***すれ立てるまでもない質問はここで 第3刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:25
あ、名前が3だ。
3デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:31
同名スレが並んでて何事かと思ったぞ。
[EOF]
41:2001/08/21(火) 23:45
ごめんなさいいいいいい。
5デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 00:07
まぁいいじゃん。
=====継続=====
6ななしんぐ:2001/08/22(水) 02:27
C初心者なんですけど
以下のプログラムでオラクルのDBに繋ごうと思ってるんですけど
なかなかうまくいきません。
何か間違ってる部分とか、インクルードされてるファイルで何が
起こってる事が予想されるか誰か教えてください
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <dirent.h>
#include <sqlcpr.h> /* オラクルライブラリ */
#include <sqlca.h> /* オラクルライブラリ */
#include <sqlda.h> /* オラクルライブラリ */
#include <stdio.h>
#include <string.h>

int CountOfData; /* データ数 */

int main(
)
{
FILE *fp;
int ii, chk ;

/* DB接続 */
chk = CMNconnectDB( cCMN_DB_USER, cCMN_DB_PASSWORD, 0, &result );

if( chk != cCMN_OK ) { /* 接続エラー */
sprintf ( gMBuf, cCMNCONERR, cMYNAME, chk );
CMNsetMessage ( cCMN_MAINTENANCE_MSG, gMBuf );
exit(-1);
}

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
int CountOfData; /* データ数 */
EXEC SQL END DECLARE SECTION;

EXEC SQL SELECT
COUNT(*)
INTO :CountOfData
FROM CMN_TD_CRE
;
if( sqlca.sqlcode != 0 ) { /* データベース参照失敗 */
printf("データベース参照失敗!\n");
exit(1);
}
printf("CRE_DT = %d\n",CountOfData);
}
7名無しさん:2001/08/22(水) 02:28
ベストエフォート型サービスってなに?
8デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 02:29
全角スペースでインデントしてクレ。
なかなか上手く逝かないっつーのは、どういう症状がでてんの?
9デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 02:31
>>7
一本の回線を複数の会員で共有して使う形式のサービスかな。
誰かが大量のデータ送受信してると、他の人が期待している速度が出なくなるような。
プログラム板向けの話題じゃないから、詳しくは
http://salami.2ch.net/isp/index2.html
この辺りで。
10デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 03:29
best effort、最良の努力。
要するに、与えられた環境下で最大限のサービスを提供するが、
最低限を保証するわけではないことを示す。
通信方面でよく使われる用語。
11デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 10:20
ベストエフォート型プログラミング
12default:2001/08/22(水) 11:00
じゃ、今日は都合いいってこと?
ちょっと遅れるかもしれないけど。
13デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 12:31
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993933402&st=942&to=942&nofirst=true
データ構造とアルゴリズムは関係ないと思うな。
なんなと好きなアルゴリズムでやったらいいんとちゃう。
14デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 13:29
>>13
インデックスでデータにランダムアクセスできることが
前提のヒープソートとかは使えないだろ。
クイックソートも参照値がリストの端しか使えなさそうで
ちょっとやりづらそう。

やっぱマージソートじゃないの?
磁気テープでも使える
Nlog(N)アルゴリズムだし

マージソート
15デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 14:12
> データ構造とアルゴリズムは関係ないと思うな。
アホ言うなや。
16デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 22:56
>>13
リストを作るときに、
先頭から逐次探索して適切な位置に各ノードを挿入しておく。
つまり、リストが完成した時点でソート済みの状態になっている、
というのが無難。
17デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 23:01
>>16
そしてクイックソート(藁
188じゃないけどさ:2001/08/23(木) 00:59
>>6
もう少し現象をちゃんと書け。これじゃ誰も答えられないって。
コンパイルが通らないのか、CONNECTできないのか、SELECTでエラーが帰ってくるのか。
画面にはどういう風に出力されるのか、とか。わかるんならエラーコードモナー。
19デフォルトの名無しさん:2001/08/23(木) 02:11
6 は Perl で DBI でも使ったほうが幸せになれそうだな。
20デフォルトの名無しさん:2001/08/23(木) 11:07
VBAの質問!!!
初歩的な事かもしれないけど
ユーザーフォームで作成したリスト一覧を選択した時に、
選択したリスト行を値として受け取る方法を教えてーーー!!
お願いします。
21デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 04:19
JAVAのグラッフィクライブラリにAWTというのがありますが、
これは通常の会話でなんと読むのでしょう?
Swingは「スウィング」ですよね?
AWTは「アウト」?
22デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 04:22
>>15
>アホ言うなや。
いちがいに「アホ」とは言えない。
どんな構造体でもある特定のインタフェースがあれば
同じソート関数を使える。
23デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 04:29
WINMeのメディアプレイヤーでWMAファイルに変換してしまった
CDの音楽データをガードを解いてWAVファイルに戻して
CDRに焼けるようにするソフトは
こちらの専門家の皆さんでもさすがにコソーリと作るのに
二の足を踏まれますか?
(ってか根本的に違法ですわな〜うう〜)
24デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 04:33
やっぱアホやわ。

データ構造=構造体(レコード)じゃないのよ。
25デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 04:58
VC++6.0のMFC環境(?)で作成される
自前クラス(ジェネリック)のヘダーファイルに手書きで

CArray<int,int> myArray;

とメンバ変数を宣言するとなぜかエラーになってしまいます。
宣言文自体はMSDNからコピってきたので問題ないと思うの
ですが、なんか自分でインクルードとかしないといけないんで
しょうか?
エラーメッセージは

error C2143: 構文エラー : ';' が '<' の前に必要です。
error C2501: 'CArray' : 識別名を宣言するのに、型が指定されていません。
error C2059: 構文エラー : '<'
error C2238: ';' の前に不正なトークンがあります。

ちなみに、その宣言文を除けばちゃんとコンパイルするので
あきらかにそこが怪しいと思うんですが、なんかそんな単純な
ところでひっかかるのも変な話でヘルプファイル見てもよくわかり
ません。
不勉強で申し訳無いんですが、どうかよろしくお願いします。
26デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 05:03
>>25
afxtempl.h をインクルードしてる?
27デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 05:16
>>21
AWTはグラフィックのライブラリなのだろうか?
俺は、GUIのライブラリといった方が適切だと思うが。
ちなみに俺は、普通にアルファベット読みしてます。
「えーだぶるてぃー」みたいな感じで。
28AWT:2001/08/24(金) 05:19
>>27 Please call me 嘔吐
29デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 06:12
>>24
はいはい。あんたが正しい。
別にオレは理解してるからいいや。
30デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 06:19
>>27
>>28
うーん・・たとえば
「今回のGUIはスウィングを使わずエーダブリュティーだけ
にしておこうよ」とか言うのか?
awkを「ウォーク」を呼ぶんだから、AWTは「ウォート」
でもいい気がするが… 28 のように「オート」でもいいが。
とにかく、awkを「アウク」と呼んだら恥ずかしいが
AWTは「アウト」とか「オート」とかいろいろな呼び方が
あるということでいいのかな?
3125:2001/08/24(金) 07:11
>>26
いれてませんでした。
いれたらあっけなくコンパイルされました。
しかもMSDNで検索してみたらチュートリアルの
ところにafxtempl.hが言及されてたし・・・
今度からはつまったらチュートリアルに一通り目を
通してから質問してみたいと思われます。
どうもありがとうございました。
32デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 12:59
世の中には色んなプログラミング言語がありますが、
「○○できます」と言えるレベルって、どこからなんでしょうか?
33デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 13:07
yaccって何て読むの?
34デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 13:47
やっく
35デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 13:48
>>31
文法のところにも必要なヘッダって書いてなかったっけ??
36デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 13:53
>>33
やくどなるど
3727:2001/08/24(金) 14:15
>>30
俺はそんな感じで使っているけど…。
AWTはとくに決まった読み方、無いのかねぇ。
「仲間内で通じているから、いいや」って思ってあんまり気にした事
無かったよ。
38デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 17:11
>awkを「ウォーク」を呼ぶんだから
俺は「オーク」と呼んでるが
39デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 17:13
俺もオークだとばかり…。
口に出すと、ほとんど違いは分からないけど。
40デフォルトの名無しさん:2001/08/24(金) 19:12
■[awk]のEXCEED英和辞典からの検索結果 
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=awk&search=%B8%A1%A1%A1%BA%F7&sw=0
と言うことで「オーク」らしいです。
41デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 00:58
突然急にParlがやりたくなったので、発作的に「APi518e.exe」をDLして見ました。
ちょっと古いバージョンなんですけど、なにか問題はあるでしょうか。
42デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 01:00
 FDでbootするプログラム書いてみたいんですが、
AT互換機の起動からOSのbootまで一連の手続きを解説してる良い本とか有りますか??

とりあえずFDから起動して「Hello 2ch」だけでもいいから表示させてみたいのです。
43デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 01:03
test
44デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 01:12
45デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 01:14
46デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 01:36
>>41
古いから問題が起こると思ったら、新しいのを使いましょう
47デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 17:41
生き残る言語ってなに?
48デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 17:44
CLRに乗ってれば廃れはしても絶滅することはなくなるね
49はう:2001/08/25(土) 22:29
OLEDBでMDB (3.51)にICommand::Execute使ってinsertすると
メモリ使用量がぼこぼこ増えるんですが、Execute実行後に開放するべき
オブジェクトってありますか?

...という質問をなげたいのですが
ここでよいのでしょうか?
50デフォルトの名無しさん:2001/08/26(日) 00:36
くだらない質問で申し訳無いのですが、大量のバイナリのデータを一括して処理
するにはどうすればいいのでしょうか?
51デフォルトの名無しさん:2001/08/26(日) 00:37
>50
バイナリをそっくりそのまま配列に読み込んで配列を処理して配列を書き出す。
5250:2001/08/26(日) 01:17
すみません、言葉足らずでした。たとえば、
000D880E: 75 8A
000D880F: E0 41
という風にバイナリの変換をしなければいけないのですが、これを
自動で行ってくれるツールとかってないんでしょうか?
53デフォルトの名無しさん:2001/08/26(日) 04:33
>>52
氏ねよ。
まじで。
54デフォルトの名無しさん:2001/08/26(5) 42:00
>>52
高度な並列処理と、実質数億個以上のニューロンを利用した
ニューラルネットワークを実装した生体コンピュータを
無料で使えるよ。自分でやれ。
55デフォルトの名無しさん:2001/08/26 05:58
厨房ですが質問させてください。
UnixでCのstrstrを使ったプログラムってなんかまずいの?
56369 ◆3XTuRnAc :2001/08/26 06:09
えと、akiさんというかたが、作業用の場所を用意してくださいました。
うちのサーバーはさすがにこれ以上の定常的な作業には向かないと思いますので、
Wikiページに作業基地を移動させませんか?
5725:01/08/26 13:16
>>35
文法のページにも下のほうにありました。
恥ずかしながらそのインクルード文の一行手前の
For more information on using CArray,
see the article Collections in Visual C++ Programmer's Guide.
の言葉につられてよそのページでうろうろしてました。
申し訳ないです。
58デフォルトの名無しさん:01/08/27 12:27 ID:IEwV3PGs
>>55
それは
「unixでCのポインタを使ったプログラムってなんかまずいの?」
って質問と同じだと思うけど。
59デフォルトの名無しさん:01/08/27 23:10 ID:nPIvnjKs
イテレータってなんですか??
Rubyで初めて目にした言葉なんですが。
60デフォルトの名無しさん:01/08/28 01:10 ID:NX00pcOM
61デフォルトの名無しさん:01/08/28 13:33 ID:UHcZwRh2
VBでShellで起動したDosアプリを終了するにはどうしたらよいのでしょうか?
62デフォルトの名無しさん:01/08/28 13:53 ID:A1UtHOxE
>>52
関数電卓を買うといい。
63デフォルトの名無しさん:01/08/28 17:38 ID:u7V458JA
このプログラムで最大、最小値、中央値を求めたいのですが、
このプログラムにはなにが不足しているのでしょうか?

#include <stdio.h>

main()
{
int score, i, j, n=0, data[100], work;

do{
printf("%d件目のデータを入力してください。(終了時は-99999)",n+1);

scanf("%d", &score);

if(score!=-99999){
data[n++]=score;
}
}while(score!=-99999);

for(i=0; i<n-1 ;i++){
for(j=i+1; j<n; j++){
if(data[i]<data[j]){
work=data[i];
data[i]=data[j];
data[j]=work;
}
}
}
}
64初心者:01/08/28 17:43 ID:6Ga6493I
プログラミングの勉強をしたいので何かいい本やサイトがあれば教えてください。
65デフォルトの名無しさん:01/08/28 17:47 ID:tmNas1cA
>>55
>UnixでCのstrstrを使ったプログラムってなんかまずいの?
まずかないけど、安易に使い過ぎると
パフォーマンスが悪くなることがある。
話題のreadcgi.cも多用され過ぎてたような。
66デフォルトの名無しさん:01/08/28 18:11 ID:NX00pcOM
>63
麻衣ちゃんスレ使おうよ。
67Z80 なら完璧なんだが:01/08/28 20:48 ID:z.NhDuLg
最近 PC-UNIX や Sun Blade のセキュリティ、特にバッファオーバーフロー
やその対策についていろいろ実験しているのですが、お勧めのアセンブラの
本ってありますか?たとえば

「スタックセグメントを実行不可にするにはどうすればいいんじゃあ」とか
「カーネル内で割り込みを無視してるときに BUS error を食らったら、
どんな機序で panic するか」

とか考えたときに簡単に答えが出てくるような本です。8086 のコードは
(最低限は)書けるのですが、Intel や Sun で配ってるプロセッサ仕様
(分厚い英語のやつね)を読むのはちょっと敷居が高いし暇もないんです。
386 のOS関連の本でしょうか。具体的に何かいいのありませんか?
68デフォルトの名無しさん:01/08/28 20:53 ID:Y/Kkc67U
プラグラミングを分かりやすく説明しているサイトのURL教えてください。
69名無し:01/08/29 00:57 ID:kkNokoRI
>>64>>68
とりあえず自分で探せよ。
>>64はどの言語か特定してないし。
7069:01/08/29 01:10 ID:kkNokoRI
って、>>68もか。
64=68かい…。
71デフォルトの名無しさん:01/08/29 02:46 ID:dLTWQmDY
Sun JavaVMってどこで手に入りますか?
Sunのサイト内にあるんだろうけどわからなかった・・・
72デフォルトの名無しさん:01/08/29 09:55 ID:l6kwWt.M
>>64 >>68
なんってゆーか・・・・・・・この板の一番上にリンク張ってあるの見えないのかなぁ。
確かに目立たないっちゃー目立たないが・・・・・。
↓に逝け。

お勉強ページ 勝手にリンク
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=949623869
推薦図書/必読書のためのスレッド#2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=964560144
73デフォルトの名無しさん:01/08/29 10:45 ID:e.rJVs4c
>>63
多分、教科書丸写しだと思うけれど、ツッコミどころが満載。
その教科書は捨てた方がいいよ。

おそらく問題の意図としては、
大きな順番に並べ替えたあとで、
先頭、最後、真ん中から抜き出せっていうことだと思うけれどね。
74デフォルトの名無しさん:01/08/29 22:07 ID:6FWUgT3k
特定のディレクトリ下にある、すべてのフォルダを検索する
DOSアプリを試作したんですが、
最初に「.」と「..」というものが検出されます。
この2つは何なのでしょうか?
75デフォルトの名無しさん:01/08/29 22:16 ID:pk1LEKgA
>>74
.\  : カレントディレクトリ
..\ : 上位ディレクトリ

なぜカレントディレクトリを表すディレクトリが必要なのかというと、
Unixの名残です。

これで意味がわからないのなら、まずDOSを勉強してください
76デフォルトの名無しさん:01/08/29 22:16 ID:K5krrSTU
.現在のディレクトリ
..一つうえのでぃれくとり
77デフォルトの名無しさん:01/08/29 22:19 ID:aVEagWr2
>>74 . ->今いるディレクトリ
.. ->今いるところの親ディレクトリ
cd ..とかやってみればわかるじゃん。
7874:01/08/29 22:59 ID:TtHXKZlY
そうだったんですか。
>>75-77 ありがとう。
自分でも「cd..と何か関係あるのかね?」とか思ったけど
じゃあ「.」って何?って感じでよくわからなかったんです。
DOSは必要最低限しか知らなかったので。

ファイルやフォルダの検索って、Cでは標準関数ではないせいか、
ネットで検索してもうまく資料が集まらなかったんですよ。
おかげで助かりました。
79デフォルトの名無しさん:01/08/30 01:02 ID:pXkzSoiw
FTPで自動でやるシェルを作ったのですが、mgetを*で指定すると
ワイルドカードがディレクトリまで展開されてしまって困ってます。
(ローカルにリモートと同一のディレクトリ構成がないとローカル側に
そんなディレクトリないといわれて怒られる)
mgetでファイルのみ指定ってできないんでしょうか?
80デフォルトの名無しさん:01/08/30 02:24 ID:izde30mE
書き込みがキャンセルされたのでもう一度。
www.sm.rim.or.jp/~shishido/windows.html

このページにあるソースファイルをVisualC++6.0でビルドすると
必ず、致命的なエラーC1010が発生してしまいます。
「プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期せぬ EOF を検出しました」と言うヤツです。
このソースはVisualC++5.0向けのようですが、ヴァージョンが違うからいけないのでしょうか?
インクルードファイルのディレクトリ設定は正しいはずです。
81デフォルトの名無しさん:01/08/30 02:25 ID:SqLpFjJI
ノートンユーティリティで、

デフラグ→ディスク表面チェック
→再起動 を自動化したい場合
スクリプトプログラムなんかを
利用しなければなりませんか?
82 :01/08/30 04:01 ID:Yvtb7rBE
お願いです。教えてください。
ある文字列にマルチバイトな文字が含まれているか判別する方法を!
83デフォルトの名無しさん:01/08/30 04:30 ID:bI/KXrRQ
>>82 0x80 以上の文字があればマルチバイト
84ひみつの検閲さん:2024/07/30(火) 06:47:15 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-02-01 17:13:42
https://mimizun.com/delete.html
85デフォルトの名無しさん:01/08/30 08:06 ID:wH4PBT6g
>>83
ShiftJISナラ, コンナモジガ フクマレテテモ マルチバイトトハ カギリマセーン (ワライ
86デフォルトの名無しさん:01/08/30 08:27 ID:ZK/33V56
>>85
シフトJISなら含まれてりゃマルチバイトでは??
8785:01/08/30 08:44 ID:wH4PBT6g
>>86
マルチバイト文字って、1文字で2Byte以上使う「字」のことじゃないんすか?
88デフォルトの名無しさん:01/08/30 08:50 ID:fmTtt7zM
>>87=85
そのとーり。
89デフォルトの名無しさん:01/08/30 08:53 ID:ZK/33V56
>>87
その定義じゃUNICODEもマルチバイト文字?
90デフォルトの名無しさん:01/08/30 09:14 ID:9ShggEc.
>>89
知らんかった?
91デフォルトの名無しさん:01/08/30 09:34 ID:ZK/33V56
>>90
Windowsではマルチバイトとワイド文字って表現だったからね(^^;
92デフォルトの名無しさん:01/08/30 09:59 ID:hDxiBmSU
>84
何を聞きたいの?
こんな尻切れトンボのコードだけ見せられても…。
                コッチノホウガドウイウコトカキキタイヨ‥
93デフォルトの名無しさん:01/08/30 10:17 ID:29tvbWeU
test
94デフォルトの名無しさん:01/08/30 10:17 ID:fovP5riw
test
95デフォルトの名無しさん:01/08/30 10:56 ID:fDFqplRA
ZeroMemoryとmemset(0)って速度は、一緒かな〜?
96デフォルトの名無しさん:01/08/30 10:58 ID:29tvbWeU
for(;;) foo();
のような重いループをCPUパワーの90%(これは可変)使って
まわしたいんだけどどんなやり方が良い?

やっぱスレッドにして0.9秒まわして0.1秒寝かすとかってコード書くのがいいのかな。
97デフォルトの名無しさん:01/08/30 11:15 ID:gGAjBFnI
>>96
VCのおまけでついてくるストレスツールみたいの作りたいの?
98デフォルトの名無しさん:01/08/30 14:18 ID:TNZ0pjK2
C言語を勉強しようと思ってます。
今まで、VBA → VB とやってきました。
C言語を勉強する場合、どのソフトを購入すればよいのでしょうか。
VCの他にもありますよね。
何がいいのかわかりません。 恥ずかしいくらいの初心者な質門ですがお願いします。
99デフォルトの名無しさん:01/08/30 14:35 ID:2NgkrfVw
別にソフトを買わなくても BorlandC++ なり Cygwin なり MinGW なりを
ダウンロードしてくれば十分だと思うが
10098:01/08/30 15:41 ID:oJd33hvU
>>99さん
ありがとうございます!頑張ります!
101デフォルトの名無しさん:01/08/30 19:06 ID:hV18sZC6
ヘルプをどうやって作ったらいいか分かりません。
板違いかもしれないが。
102デフォルトの名無しさん:01/08/30 19:23 ID:TJiYFRCE
>>101
Platform SDKに付いてるHTML HelpWorkshopを使え。
103デフォルトの名無しさん:01/08/30 19:42 ID:pupI5tOo
>>95
WinBase.h:100: #define ZeroMemory RtlZeroMemory
WinNT.h:6571: #define RtlZeroMemory(Destination,Length) memset((Destination),0,(Length))
104デフォルトの名無しさん:01/08/30 22:12 ID:MJezHag2
Cで、
画像を連結してAVI形式で保存するにはどのようなAPIを使えばいいのでしょうか?
希望としては、DirectDrawSurfaceデータをそのまま上書きしていきたい
(いちいちbmpファイルを作成しないで)のですが。
サンプルコードなんかもあったらよろしくお願いします。
105デフォルトの名無しさん:01/08/30 22:35 ID:looNX0ZI
VC++用のZIP圧縮ライブラリで、お奨めのもの教えてください。
Info-Zipの unzip32/zip32.dll を使う予定だったのですが、
APIが使い辛いので、有料無料問わず代替物を探しています。
java.util.zip の C++ 版みたいなのがあると嬉しい。
106デフォルトの名無しさん:01/08/30 22:54 ID:pupI5tOo
>>105
http://dogma.net/DataCompression/Zip.shtml
↑この辺を見て選ぶべし。っつーか、統合アーカイバ版の Unzip32/Zip32 じゃダメなん?

↓VC++で動くかどうかはしらんが、これがわりと良さげ。
http://zipios.sourceforge.net/
107デフォルトの名無しさん :01/08/30 22:55 ID:/.n0.d5M
2つの変数をスワップする関数で、
他に変数をつかわず、なんとかいれかえる方法はありますか?
108デフォルトの名無しさん :01/08/30 23:07 ID:/.n0.d5M
すんません。スレたってましたね。
109C言語で:01/08/31 00:31 ID:kP2.wNO.
フィボナッチの数列を表示するプログラム教えて
110105:01/08/31 00:40 ID:WjYmRzyE
>>106 ページ紹介ありがとう。
圧縮関係の総合リンクになっていてナイスです。助かりました。
googleで探したけど、このページには気づかなかった。
111 :01/08/31 00:48 ID:jxdXf/6c
ほれ
double fib(int n){
return ( pow((sqrt(5)+1)/2, n+1) - pow((-sqrt(5)+1)/2, n+1) )/ sqrt(5);
}
112デフォルトの名無しさん:01/08/31 03:55 ID:MVM5xX06
突然ですが、ショッピングカートをつけたいとおもいダウンロードして
来たんですけどCGIやPERLのソースをどのようにホームページに
組み合わせればいいのかわかりません。
何かヒントを頂けたらと思います。
113デフォルトの名無しさん:01/08/31 05:59 ID:gFybGAgY
>>112
単発スレを立てなかったことは誉めてやろう。

だがっ!!

