの領域から見ても傑作だと思う。
429TR-774:02/02/19 21:27 ID:???
AUTOBAHN TOUR
指紋つくからイヤ
拭けばいいんだけど
430TR-774:02/02/20 22:57 ID:OhUDA1nW
アナナス・ズンフォニーでマターリ
431TR-774:02/02/20 23:14 ID:VnhlTzWq
邪道って言われるかもしれないけど、
The MixのMusic Non Stop(ハイフンとか入ったっけ?)は最高にファンキーだと思う。
432TR-774:02/02/20 23:17 ID:gOFX73Wd
今日アウトバーンのLPを見つけた。
433TR-774:02/02/21 00:17 ID:xBYIWldK
「電卓」のスカスカ感がたまらないんですが。
434422:02/02/21 00:27 ID:qRavuGql
金無いので、とりあえず「人間解体」だけ買ってきますた!(・∀・)イイ!!
なんか一曲目がかなり気に入ってしまいました。
あとはみなさんが教えてくれたアルバム聴いていきますね。

ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
435 :02/02/21 00:50 ID:KIJ6Lj62
コンピューターラブって、ちょっと音はずしてない?
436TR-774:02/02/21 00:55 ID:???
それが フローリアン
437TR-774:02/02/21 00:56 ID:xBYIWldK
>>434
ネオンライトでマターリしてください(w
438TR-774:02/02/21 01:48 ID:???
いや、メトロポリスでアンニュイな気分を楽しもう。
439TR-774:02/02/21 02:02 ID:???
人間解体のレコードをついに買えた。
でもレコードきたねぇー。
440TR-774:02/02/21 02:14 ID:???
スペースラボに決まってます。
441TR-774:02/02/21 02:25 ID:NVGpjrp2
放射能のURANIUMを永遠聴いて悶絶
442TR-774:02/02/21 02:30 ID:JgDKvGk0
>>433
電卓、音のスカスカ感、音同士の絡み、格好いいよね。
443TR-774:02/02/21 02:32 ID:JgDKvGk0
うちの親が、人間解体のメトロポリスの冒頭聞いて、
「昔の鉄腕アトムのオープニング効果音みたいだ」とか言ってた。
444TR-774:02/02/21 17:30 ID:dq4TgJkh
Zero Landmineに参加してたって今日知った。age



445TR-774:02/02/21 17:36 ID:YltTCOzk
「マン・マシーン(人間解体)」はよく代表的なアルバムとして
紹介されるが、個人的には「時代を感じてしまう」アルバムです。
「ロボット」とかよい曲もあるんだが、全体的にアルペジオに頼りすぎていて、
飽きてしまう。この後でた「コンピューターワールド」はパーカッシブな音作りで、
とてもよかったです。「研鑽つんでるな〜、この人たち」という感じでした。
446ペプシ:02/02/21 18:03 ID:L8PNaupF
クラフトワークなんか今聞いてどうすんの?(w
447TR-774:02/02/21 18:04 ID:???
>>445
あんた全然わかっちゃいねぇよ。
448TR-774:02/02/21 19:50 ID:???
>>446
のような玄人ぶったヤツが板を荒れさせる最たる原因。
449TR-774:02/02/21 20:06 ID:???
ルックツックでマターリいこうじゃないの
450TR-774:02/02/21 21:24 ID:cdcgII4o
まぁまぁ、お茶でも飲んで・・・
451TB-303:02/02/21 22:05 ID:???
2002年にクラフトワークでこれだけレスがつくのがすごい  
                ズ
452TR-774:02/02/21 22:23 ID:7D6YSKyI
>>443
クラフトワークもアトム見てたんでしょうね。
そういやアトムの効果音集のCDも出てましたね。
453ele:02/02/21 22:25 ID:4nf+pU8l
ぐわーんEXPO2000のCDどっかいっちゃったー・・・
ケースだけある。
454TR-774:02/02/21 23:12 ID:???
>>453
CDプレーヤの中のぞいてみたら?
455TR-774:02/02/21 23:46 ID:???
クラフトワークはRockで言えばビートルズ的な存在にゃの?
456TR-774:02/02/22 00:11 ID:QVw2jGOu
そのとおり
457TR-774:02/02/22 02:23 ID:01abYFUV
エレクトリックカフェ、ダメなの?
一番聴く回数多いアルバムなんだけど。

ブンチャ!!
458TR-774:02/02/22 02:41 ID:???
>>457
人によってこれ!というアルバムが違うみたいだね。
エレクトリックカフェは、ライブで聴いた時よかったよ。
459TR-774:02/02/22 02:43 ID:???
セックスオブジェクトを聞くと、蒲田行進曲を思い出すのはオレだけ?
460TR-774:02/02/22 02:56 ID:???
>>459
蒲田行進曲の方が先だよな。
461TR-774:02/02/22 03:21 ID:sgGweugN
じゃ、セックスオブジェクトは
蒲田行進曲のパクリという事で。
462TR-774:02/02/22 03:43 ID:r02B6V/B
>>459
昔石野卓球も言ってたな。
以来聴く度、松坂慶子=セックスオブジェクト。
463TR-774:02/02/22 06:53 ID:???
テクノ界のビートルズ、だよなぁ・・・・・
464ペプシ:02/02/22 16:38 ID:EDVRurm9
ビートルズよりプレスリーじゃないの?
465TR-774:02/02/22 16:45 ID:???
4人だし。
466TR-774:02/02/22 16:48 ID:djtc/4HU
ohm sweet ohm イイ!!
467TR-774:02/02/22 17:31 ID:+dJKm8fX
>>466
ぼくもお気に入り
468TR-774:02/02/22 17:44 ID:bS0DvFpK
ビートルズは顔が似てるからって理由だけで
脱退したメンバーの代わりを立てるようなことはしないぞ。
469TR-774:02/02/22 18:07 ID:???
>>468
そこがクラフトワークの柔軟かつテクノ的な部分かもな。
ラルフ以外メンバー取り替えてもあまり気付かない(藁。
470ペプシ:02/02/22 18:11 ID:EDVRurm9
代わりに入ったメンバーって大丈夫なの?
471TR-774:02/02/22 18:23 ID:???
>470
役立たずだったのですぐに解雇されたって話。
472TR-774:02/02/22 18:52 ID:w/z53NYl
RALF & FLORIAN = KRAFTWERK
他人は必要なし。
473TR-774:02/02/22 22:03 ID:g9uYP1qV
役立たずって言うか、ライブでノリ過ぎるからって話じゃなかったっけ。
彼らにも自転車談義を無理矢理聞かせてたのだろうか(w
474TR-774:02/02/23 00:28 ID:???
>>473
さすがにもう最近は自転車に飽きたのかな?(w
475TR-774:02/02/23 00:54 ID:???
つか、ラルフって自転車乗ってて酷い事故にあったんでしょ?
悲惨だよな。後遺症とか平気なんだろうか。

つか、金がうなるほど有るなら、音楽やらずに自転車オタとして精進するのは
わかる気がする、テクノ的に正しい気がしなくもない。
476TR-774:02/02/23 01:06 ID:WIBDf1p0
>>475
事故に遭ってラルフがちょっと変になった、ってのも
2人の脱退の理由に有ったみたいよ
477TR-774:02/02/23 01:31 ID:Kup4OWQ3
>>476
あ、そうなんだ。教えてくれてありがとう
でもなんか、辛い話だね。

そういう経緯とか、ロボット時代に書いてあるんだろうか
嗚呼読みたい。
478TR-774:02/02/23 01:31 ID:???
チャリテクノ。
479TR-774:02/02/23 06:11 ID:eyx+gRgi
名曲と言われるポップスって
単純なコードが延々ミニマルループしてるのが多いのかな。
ワム!とか。

なんかえらくスレ違い。
480TR-774:02/02/23 13:10 ID:???
>>479
AUTOBAHNはそこに入るのかな?
481TR-774:02/02/23 14:13 ID:pDwWvFQe
あのクラフトワークが遂にニューアルバムをリリース!
タイトルは「BASEBALL 1000」!
テーマはズバリ「スポーツ」!
野球ユニホームに身を包んだ4人が荒野の夕日をバックに
バットやグローブを持って立っているジャケットが目印!
ジャケ裏では背を向けたメンバーが背番号を見せている!
その上に野球選手のサインを真似て曲目が書かれている!(判読不明)
7曲入り!(野球なら9曲っていうのが納まりいいような)!
気になる曲調は、何と「カントリー」風味!
PVではホームスチール場面(どアップ)も!
CDショップでは何故か間違えて208円の値札が!
でもレジじゃ「2800円です」と言われてマジギレ!

とかって夢見ました…ぬー。
482TR-774:02/02/23 14:37 ID:AncLzpGe
>>481
幸せね
483ブロワーズ(阪):02/02/23 14:51 ID:???
ドイツ人野球やるの?
484へまむし入道:02/02/23 15:04 ID:6SAHnHjz
ドイツでは戦前、戦中からサッカーが盛ん。
485TR-774:02/02/23 17:20 ID:???
>>481
そういやハードフロアが野球だらけのレコードだしてたね。
曲目も野球用語ばっかりのやつ。

そういうわけで
>>483-484
逝ってよし
486481:02/02/23 18:12 ID:RZzNH8Vf
>>485
嗚呼そう言えば…
それでそんな夢を(獏ワラ

打つ出汁悩
487TR-774:02/02/23 22:52 ID:???
次回作タイトル決定、その名も「2001年妖精物語」
488485:02/02/24 00:24 ID:???
>>486
おれは藁たよ
489TR-774:02/02/24 01:46 ID:nxw02qZ5
新作 投稿者:f  投稿日: 2月23日(土)21時42分12秒

 新作はあまり期待できない状況みたいです。彼らの内情を知るある筋から聞いた話によりますと、彼らはもう新作を作る必然性
をほとんど感じていないみたいですよ。「EXPO2000」も仕方なしにやったとか・・・
490:02/02/24 03:05 ID:ox21j1lK
どうしてだ〜よ。じゃぁ、解散してくれよ。みんなすっきりするから。
491TR-774:02/02/24 04:04 ID:lXVsJJt8
このままじゃ、蛇の生殺し。
492原子力発電所:02/02/24 04:08 ID:Ff5Mo+vX
オレが未だ厨房だったころ日本ではYMOとかいうバンドが流行っていた。
もちろんオレも何枚かレコードを持っていた。
で、
そのYMOのレコードの帯に「クラフトワークが驚嘆〜」とかいう、
コピーが書いてあった。それでなにげに「ヨーロッパ特急」ていう
アルバムを買ってきて聞いてみたんだけど、
「なんだ、これ!?YMOよりもずーーとテクノじゃん!!」と。
それからはクラフトワーク・ファンでした。

・・・・そんなオレも30代後半になっちまった。(涙)
今は何故か、オービタルとか聴いているオレがここにいる。

ありがとうクラフトワーク、オレの青春の思い出。
493TR-774:02/02/24 06:24 ID:23GkFSxu
>>492
ちょっと良い。

オレは人間解体のジャケを見て驚愕したよ
だってさ、血色の悪い不健康そうなオッサン達がずらりと整列してるんだぜ?
しかもペアルックで!唇には紅までさして!!

天才かアホかのどっちかだよな、ああいうジャケのレコード出す奴らは。

しかもその歌詞がまたサイコーだよ。
狙ってるんだか狙ってないんだか全然分からんトボケっぷり。

「僕たちはロボットです」「今じゅーでんしてます」

もうアホかと(w
494迷子列車:02/02/24 12:11 ID:srxkbStY
>>492
境遇似てるなぁ。オービタルって旧テクノファンでも
聴けますよね、でも4作目以降は個人的にはペケ。

