***すれ立てるまでもない質問はここで 第3刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 05:39
質問です。
createprocessしたプログラムを終了まで待ち、その終了コードを
拾いたいんですけど、どうしたらいいでしょうか?
3デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 05:41
forkしたらwait
4勝手に訂正:2001/07/01(日) 05:42
5デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 05:46
>>3
createprocessっていってんのに、forkはないだろforkは。
6sage:2001/07/01(日) 05:47
Windowsなら
WaitForSingleObject/WaitForMultipleObjects

GetExitCodeProcess
72:2001/07/01(日) 05:56
>>6
教えていただいてありがとうございました。
>>3
OS書かなかった俺もアレだけど、forkはないだろforkは。
8sage:2001/07/01(日) 06:00
>>2
大文字小文字全角半角くらいはしっかりかき分けろ
92:2001/07/01(日) 06:09
>>8
こレか、ラは沿うし枡す、
10デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 11:42
>>2
system("start /w hoge.exe");
11デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:14
前に2chのスレに自動書き込みするツールを作って、昨日まで正常に動いていたんですが、
今日の2:00頃になって急に動かなくなりました。
どうもbbs.cgiのほうで「ERROR:sjis で書いてね。。。」ってメッセージが出てるようです。
どうすればいいのでしょうか?だれか対策わかる人います?
12デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 16:20
>>11
あなたのツールに対する対策が施されたと思われ。
13デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 17:54
眠いときはどうすればいいのでしょうか?
コーヒーでも効果が見られません。

別に締め切りが近いとかそういうんじゃなくて1日中眠いだけ(わら
14デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 18:37
あげ
15デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 18:47
永遠の眠りについてはどうですか?
16デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:02
>>13
土曜日に24時間寝る。
効果覿面です。
17デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:46
VC++ってVCで作られてるんですか??
それとも普通のC++ですか?
18デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:57
「普通のC++」ってのが何を指してるのか不明なので回答を保留します。
19デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:59
すみません。。。
VCっていう開発環境で作られてるか、作られてないかって質問に変更しますです。
20デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 20:04
少なくともクラスライブラリとランタイムライブラリはVCで書かれてるのはわかるな。
で、IDE含めてVCで書かない理由はないと思われ。
ていうか普通のコンパイラは自分自身をビルドしていると思うんだけど。
そうなってないのってBCBくらいじゃねえの?
21デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:32
「VBはVBで開発されました。」
というのは聞いたことないな。
22デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:36
VBはコンパイラじゃないじゃん(藁
23あげ:2001/07/01(日) 22:58
21,22 あたりにツッコミが欲しい
24デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:23
Oh!X復刻版の第1号に
「WindowsはVBで作られている」
ってあったんですけど本当っすか?
25デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:24
C言語の勉強をしたくて質問します。、
高校の頃DOS用のTURBO C++でif、forぐらいまでやったこと
あるんですがVC++でTURBO C++みたいな勉強のしか
たはできますか?
また、いきなりVC++の本を買ってVC++で勉強するという方法
でも大丈夫ですか?
26デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:26
大丈夫でしょ
27デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:30
>>24
何ページに載ってる?
28デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 02:15
Perlの環境変数(ENV)はサーバーが渡してると思うんですけど
どうやって渡してるんですか?
俺の感だとコマンドラインで渡してるとおもうんだけど書き方輪からないッス
29デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 02:21
unixコマンド勉強シナサイ>28
3028:2001/07/02(月) 02:26
>>99
unixコマンド関係あるんすか?
検索しても全然関係ない事しか書いてねーッス
31デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 02:35
>>28
すべてのPerlの環境変数渡しはプラズマでせつめいできます
32デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 03:01
>>28
サーバーって何かと思ったらCGIのお話なのね…
どうしてこういうDQNばっかなの最近.
君、コンピュータ向いてないよ.頭使わない仕事選びなさい.
33デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 03:23
今日始めた初心者です

ActivePerl 5.6 build 623
をインストールし、定番の

print Hello

から始めているのですが
実行後、Helloの表示が終わるとMS-DOSプロンプトの画面が一瞬で閉じてしまい
確認が困難なのですが、MS-DOSプロンプト画面をHelloと表示させたまま留置くにはどう設定したら良いのでしょうか?
34デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 04:03
>>32
質問に答えられないくせに人をドキュソ扱いするオマエはゴミ虫以下
もっと良い精神病院に入院するのをおすすめします
35デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 04:26
>>33
DOSプロンプトからperlを起動しなさい
36デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 04:48
>>35
ありがとうございました
37ツッコミ不要:2001/07/02(月) 11:34
>>31
大槻教授お久しぶりです
38VC++ホビープログラマ:2001/07/02(月) 16:57
誰か、ER図の書き方が説明されてるサイト知りませんか?教えて〜!
39デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 17:04
検索しろ
見つからなかったら図書館に行け
40デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 17:11
>>33
C++に乗り換えましょう。
conio.hをインクルードして
getchar();
でとりあえずキー入力を待ってくれます。
41デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 17:15
>>40
それ全然C++じゃないよ
42デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:09
netadesyo
43デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:23
>>33
【Perl 】初心者コーナーPart5
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=988728069

187-216 を見なさい。
44デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:25
oopでないところのC++
45shige:2001/07/02(月) 18:51
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
46ど初心者:2001/07/02(月) 19:07
この前買った柏原正三著のC言語アルゴリズム徹底入門を見てて、ちょっと質問
scanfの[Enter]キーの読み飛ばしってとこで、if-elsu構文を使って組んであるんすけど。
if(なんたら)の後で読み飛ばしを入れてるのが、えらーになるんすよねー・・・
ちなみに、環境はBCC5.5のWindows98
なのですが・・・どうでしょ?
47ど初心者:2001/07/02(月) 19:21
あっ・・・
if-elsuじゃなくて
if-elseです。すまそ
48デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 19:29
だから、
どうやったらどういうエラーが出たのかを
ちゃんと書いてくれ。
elsuなんてどうでもいいからよ。
49ど初心者:2001/07/02(月) 19:55
出来た!!
さいしょっから書き直したらでーきた!ふしぎ・・
でも、scanf()を続けて書くとき、Enterキーの読み飛ばしは、
何度読んでもわけわからん。
ね・どしてわざわざ書かなきゃならんの?
50デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 20:07
バッファに改行が残ってるから。
51デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 20:18
scanfの書式文字列に " "スペースが入ってると、
スペース・タブ・改行コードを読み飛ばすことになってる。

scanf("%d", &a);
みたいに書かずに

scanf(" %d", &a);

scanf("%d ", &a);
のように空白を一つ入れると都合がよくなる場合が多い。

こうしとけば、enterキーの読み飛ばしのためのプログラムはいらなくなる

なぜわざわざ書かなきゃならないかって?
scanfでスペースを書いてあげればいいことを
知らないのが本を書いてるからだろう。
52ど初心者:2001/07/02(月) 20:41
>>50
なるほど・・バッファって言うと・かの有名なHDDの下にある・・・
よく分かってない・・(汗
>>51
あなたに出会って、私は・・・
2400円もしたんだぞー〜!!
何を信じて生きてゆけば・・鬱氏
53デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:46
>>52
2800円以上するのが(だいたい)よい本です
54デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:48
ちなみに、scanfは勉強用にしか使わないから
これ覚えてても、君みたいな勉強中君にしかつかわえないよ。

とりあえず、その本クリアして、次いこ、次。
55これよりプログラミングをはじめます:2001/07/02(月) 23:29
コンピューター言語の知識ゼロの人間が習得できる
おすすめ言語は何でしょうか。
VB以外で、簡単にソフトが作れるものはないでしょうか
お願いいたします。
56デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:38
>>55
>コンピューター言語の知識ゼロの人間が習得できる
>おすすめ言語は何でしょうか。
日本語。

>VB以外で、簡単にソフトが作れるものはないでしょうか
VBには向かないプログラムなら「ある」と言える。
ま,今はリアルタイム処理以外ならDLLでなんとかなるっしょ。
57デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:39
>>55
アクションスクリプト
58デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:40
何を作りたいのか、なぜVBが嫌なのか、を答えなさい。
59初心者:2001/07/02(月) 23:42
C++BuilderでPaintのプログラムを打ってるんですが、
Imageコンポーネントって具体的に言って、どういう働きをして
どういうことができるんですか?
あと、ビットマップとはなんですか?
60デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:45
>>55
そんなものはない。
61デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 04:09
あげる
62デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 04:09
ソフトウェアメトリクスに関するスレってあります?
スレ一覧を見た限りでは見つかりませんでした。
google した結果では4、5年前に流行っていたが、今はFP法に客をとられて下火という印象。
63shige:2001/07/03(火) 04:28
こうやってPerlユーザが馬鹿にされて、コケにされて、侮辱されて、(当然のことだ)
顔を真っ赤にして耐えている姿を想像するだけで俺の気分は爽快になる。

Ruby万歳。俺にこんな快楽を与えてくれたRubyに幸いあれ。
64デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 05:38
>>11
なんかRubyにも恨みがあんのか。
65デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 06:07
>shige
バスジャックするなよ(藁
6664:2001/07/03(火) 06:56
すまん。>>63のまちがい。
67デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 07:18
今、30歳のプログラマです。現金2千万円あって、
時価2千万円の一戸建てに住み、
時価6千万円の土地を自宅とは別に
持っています。(すべて親のもので後で相続します)
結婚しないとして、このまま無職となり適当にいきることは
可能だと思いますか?