板違い。(;´Д`)

Web制作
■■■質問は先ずここで!■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=994004855

WebProg
CGIだけど、なんか質問ある?part3
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=988727833
114デフォルトの名無しさん:01/08/31 08:39 ID:o42AJZhA
>>80
そのエラーだと、十中八九stdafx.hに対応してないソースだと思う。
FileViewからファイルの設定を開いて、
「プリコンパイルヘッダを使わない」に変更すれば通るはず。
115デフォルトの名無しさん:01/08/31 10:38 ID:0IWbHti2
>>111
おしいな。
double fib(int n){
return ( pow((sqrt(5)+1)/2, n+1) - pow((-sqrt(5)+1)/2, n+1) )/ sqrt(5);
}
この式で、pow((-sqrt(5)+1)/2, n+1)は常に0以上1未満になるから、
pow((sqrt(5)+1)/2, n+1)/sqrt(5) を四捨五入するだけでできるよ。

int fib(int n){
 return int (pow((sqrt(5)+1)/2, n+1)/ sqrt(5) + 0.5);
}
あと返り値は int で良いのでは。
116デフォルトの名無しさん:01/08/31 16:27 ID:TRLP6Roo
CORBA
ってなんて発音するんですか?
「こーば」?
117デフォルトの名無しさん:01/09/01 00:06 ID:7xBEU0JQ
http://www.text2music.com/tools/himawari/doc/what.htm

プログラム↓↓
------------------------------------------------
{消費税の計算プログラム}
  「商品の値段は、いくらですか?」と、尋ねる。
  税込価格=それ*1.05。
  「値段は、{それ}円で、税込価格は、{税込価格}円です。」と、言う。
  おわり。
------------------------------------------
↑↑ここまで。日本人なら日本語でプログラムしようぜ!
118デフォルトの名無しさん:01/09/01 00:18 ID:rKWs97.o
>>117
外人とソース共有できないじゃん。
119デフォルトの名無しさん:01/09/01 00:21 ID:8UdnvL3A
さようなら>117
120デフォルトの名無しさん:01/09/01 06:17 ID:zvbIgHe6
斜めスクロールのやりかたきぼんぬDirectDrawで
121112:01/09/01 07:44 ID:H94IpdM2
>113

どうもお騒がせしました。ちょっくら行ってきます。

へい!タクシー!!

ぶぅぅぅん
122デフォルトの名無しさん:01/09/01 08:20 ID:MQw6U9os
>>120
DirectDrawであろうがなかろうが、表示座標をななめに移動させるだけ
次からはDirectXスレでききなよ。

と思ったらそっちでも聞いてるのか
123デフォルトの名無しさん :01/09/01 12:45 ID:IGOSEu/Q
ウィザードとよばれる人の定義をおしえてください
124デフォルトの名無しさん:01/09/01 13:33 ID:z9gibrt6
GroupGateができる
125デフォルトの名無しさん:01/09/01 15:31 ID:1w6fzgnE
厨房、消防ってなんですか?
126デフォルトの名無しさん:01/09/01 15:34 ID:q8kyDf0k
>>125
■[厨房]の大辞林第二版からの検索結果 

ちゅうぼう ―ばう 【厨房】

食物を調理する所。くりや。台所。調理場。



■[消防]の大辞林第二版からの検索結果 

しょうぼう せうばう 【消防】

(1)火災を消したり、火災の発生を予防・警戒すること。現在では地震・風水害などの災害の阻止と被害の軽減を目的とする諸活動のほか救急業務を含む。火消し。〔明治期につくられた語〕
(2)消防官や消防隊。
127デフォルトの名無しさん:01/09/01 15:53 ID:fNSI3vzQ
わかりました
126みたいな人のことを言います
128126:01/09/01 15:58 ID:q8kyDf0k
最高の答えだと思ったんだが・・・
129まじっく:01/09/02 04:00 ID:nwyS.05g
dbMagicってどんな感じの言語ですかね?
イスラエルの言語だとかかんとか
簡易言語だって聞いたんですけど
他への移行などしやすい言語ではないって聞いたんですけどほんと?
習得しやすいかどうか どんな用途に使われるんでしょか?
教えてください
130デフォルトの名無しさん:01/09/02 05:29 ID:X.e1i6ds
ttp://static.stileproject.com/video/kitty.mpg
猫を料理して食べる。
残酷なため、正常な人は見ないでください。
これを見た人、感想をください
131デフォルトの名無しさん:01/09/02 07:48 ID:pkvG4Oqo
殺して料理してるシーンはあったけど、食ってるシーンはなかったよ。
>125
>130や>131のようなヤシのことです。
132デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:17 ID:yhjI958.
何故バグが発生するの?

機械にたとえて考えてみよう。
ネジやその他の基本部品が精度よく作られていれば問題は無い。
そのネジや基本部品を組み合わせて作ったコンポーネントも、
理論上問題は無いはずだ。

そのコンポーネントを組み合わせて構築したアプリケーションなら
なおさらのこと、バグなんぞ発生しないはずだ。

それなのにどうして毎回未知のバグが発生するんだ!?
133デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:22 ID:pkvG4Oqo
機械にたとえて考えてみよう。
ネジやその他の基本部品が精度よく作られていなれば問題は発生する。
そのネジや基本部品を組み合わせて作ったコンポーネントも、
理論上問題は発生するはずだ。

そのコンポーネントを組み合わせて構築したアプリケーションなら
なおさらのこと、バグが発生するはずだ。
134デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:25 ID:4iR.eRxY
Tips的ソースをみんなが登録できて,参照もできるサイトを探してます.
むか〜し,どこかでみたやつなんですが,再インストールの時にお気に入り
フォルダごと無くしてしまいました.

そのサイトの登録サンプル一つで,eで大きなeをアスキーアートみたいな
感じで自然対数の底を求めるソースがあって,それがたくさん参照されて
いたと思います.
どなたかアドレスを知っている方教えてくれませんか?
いくら検索しても出てこないんですが・・・・
135デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:28 ID:SHIZw3Bc
国家にたとえて考えてみよう。
人間一人一人(基本関数、組み込み関数)にバグさえなければ、
それを集団化した会社、社会(コンポーネント)にもバグは無いはずだ。
従って国家にバグは無いはずである。

ところが実際はそうではない。様様な監察機構がないと、
バグだらけになってしまう。そうか、警察プログラムをつければいいんだ。バグを発見し、校正させる。

そんな一般警察アルゴリズムを考えよう。用途によって
特殊部隊も用意しよう。
136デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:29 ID:SHIZw3Bc
>>134
ソースUP板。3000行まで書き込み可能
http://www2.to/source
137デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:41 ID:4iR.eRxY
>>136
これはこれでありがたい場所を教えていただきました.
が,別のはないですか?(^^;
自分の記憶にあるのは上記のトリッキーなeの求め方と
VB,VC,JAVAから始まり,いろんな言語がカテゴリーに分けら
れていたってことぐらいなんですが・・・
138デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:49 ID:4qAcifUY
>137
それって layer-8 じゃない?
139デフォルトの名無しさん:01/09/02 11:56 ID:4iR.eRxY
>138
それでした!
ちなみに記憶の底にあったe.
http://www.layer-8.com/sce/smp_detail.php3?view_flg=1&argCatId=1&argSubCat=23&argSmpId=94
ありがとうございました.
140名有りさんおつむいっぱい。:01/09/02 13:15 ID:UmRtgoHs
141デフォルトの名無しさん:01/09/02 14:33 ID:JUTZwjXY
>>134
http://www.layer-8.com/
ここのことか?
142デフォルトの名無しさん:01/09/02 14:38 ID:7fBLjvHQ
(笑)
143デフォルトの名無しさん:01/09/02 20:41 ID:SHIZw3Bc
著作権表示
Copyright (C) 2000-2001 MyName All Rights Reserved.

これの書式を知りたいのですが。
これって、自分に著作権があることを示すものですよね?
だから、自分が作ったものなら勝手にこのような表記をしてもいいんですよね。

書式は、
Copyright (C) 最初に作成された年代 - 現在年 作者名 All rights received.

コレでよいですか。
144メロン:01/09/02 20:44 ID:CarNkN.k
 モジヲ ヘンカンシヨウトスルト IEXPLOREガ ゲンインデ
 エラーガ ハッセイシマシタ。IEPLOREハ シュウリョウシマス。 モンダイガ カイケツシナイバアイハ コンピューターヲ
 サイキドウシテクダサイトデマス サイキドウシテモ モンダイハカイケツシマセン ダレカタスケテヨ
145デフォルトの名無しさん:01/09/02 20:45 ID:NgwB6wFk
>>143

それであってるとおもうよ。
あと、(C) 使うんだったら、All rights reserved はいらないはず。

>>144
ネタはやめろ。
146デフォルトの名無しさん:01/09/02 21:16 ID:uLbrVrUg
>>143
著作権表示というのは、アメリカ合衆国の法律上必要なだけで、
日本ではあまり意味はなかったはずです。

アメリカ合衆国の著作憲法では主張しなければ権利は発生しませんが、
日本の著作権では、主張しようがしまいが、書いたその瞬間に
自動的に権利が発生します。

ですから逆に、合衆国では「著作権を放棄する」ことができますが、
日本の法律ではそれができません。

…と、いうような話だったと思います。
ちなみに (C) (マルにアルファベットの C) のマークは、
合衆国でも、法的な効力はないと聞いたことがあります。


国際著作権条約(だったかな?)でどうなっているのかまでは
知りませんが...。
147デフォルトの名無しさん:01/09/02 21:31 ID:25QVnqy.
ベルヌ条約/万国著作権条約 と著作権表示で自分で調べれ
148143:01/09/02 21:32 ID:SHIZw3Bc
>>145-146
なるほど、よく分かりました。
どうもありがとう。
文章や画像なら自分に著作権があるとわかるのですが、
コンパイラの生成したバイナリデータは自分に著作権が
あるのでしょうかねえ…

…まあそれを言ったら、画像データもテキストデータも
自分ではなくプログラムが吐き出したものですけど
149:01/09/02 21:38 ID:CarNkN.k


          _-─────ヽ
         /        //ヽ
        / _________,,-─''' \  |
        | /          ヽ  |
        ||            | |
        || ___ ___  | |
         || ̄ ̄ ̄|-| ̄ ̄ ̄|──
         | 二゚二| | 二゚二 | ||6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ̄ ̄( ( ) ) ̄ ̄  | | < くらたさんは私のことを支持してくださると

        |   )  ̄ ̄ (    ||    と信じております。
        |   |ー───|    |   \__________
        ヽ    ̄ ̄ ̄     ノ
         ヽ_______ノ
            |  丶  |
       / ̄ ̄|\   / | ̄ ̄\
      /    \/□\/    \
      |        | |        |
      |   |     |  |     |   |
      |   |     |  |     |   |
      |   |\   |  |   /|   |
      |   |  \ヽ |  | // |   |
      |   |    |二□二|二二⊃  |
      |__| /   | |  \ |__|
      (um)  |    | |    |  (mu)
150デフォルトの名無しさん:01/09/02 22:09 ID:6UuS6nB2
>>148
画家が画を描いたとき、その画には絵筆(またはそのメーカー)の著作権があるか?
彫刻家が彫刻を彫って、その彫刻にはノミ(またはそのメーカー)の著作権があるか?
写真家が写真を撮って、その写真にはカメラ(またはそのメーカー)の著作権はあるか?

プログラマがプログラムを書いて、そのプログラムにはコンパイラ(またはそのメーカー)の著作権はあるか?
151デフォルトの名無しさん :01/09/02 23:08 ID:9whTwCtU
まさにスレ立てるまでもない質問。
都内でパソコン関連の書籍が一番そろってるのは
どこですか?
いまんところ新宿の紀伊国屋が一番ええ。

しょうもない質問でありながら
いざ本を探すとなると、けっこう探すとなると切実なもーんだい。

おーねがい。
152デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:16 ID:1iEt93mE
数値を因数分解するアルゴリズムを教えてください。
153わりとマジレス:01/09/02 23:24 ID:sAGvjp0g
>>152
1.割れなくなるまで 2 で割りまくる。
2.割れなくなるまで 3 で割りまくる。
3.割れなくなるまで 5 で割りまくる。
以下略。
154デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:28 ID:6UuS6nB2
>>152
因数分解と素因数分解の違い知ってる?
155デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:30 ID:NgwB6wFk
>>152
数値を因数分解すると良いことあるの?
156152:01/09/02 23:35 ID:1iEt93mE
細かいやつ(T_T)
157デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:37 ID:6UuS6nB2
>>155
逆小町算(あるのかそんなもん?)みたいなもんかな。
158デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:37 ID:j5LYTmtQ
>>152-155
藁た
159デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:42 ID:NgwB6wFk
>>156
素因数分解?
それとも因数分解?

数値ってなら素因数分解だと思うけど。

つか、あんた態度でかいね。
160デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:44 ID:SHIZw3Bc
10: I ← 2
15: もしも(Iが1)ならば80へ
20: もしも(数値 MOD Iがゼロ)ならば
30:   数値=数値÷I
40:   表示(数値+スペース)
50: そうでなければ
60:   I=I+1
70: 15へ
80: 終了。
161デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:50 ID:NgwB6wFk
>>160
それ遅すぎ・・・
162デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:50 ID:jSejsvRM
>>160
15: もしも(Iが1)ならば80へ

15: もしも(数値が1)ならば80へ
だろ。
163デフォルトの名無しさん:01/09/02 23:58 ID:C2Dl66EU
すまん、マジ質問

VBで書いたファイルをVCで読みたくて、
やってみたんだけどうまくいかないのです。

VB側
Public Type DATA_HEADER
Header As String * 6 'ヘッダ
Description As String * 128 'ファイルの情報
Version As Long 'ファイルバージョン
End Type

VC側
struct DATA_HEADER{
char Header[6]; //ヘッダ
char Description[128]; //ファイルの情報
int Version; //ファイルバージョン
}
いろいろいじってみましたが、
VB側の宣言を
Public Type DATA_HEADER
Header As String * 6 'ヘッダ
Description As String * 128 'ファイルの情報
NAZO(1) As Byte 'なぞ・・・・
Version As Long 'ファイルバージョン
End Type
ってするとVC側で正常に読めるようになるんです。
かな〜りなぞなんですが、なぜゆえ?
知ってるひといたら、教えてください。
164デフォルトの名無しさん:01/09/03 00:57 ID:i2/g3koM
>>163
自信ないが、UNICODEとか関係してないかな。
ANKが一文字入っているとずれそうな気がする。

つか、純粋に文字列なら可変長が吉では。
固定長は文字列以外で。
165164:01/09/03 01:00 ID:i2/g3koM
ごめん違うわ。
String * 128 は128文字分だから、全角が入ると128バイト以上になるね
VB側が減る理由にはならんか・・・・
166デフォルトの名無しさん:01/09/03 01:03 ID:0J3Kxzbw
>163

構造体(ユーザー定義型)の変数の境界(アライメント)が違うんじゃない。
http://www.int21.co.jp/pcdn/magazine/mado/vbt9001/vbt9001.html
http://www.galliver.co.jp/writing/bcm/
ファイルダンプするか、バイナリエディタを使ってファイルの構造を調べれば原因が分かると思うよ。
167166:01/09/03 01:07 ID:0J3Kxzbw
168:01/09/03 10:16 ID:C3wZS8jk
マルCは効力、あるけど、
カッコで囲んだやつは無効です。
169146:01/09/03 11:06 ID:j8PSOKTg
>>168
ほぉ、そうなのか。39。

でも「マルC」って、CODEPAGE 437 にはあっても(確か、あるんだよね?)、
それ以外の CODEPAGE にはあるとは限らないから、
プログラムの著作権表記には "All rights reserved" が必須…ってことになるのかな。
170デフォルトの名無しさん:01/09/03 17:24 ID:qELnr6jA
教えて下さい。
JavaScriptで、プルダウンメニューで選択した条件に合うデータを
一覧表示するデータベースが欲しいんです。
プルダウンメニューは複数ですが、検索条件は一つ。、例えば
「業種別」「都道府県」「商品別」といった中から一つを選びたいんです。
「業種別」−「運輸業」で該当データの一覧を表示させるといった感じです。

もしどこかにソースがあったら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
171デフォルトの名無しさん:01/09/03 20:49 ID:i2/g3koM
>>170
該当のページに逝ってソース見る
172デフォルトの名無しさん:01/09/03 21:02 ID:s.ZEMgL.
Linuxでゲ−ムを作りたいです。
C言語は基本はたぶん分かります。
ど−すればよいのでしょうか
173_:01/09/03 21:10 ID:Cbh2f2Vw
X window ライブラリを用いて GUI プログラミングしたり、
3D なら openGL を使ったりすればいいのでは。
174172:01/09/03 21:12 ID:s.ZEMgL.
簡単なやつないっすか?
初心者なもんでねえ。
175デフォルトの名無しさん:01/09/03 22:02 ID:XtAZUfV2
>>174
じゃあ死ね。

(gnome(WM) いいよ。いろいろゲームついてくるから。ソース参考になるし)
176初心者:01/09/03 22:14 ID:qRTpnOIk
どなたか教えて下さい。
Enhansed CDのようなものなんですが、PCにいれるとブラウザが自動起動し、HTML(一部フラッシュあり)が見られるようになっていて、普通のCDプレイヤーに入れるとCDDAが再生されるようにするにはどうすれば宜しいのでしょうか?

ヒント等が書いてあるHPを教えて下さっても結構なのですが・・・。
どなたか宜しくお願いします・・・。
こまってますー。
177厨房:01/09/03 22:32 ID:7WmdGYpw
http://c.nun.nu/boyschat6/
に来た荒らしがいるんだけど、この手口教えてよぅ。
メッセージの作成がたっぷりくるんだけど…。

手口というかむしろ対策法なんだけど…
厨房でスマソ
178デフォルトの名無しさん:01/09/03 22:56 ID:XtAZUfV2
>>177
とりあえず、氏んでね。
つーか、死んでね。
179デフォルトの名無しさん:01/09/03 23:00 ID:fdEwavAE
>>177
何スレ立ててんだよゴラ
180172=174:01/09/03 23:08 ID:s.ZEMgL.
>>175
ソ−スはHDDの何処にありますか?
181デフォルトの名無しさん:01/09/03 23:16 ID:KHy18qqc
>>172
SDL使ってみれば。簡単とはいえないが、C言語主体で開発できる。
182デフォルトの名無しさん:01/09/04 00:21 ID:JE/PAhhI
この板のスレ一覧表示おかしくないか?
実際のレス数と、表記されているレス数が異なるし、
「全て読む」でスレ読まないと、比較的新しい書き込みが見られない。
ネスケのキャッシュ関係がおかしいのかと思ったら、
IEで見ても同じ症状だ。
183 :01/09/04 00:23 ID:SLhNcKBE
index.htmlまたはindex.htmを見るようにすれ
184デフォルトの名無しさん:01/09/04 00:24 ID:JE/PAhhI
おおお直った

…ナゼダ
185デフォルトの名無しさん:01/09/04 00:30 ID:wt87u7r2
はじめまして。ぜんぜんド素人なんですけど、
Javaって何かパッケージソフトみたいなの
買わないといけないのですか。
また、もしそうなら値段高いですか。
186デフォルトの名無しさん:01/09/04 00:34 ID:Eil1T3PE
187163:01/09/04 01:24 ID:ih5eONCo
>>164
>>166
詳細なレスThxです!
バイナリエディタで調べてみたら、イミフメイな二バイトのデータ(00 00)が入ってました。
どうもアライメントの関係だったようです。
なかなかめんどくさそうですね。
教えてもらわなかったら一生わかんなかったと思います。
どうもありがとうございます。
188163:01/09/04 02:12 ID:ih5eONCo
具体的な話をしますと、
VC側の
char Header[6]; //ヘッダ
の部分で6バイトなどという中途半端なサイズを指定したのが原因で、
アライメントの影響で8バイトに調整するため、
2バイト分の余計なデータが入ったようです。
VB側の固定長文字列
Header As String * 6 はアライメントの影響を受けず、
余計なデータがはいらなかたようです。
NAZO(1) As Byte はこれの調整だったのですね。

んなわけで、Headerを8バイトにしました。
その結果、解決しました。

ということで、
「固定長文字列を保存するときはキリのいい容量にしておけ!」
という教訓をつくり、今後の私の座右の銘にしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
感謝!
189困ったワン:01/09/04 04:05 ID:hnpbwWk6
すんません
初心者板で聞いたんですが誰もわからないようなので
こちらで聞かせてもらいます

【ctrl】+【alt】+【delete】で常駐がみれるんですけど
そこに必ず【TF Floating Lang Bar Wnd Taitle】と出て
これを消さないと終了するときに固まってしまいます
終了ボタンを押すと反応がありませんってなるんですけど
対策方法はあるでしょうか?
消した後は正常に動いてるみたいです ※再起動すると出ますけど。

Winme IE5.5 です
いろいろと常駐を切ってみたんですが駄目でした・・・うーん
是非アドバイスお願いします
190185:01/09/04 07:03 ID:EWf5QBVk
>>186
なるほどありがとうございます。
191デフォルトの名無しさん:01/09/04 07:49 ID:QjlESLvE
>>189
板違いだがスレたててないから何質問してもいいとか考えてる?
192デフォルトの名無しさん:01/09/04 11:07 ID:bC5CUZOs
>>151
> 都内でパソコン関連の書籍が一番そろってるのは
> どこですか?
秋葉原の書泉
193デフォルトの名無しさん:01/09/04 13:14 ID:xADXB3S6
川口の書泉もいいぞ(都内じゃないが駅ひとつだ
194デフォルトの名無しさん:01/09/04 13:15 ID:HeUGnCcc
ImageGearに関するTipsサイトやスレ、参考図書等があったら教えて下さい。
195デフォルトの名無しさん:01/09/04 13:45 ID:pYvcTlDg
この板の人たちって冷たい・・・
196デフォルトの名無しさん:01/09/04 13:55 ID:NJiI/KaI
>>195
突然愚痴だけ言われたって、何がなんだかわかんないYO
197デフォルトの名無しさん:01/09/04 14:30 ID:QjlESLvE
>>195
板違いや厨房な質問は冷たく対処されて当然
198デフォルトの名無しさん:01/09/04 15:02 ID:lC3dpvU6
厨房age
199デフォルトの名無しさん:01/09/04 15:07 ID:7hOGaXaI
この板に常駐してる人ってどれくらいいるの?
200デフォルトの名無しさん:01/09/04 15:07 ID:BX.1Voys
>>197
うぜーなとは思うが、「冷たく対処されて当然」とは思わんぞ。
201デフォルトの名無しさん:01/09/04 16:26 ID:DASKlEA.
>>200
それはお前だけ。この板のコモンセンスでは、板違いや厨房質問、単発質問スレは
もれなくネタとして扱われる。
202デフォルトの名無しさん:01/09/04 16:27 ID:aM6Rxxeg
C,C++,C#の関係は
C→C++→C#なんですか?それとも
C→C++
→C#なんですか?
教えてください。
203デフォルトの名無しさん:01/09/04 16:33 ID:DASKlEA.
>>202
矢印がどういう関係を表しているか不明なので回答不能と思われ。
204デフォルトの名無しさん:01/09/04 16:47 ID:sYpLQT1s
すいません、質問させて下さい。
例えば、1行で1000桁ある文字列を、
20文字づつに改行を入れたいのですが、そういうツールありますでしょうか。
つまり手で20文字づつ数えて改行を入れていたら途方もないので、
という意味です。
205デフォルトの名無しさん:01/09/04 17:03 ID:HeUGnCcc
>>204
察するに「文字列」ではなく「テキストファイル」を指しているのかな。
秀丸だと