クラフトワーク、もう来日しないのかな?2度目の来日行けなかった
んで。解散というかもう引退?。
まぁ毎年毎年来てテクノヴェンチャーズみたいになられても醒める
んだろうけども。
495TR-774:02/02/24 16:31 ID:???
>>492
>日本ではYMOとかいうバンドが流行っていた
おそらく私と同じように、YMOに相当はまっていたと思われる。
なぜなら、「YMO」という言葉に「照れ」を感じているからである。w
496TR-774:02/02/24 17:35 ID:???
だよねー
YMOって照れるよねー
497TR-774:02/02/24 17:37 ID:???
age
498TR-774:02/02/24 17:38 ID:uCuz0V7M
揚げ
499モンデル:02/02/24 18:56 ID:YzApFM8o
彼らにもう何もできやしないって・・
お馬鹿だね、君ら
500卓球:02/02/24 19:00 ID:???
トランス・ヨーロッパ・エクスプレス
501TR-774:02/02/24 20:53 ID:???
彼らは「水戸黄門」みたいに、
完成されたスタイルのままでずっといてもいいと思う。
502TR-774:02/02/24 21:13 ID:???
>>494
俺もYMOからテクノに入ったが、オービタルはファーストジャケ買いして
あまりのヌルさに封印しましたYO。もう10年くらい前の話。
503TR-774:02/02/24 23:11 ID:bW6FR95S
これ買った人いる?感想きぼんぬ

http://www.big.or.jp/~3rdeye/kraftwerk/kraftwerk.html
504TR-774:02/02/24 23:41 ID:+OY9vX57
>>503
こういう奴ってロク(以下略)
505TR-774:02/02/25 00:35 ID:???
>>503
恐らくプレイ押した瞬間にオナニー臭さに近(以下略)
506TR-774:02/02/25 12:21 ID:DFA7HbbZ
ドイツ人がWERKを「ヴェアク」みたいに発音してたけど、そういう発音もありなのか?
あとTECHNOを「テクノ」って言う人と「テシュノ」って言う人がいるね。
テクノ好きは「テクノ」と発音していたようだが。
507TR-774:02/02/25 14:15 ID:???
私も昔半年ぐらいドイツ語を中部ドイツ人(だと思うが)に習ってたけど、
Rの発音はルというよりのどの奥を鳴らす感じだったよ。CHは「ヒュッ」というより
「シュッ」という息が口の中で素早く通り過ぎる音でした。
ただ北部中部南部でだいぶ音が違いようでした。
508TR-8000:02/02/25 14:46 ID:6AnMLcns
>>503
おれ参加したよ!
よって、聞いた人は感想キボンヌ!
509TR-774:02/02/25 15:05 ID:???
>>507
なるほど。それで「ア」みたいに聞こえたのか。そういやRは巻き舌っぽいときと
軽くのどの奥で発音するときがあるんだったっけ。「ロボテル」とか「ラディオ・・・」の
イメージが強すぎてどうも、、、
おれは通りすがりのドイツ人と話したのだが、「E-WERK」の「WERK」が聞き取り
にくくて、やっとわかったときに「ああ、KRAFTWERKのWERKね」と言ったら
むこうが「そうそう」とか言ってたのだが、今思えば、クラフトワークのことでは
なく発電所としてとられていたような気がする。どうでもいいけど。
510TR-774:02/02/25 16:22 ID:DFA7HbbZ
初心者はセニョール・ココナッツのカバーアルバムから入るのがよろし
511TR-774:02/02/25 19:31 ID:???
それじゃあ、一生初心者の予感。。
512TR-774:02/02/25 20:01 ID:???
このスレは2chでは珍しいくらい良スレだね。
読んでるだけでKRAFTWERK聴きたくなるもん。
513TR-774:02/02/26 00:17 ID:???
「電卓」のTシャツとマウスパッド買った。
マウスパッドは、机への貼りつきがあんまりよくない(w
514TR-774:02/02/26 01:09 ID:o6Rf2IuC
>>513
すげー!勇者だ。
オフィシャルの奴って船便でくるんでしょ?
可能なら画像upきぼん!!
515TR-774:02/02/26 01:37 ID:???
>>514
スキャナないからうpできんよスマソ
オフィシャルページの絵とまったく同じだよ。
マウスパッドは横24cm、縦19cm。かなりデカい(w
516TR-774:02/02/26 13:47 ID:???
今まで何故か縁の無かった「つーるどふらんす」を聞いたけど、
思ってたほどではなくて、ちょっとがっかりだよ。。
乗り物関係の中では、「てぃーいーいー」これ最強。
517TR-774:02/02/26 14:05 ID:5X/bqVbC
>>516
有名なケヴォーキアンMIXも聴いたかな?
おれはツール・ド・フランス好きだけど、最近のDJも使ったりしてるおかげで
たしかにちょっと過大評価(?)気味だとは思う。
518TR-774@516:02/02/26 14:40 ID:???
>>517
聴いてない・・・・そうか彼のMIXがいいのかぁ。
そういえばRADIOACTIVITYの彼のMIXかっこいいね。

 「つーるどふらんす」も嫌いじゃないよ。期待が大きすぎたせいか(w
519TR-774:02/02/26 16:43 ID:5X/bqVbC
>>518
>そういえばRADIOACTIVITYの彼のMIXかっこいいね。
同意。THE MIXのよりも良いね。
520TB-774:02/02/26 17:58 ID:???
RADIOACTIVITYのMIXはFRANCOIS KEVORKIAN
よりもWILLIAM ORBITの方が漏れは好きだぞ!
って優香、REMIXで原曲を越えてるのはあれだけ
だと漏れは思う!
521TR-774:02/02/26 18:11 ID:FJTzok+9
>520 禿同。FRANCOIS KEVORKIAN好きだけど、これに関しては、メじゃないね。
522TR-774:02/02/26 18:58 ID:???
>>520
まぁそんなに興奮しなさんな。
好みの問題だが、原曲って・・・・1975のか?

523TR-774:02/02/26 19:08 ID:???
>>520
って優香、話の流れをよく見れ。
WILLIAM ORBIT出てきてないよ。
524TR-774:02/02/26 19:55 ID:OaXoO2Wy
「radio activity」はオリジナルのあの暗い感じが好き
525TR-774:02/02/26 20:05 ID:???
>>523
って優香、話の流れをよく見れ。
RADIOACTIVITYの話なわけでしょ。
526 :02/02/26 20:09 ID:73LPbnKD
最近「人間解体」聴いたんだけど次は何聴けばいいの?
なんか電車のがいいって聞いたんだけど。
527TR-774:02/02/26 20:17 ID:TPOKlona
車のも、コンピュータのもいいですが、何か?
528526:02/02/26 20:24 ID:73LPbnKD
>>527
「電卓」ってどのアルバムに入ってるの?
529TR-774:02/02/26 20:30 ID:???
>>528
「コンピューターワールド」。だけど「電卓」は日本語Verのタイトルだから、
それが入ってるかどうか確認してください。
530TR-774:02/02/26 20:55 ID:???
東芝EMI、TOCP-8974の「コンピューター・ワールド」の
8曲目に「電卓」収録されてますYO
帯のアオリによると世界初CD化とのこと。
531TR-774:02/02/26 21:04 ID:???
http://members.tripod.co.jp/chouyuki/kraftwerk_expo2000.jpg
オレはこのPVを見た時、なんか安心したよ。w
532TR-774:02/02/26 21:08 ID:???
>>531
そういえば、www.kraftwerk.comの動画が充実してたね。
533TR-774:02/02/26 22:23 ID:6OtU76LL
>>526
電車のヤシって「TRANS EUROPE EXPRESS」か?

一応、邦題は「ヨーロッパ特急」だよ。 >>500
534TR-774:02/02/26 22:39 ID:???
535TR-774:02/02/27 11:55 ID:XecEOuYf
>>515
デカいのか(w

Tシャツのプリントとか作りはどう?
よさげなら自分も注文しようかと。
536TR-774:02/02/27 12:35 ID:vLTE94pD
>530 「電卓」が、という意味では合ってるんだけどね・・・・(苦笑)
537TR-774:02/02/27 12:54 ID:???
>>536
そういう意味で書いてあるんだけどね・・・・(苦笑)
538TR-774:02/02/27 13:03 ID:SdAXT6YF
RADIO ACTIVITYのREMIXで、基本的には「THE MIX」のやつっぽくて、ベースが
丸い音でハネたビートになってるのはF.KとW.OのどっちのMIX?
それって10年位前にWAVEにアルバムと同じ(ように見える)ジャケのレコードが
売ってたけどそれなのかな?
539TR-774:02/02/27 16:55 ID:???
>>538
F.Kの方だね。
ジャケットはレコードじゃなくてCDで持ってるから、違うかもしれないけど
アルバムとは全然違うよ。
全体的に黄色い。
540TR-774:02/02/27 17:49 ID:???
>>539
情報ありがとう。
おれは上で評判の良いWILLIAM ORBIT MIXは聴いたことがないということか、、、
541TR-774:02/02/27 17:51 ID:eJkbX44v
確か、アメリカ盤シングルのみの収録じゃなかったっけ?
542TR-774:02/02/27 18:42 ID:???
>>535
プリントは悪くないし、縫製もちゃんとしてる。
布は綿100%で、ちょっと厚手といったところか。
プリントの大きさはマウスパッドと同じ。

「電卓」だと胸のあたりに電卓プリントがきてイイ!
543540:02/02/27 19:23 ID:SdAXT6YF
>>541
ちょっとネットで調べたけど、どうやらUKとドイツではCDシングルのみ、USでは
Vinylのみ、あとはドイツ盤の7インチバージョンというのもあるらしい。
教えて君で申し訳ないけど、WILLIAM ORBIT MIXが収録されてるブートCDを
知ってる人がいたら教えてちょうだい。(自分でももっと調べてみるけど)
544TR-774:02/02/28 01:48 ID:TZhNp2qs
>>542
おお、ありがとう!
よさげだね、自分も買おっと。
545TR-774:02/02/28 16:04 ID:???
むかし、NTTインタコミニュケーションとか言う雑誌に「クラフヴェルク〜ブーレーズ」という
論考がのっててさ、ヴェルクマイスターという人が書いているんだけど、彼はクラフトヴェルク
と知り合いで、おそらく「THE MIX」を出そうとしていた時に、クリングクラングに呼ばれて
おそらく「シンクラヴィア」のシステム見せてもらったりしたらしいんだけど。その中で
新曲「Choir of Whisper」っていうの聞いたってでくるんだが、こんなものブートでも
でてないよね?誰か知ってます?
546TR-774:02/02/28 19:46 ID:7RPszSkn
>>545
クラフトヴェルク、ってのが通っぽいですね。
…全然分かりません
547TR-774:02/02/28 20:23 ID:???
新曲のリリースの予定はないの?
もったいぶらずにガンガン曲だしてくれ!
548TR-774:02/03/01 04:24 ID:qaYZxK2r
ttp://pages.infinit.net/musicfan/dossierkraftwerk/kraftwerk.htm
↑のページの下から数えて何番目かにある'karlbartos'のところにある

31/05/00 Live Köln Palladium 1CD
03/10/00 Hannover Expo    2CD

って日本でも買える所あります?
549TR-774:02/03/01 08:58 ID:5Zl63Jw5
>543 当時、かなり探しましたが、アメリカ盤は12"しか入手できませんでした。
   収録BOOTですが、「DIE KLASSIK WERKS VOL.1」と他にありますが、
   「DIE...」の方が入手は容易そうです。「ORBIT HARDCORE MIX」です。
   正規リリース分では上記、アメリカ盤12"だけかも知れません・・・・
550543:02/03/01 10:40 ID:bQEITQP4
>>549
ありがとう。
551TR-774:02/03/03 22:47 ID:htzNCxoW
age
552TR-774:02/03/04 00:18 ID:9huLBijW
グランドマスターフラッシュがミックスしたレアなトラック集めたCDが
発売になっとるようだ。クラフトワークのミックスも入ってるらしゾ。
http://www5.justnet.ne.jp/~qad/
553:02/03/04 17:38 ID:LpfRevFX
( ´∀`)<今頃THE MIX買ったよ。すごくイイ!!
今まで、人間解体→エクスポ2000→コンピューターワールド→会うとーバーンツアー
と買いましたが、人間解体とTHE MIXが一番好きっス。次は何逝っときましょう?
554TR-774:02/03/04 17:43 ID:???
放射能。硬質で素敵な世界が広がってます。
555:02/03/04 17:51 ID:???
>>554
おぉ、黒いジャケットのやつでしょうか?ありがとうございます。

悲しい事に、「アウトバーンツアー」の良さが俺にはわかりません。
・・氏んだほうがいいですか?
556TR-774:02/03/04 18:07 ID:7JnZCkvb
氏ななくてイイが残念だな!
オレの好みだけど、あの名盤の肝はアウトバーンよりむしろその他の曲にあると思う。
最後の2曲の流れなんて素敵すぎてたまらない。

諸君、私はKlingKlaengが好きだ 〜と演説を始めたいくらい大好きだ!!