 月20万円の生活費×12ヶ月=120万円×35年=4200万円
 65歳以上は年金暮らしを予定。

  うまくいくとおもいますか?
68デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 07:40
> 月20万円の生活費×12ヶ月=120万円
こんな計算してるようじゃ無理。
というかプログラマは辞めたほうが無難。
69デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 09:27
> 月20万円の生活費×12ヶ月=120万円×35年=4200万円

この式も、ちょっとアレだね。
小学校の時から登校拒否児だったのかも。
70 :2001/07/03(火) 10:10
UNIXのコマンドかツールかで、プログラムのソース中の関数を抜き出す
っていうか、ツリー表示するようなコマンドってありましたよね?
度忘れしました。教えてください。
71デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 10:27
>>70
ctags, etags, cxref
72 :2001/07/03(火) 10:33
>>71
ありがとうございます。
73デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 11:03
相続税法改正
物価上昇
資産価値下落
年金制度改正
物欲炸裂
できちゃった婚
海水面上昇
革命
カタストロフ
彗星衝突

何が起こるか分かりませぬぞ。
働きなはれ。
74デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 11:35
>>73 最後の4つは勤労意欲萎えるんですが
75入門者:2001/07/03(火) 16:09
>>43
どうもありがとうございました
おかげさまでif文までなんとか辿りつきました
76デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 16:16
最近VB6で仕事することになったのですが
フォームをリサイズしたときにコントロールの位置やサイズが自動的に変わるよう
にするにはどうしたらいいのでしょう?
DelphiのAnchorsプロパティーみたいなのはあるのでしょうか。
77デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 16:35
リサイズイベントにひとつひとつ記述する
78デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 16:40
>>77
まじっすか(^^;
昔はパネル使えばある程度レイアウト出来たような気がしたんですが
パネル無くなったのかな
79デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 19:37
ところで、HTMLって「言語」ですか?

個人的には違うと思うんですが、

Hyper text Markup [Launguage] で言語だとか
いわれることが多いんですが。

愚問と承知しておりますがご教示下さい。
80デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 19:47
言語ですが、あなたの想像する「言語」とは違うかもしれません。
81デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 20:05
やはり「言語」という言葉の定義の違いですな。
どうもお騒がせしました。
82デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 20:43
GDIとDirectXを混在させて描画して、
それをビットマップに落とす事はできますか?
83吉田弘一郎:2001/07/03(火) 21:19
>>82
できるよ。
84デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 00:50
プログラミングに関して全くの初心者ですが、初めて勉強するのに
適した言語は何でしょうか?
何から手をつければよいのかわからなくて…。
85デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 00:53
>>84
Fuckyouです。自分が何をやりたいのか書きましょう
86デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 00:54
>>84
身銭を切らなければ人間本気でやりません。
VC++のスタンダートエディションでも買って元を取ろうと
努力してください。
タダだからといってJAVAだとかperlだとかをやっていると
真剣にはやらないのでろくな事がないです。
87デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 01:00
身銭切ってもやらない俺って。
仕事だとそれなりに力入るんだけどなあ。
まあ、ちょっと言語は食傷気味。
88入門者:2001/07/04(水) 01:03
>>84
HTMLなんてどうでしょ?<マジレス
89デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 01:03
プログラミングを勉強と思うくらいなら手を出さない方が吉。
90:2001/07/04(水) 01:12
あのぅ、JavaScript は究めるほどのことはあるでしょうか?
91デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 01:14
>>86
同感。有料のプログラム環境はデバッガが充実しているので初心者向け
だと思われ。
最近プログラムは出来るけれどデバッグが出来ないやつが多すぎる。
92デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 01:34
漏れはゲームと無関係の動機でプログラムを自主的に始めたヤツ、尊敬するね

>>90
バリバリOOPもできるとか
93デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 02:40
>>92
自主的に始め、しかも一流になった人は尊敬に値する。
最近のITブームで、クズプログラマが大量発生しているが、
やはりプログラマの王道はベーマガから入って……だと思われ
94デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 03:00
 最近必要に迫られ、C++を始めたのですが、今一クラスの参照とか初期化とか、クラス変数への代入とか、
クラスを返す関数とかデコンストラクタとかの周りの挙動がよくわからなくて、困っています。
(だましだまし使えてはいるんですが、メモリリークとか起こってたり無駄なことしてそうで・・)
 Cから入ってJAVAに移ったのですが、JAVAの考え方が染み付いてしまってるみたいで、
今一ふに落ちません。
 このあたりについて、しっかり説明してある本、またはURLなどがありましたら、
ご紹介していただけないでしょうか(できれば日本語のやつを(^^;)?
95sage:2001/07/04(水) 03:06
納得いくまでコンストラクタとコピー演算子にprintf文を山盛りてんこ盛りしなさい
ついでに仮想化したデストラクタもやっときなさい。
9694:2001/07/04(水) 03:20
>>95
あ、なるほど。とか思ってしまいました(^^;
がんばってみます。ありがとうございました。

あと、デコンストラクタじゃなくてデストラクタでしたね・・。
恥ずかし、何書いてるんだろう・・・
97sage:2001/07/04(水) 03:26
仮想化したデストラクタは
派生した先のクラスでどう振る舞うかも見ておきなさい。

むにゅ
98デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 03:37
>>93
分かる(w
99デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 06:09
>>93&98
……は、ベーマガに終わる?
100デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 06:58
ベーマガは糞雑誌だろ。
コンピュータプログラミングの誤った形を広めた罪は大きい。
無知な厨房たちにこそ正しい知識を教えなければいけないのに。
101デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 08:13
>>91
趣味でプログラミングやってるものです。
デバッグが出来る、出来ないの違いってどんなもんなんでしょ。
教えてプリーズ。
102デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 08:15
>>100
プログラミングはじめたのはベーマガのおかげだから、
オレはいくらクソ雑誌であろうと責められないなあ。

ところで、そこで言ってる正しい知識って何?
103デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 08:24
>>101
デバッグとは、プログラムが期待したとおりに動かないとき、それを適切に修正する作業を言う。
デバッグのできない奴は、根本的な原因を調べる前に、起きている現象を抑えようとして見当違いの
修正をしたり、別のバグを盛り込んだりして前より悪化させる。
104デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 13:02
>>101
自分が無意識のうちに犯したミスを発見し、かつ修正できる者。自分と戦える者。
105デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 15:47
>>103
デグレート地獄
106デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 15:52
とう
107迷ってます:2001/07/04(水) 18:52
Visual C++とVisual Studioってどっちを買ったほうがいいのですか?
108デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:02
ドミノデザイナーってどうして使いにくいんですか?
109:2001/07/04(水) 19:06
趣味ならともかく、仕事ならテスト・デバッグは当然のことだね。

まっとうなプロジェクトなら、
仕様に基づいたテスト項目の一覧が作られるよ。
それにしたがってテストを行い、想定した結果が出てこない時には
バグとしてデバッグ作業を行う。修正が終わったらまたテストして・・・
とこれを繰り返すわけだ。

趣味の場合だと一人でプログラミングすることが多いけど、
多人数でプログラムを作っている場合は、
どんなにわかり切ったことでも、どんなに些細なことでも、
テストは必ず行わなければならない。
但しテスト・デバッグ工程って、一番コストがかかるんだよね・・・
ここを省くと、ものすごく安くなるけど、
ちゃんと動くかどうかわからなくなっちゃうし・・・

10回に1回おかしな動作をして止まってしまう10円のプログラムと
その頻度が10000回に1回の1000000円のプログラムとどっちが欲しい?
110デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:18
>>109
迷うことなく10円
111:2001/07/04(水) 19:28
>>109
それが自分のクルマに内蔵されているマイクロチップ用の
プログラムだったらどう?
112デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:29
>>111
1000万円の車なんて、乗るかー!
費用対効果を考えろ!
113デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:33
>>111
例が悪すぎ。

10000000円もかけておいて、1万回に1回 も 不具合が出るような
ソフトを誰が使うさね。
だれがどう見たって10円で10回に1回とまる方を選ぶよ。
114デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:48
"も"ってSヨ?

