1 :
生涯プログラマさん :
2001/07/18(水) 00:16 高卒20代後半。もちろん英語はドキュ。TOEIC300点。 MSの面接でも英語コミュニケーション能力不足でチョンパ。 BASICから初めて現在のJavaでプログラム暦だけは16年。 さあこんな俺、これからどうすりゃぁいい? もしくはプログラマ向けの英語の習得の仕方きぼん。
日米戦争起こして、勝て。
板違いの予感するもヨロピク
翻訳ソフトと気合で切り抜けろ。 HTML HELP なら翻訳の王様でそのまま翻訳できるぞ。
翻訳の王様みたいな安物、薦めようとすんなよ>4 昔買ってむちゃくちゃ後悔した
6 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/18(水) 00:36
>>1 とにかく毎日英語の文献を少しづつ辞書を引きながら読むべし。
これからは英語ができなきゃお話にならないのでがんばれ。
1.英語OS&英語APPSを使って日本語を使わない。 2.日本語の書籍や資料、ニュースやTVを見ない。 俺も、TOEIC 200点台だったけど、英語の資料しかないシステムの開発& 外資系企業に転職して海外出張したおかげで、TOEIC受験する必要がなくなったよ。 がんばれ~!
何がしたいの?英語は単なる手段でしょ。 自分の好きなこと、やりたいことがあって、その実現の為に英語が必要だったら 自然に身に付くんじゃない? パソコンと一緒で、目的がはっきりしないとなかなか上達しないよ。 とりあえず、外国のフリーソフトのプロジェクトに参加するっていう手もあるけどね。 英語なんか無視して、JAVAを極めるっていうのもいいと思うけど?
>>1 親から金借りて、ワシントン州Bellevue市のコミュニティーカレッジで
2年間Computer Sience専攻で学位を習得してRedmondの社員派遣会社
Volt computerに登録してMS本社に派遣社員として送り込んでもらう。
H1ビザを取得してから、16年の経験を武器にMSでプログラマとして
雇ってもらう。数年仕事して飽きたらMS日本に転職する。
>>10 なんか、どっかで聞いたような話だな...
そんなめんどうなことしなくても、素人じゃないんだし
直接MSHQに行ったほうがいいんじゃない?
入社してから、社内の英会話トレーニング受ければだいじょぶでしょ。
でも、給料安いぞ~。日本にいたほうが稼げるよ!
資料を目で読むな、心で読め。
MSDNライブラリ日本語版マンセー! 英語版は読めません(w でもMSDN7月号の出荷が遅れている(ウツ 第4週にならないと来ないそうだ 理由はVisual Studio.NETベータ2 英語版の出荷に伴う予想以上のお申し込みのためだそうだ
14 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 13:51
>>1 ほんやくコンニャクが発明されることを祈ってなさい。
17 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 16:40
>>15 賛成。まず中学レベルの文法を完璧にすべき。文法が怪しかったら
上達はほとんど無理。
18 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 17:00
;なんでプログラマーはいきなり文法から入ろうとするのか...
19 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 17:02
チミタチは日本語を学習したとき、 「あーここはカ行変格活用だから、こう言うべきだな」 とかやってたのかい。
20 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 17:25
>>18 ,19
中学レベルの文法ができなきゃすぐに行き詰まるよ。
本気でとにかくアメリカいって1年ぐらい生活すれば
英語ぐらい話せるようになるって考えてるとしたら
現実を知らなさすぎだね。
22 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 20:08
基礎単語を覚えろ。 あと技術解説本は簡単な英語で書いてあるから読みやすいです。 オライリー本をアマゾンで買ってきて読めばいい。 自分の使える言語の本だったら英語で書いてあっても 予備知識があるからたいてい読めるはずです。 単語力は本当に重要。
26 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 23:40
>>18 ,
>>19 ある程度の年齢になると脳ができあがってしまって、赤ちゃんとかみたいに、
すいすい、言語を習得できなくなる。
よく、あんた達みたいなこと言うやついるけど、
それは中卒レベルの最低限の文法を理解しているっていうのを前提として言ってるわけ、
わかった?
27 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/05(日) 23:48
>>26 たぶん英語が全く出来ない人か、本当にできる人かのどっちかだと思う。
ある程度のレベルまでいくと文法なんて考えなくても身についてしまっているので
たくさんの英文に触れたり、聞いたりしたほうがいいと錯覚してしまうんだ。
でもそれがいいのはあくまでも基本的な文法が身についている人であって
TOEICで500点以下ぐらいなら文法からやって、NHKのラジオ英会話あたりを
利用した方がいい。
28 :
26 :2001/08/05(日) 23:57
ラジオもいいが、英語オンリーの外人がしゃべってるCD(歌とかは聞いてもだめ)もいいぞ。 趣旨を変えてしまってすまん。
29 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:09
英語でのコミュニケーションを習得する方法は職種に関係ないと思うが、 専門用語はすぐに辞書を引く習慣が有れば役に立つと思う。 「インスタンス」という言葉に「即席」というイメージを持って、理解が 妨げられた経験がある。
30 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:15
>>29 専門用語の習得は簡単です。2,3の英語の論文を選んで、
単語の意味を調べ、論文を覚えるぐらい何度も読みます。
実際に覚えるほど繰り返せば、専門の単語なんてすぐに
習得できます
31 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:18
[毎日腕立て伏せ100回やれば強くなれます] みたいな論理だな。
32 :
30 :2001/08/06(月) 00:26
>>31 いや、これは短期間で習得できる方法だよ。
英単語を長文で覚えるってやつと同じでかなり効果があるよ。
MSDNならスラスラ読めるのに 小説になるとさっぱりなんだよな
34 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:35
>>33 それは文法を勉強しましょう。駿台の英語構文を完全に身に付ければ
知らない単語が多くても内容が取れるようになる。
35 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:41
伊藤先生
どうせ意思の疎通ができるまでなんてやらねぇだろうが 読めりゃなんとかなる 外国人に媚びうる職場は別だけど
38 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:50
コミュニケーションをとるには、語彙よりアクセントと思う。 この事は言い古されているが、真実。 法則が当てはまらないケースも多いので、逐一辞書を引く 習慣が大事。
39 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 00:53
ハイソな業界なら、先方(外人)がこちらに合わせてくれる。 ゆっくり喋るとか、聞き直してくるとか。 IT業界はハイソな方だと思うが、プログラマに限るとどうかな。
40 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 01:16
外国語を覚えるのに勉強するって考えがすでに間違っているよ。 必要なのは、かっこいい顔と巨万の富だね。 それがあれば、外国で生活し、外人女がたくさんよってきて24時間一緒に生活。 努力なんかせずにペラペラになるよ。 冗談じゃなくまじで。
巨万の富かかっこいい顔のどっちかがあったら、英語の勉強なんてしねぇ。
>>41 ザッツライト!
プログラムを趣味で書いてる有閑な中年になってるね
43 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 01:28
しかし、1はMSの面接うけたのか~ あそこって、転職フェアーとかで毎回のように出展して 毎回のように面接まち行列作っているのはなんなんだろーね。 1.募集しても人がたんない。 2.ほしい人材がみつからない。 3.ついてこれなくてやめるやつが続出している。 4.他の出展者の妨害。
44 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 10:36
45 :
34 :2001/08/06(月) 10:44
>>35 ネタじゃないよ。とりあえずMSDNは読めるって程度なら
たいした英語力は必要ない。Windowプログラムの基本的な知識さえ
持っていれば誰でも読めるよ。でも小説などのようなものは
単語をたくさん知っているとかだけでは無理。単語さえ知っていれば
読めるなら辞書を調べればだれでも読めることになるが実際読める奴は
少ない。
>>45 ネタだろ。MSDNなんて紋切り型の表現ばっかりで、
文法も正しいし、語彙も少ない。
逆に小説は作家ごとに文体も違うし、厳密な文法から逸脱してるし、
やたらと表現の言い換えやるしで、
受験レベルの英文法だけではすらすら読めるところまではいかないよ。
「駿台の英語構文」なんて珍妙な激ローカル受験用語が出てくるあたり、
ただの工房みたいだな?
47 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 12:13
>>37 > 外国人に媚びうる職場は別だけど
でも、よくいるのが、なんか英語で質問されると、とりあえず「にやー」って笑う人。
わからなかったんだか、なに言っていいんだかわかんないんだか、
どっちだよー。
48 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 13:15
>>46 あぽですか?まともにやったことがない人の意見だね。
挫折した口ですか?
シャドーイングなどで検索してみてください。構文の重要性が
痛いほどわかるから。
49 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 14:04
とりあえず1月くらい海外出張させ、衣食住の確保は自分でやらせる。 命がかかると不思議と身につきます。でも日本語おかしくなったりして
英語板の話題だな
52 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 15:15
>>44 MSというネームバリューで人はたくさん集まるが
たくさん集まるゆえ、厨房プログラマばかりなのね。
その中からダイヤまたはその原石を見つけるなんて大変だね。
なんだかMSの人事担当はかわいそうだ。
でもうちには石すら来ない。
職にあふれた就職浪人女が関の山だ。
>>49 たった一ヶ月で技術者に要求される正確なコミュニケーションを
英語でできるようになったら天才だな。
耳が当地の英語に慣れるようになるまででも3ヶ月か半年はかかるよ、普通。
>>1 日本語から勉強したほうがいい。
54 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 15:55
毎日少しでもやる。どんなことでもこれが一番大事。
55 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 16:31
56 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 16:32
....