分からないと嘆くより、そのうち分かる様になるさと
気楽な気持ちでたまーに聴いてみるとイイかもね。
557TR-774:02/03/04 18:43 ID:???
15年くらい前、韓国のラジオ(KBS)の深夜放送で、
「コメテンメロディーU」のサビの部分がMCに使われていた。
558TR-774:02/03/04 19:09 ID:???
>>555
TEEの方が良くないか?MMに一番近いのはTEEだと思うけど。
559TR-774:02/03/04 21:57 ID:???
ブート版CDの「Kraftwerk in Concert」を久しぶりに聴こうと思ったら
中身がどっかに行ってる・・・・・(泣)。
探してきます。
560TR-774:02/03/04 23:10 ID:GJZZOfCK
ある意味、放射能がクラフトワークの神髄。
561TR-774:02/03/05 00:16 ID:???
放射能をきくと、冬の厳しさが頭に浮かぶ。ピーンと張り詰めた感じ。
562TR-774:02/03/05 11:51 ID:LZSrwLJS
アウトバーンを聴きながら毎朝走っています。
イイカンジ。
563TR-774:02/03/05 12:56 ID:ULecm83E
music non stopのPV最高!!!!!!!!!!!!!!!
564TR-774:02/03/05 14:01 ID:???
>561
それ読んで一寸欲しくなった。
まだ寒いうちに買っておこうかな。
565しぶた:02/03/05 14:46 ID:08ZWc4Kn
ふぁんふぁんふぁん ってカラオケで音楽無しで「アウトバーン」を歌ったら
皆引いてた、というか何やってんの?ってな感じだった。はっはーw
566あのさあ:02/03/05 15:25 ID:GAM/Hgsx
俺も「アウトバーン」は
その他4曲のほうが全然好きですが何か?
大彗星萌え。
567TR-774:02/03/05 16:01 ID:???
最近「アウトバーン」いいと思うようになった。
568TR-774:02/03/05 18:49 ID:???
これからだな。
569TR-774:02/03/05 18:50 ID:uJYtD0ny
放射能はイマイチ>>564
570TR-774:02/03/05 19:12 ID:HSh8Si4b
アウトバーンはあの余裕がいいよな
あんな雰囲気でお出かけしたらさぞかし楽しかろうねぇ
そろそろビールと大彗星で春の夜って感じかな。
571TR-774:02/03/05 20:25 ID:???
半年に一度ぐらいシラフでもアウトバーンみたいな気分の時あるよな。
572TR-774:02/03/05 21:48 ID:0Wclp/jE
放射能を、知り合いと3人で合唱した。
ドラム担当と歌担当と効果音(シューンっていう音)担当で。

Tour De Franceはエロい。
573TR-774:02/03/06 00:53 ID:???
>>572
既出ですが

(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
574TR-774:02/03/06 02:04 ID:???
放射能では、Radiolandがイイと思う
575TR-774:02/03/06 02:42 ID:???
デート中に車中でTour De Franceを
聴いて気まずくなりましたが、何か?
576:02/03/06 05:10 ID:???
>>575
理解できない奴は、逝ってよし!
577TR-774:02/03/06 08:42 ID:???
>576 盛り上がらなかったの?ガキだねぇ〜
578TR-774:02/03/06 17:03 ID:???
>>576
ご安心を!
赤坂ブリッツには夫婦そろって逝きましたので。
579577:02/03/06 17:34 ID:???
>576 スマソ!575と間違えたあるよ。で、夫婦で?いいね〜。
580TR-774:02/03/06 23:00 ID:VJXoyzqv
>>578
最初に電源落ちた日?
581572:02/03/07 21:03 ID:ZHC3rT5K
既出か。スマソ。
582TR-774:02/03/07 22:03 ID:???
582>>581
違う違う
(;´Д`)ハァハァが既出
583TR-774:02/03/11 00:08 ID:iLG5cq7b
このスレで存在を知って、4週間前にアマぞぬで注文した
Tour De France [UK IMPORT] [CD-SINGLE]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JXIX/qid=1015771083/sr=1-31/ref=sr_1_2_31/249-4859662-7583529
が到着しました。有り難うですよ
リニアPCMで聴くア゙〜&ハァハァそしてほわわ〜ん(→回想シーン)には泣きました。
PVのQTムービーもおま毛に入っててちょっとお得感が。
584TR-774:02/03/11 01:54 ID:VeBWG7hR
>>583
へぇ、買えるんだ。と、思って見てみたら
「このCDは現在お取り扱いできません。」って書いてあるじゃん!
どゆこと?
585TR-774:02/03/11 16:49 ID:???
>584
> >>583
> へぇ、買えるんだ。と、思って見てみたら
> 「このCDは現在お取り扱いできません。」って書いてあるじゃん!
> どゆこと?

私はHMVで買いました、届くのに2ヶ月かかったよ・・・・・。
586TR-774:02/03/12 00:37 ID:???
ネオンライツ はKRAFTWERKっぽくないと思う
587583:02/03/12 01:00 ID:???
>>584
なぜキレ気味なのか解んないけど…
注文した当時は当然取扱中だったのさ。
一言付ければ良かったかな。
588583:02/03/12 01:02 ID:???
…っていうか、なんで取扱中止するんだよぉ!って事か?
スマソ
589TR-774:02/03/12 22:06 ID:01OMBGuQ
定期電卓age。
590TR-774:02/03/13 03:40 ID:???

KEAFTWERK-Mongo Mia remix of ABBA これって本物でしょうか?
591 :02/03/13 03:52 ID:GwL4Xhbo
>>586
そお?
後半部なんて正にKRAFTWERKの真髄!って感じがするけど
592TR-774:02/03/13 04:57 ID:???
きゃあ
593338:02/03/14 12:22 ID:r5n6a23W
THE MIXのRADIOACTIVITYがカコよすぎなので、アルバムも買ってみたが
漏れには難しすぎた
アンテナなんか酔っぱらいのカラオケみたい
部分部分はやっぱ凄くイカスんだけど

594TR-774:02/03/14 12:27 ID:???
>>593
そういうあなたにはラルフ&フローリアンをオススメします。
595TR-774:02/03/14 16:45 ID:6n7b/0pz
THE MIXのジャケットはカッコイイよね。
596TR-774:02/03/14 20:56 ID:DMRdEIUH
ちょいと教えて下さいなも。数年前にMPEGで手に入れたんだけど
リューションとか言う曲らしいんだけど、これに付いて何か解り
ませんか?アルバムには入っていないっすよね?CDほしいんだけ
どなあ。

わたしゃ、Showroom Dummies最高〜!!なんだけど
あんまりこのスレじゃ出て来ておりませんなあ。ダメなのか?

597TR-774:02/03/14 22:53 ID:lvPGXu2+
ウゥルフガングは「モデル」が最高傑作だと言ってたかなぁ。
598ざ・ぴーなっつ:02/03/14 22:55 ID:???
ため〜いきのな
ため〜いきのな
599TR-774:02/03/15 00:24 ID:oh6uYmCl
モデルって異色だよな。
特にドイツ語版なんて吠えてるし…
よくアレOKしたな。
600TR-774:02/03/15 03:20 ID:???
600!!!

>>597
なぜかヨーロッパではモデルがウケるらしいね。
601TR-774:02/03/15 09:00 ID:???
>596 ライブのみで演奏されていた曲と思う。「新曲か???」と皆色めき立ったが、
   スイスのマルチメディア展のテーマ曲?という説が多い。従って、正規リリース盤には
   収録されていないので、97年辺りのブートCDを漁るべし。
602タマニキクトイイネ:02/03/15 11:23 ID:yddKXFyS
このスレ見て、久しぶりに聴きたくなったので、タワレコへ逝った。
「AUTOBAHN」と「TRANS-EUROPE EXPRESS」を買った。
20年ぶりに聴いたよ。厨房以来だ。
今聴くと、大陸系の電子楽器演奏隊ってな感じかな。
このヴォーカルが懐かしいねぇ。
厨房の時は英語の綴りを知らないからカタカナで歌詞を
記していたよ。「ア゙ァンデヴゥゥ、オヌシァンッ゙ェリィゼェ・・・」ってね。
漏れ以外には解読不可能か・・・

この後、YMOを聴いてみたけど、うんざりするね。
YMOって所詮、ヤリチン&ホモ&虚弱ハゲの集団なのか・・・
603TR-774:02/03/15 11:45 ID:???
( ´∀`)<コノボタン オセバ オンガク カナデル

( ´∀`)<コノボタン オセバ オンガク カナデル
604TR-774:02/03/15 13:13 ID:???
>601
情報ありがと!
やっぱりLiveだけなんだ〜。拾った当時は、うおっ!!久々に
新展開!!って無茶苦茶期待したんだけどねえ。
605TR-774:02/03/16 00:06 ID:???
クリスタルロでマターリ中
606TR-774:02/03/16 11:40 ID:???
>>596
Showroom Dummiesいいねぇ。
Les mannequinsっていうフランス語verもあるけど、
なんか、言葉が足らなくて変な感じで笑える。

それは「CLASSIC CAPITOL DANCE TRACKS」っていうシリーズ?の
USA盤のCDで4曲入りの中の1曲なんだけど、
明らかにテンポが速い。
607TR-774:02/03/16 12:37 ID:???
>>606
情報ありがと!
「CLASSIC CAPITOL DANCE TRACKS」解りまへん。一度調べてみます。

Showroom Dummiesは私のKraftwerk初体験曲だよ。やっぱり独語verだよな。
むか〜しむかし中1の頃三鳥のウイスキーだかのCMで使われてたんだ
よね。それ聞いて、ガ〜〜ン!!何じゃこのカッチョイイ曲は!!って
ね。サンプラーなんて無い時代に今じゃあサンプリングでも誰も使わな
いようなガラスの割れる音も衝撃的だったなあ〜。
608TR-774:02/03/17 01:01 ID:???
それが、伊集院 光 の 声を 聞いた 最後 だった
609TR-774:02/03/17 02:00 ID:???
>>608
もうエンディングの曲マンマシーンじゃないので悲しい
610ビニール名無しさん:02/03/18 00:47 ID:???
>>608
光のスゴイネルワイゼンで「ナンバーズ」使って種。
何気にファンなんだろうか?それともAD柳沢の趣味?
611TR-774:02/03/18 17:38 ID:???
age
612TR-774:02/03/18 18:29 ID:???
>606,607 元々は Showroom Dummies (5.58)/Les Mannequins (5.59) Capitol 8502 1977という12"
      CDの方は Trans Europe Express (Album Version) (6.43)/Trans Europe Express (7" Edit) (3.56)
      /Les Mannequins (6.03)/Showroom Dummies (6.04) Capitol 'Gold Cuts' C2-15620 1990という
      ことです。
613あ、それ真ん中。:02/03/18 19:10 ID:hiyb27iO
ttp://isweb10.infoseek.co.jp/art/dddfoxx/tp_kw_ly8.html

Les Mannequinsの空耳アワーみたいなのが面白いな。
614606:02/03/18 19:55 ID:???
>>612
そう、それが私の持ってるCD。
・・・アナログが元なんですね。
前もちょっと書いたけど「Schaufensterpuppen」のドイツ盤CDと比べると、
やっぱテンポが早いし、ヴォーカルの音量もでかい。
Capitol スタッフのミスなのか?クラフトワークの意図なのか・・・・
ちょっと気になる今日この頃。。
とりあえず「Schaufensterpuppen」がオリジナルって事でいいんでしょうか
始めの「Eins, Zwei, Drei, Vier」が相当、音量小さいけど・・・
>>613
面白すぎ。ワラタ
615TR-774:02/03/18 20:32 ID:???
蟻並んでる 蟻並んでる
616607:02/03/19 02:21 ID:???
あ、私の持ってるCDとは違うなあ。

The Robots(extended Ver) 6:11
The Robots(single Ver)3:42
Show Room Dummies(single Ver)6:00
Les Mannequins(single ver)6:02
Spacelab(bonus track)5:56
だよ。

ジャケにTracks2-4taken from the CleopatraCD"The Model"
ってあるけど、元々はアナログなんだろうなあ。
617::: ::: ::::02/03/19 04:06 ID:???
little computer peopleのリミックス盤を聴いた人は?
kraftwerkの誰かが参加していると聞いたが。
618TR-774:02/03/19 08:52 ID:???
>616 それは、↓でしょ?
   The Robots (6.11)/The Robots (Edit) (3.42)/Showroom Dummies (6.04)
/Les Mannequins (6.03)/Spacelab (5.56) Cleopatra/CEMA CLEO 68432 1993

   元々、CAPITOLのDANCE CLASSICシリーズがあって、その後の一連のCLEOPATRAからの
   再発の中で発売されたものでしょう。この辺りの版権ってどうなっているのか不思議。
619TR-774:02/03/19 09:27 ID:???
>>617
はーい。聴きました。
カールだと思います。
620TR-774:02/03/19 09:49 ID:???
上のCAPITOLからのCD、ヤフオクに出てるよ。現在\1,500
621巻土 公一:02/03/19 13:11 ID:DPxlTCQT
ぐらすをかたむけ、ほ〜ほえむぅー
かのぢょはすてきな、も〜でるぅー
622TR-774:02/03/20 02:15 ID:???
>>621
正直、ピカチューのリミックスは嫌い
623TR-774:02/03/20 05:16 ID:ndxNh8FQ
>>622
hage_dou
624TR-774:02/03/20 09:48 ID:???
>>622
リミクスじゃないよ。カバーだよ。
625TR-774:02/03/20 11:26 ID:???
フランス人女ロベールは独逸語で「カバー」してます。ウィスパーボイスで。
これは、ちょいと、面白いので聴いてみて。
626TR-774:02/03/20 16:37 ID:???
627TR-774:02/03/20 16:48 ID:???
EXPO2000を出した後に、「2000年中にアルバムを出す。それが、最後の
作品になる」とか、言ってたが・・・(汗
まあ、作品の発表が遅いのは、クラフトワークのお家芸かな?
628TR-774:02/03/20 18:48 ID:RLKVgh9A
デビッド・ボウイとクラフトワークは親交があったみたいね。
ヨーロッパ特急の歌詞に、
meets iggy pop and david bowie..
ってある・・
629TR-774:02/03/20 18:49 ID:???
>626 以前、KRAFTWERKのHPで公開されていた映像です。今はEXPO2000,EXPO2000 REMIXになっているが。
    で、601なわけ。
630人間発電所:02/03/20 18:54 ID:tXvE0ue6
>>628
クラフトワーク好きなら結構有名な話だYO!
当時ボウイは傑作『Low』を作るためにベルリンにいたんだYO!
で、そのレコーディングにイギポプやイーノがいたというわけさ。
そこでクラフトワークと何らかの接点があったのではないかなあ。

もちっと詳しく知ってる人教えろYO!
631TR-774:02/03/20 19:07 ID:???
>>626
サンクス
ずっと探してたんです〜
632TR-774:02/03/20 20:28 ID:???
>>629

どちらも単なる噂の範囲をこえない情報だけど
「スイスのマルチメディア展のテーマ曲?」ではなくて
ヴィム・ヴェンダースの「The End of Violenceのテーマ曲」になる
予定だったという説だったような記憶が…?