1.Shift+F1:記録開始
2.10回→カーソル
3.Enter
4.Shift+F1:記録開始
5.Shift+F2:再生

で5.を押しっぱなしにすれば、すばやくできる。
206デフォルトの名無しさん:01/09/04 17:04 ID:xADXB3S6
Cをおもっきり拡張したのがC++
でかくなりすぎたC++をすっきりさせたのがJava
JavaをパクってC++の文法を混ぜてVCLで使われてる
プロパティなんかをパクって来たのがC#
207204:01/09/04 17:06 ID:sYpLQT1s
ウィンドウの右端で折り返したい、という意味ではなく。
改行コードを入れたいという事です。
208204:01/09/04 17:09 ID:sYpLQT1s
>>205
レスありがとうございます。
テキストファイルなのですが、何万行もあってそのファイルも
複数あるのでそういったツールを探していたのです。
ひでまるのこのマクロを見つけたのですがどうでしょうか。
http://www.artemissoftservice.com/softlib/h_macro.html
ちょっと今手元にひでまるがないのでチェックできないんです。。。
209デフォルトの名無しさん:01/09/04 17:19 ID:oyq.Y.sk
掲示板一覧とかで、プログラム技術とかプログラミングではなく
プログラムと書いてるので、ソフトウェア板なんかに逝くべき人が、
この板に迷い込む事が多いような気が…。
210204:01/09/04 17:22 ID:sYpLQT1s
どうもお騒がせしました。
上のマクロで出来ました。
ありがとうございました。
211デフォルトの名無しさん:01/09/04 17:40 ID:HeUGnCcc
板違いにマジレスしちゃった・・・
212デフォルトの名無しさん:01/09/04 17:48 ID:AggqKte2
あの・・タグの質問してもいいんでしょうか・・
213デフォルトの名無しさん:01/09/04 18:25 ID:xjPsFd/I
>>212
ま、とりあえず言ってみ?
214デフォルトの名無しさん:01/09/04 18:41 ID:QjlESLvE
ctags?
215212:01/09/04 18:43 ID:AggqKte2
くだらない質問です、ほんとに。HPの画像を

 画像 画像 画像
 画像 画像 画像

こんな感じで表示したいんですけど、縦一列にしか出来ません。
画像レイアウトの方法知りたいんです。
216デフォルトの名無しさん:01/09/04 18:47 ID:KDy84Jyg
>>215
<table>
<tr>
<td><img src="img1.png"></td>
<td><img src="img2.png"></td>
<td><img src="img3.png"></td>
</tr>
<tr>
<td><img src="img4.png"></td>
<td><img src="img5.png"></td>
<td><img src="img6.png"></td>
</tr>
</table>

次からは http://natto.2ch.net/hp/ で訊くべし。
217212:01/09/04 18:51 ID:AggqKte2
>>216
ありがとうございます!そうやるんですね、親切にどうも。
これからリンク先で勉強してきます。
218デフォルトの名無しさん:01/09/04 18:53 ID:4niCzD4w
>>216
BGcolor指定とborder=0入れといたほうがいいと思われ。

>>217

とほほのWWW入門
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

ここ(2ch)で聞くよりいいと思うナリ。
219212:01/09/04 18:57 ID:AggqKte2
>>218
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
2chでこんなに親切にしてもらったの初めてです(笑)
220@LSI-C試食版(3.30):01/09/04 22:25 ID:hS11.yRQ
math.h の関数を使ってコンパイルすると、警告みたいなのが表示されます

実行すると凍ってしまいます。
なんでですか?
221C言語:01/09/04 22:31 ID:mpPfVeFY
実行時までサイズが解らない可変長配列の可変長配列を関数に渡すとき
関数定義の仮引数はどんな具合に書いたらいいのですか
222デフォルトの名無しさん:01/09/04 22:43 ID:AYOffr7E
>220

math.hを使うときは、mathlibをリンクさせないといけない

lcc test.c -lmathlib

ってコンパイルしてみろ

http://www.edsys.center.nitech.ac.jp/news/lang-c.html
223デフォルトの名無しさん:01/09/04 22:59 ID:AYOffr7E
>221

可変長配列でも固定長配列と渡し方は一緒
1次元配列なら要素数を空欄で渡すかポインタで渡す

int a[10];
なら
void test(int a[]);
もしくは
void test(int *a);

関数内で配列の要素数が必要なら、別の引数で渡す

void test(int a[],int b);
もしくは
void test(int *a, int b);
224デフォルトの名無しさん:01/09/04 23:01 ID:NuBIcPiU
>>223
2次元の話じゃないのか?
> 可変長配列の可変長配列
って言ってるぞ。
225223:01/09/04 23:05 ID:AYOffr7E
>224

悪い。
その部分は書き間違いかと思った。
可変長の配列が可変長に並んでるのね。
226C言語:01/09/04 23:20 ID:mpPfVeFY
レスありがとうございます  私も言葉だけでなく具体例を書くべきでした
>224さんが威っておられるように二次元の話です
固定長だったら
void test(int (*a)[5]); とか void test(int a[][5]); でいいはずですが、
可変長の二次元となると…
227デフォルトの名無しさん:01/09/04 23:21 ID:5EvgnA42
BCCのコマンドラインオプションで質問なんですが、
CPadとかってコンパイル→その窓で実行ってできるじゃないですか。
あれってコマンドラインオプションで実現してると思うんですが・・・
普通にファイルのパスをコマンドラインオプションに付けただけだと、
コンパイルしてそのまま窓が閉じてしまいます。どうすればいいんでしょう?
228227:01/09/04 23:23 ID:5EvgnA42
あ、ちなみにTeraPadの「ツール」から起動してます
229220:01/09/04 23:58 ID:Mnl9QQug
>>222 arigatou
230デフォルトの名無しさん:01/09/05 03:45 ID:ZV.dPQMw
クラス図を書くとスケルトンコードを吐き出してくれる、もしくはソースから
UMLを描画してくれるソフトでオススメのって何かあります?
Jude、U-ML、Argo/UML、jvision
あたりは試してみたんですけど、他のものでオススメのがあれば教えて欲しいです。
231デフォルトの名無しさん:01/09/05 04:07 ID:RgMRPKXI
>>230
http://www.objectsbydesign.com/tools/modeling_tools.html
ここに代表的な UML モデリングツールのリンク集があります。

私も以前にいくつか評価したことがありますが、リバースエンジニアリ
ングは Together Control Center が強力でした。ただし、こいつは
ソースコードにタグを埋め込むタイプのアプリケーションなので、ちょっ
とトリッキーなコードを書くと同期が取れなくなるのが難です。(で、
私は購入を見送り)
http://www.togethersoft.com/

Together に比べるとパーサーがかなり弱いですが、MagicDraw もそれ
なりに。安いし。
http://www.magicdraw.com/

いずれも試用できます。
232デフォルトの名無しさん:01/09/05 06:19 ID:WtPT3Xnk
みんな、大きなソフトのソース管理するときってどうやってる??
いろいろ直したりする時って、このクラスはどこのファイルで定義したっけ、とかになっちゃうよね。
そこで、俺はhtmlで管理しようと思ったわけ。
そしたら
http://src.openresources.com/debian/src/math/HTML/S/gnuplot_3.5beta6.340.orig%20gnuplot%20amiga.c.html
なんていうすごい例を見ちゃった。関数とかもリンクされていて、
めちゃくちゃ便利なんだけど、ソースから、このようなhtml作成するソフトって
あるの??
識者教えて
233デフォルトの名無しさん:01/09/05 06:36 ID:RgMRPKXI
>>232
GNU GLOBAL source code tag system
http://tamacom.com/global/

これ便利だよ。Emacs とか nvi 使ってる場合には、エディタ内部から
タグファイルを使って対応する個所にジャンプすることもできる。

Win32 でも Borland C++ Compiler でコンパイルすれば動きます。
ただし UNIX ライクな動作をする sort コマンドや Perl など、い
くつか外部コマンドが必要なので注意。
234デフォルトの名無しさん:01/09/05 06:50 ID:HVCpqRgY
>>226
void test(int **a);
235デフォルトの名無しさん:01/09/05 07:00 ID:wYG6wU/U
どこに聞いたらよいのかわからないのでここに書きます。
現在海外の友人に頼まれて、あるソフトを英語化しています。

バイナリエディタやリソースエディタでほぼ完了しましたが
どうしてもレジストリを使う部分が英語化できません。

少し意味がわかりにくいのでもう少し説明しますと
アプリを起動した瞬間にWindowsレジストリに書き込む言葉が日本語で
その書き込む内容の情報がどのように書かれているかがわからないのです。

見当違いなところで尋ねているとは思いますが、よろしければご教授ください。

板違いでしたら質問できる板でもを教えてやってください。
236デフォルトの名無しさん :01/09/05 07:50 ID:NwY/t/yQ
VisualStudio6を入れて,さっそくC言語だけで作るとかいう独習Cの
筆者のWindowsプログラミング本を買いました.
が,ただ窓を出すだけのソースで鬱になりそうなのですが,あれは
ソラで書けるようにならないとまずいですか?
それとも共通らしいので,本をまる写しして基本ソースとして保存して
おいて,後々作りたいものが作れる時になったらコピペして改造する
ってのが本筋ですか?
237デフォルトの名無しさん:01/09/05 07:51 ID:nJwg01XI
可変の2次元配列でも普通にアドレス渡せばいいんじゃないの?

void a(void)
{
 int i[5][10];

 b(&i[0][0],5,10);
}

void b(int *j,int c,int d)
{
 int e,f;
 for(e=0;e<d;e++){
  for(f=0;f<c;f++){
   printf("%d\n",*(j+(e*c)+f));
  }
 }
}
238デフォルトの名無しさん:01/09/05 08:14 ID:nJwg01XI
APIのCreateWindowのこと?
ソラで書けたら変人だと思うんだが。
239デフォルトの名無しさん:01/09/05 08:44 ID:HVCpqRgY
>>237
可変の二次元配列扱う場合、自分なら下みたいに書く。
#include<stdio.h>

void test(int **a, int m, int n){
int i,j;
for(i = 0; i < m; i++){
for(j = 0; j < n; j++){
printf("%d,",a[i][j]);
}
printf("\n");
}
}

main(){
int **a;
int n,m,i,j;
n=10;
m=5;
a = (int **)malloc(sizeof(int*)*m);
for(i=0; i<m; i++) a[i] = (int *)malloc(sizeof(int)*n);
for(i = 0; i < m; i++){
for(j = 0; j < n; j++){
a[i][j] = i * m + j;
}
}
test(a, m, n);
}
240デフォルトの名無しさん:01/09/05 10:24 ID:Q//JF6Ws
>>236
ライブラリ化(つか汎用クラス化)して内部動作は闇に葬る。
241デフォルトの名無しさん:01/09/05 10:27 ID:Q//JF6Ws
>>227
素直にコマンドプロンプトから実行せよ

それかアプリ側で閉じないように対応してもらうか、
バッチファイルかshellスクリプトかなにか1クッションはさんで、
コンパイル後に閉じないようにしておくとか。
242デフォルトの名無しさん:01/09/05 10:30 ID:Q//JF6Ws
>>235
>少し意味がわかりにくいのでもう少し説明しますと
>アプリを起動した瞬間にWindowsレジストリに書き込む言葉が日本語で
>その書き込む内容の情報がどのように書かれているかがわからないのです。
ゴメン。日本語が難しくてさぱーりわからん
243デフォルトの名無しさん:01/09/05 10:44 ID:pDzmJoSY
STLでエレガントにやろうよ>可変長関連
244デフォルトの名無しさん:01/09/05 11:01 ID:QMKMZQN2
C言語を勉強する為、BorlandC++をインストールしました。
が、メモ帳でhelloWorldのコードを書いても拡張子をCで保存できないんです。
ムリヤリ拡張子を変えましたが(hello.c)、MS-DOSプロンプトで
C:\ctest>bcc32 heloo.c
とコンパイルさせようにも
「指定した名前は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されません。」
と出てしまいます。
いきなり躓いてしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
ここしか聞けるところがありません。お願いします。
Windows NTを使っています。
245デフォルトの名無しさん:01/09/05 11:22 ID:qZJvlE5Y
>>244 パスを通せ
246 :01/09/05 11:46 ID:XdjcRz1Y
>>245
絶対それじゃ質問した人には解らないって(汗)
http://cmaga.zdnet.co.jp/setbcc.html
5.5ならここのツールでも使って設定してみるとか。
247デフォルトの名無しさん:01/09/05 12:36 ID:yTIAOUhE
質問です。
PATHとかバッチ程度も理解できない、あるいは理解しようとしない
人間でもプログラムってできるんでしょうか。
248デフォルトの名無しさん:01/09/05 12:41 ID:Jw.vuVOE
>>247
できると思います。
249244:01/09/05 13:31 ID:QMKMZQN2
245さん、246さん。
ありがとうございました!
出来ました!感動。
250デフォルトの名無しさん:01/09/05 13:38 ID:/8kfRrqA
プログラムをすることは出来るよ。
ただ、それでは中途半端に終わってしまうだろうけど・・・>>247
251246:01/09/05 13:39 ID:/8kfRrqA
DOUITASIMASITE>>244
252デフォルトの名無しさん:01/09/05 13:44 ID:kk0fRdk.
実行ファイルは機械語でかかれていますね。
機械語はCPUが直接解釈実行できるものですね。
ならば、WINDOWSだろうがLINUXだろうが
WINDOWSの実行ファイル(*.EXE)はCPUさえ互換性があれば
全てのプラットフォーム上で実行できるはずである。

…こう先輩に言われたが、どのように反論すればよいですか。
253デフォルトの名無しさん:01/09/05 14:08 ID:nJwg01XI
OSが実行するんじゃねぇの?
254デフォルトの名無しさん:01/09/05 14:17 ID:VkLqO6Wo
環境さえ用意してやれば実行できる *はず* だよ。

PEACEとかWineとか、FreeBSDのLinuxエミュレーションとか、
古いところではBOWとか…。
255nanasi:01/09/05 14:35 ID:uNF3AtC2
Win2000でVC++を使っているのですが、コマンドラインから

>cl a.c

とかやってコンパイルを試みたら

LINK : fatal error LNK1104: ファイル "C:\Documents" を開けません。

とか出てしまいます。こういう現象起きる人他にも居ます?
あと対処法を知っている方が御座いましたらご教授頂けないかと。

Win98で使った時は異常無しだったんですが。。。
256  :01/09/05 14:43 ID:JomMRBZM
>>255
スペースが含まれるパスがあるのでは?
257nanasi@255:01/09/05 15:00 ID:uNF3AtC2
パスと言ってもよく分からないのですが
一応、普通にインストールした後は何も弄っておりません。
258nanasi@255:01/09/05 15:09 ID:uNF3AtC2
追加、

レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Environment\pathは
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\Tools\WinNT;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\MSDev98\Bin;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\Tools;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\bin
となっています。
259デフォルトの名無しさん:01/09/05 15:19 ID:64a.ANYA
linuxでも入れてgccやれ
いやでもわかるようになる
260232:01/09/05 15:27 ID:WtPT3Xnk
>>233
ありがとうございます。めちゃくちゃ便利そうですね。
感動。。
これを使ってソースファイルをほげりまくろうと思います。
261デフォルトの名無しさん:01/09/05 17:47 ID:NwY/t/yQ
>>238
ソウソウ
本からだけど
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hThisInst,HINSTANCE hPrevInst,
LPSTR lpszArgs,int nWinMode)
{この中身}
とか
LRESULT CALLBACK WindowFunc(HWND hwnd,UINT message,
WPARAM wParam,LPARAM lParam)
{この中身}
の中身です.
みんなコピペでやってるんですか?
262デフォルトの名無しさん:01/09/05 17:47 ID:PqnQqgl6
ML のスレ立ってないですね。
日本では使われていないですか?
263デフォルトの名無しさん:01/09/05 17:52 ID:A1jqBF3I
>>262
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=987954395&ls=50
このスレで不満なら ML 専門スレでも立てなされ。
需要はあまりないと思うがな。
264デフォルトの名無しさん:01/09/05 17:54 ID:PqnQqgl6
>>263
おぉっ ありがとうございます。
265デフォルトの名無しさん:01/09/05 18:15 ID:sQAZ0lYk
C言語用のJavaDocみたいなのはないですか?
266デフォルトの名無しさん:01/09/05 18:32 ID:Z95/O0wg
>>261
さすがに WNDCASSEX 構造体のフィールドや CreateWindow の引数
全ては暗記してないです。MSDN Library 見ながらで良ければ書けま
すが、資料なしで一から書けといわれたら帰って寝ます。

ちなみに普段は C++ で ATL/WTL なんかのクラスライブラリを使って
プログラミングしているので、素の RegisterClassEx() などの API
を呼ぶ機会は少ないです。基本はライブラリ化。
267デフォルトの名無しさん:01/09/05 18:41 ID:StFtno6k
>>265
JavaDocはないけど、関数の呼び出し図とかを生成するような
ものだったらベクターにいくつか転がってた。
テキストベースだけど無いよりはマシ。

だけど、他人のプログラムをメンテする等以外では
利用価値は低いかと。
だって、自分で書くときは普通仕様書起こしてから書くでしょ。
そっち見たほうが速いって。
268デフォルトの名無しさん:01/09/05 19:12 ID:Z95/O0wg
>>267
仕様書とソースコードのコメントを一元管理したいんでしょ、きっと。

>>265
売り物ですが、富士通からC++仕様書工房というソフトが出ています。
http://www.ist.fujitsu.com/kobo/cplus/
269デフォルトの名無しさん:01/09/05 20:29 ID:0BWLv4EM
>>265
C言語用のjavadocライクなツールならこれでどう?
DOC++: http://docpp.sourceforge.net/
Doxygen: http://www.stack.nl/~dimitri/doxygen/
どちらもオープンソースで、ドキュメントコメントスタイルはjavadoc互換っす。
ただしShiftJISのコメントを通すのはやや難有り。EUCならOK。
270デフォルトの名無しさん:01/09/05 23:40 ID:fBcUSTLU
STLport(http://www.sgi.com/tech/stl/)をBCB5でコンパイルしたくて
コマンドプロンプトでbcc32 bcb55.makってやっても大量にエラーでちゃいます〜。

こんなエラー//////////////////////////////////
 エラー E2048 bcb55.mak 1: 認識できないプリプロセッサ指令: ''
 エラー E2303 bcb55.mak 3: 型名が必要
 エラー E2451 bcb55.mak 4: 未定義のシンボル cpp32
 エラー E2141 bcb55.mak 4: 宣言の構文エラー
 エラー E2048 bcb55.mak 12: 認識できないプリプロセッサ指令: ''
 エラー E2206 bcb55.mak 22: 不正な文字 '\' (0x5c)
 エラー E2141 bcb55.mak 32: 宣言の構文エラー
 エラー E2442 bcb55.mak 36: 2 つの連続したピリオド
 エラー E2040 bcb55.mak 36: 宣言が正しく終了していない
 エラー E2206 bcb55.mak 36: 不正な文字 '\' (0x5c)
 エラー E2206 bcb55.mak 36: 不正な文字 '$' (0x24)
 エラー E2206 bcb55.mak 36: 不正な文字 '\' (0x5c)
/////////////////////////////////////////////

やり方間違ってるのかな?
どなたかお教えください。
271270:01/09/05 23:55 ID:fBcUSTLU
自己レス
bcc32.exeじゃなくてmake.exeを使うのでした(;´Д`)
272デフォルトの名無しさん:01/09/06 03:20 ID:OHaXLals
どうしてスタックは上位アドレスから下位アドレスへ使われていくのでしょうか?
273デフォルトの名無しさん:01/09/06 03:25 ID:xllgHnu6
スタクが整ってないからです。
274デフォルトの名無しさん:01/09/06 04:01 ID:iRt7QXg2
>>269
doxygen オレも使ってる。
Shift-JIS のコメントは、EUC に変換するフィルタ
を通すようにすればオッケ。
275デフォルトの名無しさん:01/09/06 05:19 ID:k8eDWKjQ
TVの番組表をXMLで取れるサイトないですかね
276デフォルトの名無しさん:01/09/06 05:24 ID:3DPWlubI
>>275
便乗して教えて欲しいのですが, 電車とかの時刻表を XML で取得出来る
サイトって無いですかねぇ
277デフォルトの名無しさん:01/09/06 08:11 ID:FGmITM1o
>>275-276
ないよ。それにその質問は板違い。他の掲示板へ一定ください。
278デフォルトの名無しさん:01/09/06 12:11 ID:IzGnNzlk
>>277
お前が知らないだけじゃねえの?(藁藁

つーか、マ板で聞いちゃいけねえってほどズレちゃいねえと思うが。
よろずスレだしよ。どこ逝けって言うんだ?

俺も便乗で聞いておこう。天気はどうよ。
279デフォルトの名無しさん:01/09/06 12:29 ID:EZwb7woc
皆さん。ソース書くエディタ、何使ってます?

行数がでるやつってあるんですか?
280デフォルトの名無しさん:01/09/06 13:11 ID:YuoGX.mQ
>>279
メモ帳
281デフォルトの名無しさん:01/09/06 13:24 ID:lz0BPgQ6
オラオラ emacs & vi 信者、出番だぞ!
間違っても秀丸なんか薦めるなよ!
282デフォルトの名無しさん:01/09/06 13:27 ID:mp4QmPZM
そーいや、以前出向先でPC渡されたときに、エディタなにが入ってますかって聞いたら
「ワード」
と答えられた。
283デフォルトの名無しさん:01/09/06 13:40 ID:shBL8/Lc
vim,,,,


嘘です秀丸ですごめんなさい
284デフォルトの名無しさん:01/09/06 16:22 ID:r33.6M.o
>>279
ViVi。
でも、viモード使ってなかったり。
285230:01/09/06 16:40 ID:BLfLZ2TQ
>>231
どうもです。
MagicDraw試用してみました。
紹介していただいたリンク集からも探してみようと思います。
286デフォルトの名無しさん:01/09/06 16:43 ID:5ugYdyAA
今Linuxでやっとcursesを使えるようになったのですが、
このヘッダライブラリは殆ど同じ仕様で
Windowsにもあるのでしょうか?
287デフォルトの名無しさん:01/09/06 16:47 ID:uxJzKna.
288お胸おっぱい:01/09/06 16:47 ID:LMLv6Fpg
>>279
Unix系なら vi、Win だと vim、Mac では stievie。
289無駄レス:01/09/06 17:04 ID:0OgeC6l2
メモ帳にもう一票
290デフォルトの名無しさん:01/09/06 18:56 ID:fxSN01Ss
>>286
Win32用のcursesつかcygwinなんかで使うものでは駄目?
291255:01/09/06 21:47
252 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/09/05 13:44 ID:kk0fRdk.
実行ファイルは機械語でかかれていますね。
機械語はCPUが直接解釈実行できるものですね。
ならば、WINDOWSだろうがLINUXだろうが
WINDOWSの実行ファイル(*.EXE)はCPUさえ互換性があれば
全てのプラットフォーム上で実行できるはずである。

…こう先輩に言われたが、どのように反論すればよいですか。


253 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/09/05 14:08 ID:nJwg01XI
OSが実行するんじゃねぇの?