こんな現実感覚の乏しいSヨは要らないな。
キミにまともな仕様が作れるのかなー
115デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 20:22
まーいじめるな
116デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 20:24
ドミノデザイナーで文書のコピーすると
"フォームが設定されてません"ってエラーメッセージが出るのですが
フォームが無いと文書は使いもんにならないんですか?
117デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 20:27
>>116
そうだよ。
神様が月曜日に創ったのはフォームだったからね。
118116:2001/07/04(水) 20:42
>>117
マジですか!!はぁ…
文書はあるのにノーツプリビューで見るとエラーが表示されるんですよ…
使いもんにならないんじゃしょうがない…

>>117さんへ
火曜日には何が作られたんですか?
119:2001/07/04(水) 21:23
桁を間違えた・・・鬱だ詩嚢。
120デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 23:59
VCでプログラム組むとき、WINのsignalと
UNIXのsignalは、同じ感覚で使用してよいのでしょうか?
もし問題があるのであれば、どのAPIを使用すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
121デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 00:19
>>120
内容にもよるけど、ほとんど使い道ないんじゃないかな。
SIGINTならSetConsoleCtrlHandler()、それ以外のSIGSEGVとか
SIGILLなんかは構造化例外処理で捕らえられる。

あと、場合によったらCreateEventやQueueUserAPCなんかも
SIGNALの代用で使えるかもね。
122デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 00:40
>>121
教えていただいて、ありがとうございました。
>SIGILLなんかは構造化例外処理で捕らえられる。
さっそく使わせてもらいます。
あと、もうひとつ質問です。

>あと、場合によったらCreateEventやQueueUserAPCなんかも
>SIGNALの代用で使えるかもね。
これは、二つの関連したプロセスで、同じイベントを共有し
イベントの状態を変えることによってSIGNALと同じような
ことが出来るということでしようか?
123デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 01:04
2chのパワーを信じて質問いたします。

私は英語のテストを作ってます。中学生の学ぶ英単語だけを
つかって文章問題をアメリカ人に書いてもらいますが、もちろん
アメリカ人は、日本の中学生がどの単語を習っているかを
知りません。MSワードを使って書いてもらうとして、中学生単語
リストにない単語を打つと、「ぴー」となって警告してくれる
ようなプログラム、どうやったら書けますか?単語リストは
もちろん持ってます。やはりVBを使うのがベストですか?
124初心者:2001/07/05(木) 02:04
A |= B
の|=
ってどういう意味なんでしょう…
125デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 07:01
>>124
or equal
126浦島太郎:2001/07/05(木) 07:59
>>124
A |= B というのは、A = A|B のこと。
同様にA += B → A = A+B etc.
127デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:45
>>123
Word の spelling checker の辞書をカスタマイズできれば Good! なんだろうけどね。
スマソ。やり方、わからん。
128デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 21:50
94です。その節はありがとうございました。
クラスのデストラクタのあたりで、悩んでしまったのでよろしければ教えてください。

今作ろうとしてるクラスでは、デストラクタでfreeすることを前提として設計してます。
このとき、+,=等のoperatorを上書きして設定するのですが、ここで
A,B,Cをそのクラスのオブジェクトとして、
A = B + C
としたときに、B + Cで作られかえってきたオブジェクトがAにコピーされることになるのですよね?
このときにコピーされる元については(B+Cで返ってきたオブジェクト)については、デストラクタは発動
しないのでしょうか?
printf入れる限りデストラクタが呼ばれてる様子がないので。
このとき、デストラクタが呼ばれずオブジェクトが消えてしまうため、メモリリークが起こってしまう
ような気がするのですが、これはクラスの設計の仕方が悪いということでしょうか?
129デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 22:01
研修とか受けた人はいる?
安くて良い研修コースがあったら教えてくれ。
Cとかの。
130デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 22:36
>>128
C++ではインスタンスが破棄される時点でデストラクタが呼ばれる
これには明示的に宣言されてないインスタンスも含まれる

あと、printfにオブジェクト突っ込むのやめろ
つーか、何を表示させたいのか理解できん
131デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 22:38
>>130
たぶんデストラクタにprintfいれて呼ばれてるかどうか
確かめたと思われ。
132デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 23:18
>>128

#include <iostream>
using namespace std;

class Foo {
public:
  static int counter;
  int id;
 
  Foo() {
    id = counter++;
    cout << "construct: " << id << endl;
  }
 
  Foo operator+(Foo&);
 
  ~Foo() {
    cout << "destruct: " << id << endl;
  }
};

int Foo::counter = 0;

Foo Foo::operator+(Foo& a) {
  cout << "operator+" << endl;
  return Foo();
}

int main()
{
  Foo a, b;
 
  cout << "c = a + b" << endl;
  a + b;
 
  cout << "return 0" << endl;
  return 0;
}

これで分かるだろうか?
133デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 23:51
WidthとHeightってどう発音していますか??
134sage:2001/07/06(金) 00:01
わいず
はいと

でも心の中では
うぃどす
へいと
135sage:2001/07/06(金) 00:03
>>128
printfで this も一緒に表示してみなさい。
136128:2001/07/06(金) 00:43
>>132
本当にありがとうございました。理解いたしました。
混乱していた原因は、
Foo & operator++(Foo& a) {
Foo* hoge = new Foo();
  return *hoge;
}
みたいに書いていたせいみたいです。
すみません、お騒がせしました。
137デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 02:36
>>133-134
次のURLにWAVファイルがある。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=width&sw=0
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=height&sw=0

「わいず」っていう意見の人が意外に多いので驚き。
138sage:2001/07/06(金) 02:47
正しくなかったのね。直そうっと。
139デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 12:24
Cのソースでわからないところが出てきました。

b->head &= (BUF-1);
p->ier |= 0x02;

と書いてあったのですが、&=と|=の記号の意味が分かりません。
「&=」も、>>124-126と同様に解釈してよろしいのでしょうか?
140デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 12:31
そうれすよ。
b->head = b->head & (BUF-1) ;
p->ier = p->ier | 0x02 ;
141デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 13:12
>>139
こういう、演算子の意味とか教科書読めばすぐわかるようなのはまず自分で調べれ。

万が一「そんなもん持ってない。買う気もない」というならこの板には来ない方がいい。
142デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 13:23
>>141
激しく同意。さらに言えばプログラマに向いてない
143139:2001/07/06(金) 13:28
>>140
ありがとうございました。
>>141
最近、C言語をはじめようと思って2冊の本を買いました。
なんとなく「こんな感じではないのかなー」と思ってたのですが
、ソースが把握できないので「解釈が間違ってるのかも」
と思い質問させてもらいました。
144デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 13:40
ソース中のコメントに顔文字入れてたら納品行ったSEに怒られまった。
だめスか?