こっちも噂らしいけど、映像はLuton Hooで行われた
Tribal Gatheringでの新曲をサウンドチェック中のものという説あり。
633TR-774:02/03/20 21:34 ID:???
デビッド・ボウイは、ライブの前座に出てくれ。ってクラフトワークに
頼んだんだけど、断られたって話をどっかで読んだ。
634TR-774:02/03/20 22:20 ID:zbHRrZLU
>>630
The MIXの歌詞カードのおまけのバイオグラフィーに、
「ボウイとは親交が深かった」とか書いてあるYO?
それ以上の情報キボンヌ
635596:02/03/20 22:38 ID:???
>>626
そう、それそれ!でもやっぱりLIVEのみみたいですねえ。
636TR-774:02/03/20 22:39 ID:???
「私とボウイとはよくお互いの穴を貸し合った」
637アープオデッセイ:02/03/21 00:56 ID:uUe7CWyE
彼らの使用シンセ知ってたら教えてくれくれ
638TR-774:02/03/21 01:37 ID:???
>>637
最近だったらDOEPFERとかKAWAIのK5000とか。
www.venus.dti.ne.jp/~mykhogo/equip.html
ここなんてどうでしょう?
639TR-774:02/03/21 09:58 ID:BWcgoTQo
>>638
そこ詳しいですね。
で、ここに書いても意味ないんでしょうけど
「1981年のコンピューターワールドツアーでは以下の通りです。
Sequential Circuits Prophet 5 (1台)・・・ 以下略」
とありますけど、自分の記憶だと同ツアー日本公演では
プロフェット10だったと思います。
640TR-774:02/03/21 10:18 ID:???
>>639
直接指摘してみるとはっきりするかも。かえって喜ばれるかもよ。
641TR−774:02/03/21 15:23 ID:???
クラフトワークってシンセ自作してなかったっけ?
642TR-774:02/03/21 16:21 ID:???
ドイツのDOEPFERって所のアドバイザーやってるのは聞いたことあるけど。
643TR-774:02/03/21 19:00 ID:9rM0k5qA
>>641
電子ドラムは自作だと言ってたし、
檻ドラムなんてのも作ったけどこれは使い物にならなかったそうな。
644TR-774:02/03/21 19:58 ID:eC/DHYh.
デンタクは?
645TR-774:02/03/21 21:42 ID:???
>>644
あれもたしか自作だね。デザインはヴォルフガンク・フルーアだったっけ?
646TR-774 :02/03/21 22:12 ID:???
2年位前の「sony super rocks」のクラフトワーク特集で
石野卓球が語ってるんだけど、
「機材はメーカーに特別に作ってもらったものが多いらしく、
ツアーに行く時は、スタジオごと持っていくみたいで、
スタジオの設計もそれを前提に可動式で作ってある」
だそうです。
他には、
「彼らのスタジオにはFAXも電話も無く連絡をとるには郵便のみ」などの
エピソードも語ってます。
647TR-774:02/03/22 03:11 ID:???
檻ドラムの、檻ってなんて読むの?
648名無しさん:02/03/22 08:32 ID:???
「おり」ですな。
649TR-774:02/03/22 11:46 ID:???
>>647
かがやき
650TR-774:02/03/22 14:53 ID:???
648以降が見えない・・・・
651電気珈琲:02/03/22 16:29 ID:+YzYYWii
>>633 634
前座を断られ、打ちひしがれたボウイはその後ベルリンでイーノのプロデュース
により、LPのB面が電気的インストのアルバム「ヒーローズ」を製作(77年
発表)、その中にはフローリアンの名前をとった「Vー2シュナイダー」という
曲があるでやんス。
652TR-774:02/03/22 16:44 ID:???
みんな、本くらい読んでるんだろうな?全部書いてあるぞ。
653TR-774 :02/03/22 17:50 ID:???
654TR-774:02/03/23 17:29 ID:???
檻ドラムって、どういうドラムなの?
655TR-774:02/03/25 10:10 ID:???
光を遮って音を出す。立花ハジメの「アルプスシリーズ」みたいなモンですな。
656TR-774:02/03/25 15:32 ID:qP2OYXCQ
フローリアン、テクノカットやめてそろそろテクノヘアにしてみたら?

http://www.techno-hair.co.jp/
657TR-774:02/03/25 17:34 ID:???
>656
フローリアンは最近スキンヘッドだよ
658TR-774:02/03/25 18:32 ID:A/DZhi7g
ENOのBEFORE AND AFTER SCIENCEは良し
659TR-774:02/03/26 09:11 ID:???
スレ違いだが、ENOなら「ANOTHER GREEN WORLD」
660TR-774:02/03/27 03:21 ID:???
COMPUTER LOVEはなんでライブのセットから外されたんですかね?
大好きな曲なだけに赤坂の時は残念だったス。
661TR-774:02/03/27 03:44 ID:N.R6Pd8E

こんにちわ。突然来て、何を書いていいのやらって感じなんですが。
ミスチルのファンサイトでちょっと話題になってたので、自分で検索して
ここまでやってきました。
今、ドイツに留学中の者です。
なんでミスチルかっていうと、こないだのライブの開演前に流れていたのが
kraftwerkの曲なんだそうです。
地雷ゼロのつながりもありますね。それもさっき知りました。
なんか気になるので、CD買ってみようと思ってます。
テクノ、これまでドイツ人の誘いを拒みまくってきたんですけど
言えば食わず嫌いみたいなもんなんで。(笑)
ちなみにミスチルのサイトでは「クラフトワーク」って書かれてましたけど
読み方、クラフトベルクですよね?
662TR-774:02/03/27 04:24 ID:???
>>661
本来の発音はそうだと思う。日本は無理矢理カタカナにするから。
英語読みで。
663TR-774:02/03/27 09:03 ID:tcZbpDHE
英語読みなんてせこいことしないで、思い切って日本語に訳そうぜ。

 『 工 芸 品 』
 
664TR-774:02/03/27 09:18 ID:G5ClCqOg
>>663
あれクラフトワークって発電所じゃなかったっけ?
665TR-774:02/03/27 10:32 ID:???
>>664
冗談ですよ。
666TR-774:02/03/27 11:13 ID:???
冗談なのに勘違いされるようなのは基本的に×
667どうでもいいけど663:02/03/27 12:48 ID:???
英語でクラフトワーク(Craftwork)っていったら
工芸品て意味があるじゃん。
kraftwerk(発電所)を意訳するなら、power plantなら。

説明しなきゃいかんジョークは駄目かい。しくしく。
668TR-774:02/03/27 12:58 ID:WFYNRDjw
関係ないけど、beatlesはbeatとbeetleをたしてbeatlesらしい。ダブル
ミーニングなんだね。カッコイイ。クラフトワークもそうだったりして。
669TR-774:02/03/27 14:14 ID:fy5S4obw
意訳すれば、手工芸で発電するグループって感じか。
・・・なんか卑猥だな(w
670TR-774:02/03/27 14:32 ID:???
>>669
何度使い古されて来たネタですか(w
671TR-774:02/03/27 17:09 ID:Tj3yzUps
>>638
>>最近だったらDOEPFERとかKAWAIのK5000とか。

KAWAIのK5000はどの曲のどのパートで使われているんですか?
興味あります。
672TR-774:02/03/27 17:51 ID:???
>>671
えっと、彼ら最近音源出してないので公式オリジナルアルバムに音が収録されて
いるかは疑問。上のはライヴで使用されてたものなので。
DTMスレッドの
●K5000最高 source2●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011230162/l50
♪♪クラフトワーク系古典テクノの作り方♪♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015543160/l50
で聞いてみるとわかるかもしれません。
673671:02/03/27 21:39 ID:???
>>672
ありがとうございます。
参考にしてみます。
674ハングル板マンセー:02/03/28 01:20 ID:???
98年の来日公演での機材はサウンドレコーディングマガジンで詳しく解説してるよ。

81年のプロフェット10はポリムーグ二段重ねでは?
675TR-774:02/03/28 04:28 ID:cwRijNmw
>>663
(・∀・)イイ!
676TR-774:02/03/29 17:39 ID:MJqoB4R.
就寝時はohm sweet ohm、ネオンライツを聞きます。
677TR-774:02/03/29 20:40 ID:m8ggMrE.
コンピュータ・ラヴさいこー
678しぶた:02/03/29 21:10 ID:ELJhgsdU
今日「原子力」買った。珍しく歌詞が多いようなァ・・
679卒業! ◆T0uHSo.2:02/03/30 17:23 ID:???
原子力ってどんな曲ですか?
おせーて!おせーて!
680TR-774:02/04/01 00:01 ID:???
techno pop って曲は何のアルバムに入ってるんどすか?
681TR-774:02/04/01 00:03 ID:???
「放射能」の間違いですね>>678
682TR-774:02/04/01 01:30 ID:???
>>680
Electric Cafe
683TR-774:02/04/02 23:17 ID:???
ずっと探してたYAMOのアルバムが、HMVに別件で立ち寄ったら
あっさりと置いてあってビクーリした。いやぁ感激。
タワーよりHMVの方が妙な品ぞろいが良いなぁ。
684TR-774:02/04/03 01:38 ID:???
>>683
でも渋谷タワーって一時期クラフトワークのブートかどうか
微妙な1st、2nd(ほんとは多分ブート)とか明らかにブート
のライブとか置いてたよね。
685TR-774:02/04/03 10:48 ID:???
タワレコの(ここのだけではないけど)はブートだよん。CROWNレコードね。
正規盤は出ないんじゃない。爺さん頑固だから。
686593:02/04/03 16:39 ID:KIooDeJs
放射能は癒し系のアルバムだったのかとさいきんおもいはじめた
687TR-774:02/04/03 21:06 ID:???
kraftwerk.deに久々に逝ってみたら
BM風のアトラクションが出来てた(藁
激しく希出ですか?
688TR-774:02/04/03 23:09 ID:AxuP6sSo
>>687
うん
689TR-774:02/04/04 00:19 ID:W2TcyhnU
Showroom DummiesのPV(?)見たら
あまりにラルフの無機質ハッチャけっぷりに爆笑。
ラルフヒュッター?ラルフハッター?どっちが合ってるんだ読み方的には?
690しぶた:02/04/04 00:23 ID:???
ヒュッターじゃないの?>>689
691683:02/04/04 00:47 ID:7AjteAoc
「タイム・パイ」って、歌詞とか見てると
クラフトワークの現状を嘆いた歌詞なんでしょうか?(藁
692TR-774:02/04/04 00:52 ID:???
ステレオマティックって、マウスオンマーズのアルバムにも似たような曲なかったん?
693TR-774:02/04/04 13:15 ID:sG6gYrgA
>>692
御存じかと思いますが、マウスオンマーズの
プロデュースなんですよね、アレ。
694TR-774:02/04/04 16:24 ID:ZkAPGrOo
>>661

ミスチルが影響受けているU2のボノがKRAFTWERK好き
なので間接的に影響受けてると思われ。
695TR-774:02/04/05 16:36 ID:B8BH7bDg
popcornのカバーがはいってんのはどのアルバム?
696TR-774:02/04/05 23:40 ID:qBpx2Rlk
カバーなんてしてない。
697TR-774:02/04/06 00:54 ID:???
>>695
電気と間違えてやいますまいか。
698TR-774:02/04/06 03:09 ID:???
>>696>>697
してねえの?俺今popcornのカバー集めてんだけどこないだMXで落とし
たなかにあったからさ。俺もカバーやってるなんて聞いたこともないけど。
ケッコウ音に近いものを感じたもんで。
699TR-774:02/04/07 02:59 ID:1hcil4BQ
YAMOはダメなの?イケてないの?
エレクトリックミュージックはダメなの?イケてないの?
700TR-774:02/04/07 03:36 ID:ayxRCKDE
YAMO→(・∀・)イイ!
Elektric Music→(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
Electric Music→(゚∀゚)
701TR-774:02/04/07 03:40 ID:LNubBPpg
ポップコーンのクラフトワークMIX
確かにMXではあるなあ。
702TR-774:02/04/07 03:44 ID:???
>>700
ワラタ
703TR-774:02/04/07 04:03 ID:???
僕も持ってますよ・・アバの「マンマミーヤ」のミックスもある・・

 にせもの???
704TR-774:02/04/07 10:58 ID:???
厨房にいちいち解説するのもウザイからみんな無視してるんだろうけど、
MXで「○○(××remix)」みたいにファイル名で、全く関係ない嘘のトラックなんかたくさん流通してるよ。
最初の一人は悪意があってのものだろうが、その後共有してる奴は悪意がないだけにタチが悪い。
705TR-774:02/04/08 02:16 ID:???
なんちゃってKraftwerkが平気でKraftwerkって名前で流通してたりね。
確か、なんとかディメンションとかいう曲はそのクチ
706しぶた:02/04/08 02:48 ID:???
どうでもいいんですけれど・・ここの管理人はw
http://isweb10.infoseek.co.jp/art/dddfoxx/tp_kw_home.html
707TR-774:02/04/08 02:54 ID:???
jh
708w:02/04/08 03:54 ID:UCmBWdhc
イーノ、も、ymoも、クラフトヴェルクも好きですが、だめ?
709nanashisan:02/04/08 03:58 ID:UCmBWdhc
やっぱ、ネオンライツ。

ところで、皆さんのインタネットラジヲは、
テクノ的に、どこをきいてますか???
710TR-774:02/04/08 21:01 ID:???
厨房的な質問で申し訳ないのですが、
ツールドフランス(12インチ)とコンピューターワールド(LP)を、
大阪で売ってる(中古でもOK!)店を知ってる人いませんか?
再発盤でも結構プレミア価格ですか?
711TR-774:02/04/08 21:08 ID:???
エムエークスに1st〜3rdをうpするも、全く需要なし
漏れの努力は無駄ダターノか…
712TR-774:02/04/09 02:39 ID:???
>>711
mxは終わったとおもわれ
morかagだろ
713TR-774:02/04/09 04:29 ID:???
質問です、スマソ。

Das Model(The Model)は何曲くらいリミックスやカヴァーされてるか
ご存知の方いらっしゃいますか?

