P/ECE スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小人エルゴスム
http://www.piece-me.com/

ってどうよ?

2番目に終了って書き込む奴逝ってよし
------- 終了 -------
>>1
そんなこと言っちゃ、>>2に終了って書き込めって振ってるようなものじゃん。
名スレの予感
5デフォルトの名無しさん:01/09/07 01:17
うーん、かっこぶー
そういえば、ID消えたね。
>>1-7
(・∀・)ジサクジエンデシタ
8小人エルゴスム:01/09/07 01:23
>>2-7、お前ら(検閲削除)

まぁ、ハード的にも終わってるような気するけどナー。
>>7
ID無いと、これだから困るね。
10デフォルトの名無しさん:01/09/07 01:26
P/ECE のスペック。
1のリンク先からのコピペ。


本体寸法 101×65×17mm(縦×横×厚さ)
CPU EOC33209 32ビットRISC
メモリ SRAM 256KB
フラッシュRAM 512KB
LCD FSTN 白黒4階調
表示部サイズ:45×31mm
ドット数:128×88
音声出力 本体出力:モノラルスピーカー
外部出力:ヘッドフォン端子
インタフェイス USB/赤外線ユニット
付属フォント JIS第二水準漢字フォント(10×10ドット)
電源 単三電池×1
その他 時計・カレンダ機能内蔵
アプリケーション開発ツール付属
予定価格 9,800円(税別)
発売予定日 2001年末予定
JANコード (未定)
備考 当製品は全国のパソコンショップにてお求め下さい。

【初回モデルについて】
・再生産に時間がかかるため、品切れ後は暫く入手困難になるかと思われます。
・シルバー&ブラックのカラーリングは初回のみです。
・専用ゲーム等(開発ツール除く)の付属は初回のみです。
 (次期ロットより、当サイトにて無償配布に切り替え)


入手困難、初回、初回、と希少価値を演出(?)してるところが何とも、
つか、品切れ後は入手困難ってやる気あんの?
ってか、これ、なんて読むん?
12開発キット付き萌え:01/09/07 01:56
 P/ECEには標準で、ユーザーが自分でソフトウェアを開発するキット(P/ECE専
用のC言語)が付属しています。ユーザーはP/ECEを手にした時点で、オプショ
ン等を揃えることなくP/ECE専用ソフトを製作できます。

 そして、P/ECEが持つ最大の特徴はロイヤリティー&ライセンシー フリーで
あること。P/ECE専用ソフトは、法人・個人を問わず誰もが、弊社を含む誰に
もプラットフォームの使用料の支払や使用許可を得る必要がなく、自由に開発
・頒布・販売する事ができます。(現在、ゲームメーカー様数社より参加表明
を頂いており、追ってご報告できるかと思います。)
PIECE?ピース?でいいんじゃないの?
違う?

で、どう
他の携帯マシンと比べて面白そうなの
ワンダースワンとか、ハック可能なマシンってほかにもあるよね
このハード、あっというまにおわったな
一般のゲームメーカー向けでなくどうみても同人むけですな。これは。
16デフォルトの名無しさん:01/09/07 11:25
>>13
SRAMとFlashメモリの容量はWonderWitchと同じだね。セグメントがないからプログラミングは楽かも。
けど拡張コネクタがないのが痛いな。
>1
同人も使わないぞ。512KBで何をやれっていうんだ。
スマメとかがあればまだ良いんだけど・・・。

1年後にジャンク&処分になるのがオチ
18デフォルトの名無しさん:01/09/08 03:18
>512KBで何をやれっていうんだ。
画像サイズが小さいから、十分過ぎる量です
そのアーキテクチャが良いか悪いかはべつにして
その発言は無知をさらけ出してまふ
>18
ゲームを一つだけ入れるだけなら問題ないと思うが、1本だけなんて無いだろ。
たくさんあったほうが良いに決まっているんだから、512KBじゃ足りない。

画像一枚が、約6KBだから、512/6=約85枚
音楽やプログラムも入るから、実際に入るゲームの数は5本以内?
ミニゲームだけなら問題ないけど・・・。

巨大なADV作りたいと言う人間も居ないことは無いと思うし
何より俺みたいに大容量無いと満足しない人も多いはずだから
俺は512KBじゃ足りないと言っただけです。
>何より俺みたいに大容量無いと満足しない人も多いはずだから
素直にPS2使えば、と思ったり。
制限の中でやりくりして作るのも楽しいよ。
P/ECEがそれに値するかは別として。
2119:01/09/08 21:54
>20
PS2で開発するなら、PCで十分かなと思ってます。
そもそも、PS2の開発環境が気軽に手に入るものじゃないし。

P/ECE無視して、GBCのソフトでも作った方が良いかも。
でも、メモリカードが特殊だから、入手が面倒だしなあ・・・・。
PCとの接続も気軽じゃないし。贅沢言い過ぎてすまそ。
22デフォルトの名無しさん:01/09/09 16:08
http://www.piece-me.com/faq.htm
更新されてるよ
23デフォルトの名無しさん:01/09/09 19:55
法人向けの開発機材って。一般に配布されるのが早く手に入るだけ?
ハイドライド3とかせいぜい4メガROMだったような。
あのクラスなら丸ごと入るってことだな。
MSXのグラディウス2なんてメガROMだぞ。
つーわけで512kB=4Mbあるならそれなりのものはできるだろ。
メモリ的には。
25デフォルトの名無しさん:01/09/10 00:08
メモリ的には十分でしょう。
CPUクロックとか描画性能とかそっちのほうが気になります。
つーかPalmで開発すりゃいいじゃん・・・。
最近のギャルゲーなどはふんだんにCGつかうからのー。
意外に足りなくなったりするんじゃなかろうか>メモリ
128x88の4階調で描かれるギャルゲに
はたして萌えられるのか…。
葉鍵板では高速パレット切り替えで階調を増やそうなんて話もでてるけどな。
正直携帯ゲーム機でアドベンチャーゲームをやろうとは思わん。
シミュレーションとかミニゲームがいいよ。暇を潰したり、ちょくちょくできるようなの。