優秀な人はMS(の日本法人)に逝こうとはしない。 定説です。
58 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 16:41
そうだ。優秀な奴はみんな荒野をめざすんだ。 覚えておけよ。
59 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 17:55
少年は荒野を目指す (c)itojun
Win32 SDK Reference の訳をして勉強しています。 1日1関数ペースで。
61 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 18:45
>優秀な人はMS(の日本法人)に逝こうとはしない。 本社だったら良いのか?
62 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 18:54
>>52 みがけば、石炭ぐらいになるやつがちょうどいい。
給料sageで雇えるから
>>60 Referenceのほうは訳要らないので、
Overviewとかを作ってください。
説明文が10頁超えるときついです。
64 :
57 :2001/08/06(月) 18:54
65 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 19:02
まあ、同窓会くらいならとても有効に使えるかな。>MSにいる。
とりあえず、マニュアルは英語で読む。 文章まるごと翻訳ソフトに食わすんじゃなくて、 単語単位で辞書を引く(辞書ソフト活用)。 ニュースサイト(WiredとかZDNet)の日本語を読んだら、原文も読む。 好きな話題(ゲームでもF1でもダーツでも何でもいい)の 英語のメーリングリストに入って読む。 これだけで、1年もすれば、意味がわかんないときに、 無視していいのか真剣に調べるべきか判断できるようになる。 読む能力はこの後自然に上がると思う。 聞く/話す能力はまた別の話。そっちの方は金をかけて、とにかく 英語でなければ何もできない状況に入るのがよい。 英会話学校とか英会話喫茶とか、相手が日本語が全然わからない方がよい。 書く能力は……、どうしよう? いい案ある?
67 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 20:06
>>66 メーリングリストに入って、英語でメールを書く(w
68 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 20:27
英語版の2ch見たいなとこないのかな? そういうところで厨房固定ハン日本人がきたと馬鹿にされながら 毎日投稿するほうが身につきそうだ
69 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 20:34
>>66 UO
;あーあ、ついに秘密をばらしてしまった。
六本木とかのガイジンがよく集まるバーに行ってごらん。 そこでナンパできるようになれば一人前さ(藁 おっと、ナンパ自体できないってのはナシな。
72 :
:2001/08/06(月) 21:03
ナンパをするための詳細なマニュアルがあればできる。
73 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 21:09
DVDで英語の字幕を表示しながらすきな映画をみるのもよい練習になるかと思います。 綴りと発音を同時におぼえられるので効果的です。 ただし、英語の学習の役に立てるには100回ぐらい観ても飽きない映画を選ぶ必要があ りますが... 自分は、アポロ13という映画をとても気に入ってます。これは事故を起したアポロ13号 が数々の難問を解決しながら生還するというストーリーの映画なのですが、混乱を収拾 し、次々に決断を下してゆく男気のあるプロジェクトリーダー(江戸ハリス)や難問に挑 むかっこいいエンジニアの姿が描かれており、プログラマ(とくにデスマーチプロジェ クトをやったことのある人)にとって、興味深く観られる映画だと思います。 その他、以下の特典があります。 - 管制室と宇宙船の無線通信が台詞の多くを占めているので、簡潔でスラングがすくな い。 - アルクから台詞を書き起こした英語学習用の本が出ている なんか主題から外れて映画の感想になってしまった...
74 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 21:16
75 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/06(月) 21:31
>>68 Yahoo!があるじゃん。
向こうでもDQNを探すのに苦労しない。
嫌味な言いまわしを実戦で教えてもらえる(w
DQN率は向こうの方が絶対高いって!lol
>>73 おいらは子供番組がそのセンだった。
子供番組なので、難しい政治用語とか変なスラングはないし、
ストーリー自体もわかりやすくて楽しい。
NHKでフラグルロックを2か国語放送してたので、
まず日本語でみてから、英語でみてた。
今だと、定番だけどセサミストリートかな。
マペットのしゃべり方って、意外と聞きやすいんだよ。
NHKだと「日本語講座」もおすすめ。
日本の日常会話が英語だとどうなるのかわかる。
小林克也の大家さんがイイ!
日本語講座で英語を勉強するのはレベル高め。
TV英会話の中級くらいは済んでないとだめかもしんない。
英語板逝った方がよくなってきたのでsage
78 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 08:43
定期上げ
79 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 11:32
>>73 映画英語は初心者にはお奨めできないとおもうのですが。
おもいっきり日常で使われる英語すぎてこのスレ主が必要としている
英語力とは違うと思います。日常で使われている会話英語が一番
難しいんだから。
車通勤で、通勤中FEN(810kHz)を聞いている。 まったく英語に接していないと意味が無い(と思う)けど、 ある程度、英語を話せるレベルになっていれば、耳慣らしに いいかも。 #でも、歌やってる事が多いんだよね~。
81 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 17:12
NHKのやさしいビジネス英会話はいいよ。
82 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 17:48
電車で英単熟語、構文、会話の学習用テープをいつも聞いています。 ずっと聴いていると耳が慣れて聞き取りやすくなってきますよ。 ついでに発音も真似するといいけど、電車の中では怪しい人と思われるので 人気の無い帰り道ぐらいしか出来ないな。
83 :
一般保護エラーの名無しさん :2001/08/10(金) 19:56
>>81 ビジネスも学べるのでおすすめだね。
「とっさの一言」も面白い。かなり笑える。
>>83 あの番組の連中、仕事中世間話ばっかしてあんまり実ビジネスしてない。
けどオヤジばっかなのに、コンピュータには結構詳しいんだよね。
>>83 は『ビジネス英語』の話。
『とっさの一言』のオヤジには親近感が湧く‥ウツだ。
86 :
デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 22:13
英語はセンスです。センスのない奴は無理。あきらめましょう。
>>84 在米だが、それってすごくリアルだと思うぞ。
同僚との世間話で客を10分以上待たせるのは、よくある事だ。
89 :
:2001/08/11(土) 06:42
自分も変数名つけるのに、gooの和英辞典が欠かせません、、、、
91 :
1 :2001/08/13(月) 13:55
作成当初から板違いの気がしてたんですっかり忘れてたんだけどこんなにレスがついてたんだな。
結局現在は
>>14 の考えにマンセーで、UMLのベンキョしとる。
大体日本語で相手を説得&納得させるのすら難しいのに、それを2人生分やるようなもんだからなあ。
とりあえずはインターフェース増やすより実装の充実を目指すよ。
英語の出来る奥さんをインプリメント出来ればなぁ(w
みんなあ、フィリピン・パブいかなきゃ俺みたいに.(藁) 向こうの子は英語も日本語もできるんだから。 スコーシ通って彼女にしなくちゃ。友達でもいいからさ。
会社の行き帰りはひたすら録音編集(杉田センセーの説明はカット)したビジ ネス英会話を聞く。できれば月曜分を一週間毎日聞け。仕事中はコメントアウト したとこに今日のビニェットを何度も打ち込め。本文は無理ならクォートアンド クォートだけでも可。帰宅後は家族にイヤガラレテモウォークマンつけてめし を食え。寝る前は必ず3行以上の英語の日記を書け。毎日語彙を増やしていけよ、 じゃないと惰性になるぞ。わかってるよスレ違いだよ。ゴメソ
英語できないと HSP と Mind と ひまわり しか選択肢がないよ(藁
>>94 CORALもあるよ♪
逝っていい言語だけど。
>>94 いいじゃん、書ければ。
Cの書籍いっぱい買って挫折繰り返すやつより。
あ、わたしのこと言ってる……。
>>97 いや、俺のことでもあるのさ(自爆)
だからいまひまわりやってるんだもん。
おもしれーぜ。素人にはあれで十分。
ほんとはMind使いたいけどさ。
>>95 CORALって何?どっかページ教えて。
読めるし聞き取りもできるけど書けないし話せない・・・。 自分で作り出した英文がまともかどうかって どうやったらチェックできる?
英語できる人に見てもらう
日常会話はできるんだけど、技術書が全くよめん。 大学の時論文読まされるのが苦痛だった。 会話ができる分何で読めないかみんな不思議らしいが、 話すときはかなりいい加減でもつうじるんだな、これが・・・。
テロのおかげで?CNN.comが巡回サイトになった。良いことだ。
>>102 好奇心より質問。
日本語の技術書は読めるの?
// こんど俺とfusionしないか?
105 :
デフォルトの名無しさん :01/10/13 23:46
とえいっくって読むの? TOEIC ローマ字読みにもできんし、困るよこういうの。>作った人
106 :
デフォルトの名無しさん :01/10/13 23:56
トーイック? Toeic かかとみたいな~。 な訳だと思うよ!
107 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 00:28
108 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 00:42
トゥィック
トゥー イー アイシー
111 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 01:28
eはeビジネスのeですか?
112 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 01:38
113 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 02:19
プログラミング言語と比べて覚えることの多いこと。 英語に比べればほんとう、C++の量なんてカスにもなんないね。 アメリカ人は辞書に載ってる単語全部覚えてるのか?