/* レスポンス(´ー`マターリ タイムアウト intTimeout リトライ intRetry */
↑実物

複数のPGが絡むソースでは自分の書いた部分が一発で検索できるのです!
145デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 13:43
そんなん名前を書ときゃ良いじゃん
146144:2001/07/06(金) 13:44
ナルホド(・∀・!
147delphi読んでいる。:2001/07/06(金) 22:14
delphiのソース読んでいるんだけど
"and"とか"ish"とか"inc"の意味が良くわかんない。
参考ページとか、意味とか教えて下さいまし。
148147:2001/07/06(金) 23:10
delphiの演算子って判りにくいなぁ。。
ま、一応自分で調べ終わった。さんく!
149デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 00:18
C言語で何か作ろうと思ってるんですけど、
Codewarriorってどうなんでしょか?
なんかMac用とか作れたりとかしたりして。
あれってWindowsにフックかけたりとかできるんですか?
あとそういうネイティブな命令って他OSに移すとき
どうなるんでしょか?
150デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 00:28
>>149
移植することを前提としたソースにインラインアセンブラを
使うのはやめろって
151デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 00:37
>>150俺の解釈が間違っていたらスマソ。
>>149は、「ウィンドウフックを使う」と言っているが、
インラインアセンブラを使うとは書いていない。
純粋に「ウィンドウフックを使えるか」聞いているのでは?
そして、「それを使った場合、他のOSに移植するとなるとどうなるのか?」
と言うことを聞いているんだと思う。

おれはCodeWarrior使ったこと無いから誰か答えてくれないか。
俺も興味あるし。
152151:2001/07/07(土) 00:39
ちょい補足。
つまり、
>>149のいった「ネイティブな命令」
        =「WIN環境固有のWIN32APIを駆使したコード」
じゃないのか?と思ったわけで。
う〜ん、うまく説明できない。スマソ。
153デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 08:56
>あとそういうネイティブな命令って他OSに移すとき
>どうなるんでしょか?
動作の保証は一切無い。
154デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 03:29
C言語(linux)で、outb(value, Addless)という関数があるのですが、
valueのところには0x01などの数値しか入れる事ができないのでしょうか?
(ネット上ではこのような例しかみたことがありません。)
この関数は文字列出力なんかには使えないのでしょうか?もしできるなら
具体的にご教授願えないでしょうか?
155デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 05:15
>>154
アスキーコードを順番に出力すれば?
156デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 05:19
駆け出しプログラマなんですけど、ビジュアルベーシックが
書いたコードどおり走らないっていう話は本当ですか?

つーか、単純なif構文なのに予定外の結果が出る・・・。
157デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 06:28
>>156
実際のコードをあげなさいってばよ
158デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 07:11
>>156
∧ ∧
( ゚д゚)ノ ハァ?
159デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 07:49
>>154
man 読んだらどうだ?
160sage:2001/07/08(日) 16:19
Null/Empty値でもはいってんじゃねえの?
マニュアルに書いてあるからしっかりよみな。
161149:2001/07/08(日) 20:27
>>151
まさにそのとおりです

>>153
動作の保証がないだけなんですか?
それともその部分だけどうにか避けてくれるとか
そういう便利な機能はないっすか?
162デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 20:34
>>161
アーキテクチャに依存するところはモジュール分けとこうよ。
それで済む話じゃないの?
163デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 21:32
WinCE向けのスレってありませんか?
164デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:49
>>163
LinuxやNetBSDに食い殺されました。
骨も残っていません。墓も有りません。

それにしてもiPaqで某CAD(のサブセット)が
動いているのには、驚いた…
165デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 23:02
NTの質問なんですが、プログラムを動かしている最中に
シャットダウンされたとき、必ず処理を正常に終了してからプログラム
を終了させすためには、どのような仕組みを使えばよいのでしょうか?
166sage:2001/07/08(日) 23:09
>>165
WM_QUERYENDSESSIONを処理しよう。
167sage:2001/07/08(日) 23:29
>>166
教えていただいて、ありがとうございました。
でも、動かしたいプログラムって、コンソール系のプログラム
なんですよ。
コンソール系でも、その教えていただいたメッセージって拾えるんで
しょうか?
168sage:2001/07/08(日) 23:32
>>167
無理

もう一個対のプロセスを作って、イベントループを回す。
WM_QUERYENDSESSIONがきたら、
同期オブジェクトでコンソール系プログラムに通知。
コンソールプログラムは、待機するだけ専用の
スレッドを生成。連絡を待つ。

かな。
ばかばかしくてやっとれん。
169デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 23:37
>>167-168
ん?
CreateWindowで不可視のウィンドウ一個つくっといて、そのWinProcで
WM_QUERYENDSESSIONを引っかけるだけでいいんじゃないの?
コンソールプログラムでもCreateWindowはできるでよ。
170sage:2001/07/08(日) 23:45
そういえばその通り。
171デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 23:51
>>167
SetConsoleCtrlHandler でコールバック関数を設定して、
CTRL_SHUTDOWN_EVENT が来るのを検知する。
172sage:2001/07/08(日) 23:58
>>168-169
教えてクンに親切教えていただき、ありがとうございます。

で、169さんの主砲を明日会社で、使ってみます(家に環境無いのよ)
168さんの主砲は、168さんがなげいているので、今回はパスします。
173sage:2001/07/09(月) 00:00
>>171
と、思ったけど171さんの主砲にします。
ありがとうございました。
174デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:12
実は、
ttp://keishichou.virtualave.net/
をうっかり見てしまったら、telnetが立ちあがり、
ブラウザ上にはホスト情報その他が・・・
何か情報が抜かれたのではないかと、気が気でないです。
175デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:50
>>174
ブラウザに表示された情報は丸々抜かれててもおかしくないだろうな。
だけど、あんたはなにか悪いことをしているのか?
胸を張って生きろ
176デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 21:08
MFCを使う時にはAPIの知識が必須だと思うのですが、
BCBを使うにはAPIの知識はどれほど必要になるのでしょうか。
177デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 21:09
>>176作るソフトによると思われ
178デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 21:17
RS-232を使ったものです。
179デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 01:01
>>178
物次第だが、普通にポート開いて読み書き程度なら、
大して必要ないと思われ。

自分はBCB使ったこと無いし、RS-232C扱ったこと無い
のでこれくらいしかいえん。

たしか CreateFile あたりだったと思うが、ちょっと失念
してしまった。
それくらいであとは VCL に頼ってしまえば?
180デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 03:52
>>178
VBでもどうとでもなるんじゃない?
Linuxでドライバ書いたとき、参考にしたページはVBだったよ。
181デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 06:53
CGIのプロセスってどーいう意味ですか?
182デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 06:55
big.or.jp
のレンタルの鯖をみたら、CGIのプロセスが10までって書いてあったので、
どーいう意味なんだろう。って思ったので。
183デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 06:57
>>182CGIを10個まで同時に実行できるってこと
184デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 07:02
>>183
ありがとうございます。
で、そのときに、ゆいちゃっとのCGIを置くと。
いろいろ、xxxx.cgi
ってなるじゃないですか???
つまり ゆいちゃっと を設置した場合には、
1つ設置に、5プロセスくらい使うってことなのですか?
chat.cgi enter.cgi kill.cgi pref.cgi tool.cgi
だとしたら、ぜんぜんCGIの使えない鯖。
185デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:48
全部が同時に動くわけじゃNEEEEEE↑
186デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:54
>>184
実行可能ファイルとプロセスを勘違いしないよーに
187デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 13:14
>>186
実行可能ファイル=クラス
プロセス    =インスタンス(オブジェクト)

のよーなもので合ってる?
188デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 15:38
かなり初歩的な質問なのですが、解決できないので力を貸してください。
ポインタを使った下記のプログラムを実行した時、aのみしか出力
されないと思ったのですが、aの後に漢字みたいな訳のわからない
文字が出力されます。どうしてでしょうか?文法的にナンセンスなの
でしょうか。

int main (void)
{
unsigned char *bufptr;
char ca;

ca = 'a';
bufptr= &ca;
printf("%s\n", bufptr);

return(0);
}
189188:2001/07/10(火) 15:39
ちなみにLinux上で動かしてます。
190デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 15:52
>>188
文字列には終端文字が必要です。
191188:2001/07/10(火) 15:57
>>190
あっ、そうでしたね。やり直してみます。
ありがとうございました。
192JAVA歴半月:2001/07/10(火) 16:26
課題で、Javaサーブレットをやってるんですけど、動作確認でJRun3.0っていう
アプリケーションサーバを使ってるんです。このアプリケーションサーバがなんですが
自宅PCでは動くのに、研究室のPCでは動いてくれません。ソフトってPCを選ぶんでしょうか。
どっちも同じ手順でインストールしたんですけど。
ちなみに自宅PCはIBMで、大学のはNECです。わかる方御教授お願いします。
193JAVA歴半月:2001/07/10(火) 16:28
ほかにもフリーでいいアプリケーションサーバソフトウェアがあったら教えてください
194デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:05
JServ,TOMCAT
195 :2001/07/10(火) 17:25
.libファイルの作り方を教えてください
196デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:29
>>195

touch .lib

で作れるよ!頑張れ!
197195(脱VB):2001/07/10(火) 17:40
touch .libって初めて聞きましたなんですか?
198デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:51
>>197
窓なひとにわかるように訳すと、
コマンドプロンプト上で
copy nul .lib[Enter]
ってすると、同じこと。

…って、をぃ!
極悪なヤツめ! >>196


ワル、カコイイ!
199195(脱VB):2001/07/10(火) 17:59
copy と言うのは複写なのでは?
.libファイルはマシン語だと推測せう
で、とうやって作るのか、ソースは.hでいいのかいな?
200デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:00
>>198
ファイル生成方法についての質問と勘違いしていた、に1票
201195(脱VB):2001/07/10(火) 18:10
>386masm.exe aaaa.h aaaa.lib -LIB

違う?
202195(脱VB):2001/07/10(火) 18:46
恐縮です

御教え下さいませ。
203デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:16
DLLの呼び出しをフックするってことできますか?
204デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:30
どういう理由でなにをどうしたいのか書けよ
205198:2001/07/10(火) 19:45
>>200
漏れは単に >>197>>196 を解説してあげただけだYO!