機械語は確かに同じですが、実行時ライブラリなどが違うため互換性はありません。
292デフォルトの名無しさん:01/09/06 22:34
「M/M/1待ち行列」ってなんですか?
293 :01/09/06 22:46
 例えば窓口なんかで、客がどれくらい並ばなければいけないかって
いうことを分析するために利用するモデル。

最初のMが客がポアソン分布でやってくることを示している。
次のMがサービスがポアソン分布で終了することを示している。
最後のMが窓口が1個だけであることを示している。

というか、googleあたりで、待ち行列 M/M/1 あたりで検索かけてみそ。
294デフォルトの名無しさん:01/09/06 23:02
>>293
あ、なるほど。ぐぐるで解説ぺえじ
みつけました.どうもありがとう。
295デフォルトの名無しさん:01/09/06 23:04
ところでメソッドと関数の違いは何でしょうか。

オブジェクトに従属した関数を関数と呼ぶのは間違いですか。

メソッドとメンバ関数は同義ですか。
296デフォルトの名無しさん:01/09/06 23:25
SDKのヘッダの構造体で、どうしてわざわざポインタ型を定義してあるのでしょうか。
たとえばMSGだと、PMSG、LPMSGというように。
MSG * と書けば済むと思うんですが。
ポインタは危険だからです。
>>296
可読性を重視してじゃないの?
MSG *ってかき方がダサイから。
"ポインタ型"を定義することに意味があるのよ。
単に病的ハンガリアンの症状だと思われ
301デフォルトの名無しさん:01/09/07 01:56
LPMSG lpMsg1,lpMsg2;
って書けるからじゃないの?
>>297-300 単にスタイルの問題ですか。
>>301 あ、これは忘れてました。
まあ、大きな意味はなさそうですね。ありがとうございました。
303デフォルトの名無しさん:01/09/07 02:36
あの・・・質問でふ・・・
皆さんは何歳くらいからC言語をはじめましたか
あと、何年くらいやってるんですか
>303
高校性の時にX68kのHumanOS上で
C Compiler Pro 68k(とgcc)使ったのが最初。
かれこれ10年ぐらいだにゃ・・
305デフォルトの名無しさん:01/09/07 02:42
今日で4日かな。C++だけど。大体、憶えたよ。クラスとか。ポインタ。マクロ。WinのAppの作り方とか。
今日はWinAPIをラップしてクラスライブラリ作ったりした。
昨日はDirectX8の機能をDLLにして違うWinのアプリから使えるようにしたし。おもしろかった。
明日はATL使わないでCOMオブジェクト作る予定。
306前フリ:01/09/07 09:20
307デフォルトの名無しさん:01/09/07 10:18
質問ホームページに、
Windowsには、「0.1秒ルール」があって原則として0.1秒以内に処理ルーチンからリターンしなければ ならない
らしいのですが、本当ですか?
>>307
たぶん正確に言うとGUIイベント(クリックとかキー押下とか)の処理で
時間をかけるなって意味だろ?(0.1って数字には多分物理的な根拠はない)
その間そのアプリの操作ができないし
むかしの16bitの頃はWindows全体が固まったっすよ
時間のかかる処理はスレッド使うとかして工夫する。
309デフォルトの名無しさん:01/09/07 14:03
Accessについて教えて下さい。
データに明らかにnull値が入っているのに
検索で「Is Null」をかけても該当しません。
SQLでselect文をかけると該当します。
何故でしょうか。
310デフォルトの名無しさん:01/09/07 15:05
あともう一つなんですが、

SELECT COUNT(*)
FROM AJF
WHERE F8 Is Null;

これで該当した値をスペースに置き換えたいのですがどうすれば良いでしょうか。
311デフォルトの名無しさん:01/09/07 16:16
レスが来ないので他で聞きます。
>>303 中学のときにFM-7用tiny-Cコンパイラを触ったのが最初(たしかI/Oの記事からダンプ入力した)
カセットテープベースだから分割コンパイルもできなかったけど(#includeのみ)
再帰処理をつかったフラクタルグラフィックスのサンプルプログラムとかにちょっと感動したりとか。
(当時のBASICでは再帰処理できなかった)
ただその後は大学でDOS-V機買うまでずっとブランクだったけど。
(当時は名実ともにDOS-V機だった)
313デフォルトの名無しさん:01/09/07 16:30
だれかぁぁ
エクセルVBAでツールバーに画像を設定する方法を教えてくれぇぇ
314デフォルトの名無しさん:01/09/07 16:42
>>309
PostgreSQLのマニュアルの中で、
「X = NULL」の構文がなぜ存在するかについて、
Accessというブロークンプログラムとの互換性のためだ、
と書いてあった記憶が。つまり「Is Null」は無効なんじゃないか。
315デフォルトの名無しさん:01/09/07 16:54
カッコの位置は

for(int i=0; i<foomax;i++)
{
  a = i;
}
派だけど、do{}while()だけが気に入らない。

do
{
  a = i++;
}
while(i<foomax);

だと、whileが{}より後なので、どうもパッと見で一体として
認識されません…って思ってるのはおれだけかなあ。
おれだけなんだろうなあ。
316デフォルトの名無しさん:01/09/07 17:00
>>295
>メソッドとメンバ関数は同義ですか。
たしか、C++では、メソッドのことをメンバ関数と呼ぶのではなかったけ?
でも、オブジェクト指向な世界では、メンバ関数という用語は一般的でないと思う。
317313:01/09/07 17:08
318デフォルトの名無しさん:01/09/07 17:51
>>315
ぼくはdo〜whileのときだけ例外的に
do
{
  a = i++;
}while(i<foomax);

って書いてる。
319デフォルトの名無しさん:01/09/07 19:03
ファイル名はどこに格納されていますか。
内容なしなテキストファイルを作って、テキストファイル内に
書くべき文字列をファイル名として使った場合、
ファイルサイズは0ですね。

今日出かけるのでご飯は勝手に食べていてください.txt (0KB)

GOOメールのパスワードは abcd.txt (0KB)

時空の狭間に保存されてますか。
>>319
ファイルシステムに訊いてみてください。
>>319
ふぁいるしすてむ
322デフォルトの名無しさん:01/09/07 21:12
503i iAppli のスレはどこ?
>>319
ファイル名領域がディスクのどこに有るかはファイルシステム依存
UNIXだとファイルをガシガシ作るとファイルの入ってるディレクトリのサイズが増えたりするのが
lsで見えたりするんだけどね
324デフォルトの名無しさん:01/09/08 01:26
問:どうしてスタックは上位アドレスから下位アドレスへ使われていくのでしょうか?
答:スタクが整ってないからです。

これはどういう意味でしょうか?
325デフォルトの名無しさん:01/09/08 01:55
>>324
スタックがあふれるときに、ZFが立ったりして、チェックしやすいから。
下位から上位だと、いちいちチェックせんといかんから、
パフォーマンスが悪くなる
326324:01/09/08 03:05
325さん、レスありがとうございます。
327デフォルトの名無しさん:01/09/08 05:56
正直、ファミコンみたいなソフトつくるには、何からはじめればいい?
正直、なにを指して「ファミコンみたい」と言っているのかわからない。
ファミコン用のソフトを作りたいなら、アセンブラ。
329327:01/09/08 06:49
じゃあ、訂正。
正直、ファミコン用エミュレータで動かせる感じのソフトつくるには、
何からはじめればいい?
>>328
とりあえず、http://www.d1.dion.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
ここで学んでみる
6502のクロスアセンブラを作るとこからだな
先行き不安なマシンでの開発を任されそうなのですが、
どうすればよいのだろう?

断りたい!
やっても、この先のスキルにつながりそうもないし。。
332デフォルトの名無しさん:01/09/08 19:59
リアルタイムコードってなんですか?
333デフォルトの名無しさん:01/09/08 20:07
gdb(debugger)で、
ある変数がこの値まで行ったらbreak、とさせたいのですが、
何か方法ありますか?
334大学への数学:01/09/08 20:43
>>334
マルチポストはやめてくだちい
336デフォルトの名無しさん:01/09/08 21:32
マイクロソフト Linux が 11 月に出荷
http://www.mslinux.org/
↑これってネタ?
>>336
最高(w
338デフォルトの名無しさん:01/09/08 21:54
>>338
4月1日のニュースじゃねーかよ(w
デモワラタヨ
340_:01/09/08 22:03
自作アプリのUincode対応について悩んでます。
使っているライブラリ(DirectX)が、ワイド文字列には対応していない為
wchar_t→charや、その逆の変換の必要が出てきて、ウザイんです。
ソースも汚くなるし、、
それでUincode対応って、どこまでやるのが良いのでしょうか?
やれるところは全部対応する方が良いのか、
char型でも別にかまわなくて、そっちの方が都合が良い場合などは
char型の混在を認める形にする方が良いのか、
みなさんはどうしてますか?
341:01/09/08 22:23
Unicode対応などしない。
342デフォルトの名無しさん:01/09/08 22:38
>>340
MFC参考に変換マクロ作ってるよ

基本はchar、日本語なんかの処理が必要なときだけUNICODEで
343デフォルトの名無しさん:01/09/08 22:39
何で内部でUnicode使うの?
内部でUnicodeを使うメリットが無いなら、
データを読み込むときに変換かけちゃって、
内部でSJISなり独自のコードセットなりで扱えば?
344謙虚にsage:01/09/08 22:45
レベルの低い質問ですいません。(私にはレベルが高い)

PHPのデメリットって何ですか?

板違い?
メリットがないこと
>>344
うん。
激しく板違い。
板違い。WebProg 板が適切かと
>>338
右にあるリンクにもワラタ

>経済三業省、顔文字をJIS規格で制定
349306:01/09/09 10:50
エラースレッド立てすぎですって言われて
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000000000
を立てれなかった……

8時半頃から(ずっとじゃないけど)
タイミングを合わせるために準備をしていた。
家の PC が何時何分何秒になったときに投稿すれば
2ch のサーバで 1000000000 になるかを計っていた。
何回か計った結果 10:47:12 であることがわかった。
(正確には日本時間午前10時46分40秒)

なのに……
鬱死

三十年後にまた来ます
350306(アホ):01/09/09 10:56
ニュース速報板のほうでも1000000000出なかったようです。

思いっきり板違い&スレ違いスミマセンでした。
351デフォルトの名無しさん:01/09/10 14:47
age
352初心者:01/09/10 15:35
C言語のコンソールプログラムで、編集可能な状態で文字列を出力したいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
putsやprintfで出力したのでは、編集することはできませんし、何か良い関数が
あれば教えてください。宜しくお願いします。
353 ◆jzkr2sFs :01/09/10 16:06
Linuxのviみたいなかんじ?
354初心者:01/09/10 16:15
すいません、初心者なもので「Linuxのvi」というものが、
どういうものかわからないのですが.....。

文字列を入力した直後のように、BackSpaceキーで削除できる状態で、
出力したいのです。
それはエディタを作りたいっつーことか?
356初心者:01/09/10 17:01
いやエディタなんて大それたモノではありません。

ただのコンソールアプリケーションで、
入力された文字列を、編集可能な状態で出力して、修正がしたい
だけなのです。

例えば、こんな感じです。
>名前:@@@@            ←まず名前「@@@@」を入力
>保存しますか?(1保存 2再入力):2   ←「2」を選択
>名前:@@@@            ←入力された内容を再表示。編集もできる。
357デフォルトの名無しさん:01/09/10 17:31
>>356
ボーランドのコンパイラならconio、
UNIX系ならcursesやreadlineがある

この手の質問って一年に何回くらいあるのかな?
ed
>>356
いや、それだけでエディタなんて言う大それたもんを作るのとほぼ同じ規模になるんだが。
360初心者:01/09/10 17:54
簡単にはできないということですね....。
別の方法を考えます。
ありがとうございました。
361FLASH5:01/09/10 18:21
既出だったらすみません。
action scriptで、たとえばあるオブジェクトからマウス位置まで線を引っ張るソースを教えて下さい!
お願いいたします!!
ANSI Cの最新版が作成されたのっていつなんですか?
教えてください。
363 ◆jzkr2sFs :01/09/10 18:29
バイナリダンプを完全じゃなくても、
どんな動きをするかだいたいわかる人いますか?
>>363の意味を完全じゃなくても、
何が訊きたいのかわかる人いますか?

…おれにはわからん。
>>362
よくわからんが、キーワードは「ISO C9X」とからしいぞ。
http://google.yahoo.com/bin/query?p=%22iso+c9x%22&hc=0&hs=1

仕様を話し合っているらしいところ:
http://anubis.dkuug.dk/JTC1/SC22/WG14/

http://anubis.dkuug.dk/JTC1/SC22/WG14/www/standards
によると、
The current standard for Programming Language C is ISO/IEC 9899:1999, published 1999-12-01.

だって。
366362:01/09/10 18:56
すまん。ANSI Cだったな。それはもう古いんだろ。
>>364
EXEかなんかのバイナリダンプ表示したのを読むだけで
どんなプログラムか当られるかってんじゃないかタブン
367は凄ぇなぁ。
でもそんな凄ぇ367でも、それは無理でしょ。
369363:01/09/10 20:42
あ、聞き方まずすぎました。
>367の説明で正解です。
370デフォルトの名無しさん:01/09/10 21:11
PostgreSQLの勉強を始めようと思います。
そこで、いわゆるシーラカンス本というものを買いましたが、なんか体系的でなくて分かりにくいです。なかなかいいと思った本紹介してください。
また、僕はSQL文法も知らないので、一緒に書いてある本が良いです。
371デフォルトの名無しさん:01/09/10 21:11
>>369
Z80だったらほぼ分かりますが何か?
372デフォルトの名無しさん:01/09/10 21:41
>>371
IA-64だったら大体わかりますが何か?
>>372
いや、別に何も。
>>370
日本語で体系的といえばマニュアルしかないんじゃないか?
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/
どこで手に入るの?
>>375
Java の開発環境一式(JDK)は Sun のサイトでダウンロードできる。
Java コンパイラのソースコードも Sun のサイトでダウンロードできる。

また、Java のプログラムを手の内部に注入してくれるような場所は(今のところ)無い。
377370:01/09/11 01:05
>>374
どうもです。できれば印刷したいので、PDFファイルやらPSファイルになってるのってありませんかね??
378デフォルトの名無しさん:01/09/11 02:05
すいません質問です。
ここの板をかちゅーしゃで見るにはどうすればいいんですか?
詳しく教えてください。お願いします。
>>378
s/piza/piza2/
>>378
かちゅーしゃ -> ツール -> ボード一覧の更新
やってみなさい。
>>380
もっとプロ技板らしい回答をしてくだちい。2点。>>379は及第。
382デフォルトの名無しさん:01/09/11 02:11
もっと詳しくお願いします。
>>382
>>380-381以上に詳しく説明するのは不可能と思われ。
384378です:01/09/11 02:21
>>380
ボート一覧の更新したらpizaに変わったんですけど
その後過去スレばっかになって新しいのが入ってきません・・・。
どうしたらいいんですか。何度もすいません。
教えてください。お願いします。
一回かちゅーしゃ終わらしてコレ入れろ。
http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/0910.zip
386378です:01/09/11 02:35
>>385
うわ〜〜〜直った〜〜〜すげ〜〜〜
ありがとう!!!!
マジで感謝します!!!
ありがとうございました!!
387デフォルトの名無しさん:01/09/11 02:36
ms dos プロンプトで 結果の表示が画面に収まらない時 区切りながら表示する
コマンド教えてください。
command | more
dirコマンドに限っては/pオプションでも可
390387:01/09/11 02:45
ありがとう!ございます。!!
プログラム*利用*技術板になりつつあるな…嗚呼
392素人さんミラクル:01/09/11 08:50
ゲーム作るにゃどうすりゃいいの?(Wed上でなくいつか売る気)
393素人さんミラクル:01/09/11 08:54
と思ったらゲーム系スレあったわ逝ってくる
394素人さんミラクル:01/09/11 09:03
行ってみたがなにいってんだか分からん。
ダレカタスケテ・・・。
本を買え
>>392
Wedって何ですか?
水曜日ですか?

とりあえず、売るだなんておこがましいです。
死んでください。
397デフォルトの名無しさん:01/09/11 09:50
>>396
いいんじゃないの?誰も買わないだろうし
>>397
まあね。
発売に至るかすら怪しいし。
399キャッスル兄さん:01/09/11 10:20
基本技術者検定試験(旧2種)受けるので、
CASL2の質問なんですけど、
SUBLとか、ADDLとかの論理演算って、
範囲が0〜65535になりますよね。
演算でマイナスになったとき、どうなるんでしょうか?
判定でJMIつけても効くんでしょうか?
400素人さんミラクル:01/09/11 11:14
>>395
適切なご意見どーも。
>>396
わーるどわいどでぶ
>>397.8
CGゲーとなっていく大作RPG(ミニゲームのおもしろさは保証)(藁

社にそのゲーム専門の部署があるのに説明書ひとつ
まともに仕上げれん大手

一見爽快なスタイリッシュゲーなのに実写CM流す愚か者

要はつけいるスキーがあるのではいりこみたいんだYO
それに売ってるゲームつまねんだYO

(つかこの時間に書き込んでレスすぐ来る永久)
つまり>>400は妄想性厨房症候群ってことですね?
>>400
ここのゲームスレはプログラムがメインなので、
あんたみたいな人は、『同人ノウハウ板』か『したらば』にいきなはれ。

同人ゲームの作り方(その2)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=976560637

ゲーム製作技術@したらば
http://www.shitaraba.com/bbs/gamecreate/index.html
403\:01/09/11 13:49
キティ質問ですいません。Cのリダイレクトの使い方がさっぱりわからんのですが。
教えて下さい。
もっと詳しく書いて下さい
>>403
Cにリダイレクトなんて機能ありません
>>404
キティにそんな事言っても無駄と思われ
407デフォルトの名無しさん:01/09/11 14:57
1台のマシンでWindows98/2000を同居させたいのですが
よい方法、ソフトありますか?

教えてください
408デフォルトの名無しさん:01/09/11 14:59
>>407
二台にしろ


ネタじゃないなら、ここで聞くな。
全くプログラム技術関係ない。
410デフォルトの名無しさん:01/09/11 15:42
csvファイルを出力して、それをエクセルで開くと、
文字列 "01" が "1" で表示されてしまうのですが、
何か解決方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。
>>410
拡張子を .txt に変えてテキスト文書として開くってのは駄目?
出てくるウィザードで区切り文字をカンマに変えて、
"01" と表示したい列のデータ形式を文字列に設定すればいい。
この作業をマクロ記録して手直ししてみれば?
412デフォルトの名無しさん:01/09/11 16:44
Delphi6のパーソナル版(無償DLできるやつ)は使い物になりますか?
413デフォルトの名無しさん:01/09/11 16:52
使い物になるかどうかは、あなたのスキルに依存します。
少なくとも私にとっては”使える”ツールです。
(もっともDEL5PROと併用ですが)
414デフォルトの名無しさん:01/09/11 16:53
>>410
エクセル限定なら ' を頭につけたら駄目??
”〜”で囲んでも駄目だっけ??
415デフォルトの名無しさん:01/09/11 22:01
>410

="01"

みたいに式の形にすればうまくいくけど。
416デフォルトの名無しさん:01/09/11 22:11
test
417デフォルトの名無しさん:01/09/11 22:13
モナー大好き板のトップページにあるようなアスキーアートの
アニメを作ってみたいんですけど、どうすれば出来ますか、
おしえてください。
Cにリダイレクトなんてあったっけ?
まあいいや
419410:01/09/12 09:51
>>411
マクロはよく分かってないんで、できれば避けて通りたいんですよね〜
どうしても、できなければその手で行ってみます。
>>414,415
どうも、うまくいかないのですが、
415さんの方法は、文字列の前に"="もファイルに書き込むってことですか?
Javaでいうと、
file_name.write( "=" +str +",");
こんな感じなんでしょうか?
もしJavaをご存知でなくても、
いいたい事は伝わると思い書いてみました。

よろしくお願いします。
420 :01/09/12 10:44
>>419
何かそのJAVAの文は違う気も。
415氏の方法は、CSVファイルをあらかじめなんらかの方法で次の形式に
書き換えたのちにエクセルで読み込むってことね。
で、
01,02,03
みたいに保存されているのを、適当に作ったプログラムで
="01",="02",="03"
という形に書き換えて読み込めば上手く読み込める。

まあ、>>411氏の方法が普通だと思う。マクロ組まなくても
表の数がそんなに多くなければ問題はないと思うけど。
プログラムがある程度わかっていれば、エクセルのマクロだったら
1日もあれば、その程度は簡単に組めるようになると思うよ。
421410:01/09/12 11:15
>>420
おっしゃる通り、
↓この形でファイルに書き込んだら、うまくできました。
file_name.write("=\""+str+ "\",");

ありがとうございました!!
422山師さん:01/09/12 13:34
LinuxにおけるSDLについて質問があります。
当方WindowsでのDirectX(DirectDraw)での2Dゲームの製作
をしているのですが、これをSDLを利用してLinux環境へ移植
することを考えています。
SDLについて少々情報収集をしているのですが、実際のところ
SDLで2Dゲームを作っているというような人は居ますでしょうか?
また、DirectDrawからの移植はどの程度困難なのでしょうか?
というか、SDLというのはそもそもDirectXをマネて作られた
ものなのでしょうか?
マジレス希望
423デフォルトの名無しさん:01/09/12 13:56
>>422
マジレス。
自分で試せ
424山師さん:01/09/12 14:12
探してるし、理解も進んでるけど、SDL実際使ってる
人のナマの声も聞いてみたいのよ、マイナーぽいし
えここdeの人はLinux版はSDL使ってたな。
PS2LinuxでのSDLも動作したようだし
427厨房:01/09/12 16:55
ドラクエY30分かけて落としてきたんですが
起動させても変な文字の羅列が並んでるんです。
多分プログラムか何かだと思うんですが
どうやったらプレイできますか??
>>427
板違いなので回線切って首吊って死ねヴォケ!
ネタにマジレスカコワルイ
430430:01/09/12 21:13
if((myTime >= 0)&&(myTime <= 9)){backcolor="#000000";}
if((myTime >= 10)&&(myTime <= 19)){backcolor="#FFFFFF";}

上のようにして、backcolor変数に色を代入し
<BODY bgcolor=ここにbackcolorの値>
という形でタグを作りたいのですができますでしょうか?
bodyタグをJavaScriptで書くのは避けて、
どうしても上のようにしたいのです。
document.bgColorもつかわずにしたいです。
どなたかよろしくおねがいします
質問ですが
フローチャートと、トレースをするだけでプログラムが分かるように
なりますか?そしてフローチャートを書くだけでプログラムが打てるように
なりますか?
>>430
IIS+ASPでサーバサイドスクリプトなら何とか…
433430:01/09/12 21:30
HTMLとJavaScriptだけでお願いします。
IE環境のみです
なんでdocument.bgColorみたいなの使っちゃいけないの?
435 :01/09/12 22:01
>>431
やっぱ自分でプログラム書いてみるのが一番はやいかと。
436 :01/09/12 22:04
>>430
要望にあうかはしならないけど。スタイルシートをJavaScriptで書くとか・・・

・・・そんなことやったことないから、出来るかは知らない・・
>436
document.all.tags("BODY")(0).style.backgroundColor = backcolor;
こんなカンジ。ただ、これでいいならdocument.bgColorでも良い気がするんで、
>430の要望には合わないんじゃないかと思われ。
438430:01/09/12 22:30
背景画像を左端だけに表示させたいので
スタイルシートを使わないといけないから。
document.bgColorはだめです。
JavaScriptであとタグ書いちゃうのも
無理やりって感じがするから、避けたいです。
>>438
板違い。というかここより他で聞いたほうがもっとよい答えが得られるかと
ん?
background-repeat: repeat-yとdocument.bgColorは両立できないの?
441デフォルトの名無しさん:01/09/12 22:38
>>431
多分ならない
なんか実際の言語で開発(実技)もやれ