愚問です>113
115 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 02:34
やっててよかった愚問式
116 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 02:35
>>113 普通にその辞書と同じ厚さの国語辞典でも見れ。
あんたが分かってるくらいの量は向こうも
知っとるだろ。母国語なんだから。
>>104 一応読めてるつもりだよ。自分の分野のなら。
元々ハード屋の似非プログラマなので
プログラム関係の本は日本語でもつらいときがあるがな。
>>115 ワラタ
どうでもいいが、高校時代になんでプログラムできるのに、
英語の成績が悪いんだって言ってきた教師がいたな。
121 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 09:21
>>117 > 一応読めてるつもりだよ。自分の分野のなら。
> 元々ハード屋の似非プログラマなので
> プログラム関係の本は日本語でもつらいときがあるがな。
へー、それなのに英語だと辛いのか。専門のやつでも。
不思議だね。大学で機会があったのにさ。
なくても何とかなる仕事なのかな。
124 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 13:49
125 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 14:45
いや木村だった。 通称キム爺
…
マイクロソフトがちゃんと全部日本語に訳せばいい
マイクロソフトはどうでもいいよ
129 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 16:24
130 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 22:24
安西せんせいは元気だろうか。
132 :
デフォルトの名無しさん :01/10/14 23:47
安西先生・・・・・・・・・・・、バスケがしたいです・・・・・。
133 :
デフォルトの名無しさん :01/10/16 00:39
専門用語とかスラングってどうやって 単語の意味を調べたらいいんだ?
ガイジンに聞いたほうが早い>133
136 :
デフォルトの名無しさん :01/10/16 01:09
>>133 大きめな本屋にいけば俗語辞典や
専門英和(IT、理数学、工学、等)辞書も
売ってます。
>>132 スンゴイワラッタ。
流川とかあれで英語全然だったらワラエル。
138 :
デフォルトの名無しさん :01/10/16 01:40
なんだ、英語の方が難易度高いのか。 でも、翻訳者よりプログラマーの方が給料高いよ。 なぜだ。
139 :
名無しさん :01/10/16 02:08
識別子の名前が思い浮かばない時は、WXG4の英訳機能に ネタ出しして貰うけど。
サラリー万金太郎を見習う
141 :
デフォルトの名無しさん :01/10/16 11:52
>>137 流川が赤点取ってたのって何の教科だったっけ?
あー、内輪ネタあるいは内輪ネタのフリはやめてくだちい。
内輪ネタってどれのこと?
>>143 スラムダンクネタのことじゃない?
知らない人からは内輪ネタに見える鴨。
フーン 年寄りにゃわからん。
キム爺 や赤ら顔の田中先生も内輪ネタなのか?
147 :
名無しヘタぐらまさん :01/10/16 14:44
がいしゅつですけど, プログラマに限ったことではありませんが やっぱり中学レベルの基礎が重要だと思います. うちの社長,むかしテレビで英語教えていたことがありますけど やっぱり基礎重視. 英語のドキュメントは関係代名詞あたりを理解できればなんとかなると思います. 勉強するならNHKの語学講座がいいと思います. 社長はテレビのほうをすすめてるけどぼくはラジオ派. 耳で聞いて声に出して読むと理解は早いし楽しい.
149 :
デフォルトの名無しさん :01/10/19 00:39
いっぺんプログラマのための、に再フォーカスしない? 上でも話題になってるけど一般の英語と技術用の英語って違うよね。 技術系の英語漬けになるのに良いサイトないかな。 スラッシュドットとかZD Netくらいしか思いつかないんだけど。
150 :
デフォルトの名無しさん :01/10/19 00:48
>>149 コンピューター用語はそのまま和製英語になっているものが多いので、
そんなに戸惑うことは無いと思われます.
そのため、
>>147 の言うとおり、中学で習う英語文法の知識で読み
進めることが出来るでしょう.
>>1 英語の勉強は一日にしてなりません。
ひび努力です. 中学~高校で英語を勉強した人は、わからないくせに
NHKの語学番組で勉強しろと言われると、いまさらそんなのやって
られっか、といいます。でも NHKの番組 (radio, tv)で 2ヶ月
以上、本気で取り組んでください.あと、中学生向けの英語文法
の本を買って読んで下さい.
おすすめは ISBN4-01-030655-6
「たーみんの魔法の英文法」
ほんのタイトルは人を馬鹿にしてますが、これ読んで、NHKで勉強して、
基礎を固め、それから語彙を増やしていきましょう.
2ch でここ見ていても、英語の勉強になりません.
努力しろヴォケ
151 :
デフォルトの名無しさん :01/10/19 00:50
アイゴー アイゴー
>>150 Is this your answer for my msg?
not really.
どこかに、2chの英語版みたいの ないもんか?知る人いるもんか?
>>155-6 言葉足りずだった。
ム板@2chのような
英語サイトってしてる?
slashdotでも見れば? あと NetNews の alt.comp.* とか。
159 :
デフォルトの名無しさん :01/10/19 17:56
変数名や関数名にも英語を使いたくないのかな? 全部ローマ字ってか? そんなプロジェクトには関わりたくないなぁ。 そもそもコンピューター用語って英語からの専門用語ばっかじゃん。 変に和訳してコメントなんか打たれたら余計混乱するよ。 (昔IBMがインストールって書けばいいものを「導入」って書いてたから混乱した) さらにカタカナだらけってのも読みにくいんだよな。 いっそ英語のスペルで記述してくれた方が親切と思うが?
ふつー変数名や関数名にはコンピュータ用語ってあまり使わないとおもうけど。 よく使うのは対象ドメインの専門用語。 だから解りづらい。
>>159 もうすこし日本語を勉強してほしい。いいたいことは何となく伝わってくるが、
支離滅裂な文章ですよ.
>>160 「よく使うのは対象ドメインの専門用語。」
この意味、わかりません.(まじで.あおりでなくて.)
>>161 > domain expert
> 【コンピユータ】 特定分野の専門家.
> domain knowledge
> 【コンピユータ】 特定分野の知識.
分野っつーのは、業界とか業種とか、そんなもん。
>>161 対象ドメイン中の仕事で話される言葉にはだれでもよくつかう言葉も含まれるから、
論理的には意味はあっていると思うけど。
>>160 応援してやったぞ。
164 :
デフォルトの名無しさん :01/10/19 20:46
俺はコリア語混じりがいいな。 #define animunida 0 class korea{ public nida: virtual void soul() nida; protected nida: }nida. int main(){ return animunida nida; }nida; C++の構文がこうなると思うだけでゾクゾクする
>>163 え、俺っすか?
コンピュータ以外の特定業務の専門用語を英語で書くと解りづらい場合があり、
変数名や関数名は、コンピュータ用語ではなく、その対象ドメインの用語を
使う場合が多いだろうから、英語は使いたくないというのも頷ける。
ってことなんだけど・・・。
166 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 03:01
yahooUSAのnewsやgame関係を翻訳ソフトで翻訳しながら単語になれる。
167 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 03:03
yahooにオセロは無かったが、碁ならあるぞ!!
...碁...やるのか?
169 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 03:20
問い詰め合う二人。そしていつしか重なる唇と唇。
思うに学校でいちいち英文を日本語に訳させられたの、ありゃ間違ってるな。 英語のままでサクサク読まにゃ。
172 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 12:18
>>171 英文のままじゃイメージが掴みにくいんじゃない?
なれてくれば、英語のままでいけるかもしれんけど
173 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 13:31
>172 逆じゃないかな。 英文を読解してから、ちゃんとした日本文に訳すのは難しい。 むしろ英文を読解するだけの方が楽だし、実用的だと思うが。
174 :
デフォルトの名無しさん :01/10/20 14:26
>>173 いまいちわからないけど
英単語の意味を掴むために、日本語の単語として考えることには
意味があるかも
英文を書くときにまず、日本語で考えるんじゃないのかなぁ。
>>174 英語を勉強はじめて初期のころはそうだkど。
だんだん英語がそのまま理解できるようになるし、頭の中も英語で
考えているようになるのだ。
だから、日本語に翻訳してくれと言われると意味不明な日本語になって
しまう.通訳や、翻訳を仕事としている人は、英語を理解で来て
さらに特殊な技術を身につけているから出来る.
うむ。高校の弟の宿題見てやったら、 原文のままでスラスラ理解できるので、 適切な訳文作るのにカナーリ手間取ったナリよ。
177 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 01:57
漏れは、未だに英語読むときは口を動かしちゃうから遅い… 日本語だと小さい頃に黙読っつうワザを覚えたんだが… 慣れれば英文も発音気にせずに読めるようになるんだろうか? 大人になってからじゃ無理か?
179 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 02:11
180 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 02:56
ときに英文って、ページをぱっと見てキーワードを検索するのが 難しい気がするんだけど、そうでもない? 文字の種類一系統だけだし、表意文字でもないし。 まだ俺っちの英語レベルが低いのだらうか。
181 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 07:38
成せばなる? 成してもならぬ何事も 成らぬは 「こりゃもうどうしようもねえ」 座右の銘にしてガンバッテマース
182 :
真実を語る者 :01/10/21 09:35
>英語の出来ないプログラマ それはあなた劣等だからです。劣等な人種であるあなたは 一生奴隷として生きていくのが吉です。 だいたい英語もできないで何がプログラマですか。 日本語しかできないなら『ひまわり』あたりで満足していて下さい。 日本の恥さらしです。消えて下さい。
183 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 10:37
>>182 日本人として生きて行くのは辛いのですか?