>>203
「できますか?」の問いには、「できる」と答えられる。ただ、それが「あなたに」できるかどうかは、わからんが...。
206ヘボプログラマー:2001/07/10(火) 22:27
C言語で2点間の角度を得るにはどうすればいいでしょうか?
高卒ドキュソプログラマーですんまそん。
207206:2001/07/10(火) 22:30
説明たりなさすぎですんまそん。
kakudo = getkakudo(x, y, xx, yy);
て感じで角度を拾いたいのです。
戻った角度をcos,sinでXY座標の計算をしたいのですが。
208中途半端くん:2001/07/10(火) 22:34
>>206
普通に高校数学の知識でいいんじゃないか?
ちょっと待ってろ。
いまから緑チャートを押入れから出すから。
209デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:35
2点間の角度ってなんだ?
210デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:36
>>206
2点間の角度ってなによ?
211デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:36
>>206
効率とか深く考えないなら、atan2 でおしまい。
212デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:36
>>209
3次元の世界の人にはたぶんわかりませんよ。
213206:2001/07/10(火) 22:43
>>208
よろしくお願いします。

>>209,210
自分の座標から相手の座標への角度を得たいのです。
214デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:51
向きがわからないんで
とりあえず相手を正眼に据えて0度ってことでOK?
215206:2001/07/10(火) 22:54
>>214
自分が100,100とした時に
相手が200,100なら
戻り値0って感じですね。
216デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:55
double
getkakudo(x, y, xx, yy)
double x, y, xx, yy;
{

}
217デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 22:56
しぱーい。
double
getkakudo(x, y, xx, yy)
double x, y, xx, yy;
{
retun 0.0;
}
218206:2001/07/10(火) 23:02
>>217
それだと0しか戻らないですが・・・。
219デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:04
自分が80, 80で相手が120, 133のときは?>>206
220いじわる:2001/07/10(火) 23:05
二点間の角度じゃないの?
二点を結ぶ直線と、y=0とかx=0の直線との角度がほしいの?
221デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:05
>>218
それで>>214言っている仕様の通りじゃん。
222206:2001/07/10(火) 23:05
>>219
そういう場合の自分からの角度を得たいので質問しているのですが・・。
223デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:07
224いじわる:2001/07/10(火) 23:16
>>222
で、自分はその平面上の何処にいるの?
225206:2001/07/10(火) 23:21
もういいです。いろいろありがとうございました。
明日辞表を出して専門学校に入学します。
226206:2001/07/10(火) 23:28
>>223
223さん、ありがとうございました。
参考にします。
227デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:28
なんだよ、二点間を結ぶ直線の角度かよ。
228デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:29
>>227
その発言も>>206と同じレベルだよ。(藁
229デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:31
自分(x,y)
相手(xx,yy)
でx軸と平行な直線と、自分と相手を結ぶ直線の
角度を求める場合

atan2(yy-y,xx-x) [rad]
230いじわる:2001/07/10(火) 23:34
>>229
はじめっからそういってくれればいいのになぁ。
231デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:35
まだまんこにまんこにまんこにまんこにまんこにいいいい
232デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:55
アークタンジェントも知らないような奴はプログラミングするな。
233203:2001/07/11(水) 01:22
あるファイルへの読み出しをフックして、自作プログラムのメモリ内容を読み出させようとしています。
大きさが大きいの(数百メガ)でメモリマップドファイルだと、非効率です…。
読み出すAPIをフックしたらいいと思ったのですが…。
234デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 02:39
フックすると効率よくなるの?
235デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 02:40
VC++とBCBどちらからはじめるのが吉ですか。将来職業PGに
なりたいと思っています。
236デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 02:45
変な癖がつかないからVC

だが、どっちを使おうが、君のレベルじゃ同じだ。
237デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 03:27
VCこそ変な癖つかないか?
仕事には必要かもしれんが
238デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 05:00
Mindっていう言語について知りたいのですが、どこか良いサイト
ありませんか?

DL出来るところ見に行ったけど、解説がほとんどなかったもんで。
239211!=229:2001/07/11(水) 11:10
>>230
だから漏れが速攻で >>211 に書いてやってるだろ?
240デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 18:55
>>234
自作データー ⇒ ファイル ⇒ 対象プログラム
より
自作データー ⇒ 対象プログラム
のほうが効率がいいってことでしょ?
241デフォルトのNoNameさん:2001/07/12(木) 01:21
アクションゲームでタイマ割り込みを行いたい場合、マルチメディアタイマを
使用するのが基本なのでしょうか?
インターバルは最低でも30f/secぐらいとりたいのですが…。
242デフォルトのNoNameさん:2001/07/12(木) 01:22
あ、一応WindowsでDirectX8環境下です。
243デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 02:35
>>235
VC++だろう。
244デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 03:03
>>241
33msecくらいでwinのタイマーを回すわけか。
まぁあんまり当てにはならんが、
他に手段がないんだから仕方ないな。
#徳に9x系だと酷いぞ。タイミングがくがくで。

時間の正確さが重要な場合は、
まぁだいたいそれっぽいタイミングで
割り込んでから、タイマ値を参照して
今本当の時刻はなんぼなのか?を
確認する、という作り方をすると良いようだ。
245デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 03:14
>>244
WaitFor〜Object使ってスレッドからタイムアウト通知とかは?
WM_TIMER使うよりはマシってだけだけど。
判ってると思うけど、どんな方法にしても毎回正確に30f/sでくるわけじゃないから、
差分確認する必要があるよ。
246デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 06:54
>>241
割り込み処理を16bitDLLに分離して、サンクを通して使うのがセオリー。
NT系では動かなくなるけど。
247デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 07:02
>>246
いい加減NTでうごかないのやめてー
248デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 11:21
And ---
1 and 1 = 1
1 and 0 = 0
0 and 1 = 0
0 and 0 = 0
-------
Or ----
1 or 1 = 1
1 or 0 = 1
0 or 1 = 1
0 or 0 = 0
-------

Xor ---
1 xor 1 =
1 xor 0 =
0 xor 1 =
0 xor 0 =
-------
ここがわかりません。
おせーて。
249デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 11:40
>>248

ずいぶん初歩的な質問ですなぁ。
何かでサンプルプログラム作って調べてみ。
250デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 11:52
>>248
1 xor 1 = 0 (大爆笑)
1 xor 0 = 1 (大爆笑)
0 xor 1 = 1 (大爆笑)
0 xor 0 = 0 (大爆笑)
251デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 11:57
>>250
大爆笑
252デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 12:11
うぇーん、2進数なんて普段使わないから
論理演算忘れてただけモナー

if (条件) xor (条件) then
こんな式使わないモナー

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)



_________________________

後日
_________________________
               ||
               ||
             Λ||Λ
            ( / ⌒ヽ
             | |   |
             ∪ 亅|
              | | |
              ∪∪
               :
               :
          
             ‐ニ三ニ‐

もう氏のう
253デフォルトの名無しさん:2001/07/12(木) 12:14
254デフォルトのNoNameさん:2001/07/12(木) 13:12
>>244
>>245
>>246

お答えありがとうございます。開発環境がWindows2000なので
16bitDLLに分離、という手段はとれないのでしょうね?