最近、ネットラジオで偶々聴こえてきたこの曲が元曲じゃなく、
それがまたカコヨカタので探してみたくなりました。
1曲でもいいので知ってる方、是非教えてください。
714TR-774:02/04/09 11:17 ID:???
>710 店頭では見かけないような?ヤフオクで買えば?
715TR-774:02/04/09 11:26 ID:???
>713 >>625 とか。オリジは英独語位でしょ。GARDEN edenていうのがDAS MODELLやってる。
716名無しさん:02/04/09 12:07 ID:gnhj0n6w
http://www2.to/shadowk/
僕のHPに遊びに来て下さい。
ダウンロード板では『MP3』を公開してありますので
ご自由に落として下さい。(分割,偽装なし)
リクエストも受け付けているのでどんどんお願いします!
717TR-774:02/04/09 12:36 ID:???
>>712
何?それ。
718TR-774:02/04/10 00:00 ID:???
BASSKRAFT:TRIBUTE TO KRAFTWERK   これって何なんですか??オリジナルじゃないですよねぇ・・・
719713:02/04/10 00:02 ID:???
>>715
サンクス!!
さっそく探してみます。
720TR-774:02/04/10 00:02 ID:???
↑アマゾン.COM にあって、気に入ったから購入しようと思うんだけれど、
なんか得体が知れないと嫌だから・・
721TR-774:02/04/10 00:03 ID:???
718

720  です
722TR-774:02/04/10 00:22 ID:???
>>718
クラフトワークカバーのベースものらしいよ。
723TR-774:02/04/10 22:03 ID:PBPP/AIU
どうせないだろうと思って、取り寄せるつもりでHMV行ったら
なぜかあった、ツールドフランス   ラッキー
724 :02/04/10 22:17 ID:???
>723 おめでと。ツイてるね。
725TR-774:02/04/10 22:31 ID:???
僕は以前見かけた時、金が無くて買うのを見送った→ツールドふらんす
んで、それから一ヵ月後にあたる今日、横浜のHMVで購入→ツール度フランス
                            エレクトリックきゃふぇ

「ツールドフランス」てレアなの?関係ないけれど、何だか変な映像も入ってたなァ。。
726TR-774:02/04/10 23:08 ID:???
ゼンゼンレアジャアリマセンガナニカ?
727TR-774:02/04/11 00:01 ID:???
だいたいつい最近CD化されたんだから、ツルッとフランスは。
728TR-774:02/04/11 02:11 ID:???
>725
>関係ないけれど、何だか変な映像も入ってたなァ。。
一応あれがビデオクリップ。別ヴァージョンで四人が黒づくめで
自転車をこぎまくるのもあるが、バルトスとフルーアには抹殺したい過去らしいし
ラルフとフローリアンはCDのジャケットからすら、抜けた二人の顔を削除したぐらいだし
2度とオモテには出す気が無いらしい。
729 :02/04/11 08:47 ID:???
別にレアでもなんでもないけど、シングルって発売された時しか店に置かないことが多いことない?
だから、見つけたらラッキー!ってこと。
730TR-774:02/04/11 18:58 ID:kizwjVhU
>>695

それってジャンミッシェルジャールのやつじゃない?
「Rarities 2」というアルバムの1曲目。
731TR-774:02/04/11 19:21 ID:???
じゃあさ、アバの「マンマミーア」のmixは??  だれかァー!
732TR-774:02/04/11 19:53 ID:AEPyf0FQ
>718
俺は買ってシパイしたとオモタ
733TR-774:02/04/11 21:02 ID:KNpv54t.
Electric CafeのMusic Non StopはなぜTR-808が使われてるのでしょう?
1986年なのに。数年前、Y.Sunaharaも「この時期に808をこういうふうに
使われててショックだった。」とインタビューに答えていました。
734TR-774:02/04/12 00:38 ID:???
本人達のじゃないと知ってやめたよん>>732
へー、KRAFTWERK信者のまりんがね。。>>733
735TR-774:02/04/12 23:26 ID://NN5/FI
>>733
ショックだったというのは、ガッカリっていう意味で?
736>>735:02/04/13 02:32 ID:???
おれもその記事読んだけど、文脈からは「さすが!!!」と
いうニュアンスが伝わってきた。
それからエレカフェについて、細野が「まだ、こんなことやってるの」
っていったのを「そこがいいんじゃない」と小西が思ったという記事も
読んだことがある。
737TR-774:02/04/13 03:22 ID:???
>>733
「TR-808が使われてるのでしょう?1986年なのに。」
の意味が分からない。1986年なのにってどういう事?
738TR-774:02/04/13 03:31 ID:mnqv/apM
なぜThe Mixはあのリズムかといえばやっぱりハウスがすでにあって
時代にアジャストしようとしたからハウスのリズムになったわけですよね。
機材選びもそのことと同様でいい加減に、目的なしに選ばないとおもう。(他の
バンドはどうだか知らないけど)だから、Electric Cafeにサンプラーや
デジタルシンセを使われるのは納得いくけど・・・ねぇ・・・なぜTR-808?
739TR-774:02/04/13 08:03 ID:???
TR808なのは、Electric Cafeの前半3曲が
Technopopをマニフェストしているかに思えるが
楽曲的にはHip Hopテイストだからではないかと。
いわゆる一つのブラックミュ〜ジックへ与えた
自分たちの影響を、R U 形でフィードバックしたと。
1曲目なんてまさしくアカペラのマウスドラム(藁
TR808使用がショックというより、
そっちの方にビク〜リしたヨ?
740TR-774:02/04/14 18:45 ID:???
Music Non Stopのシンセパーカッションで人の声みたいに聴こえる音が
あるけど、あれってシンセで作った音なのか本当に人の声をサンプラー
で加工した音なのか知りたい、と書いてみるテスト。
741TR-774:02/04/14 21:29 ID:???
>>733
べつに誰がなんと言おうとクラフトワークはクラフトワーク
砂原のために曲作ってるんじゃないんだから
742TR-774:02/04/14 22:13 ID:ZNmSF22o
>>741 同意
クラフトワークに文句垂れるたぁ20年早い。
743TR-774:02/04/14 23:28 ID:2FuIFyYs
たまに、この人たちの曲をこのまま聴いていても良いのかなぁ・・なんて思う。
特に何の根拠も無いのだけれど・・・
744TR-774:02/04/14 23:31 ID:???
ましーましーましーましーましーましーましーましー
ましーーー
745TR-774:02/04/15 00:27 ID:wQBaj1CE
ましーましーましーましーましーましーましーましー
ましーーーね
746TR-774:02/04/15 22:27 ID:7zuQ5Lm6
MXではどうか知らないけどワシの使ってるP2Pでは
TechnoPopとSexObjectの1983年
デモバージョンが流通しとるぞ。TechnoPopを
GETしたがツールドフランスの直後か平行で作ったよ
うな音色でかなり信憑性あり!
747TR-774:02/04/16 09:12 ID:???
イタリアから出てたCD付きブックレット持ってる?
「A SHORT INTRODUCTION TO KRAFTWERK SONIC BOOK 23」
っていうものだけど。

あれが正式な音源だとすると、出回っているデモ
バージョンも「ああ、そうか〜」っていうかんじ。
748TR-774:02/04/16 09:37 ID:DYtcx0e2
>>747
それは素人リミックスだよたしか
749TR-774:02/04/16 10:18 ID:???
>>747
それ最悪!
めちゃくちゃ期待させて、
買ってみたらクソでした。
750TR-774:02/04/16 13:49 ID:B5L89yjM
定番曲のリミックスっていろいろ出ているけれど、
一度もリミックスされた事がない曲ってあるのかな。
放射能の声とかってそうじゃないかと思うのだが
751TR-774:02/04/16 14:23 ID:???
それは、voice of energyのこと?
752TR-774:02/04/16 15:32 ID:gXl2H9s.
そうそう。あったっけ?
753しぶた:02/04/16 22:13 ID:???
リミックスするには短かすぎるような・・あれは曲と言うよりは曲間を繋ぐ
754TR-774:02/04/16 22:18 ID:???
インタールードだね
755TR-774:02/04/16 22:28 ID:???
なに?「インタールード」って??
756電池ヲタ:02/04/16 22:33 ID:???
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
電気スレ うざい
757TR-774:02/04/16 22:48 ID:???
おじいちゃん ここはレストランだからね
蕎麦屋は あっち
758TR-774:02/04/17 08:14 ID:???
>>750
Technopop
759TR-774:02/04/17 09:10 ID:???
しかし、remixされたもので、原曲を超える出来のモノがないのは仕方ないか。
760746:02/04/17 09:26 ID:6tmArTpo
>>747! イタリアのそれは漏れももってるが最悪だ!
漏れが746で書いたデモは聴いたことある?
使ってる音が他のあまたのニセモノと明らかに
ちがうよ! このデモをつきつめてくとホンとに
「ELECTRIC CAFE」のバージョンになるなって
頷ける内容だよ。 こんな音色は絶対つかわねぇだろって
のが解る人はすぐニセモノかかなり信頼できるモノ(あえて
本物とは言わんが)かを判断できると思うがね。
・・・・とエラそうに煽ってみたが、Kraftwerk好き
なんだろうから許す!
761TR-774:02/04/17 09:55 ID:???
「MITTERNACHT」って曲は既出ですか?
1975年のライブ音源なんですけど、Showroom DummiesとKristalloを交ぜた
感じの曲なんですけど。
762TR-774:02/04/17 15:03 ID:ijmn1u5w
誰か
「Tour de France」の着メロ
あるとこ知らない??
763747:02/04/17 15:20 ID:???
>746 それってブートCDで出てなかったっけ?
764746:02/04/17 16:38 ID:6tmArTpo
いくつかのブートに入ってるらしいんだけど。
もってる?
765747:02/04/18 08:32 ID:???
>764 多分、あると思うけど確認しないとわからないや。スマソ!
766TR-774:02/04/18 10:03 ID:Cmq/H6XU
>>746
両方もってるYO!
Technopopの1983Verは割とあるけど
Sex Objectはなかなか無いよね。
The Telephone Callの1983Verが聞いてみたい・・・