だいたいフローチャートなんざ
インデント(字下げ)をきちっとしとけば
わざわざ書く必要ない
構造化以前のFORTRANやCOBOLの頃の遺物

アセンブラやりたいなら別だけど
442 :01/09/12 22:57
>>438
 BODYタグをJavaScriptで書くのはJavaScriptをオフにしてると全く表示
されない危険があるので、避けるべき。
 だから、スタイルシートのBODYタグ定義の部分で(スタイルシートはリン
クじゃなくて直書き。でタグの中に埋め込まないでHEADの中で定義)
background-colorを指定する部分をdocument.writeでがしがし書けば上手
くいくかなぁ、とか適当に思って書いてみたりしたけど、まあよくわから
んです。
 またはJavaScriptで読み込むスタイルシートのファイルかえてください。
443デフォルトの名無しさん:01/09/12 23:07
WINDOWSのシステムリソースは

「windowを開く→閉じる」の延々繰り返しで減って行きますが、
何でですか?
防げないのですか?
444デフォルトの名無しさん:01/09/12 23:19
>>443 そのアプリのバグ
つーか板違いなんだよボケ
445430:01/09/12 23:53
あ、時間ごとに背景色と背景画像も決めます。
そんで、背景画像を左端。残りは背景色って感じにしたいんだけど。
BODYに入れるやりかたがわかれば、
背景画像のこともわかるから書かなかったんだけど。

if((myTime >= 0)&&(myTime <= 9)){backcolor="#000000";haikei="./a.gif"}
if((myTime >= 10)&&(myTime <= 19)){backcolor="#FFFFFF";haikei="./b.gif"}

<BODY bgcolor=ここにbackcolorの値 style="background-image:url(ここにhaikeiの値)">
このBODYタグにJavaScriptの変数の値を使えないのかな・・・
って感じです。わかりづらくてすいません。
446デフォルトの名無しさん:01/09/13 00:32
ふと思ったのですが、IBMのJavaコンパイラのjikesを
改造すれば、JVM上で動くperl用コンパイラとかRuby用
コンパイラとか作ることが出来るのでしょうか?
447デフォルトの名無しさん:01/09/13 00:43
JAVAILの仕様は本も出てるよ(マイナー出版社だが)
448レスタト:01/09/13 01:09
モデムの着信電話のアドレスって取得出来ますか?
ATコマンド試したり、色々してるんですけど
RINGのあとに発信番号のアドレスが返りません。
TAと違って、無理なんでしょうか?
ご存知の方ヒントを教えて頂けないでしょうか?
ちなみにモデムはアイワのBF-5606なんですけど・・・。
MsComm使ってみたりBOCのActiveComm使ったりしてるんですけど、
リザルトコードが返ってこないんですよね・・・。
スレ違い、板違いでしたら申し訳ありません。
無理矢理でも仕方ないからJavaScript使え。
JavaScript非対応ブラウザの為にNoScriptタグ使っとけ。
450デフォルトの名無しさん:01/09/13 04:43
perlの連想配列から値が取り出せないんだけど、
そういう経験をしたことある人っている?
>>450
perlのバグって言いたいの?
452デフォルトの名無しさん:01/09/13 05:17
連想配列にはちゃんと値は入っていることを確認したし、
取り出すこともできるんだけど、ある場所で取り出そうとすると
空が返ってくる。別の人にも見てもらったんだけど、
原因がわからんって言われて・・・

ちなみに当方、perl初級者です。
どうか先輩方で心当たりのある方はよろしくお願いします。
ソースみせろ
>>452
「ある場所」は元の連想配列のスコープから外れてる場所なんじゃないの?
とりあえずくだらないミスに1票。
455デフォルトの名無しさん:01/09/13 10:05
現在、MSHFlexGridを使用して表を作成しているのですが、
65535を超えたレコードを作製し、マウスでスクロー
ルバーを摘まんで65535以上のレコードに移動しよう
とすると、また1のレコードに戻ってしまいます。
これはスクロールバーの持っている変数値がshort(init)
なのだからでしょうか? マイクロソフトのHPを見たり
したのですが分かりませんでした。
どなたかご存知の方がいましたらご教授お願いします。

環境:
WindowsNT4.0 SP6
VB6.0 SP4
456デフォルトの名無しさん:01/09/13 11:59
>>446
改造というか、流用できる部分は半分にも満たないと思われ。
いや作れるかどうかも怪しいな。
457デフォルトの名無しさん:01/09/13 13:49
エクセルで指定した列のセルの中を書き換えられないようにしたいのですが、
やろうとするとシート全体に保護がかかり列と行がいじれなくなります。
行の挿入はしたいのですが、VBAでできないですかね?
>>455
その通りです。
459default::01/09/13 15:11
>>448
NTT東西の「ナンバーディスプレイ」とか契約しないとだめでしょ
>>455
インスペクタで型を見りゃわかるのでは?
ヘルプにも載ってるのでは?
ていうか、そんな何万行もスクロールさせるUIを容認するなんて
あんた非道いひとだね。(泣)
461デフォルトの名無しさん:01/09/13 15:20
核ミサイルが日本に向かってきているのですが、逃げた方がいいですか?また、どこへ逃げればいいですか?
>>461
逃げなくていいです。
氏んでください。
463452:01/09/13 16:46
perlの連想配列の話ですが・・・

連想配列のキーには漢字を入れていたのですが、
そのcodeが連想配列を作ったときはsjis、呼び出すときはeucになってたみたいです。
どうもすいませんでした。
464レスタト:01/09/13 18:05
>>459
それがどうも、アイワの付属のツール使うと取得出来ているので、
不思議なんです・・・。
465デフォルトの名無しさん:01/09/13 19:00
*** 新規質問 ****

ASPIのコマンドを使ってCD-ROM/XAのサブヘッダを
読む方法を教えてくだされーーー
466デフォルトの名無しさん:01/09/13 19:11
クリーミィーな果肉アイスと微氷 デザートアイス マスクメロン
が美味しいのですが、お前ら食べた?
467あげてみる:01/09/15 14:52
( ・∀・)y━~~  ぷはー
468デフォルトの名無しさん:01/09/15 15:10
XMLってなに、みたいな話はどこでしたらよいのでしょうか?
>>468
地獄の底
470デフォルトの名無しさん:01/09/15 17:45
VisualC++6.0なんですがどんなプログラムをビルドしても下のようなエラーが出てしまいます。

'C:\WINDOWS\SYSTEM\KERNEL32.DLL' をロードしました、合致するシンボル情報は見つかりませんでした。
スレッド 0xFFC67D3F 終了、終了コード 11 (0xB)。
プログラム 'C:\PROGRAM FILES\MICROSOFT VISUAL STUDIO\MyProjects\test\Debug\test.exe' はコード 11 (0xB) で終了しました。

原因はKernel32.dllなのでしょうか?

1時期VisualC++6.0StandardEditionとEnterpriseEditionを同じに
いれていたことがあるのですがそれが原因なのでしょうか?

対処方をご存知の方は教えてください。
お願いします。
471デフォルトの名無しさん:01/09/15 17:56
C言語で
double型を切り捨てでint型に変える
floor()関数を作りたいのですが
どのようにすると、効率がいいのでしょうか?
また、int型の範囲を越えたdoble型の値が入った場合
どうするのがいいのでしょうか?
>>470
エラーじゃねえっての。ていうかネタか?
473Kernel32:01/09/15 18:16
>>469
じゃあ、XMLについて熱く語るならどこ?
>>472
470がエラーだというからエラーなんだろう。
アレだけ見ても俺にもエラーには見えないが。
>>473
ここ。

XML教えて教室
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=982914729

たぶん、469は既存のスレあるのにそれも見つけられないのか
このクソド低脳といいたいのだと思われ
>>473
はかちゅ〜しゃ導入したほうがいいよ。
スレッド検索簡単にできるよ。
Windowsなんですが、C++でnew、deleteを頻繁に繰り返すようなプログラムって
メモリのフラグメンテ等で不具合発生しますか?
>>477
自分でやってみな
479Kernel8:01/09/16 03:06
>>475>>476
さ〜んきゅ!
でもかちゅ〜しゃってWinだけだよね?
480古すぎ?(藁:01/09/16 03:11
>477
DDJ 1993.Aug
プログラミング診察室 フラグメントの状態を測定する
mallocとfreeがヒープを切り刻んでいないか?
参照
【すれ立てるまでもない質問はここで】ってことでしたので質問です。
ブレゼンハムアルゴリズムをフローチャートで教えて下さい。
また、ブレゼンハムアルゴリズムより早いアルゴリズムがあったらそっちも教えて欲しいです。
>>481
嫌です。
検索して自分でフローチャート書いてください
googleで検索したか?
>>481
>ブレゼンハムアルゴリズムより早いアルゴリズム
×早い
○速い
昔ハードウェアで描画出来るのってなかったっけ
486C始めて:01/09/16 06:07
UNIXのファイルについて

1 名前:本当に初心者 :01/09/15 19:11
コピー中のファイルを、別プロセスでオープンして大丈夫ですか?
また、問題がある時に解決方法はありますか?
それと、1個のファイルを2つのプロセスが同時に読み込んでも
大丈夫ですか?
前者はあんまし大丈夫じゃない。
解決方法といっても、なにがやりたいのか良く分からないので、なんとも。
排他処理できればオケーなの?
後者は読むだけなら問題なし。
488477:01/09/16 12:58
色々とあさってみたんですが
・フラグメントは起きる
・でも、Winではもともと4Gの仮想メモリが割り当てられるのでそんなに気にすることはない
って結論でいいんですかね(^^;
489sage:01/09/16 13:06
>>488
・フラグメントは起きる
・それが問題になるケースも多いので、newやheap操作に関しては、独自に管理することも検討しろ
が結論だ
490デフォルトの名無しさん:01/09/16 13:24
メモリフラグメントとリークってどう違うんですか?
491490:01/09/16 13:27
解決しました。スマソコ。
みんなエディタは何使ってるの?
>>492
gvim。
窓でも Linux でも、同じエディタ。

OLE 対応版は統合環境からも起動できる。
でもデバッグするときはディスエーブルにしてる。
でないと、ステップ実行のとき、少しキモいことになる。
494481:01/09/16 15:46
>>483
googleで検索はしました。
でも、二点の座標をそれぞれ(x0,y0)(x1,y1)としたとき、
x0=x1のとき、またはy0=y1の時の処理が書かれてないみたいなんですけど・・・。
最近、プログラムを始めたのでよくわからないんですが・・・。
ご迷惑をおかけします。
495デフォルトの名無しさん:01/09/16 15:55
その2つの場合はは、わざわざアルゴリズムなんぞ使わずに

for (x = x0; x<=x1 ; x++)
set_point( x, y0 );



for (y = y0; y<=y1 ; y++)
set_point( x0, y );

等とやったほうがよほど速いだろ?
だから、線の傾きによって処理を分けるんだよ。
496481:01/09/16 19:17
>>495
早いレス、ありがとうございます。
ぜひとも参考にさせてもらいます。
497495:01/09/16 20:37
ところで、ブレゼンハムアルゴリズムってなんだ?つーか、481は描画の話をしていたのか?
直線を近似するアルゴリズムでわ?
>>497
オイオイ…。それこそ「検索しろ」と>>481 に言われてしまうのでは? (w
ブレゼンハムって速い?
昔速度を計ったけど、固定小数点を使ったほうが速かったな
(↑もちろんどっちが速いとか、環境によりけりだけど)
今だとそうかもしれんな
掛け算割り算がないZ80時代は比較対照にさえならなかったのに
502500:01/09/17 05:14
>>501
ありがとう、そういう昔の事情とか知らなかったです。。
503Delギコ:01/09/17 13:05
 ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  レジストリの特定キーをコマンドラインかバッチファイルで保存する
  | つ[|lllll]). \ ことできますか?
〜|   |
  ∪∪  Regedit.exeでやる事をプログラム上から行ないたいの。
>>503
それ、regedit.exe で、できるじゃん。

regedit /E ファイル名 レジストリキー
だったかな?
505Delギコ:01/09/17 14:26
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おお。できましたー。<regedit.exe /E ファイル名 キー名>
| ありがーと。それが聞きたかった!
\___  _________
      ∨
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).  ♪
     |つ[|lllll]).
   〜|  |
    U U

ついでにー、お分かりになったら教えてくささいませ。
Win2000で保存するときUniCodeとShiftJISの形式分けて
保存する方法はどうやるんでしょ?

手元に2kないからわかんないの。
506robo:01/09/17 16:20
Copyrightについて教えてください。
よく見かける書式で、”Copyright(C) 1999-2000 加藤 鷹”とあるのですが、
この"1999-2000"は何をさすのでしょうか?
>>506平成11年から平成12年まで
>>507
ワラタ

>>506
がいしゅつ→ >>143-147
509robo:01/09/17 17:09
お!みごとにがいしゅつだ。
ありがとう!
510デフォルトの名無しさん:01/09/17 17:20
CでPerlのsplice関数に相当するものはありますか?
C は Perl ではありません
いぢょ
512nanasisan:01/09/17 18:15
>>510
Cだけではオブジェクトが入るような配列を直接扱うことは出来ないので不可能です。
spliceクラスを作成して公開して下さい
514デフォルトの名無しさん:01/09/17 18:33
VBでウインドウの中にネット上のHTMLを表示したいのですが?
(Flash Getとかで、広告出してる感じのやつ)
どうすれば出来るんでしょうか?
おしえてん@
>>500

ブレゼンハムやるときは、固定小数点併用して
速度稼ぐもんだとおもっとったが・・・。
516ななし:01/09/17 18:48
質問 VC
WIN2000で1つのファイルに読み込みと書き込み同時にすることって可能なんですか?
2つのプロセスで片方が書き込みを常にしていて、もう一方のプロセスでそのファイルを常に
見つづけるって感じでしょりしたいんですが・・
>514
よくわからないけど、HTTP通信をすればいいと思います。
>516
よくわからないけど、とりあえずやってみればいいと思います。
518デフォルトの名無しさん:01/09/17 18:52
ちょっとした自分用のGUIライブラリーを作ろうかと思ってます。
部品としてテキストエリア、ボタン、スライダーなどが必要です。
このような場合、それぞれをウインドーとして作るか、親ウインドー
の中にグラフィックとして作るかで悩んでいます。
効率がよくて使いやすいとなるとどちらになるでしょうか。

ちなみに親ウインドーはMFC。
>>515
ん、固定小数点って0.5ドットの意味かな
ぶれ全ハムは基本的に掛け算とか無しで単純に足し算にするから
速かったはず。固定小数点とか出たので掛け算で計算するのかと
思ったけど、そうじゃないならこっちの勘違い。
>>518
ウインドウとして作る方が良いだろ。
自分で用意してない部品もWinのコントロールで代用できるしな。
521sage:01/09/17 20:31
>>516
ファイルの排他制御関連を調べとけ。
一段落してからでイイから、同期オブジェクトについても調べとけ。

いつか役に立つぞ
522デフォルトの名無しさん:01/09/17 21:12
ゲームを作れるフリーの言語が知りたいです。
金がないので。教えて下さい。
大抵の言語でゲームを作ることができますが、
大抵の人間はゲームを最後まで作れません。
524510:01/09/17 22:51
>>512
親切な回答感謝です
525518:01/09/18 03:31
>>520
>自分で用意してない部品もWinのコントロールで代用できるしな

なるほど、たしかにそうですね。
欲張らなければそのほうが簡単そうだし、そうしてみます。
526デフォルトの名無しさん:01/09/18 04:41
意図的にブルースクリーンを出したいのですが
たとえばどのような方法が考えられるでしょうか?

Windows2000です。
>>516
できるよ。
同じファイルを共有して片方で書き込み&もう片方で読み込みしつづけることで
手抜きで通信をすることも…。

当然ファイルを開くときのモードは適切に。
528デフォルトの名無しさん:01/09/18 09:50
>>526
なんかあったな。方法が。…ハッケソ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1069
ブルースクリーンかどうかは知らんがやってみ。
529516:01/09/18 10:33
>>527さん 516さん
ありがとうございます
ファイルの排他制御関連調べてみます。

CreateFileの第三引数をFILE_SHARE_READかFILE_SHARE_WRITEを指定して
ファイルひらけばいいんですね?
530516:01/09/18 10:44
まちがった
>521さん
ありがとうございます
531nanasisan:01/09/18 11:23
>>529
質問とは無関係かもしれんが、その「読み込みと書き込みを同時にする」
のは、ファイルじゃなければならないのか?

単にプロセス同士の通信を実現させたいのなら「名前付きパイプ(named pipe)」
や「ソケット(socket)」を使ったほうが間違いないと思うけど。
532526:01/09/18 12:21
>>528
すみませんです。
まさかFAQにあるものだとは夢にも思わなかったです。
とりあえずこれを取っ掛かりにしてみます。

FAQにクラッシュのさせ方が載ってるOSって多いのかな?
533デフォルトの名無しさん:01/09/19 09:56
セキュリティ情報ってなんですか?凄く気になるんですが…
なぜに観ただけで感染?
534デフォルトの名無しさん:01/09/19 10:10
>>531
>>516の内容だったら、FileMappingとEvent使う方がいいんじゃないか?
535デフォルトの名無しさん:01/09/19 14:08
hoge1tes()〜hoge10tes()
という関数があって
こいつらを呼び出すときに、いちいち

stat=hoge1tes()
stat=hoge2tes()
stat=hoge3tes()
.
.
stat=hoge10tes()

という風に呼び出すのでなく
ループ等で簡潔に呼び出す方法ってあります?
536デフォルトの名無しさん:01/09/19 14:20
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.09/middle.html#2001.09.18_s01

ここの 49 日の法則って何ですか?
>>535
言語によってあったりなかったり
539535:01/09/19 14:38
>536
VC++です。
540いい加減:01/09/19 14:54
typedef int(*PFHOGE)(void);

PFHOGE HogeFuncs[] ={
 hoge1tes,
 hoge2tes,
 hoge3tes,
 ....
 ...
 NULL
}
toka site,

PFHOGE *ite = HogeFuncs;
for(;ite!=NULL;ite++){
 stat = *ite();
}

tigaukamo.
541535:01/09/19 14:54
まちがった。
>537
VC++です。
542535:01/09/19 15:14

>>540 すばやいレスありがとう
うーん、できないみたいですね。
”関数ポインタとして評価されない式を使って、関数を呼び出そうとしました。”
エラーになる。
543デフォルトの名無しさん:01/09/19 15:32
A氏は、友人から9個の新品ゴルフボ−ルをもらいました。その後、友人は、9個の
> うち1個は欠陥ボ−ルだったといってきました。彼は、見ただけではまったく区別の
> つかないが、欠陥ボ−ルは他のボ−ルよりほんの少し軽いので、計り比べてみればわ
> かるといっています。
> そこでA氏は、さっそく天秤を引っぱり出して、1個ずつ組にして計り始めました。
> それを見ていた奥さんがニヤニヤしながら「あなた、そんなことしなくても、2回計
> るだけで見つけだすことができるわよ。」と言いました。さて、どのように計ればよ
> いのでしょうか。
544いい加減:01/09/19 15:48
aa.....

for(;(*ite)!=NULL;ite++)
{
 stat = (*ite)();
}

ma- 2ch dasi...
>>543
適当に3個と3個選んで比べて、
→同じ重さなら残りの3個の中に不良品有り
→重さが違えば軽い方の3個の中に不良品有り

その欠陥品を含んでる3個のうち、1個と1個を比べて
→同じ重さなら残りの1個が欠陥ボール
→重さが違えば軽い方が欠陥ボール


……、で?
546デフォルトの名無しさん:01/09/19 16:59
>>542
× stat = *ite();
○ stat = (*ite)();
優先順位は後置の方が先
547デフォルトの名無しさん:01/09/19 17:04
>>538
なんか Windows が 49.7 日後にハングするとしか書いてないです。
具体的にはなぜハングしてしまうのでしょうか? 9/9 問題とかと
同種のバグですか?
>>547
"49.7"という数字が、あらたにわかったんだから、検索ぐらいしろや。

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=49%2E7
549デフォルトの名無しさん:01/09/19 18:02
>>548
言葉は汚くても親切な人って好きです。( ´∀`)
550デフォルトの名無しさん:01/09/19 18:11
ようするに 2^32 が 49.7 日間分の秒数で、その値を保存している
カウンタをリセットしようとする処理でおかしくなると。なるほど。
例えばどういうコード?
>>550
秒数でなくミリ秒数かと。
HP上の普通の文字列(td使ったやつ)を拾うにはどうしたらいいんでしょうか?
553552補足:01/09/19 21:37
wsh使ってます。
554 :01/09/19 21:53
>>552
拾うって意味がどういうことか良くわからんが、
同じHTML内にスクリプトを書けるなら、こんなかんじ。

var col = document.all.tags("td");
for(var i = 0;i < col.length;i++){
alert(col[i].innerText);
}

質問をもっと具体的にすれば(ローカルにある複数のHTMLファイルから
WSHで抜き出すバッチを作りたいとか)もうちょっと違う答えもあるかも。
555552:01/09/19 21:59
例えばこのページだったら、書き込まれた日付が記されていますよね?それを取得して、
その文字列に指定の文字列が含まれているかどうかで処理を変えたいので…。
556554:01/09/19 22:22
>>555
それだったら>>554で大まかには大丈夫だろう。
まあ、>>554のやり方は、WSHというよりはDHTMLだが。

後は↓これ見て、いろいろ勉強するこったな。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp

「プラットフォームSDK」-「Webサービス」-「InternetSDK」-「ダイナミックHTML」
と辿っていけば、色々調べられるぞ。
仕事でやってるんだったらMSDNLibraryくらい会社で買ってもらったほうが
何かと便利だぞ。
557WSHは知らんけど:01/09/19 22:22
同じHTML内に書かずとも、フレーム使うって手もあるような…>>554
558552:01/09/19 23:54
ありがとうございます。会社で、自動化の仕事をしてるのが俺だけなので非常につらいです。
俺、バイトなのに…。しかもプログラムとかするの初めて。ソースを見たことすらなかったです。

とりあえずがんばってみます。
559デフォルトの名無しさん:01/09/20 00:29
Adler32 checksumを求めるプログラムを書いたのですが、
とてつもなく遅いです。

16Mのsumを求めるときに、
javaで標準のAdler32を使用した場合には1秒以下でもとまるのですが、
下の関数で求めると3.5secも掛かってしまいます。

どなたか、高速なアルゴリズム教えてください
void
Adler32::update(const BYTE* b, int off, int len)
{
const BYTE *p = b + off, *end = p + len;
while (p++ != end) {
update_sum(*p);
}
}

inline void
Adler32::update_sum(BYTE b)
{ s1 = (s1 + b) % 65521; s2 = (s2 + s1) % 65521;}

bcc32 オプション無し。
560デフォルトの名無しさん:01/09/20 00:45
561デフォルトの名無しさん:01/09/20 01:52
GPLのコード使ってるDLLを使用するアプリでシェアってのはライセンスに抵触する?
>>560
かなり早くなりましたが、まだ遅いです。
javaだと100ms程度で終わるのですが、
提示していただいたコードだと300msもかかります
563デフォルトの名無しさん:01/09/20 07:51
メガデモって何さ?
564デフォルトの名無しさん:01/09/20 07:55
>>562
とりあえず、560のリンク先のコードがやってるみたいに
s1,s2はローカルに持たないと死ぬぞ。

それでダメならJavaの方のプロファイラの使い方を間違ってるとしか思えない…。

>>561
「有料」なのは全然問題ない。
「closed」だとしたら場合によっては問題になるかも。
DLLとアプリが独立と言えるかどうか云々。
565デフォルトの名無しさん:01/09/20 09:45
今、VBA使っているんですけど、
セルを結合させるってことをマクロでかけますか?