とりあえずタイマを使ってやってみます。
255デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 06:11
クソスレ乱立防止のためage
256デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 10:07
769277を素因数分解するプログラムってどうやってつくるんでしょうか?
だれか手解きお願いします・・・・・
257デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 10:38
>>256
2で余りが出る間割りつづけて、
以降3から順番に同じこと繰り返す。
で、余りなしで割れた回数を覚えとけばOKでは?
258デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 11:56
>>257まだやりはじめたばっかなのでそれすらわかんないんです。
適当な例を示していただけるとうれしいのですが。
259デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 12:04
>>258
どこがわからないのかをいってみなよ。
どこがわからないかわかりません、てのは通用しないよ。
260Perl使い:2001/07/13(金) 12:37
>>256
適当。
$num = 769277;
$i=2;
while($i <= 769277 ){
while(1){
if ( $num % $i ){ last; }
$num /= $i;
$r = ( $r{$i} eq '' ) ? 1 : $r{$i} + 1;
}
( $num == 1 ) && last;
}

for( keys %r ){
print $_.'^'.$r{$_}.',';
}
261わからないのです:2001/07/13(金) 12:43
初心者すぎてごめんなさい。
C言語でプログラムを書きたいのですが
自宅のパソコンでコンパイルできますか?
フリーのコンパイラとかあるんでしょうか。
MSDOSモードでできるとか。
262デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 12:48
>>261
”フリー”、”コンパイラ”で検索かければいくらも出てくると思うが・・・。
BC++とVectorかどっかで統合環境拾ってくるのをお勧めする。
263わからないのです:2001/07/13(金) 13:12
>>262
今いろいろ物色してます
どうもね。
264デフォルトの名無しさん:2001/07/13(金) 16:06
<<260ちがうだろ?
265デフォルトの名無しさん:2001/07/14(土) 16:19
>>261
Microsoft eMbedded Visual Tools 3.0
英語版はただでダウンロードできる...300MBあった
266デフォルトの名無しさん:2001/07/14(土) 16:45
>>265
なんでCEやねん(爆笑)
267>>258:2001/07/14(土) 20:03
/* param=3 <- num % 2 != 0 */
for(param=3; num>=param; param+=2){
 for(cnt=0; num%param==0; ++cnt) num/=param;
 if(cnt>1) printf(" %lu^%d", param, cnt);
 if(cnt==1) printf(" %lu", param);
}
268デフォルトの名無しさん:2001/07/14(土) 23:44
STLのstringってのは、memset,strcpyなどの文字列処理系の関数の
代わりなるのでしょうか?
YES/NOでよいので教えてください。
CStringを使えっう突っ込みはしないで下さい。
269デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 00:24
YES
270デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 09:46
NO
271デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 10:37
272デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 12:14
教えて君ですみませんが
曲線関連(スプラインやベジエ)のアルゴリズムで話し合っているスレッド
またはサイトがあれば教えていただきたいです。

自分が今やろうとしているのは写真屋などの
パスラインのプログラムを作ることなので・・・

Google泳ぎまくってるんですけど今の所見つからないです
もしご存知の方がいればお願いいたします。
273デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 13:12
>>272
ttp://demo.and.or.jp/makedemo/index.htm
の"補間関数"のところとか。
274272:2001/07/15(日) 13:39
>>273
ありがとうございます
試してみます
275デフォルトの名無しさん:2001/07/15(日) 22:44
>>272
個人的にはASCIIの書籍で実習グラフィックスと応用グラフィックスをお勧めする。
15年前の本だけど版代わりせずにまだ発行してるはず。
276デフォルトの名無しさん:2001/07/16(月) 01:05
みなさん楽器はやっていますか?
プログラム書くときギター持ちながら書いてるんスけどそういう人いますか?
もち趣味プログラマです。仕事じゃやんないよ。
277 :2001/07/16(月) 01:36
レジストリ情報をびっしり網羅したページどこかにないですか?

一つ一つについてじっくり解説しているのではなくて、リファレンス的に
多くの項目について順番に箇条書きされているようなの探しています。

MSのサイトのオンラインMSDNライブラリで探しましたが、重くて時間が
かかって見つけられませんでした。もしここにあればどこらへんにあるか
教えていただければ幸いです。よろしくです。
278デフォルトの名無しさん:2001/07/16(月) 01:38
>>227
素直にリソースキット買おうよ
279デフォルトの名無しさん:2001/07/16(月) 05:14
ここの住人の方でもどなたか被害に会われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
インターネット通販「価格COM」で、今や超有名なPC-Successです。
そのショップの真実を暴いたことで、話題沸騰中のスレッド
「サクセスってどうよ?(自作PC板)」がニュース速報板に上陸しました。
今こそこの悪徳業者に正義の鉄拳を振るうときです!!

関係リンク
[自作板] http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=994412588
[ニュース速報] http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995051786
[ショップ] http://kakaku.com/sku/shopopinion.asp?ShopCD=111
[価格COM] http.kakaku.com
280デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 04:28
1,2年したらWindowsXPが主流になっちゃうかも知れないけど、自分はその時を機に
Linux厨房にナロウと思います。
かといって、それではせっかく勉強を始めたVCの知識(SDKのみ)が無駄になって
しまいそうですが、GUIでWindowsでもLinuxでも大した勉強し直しをしなくてすむ
開発環境って有りますか?
281デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 04:41
正規表現扱ってるスレってありますか?
282デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 09:50
>>280
CodeWarrior
283デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 11:31
>>281
あるけど死んでいる。

正規表現
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993143342
284デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 23:46
>>280
Kylixはどうよ。
漏れはDelphi使えんので良く知らんが・・・
285一日一善:2001/07/18(水) 00:57
えーっと、パチ板からですコンバンワ。
パチンコ板にこんな方がいらっしゃるのですが・・
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pachi&key=995102677

「乱数プログラムで偏りを作る事は出来ますか?」
って事です。パチンコ板でいう「波」
えぇ・・答えはわかってるのですが上の方は話を聞き入れないのです。
冷や水を掛けてあげて下さい。目を覚まさせてあげて下さい。お願いします。
286デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 01:02
別に意図的に偏りを出すことは可能だが。
287デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 03:00
乱数列にsign波のバイアスでも掛ければ?
288デフォルトの名無しさん :2001/07/18(水) 06:26
Cのヘッダファイルの使い方についてですけど
大規模な開発での用途、というのは分かりますけど、自分は簡単なツールを書いて
テキストをいじる程度なのです。
関数の定義とかを書いておいて・・・と参考書などには書いてありますけど
つまるところ、例えば配列を引数にとって並び順を逆にする関数を使うときに
それが何度も使うものだったら自分用ヘッダファイルに書いておく、ってかんじ
が普通の使い方ですか?
自分はいつもテキストファイルからコピーしてたんですけどね。
289デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 06:38
>自分はいつもテキストファイルからコピーしてたんですけどね。

いずれにしろ10行以上のまともなもの書くつもりなら
こういうことはすぐ破綻するからやめとけ(実体験)
関数プロトタイプ宣言の勉強もしとけ
290デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 15:20
SQLserverの質問なんですが、SELECT文で得られた結果セットや、
変数の値を普通のテキストファイル(.txt)に書き出すことって
できるんでしょうか? そういうステートメントやストアドプロシージャに
ついてどなたかご存知でしたらご教授ください。
291デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 16:30
Windowsの関数電卓でルートを計算したいんですが

何をおせば。。。。いいのかしら?
292デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 16:33
>>291
普通の電卓にしたらsqrtがあります
293デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 16:52
>>291
InvのチェックボックスをOnにしてx^2
294デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 16:58
ありがと。
295デフォルトの名無しさん :2001/07/18(水) 23:05
>289
産休。
あと思ったんですけど、Cでテキストから数字を読んでちょっとした計算をして
またテキストに書くってのをやっています。(エクセルの代わりみたいな感じです)
実は、計算結果が間違っていたりしたときにいちいちmakeし直して・・・というのが
めんどくさいなぁ、と思っていますが、こういう用途に適した言語というとどんな
ものがありますか?
めんどくさくなかったらオシエテクダセェ
296デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 23:07
use strict;
use Spreadsheet::ParseExcel;
my $oExcel = new Spreadsheet::ParseExcel;

