###メガデモを語る ver.2###

このエントリーをはてなブックマークに追加
150GOTCH
>>148

レスありがとうございます!
HNが似ていますが、ご勘弁をm(__)m
やはりINFは日本と縁があったんですね〜♪
日本語がお上手なのであれば、ぜひオフラインパーティー等で
「日本でデモを盛り上げるには?」とか何とかお話を聞きたい
ですよね〜スポンサーさえつけば(ToT)

デモって、コーダーやオンラインミュージシャン、
グラフィックデザイナーなど、それだけで社会に
十分通用しそうな要素が沢山入ってるんだけどなぁ・・・。
IT系企業にとっては、海外のオフラインパーティーは
一種のスカウトの場だと聞きます。そこら辺を、
日本の企業も分かってくれると、実現にまた一つ進むんだ
けどなぁ・・・。口ではたやすいけど、難しいっすね・・・。

あと、「IT企業が来るorスポンサーになる」ということになれば、
細々と大学や会社でプログラムを作っている人たち(技術の多少に
関わらず)にとっても表に出て来やすいのかもしれませんね。
まぁ、本来のデモの趣旨から外れるかもしれないですけど^^;

いつか、PS2のゲームソフトの売り文句に、
例えば「HaujobbのHellfire氏プロデュース作品」などと
デモグループの名前が一種のブランドになればいいなぁ、
と思う今日この頃です。