誰か「Electric Cafe」の独盤CDが買えるお店
教えてください。
767ハングル板マンセー:02/04/18 23:10 ID:???
>>761 それアウトバーンのB面3曲目だね。
75年ライブのブートでは聞いた事が有りませんでした。あったのか
768TR-774:02/04/19 00:38 ID:???
769TR-774:02/04/19 12:40 ID:6ehfgSnI
「エレクトリック・カフェ」のドイツ盤がなかなかみつからない。
770TR-774:02/04/19 13:42 ID:XiTsczyk
771769:02/04/20 10:12 ID:js.viAsM
>>770
わぁ、情報ありがとう!
でも、申し込む方法がよくわからない(鬱
772TR-774:02/04/20 10:49 ID:thxLDkv.
↑だってドイツのアマゾンじゃん・・・。
773TR-774:02/04/20 23:30 ID:BJmwrf6M
ドイツのamazonのアカウントは日本は別だけど米国のとかと共通だから
他国でアカウントあれば発注することはたやすいです。
ただドイツのamazonは送料バカ高い。
amazon.co.ukでKraftwerkの独盤注文してもそれほど変わらないです。
注文して1週間で到着しました。
774TR-774:02/04/21 01:06 ID:???
>>773
支払いはアメックスかVISAかマスターズやないとあかんのんやろ?
俺、JCBしか持ってない(鬱
775TR-774:02/04/21 11:41 ID:???
>774
英や独は知らないが、米アマゾンでは郵便局での国際送金も受け付けてるよ。
かなり手間がかかるけど、(中央郵便局にいく、身分証明、印鑑が必要、手数料700円程)
最後の手段として。(コレでElectric Cafeの独盤を買った。)
776TR-774:02/04/21 19:21 ID:ockDvnfo
日本のamazonでドイツ語版エレクトリックカフェ注文したら3ヶ月ほど待たされたあげく
「ごみん、やっぱすダミだわ」て言われてしまった。
その後amazon日本から独語エレクトリックカフェが消えてました。
777TR-774:02/04/21 20:01 ID:xoSS498.
>>776
他の独逸盤は腐るほど流通してるのにエレカフェだけは何でだろうね。
778761:02/04/21 20:36 ID:???
>>767
ちょっと説明不足でしたね。
タイトルがMITTERNACHTってなってて、確かに出だしはアウトバーンに入っ
てたMITTERNACHTなんだけど、どう聴いてもSHOWROOM DUMMIESに聞こえるフ
レーズが途中で入ってくるんですよ。で、そのフレーズの展開がラルフ&
フローリアンに入ってるKristalloって曲にそっくりなんですよね。
曲の長さも7分ぐらいあるし。明らかにMITTERNACHTじゃないんですよ。
1975年のシカゴでのライブらしいんですけど、この時期にSHOWROOM DUMMIES
のフレーズが出来上がってたってのがスゴクない?
779TR-774:02/04/22 01:31 ID:???
ジャンル分けなんてダサいことだと承知しておりますが、初期のクラフトワークは
分類するとどうなるんですか? MP3の Genre 欄に入れるとすれば何になるの
でしょうか?
780TR-774:02/04/22 12:42 ID:T8xbWYeM
スペース・ブギ
781TR-774:02/04/22 12:55 ID:???
>>779
ジャーマンロックと言う事でどうかひとつ。
782TR-774:02/04/22 13:44 ID:???
>>780
それを言うならコズミック・ブギー。
783TR-774:02/04/22 14:22 ID:iWcp5bK.
>>779
Experimental
784TR-774:02/04/22 23:00 ID:???
いまさらながらアウトバーンの終わりかたがスキ。
785TR-774:02/04/23 12:39 ID:???
>>784
Ruck Zuck の終わり方もいいべさ。
786TR-774:02/04/23 18:16 ID:5rFCSbRU
DMX KREWのマネキンを今日きいてしもた。脱力・・・・。
787マンマシーンにワラタ:02/04/24 07:40 ID:hEEGzDT.
788TR-774:02/04/24 17:45 ID:Qoe.lqwk
KRAFTWELTっていう人達のCD買ったんだけど知ってる人いる?
789TR-774:02/04/24 18:43 ID:???
>788 それは、本人達と関係ないので念のため。持ってるよ。
790TR-774:02/04/26 10:20 ID:???
ついでに。
791TR-774:02/04/26 17:22 ID:???
>>788
タワーレコードで見たことあるけど、聴いたことない。
どうせ Kraftwerk のパクリでしょ。
792知っている限りの優良サイト:02/04/29 15:19 ID:???
793TR-774:02/04/29 19:11 ID:7S2p7xbQ
今朝のワイドショー(露木茂のやつ)に出てた伊藤弁護士(だったかな?)が、
クラフトワーク好きだという事を喋ってた。
「70年代のドイツのロックバンドでアウトバーンという曲があるんですよ。
その曲をかけながらドライブすると最高です」
みたいな事言ってたかな?
布団に入ったままTVをつけてたのでうろ覚えだけど、とりあえず
「70年代のドイツのロックバンド」「アウトバーン」の単語で目がさめた。
794TR-774:02/04/29 19:16 ID:???
どういう流れでそういう発言が…
795TR-774:02/04/30 00:40 ID:???
>>793
ワタクシ的にはネオンライツかけながら首都高走る方が好きです。
796TR-774:02/04/30 01:29 ID:???
>792
1番目のサイトにあった「TOUR DE OSAKA」ってまだ手に入るの?
81年ライブ音源はノリが良くって「アウトバーン」でもラルフが
「von Hongkong nach Tokio auf der Aeroplane〜♪」と即興風に歌っていたし。
名古屋公演でのアンコールから「ロボット」、「デンタク」、「It's more fun to Compute」
の流れで観客の大声援がすごかった。大阪公演も聞いてみたい。
797793:02/04/30 23:11 ID:???
>>794
たしか、露木の
「伊藤さんは普段どんな曲きくんですか?」
とかって質問だったと思う。
798TR-774:02/05/01 15:19 ID:???
・・・
799TR-774:02/05/01 18:25 ID:.KafGjB6
793 794 797 798
ワロゥタ
800TR-774:02/05/01 18:42 ID:???
>796 '81ので音のいいのは「ORIENTAL COMPUTER」「NUMBERS」ですね。大阪公演かどうかは判りませんが。
801TR-774:02/05/01 21:58 ID:Spu52PCU
関西ローカルかもしれないけど「テクノアイ」って3分くらいの番組のバックで流れてる曲、
あれ、だれの曲なんだろう?
802しぶた:02/05/01 22:09 ID:2MWwYneI
まだ言ってるのか て思ってる人すまない。
「MAYDAY」で「telephone call」使ってるDJいたよね?たしか・・
803TR-774:02/05/01 23:51 ID:4PR7p1JU
'81のサンプラザ公演のフライヤーって高く売れる?
804TR-774:02/05/02 08:32 ID:???
あぁ、大阪厚生年金の持ってるわ。好事家にはウケるかもね。
805p4109-ipad01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/02 13:14 ID:???
ボクハオンガクカ
デンタクカタテニ・・・
806TR-774:02/05/02 22:44 ID:UO0FGqNA
>>796
>「von Hongkong nach Tokio auf der Aeroplane〜♪」と即興風に歌っていたし。
東京公演でも歌ったよ。
そう言えば81年ライブはNHK-FMで放送したよなぁ。とっとと再放送しやがれ。
807TR-774:02/05/05 23:50 ID:???
KraftwerkってBBCとか出たこと無いの?
808←ヤオヤ:02/05/06 00:34 ID:???
>>806

>とっとと再放送しやがれ。

当時エアチェックしたテープをこの間ハケーンして
おおっ!レア音源!と喜んだんだけど、その後
丸々ブートCDになってると知ってかなりウトゥにナターヨ(ワラ
809TR-774:02/05/06 17:09 ID:AYuuw/fI
>806
> そう言えば81年ライブはNHK-FMで放送したよなぁ。とっとと再放送>しやがれ。
電気グルーヴがNHK-FMでクラフトワーク特集やった時言って
たんだけど、もうテープが残ってないらしいですよ。
810TR-774:02/05/06 17:28 ID:g9wcU7Oo
>>806
遠い記憶の中でFMで聞いた気がしたのはそれだったのかなぁ。
おっちゃんの解説付だったような・・
最後の締めは「今日は西ドイツのグループ、クラフトワークの公演をお届けしました」
だったなぁ。
811TR-774:02/05/06 17:50 ID:???
812TR-774:02/05/06 20:04 ID:EvaZ/BxQ
813TR-774:02/05/06 20:05 ID:EvaZ/BxQ
http://www.orange-lab.com/tequeno/kw.htm  実はダンスがお好き・・
814TR-774:02/05/06 20:10 ID:hIPTge.Y
>>813
同じ頃、ホテルに日本人の女の子呼び込んで
乱交パーティーしてたっつうんだからね。
815TR-774:02/05/07 05:21 ID:qpf1eTgs
バルトスの新譜がでるの?
816しぶた:02/05/08 04:10 ID:K4vQAgYk
エレクトリックミュージックの・・新譜?..でるのソースは?>>815
817TR-774:02/05/08 07:13 ID:yF5gG/bA
818TR-774:02/05/08 18:59 ID:f4KNwkOQ
2002年4月8日スタジオにまだ働いて:カールBartosは、彼の新しいアルバム用の12の構成を組み立てます。それは来月の間生産され、できるだけ早くそれでのようにリリースされるでしょう。
819しぶた:02/05/08 19:05 ID:dJ6F9CZw
ありがとうね、この人のHPお気に入りに入ってるのに築かなかった・・
820TR-774:02/05/09 16:32 ID:???
期待していいのかな?「15minutes of fame」みたいなのならいいんだけど。
821TR-774:02/05/09 16:54 ID:pGSz86zk
「Numbers」しか良いと思えません。
他の曲は今聴くと古くさくて耐えられません。
822TR-774:02/05/09 17:01 ID:???
>>821
ナンバーズばかり聴いててください。
823TR-774:02/05/09 17:20 ID:???
>821 ホントに好きなのか?小一時間・・・・・(以下略
824TR-774:02/05/10 01:10 ID:kDGCpxZw
はて、ミュートから出てるトリビュートCDって
話題に上がってないような。
アレに入ってる「ネオンライツ」って結構良かった。
アイデアはバラネスク・カルテットに先を越されてはいたけれど。うん。
825TR-774:02/05/10 09:05 ID:???
trans-slovenia expressだっけか。lim.editionだから、つい、買ったけど、
1回通して聴いた位。聴き直してみるわ。

衝撃度からすれば、senor coconutsが凄かった・・・・・・・・
826TR-774:02/05/10 22:00 ID:???
>>824,825

デスメタルバージョンのThe Robotsにワロタ
827TR-774:02/05/11 01:46 ID:3PcrRMUw
>>825,826
同意。
828t ◆2dEaQhxY:02/05/11 09:28 ID:KDphZelA
 
829TR-774:02/05/11 21:19 ID:???
>>825
あれってもう手に入らないだろか?
持ってたんだが、ひょんなことから手放すはめになった。
猛烈に聞きたい。
830824:02/05/11 23:15 ID:5iHYg8Tc
>>829さん
825さんぢゃなくてゴメン。

Amanzon.co.ukだと「Special Order」扱いだけど、
MUTE BANK MAIL ORDER見たら、今でも手に入るみたいですねぇ。
831TR-774:02/05/13 19:27 ID:???
なんだ、まだあるのか。ホントに限定だったのかな?
832TR-774:02/05/17 03:40 ID:9pT22IxA
既出かもしれませんが、某CD屋で
「KREFTWERK2」をみつけたんです。
これ、CD化されてたんですか?
輸入盤みたいですが・・・日本でも販売されてたなんて知りませんでした。
つい勢いで買ってしまいましたよ。
てことは「KRAFTWERK」と「ラルフ&フローリアン」も
それぞれ単独で販売されてるんでしょうか?
833TR-774:02/05/17 08:24 ID:???
>832 かなり前に「BOOT」再発された。もちろん、他の2枚も出てます。
834TR-774:02/05/17 12:53 ID:4zyXs/zI
↑漏れの持ってる「KRAFTWERK」はGERMANOFONってとこの
ブートでこれは音ばっちりですが「Ralf&Florian」の方は会社名
が一切書いてなく、しかもレコードからおこしたらしくたまにプチッていいます。
CDの最後には75年CologneでのAutobahnのライブも入ってる
というありがたい(?)ものでした。
835TR-774:02/05/17 13:09 ID:4zyXs/zI
↑良く聞いたらどっちもレコードおこしだった。あたりまえか・・・。スマソ
836TR-774:02/05/17 13:53 ID:???
GERMANOFON盤は「Ralf&Florian」も出してるよ。GERMANOFON盤の方が音質いい。
837833:02/05/17 15:10 ID:CGPVtcWI
(補足)germanofonから先に出て、crownから次に出た。また、レーベル不明の所からも出た。
何れも、1st.〜3rd.で。organisationのも出てたね。
838TR-774:02/05/17 16:30 ID:CY05S7uY
初期三枚が正規CDで発売される(た)ってどっかのBBSに書いてあった様な。
839TR-774:02/05/17 17:16 ID:myd7epFc
あのNEU!でさえ初期3枚正式版になったんだから出してよー!と言いたい。
でも、KRAFTWERKはクラウス・ディンガーほど経済的に困ってないだ
ろうからやっぱ期待薄いかな〜?
840TR-774:02/05/17 17:20 ID:???
>>839
ブートでいいじゃん。本人は出したくないんだからさ。
841TR-774:02/05/17 17:47 ID:???
NEU!の場合はKLAUS DINGERが度重なるBOOT再発にキレてオフィシャルCD化したんだけど、
KRAFTWERKの場合はRALFもFLORIANも関心がないのか、BOOTCDについては特に何もしないね。
本人達(特にRALFか?)が、「単なる過去」とバッサリ切り捨てているから、オフィシャルCD化は無理でしょうね。
842TR-774:02/05/17 17:51 ID:???
本人たちはもはや自転車にしか興味が無いんです。
843832:02/05/17 17:57 ID:???
>>833-838
情報ありがとうございます。
自分が買ったのはCROWN盤ですね。
かなり実験的すぎて笑っちゃいますが
KREFTWERK「らしさ」があって面白いです。
のこり二枚もがんばって探します。
844TR-774:02/05/17 19:25 ID:???
>843 笑う内容か・・・・しょぼん。何気に1〜3って愛聴盤。
845TR-774:02/05/17 20:37 ID:???
あのブートって、ライブ曲が入ってるのと入ってないのがあったよね。
846TR-774:02/05/17 22:15 ID:ceZ0jyxg
音源が同じとは知らずに、
"Concert Classics"と"アウトバーンツアー"両方買ってしまった。
コレクターではないので、チョッと鬱…
847TR-774:02/05/17 22:22 ID:Om8YFNIk
だすものだすものみんな違う。 のけぞる。 
848TR-774:02/05/17 23:17 ID:Gs04DReU
なんでのけぞるの(藁
849847:02/05/17 23:33 ID:Om8YFNIk
トランスユーロの1音1音のこだわりのきめ細かさから蓄積された時間の経過とてつもない到達点に達した時の瞬間が度を超し、笑うざる得ない盛り上がり。 1流のギャグ。 コワイ
850TR-774:02/05/18 09:22 ID:Ht08H3JQ
>>846
オレも同じコトやった・・・
でもアウトバーンツアーの出来の良さが分かったしイイや。
Klingklaengさいこー
851TR-774:02/05/18 09:50 ID:iGK.NT9I
アウトバーンツアー
オープニングのボコーダー最高にカッチョよいですねー
852TR-774:02/05/18 11:08 ID:???
あ゛ーう゛
とぉーーーぅ
ばぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜
853TR-774:02/05/18 11:09 ID:???
ふぁんふぁんふぁん・・・
854TR-774:02/05/18 13:33 ID:iGK.NT9I
80年以降ライブ音源のブートでこれがオススメってありますか?
855TR-774:02/05/18 17:53 ID:Xj99qJZw
>854
Dynamo Deutchlandがオキニ

disc1は91/7/15バーミンガムでのlive
2は81/12/10ユトレヒトのliveであまりliveで聴けないMetropolisを演ってる
856TR-774:02/05/19 00:19 ID:???
>>855
Dynamo Deutchlandって確か旧東ドイツのサッカーチームの名前だろ?
デューナモドイチュラントだったっけ。
857TR-774:02/05/19 00:51 ID:???
ソードフィッシュの途中のですこのシーンでTEEが流れてたのにはビックラコイタ
858TR-774:02/05/19 13:46 ID:???
>857
それはTEEをsampleしたAFRIKA BAMBAATAの"Planet Rock"だね
このサントラの為にOakenfoldがRemixしたんだっけ
859TR-774:02/05/21 10:33 ID:4aUIXCoc
マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