日本人を劣等民族だと思ってるのですか?
あなたこそ日本人の恥です。
今後、日本語を使うことも、
日本人と名乗ることも止めてください。
184 :
デフォルトの名無しさん :01/10/21 11:23
Λ_Λ / <=( ´∀`) <一生奴隷として生きていくのが吉ニ・・・です。 ( ) \ | | | 〈_フ__フ
英語ができなくてアイゴー
186 :
真実を語る者 :01/10/22 07:57
>>183 すみません。言葉が足りませんでした。
あなたは劣等な人種であって、日本人ではないのです。
劣等ゆえに日本人と思い込んでいるかもしれませんが、
それは間違いです。日本に住んでいるだけの劣等な
生き物です。邪魔です。一生奴隷として生きて下さい。
>>180 学校で習った英語の速読法。
英文は段落ごとに「言いたいこと → 詳細 → まとめ」と展開していくパター
ンが多いので、段落の最初の一文と最後の一文だけを飛ばし読みしていく
だけで、大体の内容は掴めるそうだ。
段落というのは、空行で区切られた文章ひとかたまりね。
>>186 そうですか。行間を読むことが出来ず、
恥ずかしく思います。
私はてっきりあなたが日本人を劣等民族だとおっしゃっているのだと穿って見ていました。
こんなことを申し上げてはおこがましいかも知れませんが
私は、日本語は勿論、英語、伊語、韓国語については
不自由なく使えております。
あなたの日本語に少々幼い所が見受けられるのは
背伸びをされているからだと考えています。
まぁ、なにより誤解が解けたことが
差し当たって幸福なことだと存じています。
義務教育は大変だとは存じますが、
勉学にいそしまれますようお祈り申し上げます。
189 :
デフォルトの名無しさん :01/10/22 22:08
(1)英語は表形文字なので、左脳のリソースを馬鹿食いする。 長時間読んでると、左脳ばかり疲れる。日本語は、絵みたいなものだから、左脳と右脳とバランス良く使うので、長時間読むには向いている。 (2)黙読は早く読めるが、脳内メモリーをかなり食う。口にだして読めば、処理系を脳と口で分散するので、脳への負担は減る。 CPUだけでmidiを鳴らすのと、外部音源を使ったときの差を同じだ。
190 :
デフォルトの名無しさん :01/10/22 22:15
英語読めないプログラマなんているんだ そんなの見たことないや 信じられない
貴方の知らないことを2chで知ることが出来ました。 またひとつ賢くなれましたね。2chに感謝しましょう。
192 :
デフォルトの名無しさん :01/10/22 23:32
おれはTOEFL600点・英検準1級でたいていの英文は分かるんだけどプログラミングに関してはDQN 勉強してるんだけどなかなか上達しない・・・(鬱)
ぼくはTOEIC950です。
196 :
デフォルトの名無しさん :01/10/23 00:52
アメリカ逝くと浮浪者でも英語を話してるよ。 インド逝くと浮浪者でもCでコード書いてるけど。
日本では浮浪者でも新聞を読めますが何か?
ストールマンに会ったら浮浪者みたいなカッコしてましたが何か?
日本語版のMSDN見ても未翻訳の英語の部分がたくさんあるし、 ネット上の英語ドキュメントを仕方なく読んでればそのうち英語力もつくだろ。 ゲーム買うにしても日本語版は高いので英語版買ったり。 英語にしろプログラムにしろ必要なものならすぐに身につくよ。 関係ないけど、人をバカにするやつは大概能力が低かったり、過信、自信過剰だったりする。 本当に実力のあるやつは、人を馬鹿にしたり自慢したりしない。言わずもがな。
>>180 g/英文は/受験読解用英文は/s;
言語として構造化されてるわけじゃない。
試しに受験用現代文の読解用論説を読んでみ。
で、すぐ近くにあるだろうから現代文の随筆、小説を読んでみ。
プログラマのための、から外れるのでsage.
202 :
デフォルトの名無しさん :01/11/21 11:47
XPのベタな直訳の日本語で、笑ってしまったのでage
203 :
デフォルトの名無しさん :01/11/21 11:55
>>201 なんか全然はずれてるような…?
要するに、例えば
日本語の文章をぱっと見て「変数」という単語がどこにあるのか探すのと
英語の文章をぱっと見て"variable"という単語がどこにあるのか探すのを比較して
後者のほうが時間がかかるってことでしょう。
これは自分も感じてる。
普通に読む分には引っかかりなく読めても
瞬時にある単語を見つけるのは日本語より難しいと思う。
おそらく日本語の方が文字の種類が圧倒的に多いからだと思うけど、どうなんだろう。
204 :
デフォルトの名無しさん :01/11/21 13:44
>>203 それはアルファベット1文字1文字を意識しすぎですよ
日本語読む場合だって、漢字の部首とか気にしないでイメージとしてとらえてるでしょ
試しに1つの漢字をじーっと眺めてればわかると思うけど、
どんどん「意味」と「カタチ」が遊離してっちゃうよね?
英語は単語と単語が空白で区切られてるんだから、その1カタマリに「意味」を関連付けて覚えたら良いと思うよ
インターネットが辞書を引いてくれる インターネットが文章を訳してくれる インターネットが関数の使い方を教えてくれる インターネットがソースを書いてくれる インターネットがないと僕はなんにもできない
マニュアル読みまくるしか手はないだろう。
207 :
デフォルトの名無しさん :01/11/21 22:15
日本の教育水準は世界一たかい! どんな人でもCのソースを読める! 浮浪者でも!ホームレスでも!
209 :
デフォルトの名無しさん :01/11/21 23:33
ここってプログラム板だろ?COBOLをやりながら英語を身につければいいじゃん。
やばい やばい かんばらなきゃ(ここにいる人達の仲間になってしまう)
でも、インターネットがないと
>>208 が仕事をなくすのでは
日本人が英語ができないのは日本語のせいです。 あなたたちのせいではありません。 現に、英語と構造や語源がほとんど変わらないドイツ語圏の人間は たいした教育を受けてなくてもペラペラで、文語もスラスラ読めます。 わが国もこの英語と語順も言語構造も全く違う糞言語を切って、 英語を公用語として採用してくれることを政府に望む。 ちなみに、ほぼ完璧な発音のできない英単語は覚えても無駄です。
>英語と語順も言語構造も全く違う それだけで糞言語呼ばわりとは、お主なかなか激しいのう。
日本語がアジアの標準語になってたら、
きっと
>>212 みたいなことを言うやつも
出てこなかったのでしょうけど。
開発言語にMindを使えばよい。
日本語は朝鮮語とならんで、語順の違う世界でもまれな言語なのです。 おまけに、音域が世界一少ないので、日本人は発音が下手。 もちろん、これは我々のせいではありません。 日本語と日本の英語教育のせいだと思っています。 何か対策を立てないと日本人は一生英語ができるようになりません。 英語早期教育もいいですが、やはり手っ取り早い対策は、英語の公用語 かと存じます。 213 >> 少々言い過ぎました。 日本語のよさも確かにあると思いますが、21世紀はグローバル 化の時代なので、やはり早めに見切りをつけたほうがよろしいかと。 214 >> しかし、現実は日本しか通じないわけですから。 ちなみに私は英語教育とは全く関係ない、ただのプログラマです。
本来、幼少時に覚えるはずの自然言語を、大人(私も含めて)が 必死こいて勉強している姿にふと疑問を感じ、少々、私見を述べました。 21世紀に生まれてくる子供たちに同じ様な苦労をさせないためにも、前述 したような方法がベストだと存じます。 私たちの世代(私は20代)では、仕事で差し支えないように、 少しずつ勉強していきましょう。 PS : やはり、人間同士のコミュニケーションの道具というのは何かひとつに 絞ったほうがいいと思います。 例えば、携帯電話(現在のIMT-2000の国際ローミング)。自然言語ではそれは英語です。
> 音域が世界一少ないので 音域? 母音が少ないのじゃないの? 日本語は5つで英語が13、中国語が10とか。
子音もです。子音が2、3個続いたときの発音できますか? 英語は日本人ではできない舌の使い方をして、高域な音を出します。 一方、日本人は無理やり子音の後に母音をつけてしまうので、 ネイティブが似たような発音の二つの単語を発音しても、聞き取れない。
むしろ英語でよかったと思わないと。 アラビア語や中国語が共通語になんて なってたら世界中の人が大変な苦労を することになる。 ちなみに昔ロシア語を一所懸命勉強してた ひとは、皆どこへ逝った? NHKの語学講座がその唯一の名残かな。
>>216 >日本語は朝鮮語とならんで、語順の違う世界でもまれな言語なのです。
世界の言語の中で、「主語 他動詞 目的語」と言う語順をとる言語
(たとえば英語) と、「主語 目的語 他動詞」と言う語順をとる言語
(たとえば日本語) の割合を調べると、後者のほうが多いという報告も
ありますが。(使用人口の比率じゃないよ。念のため)
詳しく調べたことはないので分かりませんが、私の知ってる範囲では後者は 日本語、朝鮮語、アラビア語です。 しかし、世界的に見ても著名な言語はすべて前者であり、前者をネイティブと する人たちからは日本語は、相当難しいということで一致しています。 >> 221
ふむ、日本語と英語の差って 手続き型言語と関数型言語ぐらいの差だと思っておけばいいのかな?