よろしくお願いします。
>>565
ツール→マクロ→新しいマクロの記録
で、自分の作業をマクロ記録してみて。
で、そのコードを解読すればよい。
(これVBAの基本。)
>>563
###メガデモを語る ver.2###
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995694473
>>562
入力は16MBまで、longが32bit、charが8bit、という保証があるなら

unsigned long adl( unsigned long adler32, unsigned char* buf, unsigned long siz )
{
register unsigned long s1 = (adler32>>16);
register unsigned long s2 = (adler32&0xffff);
register unsigned char* p = buf;
register unsigned char* e = p+siz;
register unsigned long ofc= 0;

do {
s1 += *p++;
if( s2+s1 < s2 )
ofc++;
s2 += s1;
} while( p!=e );

s1 %= 0xfff1;
s2 %= 0xfff1;
s2 += ofc*225;
s2 %= 0xfff1;

return (s1<<16) + s2;
}

アセンブラで書いてadc命令を使えばループ内のifは完全に消せると思う。
569デフォルトの名無しさん:01/09/20 11:26
EUC->SJISとかの、完全フリーの漢字コード変換のライブラリってありませんか?
言語は何でもいいです。

検索したらいくつか見つかったんだけど、フリーでなかったり、権利関係の
記述が何もなかったりで、コピペで使うのは抵抗のあるようなのしか
見つかりませんでした。
nkf
>>569
JDK,JREにもれなくついてくるのじゃだめ?
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/guide/intl/encoding.doc.html
権利とか気にするのなら、EUC->SJIS程度は自分で作ればいいやん?
573デフォルトの名無しさん:01/09/20 12:28
プレステ2「エースコンバット04」専用コントローラ(USB接続)
をWindows上で動作させるドライバを作ろうと思っています。

どうすればいいんでしょう?
とっかかりだけでも教えてください。
574デフォルトの名無しさん:01/09/20 13:00

        |業  教 ハ 汎  可 |信  開  動  シ 厨
        |務  育 | 用  読 |頼  発  作  ェ  房
        |用  用 ド  性  性 |度  速  速   ア 人
        |途  途 ル       |    度  度    口
―――――+―――――――――+――――――――――
Delphi    | 5  4 2  5  5 | 5  5  5  2  3
Pascal   |              |              
ひまわり  |    5         |              
VB      |3   5 2  4  5 | 3  5  4  4  5
Java     |              |              
Perl     |              |              
VC++    |   0          |              
C++     |              |              
C       |5  3  3 5  1  | 1            
C#      |              |              
Java     |              |              
J++     |              |              
Haskel   |              |              
N88BASIC |              |             
Lisp     |              |              
575569:01/09/20 13:28
>>570
nkfは、貢献した人の名前を明記することって書いてあるんで…。

以前、仕事で必要になったときは jcode.pl を C で書き直して
使ったんだけど、今度作るやつは将来的にソースを公開する予定
なんで、それじゃまずいでしょ?

一から作るとなると、コードの構造とかを調べるところから始めないと
いけないんで、それはそれで大変そうだし。
↑むちゃくちゃでんがな・・・
577デフォルトの名無しさん:01/09/20 13:37
NUTSHELL の「日本語情報処理」のコードがフリーだった気がする。
(Adobe の外人さんが書いたやつ)
O'Reilly のサイトで拾えたはず。
具体的な URL は記憶してない。
578お節介男:01/09/20 13:39
>>575 良いジャン明記してやれよ簡単だろ
自分で変換するのも自動判別でもしない限り超簡単
情報も検索でいくらでもでてくるし
たとえばホレ
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~torao/program/appendix/japanese.html
>>576 俺甘いかな
>>575
> 一から作るとなると、コードの構造とかを調べるところから始めないと
> いけないんで、それはそれで大変そうだし。
EUC, SJIS, JIS なら、変換規則はかなり簡単ですけど。それさえ理解できないよう
なら、金を払って、ソースコードの著作権ごと引渡してもらう契約で他人に書いても
らうしか。

フリーでソースを公開している人は多いけど、完全に著作権を放棄している人は
そう多くないぞ(それを要求するのは、他人に対して「自分の利益のためにただ働
きしろ」と言うに等しいし)。
>>573
ていうかそのままPCに挿すだけで標準HIDコントローラとして認識するはず。
あとはDirectInputでフツーに制御すればよし。
581569:01/09/20 16:38
>>577
サンキューです。その本をあたってみます。

完全にフリーのライブラリって意外と無いもんなんすね。
こんどヒマができたら、自分で作って公開します。
喜ぶ人はいないだろうけど。
582デフォルトの名無しさん:01/09/20 16:49
マターリしながらゲーム作ろうと思ってVBで頑張ってます。
いまのところ速度面では問題になってはいないのですが、
やはり遅いですVB。

でもなんでVBって遅いんですか?
何がネックになっているのですか?
余計なものがタップリくっつくからだろ。
584デフォルトの名無しさん:01/09/20 16:59
答えになってませんよー。

だれか高速動作するランタイム作ってよ。
585S:01/09/20 17:18
失礼します。
適応化算術符号と組み合わせたものが作りたいのですが、何か良い案
はないでしょうか?
お願いいたします。
現実的な回答をすれば、「VB使うのを止めるべし」。
587573:01/09/20 17:27
>>580さん
「DirectInput」ですね。
多謝、ありがとうございます。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8258/dx/dinput.html

こんなんみつかりました〜。
がんばってみまーす。
>>584
最適な道具を選ぶのも才能のうちだろ。
589デフォルトの名無しさん:01/09/20 17:31
>「VB使うのを止めるべし」
しょぼん。。。

じゃあマターリ手軽で高速な言語って何?
HSP?Delphi?
>>589
アセンブラ
C なり C++ で十分じゃねえか。
またーり手軽でないじゃん(;´д`)
お手軽にやりたきゃ、ちょっと遅いくらいがまんせいよ。
あれもこれもいっぺんに手に入りゃしねえよ。
>>568
値がおかしかったので、修正して微妙に早くなりましたが、
やっぱりJavaより遅いです。

計測は16Mx10回forループでまわして計測したのですが。

Javaだと1050~1100程度
bcc/vcだと2700/2300程度でした。

C++がJavaより遅いのはシャクなんですが、
やっぱりアセンブラしかないのでしょうか?
595デフォルトの名無しさん:01/09/20 18:58
WIN32API、windowSDKあたりを勉強しようと思うんですが、
お勧めの本はなんでしょうか?
C/C++の初歩の初歩は勉強したんですが、
WinMain()が出てきてどこをどう参照しながら勉強していけばいいか分からなくなりました。
MSDNで関数はわかるけどそのつながりがいまいちよくわかりません。
先駆者はいったいどんな本で勉強したのでしょうか?
>595
えらい遠回りするんだね(´д`;)
まぁがんばってくれ
597568:01/09/20 19:59
>>594
おう、s1とs2のどっちが上位でどっちが下位か間違えてた。スマソ。

あれ以上高速化する手を思いつかんかったので、
しゃーねーから JDK 1.3.1 (win) の zip.dll を覗いてみた。
↓結果、細かい話は省くと、だいたいこんな感じで16個パックで
↓ループを回してる模様。こうすりゃ速くなるかも。

while ( p != end ) {
  s1 += p[0], s2 += s1;
  s1 += p[1], s2 += s1;
  s1 += p[2], s2 += s1;
  s1 += p[3], s2 += s1;
  (中略)
  s1 += p[15], s2 += s1;

  s1 %= 65521;
  s2 %= 65521;
  p += 16;
}
598デフォルトの名無しさん:01/09/20 20:02
>>595
SDKでやるなら「プログラミングWindows」かなあ。
おれは、Win3.1の時この本で勉強した。

いまならもう少しフレンドリーな本があるだろうけど、
基本ということで。
>>598
いまだと「プログラミングWindows第5版」

当時より厚く、邦訳は上下二巻となっております(w
600デフォルトの名無しさん:01/09/20 20:36
>>599
その原本はこれ?
「Programming Windows, The Definitive Guide to the Win32 API」
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/157231995X/qid=1000985632/sr=1-1/ref=sr_1_3_1/107-7297429-5862957
>>600
はい。

今でも、Win32 を基礎から押さえようと思ったら Petzold 本が一番だと思います。
ちょっとAmazon.co.jpで調べてみたが
和書は全二冊で1万円超だけど、洋書は全一冊6,338円だから英語読めるならばお得だな。
というかアスキー・・・約4000円も・・・。
603568@これでどーだ:01/09/20 21:11
手抜き版なので、バッファサイズは必ず16Byteの倍数で。

unsigned long adler32( unsigned long start, const unsigned char* buf, unsigned long siz )
{
register unsigned long s1 = (start&0xffff);
register unsigned long s2 = (start>>16);
register const unsigned char *p=buf, *e=p+5552, *end=p+siz;

for( ; e<end; e+=5552 ) {
  for( ; p<e; p+=16 ) {
    s1+=p[ 0],s2+=s1; s1+=p[ 1],s2+=s1; s1+=p[ 2],s2+=s1; s1+=p[ 3],s2+=s1;
    s1+=p[ 4],s2+=s1; s1+=p[ 5],s2+=s1; s1+=p[ 6],s2+=s1; s1+=p[ 7],s2+=s1;
    s1+=p[ 8],s2+=s1; s1+=p[ 9],s2+=s1; s1+=p[10],s2+=s1; s1+=p[11],s2+=s1;
    s1+=p[12],s2+=s1; s1+=p[13],s2+=s1; s1+=p[14],s2+=s1; s1+=p[15],s2+=s1;
  }
  s1 %= 65521, s2 %= 65521;
}
for( ; p<end; p+=16 ) {
  s1+=p[ 0],s2+=s1; s1+=p[ 1],s2+=s1; s1+=p[ 2],s2+=s1; s1+=p[ 3],s2+=s1;
  s1+=p[ 4],s2+=s1; s1+=p[ 5],s2+=s1; s1+=p[ 6],s2+=s1; s1+=p[ 7],s2+=s1;
  s1+=p[ 8],s2+=s1; s1+=p[ 9],s2+=s1; s1+=p[10],s2+=s1; s1+=p[11],s2+=s1;
  s1+=p[12],s2+=s1; s1+=p[13],s2+=s1; s1+=p[14],s2+=s1; s1+=p[15],s2+=s1;
}
s1 %= 65521, s2 %= 65521;

return (s2<<16) + s1;
}
604デフォルトの名無しさん:01/09/20 21:27
DLLの内部変数に他のプログラムのhWndを(static)置いて置いて、
描画時使いまわそうかなって思ったんですが、(LineToとか)
どうもうまく行っていないようです。
やはり毎回引数にハンドルを受け取るべきなのでしょうか?
>>604
意味がわからん。
LineToとかで使うなら保持すべきはhwndではなくhdcではあるまいか。
606デフォルトの名無しさん:01/09/20 21:45
>>605
えっと、HDCも取っておきたいのですが、
もっと広い事に使いたいからHWNDの方を、、と。
DLLの内部変数の有効期限(?)みたいなものがあるかどうかを知りたくて、、
607595:01/09/21 04:54
みんなレスありがとうです。
「プログラミングWindows第5版」を探してみてみることにします。
あと>>596さんのいう遠回りがなぜ遠回りになるのかも分からないのは
俺がまったく分かってないからなのか厨房なのかどっちなんだろう…。
608デフォルトの名無しさん:01/09/21 12:06
以前、「ランダムなn桁の数列からなるユニークIDをm個発生させたい」
という要求に対して、
 1.ランダムな数列を生成する
 2.がいしゅつかどうかチェック
という手順で処理するモジュールが納品され動いています。
私はユーザー部門勤めで処理の詳細までは口だしできないのですが、
もっといい解法があるような気がしてなりません。
ご存知の方、思い付いた方はお好きな言語で書いてみて下さい。
609お節介男:01/09/21 12:12
>>608
「ランダムなN桁の数列」の総情報量が
「ユニークID×m」の総情報量より多くなければ
理論的に重複チェックは不可避だと思うが?
署名でつかうハッシュ関数だって
確率的にほぼユニークであるだけで
絶対にユニークであることは保証されないぞ? 
610realloc:01/09/21 13:10
reallocで確保している領域って小さく出来るんですか?
611609:01/09/21 13:15
>>608-609 ごめん。飯食ってるあいだに間違ってたことに気づいた

まったく逆だ。「ランダムなN桁の数列」にたいして
ユニークIDのビット数が十分大きければたぶん重複チェックを
なしにすることは可能だ。

極端なはなし「ランダムなN桁の数列」にm個の通し番号つけてIDにすれば
重複だけは避けられる、、、、、
612デフォルトの名無しさん:01/09/21 13:18
「ランダムなn桁の数列」というのにはちょっと制限あるけど
線形シフトレジスタ(だっけ?)というのが割とそれぽいかも。
613デフォルトの名無しさん:01/09/21 13:31
線形フィードバックシフトレジスタだったかも。
例えば以下のコードだと7ビット長の重複のない
値をでたらめっぽい順序で生成できるよ。
たしか32ビットとかもできたはず。

int
next(int n)
{
int a = (n & 1) != 0;
int b = (n & 2) != 0;
n >>= 1;
if ((a ^ b) != 0) n |= 0x40;
return n;
}

int
main(void)
{
int n = 1;

do {
printf("%02x\n", n);
} while ((n = next(n)) != 1);

return 0;
}

はずしてるかも(笑
>>610 可能
ただ実際OSにメモリが返されるか、後で再利用できるかどうかは
実装依存で保証されない。
#マニュアルかmanコマンドに
#小さくしちゃいけないなんてかいてあったか?
>>603

重ね重ねありがとうございます。
しかし、大して早くなりませんでした(^^;

javaで計測したものは以下のソースです。
やっぱり、まだ2.5~3倍ほどjavaの方が早いという(^^;
納得いきません・・・

import java.util.zip.*;

class A {
 public static void main(String s[])
 {
  byte[] b = new byte[0x1000000];
  for (int i = 0; i < 0x1000000; i++)
   b[i] = (byte)i;
  Adler32 sum = new Adler32();
  System.out.println("start\n");
  long t = System.currentTimeMillis();
  for (int i = 0; i < 10; i++) {
   sum.reset();
   sum.update(b);
  }
  System.out.println(sum.getValue());
  System.out.println(System.currentTimeMillis() - t);
 }
}
616デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:42
ソフトウェア作法
P118
問題3−7(やや難問)
パイプラインの構文および意味を拡張して、compareへの
入力源が二つともプログラムの出力であってもよいようにせよ。

の模範解答を教えて下さい。
「〜入力源が二つとも〜」というところで詰まっています。
助けて下さい。
617デフォルトの名無しさん:01/09/21 23:42
>>616
外しているかもしれませんが、名前つきパイプなんかどうでしょうかね。
>>616
コマンドラインの構文を考えろって話か?
元の構文仕様を書かなきゃ拡張もクソもねえよ。
619デフォルトの名無しさん:01/09/22 00:41
findの構文をまねて
compare -execimput <command> \;
ってのはどうかな?
もう片方は標準入力で。
620561:01/09/22 01:50
>>564
遅レススマソ。回答有難う。
>「closed」だとしたら場合によっては問題になるかも。
シェアで「open」ってのはWinでは殆ど見かけませんが…
621615:01/09/22 09:45
あれから、アセンブラ化して、
ようやく160MB/s程度のパフォーマンスが出るようになりました。

どうしても分岐が取り除けないので、
やる人がやればもう少し早くなりそうなのですが。
622564=568:01/09/22 11:22
>>621
Javaと言っても Adler32.update 辺りは native で
実装されてるみたいだから、その160MB/s辺りが
普通にやると限界なのではあるまいか。
てゆーか分岐ってループ終了条件以外にどっか必要?
C言語のstrtok関数の中身はどういうコードですか?
624デフォルトの名無しさん:01/09/22 15:41
>>623
C で書かれたコードです。 (藁

glibc でも読んでみれ。
または、KMP 法でも勉強すること。
>>624
調べたら分かりました。
区切りたい文字を'\0'に置き換えて分割してたんですね。
>>622
ネイティブだったんですか。

pngローダ書いてたんですが、実装コード検証するために
Javaの結果と比較してたんですが、あまりに違いがありすぎたんで
悔しかっただけなんです。
ネイティブだったらここまでこだわる必要は無かったんですが(^^;
分岐は除去できました。
速度が安定しただけで、速くはなりませんでしたけど

sub ebx, 65521
sbb edx, edx
not edx
add ebx, 65521
and edx, 65521
sub ebx, edx
mov ecx, 65521
627デフォルトの名無しさん:01/09/22 20:39
実行ファイルのヘッダには、実行ファイルのサイズが書いてあると
聞きました。具体的に、何バイト目から何バイト目がサイズ部なのかわかりませんか。
>>627
環境を書きましょう。
629デフォルトの名無しさん:01/09/22 20:53
Winなら 34C から始まる部分みれ。
630デフォルトの名無しさん:01/09/22 21:49
>>627
たぶん、窓な話だと思うけど、ここは窓板じゃないんだから、
そんな質問じゃあ、ELF のサイズを答えられても仕方が無いぞ。

第一、サイズっても、何のサイズかわからんぞ。

.text セクションのサイズ?
.data セクションのサイズ?
.bss セクションのサイズ?
.rsrc セクションのサイズ?
.reloc セクションのサイズ?
それとも、ヒープ? スタック?
たぶん、これら全部含めるんだろうな。

じゃあ、.idata や .edata は含めなくていいの?
もし .textbss があったら、それはどうするの?


実行ファイルのサイズ…って、なに?

(仕様をくれ、仕様を)
631デフォルトの名無しさん:01/09/22 22:02
WINの話です。サイズ=実行ファイルの大きさです。

.text セクションってなんですか
.data セクションってなんですか
.bss セクションってなんですか
.rsrc セクションってなんですか
.reloc セクションってなんですか
ヒープってなんですか
スタックってフィアルに記述されているものなんですか
>>631
> 実行ファイルの大きさ
GetFileSize() API で取得しろ。


でなけりゃ http://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp
「Microsoft(R) Portable ExecutableおよびCommon Object File Format仕様書」
でも見てこい。
633トオリスガリ:01/09/22 22:13
>>630
オマエナンダカムカツクゾ
634627:01/09/22 22:19
罵り、馬鹿にしながらも教えてくれるあなた方が好きです。
GDIについて詳しい書籍といったら?
>>631
>>635

何故MSDNを読まないのですか?
637デフォルトの名無しさん:01/09/22 22:43
Win32とは何のことなのかマジで分かりません。
検索かけても教えているところがなくてだめです。
おしえてください
638デフォルトの名無しさん:01/09/22 22:48
>>636
MSDNは書籍か?
639デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:00
MSDNって何ですか?
なにかの略ですか?
ドキュメントですか?
それともなにかの技術の名前ですか?
書籍の名前ですか?
ドキュメントや書籍だとしたら内容は何ですか?
技術だとしたらどんな技術のことを指すんですか?
どれにも当てはまらない何か別のものを指すんですか?
あなたは誰ですか?
質問する前に自分で調べたりしないんですか?
それで教えてもらえると思っているんですか?
探し物はなんですか?
見つけにくいものですか?
夢の中へ逝ってみたいと思いませんか?
♪うふっふ〜
うふっふ〜
うふっふ〜
さ〜あ〜
642デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:27
>>639
そのくらい自分で調べろよ。
644デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:48
>>642 のリストの中から、数字が(100)越えてるものだけ上げてみました。
Ada (430)
Assembly (135)
BASIC (230)
Ada (430)
C (200)
C++ (654)
Cobol (158)
Delphi (449)
Forth (179)
Fortran (112)
PHP (197)
Perl (513)
MATLAB (120)
Markup (1061)
Lisp (339)
JavaScript (404)
Java (1910)
HTML (352)
PowerBuilder (135)
Python (216)
Rexx (270)
Scheme (132)
Smalltalk (201)
Visual Basic (444)
XML (580)
645デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:50
>>644 のリストの中で

Rexx (270)
PowerBuilder (135)
MATLAB (120)
Forth (179)

この4つは日本ではあんまり聞きませんが、アメリカでは流行ってるのですね。
646デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:55
>あなたは誰ですか?
さあ?
>質問する前に自分で調べたりしないんですか?
しらべない。煽られてから調べる。
>それで教えてもらえると思っているんですか?
おもっている。実際、教えてもらったし。
>探し物はなんですか?
>見つけにくいものですか?
>夢の中へ逝ってみたいと思いませんか
夢ぐらい毎日見るだろ。
ada を挙げずに forth を挙げる

どっちも同じぐらい聞くと思うのだが…
> しらべない。煽られてから調べる。

ii!
Adaも捨て
Forth は Open Firmware で使われてるよね
>>646
>おもっている。実際、教えてもらったし。

ププ。あれで教えてもらったつもりになっちゃってるんだ。
その情報が正しいと信じてるあたりがカワイイね!
652デフォルトの名無しさん:01/09/23 00:23
>あれで教えてもらったつもり
何の事指してるの?俺が言ってるのは
別のスレでの事なのだけど。
>>652
いちいち煽りに乗るなよ。
あんたがどこで何教えてもらったのかなんてどうでもいいっつうの。
ていうか教えて君相手にズバリ解答をくれる暇人なんかこの板にはいないから安心しろ。
たまに学生が腕試しのつもりでコード書いたりしてるがたいてい間違ってるし。
だいたい自分で調べないのにここで書かれた回答が正解かどうかどうやって確認するつもりだバカ。
655Delギコ:01/09/23 01:54
  ∧ ∧    /
  (,,゚Д゚)  <  数が多いものを並べてみたよ
  |⊃ ,⊃   \
@|  |  Javaが突出してるね
  ∪∪

1910 Java           44 Logo          8 PL
1061 Markup          43 Erlang         8 Sather
654 C++           41 Haskell        7 Cocoa
580 XML           39 LabVIEW        7 Limbo
513 Perl           38 Visual         7 Lua
449 Delphi          37 PL-SQL         7 Simula
444 Visual Basic       34 Clarion        6 BETA
430 Ada           34 VHDL          6 Hardware Description
404 JavaScript        33 Clipper        6 Icon
352 HTML           32 ML           6 Obliq
339 Lisp           32 SAS          6 POP-11
270 Rexx           31 Interpreted      6 SETL
230 BASIC          31 VBScript        6 XOTcl
216 Python          30 Postscript       5 Blue
201 Smalltalk        28 Compiled        5 Clean
200 C            28 Prograph        5 Mercury
197 PHP           27 Reflective       5 Prototype-based
179 Forth          26 DOS Batch       5 TRAC
158 Cobol          26 Multiparadigm     5 Yorick
135 Assembly         25 Language-OS Hybrids  4 CobolScript
135 PowerBuilder       24 Curl          4 History
132 Scheme          23 Mumps         4 Interface
120 MATLAB          23 Specification     4 Leda
112 Fortran         22 Algol 68        4 Objective Caml
99  Object-Oriented     22 Awk          4 Occam
98  UML           22 VBA          4 Visual DialogScript
97  REBOL          21 Dylan         3 ABEL
96  C-sharp         21 Verilog        3 Bistro
95  Tcl-Tk          18 Modula-2        3 Cecil
94  APL           18 Obfuscated Languages  3 CHILL
79  Functional        18 Visual FoxPro     3 CLU
73  Pascal          16 Algol 60        3 Goedel
71  Oberon          16 Befunge        3 ICI
71  Squeak          16 IDL          3 Rigal
70  Ruby           16 Intercal        3 TOM
64  Scripting        16 Pliant        2 ABC
60  Open Source       14 Objective-C      2 ADL
59  Logic-based       13 Declarative      2 Bigwig
58  Comparison and Review  13 HyperCard       2 Caml
58  HTMLScript        13 Miranda        2 E
58  Miva           13 Turing         2 Lagoona
56  SGML           12 Self          2 m4
55  Constraint        11 Component Pascal    2 Oz
51  Parallel         11 Dataflow        2 Proteus
51  SQL           10 Database        2 S-Lang
50  AppleScript       10 Euphoria        2 Sisal
50  Eiffel          10 Modula-3        2 T3X
49  Garbage Collected    10 Snobol         2 Tempo
48  Prolog          10 Wirth         2 YAFL
47  Imperative        9 RPG          1 Aleph
47  Procedural        8 Pike          1 ElastiC
かんけーないけど皆さんは>>655のようなものを作るのにも
ちょろちょろっとスクリプト書いてやってしまうのですか?
657デフォルトの名無しさん:01/09/23 02:01
まあまあ、みなさん。もっとマターリといこうYO!
>>655
Rubyって海外じゃマイナーだと思ってたけど、意外と数が多いね。
659Delギコ:01/09/23 02:08
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  >>656 エムエデタ-のキーマクロと
 し  |つ  \ Excelでし
〜|  |
  ∪∪  テサギョウ ジャン
マニュファクチャー ?