#1.1 Normal Excel97
my $oBook = $oExcel->Parse('Excel/Test97.xls');
my($iR, $iC, $oWkS, $oWkC);
print "FILE :", $oBook->{File} , "\n";
print "COUNT :", $oBook->{SheetCount} , "\n";
print "AUTHOR:", $oBook->{Author} , "\n";
for(my $iSheet=0; $iSheet < $oBook->{SheetCount} ; $iSheet++) {
$oWkS = $oBook->{Worksheet}[$iSheet];
print "--------- SHEET:", $oWkS->{Name}, "\n";
for(my $iR = $oWkS->{MinRow} ;
defined $oWkS->{MaxRow} && $iR <= $oWkS->{MaxRow} ; $iR++) {
for(my $iC = $oWkS->{MinCol} ;
defined $oWkS->{MaxCol} && $iC <= $oWkS->{MaxCol} ; $iC++) {
$oWkC = $oWkS->{Cells}[$iR][$iC];
print "( $iR , $iC ) =>", $oWkC->Value, "\n" if($oWkC);
}
}
}
297Key:2001/07/18(水) 23:13
これからプログラムを勉強したいんですが、VBを使いたいと思います。
そこで、店に行ってVB探したんですが、3種類あったんです。
(名前忘れましたが)
2万円
8万円
16万円
のやつのが。
初心者は2万円ので自分的にいいと思うのですが、
後々、2万円のじゃ物足りないって事はあるんですか?
そもそも、そんなに性能が違うものなんですか?
298デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 00:07
WIN2000環境VC++作成のプログラムの質問です。
ミューテックスセマフォにて、二つのスレッドの
排他処理を行うに当たって、何か気を付けなければ
いけないことはあるでしょうか?
排他終了時に、リリースミューテックスは使用いたします。
初めて使う、WIN2000とミューテックスセマフォなので不安なんです・・
299デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 00:18
>>298
わかってるかもしれないけど、クリティカルセクションの方が
簡単だし効率も良いよ。単一プロセス内で解決すんならこっちがお勧め。
気を付ける事といったら、できるだけ処理を単純化させて、
デバッグを容易にできる様にする、とか?
300デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 00:43
セマフォって使った記憶ないなぁ
大体ミューテックスかイベントしか使わないと思うが、どうよ?
301デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 00:46
>>300
排他ロックと共有ロックの共存はどうやってるの?
302デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 01:02
>>299
教えていただき、ありがとうござます。
クリティカルセクション知りませんでした・・
で、クリティカルセクションさっそく使わせてもらいます。

あと、ステップ実行時に作成したスレッドに飛びたい時って
どうすればいいんでしょうか?
303デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 01:14
SHIFTJIS の半角カナを EUC に変換するのは邪道ですか?

EUC ←→ shift-jis に変換したくて、コードを google で
探してきたのですが半角カナが全角に変換されていました。
そういえば、UCS2 も半角カナは変なところにマッピングされて
いますよね…。uFFxx とか。
304デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 01:29
別に変換方針の問題で、邪道でもなんでもないと思うが・・・?>>303
305デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 01:31
>>302
ブレークポイント置く。
306デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 01:45
>>303 UCS2 FFxxコード
UNICODEの初期バージョンには半角カナが存在しなかった。
UNICODEの現在の半角かな領域も互換性のための暫定措置で
推奨されるものではないと思った。
307303:2001/07/19(木) 02:33
>>304
半角カナって化けませんでした? > unix
もしかして EUC 側には半角カナが存在しないのかなと…
すみません、勉強不足ですね。調べてきます。
EUC のマッピング場所空いてるのかな…。

>>306
FULLWIDTH ALPHABET とか FULLWIDTH SIGN 系も uFFxx
扱いですよね。HALFWIDTH KANA とか FULLWIDTH ALPHA とかは
地方コードっぽいから…。
複数の文字コードを行き来するなら FULLWIDTH ALPHABET や
HALFWIDTH KANA あたりは全部変換するのがいいかもしれないけど…
うーん。難しいデス…。
308デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 08:14
>>307
0x8eで一時的にG2に切り替えて使うんだった気がする。>EUC-JPで半角カナ
309デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 12:01
>0x8eで一時的にG2に切り替えて使うんだった気がする。>EUC-JPで半角カナ

SS2(Single Shift)ですね。
310help:2001/07/19(木) 12:57
age sage 厨房ってどうゆう意味です。
はじめてみたひとには、さっぱりわからん
だれかおちえてくだちぃ
311デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 13:02
312help:2001/07/19(木) 13:19
313デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 16:12
すいません。教えて下さい。
T-SQLなんですが、下のように3行ごとにcntが1増えてkeyが変われば
1からはじめたいです。keyは3の倍数で何行になるか決まってません。

key cnt
-- --
A 1
A 1
A 1
A 2
A 2
A 2
B 1
B 1
B 1
C 1
C 1
C 1
C 2
C 2
C 2
C 3
C 3
C 3
.
.
.
314デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 16:56
>297にだれもレスしないのは、やぱ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995449069
のレスのせいなんだろか
315:2001/07/19(木) 19:45
え〜と、学校でPerlの問題を出されました。
つか、全然わからないんです T_T
誰か教えてください〜

問1 学籍番号の下2桁の数字をabとする(例、学籍番号12345であればa=4, b=5)。
   10a+b+1から10a+b+20までの整数の和を求める。
問2 5つの数字をキー入力すると最大の数を書き出す。

の2問です。おねがいします
316デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 19:49
学校でPerlねえ…
夏休みだな
317デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 20:34
>>315

うわ!?めちゃめちゃ簡単そう。
ちょっと本読めばすぐわかるんじゃない?
残念ながら俺はPerl分からないけど。
318デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 00:05
マルチスレッドの本でいいやつ教えて下さい。
319sage:2001/07/20(金) 00:30
>>318
マルチスレッドを題材にした本であまりはずれはないな

posix pthreadでも
lightweight processでも
win32 threadでも
自分で試せるやつを捜して読みなさい
320デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 01:35
JavaWorld って雑誌の昨年6月号が欲しいのですが
バックナンバーは売り切れだし、紀伊国屋や書泉にも
在庫がない状態です。

都内に技術系雑誌を扱っている古本屋をご存知ないですか?
321デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 01:50
あるプロセスにDLLを進入させたいんですけど、どうやったらできますか?
フックはタイミングが合わないので使えませんでした…。
9xなので、CreateRemoteThreadも使えないし…。
誰か教えて下さい

>>320
秋葉の店とかには1年分ぐらいバックナンバーあったはず。
渋谷にもバックナンバーたくさん置いてある本屋があった気がする。
322320:2001/07/20(金) 02:17
>>321
すばやい対応ありがとうございます。
秋葉:書泉ブックタワー
渋谷:有隣堂(?)
渋谷:Book 1st
は確認しましたが品切れでした。

書泉に無い時点で、かなり絶望的ですね。
323デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 02:35
>>322
神保町の書泉グランデに逝け。
324デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 04:04
私、UNIX・Cプログラマ(経験3年程度)なんですが
今度初めてNTでプログラムを組むことになるんです(多分VC++)
で、WINDOWSの仕組みについて説明された
良い本があれば教えてください。
できれば、絵図が豊富ななのがよいです。
325デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 07:56
 3年というだけではどの程度の能力の方かは判断できないの
ですが、基本的にWindowsは仕組みを知ろうと思っては駄目で、
どうすれば上手く扱えるを知るべきだと個人的には思います。
だから、VC++ならVC++を使いながら、Hello Worldをして、どの
ようにウィンドウ作るか知って、メッセージ駆動ってアイデア
になれて・・っていう感じでやっていくのがいいのではないか
なという気がします。
 そういう意味で個人的には下のシリーズお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881358219/249-4125578-6889943
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881358227/249-4125578-6889943
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881358235/249-4125578-6889943
 熟練の方にとっては、優しすぎるかもしませんが、Cってことでオブジェクト
指向プログラムの経験も無いという前提で・・・
326sage:2001/07/20(金) 09:27
プログラミングWindowsでいいんでないの?一冊ですむし。
327320:2001/07/20(金) 11:22
>>323
電話してみましたが、書泉全店+八重洲もダメでした。
古本屋で扱ってるところを探すか個人売買しかなさそうです。
328デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 11:26
テープデバイス(DAT)への書き込みをCプログラムで制御するには
どういうシステムコールを使えばいいんでしょうか?
tarとかをがりがりシェルで書くしかないのかな?
329デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 14:03
>>328
環境と処理系書けや。
ちなみにWin32ならaspi使う。テープのコマンドは適当に調べれ。
330七誌:2001/07/20(金) 15:21
NECのpc9801時代のプログラムとかにはたまに実行ファイルに情報を
書き込んでいるタイプのがあったんですが(例えばHSBとか)
あれはいったいどういう風に実現しているんでしょうか?
前前からどういう風なのか気になって仕方ないのです。

そんなん気にせず別ファイルに情報かけと言わすに仕組みを
教えてくださいませ。
331デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 15:40
>>330
fopenとfwrite
332デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 16:03
ここのみなさまならわかるかな・・?