224 :
僕は小学生。 :01/12/27 16:42
>>222 日本語のようなSOV系は全言語の52%
一方、英語のようなSVO系は48%だYO!
ちなみに古英語はSOV型の言語だったって話しだよ。
英語なんて純日本人(日本生まれの日本育ち)でも
1年あれば普通に話せるようになるじゃん。
言語の違いによる差はあまり感じないけど。
225 :
僕は小学生。 :01/12/27 16:45
>>224 続き、
それに、プログラマーを自称するなら
文法事項は大の得意でしょう?
なら英語なんて簡単ですね。たった5つの文型に
分けるだけですから。すぐにマスターできますね。
would,might,could これの違いおせーて!
まあ、人それぞれでしょうね。それに、日常レベルなら半年で身につくでしょう。 しかし、耳の良い 8歳以下くらいの子供ならいざ知らず、耳の衰えた大人は 相当意識しないと、できるようにはなりません。ましてや発音は 9割がた 無理でしょう。これらも、すべて日本語が原因です。
そんなに英語ができないと困るんだろうか。 ペーパーが読めるくらいで不自由してないが。 旅行したときも片言で通じたし。 日本語好きだから英語みたいな簡素な言語を日常語にしたくないねえ。
will may can
英語をしゃべるやつはstupid。 ってイギリスの人が言ってたような。 日本語をしゃべるやつがstupidかどうかは 分かりませんが。 おれは母国語が日本語でよかった。 また日本が好きだ。日本食も大好き。 英語圏の不味い飯を毎日食うなんて考えなれない。
前に何かの雑誌で呼んだのですが、プログラミング言語でも母国語とかが あるらしいです。要するに、最初に本格的に覚えた言語をベースに、後に覚えていく 言語は最初に覚えたものを基準に覚えていくというものらしい。 私の場合は最初は C だったので、文法の変わらない Java などはすんなり覚えられました。 逆に 大学時代に習った Prolog とかは習得に大変苦労したのを覚えています。
232 :
僕は小学生。 :01/12/27 17:02
>>227 それは言い訳に過ぎないって。
年を取ったからって、脳細胞は
若い人と殆ど変わらないよ。
記憶力も何もかもそう違わない。
60過ぎてから英語を学んで話せるようになった
人もいるんだし。逃げてばかりいないで
自分を磨く努力をしたら良いと思うよ。
英語などを日常語として使用している人たちは、その辺に転がっている
文章を見てイライラしないのでしょうか。
漢字マンセー
>>226 「は」と「が」の違いみたいなものなのでは? よくわからないけど。
現在の日本人の英語環境を客観的に見て少々、私見を言っただけです。 >> 逃げてばかりいないで自分を磨く努力をしたら良いと思うよ。 一応、仕事に差し支えないように、毎日少しずつ音読したり、リスニングの練習もしてますよ。 ただ、私はどちらかというとマイナス思考の人間なので、言い訳をしている ように聞こえましたらご容赦ください。 >> 232
235 :
僕は小学生。 :01/12/27 17:30
助動詞は二義性に注目すると分かりやすいYO! 慣れないうちはあまり意識する必要はないと思われ。 文脈からも推測できるので緊張する必要はない。 【意志的】 can: できる cannot: できない may: してよい must: ねばならない 【無意志的】 can: ありうる cannot: のはずがない may: かもしれない must: にちがいない 助動詞の過去形には仮定的意味が含まれる。 would: 不継続的な過去の習慣(よく~したものだ) used to: 継続的な過去の習慣 (よく~したものだ。継続的なので現在との比較の意味もある) would,might,could は will,may,can の過去形であり、 仮定的であることを思い出せばすぐに分かりますね。
236 :
僕は小学生。 :01/12/27 17:31
>>234 こちらこそ、生意気な口調で大変失礼しました。
>>235 どうもありがとう。頭の中がスッキリしました。
基礎的な文法をなおざりにしていたのが
いけないのだとおもいました。やり直しです。
×:していた ○:なっていた 日本語の文法までおかしい。。。鬱だ、死ぬ
英単語を日本語に訳する時の多義性っていうのは 日本語の立場から見ると多義的に見えるだけで ネイティブの人間にとっては同じ感覚のものなのか それともネイティブにとっても別のものなのか その辺がいまいちピンと来ない。 もちろん単語にもよるのだろうけど。
240 :
デフォルトの名無しさん :01/12/31 22:46
age
なんかスゲェ小学生がいるな(藁
242 :
デフォルトの名無しさん :01/12/31 23:42
>>241 きっとエリオル君とか知世ちゃんとかいう名なのだろう。
あるいは10回くらい留年してるイカツい風貌の"小学生"かも。
>>239 >ネイティブの人間にとっては同じ感覚のものなのか
そうだなあ。たとえば
>>235 みたいなのは、あっちの人は
「神の意思」と「人の意思」と見なしているかもしれない。
あっちの宗教観では、神の意思は絶対だから、
「ありえない」は「神が望んでいない」と同義だと解釈してるんじゃないか。
243 :
デフォルトの名無しさん :02/01/01 13:07
つーかプログラマーに別に英語はいらんでしょう。 アルファベットの羅列は別に英語とはいえないし むしろプログラムそのものと日本語でちゃんと表現ができれば あとは外注に頼めばいいんだから 大体いまさら英語をやったってそんなのできるやつはいくらでもいるんだから 将来性を考えるならばロシア語か広東語をやるべきだね、 つーか自分で何でもやろうとするプログラマーって結局情報を抱え込んで 病気で倒れたりして回りに迷惑かけたりするからこまるんだよね、 才能を最大限に出したいのならば最初から英語だけにするか日本語だけにするのか ってこと。 あとプログラムでもモビルスーツでも人間でも結局汎用性を重視したものは 使い物にならない。 やるならば専用のパーツをとっかえて使う方法がよい。 いや、無論俺は英語できないよ。マシン語ならわかるがね、
244 :
デフォルトの名無しさん :02/01/01 13:11
>>242 あっちの宗教観て何?
アメリカは少なくてもキリスト教国というのとは違う。ベースにはなっているけどね、
つーか米国崇拝畏敬主義はほとんど1960年代的でわらっちゃうよ。
つまるところこのスレを一言でいうならば
”不思議の国のアリス”を翻訳できない子供と大人のスレ
ってことか
In article
>>244 , デフォルトの名無しさん/244 wrote:
> つまるところこのスレを一言でいうならば
> ”不思議の国のアリス”を翻訳できない子供と大人のスレ
> ってことか
っていうか、引用符の向きが違いますよ。
>>243 もう、どこの言葉でいいから言語統一されてくれってことか?
それなら同意するが、現時点でプログラマに英語不要ってのはどうかと思うよ。
ドキュメントが日本語化されるのって早くても1ヶ月遅れだし。
あの時GHQが英語強制してくれていたらなぁ...
248 :
デフォルトの名無しさん :02/01/01 13:56
>>247 日本文化の崩壊を招き、
下手すれば今の繁栄さえも
無くなっていたかもしれませんよ。
それに英語を強制されていても独特の訛りは
出てくるから逆に厄介に感じる事も。
インド人の英語なんて何を言っているか
さっぱりだよ。
249 :
どういうイミですか? :02/01/03 14:25
At the beach, The Real Programmer is the one drawing flowcharts in the sand.
>>249 直訳だけど、本物のプログラマとは泳ぎに行っても砂の中に
フロ-チャートを書いてしまうような(熱心な)人間だってこと?
昔から良く言う言葉みたいで プログラム辞典(失念)かなんかにものってたよ。 プログラマという人間を皮肉っぽく説明したってとこかな。
やはり結論は「努力」なのか.
今工房。英語がんばって英研準1はとれましたが 実際コミュニケーションとってみろ! ていわれると出来ません。 所詮紙のうえの英語です。 国際的に勝負したいなら、英語の環境で仕事したり出来る運も必要かと思います。 努力の比重の方が大きいですが。
>国際的に勝負したいなら、英語の環境で仕事したり出来る運も必要かと思います。 能力のある奴が英語の環境にまわされるんだよ。 というわけで来期からアメリカ逝って開発だよん。
255 :
デフォルトの名無しさん :02/01/08 22:08
>>218 確か、もっとも母音の少ないのはアラブの方言で3つ(Eの音、Iの音が無い)
逆にフィンランド語は17母音(半母音も含む)で、その中間の音もネーティブの人は発音できる(シームレスに変化できる)
>>248 インド鉛はたしかに強烈、シリコンバレー出張したとき在米経験のある奴も頭抱えていた
漏れは、ほとんど話せないが”何か変”とは感じ取れた
結局、言語のコミュニケーションは諦めて、フローやコードのスケルトン書いて話を進めた
256!きりばんゲット!
インド人の言いまわしはめちゃくちゃ丁寧ですよ。
>>257 おれ、インド人に、
What's your good name?