マシーン

(゚д゚)マッシーン
860TR-774:02/05/22 00:06 ID:r2cU/atM
アシッドハウス=ピンクハウスのスレで「mai」っていう
ツールドフランスmeetエロ、って感じのネタで曲がうpされてる(既出?
良くできてました。
861TR-774 :02/05/22 01:51 ID:G1hRGUe.
>>859
Kraftwerkのサイトにある動画っぽくするといいかも。<(゚д゚)マッシーン
862TR-774:02/05/22 02:43 ID:???
前に誰かが作って謝っていたよw「くだらないものを作った・・」ってw>>861
863TR-774:02/05/22 03:49 ID:knwwkG3g
98年の今頃はもうすでにドキドキして眠れなかった。
864TR-774:02/05/22 12:56 ID:QsO1WTgg
>>829
さっきふと行った中古屋で1250円でハケーソ
速攻買ったよ
865TR-774:02/05/22 16:24 ID:???
>>863
激しく同意。
俺は記念日休暇をウソついて取った。
866824:02/05/22 23:22 ID:xCH.mmLc
>>864

是非、感想が聞きたいです。
867TR-774:02/05/22 23:26 ID:???
とりあえず、赤坂ブリッツの思い出でも語るか。
俺は二十代で、いわゆる電気グルーヴからテクノに入った世代だが、
YMOもクラフトワークも生で見れるとは思って無かった(w
赤坂ブリッツは当日までキャンセルにならないか心配だった。
(ワールドツアーの初日だし)
ライブの内容については、言うまでもなく最高でした。
868TR-774 :02/05/23 01:10 ID:???
>>867
あの時、フローリアンが持っていた電卓型器材に
あと1mのところまで行ったけど、触らせてくれなかった。
869TR-774:02/05/23 01:13 ID:???
>>867
行けなかったよ!
俺の「行けなくて悔いが残るライブ」ベスト3くらいには入るよ!チッ!
870TR-774:02/05/23 03:25 ID:J2bsZYGA
バルトスさんあたりがライブとかやってくれんかね?
871TR-774:02/05/23 08:31 ID:vJRazBZ2
試聴だけどこれチョッとおもしろかった
www.homebass.ca/release/r6497.cfm
872TR-774:02/05/23 09:39 ID:5uOiJGhs
↑漏れには全然おもしろくなかったよ。
Kraftwerkを普通にテクノでリメイクしてもなんもおもろないと
思わん?
873TR-774:02/05/23 14:25 ID:8srdSGHE
userの新曲はクラフトワークネタ
ってか何って曲?
874864:02/05/23 14:28 ID:6Nyi736U
>>866
期待したほどじゃなかった(怒んないでね
ロボットは面白かったがナ
875829:02/05/23 19:17 ID:???
>>874
あれは、純粋な蔵太ワークファンが聞いても楽しめないかもね。
確かに期待して買うとちょっと肩透かしかもしんない(w
とりあえずNW全般が好きな人(広く浅く聞く人)だと、結構楽しめるかも。
876TR-774:02/05/23 21:03 ID:oBvn9XLs
アウトバーンツアーとTRIBAL GATHERINGをさっき買ってきたんですけれど、凄くいいですね!
本当に「購入して良かったぁ」と思いました!自分、ヴォコーダーヴォイスが大好きなものでww
ツボにはいったーー!ってな感じです。。

それと,当然内容は同じだと思うのですが・・「TRANS EUROPA EXPRESS」の
表紙が 絵 じゃなくて 実写 の物ってご存知の方いらっしゃいますか?自分は今日始めて見かけて思わず買ってしまったのですが・・
877TR-774:02/05/23 21:46 ID:???
>>876
「絵」のTEEについてはよく分からないのですが(知識不足)
オリジナルは、白黒
米国と日本のはカラー
だったと思います。
878TR-774:02/05/23 23:56 ID:???
ありがd!>>877
じゃ、オリジナルだったんだねぇ・・
879TR-774:02/05/24 08:08 ID:???
元々の仕様では白黒写真が表、カラーのが裏
ドイツ盤のが正解。イギリス盤、日本盤、アメリカ盤は
すべて、裏表を入れ換えてプレスした、と本には書かれてます。
因に、ドイツ盤のアナログ初回プレスにはポスタ−が付いてます。
蛇足ながら、「RALF & FLORIAN」のPHILIPSドイツ盤の初回プレスも
ポスター付きです。
8804AN:02/05/24 08:57 ID:xtr8FEWY
昨日、タワレコ新宿店アヴァンポップコーナーの
壁面試聴機で、mikron64の「sys49152」を聞いて買ったが、
かなり好きかも。懐かしいテクノポップな音がかわいい。
morr musicレーベルのsolventもなかなかキュートでよいよ。
881TR-774:02/05/24 18:53 ID:???
NUMBERSのFRANCOIS KEVORKIAN MIXが以前ブートで出てたと思うんですが
売ってる店、または売ってそうな店など心当たりのある方おりましたら
御一報お願いします。
882TR-774:02/05/24 21:45 ID:???
>881
新宿のPop Beatなんかは?
883TR-774:02/05/25 00:58 ID:tSSSFsXQ
電卓の着メロ、ごっつ完成度高いね!!!!!
coolsound、(・∀・)イイ!!仕事した!
884TR-774:02/05/25 03:33 ID:???
アウトバーンツアー・・・2曲目「Autobahn」・・歌声ショボ過ぎませんか?
聞いていて可哀そうになってきたよ...。。・:*
8854AN:02/05/25 03:57 ID:ApRI27Dw
そのショボさがイイ!
886TR-774:02/05/25 04:03 ID:lPLWClGk
http://sass.retrogames.com/
スピーク&スペルって、今どこで買える?

つか、これって電気グルーヴも使ってたの?
887TR-774:02/05/25 05:37 ID:???
>>884
真打ちはむしろアウトバーン以外だと俺は思う。
特に最後の2曲が凄い。
888TR-774:02/05/25 11:38 ID:LvvHG7qs
889TR-774:02/05/25 11:44 ID:LvvHG7qs
ラジ@ ENTER THE NATION
5/23放送分の54:50あたりで
とんでもないブートがかかってるYO!
890TR-774:02/05/25 12:04 ID:???
>>889
スゲー。何これ?ボーカル誰?
891TR-774:02/05/25 12:46 ID:PIRtp2ZA
>>890
ホイットニー・ヒューストンでしょ。
コンピューターワールド2と、うまいこと合ってるねー
892TR-774:02/05/25 13:05 ID:1pRmNyus
ナンバースのリズムだけならナルホドって思うだけだけど、
コンピューターワールド2のサビの部分は、ヤラレタって感じ。
893TR-774:02/05/25 15:47 ID:???
スゲー。カッケ−。
894TR-774:02/05/25 16:21 ID:???
そういや、ピチカートVやレジデンツが参加したらしい
クラフトワークのトリビュート盤の話はどうなったんだろうか?

野宮真貴が参加したYAMOの新作もオクラ入りかな?
895TR-774:02/05/25 16:54 ID:ldG0fAxc
>>888
あ、結構安値であるんだ
896TR-774:02/05/25 17:23 ID:idCYd9Po
>>883
電卓はほんといいな。これ。最強!
でも他がショボイのでなんとかしてほすぃな。。
897TR-774:02/05/25 17:29 ID:???
http://www.research.att.com/~ttsweb/cgi-bin/ttsdemo
これおもしろーい。

「イチ・ニ・サン・シ」って言わせられます。
898TR-774:02/05/25 17:46 ID:???
>>897
king-termerっていれてみたら予想以上の反応でワラタヨ。
(あんま人のいるとこでやんなよ)
899ななしさん:02/05/25 17:49 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1022316450/l50
とりあえず、独立させてみますた。
900TR-774:02/05/25 18:06 ID:???
>>897
ロボ声がないのはサミスイ…


900ゲトー
901TR-774:02/05/25 18:14 ID:???
もしかして「主力」だったと言われてるカールバルトスが脱退したから
新曲まで時間が掛かっているのかなぁ・・・
902TR-774:02/05/25 19:49 ID:???
>>901
いや、おそらく彼らには今熱心に音楽に取り組む理由がないんでしょうな。
残念だけど。

誰か、KRAFTWERKの名を襲名して曲作らない?(w
903TR-774:02/05/26 00:07 ID:XQR5b43.
そいや、メンバーの中でケコーンしてるのっていたっけ?

世襲制だったらおもしろいな>襲名
904しぶた:02/05/26 00:34 ID:lTtgM/Yg
そうだよね、たった三秒間のロボ声で三億円ももらってる人達だもんねぇ・・
905名無しのエリー:02/05/26 00:37 ID:f86O8lRg
>>904
阪本享受の地雷ソング?
906しぶた:02/05/26 01:15 ID:lTtgM/Yg
それかな? ネット巡回しているときに偶然見かけた記事だったからソースは
判らない。スマナイ>>905
907TR-774:02/05/26 01:35 ID:???
>>902
そんなヤバイことしたら彼らに訴えられて莫大な賠償金とられるよ。
908TR-774:02/05/26 03:40 ID:???
トリビュートでもなんでもいいから、やってほしいなぁ。
もうすぐ1000なのにネタが続かないよ。

昔ネットで自主トリビュートが盛り上がったときも、
新作が出ないことにしびれを切らして…って感じだったでしょ。

上で出てたホイットニーとコンピューターワールド2のブートだって
あの程度のもんでも結構新鮮に聴けちゃうしね。
909TR-774:02/05/26 04:13 ID:M4y78k76
>>905>>906
エキスポ2000 のジングルの話だったと思うけどなぁ
チャリティーCDで3億のギャラっていうブラックジョークならともかく
910TR-774:02/05/26 08:04 ID:???
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新作マダ〜?早くしてよね
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
911名無しさん:02/05/26 08:12 ID:???
くそーEXPO2000のCDケースだけで中身どっかいっちまた・・・聞きたい・・・
912TR-774:02/05/26 22:25 ID:gEXTE8q6
>>911
買いなおしやがり下さい。
2種類あるのでお気をつけて。
913TR-774:02/05/26 22:26 ID:???
エクスポ ツヴァイ タウザンド ♪
メンシュ ナトァ テクニヒ
914TR-774:02/05/26 22:27 ID:G/1hdst.
2002年妖精物語の収録曲でも妄想するか。
915TR-774:02/05/27 05:01 ID:???
インド・パキスタンについてのネタをライブでやったってのは本当?
916TR-774:02/05/27 08:15 ID:???
ハノーバー万博(EXPO2000)のジングルでしょ。ラジオノバのジングルはロハでやったのに。
917TR-774:02/05/27 10:13 ID:5eNBzcWE
このスレ、パート2になったら不参だな・・・
918TR-774:02/05/27 10:30 ID:???
まぁ、そう言うなって。
919TR-774:02/05/27 11:31 ID:axdTTDxQ
EXPO2000てジャケットが「UKver」「USAver」「JPNver」の三種類ありますよね?
920TR-774:02/05/27 17:14 ID:cVoGKRaU
THE MAN MACHINE
       MACHINE
      MACHINE
     MACHINE
    MACHINE
   MACHINE
  MACHINE
        ↑
        ↑
        ↑
921TR-774:02/05/27 17:14 ID:???
「GR Ver」も忘れずに。もっと、マイナーな国のもあるけどね。
922TR-774:02/05/27 17:19 ID:aoOj.hAI
>>915
なんですか?それは。初耳です
923TR-774:02/05/27 17:59 ID:???
       DOKYUN 
      DOKYUN
     DOKYUN
    DOKYUN 
   DOKYUN
  DOKYUN
924TR-774:02/05/27 22:31 ID:???
今日、ANANAS SYMPHONIEっていうアナログブート見つけたんで買ったよ。
RECORDED LIVE "BEGGAR'S BANQUET CLUB",
LOUISVILLE (KENTUCKY), USA, 13.04.1975
って書いてあるけど本当かな?
白のカラーレコードでした。
925TR-774:02/05/28 03:15 ID:???
>>894
「ピチカートV」久々に見た、その表記。
926TR-774:02/05/29 08:33 ID:???
>924 「AUTOBAHN」発売してからUSツアーしてるんで、その時のじゃない?
927TR-774:02/05/29 15:16 ID:yF/6ER7k
今赤坂ブリッツ公演のCD聞いてる。
初日目の前3mくらいの所にラルフがいたのが未だに信じられん。
ライブ行って涙が出てきたのってこの時だけだった。