グラフにすると
上位二つ以外はどっこいどっこいかな。
ドッコイダイサクダネ
Markup は言語じゃにのだから考慮にいれても…
662ヒョンキチ:01/09/23 02:52
ドッコイイキテル!
663デフォルトの名無しさん:01/09/23 10:07
エクスプローラ等の事を Shell と呼ぶのは何故ですか。
エクスプローラがシェルだからです。シェルの意味は自分で調べなさい。

         ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\ ( ´∀`)   < Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
.r ┤    ト、     |\   \_______
|.  \_/  ヽ   | /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  この発言をコピペしていただければ幸いです。   > ∧_∧
                       _____/  (´∀` )
                                 (    )
                                   | │  |
                                 (_(__)
666VB房や:01/09/23 15:25
VB厨房です。フォームのリサイズで、横方向のみ、あるいは縦方向のみ
リサイズ可能(逆は禁止)という処理はどうやればいいんでしょうか・・・。
先輩方、よろしくお願いします!
667デフォルトの名無しさん:01/09/23 15:33
OnResize に
Form1.Height = 300

といれておく。いじょ。
668デフォルトの名無しさん:01/09/23 15:37
Delphiに移行して
Form1.Constraints.MaxHeight/MinHeight := 300

といれておく。いじょ。
669デフォルトの名無しさん:01/09/23 16:51
以下の問題です。
九九の表を表示するプログラムを作成せよ。
言語はCとする。
急いでいるので早めの回答お願いします。
670デフォルトの名無しさん:01/09/23 17:14
>>669
質問のしかたがむかつくから、
ご褒美に Pascal もどきの Delphi で書いてやろう。

var
 x,y:Integer;
begin
 writeln('\| 1 2 3 4 5 6 7 8 9');
 writeln('--+------------------');
 for x:=1 to 9 do
 begin
  write(x,' |');
  for y:=1 to 9 do
   write( Format('%.2d ',[x*y]) );
  writeln;
 end;
end;
以上だ。がんばって C に翻訳してくれたまえ。
671デフォルトの名無しさん:01/09/23 17:15
初心者ですので、簡潔にお願いします。
【発言】

(1)スゴイ・・・

・某所で見かけた発言。 発言と言うより、サブジェクト。

・いや、それにしてもスゴイなぁ、何と言うか、う〜んスゴイ。

・ここまで有無を言わせず、自己都合を押し付ける勢いを持っているサブジェクトと言うのは、なかなか無いですな。


■この文章から読み取る事ができるのは・・・

・自分がした質問にだけ答えろ!

・お前たちは「それは何故ですか?」などと下らない質問をするな!!

・ましてや「もう少し調べてください」などと偉そうな事を抜かすな!!!

・・・・と、いう事なんでしょうね。


(2)しかし、一つ疑問点が・・・。

・それは、質問内容から察するに、彼の御仁には、どうしようもなく知識も調べる気も無いようなご様子なのに、「簡潔な回答」だけで、事が終わるのかな?という事。

・しかし、「初心者」と言って免罪符を振りかざす連中の中にも、「できる限り詳しく教えろ」と言う人も居るし、色々種類が居るんですねぇ。

・でも、こんな傍若無人なメールにも返答をする奇特な人って居る事と、その懐の深さにビックリ。
               
   
―――――――――――――――――――――――
それでは次のコーナーです
__  ____________________
    .|/   ‖      ‖ ____   
        ‖      ‖ | ON AIR.|
   ∧ ∧ θ     ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)__ /[] ̄ ̄θΛ_Λ
  ||(.  つ_/    //(´∀` )/|  
  ┗┳ /      ̄/⊂    ||_/
    ┻| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛      
      |_____| /ヽ」┘┻
____________|\____

「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
673VB房や:01/09/23 17:48
>>667
回答ありがとうございました!
早速ためしてみたところ、うまくいきました。
助かりました〜。

しかし、この場合、一応リサイズするんですよね。
その後に、Form1.Height = xxxで元に戻す、と。
BorderStyleを「固定」にした時のように、リサイズ
そのものを禁止することは出来ないのでしょうか
(縦横一方のみ)。。。いろいろ調べているのですが、
どうにも分かりません。よろしくお願いします!
674デフォルトの名無しさん:01/09/23 18:40
>>673

WM_GETMINMAXINFO
こっちでやるのが普通
675デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:14
>>655
Del ギコさんナイス。
私も最初、それをやろうとしたんだけど、HTML ソースの中から要素を抜き出してソートして出力、っていうアルゴリズムがわからなかったんで、あきらめました。
当然、>>644 の表は、手動でやりました(w
676デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:44
DXでLockした後にFillRectとMMXを使うのとどちらが速いでしょうか?
cf)memcpy等とかメモリーコピー系ではどんな方法が高速なの?
677デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:26
すんません。ちょいと質問です。
ボーランドのサイトにフリーのC++コンパイラがあったのでそれで
プログラミングを始めようと思います。
んで、今日書店に書籍を探しに行ったのですがVC++とかC++Builderの本とか
あって何を選んだらいいのか分かりませんでした。。。
このフリーのコンパイラを使いこなすためにはどのような本を選べばよいでしょうか?
すんませんです教えてくださいです。一応検索をかけて見たのですが分かりませんでした。

あとDelphiの本とかも探してみたのですがなんでか少ないです。。。
678デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:34
679677:01/09/24 00:43
有難う御座います。。。
助かります。
680デフォルトの名無しさん :01/09/24 00:58
javaでテキストを一行読んで、
それを別のテキストに一行書き込んでっていう風にしたいのですが、
うまくいきません。初心者なのでご教授願います。
ちなみに

RandomAccessFile in
=new RandomAccessFile(InputFileName,"r");

RandomAccessFile out
=new RandomAccessFile(OutputFileName,"rw");

String line=new String();
StringBuffer text=new StringBuffer();

while((line=in.readLine()) != null)
{
System.out.println(line);
text.append(line);
}

out.writeBytes(text.toString());

ってやったら改行ができません。
681デフォルトの名無しさん:01/09/24 01:24
682デフォルトの名無しさん:01/09/24 01:53
>>680
readLineは改行記号を返さないから、自分で加えればいい。
一行appendしたら、その後に改行記号をappendしてみれ。
683水鳥:01/09/24 03:48
プログラムに興味が出てきたので勉強をしようと思い、
とりあえず本屋に行ったのですが、色々な言語がありわけがわかりませんでした。
そいで、どっかのHPを見てたら、パールっていうのを最初にやると
後々楽だよって言うのを見たんでパールの書籍を見に行ったのですが、
プログラムについて何も知らない厨房が見てもさっぱりでした。

これは、パールを最初に始めようとしたのがいけないのでしょうか?
それとも書籍が悪いのでしょうか?(何冊かは見た)

パールがだめなら、最初はどんな言語から始めるべきなのでしょうか?
書籍でしたら、そんな本がお勧めでしょうか?
684ぎこるび:01/09/24 04:26
>>683
Windows環境だったらdelphiがいいんじゃないかなあ。
このスレ↓でサポート受けられますし(笑
Borland Delphi初心者用お勉強スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1001035627

一応Ruby者としてRubyも薦めておきます。
WindowsだったらここのActiveScriptRubyがインストールが楽です。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=987231068
685水鳥:01/09/24 04:47
>>684
をぉ!!
めっちゃ丁寧なレスが帰ってきてる!!
しかもこんな早くに!!
この板はいい人がいてよかった…(T-T)

で、とりあえず>>684であげてくださったスレを見てみました。
そして、とりあえずdelphiで始めてみようと思いました。
明日にでもとりあえず書籍を見てきます。
Rubyの方は少しわかってからってことにしてください(^^;
というか、ほんとにマジでありがとうございました。m(__)m
これからがんばって勉強します!!
32bitColorのスキャンラインフィル。
asmでやったり最適化したらもっと速くなる?
つかこれだけで最適化モなにもあったもんじゃないかもしれないけど・・
int tmp,cnt;
register _int64 c,*pp;
c=(R<<48)+(G<<40)+(B<<32) +(R<<16)+(G<<8)+B;
pp=(_int64 *)(p+((800*y+x)<<4));
tmp=x2-x;
cnt=tmp>>1;
tmp=tmp-(cnt<<1);
if(tmp){
for(cnt;cnt>=0;cnt--,pp++){
*pp=c;
}
}else{
for(cnt;cnt>=0;cnt--,pp++){
*pp=c;
}
pp++;
(char)(*pp)=R<<16+G<<8+B;
}
687デフォルトの名無しさん:01/09/24 10:21
680です。
text.append(line+"\n");
とやりましたが、出来たファイルは改行されず黒い長四角の文字が
入っていました。
688686:01/09/24 10:34
>>687
Windowsでは+"\r\n"とやります。
689687:01/09/24 10:46
>>688
出来ました!!
ありがとうございました!
690デフォルトの名無しさん:01/09/24 10:47
システムプロパティから、
その環境用の改行コード得られなかったかな?
System.getProperty("line.separator");
692VB房や:01/09/24 17:54
>>674
遅レスすいません。レスありがとうございました!
WM_GETMINMAXINFOについて調べたんですが、今の私の
スキルを超えているかもです(^^;
精進したいと思います。ありがとうございました!!
693デフォルトの名無しさん:01/09/24 19:02
LPDIRECTDRAWとかのLPってどういう意味があるんですか?
>>693
Long Pointer らしいYO!
良い子は真似しちゃだめだYO!
>>694
ありがとう。真似しないことにします。
696デフォルトの名無しさん:01/09/24 19:44
一つのソースで、Windows でも *nix でも Mac でも動くのは、いまのところ
Java
JavaScript
Tcl/Tk
の3つしかないんでしょうか。
>>696
C、C++ などでもプラットフォーム依存のコードを書かない限りはどちらでも動きます。
GUI を使うと事実上プラットフォーム非依存は不可能ですが。
698デフォルトの名無しさん:01/09/24 19:53
>>697
コンソールアプリなら、マルチプラットフォームなコードが書けるんですね。
ありがとうございます。
699デフォルトの名無しさん:01/09/24 21:25
MSのActiveServerPagesを1週間前から始めた超初心者です。
なんとなく簡単なプログラムを書くことはできはじめたのですが、
目標としてASPを使って、いろいろなグラフ(円グラフとか
棒グラフ)描画をやってホームページに出したいのですが、
それはASPで可能なんでしょうか?それとも何か別の言語
とかでやった方がいのでしょうか? 教えて下さい。
700デフォルトの名無しさん:01/09/25 01:03
だれか Oberon やってる人います?
Pascal → Modula-2 → Oberon と進化してきた言語みたいですが。
701デフォルトの名無しさん:01/09/25 01:04
VBで

あるテキストファイルから1行づつデータを取得して
別々のテキストボックスへ格納したいのですが
コードの記述がわかりません。

3行のテキスト文章を3つのテキストボックスに行別に格納するための
方法を教えてください

よろしくお願いします。
>>701
ファイルを開く
1行読み込む
テキストボックス1に読んだ行を設定する
1行読み込む
テキストボックス2に読んだ行を設定する
1行読み込む
テキストボックス3に読んだ行を設定する
ファイルを閉じる
分かりやすいな(w
>>700
OberonのWindows用コンパイラってある?
705助けてください。:01/09/25 09:46
JavaScriptで質問です。
複数フレームのHPで他のフレームのテキストボックスに
フォーカスを移す方法がわかりません。

例えばleftframeからrightframeへフォーカスを移す場合
parent.rightframe.document.form1.inputarea.focus();
とやってもネスケではうまくいくのですがIEだと
なにも起こりません。

よろしくお願いいたします。
706デフォルトの名無しさん:01/09/25 10:20
Visual C#で質問です。
メッセージボックスみたいな物は用意されていないんでしょうか?
MessageBoxクラスはインスタンス作成も継承もできないみたいなんですけど…。
誰か知ってる方いませんか?
>705
エラーも出ないの?
>706
うん? MessageBoxはAPIじゃねぇの?
709デフォルトの名無しさん:01/09/25 10:45
VisualBasicで作成したアプリケーションを常に一番前に表示させるために
ZOrderメソッドを使いたいんだけどどこに配置すればいいですか?
710助けてください。 :01/09/25 10:57
>>707
どうもです。
エラーは出ないです。無視されてるって感じです。
左下にも出ない?
とりあえず、parentからでなくtopからやってみたら?
あとはオブジェクト名が既にあるメソッド名と被ってるとか、
その辺のケアレスミスしか思い浮かばないや。すまそ。
712助けてください。 :01/09/25 11:26
>>711
ケアレスミスがなければ、通常はこのような処理はできるのでしょうか?
713デフォルトの名無しさん:01/09/25 11:32
>>708
なるほど…APIだったからインスタンス作れなかったんですね…。
アドバイスありがとうございます。
ってWin32APIなんでしょうか…。
ネイティヴな関数とか呼ばないとメッセージボックス一つだせないんだろうか…。
ちょっと今手元に環境がないので今度確認します。

>>710
最近のIEはセキュリティ強化で別フレームへのアクセスに色々条件があったような気がします。間違いだったらスマソ。
715助けてください。 :01/09/25 11:36
>>713
>最近のIEはセキュリティ強化で別フレームへのアクセスに色々条件があったような気がします。間違いだったらスマソ。

なるほど。
ただ、focus()は、うまくいかないのですが.value = "hogehoge";などは、ちゃんと
値が入ってくれます。ですので他のフレームのエレメントにアクセスできているのは
確かなんですが。うーん。
716助けてください。 :01/09/25 11:40
>>714
おー。サンプルですね。感激です。ありがとうございます。
さっそくダウンロードさせていただきました。
ところが、やっぱりフォーカスが移ってくれません。
ひょっとして、IEのバージョンかもしれません。
ちょっと他のバージョンでもテストしてみたいと思います。
ちなみに、現在テスト中のものはIE5.01 SP2です。
それでダメか……。こっちは5.5で最新です。
718助けてください。 :01/09/25 11:44
>>717
どうもです。
IE4.0ではできました。
こんなのいやーん。
719デフォルトの名無しさん:01/09/25 11:45
フォートランの無料でダウンロードできるコンパイルソフトを教えて下さい。
セキュリティの設定触ってもダメかな?
ダメならIE5.01SP2はサポート対象外するとか。
くだらねぇ解決方法としては、タイマしかけてvalueが変わったらフォーカス移してvalueを元に戻すとか。
動くかどうか知らんけど。
721助けてください。 :01/09/25 11:54
>>720
セキュリティを「低」にしてみましたがダメでした。
おっしゃるとおりIE5.01SP2はサポート対象外としたいと思います。
ありがとうございました。
こんなの作ったから見て見て〜。
http://members.tripod.co.jp/nanasi_san/test2.lzh
まぁ、サポート対象外が正しい選択だとは思います。
723助けてください。 :01/09/25 11:59
>>722
これはすごい。動きました、IE5.01SP2で。
ちょっと検討してみます。まじ、感謝です。
724デフォルトの名無しさん ?:01/09/25 12:29
>>719
f2cでいいんじゃない?
>>724
>>719は検索エンジンの使い方知らないんじゃない?
726:::01/09/25 14:18
C++でのことなんですけど、
::PeekMessage(…)
のように、いきなり::ではじまっているのは、どういうときに使うんでしょうか。
つまらない質問ですみません。。。
int a=5;
int main(void)
{
int a=3;
if(::a==5)
printf("always comes here...\n");
return 0;
}
>>726
MFCとWinAPIで同じ関数があるときWinAPIの方を使いたいときに::をつけるよ。
うわ。すげー、厨房な説明だなー
::は外側のスコープの参照なわけだが
そもそもC++言語の基礎なので、言語仕様ぐらい一通り勉強したほうが。
730助けてください。:01/09/25 15:21
すみません。IE5.0SP2と言ってましたが、SP2はまだあててなかったです。
なんだかクソスレ単発スレが急増した気がする。
例の番組でさらに新規参入者が増えたのか?
>>731
ついでに板違いレスモナー。

※JavaScript関係はWeb板のJavaScriptスレでどうぞ。
733デフォルトの名無しさん:01/09/25 23:45
HTML, XHTML, CSS, JavaScript, Flash → Web 製作板

PHP, Perl, Ruby → WebProg 板

その他→プログラム技術板

ネタ投稿→プログラマー板

罵詈雑言→通信技術板
734デフォルトの名無しさん:01/09/26 00:02
XMLってどこなんだろう…
通信技術であるような気もするが、やはりここかな
735デフォルトの名無しさん:01/09/26 00:18
>>733
罵詈雑言ワラタ(

JavaScriptはブラウザ以外にも結構使えそうなんだけど、使っている人はあまりいないみたいだね。
>>735
板はどこ?一番上はここだけど。
>>736
インテリセンスが使えるエディタがあればね…
>>736
XULで何かやればJavaScript使うのかね。
ASPとかWSHだとJScript使えるはずだけど、
実際使ってる人っているんだろうか。
>>737
bbs= 見りゃわかるやん。
741デフォルトの名無しさん:01/09/26 13:11
教えて下さい、m(__)m
ネットワークパスのホスト名称って、名称の長さに制限とかあるのでしょうか?
\\host01\test\123\....
↑でいう所のhost01の長さです。
ネットワークパスに対応してsplitpath()みたいなモンを作らなアカンのです。
>738
InterDevとか
743デフォルトの名無しさん:01/09/26 14:21
>>741
14オクテットまたはそれ以下。
744デフォルトの名無しさん:01/09/26 15:31
>>743
早速の回答ありがとうございます。
BoundsCheckerVC体験版を試してるんですが、
マルチスレッドライブラリでstdio系の関数を使っていると
リソースリークが指摘されます。
うざいんですが、どうしてでしょうか?
746デフォルトの名無しさん:01/09/26 19:35
いまとある言語でディレクトリ内のファイルを操作する関数を作っているのですが、
こういうとき引数としてあたえるパスの「書式」でご意見伺いたく。

引数に処理対象(例: c:\windows)をとる関数の場合、その書式は

func("c:\windows") >A
func("c:\windows\") >B

A,Bどちらが普通(またはよくある)なのでしょうか?
どちらの場合でも正しく動作するようにするべきでしょうか?
すべき
>>746
どちらも普通でない
func("c:\\windows") >A
func("c:\\windows\\") >B
だろう。
>>746
つか、固定のディレクトリ捜査してる時点でアフォと思われ。
相対パスを知りたいなら、そんなAPI があったはず
UNIXの場合は問題外。

>>748
C/C++とは言ってないと思う。
750749:01/09/26 19:51
なんか、的外れな事言ってるな・・・
逝ってきます・・・
751k|m:01/09/26 20:33
BCB とか Delphi の property をマネしてみたんだけど,
どうもクラス内部では使えそうにないのでsage
http://www.coara.or.jp/~tkuri/DOWN/main.cpp
これってどれくらい嫌われますか
752k|m:01/09/26 21:13
ていうかとりあえず vc++ には __declspec なんてのがあったんで
本格的に sage
753デフォルトの名無しさん:01/09/26 23:59
正直、.NET てどの程度実現されているんですか?