と言われて、最初どういう意味か分からなかったよ。
こういうふうに敬意を表わしてるわけだよね。
片言のくせにカジュアルに話そうとする日本人が不思議に思えない? 外人に「ちょ~変~!」とか言われるショックは大きいでしょ(藁 あとインドはこれから英語教師の輸出国にもなるらしい(対アジア・中東あたりの) "good name"というまで丁寧なあたりが意外に米人受けがイイらしくてね
会津大学ってどうなの? 講師半分外人だけど
Whyほにゃらら? なんか、 相手を小一時間問い詰めるときとかでもない限り ほとんど使わないらしいと聞いた。
264 :
デフォルトの名無しさん :02/01/19 14:20
265 :
デフォルトの名無しさん :02/01/19 14:47
そもそも英語ができない、というあたりで信じられん。 漏れは5才くらいのときから、 「これからの世の中は英語ができなければ何もできない」 ときづいて、英語はかなりちからを入れて勉強してきたよ。
つーか、うちの親父はアルファベットの出てくる本を見ただけで 「英語の本」って言うんだけど、なんとかして。
267 :
デフォルトの名無しさん :02/01/19 17:42
>>249 海に行ってもオネ~チャンに声を掛けることもなく
砂浜にフローチャートを書くようなオタがプログラマーって
ことだろ。
英語なんて一月も海外住んでれば話せるようになるよ。
それで離せないやつは多分5年経ってもだめだろう。
社交性のないやつはとくにだめ。あたりまえか。
プログラマーってそういう点だめなやつが多いよな。
269 :
wla-ca7a-135.rasserver.net :02/01/19 18:04
シチュエーションによっては十分可能だよ。 俺は25のとき初めて海外行って仕事だった から必要に迫られてた。 最後までストレス感じてたのは電話かな。 でも一ヵ月後には問題なし。それから 現地で彼女もできたし、インド人 エンジニアと一緒に3年仕事したから インド人英語も分かるぞ(w 英語が話せるようになったから その会社辞めて今はLAで働いているよ。
270 :
デフォルトの名無しさん :02/01/19 19:58
社交性があった方がいいのは確かだけど、 1日中英語TV見て、英語でコメントつける根気があれば すくすく上達するかも? けど、音の認識に対するレベルの差って、 レベルの差が結構激しいと思う。 1ヶ月では無理な人のが多いと思われ。 ちなみに、あちらの人、やる気になったらすごいね。 アクティブな性格のせいか、日本語覚えるのめちゃめちゃ速い。 本当に日本語って難しいのかねー。疑問だ。
インド人と話して一番分かりにくかったのは internetとintranet。どっちも「いんとるねっ」 って聞こえる。moreはも~るる。 上司はオーストラリア人だったから、こっちも 変な訛があった。 多国籍チームだったから、変な英語でもみんな ゆっくり聞いてくれたし、お互い理解しやすい 会話の仕方が自然と工夫されていたと思うよ。 よく理解できなかったら、Yes/Noで返事がもらえ るようにリフレーズして聞き返したりさ。 そういう緊張しないで話せる状態だと上達も 早いと思う。
>>249 厨房の時、国語の授業で習わなかったか?
平家物語の出だし暗記させられただろ?
「ひとえに風の前の塵に同じ」
ようするに諸行無常ってこった。
>>271 おれもインド人と仕事したことある
たしかにr音と語尾が特徴的だったな。
「イントルルネッ」
ロシア人英語もr音とか、sh音が凄そうだな。
分からんことあってgoogleで検索する時、 とりあえず日本語で検索して.....全然なぃょぅ。 ってときにすべての言語で検索すると英語のサイトでヒットして 助かったことが何度かあります。 といってもまだTOEIC600ぐらいですけど。これでも一年前は450点だったので がんばったほう。えらいぞ漏れ。がんばれ漏れ。
ネットゲーでだんまりだったけど ちょっと積極的に会話するようにし始めました。
おれもTOEIC600点。 マイクロソフトやらオラクルやらからスカウトが来るやもよ、来るやもよ。
MSDN全部日本語化しれ。
278 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 23:51
英語の修得には、科学的な外国語学習法 (姉妹へんで科学的な英語学習法も)がお勧め、 これを実践すれば、プログラムの用に、 修得できると思う。
語学は継続だよね。 環境云々の話は日々それを つかうことを迫られるから 覚えるってだけだと思う。 日本にいる人は 続ける意思が上達のためには 一番大事かも。
プログラマは英語の習得は必須やね。マジで。
281 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 03:18
LinuxのSlack Wareをインストして日本語化しないで使う。
しかし、英語の習得、なんて気負ってやらないといけないほどのものか? 中学高校くらいでしか英語を習ったことは無いが、 別に海外サイト見たり英語のマニュアル見たりするのに特別困ったということも無いが。
「エラーがでるんです」っていわれて見に行って、ソースを指差される。
「エラーメッセージは?」って聞いてやっと見せてくれる。
コンパイラのエラーメッセージくらい自分で解読してくれ・・・。
>>282 中学高校で習ったとしても、そこで苦手になった人には
英語がベタベタ並んだ時点でメッセージとして認識されないのかもしれない。
284 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 05:01
TOEFLは、Paper based test で2年前に580点くらいだったのですが、 TOEICでは何点くらいなのでしょうか? 600-650くらい?
285 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 05:53
英語より数学を身につけたいとかいってみるテスト
286 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 06:50
>>285 スレの題が'英語の出来ないプログラマ、どうする? 'なのに、
'英語より数学を身につけたいとかいってみるテスト 'という
奴の脳みそをどうすればよいかとかいってみるテスト
英語出来なくてもなんとかなるってのも甘かったのかもな。
英語なんて翻訳ソフトを使えばいいじゃん。 へんてこりんな文章になるけど、そっから自分で解釈しなおすというか。。 俺はそれで問題なく仕事してるけどな。 でも俺は英検5級持ってるからみんなよりもちょっと英語は出来るほうかな?
290 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 10:02
>英語の出来ないプログラマ、どうする?
>>1 に体で教えてもらう
そもそも英語が出来るってどのくらいのレベル?
英検の準一級あれば出来る方だと思うけどな。 TOEICだと820ポイントレベル?
漏れは高2で準1落ちてからサパーリやってないなぁ(;´ー`) Forumとかで1つレスつけるのに辞書見ながら30分くらい悩む漏れって・・・
ネットゲー4年もやってるのに、未だに時勢を間違えて恥をかく罠
296 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 19:25
>>294 おもしれーなー。 落ちるだけなら、小1でもできるぞ。
>>291 Level 1: DEC のマニュアルが読める。
Level 5: HP のマニュアルが読める。
Level 30: MS のマニュアルが読める。
299 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 19:58
お前らナ、英語なんてどうでもいいんだよ。俺なんか 帰国子女だから英語なんて問題じゃないがプログラムの 能力なんて10級よ?英語できたってさほど金にならんが、 プログラムできれば金はいるだろ。両方できたらいいに きまってるが、天を俺にプログラムの才能をあたえなかったらしい。 鬱だ
300 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 21:31
英語かぁ~ 全商英検3級じゃあだめかなぁ・・・ とか行って挙げてみる・・・
301 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 21:32
はっ! 詰まらんことで300ゲットしてしまった・・・ 鬱だ、氏のう
303 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:14
>>299 で、なんでプログラマやってんの?
自分で向いてないと思うなら転職すれ。
304 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:16
がいしゅつかもしれないけど、 変数名を全部ローマ字の日本語にしてる奴は逝ってほしい。
>>304 ふをhuと表記するオヤジはさらに激しく逝ってほしい
306 :
デフォルトの名無しさん :02/05/07 18:05
ゲームプログラマーはTOEICどのくらい必要ですか?
ageんな。この板違い野郎。
308 :
デフォルトの名無しさん :02/05/07 18:21
ふーん
>>305 ふをfuと表記するオヤジはさらに激しく逝ってほしい
>>282 中学英語が身についていれば辞書ひとつで何とかなると思いますが,
問題はその中学英語が身についている人があんまりいない点ではないかと.
>>305 オヤジの世代だと訓令式で習ったはずだから ふ=huなのでしょうね.
logoを普及させればいいんだよ つくろうさんかく 誰も知らねーって…
314 :
木村 キタキタマシーン :02/06/12 21:06
ひまわり使えや
VBでも漢字変数名とか使えるけどね。 Oracleのテーブル名/列名が全部全角のシステム見て ちょっと引いたこともあったな。 でも、要はUIに変な文字列が出てこなけりゃ、中身は 何だっていいんだよな。ユーザは、変数名にダサいローマ字 入ってようが、漢字使っていようが、知ったこっちゃねぇ。
316 :
デフォルトの名無しさん :02/06/15 02:14
それより文字化けなんとかしてほしいマジ。 特にMACの海外アプリって、なぜ半角カタカナが混じること多いの?
>>316 NoMeMo Burster…って、まだあるのか?