日本に来るのは前向きに考えているという話もあったけど、もう
来ないんだろうなぁ…またみたい。
928TR-774:02/05/29 16:12 ID:???
>>927
来たら来たで喜んで行くと思うが、
俺の中では、もう二度と見れない方が、
あの時のライブが更に特別なものになるので、
もう来ないで欲しいという気持ちもわずかながらにある。
929TR-774:02/05/29 17:17 ID:???
再来きぼんぬ!
ブリッツ行けなかったんだYO!ヽ(`Д´ )ノウワァァン

CDで我慢してる・・・
このCDってかなり出てるの。
非売品みたいに書いてあったけど?
930TR-774:02/05/29 17:25 ID:???
某マイナーオークションにTrans-Slovenia Expressやなんかが入った
トリビュート集があったんだけど、これって買いですかね?
931TR-774:02/05/29 17:41 ID:???
安けりゃ、GO!
932TR-774:02/05/29 18:23 ID:jfWdQGZQ
今、『DENTAKU 1998』聞いてます。
IN BLITZ 6.3.98 2枚組ブートCD-R
オープニング・マシントラブルから収録されているので興味深い。
音源は、客席から盗みどりしてるので、ちょっと遠い感じで、
コンプかかってるせいか、隣の客が騒ぐと音量が下がってしまうのが鬱。
(隣の奴は男女で状況説明、逆隣の女は盛上がると「ヒャホウ」と奇声)
2枚目からマイクを隠しなおしているのか、ノイズとそれ以降音がこもる。

赤坂ブリッツのブートってけっこう出てるけど、他に音源良いのってありますか?
933TR-774:02/05/29 18:26 ID:???
>>929
こういう奴等に自慢する為にも、再来日して欲しくない(w
934TR-774:02/05/29 18:40 ID:jfWdQGZQ
今後も新作が出る事は願っているけど、
ライブパフォーマンスとして、今のメンバーに興味はないな…
叶わぬ願いだけど、カール,ヴォルフガングの黄金期メンバーが揃った勇姿が見たい(涙
98は見れなかったけど、81は見て今だ心に焼付いているよ。
『ロボット時代』読んで夢壊されたけど(苦笑
935292:02/05/29 18:50 ID:???
>>933
ヽ(`Д´ )ノウワァァン
936TR-774:02/05/29 19:25 ID:???
>932 その名も「AKSAKA BLITZ」というのも音質はイイけど、多分、同一音源。収録日も一緒だし。
937TR-774:02/05/29 20:01 ID:jfWdQGZQ
>>936、サンクス!
やっぱ3日は同一音源かな…
2日収録のもあるよね、音質どうなのかな?
938TR-606:02/05/29 20:45 ID:XsfgZrCc
>930
mp3集のやつ?ロシア製の?
939TR-774:02/05/29 20:52 ID:???
>937 2日収録分というのは知らないな。探さないと!
940TR-774:02/05/29 21:05 ID:jfWdQGZQ
>939
2日収録は『LET'S FUN COMPUTER98』ダーヨ
941TR-774:02/05/29 21:39 ID:???

「Windows100%」という雑誌の54ページにラルフとフローリアンが載ってるね。
942939:02/05/29 22:05 ID:???
>940 おぉ!ありがとう!
943TR-774:02/05/29 22:19 ID:jfWdQGZQ
ダメ押しで(笑
名古屋公演のもあるよね
もう数ありすぎてナニがナンだか…?
944TR-774:02/05/29 22:35 ID:???
>>938
そそ。
なんか怪しそうなんだけど、調べてみても情報少なすぎてなんも分からん。
945TR-774:02/05/29 23:44 ID:reb0J/Z2
>>932
俺が俺だけのために録った音源、これが一番だ。今のところ。
946TR-774:02/05/29 23:46 ID:reb0J/Z2
>>944
なんかそれのイエロー(バンド名の方ね)ノヤツとか見かけたことあるな。
947TR-774:02/05/30 14:43 ID:IdAKDh2.
オ・ア♪ オ・ア・オ♪

・∀・)テ

オ・ア♪ オ・ア・オ♪

・∀・)テ

ムージクノンストップ
948TR-774:02/05/30 15:17 ID:???
ニューアルバム発売決定!!!!!!!!!!!!!!!ってゆう夢をみた
949TR-774:02/05/30 20:17 ID:???
今kraftwerk BUENOSAIRES98って音源聴いてるけどNUMBERSのアレンジが凄過ぎる。
この曲は年代場所によってかなりアレンジ変わるよね?
950TR-808:02/05/30 20:33 ID:0DXSGEMY
>944
8枚分も入ってたらかなりトクだな。怪しいところが(・∀・)イイ!かもね。
951TR-774:02/05/30 21:28 ID:Boo28gAk
是非また来て欲しい。
すごい来て欲しい。

でも>>928のいうこともすごいよく分かる。

もう4年か・・・。
952TR-774:02/05/31 08:35 ID:???
>949 アレンジですかね?
>950 トクといえばトクかもしれないけど、ただでさえ音の悪いBOOT音源を圧縮した日にゃ・・・(萎

それより、RALFとFLORIANは生きているの?白骨がSYNCLAVIERの前に座っている光景が。
953TR-774:02/05/31 09:23 ID:0u23XVQc
死んだら新聞に載るのかなぁ
954TR-774:02/05/31 09:23 ID:9gEZQD/k
クラフトワークの場合、本人達がお亡くなりなってもライブできそうだね。
955TR-774:02/05/31 10:27 ID:???
art of noise のマックス・ヘッドルームのビデオみたいなの想像しちまったぃ。
956TR-774:02/05/31 11:32 ID:8z7J6c/s
>952
おれもハケーンした。なんか微妙な値段だね。
音質は悪いかもしれないけど試聴のつもりと割り切れば安いかも
って言うか、あれだけまともにCD揃えるのは無理に近いかもと言うか。
957TR-774:02/05/31 11:36 ID:???
ロボットだけ会場に運んでネット経由でライブ
958TR-774:02/05/31 12:10 ID:???
10年前からとっくに死んでたりして。
959星野修:02/05/31 12:55 ID:???
死んでなくても、遺言ボイスは録音してそ。

ボーズ オダテリャ ゴリヤク ニバイ
960星野修:02/05/31 12:56 ID:???
うん、遺言ではありえないな。
961TR-774:02/05/31 13:36 ID:???
本人の遺志を継いでAIが作曲するとか・・・・・なんか、KRAFTWERK本そのままになってきたな。
962unbekannt:02/05/31 15:24 ID:8LpS1OfE
>>941
買って持ってます、63ペ−ジですね♪

>>952,958
ななな、なんて失礼な(笑)! 生きてらっしゃいますよ、
2002年3月のMusikmesse Frankfurtに居らしたでしょう。 <Florian Schneider v.E氏
会場に居た御方が実は「アンドロイド」だったら、それはそれで面白いのですが。
Ralf Huetter氏は どうなすってるんでしょうね?

所で、今日はKarl Bartosさんの誕生日‥ですよね、50歳?
新譜、来月なんでしょうか。タイトル位教えて欲しいですね〜('、'
公式にも、まだ何も情報が掲載されてませんが。
5月15日更新分の、あの御写真新しいんでしょうか。
上下の色と云い、あのサングラスと云い、なんだかELECTRIC MUSIC時代と全く同じ服装な気が。
最新とすれば、余りにも全く『お変わりない様で』(笑)何よりですが。

文末ですが、初めまして。宜しくお願い致しますm( )m
963TR-774:02/05/31 22:29 ID:???
>>954
つか、それは本人たちも望んでる(でた?)事じゃない?

そろそろ次スレ?
964TR-774:02/06/01 02:21 ID:???
そろそろスレタイを決めよう。

【チャリンコ】クラフトワーク・総合スレッド!PART2【ダイスキ!!】
965TR-774:02/06/01 08:27 ID:???
やっぱ「クラフトワーク・総合スレッド!パート・ツヴァイ」だろが!


・・・・すまん、パートのドイツ語わからん(w
966TR-774:02/06/01 10:12 ID:???
>>965
それでは、ボツということで。
967TR-774:02/06/01 13:05 ID:ky8X5gKY
【ボイン】KRAFTWERK2【ブンチャッ】
968TR-774:02/06/01 13:19 ID:???
【ラルフ】KRAFTWERK2【フローリアソ】
969TR-774:02/06/01 13:40 ID:???
【カール】クラフトワーク総合2【バルトス】
970 :02/06/01 15:35 ID:???
【ラルフ】CRAFTWORK2【フローリアソ】
971TR-774:02/06/01 15:58 ID:???
■人間◆クラフトワーク総合2◆解体■
972TR-774:02/06/01 16:15 ID:CzreUvig
>967
(・∀・)スキダ!
973TR-774:02/06/01 20:11 ID:cPdb3g76
【アコースティーック】-2KREWTFARK【サイコー】
974967ですが:02/06/01 20:52 ID:fIeIn49g
【タシタリ】KRAFTWERK2【ヒイタリ】(dentaku ver)
【イエス】KRAFTWERK2【ノー】(sex object ver)
【ハァハァ】KRAFTWERK2【ハァハァ】(tour de france ver)
975しぶた:02/06/01 21:24 ID:koWf.pII
【ボクハ】KRAFTWERK2【オンガクカ】
976TR-774:02/06/01 21:54 ID:???
【僕達、チャリンコに】 クラフトワーク総合2 【乗れません】
977TR-774:02/06/01 22:12 ID:fIeIn49g
【イツノマニカ】KRAFTWERK2【次スレタッテル】
978TR-774:02/06/01 22:17 ID:/FnZB932
【ダッタラ】KRAFTWERK【リンク カイトイテヨ】
979TR-774:02/06/01 22:22 ID:???
>>978
【ジブンデ】KRAFTWERK2【サガセヨ】

【アラシガ】KRAFTWERK2【タテタ次スレ】
980TR-774:02/06/01 22:25 ID:???
【サイヨウカ?】http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1022930408/【ハイキカ?】
981TR-774:02/06/01 22:31 ID:???
【新スレタテタヤツハ】KRAFTWERK2【クウキガヨメナイDQN】
982TR-774:02/06/01 22:32 ID:???
【新スレタテタヤツハ】KRAFTWERK2【クラフトワークノファンジャナイナ】
983TR-774:02/06/01 22:56 ID:R5i412GQ
>>980】KRAFTWERK2【ハイキシヨウ】
984TR-774:02/06/01 23:02 ID:???
3つめのスレはRalf&以下略ですか。
985TR-774:02/06/01 23:42 ID:O8xmdJPw
>>984
その方向ですすめよう。決定。
986TR-774:02/06/02 01:45 ID:???
誰か新スレ立てろ。俺が許可する。
987unbekannt:02/06/02 02:10 ID:TpAiO5So
>>965
ドイツ語でもパ−トはパ−トですね。
2番目って事なら「zweit」で。
988TR-774:02/06/02 04:43 ID:FZaXKLd2
クラフトワーク井映見
989TR-774:02/06/02 04:59 ID:???
【Ralf】 - KRAFTWERK_3 - 【Florean】
990TR-774:02/06/02 06:19 ID:???
【クラフトワーク】 - KRAFTWERK 3 - 【井映見】
991TR-774:02/06/02 14:20 ID:???
とりあえず新スレたてました。
【発電】KRAFTWERK 2nd【発電】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1022995004/

スレタイへのクレームは勘弁して…
992ボインとブム:02/06/02 14:34 ID:???
では、こちらは埋め立てませう。
993TR-774:02/06/02 16:56 ID:3gsRYnQY
>>991
スレタイがダサイとかの理由で重複スレ立てるな。
それが一番ダサイ。ガキか?
994ラルフヒヨッター:02/06/02 17:38 ID:???
ずっとROMだったので記念カキコ
995TR-774:02/06/02 17:38 ID:???
994
996TR-774:02/06/02 17:39 ID:???
996
997TR-774:02/06/02 17:40 ID:???
997
998TR-774:02/06/02 17:41 ID:???
998
999TR-774:02/06/02 17:41 ID:???
999
1000TR-774:02/06/02 17:42 ID:???
???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。