必要なときに、必要なソフトをDLして使うものなんですか。
ファイルはサーバ上に保存するものなんですか。
つうか、世界規模のワークステーションですか。
754749:01/09/27 00:01
>>747
やはりそうですか。

>>748
>>749
すみません。趣旨の説明が足りなかったです。
 自分が使う分にはAB両方対応しているほうが好きなのですが、
他の人、世間的にはどうなのかが知りたかったのです。
755 :01/09/27 02:24
つまんないことききますが
2Dゲームでよくあるメッセージウインドウは半透明で
後ろの絵透けてますよね。あれって、アルファチャネル使ってるんですか?
DDのBLTってαさぽーとしてましたっけ?
それともサーフェスロックして演算書き込みってかんじですか?
756よろしくお願いします:01/09/27 03:09
自分は今、文系の大学に通っていますが
事務職や営業職には性格的には向いておらず
何か技術職的な仕事につきたいと思い
プログラミングを勉強しようと思うのですが
初心者にお薦めのプログラミング言語と
一番将来性があると思われる言語ってありますか?
C#, Javaやっとけば間違いない。
逆にVB, C++はただでもらっても捨ててしまえ。
758756:01/09/27 03:19
>>757
レスありがとうございます

上の方でぎこるびさんがdelphiを勧めていますが
初心者でも大丈夫でしょうか?
Rubyやdelphiなどは正直、始めて聞きました

VBはだめですか、、、、、
雑誌とか見た限りでは初心者はVBみたいに紹介されていますが
現実は違うみたいですね
759デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:24
>>756
この板では、あなたのような人には、
「あなたにはプログラマーは向いていないので公務員でもやったほうがいいですよ」
ということになっています。

というわけで、公務員でもやってください。
Delphiは悪くないけど、直接仕事に生かせるかどうかはかなり微妙。
俺もDelphiで募集してる会社に入ったけど今やってるのはC/C++。
761デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:39
>>756
まあ、頑張れや
分からん事あったらまた聞きにこいよ
762デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:43
>>757
C#<<<C++だろ
C#なんか仕事あるか?
763デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:54
将来性って良く分からん。
目の前にある仕事をこなすだけでは?
764756:01/09/27 04:00
考えてても始まらないので今日からjavaを始めます

どうもレスありがとうございました。
765 :01/09/27 04:03
>>764
とりあえずじゃんけんプログラムを作ったら?
766762:01/09/27 04:08
考えてても始まらないので今日からRubyを始めます

どうもレスありがとうございました。
767767:01/09/27 04:11
考えてても始まらないので今日からVB++を始めます

だれもレスありませんでした。
考えてたら終ったので今日でRubyをやめます

どうも煽りありがとうございました。
玉石混淆の2chで玉の拾い方を知らない奴はまともな職には就けない。せいぜい塗装工。
770デフォルトの名無しさん:01/09/27 05:18
プログラマも塗装工もたいして変わらんけどな)w
>>755
DirectXスレで聞いたほうが食いつきがいいよ
x86なんですけど、CPUのクロック周波数を求める方法教えてください
773GPIB:01/09/27 11:03
計測器をPC9801につないでデータの集計や解析をしています。
最近になって新しいパソコンが導入されたのですが
98上で動いていたプログラムを新しいパソコンで走らせることは可能でしょうか。

パソコンなんてエロゲと2ちゃんしかやってないのに教授に一連のセッティングをまかされて
しまって途方にくれてます…。新たにプログラムかくのなんて無理にきまってるし…。
774オーイ!トメぇ!:01/09/27 11:04
シンナーに気を付けて壁ぬんなー!
775デフォルトの名無しさん:01/09/27 11:38
↓こういうのつくるには何を勉強すればいいんでしょう?
ttp://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
776:01/09/27 11:48
俺?
777デフォルトの名無しさん:01/09/27 11:49
DirectXってなんですか?教えてください。
>>777

ディレクトエックスと読みます。
>>775
メチャメチャびびった(´д`;)
780糞厨房:01/09/27 12:53
>>778
ディレクトバツだよ。
知ったかこくな!
糞厨房!
781デフォルトの名無しさん:01/09/27 14:17
>>773 98DISK-BASIC + GPIBインターフェースってパターンか?
俺の同級生が材料工学関係の研究室でそんなことやってたよ。
工学関係の板にも行ってみたら?
ここよりその手の経験者がいっぱいいると思うよ
782デフォルトの名無しさん:01/09/27 14:25
>>773エミュレーターがあったような・・・
>>760
おしごと(プログラミング)を便利にするためのツールは
Delphi で作りまくると良いと思われ。
784助けてください:01/09/27 15:49
関数の戻り値って何のことだかわかりません。
voidだから戻り値がないとか、引数がどうとか、さっぱりです。
どなたか解説お願いします。
>>784
void funk()
{
printf("aaaa");
}
これが戻り値無し
int funk(int a,int b)
{
return a+b;
}
これが戻り値あり
違いわかる?
>>784
とりあえず本屋さんに行って、初心者向きの本を探しなさい
787デフォルトの名無しさん:01/09/27 15:56
ソフトウェアで透明処理(?)をしたいです。
具体的には下記のような関数を作りたいです。

void pset_x(int x,int y,int c){
int col;
// 現在表示されている色を取得する
col = point(x,y);
// 描画色を求める
col = ****ここがわかりません***
// 求めた描画色を表示
pset(x,y,col);
}

※色の範囲はRGB(31,31,31)

画面に表示されている色の上に、重ねようとする色を
おいたときに、どういう色になるかを
求める式がありましたら、おしえてほしいです。
ご存知の方いましたら、よろしくおねがいします。
788助けてください:01/09/27 15:58
a+bを戻してどうするのですか?
789助けてください:01/09/27 16:00
voidもよくわかりません。なんのためにあるのですか?
790785:01/09/27 16:04
>>788-799
俺に聞いてるの(
791助けてください:01/09/27 16:05
そうです。
>>789
そういう決まりごとだと考えてください。
793@@@@(785):01/09/27 16:07
a+bを戻してどうするのですか
だからそれは具体例であって別にどうこうじゃないです。

voidもよくわかりません。なんのためにあるのですか?
ってきかれてもなぁ・・・
便利だからあるの。としか言いようが無いけどな。
794デフォルトの名無しさん:01/09/27 16:08
引数ってなに?
795@@@@:01/09/27 16:08
あーもーー!!ネタにマジレスしちゃったよ!
本当にわからないかと思ったのに・・・
おいおい。あまりにも初歩的すぎる。
この調子だと莫大な質問が発生しつづけるのでうざい。
本読め。
797@@@@:01/09/27 16:09
>>794
引数は因数と読みます。
>引数ってなに?
「ひきすう」のことです。
「いんすう」ではありません。
799デフォルトの名無しさん:01/09/27 16:11
>>796
何の本を読めばいいのですか?
800デフォルトの名無しさん:01/09/27 16:13
int a[10];
を宣言したとき
a[11]以降には何が入っているのですか?
なんか無事にコンパイルできて
意味不明な文字列が表示されましたけど
>>799
今から本屋に行って国語の本とC言語入門書の両方を買って下さい。
もちろんあなたの自費でお願いします。
802デフォルトの名無しさん:01/09/27 16:14
ジャンケンゲームを作りたいんですけど
どうやったらよいでしょうか?
803助けてください:01/09/27 16:16
>>801
何でほんやなんですか?
友達から借りたらだめですか?
図書館から借りてもだめですか?
>>787
まずデジタル画像の基礎知識を勉強し直せ。
答えだけ書いておくと、その関数には「透明度」というパラメータが足りない。
>>803
自分の金で買のと人から借りるのではわけが違います。
自費で買ったものには愛着が湧くからです。
さーこれから本屋に行って下さい。
ネタに反応してる奴がいるよ…
つか、自作自演か?
つか、俺も反応してるし…
>>803
借りた本は返す必要が生じるので、買って手元に置いておくべきだ。
>>805,>>807
納得!!
>>800
間違ってます。a[10]以降に何が入っているかわかりません
>>802
>ジャンケンゲームを作りたいんですけど
>どうやったらよいでしょうか?
君が「パー」固定だからあとは「グー」と「チョキ」役を
コンピュータにやってもらうようにすればいいよ。
>787
α合成とかならこのページがお勧め
http://www.platz.or.jp/~moal/ablend.html
812GPIB:01/09/27 17:15
>>781
その通りです。
大学の研究室でPC98を目の当たりにした時は驚きましたが
まだまだ現役で使ってるところはけっこうあるみたいです。
工学板いってみます。どうもありがとうございます。

>>782
本当ですか!!いちからプログラム組むのなんてかなり現実味ないし
ソフトは高いしでかなり煮詰まってます。色々検索してみます。
エミュレーターにあまり期待を寄せるのもよくなさそうだけど…。
813ななC言語:01/09/27 17:47
C言語でファイルを一文字ずつ読み込んで特定の文字が最大
何回連続で重なっているかというプログラムを作ったんですが、
一文字ずつ読み込むfor文の条件を != EOF としたのですが、
テキストファイル以外のものだと、途中でEOFと同じものがあった場合は
そこで終了してしまうんですか?
そして、それを読んだときEOFとは判定しないで、ファイルが終わったときだけEOFの
判定をする方法はありませんか?
>>813
EOFは0〜255とは異なる値(-1かな)になるために
ファイルの中にEOFと一致するバイトが含まれることはないYO
815デフォルトの名無しさん:01/09/27 18:02
>>804
確かに、あなたの言うとおりですね。
透明度必要でした。
>>811
これから訪れてみます。ありがとうございました!
>>813
> テキストファイル以外のものだと、途中でEOFと同じものがあった場合は
> そこで終了してしまうんですか?
某大手会社がパクって改悪した糞OSの仕様です。
テキストモードで1文字づつ読み込むとctrl+Z(0x1A)
が出現した場合、EOFとなってしまいます。

バイナリモードでfopen()し、1文字づつ読み込みましょう。
多分それがあなたの期待している動作でしょう。
ちなみに>>814が言っている通り、Unixではバイナリモードと
テキストモードでは特に違いはありません。
817813:01/09/27 18:57
>>814
そうなんですか。ありがとうございます。
>>816
なつかしいな。
CP/Mなんかのころ、ファイルサイズがバイト単位では
分からず、ブロック単位でしか管理していなかったために
実際に終わる場所を判別させる代用コードとして0x1Aが
書き込まれてたんだったね。

MS-DOSはその上位互換(?)として作ったOSなので、
その上に移植されたコードはそういう慣習も継承してたと。
ファイルシステムはバイト単位管理してたのに。

ところで、WindowsのOSとしてはそんなバイトでひっかかる
ことはないよね。バイナリモードしかないから。

Windows用のCコンパイラの付属ライブラリがその処理を
おせっかいにもやってくれてるんだろうな(笑)
819813:01/09/27 18:59
>816
そうそう、0x1Aが入ってるとどうも終了していたみたいです。
レスありがとうございます。早速試してみます。
820デフォルトの名無しさん:01/09/27 20:52
cygwinのgccでのインラインアセンブラの
記述の仕方を教えてください。(x86)
または詳しい日本語のサイトを教えてください。
>>820
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010615/j_l-ia.html

ドキュメントには Linux と書いてあるけど gcc + binutils の環境なら通用する
内容。
822デフォルトの名無しさん:01/09/27 21:28
例えばゲームでキャラクターや背景を一つのビットマップにしておいた時、
その一部分のみをスプライトや背景データとして他のサーフェイスに順次貼り付けていくのは
一体どうやってやるのでしょうか?
なにかビットマップのある一部分だけを転送できる関数があるのでしょうか・・・?
>>822
DirectX の話なら DirectX スレで質問した方がいいと思うが。そうでなければ
環境明記すべし。
お気づきの通り今使ってるのはDirectXの話です。
向こうで質問してきます。
お騒がせしました。
825デフォルトの名無しさん:01/09/27 22:50
Flex + BISONでCもどきのインタープリタを作成しています。
なんとか動いてはいるのですが、食わせるスクリプトによって

fatal flex scanner internal error--end of buffer missed

といったエラーがでます。
Flexの吐いたコードから発生しているエラーと思われるのですが、
このエラーはいったい何なのか教えていただけないでしょうか。
使用しているFLEXはversion 2.5.4です。
826デフォルトの名無しさん:01/09/27 23:33
>>784
Scheme をやれ。
これですべてがわかる。
827デフォルトの名無しさん:01/09/28 00:21
>>821
大変参考になりました。
ありがとうございます。
828デフォルトの名無しさん:01/09/28 01:17
95 98 Me でBEEPを鳴らしたいのですが直接
ポートに書き込む意外の方法は無いのでしょうか?
できればもう少し普通の方法(昔はこれが普通か)
でやりたいのですが・・・
829デフォルトの名無しさん:01/09/28 11:17
2分木の読み方教えてください。
読み方なんてとりあえずは必要ないんでしょうが、
気になるんです。
>>829 読むってなによ
機械語とかXMLとかコード体系の一種と
思ってるのか?
2分木なんて古い呼び方だべ、いまはBinary Treeもしくは
略してB木、ビーキって呼ぶのが普通。
>>831
B木(B-Tree)とbinary treeはビミョーに違う物のような。
>>829
にぶんぎ
>>832
お前って残酷だな。
ネタって言ってるのに…
835デフォルトの名無しさん:01/09/28 11:47
B-tree ≠ binary tree
B-tree の B は何の略なのか謎
>>835 ビートリーブ
837Delギコ:01/09/28 14:09
     _    
    | ∧ ∧   Hashテーブルってなんでしたっけ。
    | ( ゚Д゚)
    | ⊂ |  おしえてーニャ。
    | ⊂__ノ@
    | |
         ドワスレ シチャッタ
>>837
データの値自体を数値に変換する「ハッシュ関数」を作って、
その数値をインデックスとして使うテーブル格納法。
すべてのデータから出てくるハッシュ値に重複がないものを
完全ハッシュといい、その場合検索は比較一回で完了する。

てなかんじ。
世の中にはこんなものもあるYO!
ttp://www.gnu.org/software/gperf/gperf.html
840デフォルトの名無しさん:01/09/28 19:42
キーボードで||(または)
これを出すには、どうしたらよいでしょうか?
かつなら&&は、キーボードの6の部分にあるんですけど・・・
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\||||||
842デフォルトの名無しさん:01/09/28 19:46
>>840
シフト + 右上の¥キー(キーボードの種類にも依ると思うが)
843841-842:01/09/28 19:54
|||||||||おお、ありがとうございました|||||||
844解読せよ:01/09/28 20:20
|Il1!
| :or symbol
I :large "ai"
l :small "el"
1: one
! :exclamation mark

で?
846デフォルトの名無しさん:01/09/29 02:24
Borland C++ Builder 6は、いつ出るんでしょうか。
噂でもいいので教えてください。
847デフォルトの名無しさん:01/09/29 02:55
ttsとひまわりのすれっどはどこ?
スレ立てるまでもない言語もここで。
849デフォルトの名無しさん:01/09/29 18:55
「愛しのビンラディン様」のスレは何処?
/bin/laden ←ここ
851デフォルトの名無しさん:01/09/29 20:08
クライアント側のORACLEってどんなもんですか?
MS-ACCESSとの違いはどんなところですか?
852デフォルトの名無しさん:01/09/29 20:57
一番優れたプログラミング言語は何ですか?
853デフォルトの名無しさん:01/09/29 20:59
>>852
Scheme
854C言語マン:01/09/29 21:14
ポインタを宣言するときの
int *a;
の*←これってなんて読むんですか?コメ?
855デフォルトの名無しさん:01/09/29 21:17
>>854 アスタリスク?スター?やっぱ日本人は米に決まっておる。
856少年H:01/09/29 21:17
言語を覚えたいんですけど何からやったらいいですか?
>>856 java (へっへへ信者ゲット)
858デフォルトの名無しさん:01/09/29 21:21
アスタリスク
859デフォルトの名無しさん:01/09/29 21:22
>>854
漏れはいつも「アスター」だけど何か?

ちなみに
&a
は「アンパー・エー」だけど、何か?

もひとつおまけに、
int const &a;
は「イント・コンスト・アンパー・エー」だけど、何か?

フツー、ここらへんまでは「読める」けど、
関数ポインタなんかが入ってきたら、もう読めないな。
860デフォルトの名無しさん:01/09/29 21:47
> &a
"アンド"のよーな"アドレス"のよーな微妙な勢いで
「アド・エー」
とか。
861C言語マン:01/09/29 21:48
ほほう。アンバー、アスターですか。
築きませんでした。
#include <conio.h>

コニオ・・・・・同志いないか。
>>854
ほし。

int argc, char **argv
いんと あーぐしー
ちゃー ほしほし あーぐぶい

と呼んでますが。
>>854
頭の中では「いんと ちょめ えー」
と読んでます。何故かは自分ではわかりませんし、口には出しませんが。
>>854
俺は「いんとぽいんた えー」って読んでるな。
char** argvは「ちゃーぽいんたぽいんた あーぐヴい」
866C言語マン:01/09/29 22:33
へぇ・・・正式な読み方ってないんですねぇ。
この前コメaっていったら怒られちゃいました。
printf・・・プリントエフ
stdio・・・スタジオ
strlib・・・ストリブ
>>866 そんなことで怒る奴は許せん。
お前は米を食っていないのか?
日本人の心を忘れたのか?(TДT)
正式=アスタリスク、略読み=色々
868デフォルトの名無しさん:01/09/29 22:45
" はダブルクオーテーションですが、
ダブルクオートでもよい?
869デフォルトの名無しさん:01/09/29 22:50
>>866
一応、正式には「アスタリスク」だろう。
通じればどう読んでもいいと思うけど。

> stdio, stdlib
俺は普通に スタンダード・アイ・オー、スタンダードライブラリ、かな。
870デフォルトの名無しさん:01/09/29 23:37
変な読み方してっと、外人と話すとき困るよ。
まー一生日本から出ないムキにはカンケーない話だが。
871デフォルトの名無しさん:01/09/29 23:41
じゃあ外国人の読み方きぼん。
872デフォルトの名無しさん:01/09/29 23:45
DirectXって、
「ダイレクトエックス」って読むの?
ずっと「ディレクトエックス」だと思ってた。
>>872
ディレクトリはダイレクトリとは読む人はみたことがないが、
DirectXをダイレクトエックスと呼ぶ人は多いと思われ。
オレモナー
874 :01/09/30 06:26
これで金取るのってどうよ?

www3.omn.ne.jp/~renas/index.htm

はたして¥3000も要るか?
>>874
全然コンテンツ無いから判断しかねるけど、確かに暴利だねぇ
でも見る気もないからどうでもいいような…。見たかったのかな>>874
高い。こんなの無償でやってるサイトいくらでもあるし。
877デフォルトの名無しさん:01/09/30 09:54
 C言語の学習が目的でTurbo C++を購入した。
 人に聞いて、とりあえずコンパイルしてMS-DOSプロンプトから実行する方法だけは分かった。
 コンパイラの使い方はマニュアルやヘルプを参照すれば、ちゃんと説明が載ってるわけだから、
理解できるような人にとってはそれで問題ないだろうけど、とにかくCを学習し始めた程度の俺に
とっては理解するのが困難なわけで、マニュアル読んで使いこなせるようになるには、ものすごい
時間や努力が必要になってしまうが、何かいいコツとかはないだろうかな。
>>877
一度 C の原点(?)に立ちかえって、K&R を立ち読みでもしてみたら?

今更ばかばかしいと思うかもしれないけど、
Hello world から始めて、cat コマンドあたりの説明を読み進んでいくと、
結構、面白いと思うけどな。
879デフォルトの名無しさん:01/09/30 10:39
>>877
Scheme をやれ。
>>874
タイトルの太ったCGキャラ萎え
>>879
Schemeのいい入門書とかチュートリアルない?
882デフォルトの名無しさん:01/09/30 11:51
>>881
氏ね
883デフォルトの名無しさん:01/09/30 12:06
>>881
とりあえず、「入門Scheme」ISBN4-87966-954-7
でいいんじゃねーの?新しいから手に入りやすいだろーし。
>>883 thx
>>882 何で死なにゃならんの?
>>884
いちいち煽りに反応するな。みっともない。
>>885
いや、分かってて奇異たんですが。
あまりに面白みの無い煽りなんで。
>>877-881の流れがよくわからん。
>>877=>>881なのか?
>>877は C の勉強がしたいのじゃないのか?
Scheme やるつもりなのか?
>>879はなぜ>>877に Scheme を勧めるのだ?
>887
俺は877でしか発言してない。だから、881は別人。
あくまでCの勉強をするつもりです。
877!=881ね。
たまたまSchemeが出てたから聞いただけ。
890デフォルトの名無しさん:01/09/30 16:25
3Dファイルとかをテキストにすると
わけのわからん文章になるけど、
文章から元のファイルってできるの?
>>890
編集しなければ、できると思うけど。
892デフォルトの名無しさん:01/09/30 16:47
できれば方法を教えてくれませんか?
>>892
編集しない
>>892 単に拡張子がテキストになっているだけではないですか?
拡張子を変えればできるのではないですか?
というか質問の内容がよくわからないので適当に答えてみました。
テキストエディタで打ち込んでバイナリデータを作れるのか、って質問かと思われ。

制御コードを打てるエディタなら何とかなるかもしれん。
896デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:14
Forth と Lisp ってなんか関係あるんですか?
897デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:17
OKとCANCELボタンだけがあるダイアログを呼び出すMFCのグローバル関数ってなんだったかな?
自作しないで使えるやつ。日本語環境だと「はい」と「いいえ」になるやつ。
警告メッセージを設定できるやつ。
>>897
AfxMessageBox() か?
899897:01/09/30 23:40
>>898
ありがとうございます。
こういうの、ど忘れしたら2CHが一番。
900げっとーーーーー!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901898:01/10/01 00:58
>>899
おいおい、俺は無料相談窓口かい?(苦笑)
>>896
前置記法と後置記法の比較で取り上げられやすいってだけで、
特に関係無いんんでは?
lispで作られたforthとかはある様だけど。
903デフォルトの名無しさん:01/10/01 16:24
C言語超初心者です。
下のプログラムをコンパイルしてもエラーが出ないのですが、
実行すると「パラメータが足りません」と表示されるのみで動いてくれません。
どこがおかしいのか分からないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか・・。
コンパイラはborlandのC++Compilerを使ってます。
低レベルですいません。

#include <stdio.h>

main()
{
float a, b, c, d;

a=1.0/3.0;
b=1/3.0;
c=1.0/3;
d=1/3;

printf("%f, %f, %f, %f", a, b, c, d);
return 0;
}
>>903
>どこがおかしいのか分からないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか・・。

gccを使ってないところがおかしいな。
905デフォルトの名無しさん:01/10/01 16:39
>>903
CPad for BCCでソースこぴぺで実行したがちゃんと出たよ?
出来た実行ファイルの名前がおかしい、もしくは実行ファイルが
出来てないに一票
出来た実行ファイルの名前は?
既にあるコマンドと同名の実行ファイル名にしているに1024票
909デフォルトの名無しさん:01/10/01 17:32
現在、VC++からPDFを作成するプログラムを設計中でして、
PDFには、読み取りパスワードを付けたいと考えています。
ところが、その方法を探しても見つかりません。。。

ご存知の方いましたら、御教授願います。
910デフォルトの名無しさん:01/10/01 17:32
プログラミング初心者で C++のクラスを学校で取ってっるんですが
でた宿題が理解できません
これを完成させ 桁数がでかい数の足し算をさせろというのですが。。。
Stringを使うらしいんですか 理解不能です
宜しければ ヒントをお願いします

#include <iostream>
#include <string>
#include <cmath>
#include <cctype>

using namespace std;

typedef struct bignum
{
int len;
short * val;
} * bignump;

<return type> getvalue (<parameters>);

<return type> addvalues (<parameters>);

<return type> printvalue (<parameters>);

void main ()
{
bignum val1,sum;
bignump val2 = new bignum;

cout << "Enter first value: ";
val1 = getvalue();
cout << "Enter second value: ";
*val2 = getvalue();

sum = addvalues(val1, *val2);

cout << "The sum of the values you entered\n\t";

printvalue(val1);

cout << "\nand\n\t";

printvalue(*val2);

cout << "\nis\n\t";

printvalue(sum);

cout << endl;

delete [] val1.val;
delete [] val2->val;
delete val2;
delete [] sum.val;
}
なんだこりゃ。
こんなクソなコードを穴埋めさせようとしてるのか。
>>908
bashつかってて、testという名前の実行ファイルを生成したはいいが
testとやって何もでないと嘆くようなものか。
>>910
せっかくC++なんだから、bignumをクラス化しろといいたい。
末尾のdelete郡がダサい
C++でのスマートな書き方ではなく、プログラム自体を教えようとするとこんな感じのソースになっちゃうのかな。

と担当教官を弁護してみたり。
つーか、
>cout << "\nis\n\t";
>cout << endl;
が許せんね(藁
coutを理解してないよ、絶対。
916903:01/10/01 19:42
>>904-908
ファイル名をtype.cとしてました。
名前を変えたら実行できました。
ありがとうございました。
bignumのvalをどれくらい取るのか不明
bignumなのに何故short(w
それにstring系使う必要があるのかも不明(w
プログラムの勉強をしたいと思うのですが
今から始めるならどの言語を選択すべきでしょうか。
できれば長所と短所なんかも教えて下さい。
この板のスレ全部読んで自分で判断すれ
Cが分からないやつはどれやっても、いつかダメになる。
Cやっとけ。
921918:01/10/02 01:49
すばやい助言ありがとう御座います。
Cやってみます。
>>917
お前の目は節穴?
short*だぞ
おいおい、>>921
まあいいけど。
924デフォルトの名無しさん:01/10/02 13:05
初心者ですが、
>903 で最後return 0;があるのはOKですか?
0を返してるのに、main の頭に戻り値の指定がない。
これでもOKなんですか?
本にはそういう風には書いてないもんで・・・
あとgccってなんですか?>904
>>924
C言語の仕様。
戻り値を宣言しない場合はintとみなされます。
戻り値無しを明示したければvoidを書く。
しかしmainOSが戻り値を見るため、intでなければなりません。
使い捨てミニプログラムならあんまり気にすることもないけど。
>>924
>>904はほとんど煽りだから気にする必要なし
どうでもいいが検索くらいしてみろよ
927Delギコ:01/10/02 13:18
         ∧ ∧
         (,,゚Д゚) そろそろ次スレ 立てないとヤバーですよ
        / つつ
       ⊂  ノ
       /(/″
929デフォルトの名無しさん
>924
厳密に書けば
int main(void)
だそうだ