今ドイツ人が書いた英文を日本語に翻訳しているんだけど ネイティブスピーカーの文章より微妙に訳しづらいよ
>>318 確かにドイツ人の英語ってわかりづらいよね。
日本人の英語が日本人にわかりやすいように、
ドイツ人の英語はドイツ語を知ってると訳しやすいのかも。
320 :
デフォルトの名無しさん :02/06/15 05:53
【練習問題】 次の動詞の現在分詞(-ING)と過去分詞(-ED)を答えよ 1. injure 2. agree 3. rob 4. rain 5. offer 6. prefer 7. reply 8. tie
1. injureing injureed 2. agreeing agreeed 3. robing robed 4. raining rained 5. offering offared 6. prefering prefered 7. replying replyed 8. tieing tieed
(正解) 1. injuring injureed 2. agreeing agreeed 3. robbing robbed 4. raining rained 5. offering offered 6. prefering prefered 7. replying replyed 8. tying tied
agree - agreeing - agreed prefer - preferring - preferred reply - replying - replied 母音+子音で終わる動詞で2音節のものは、 第一音節にストレスがあるときは子音はそのまま(offer)。 第二音節にストレスがあるときは子音を繰り返す(prefer)。 Yで終わる動詞で、母音の後にYが続くときは、Yはそのまま(enjoy-enjoying-enjoyed)。 子音の後にYが続くときは、yはそのままにして-ingを付け、yをiに置き換え-edを付ける(reply-replying-replied)。
324 :
デフォルトの名無しさん :02/06/16 08:49
英語なんかより数学の能力のほうが重要だ
>>326 何でわかったの?w
でも英語は一応標準的に使われてるけど、例えばこれから韓国の
技術者に物凄い才能の人が出てきて、その人が
「アメリカは嫌いニダ!俺は韓国語で言語を作るニダ!」
て作ってその言語が流行ったら英語なんて意味無いじゃん。
英語圏内で流行らなければ流行ったといえません。
チョン語で書いたら、北チョンと南チョンの中でしか書く事ができないため ありえない ISO646とか知らんの?
URRRRRYYYYYYYYYYYYYYYYY!!
332 :
デフォルトの名無しさん :02/06/16 14:16
マレーシアとかシンガポールの英語はどうですか? 俺には正直、台湾、韓国の英語のほうが聞き取りやすいです。 とりあえず今までの経験では 日本人の英語 > ネィティブの英語 > 台湾、韓国人の英語 > フィリピンの英語 > マレーシア、シンガポール なんかマレーシアとかシンガポールの奴らはマジで堂々と話されて逆にむかつく。 何様のつもりだって思う。 馬鹿にしやがって俺だって日本語はなせるぞ!!
>>332 のようなヤシいるから333get?
日本人は卑屈だなって思う
334 :
デフォルトの名無しさん :02/06/16 19:00
>>332 お前がどれくらいネイティブの英語を聞き取れるのかテストしてみたい。
3級かよ!
出先の駅弁卒がイチイチ横文字混じりで話すので堪らんよ 当方バリバリのカタカタ英語、根性一発で何とか会話出来る程度だが 旅行でハワイいったら英語話さないでやんの (呆 つーか"プロセーデュア"って何だよ! カッコ付けてる暇有ったら身振り手振りで話せ。 言葉は道具だぞ、関西訛りのダサイ英語でも通じるもんだって
中学数学もできないやつ多くないか?大卒のくせに.
大学=親の金で遊ぶ所
英語ができないのが何か問題あるの? Javaができれば今って結構ひくてあまたなんじゃないの?
英語が出来ないといろんな面で限界が低い。
>>340 Javaのコーディングは誰でもできる。
でも、設計でJava(というかOO)を生かすことができる奴は稀。
日本語の情報<<<<<<<英語での情報(Javaに限らないが..)
343 :
デフォルトの名無しさん :02/07/07 13:56
Do what you really wanna do!
344 :
デフォルトの名無しさん :02/07/07 13:59
俺、まだハリポタ2巻(英語)読んでるよ… 3巻も買ってあるのに… 積ん読なんて初めてだ… 鬱だ…
ハリポタは「賢者の石」のDVDさえ持ってればそれでよし。 ハーマイオニーのスカートの中が見れるからな。
346 :
デフォルトの名無しさん :02/07/07 16:25
ハリポタは巻を重ねる毎に厚くなっていく罠。 あの4巻のブ厚さをなんとかしてください。 日本語版は上下巻らしいですが。
348 :
デフォルトの名無しさん :02/07/07 22:13
プログラマなんだから何かプログラムに関係ある英語読めよ。 優先順位としてはそっちが先だろ?
>>348 各種MLやnewsgroupなんか読んでいると、APIマニュアル
とか仕様書を読むのとは違う英語力が必要だななんて思うときがある。
業務中じゃなければ、ハリポタ、問題ないと思うけどな。
>>348 ソフトウェア関連しか読めないのと、どんなジャンルでもまんべんなく読めるのとでは
やっぱ後者のがいいよ。読むのが技術文書メインだとしても。
351 :
デフォルトの名無しさん :02/07/08 01:10
どうも。英検4級のプロです。
TOEIC400点ですが何か?
354 :
デフォルトの名無しさん :02/07/19 00:51
海外でPGやってみたいのですが、どういうステップを踏めばよいでしょう? イムカあたりで仕事紹介してもらえるかな??TOIEC750で、Java3年、ORACLEMASTERGOLDです
355 :
デフォルトの名無しさん :02/07/19 01:05
真のプログラマ同士はコードで会話する。
英語ができるできない以前にプログラミングができませんっ!
>>358 それは世間では普通。
問題は、プログラミングできても、英語はもちろん、日本語もまともに
使えないプログラマが多いこと
#define である ";" #define は、 "=" #define もし "if(" #define ならば "){" #define ここまで "}" #define ここでもどる "return" void foo(){ int watashi = 0; int baka; もし watashi == 0 ならば watashiは、bakaである ここまで ここでもどる }
361 :
デフォルトの名無しさん :02/09/19 23:00
k
362 :
デフォルトの名無しさん :02/09/21 00:49
hey i can write english i am playing onany!
You is big fool man. hahaha.
さぁ、みなさんごいっしょに。 リ ア ル 厨 房 は カ エ レ。 # 363の元ネタ分かる奴どれだけいるかな・・・。
正直、Cとかアセンブリ言語覚えるより 英語覚えるほうがキツイ・・・。
366 :
デフォルトの名無しさん :02/09/28 15:26
I can't speak English. However I can write down programing language,c or pascal and so on, on my perfect new PC!!
I love C++! i will become a Super-Programmer.
368 :
デフォルトの名無しさん :02/09/28 23:32
What am I doing now?
Are you speak English? Yes I am. We can together speak.
370 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 22:03
I was fucking with
>>371 then.
me?
372 :
デフォルトの名無しさん :02/10/02 22:18
English is difficult to me.
Fuckin' jap!
I am not gay!
ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー
378 :
デフォルトの名無しさん :02/10/04 01:58
Where are you from?
ローマ字 使え!
380 :
デフォルトの名無しさん :02/10/04 02:45
Why did you buy a October issue of C-magazine the day before yesterday?
381 :
デフォルトの名無しさん :02/10/14 00:19
モチベーションあげ
382 :
デフォルトの名無しさん :02/10/14 00:26
>>378 あなたはどこ出身ですか?
>>380 なぜ、一昨日のC-マガジン10月号を買ったのですか?
和訳してみた。
383 :
デフォルトの名無しさん :02/10/14 00:28
>>382 [一昨日のC-マガジン]
発売の
が抜けた。
What do you do? が, 「何するの?」 じゃなくて 「仕事何してるの?」 と知った時はびびった。
家にいるときはCNN垂れ流して強化中。
a happy new hair
Borland 最強!
389 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 07:48
家族が拒絶するから、CNN聞けない。
フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、ベトナム語、スワヒリ語、日本語が出来ますが、 英語だけはできません。どうしたらよいでしょう。
391 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 08:06
最近は辞書を読んでないな。語彙が少なくて聞こえても理解できんよ。
392 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 08:39
大学受験生がやるような単語集けっこう使えるね。
>392 昔からある単語を羅列しただけのもあるけど 最近のは1ページに収まるぐらいの文章中からピックアップして 説明してるのが結構あるから継続しやすい。 単語だけでなく熟語や文法も平行して解説してるのもあるしね。 受験生が受験のためにやるだけにしておくにはもったいない物だと思う。 ただ、あんま年いってて受験書コーナーにいると結構目立つのが辛いかも。。。 まぁ、俺は見ても別に気にしないけどな。 …と、この前まで受験生だったやつが言ってみる。
394 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 11:14
C++,Ada,PL/I,Lisp,Prolog,Assembler(SPARC V8/9,x86,MIPS III/IV,Z80,Alpha,ファミコン),Java,Perl,Awk,Eiffel,Englishと出来ますが 日本語だけ上手くできません。どうしましょう。
>>390 それだけできりゃ英語しか知らないアメリカ人よりよほど得だろ。
396 :
デフォルトの名無しさん :02/11/11 19:03
I'm naked. Should you fuck me?
397 :
デフォルトの名無しさん :02/11/12 15:50
Let's face it...I'm also a little bit stupid!
398 :
デフォルトの名無しさん :02/11/13 18:39
私は裸だよ~ 私と性交したほうがいい? そいつぁ・・・あぁ俺ってはやつは! 訳になってねえな(-_-)遷し
TOIEC・TOIECってもーやだ もー勉強したくない 早くまともな同時翻訳の機械 出してよー
400 :
デフォルトの名無しさん :02/11/15 22:56
地味に400ゲット。
>>399 海外で3ヶ月くらい遊んでれば、そのくらい取れるよ。
401 :
デフォルトの名無しさん :02/11/15 23:24
どのくらい.
My timpo is relatively big, i.e. it is used only for small holes of very young girl. But such a logical bigness is often ignored by a sort of women, so programmer must gurantee it is used only for appropriate holes.
"gurantee" is timpo, it must be guarantee. whoops, typo.
私のティムティムは相対的に大きい。即ち、膣の小さなとても若い女の子にしか使わないからだ。 だが、そのような論理的な小ささはしばしば女のようなものに無視される。 それでプログラマは適切な穴の為にそれを保証しなければならないのです。 "gurantee" はティムティム。それはguaranteeのことさ。 イヤン、typoだよ。うふふ。 oh, I'm son of a bitch.
405 :
デフォルトの名無しさん :02/11/16 15:30
@
爆笑問題・パックンの、何とかで英語を学ぶ本ってのでも買えばいいんでないの?
E-I-E-I-O
To be to be ten made.
410 :
デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:06
The label is still still low.
411 :
デフォルトの名無しさん :02/11/30 20:12
Very noisy. Be quiet!
412 :
デフォルトの名無しさん :02/12/01 16:20
inevitability 日本人の人で間違えず10回言えたらエロイ!
413 :
デフォルトの名無しさん :02/12/04 21:46
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_/ /| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / トランスクリプトがあるからリスニングに最適
/|ヽ ヽ──' / <
http://msdn.microsoft.com/theshow/ / | \  ̄ ./ \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 マジレスでいい案があるぞ。
電子辞書を買って常に携帯する。
英単語を見つけたら即座にそれを電子辞書で調べる。
通勤中も電子辞書で遊べる。それによってボキャブラリを高められる。
ふと思いついた聞いたことがある英単語を忘れないうちに辞書で即座に調べる。
電子辞書は英和、和英に加え、すべての単語を発音できる辞書が良い。
広辞苑もついているといいかな。
私は、プログラミング中、新しいクラスやメソッド(関数)を定義するときに辞書を引いている。辞書サイトも役に立つ。
こんなサイトも使っている。
http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html
>>414 俺も辞書とRobowordとWeb翻訳を使ってる。
416 :
デフォルトの名無しさん :02/12/17 21:44
age
ドキュメントは英語しか読まない。これ大切ね。 そして分らないことがあれば、英語のMLに投げる。 むこうはどうせあなたのことなんて知らないし、 馬鹿な日本人が1人来たぐらいにしか思わないから 勇気を出してトライ。何度かアホメールを出せば、 向こうもだんだん分ってくれるようになる。 そのかわり、これはある程度技術に通じてないと 厳しいかも。英語もろくに話せない精神障害者など 誰も相手にはしてくれません。 恥をかいた数だけ語学は上達するものです。 もちろん個人差はありますし、私なども遅い方だと 思いますが、使い始め、そして継続しないことには 上達しないと言い聞かせて頑張っております。
先の対戦で連盟軍が勝ってたら世界は日本語とドイツ語とイタリア語になってたんだよな。 で、英語よりもややこしいドイツ語に苦労する罠w
419 :
デフォルトの名無しさん :02/12/18 00:07
英語を覚えるのは簡単。外人の彼女作れ。日本語が少しできる女はたくさんいる。ハートであったくシル! デカマラならなお可
外人の彼女を作る以上に外人の彼女無しで英語を覚えるのは難しいってこった。
421 :
デフォルトの名無しさん :02/12/18 00:12
ってか、MS落ちてよかったんじゃない?あそこ給料やっすいし。俺なんか、880万の提示だったんで、あきれて他外資行ったぞ。
英語コミュニケーション能力不足でMS落ちた奴にMS以上の給料など得られない。
423 :
デフォルトの名無しさん :02/12/18 15:24
amn't!
E-I-E-I-O
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
また、大阪か、、
悲しみを肴にオナニー
203-165-140-186.home.ne.jp ←壁もいれてないポートがらあきです どんどん踏み台にしましょう
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
>>190 そんなレベルでは誹謗中傷に当たらないと思われ。
そりゃ最初はよほどの大事でもない限りIPを渡すことはしないだろう、 でも物事はだんだんエスカレートしていく物、そのうち密告とかも「誹謗中傷」として IPを渡すようになる、、、
待ってください。4時38分+-1 でTELします。 只、深夜なので簡単に情報交換を。 同時に、私は 極右ですので色々と政治的な障壁もありますし。 只、現在の私が危機的なので 恥ずかしながら敵にシオを下さい と云う、請う状態です。 信じられないのですが、 皆さんが私に色々と詳細な評価をして下さっている様ですが(正直現時点では心外です、率直に。) 私に、 「危機回避」の為「 かなり 急いで」 前向きなお力のレンタル、お貸しを頂けますでしょうか・・。 その方向で、、て。 レス感謝です
釣りのセンスないからやめたほうがいいすよ
>>182 つまらないので寝ます。
me?
438 :
デフォルトの名無しさん :03/01/10 12:23
>>414 >>417 そうそう、語学はどれだけ浸ったかで上達すると思う。
電子辞書はおすすめ。geekの訳が出ないものは買っちゃダメ。
geekは俗語だけど日常語。
レンタルビデオはDVDにして英語字幕にしておくと、
聞き取れないところは読めるからお勧め。
っておれの英語勉強環境だけど。参考になればってならないか。
消えるよ。
根拠があって正しい情報なら誹謗中傷にはならないだろ。
何故そんなに本音を書きたいのか? 何故そんなにそれを多くの人に見せたいのか? 俺はほとんどネタ系板にしかいかんけどなぁ
ウマー ∧,,∧ ミ゚ー゚*,彡 ポンポン " ミっ"゛゙';ミ 夜禁,,,.. 、、 と,,,と,,,,,,;;ミっ ~ アセアセ
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
竹下景子だろ?
マン・・・・・・・ ホール。 駄目だ怖くて出来ません逝ってきます。
421 名前:三毛 ◆MowPntKTsQ 投稿日:03/01/10 00:18 ID:McoZGeeY
普通、ノートンが反応するような代物をむざむざ開く莫迦はいないだろ。
では、君のお薦めのソフト教えてよ。
あ、それと、そんなもの貼った意図も併せてね。
423 名前:g056137.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:03/01/10 00:20 ID:6BZCtvnU
これ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036482812/ 意図。
風に吹かれて、かな。
今ちょっと色々試してる。
具体的に 今後はどんな 書き込みをしてるとまずいんでしょうか?
実社会じゃ色々な理由でブチまけられないことがインターネットでは 見ず知らずの人らとしゃべりあえたの糞な世の中になりましたね 規制されまくって自分に嘘つかなきゃやってけない日本が少し嫌いになりましたまる
WinnyBBSって不便じゃない? 24時間稼働してるスレッドは少ないし専用ブラウザがないから読みづらいし。 キーロストしてなかなか読みこめないスレッドがたくさんあるし、他スレッドのURLを貼っても意味ないし。 Janeみたいにシンプルで使い勝手の良いWinnyBBSブラウザを誰か開発してくれたらなあ・・・。 いや、いっそのことWinnyを起動する必要もない、BBS専用のP2Pアプリが登場してくれたらもっとうれしいんだけど。
さて、われわれは移行せねばなるまい。 分散型ネットワーク技術を応用した、新しい完全なる匿名掲示板へ。 そして発言の自由へ・・・。 ひろゆき、いままでありがとう。
Λ_Λ (-@∀@)<2ちゃんねる利用者数1日100万人 φ⊂ ) 朝日購読数800万人。では、朝日が常識的ってことで・・・
記録されてる分なにかと現社会より厳しくなった感じします、
おまえは本当の自由が判ってないのだろうな。 現状は規制が多過ぎるから逸脱が増えてしまっているだけ。
一秒でも早い閉鎖を日々祈ってます( ´∀`)y-~~
8 名前: ひろゆき@管直人 投稿日: 2000/04/07(金) 07:20 あ、そそ。それをいいたかったのよ。 つまりね、 ここ、一般の人は見れない板だからいっちゃうけど、 将来的にはすべてIP取るようにしたいし、 もっと商業的な板にしたいと思ってる。 ヤフーに勝ぐらいのつもりでね。 だけど、今そういうスタンスを取ると、人が離れるだけだから、 表面ではIPとらないことをウリにして、 人があつまって、収益の見込みが立ったら 犠牲者でも出して、綱紀粛正するつもりなんですよ。 あ、でもこれあくまでオフレコだから、 内緒ですよ。 この板見れる人なんて決まってるんだから、 ばらしても無駄ですう。
申し訳ありません。検索ミスしてしまったようです。すいません。 2ちゃんねるに関する情報での思ったことを書いたのですが、 私の認識不足及び検索ミスでした。申し訳ありません。
おや、これは余計なお世話でした(笑 しかし傍目からは、裁判一件で極端な反応をするもんだ、という 率直な感想を抱いたもんですから。
吉と出るか凶と出るか
frontiernet.netを止めただけだそうです。
ななウザイ 中学時代の同級生に同じ名前のDQNがいたな・・・ そっくりだよ。お前。
2ちゃんねる = オタク やはりね。 マイノリティの居場所。 人数が多い板はオタクカテゴリーばかりだけどな。
薬・違法なんてどうすんの?IPとってて放置してれば 犯罪幇助なんてのにならんのか。
不法行為であるのは前提なのね。
game鯖の規制がすどい
(^^)
そうだね。
(^^)
not really.
時代はスワヒリ語と広東語
(^^)