レスするときに名前入れるよね。入れた名前ずっとのこってるんだけど、
削除できないんですか?
スレたてたときも名前(たいとる)ずっと履歴残ってて嫌!
インターネットオプションで削除してものこってるし。
わたしみたいなオバカチンでもわかるようにおしえてね。
333デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 17:24
>レスするときに名前入れるよね
入れません。
334328:2001/07/20(金) 17:38
>>329
tarとかシェルとか書いたらUNIXって想像してもらうのは酷ですか?
335デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 18:01
>>334
すまんね。シェルって言葉自体は汎用的に使われるものだし
Windows上で動くtarだってあるのよね。
ていうかそもそもUNIXで標準的に使えるデバイスI/Oコントロール
みたいなものってあったっけ?
336デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 18:08
>>334
どのUNIXか書けや。
337デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 18:13
>>334

OSによって違うかもしれんが、

struct mtop {
 short mt_op; /* operations defined below */
 daddr_t mt_count; /* how many of them */
};

を設定して ioctl(2)

man -k tape とかやってみな。
338デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 18:38
>>332
PC初心者版でききましょう・・・
http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/967/967154278.html
ここのcookie関連ね・・・
これ読んで解らないことあっても、ここでは聞かないでね
339デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 19:28
アルゴリズムのことなんですがいいですか?
はさみ将棋のようなものを作っていて、判定に困っています。
A対Bの対戦として、

  ↓
ABA

とするとBがはさめるのはわかるのですが、

|A↓
|BA
+−−

のように隅でつぶす(?)場合の判定がわかりません。
B1つならまだ力技でなんとかなりますが、

|A
|BAA
|BBBA
+−−−−−

こういうのがよくわかりません。
良い考え方をご教示ください。
340デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 19:43
>>339
塗りつぶしの判定と似たようなものだ。
ttp://www.ss.u-tokai.ac.jp/~kikyo/jhjb/tansaku/tansaku.html
とかを参考にしてみては?
341339:2001/07/20(金) 19:47
>>340
ありがとうございます。
いまから勉強します。
342デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 20:08
デバイスを使用不可にすることってできますか?
デバイスマネージャーでやるみたいに。
343デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 22:41
このスレ上げときます。最近単発スレ多すぎ。
344デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 22:41
しまったあげ
345デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 23:17
VCについて質問です。自分で作ったアプリとなにか特定の別アプリが
起動してあるとして・・・
自アプリにはテキストボックスとボタンを用意し、ボタンを押すと
指定してあるアプリの指定したテキストボックスに、自アプリのテキスト
ボックスの内容そのままを写してやる。
というものを作りたいのですが、これらを実現するための関数を教えて
ください。

ボタンが押されたメッセージが送られたときに、FindWindow()というの
でハンドルを取得して、そのハンドルめがけてなにかメッセージを送れば
いいのではないか・・・というところまでは推測がつくのですが、ではその
ためにはどうしたらよいかが分からない状態です。
346334:2001/07/20(金) 23:58
>>337
レスありがとうございます。ちょっと調べてみます。
347デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 00:05
>>345
通信手段を選べ。

1. DDE
2. Shared Memory/File
3. Window Message
4. File

で、それの実装が一番向いてるか考えよ。
348デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 00:17
素直にクリップボード使えよ。
349345:2001/07/21(土) 00:31
1,2,4は全く分かりません。
3は目標のWindowsめがけてキーボードが押されたりマウスがクリック
されたかのようにするということですか?
>>348
サンプルが欲しいのですがMSDNを見ないとだめでしょうか?
350デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 00:41
例ならWbサイトに沢山あるよ。検索して。
351デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 00:57
DDE ≒ クリップボードね。
352デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 03:20
>345
エディットボックスのハンドルを拾ってWM_SETTEXTを送ればいい。

/*起動しているメモ帳に特定の文字列を表示する関数*/
void SetNotepadString(unsigned char *str){
HWND hWnd;
HWND hWndEdit;
hWnd = FindWindow("Notepad",NULL);
if(!hWnd){
MessageBox(NULL,"メモ帳は起動していない","",MB_OK|MB_ICONSTOP);
return;
}
hWndEdit = FindWindowEx(hWnd,NULL,"Edit",NULL);
SendMessage(hWndEdit,WM_SETTEXT,0,(LPARAM)str);
return;
}
353デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 03:30
誰か、技術系雑誌を国会図書館で見たことのある人っている?

全部保存してるの?

あそこって
いわゆる核シェルター的な施設とか
でかいものが地中に埋まっていると聞いたんだけど
そこに本がずらーーっと置いてあるのかい?
354名無し:2001/07/21(土) 03:50
Iアプリでも作ろうと思って、JDK1.3.0、DoJa、i-jade Liteなんかを
インストールして、KToolbarを起動したのですが、
ボタンやメニューをクリックすると、ページ違反(モジュール名不明)で
落ちてしまいます。i-jadeも同様の操作で落ちてしまうので
javawが悪いような気がするのですが、同じ様な症状の方いらっしゃいますか?
Win98+IE5.5、MSIMEはサービスパック当ててます。普段はAtok13使用。
355デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 03:55
国会図書館に聞け
356デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 04:05
>>352
プロセス境界をまたがっているので、ダウト
357デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 07:19
>>356
少なくても9x系では出来るようになってるよ。NTもいけるのかな?
358デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 11:18
VBのスプレッドで質問があるのですが・・・。
BOCのSPREAD3.0Jで環境はWin98、VB6.0です。

スプレッドのコンボボックス型セルにアクティブセルが移動したとき
マウスでクリックしたかのようにリストを自動で開くようにするのって
無理でしょうか?
なにかよい方法がありましたらお教えいただけると幸いです。
359デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 13:40
あげときます
360デフォルトの名無しさん :2001/07/21(土) 15:11
レベルの低い質問で恐縮ですが
Visual C++ のprofessional EditionとStandard Editionの違いを
教えてください。
361デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 15:21
362デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 09:32
マジでウイルスディストリビューターになっちまったんですかい?
今、自宅のPCではないんで確かめられません。誰かチェックぷりいず。

---- 以下コピペ ----
教科書問題などで白熱する韓国サイバーテロ旋風の中、韓国独立記念館が日本語のWebページにウイルスをリン
クさせていることが22日未明、名無しさん615により明らかになった。

問題のページは展示館内を仮想三次元で表示する「3Dサイバー展示館」と銘打たれたコーナー。このコンテン
ツを表示するためにはプラグインが必要だが、そのプラグインに「W95.CIH」ウイルスが現在混入されている。

なお、韓国語版の同コンテンツからリンクされているプラグインにはウイルスは混入されていない。

ソースを辿って確認する場合は、各自ウイルス対策を万全にすること。

韓国独立記念館日本語版 3Dサイバー展示館 ("プラグインダウン"のリンク先にウイルス)

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995753767&ls=50
363デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 09:55
>>362
まじで、ノートンに引っかかった(´д`;)
コエー。公の機関がよくやるよ。
364デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 10:33
厨房な質問ですいませんがwindowsでyaccやlexってあるんでしょうか。
freeで使える奴ってありませんか。あったら教えてください。
365デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 11:05
366デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 14:06
たびたびすいません。

log(2)8=3になるはずですが

これをWinの関数電卓で3という
結果を出すにはどうしたらいいのでしょうか?

関数電卓のlogボタンはlog(10)で10底になってしまうようなのです。
367デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 14:09
C言語ってもう使われていないって本当でしょうか?
友達はこれからはjavaやVBの時代だっていってました。
C言語はもうやっても無駄だよとモいってました。
本当でしょうか?VBをやった方がいいのでしょうか?
368デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 14:30
>>363
そんなものまでウイルスにされたら、やってらんない
369デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 15:03
>>366
log8 / log2
370デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 15:18
>>367
その友達が使えない奴だと思う。
これからはHSPの時代だよ。
371デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 16:10
>>369
ありがとう
372デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 18:25
>>370
HSPってなに?
373デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 19:26
ご飯炊いてる途中でブレーカーが落ちてしまいました(T_T
どうすれば正常処理に復帰できるのでしょうか?
大至急回答をお願いします。
374デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 19:50
ご飯を炊きなおす。
375デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 19:53
オス: 棍棒をしごく
メス: 壁を擦る
376デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 01:05
ミドルウェアって何ですか?
377デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 01:11
コマーシャルで聞いたんですが、キーデバイスって何ですか?
378デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 02:21
ソリューションって何ですか?
379デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 02:36
>>376 アプリより低レベルでドライバより高レベルなソフトウェア
>>377 Key device
>>378 解答
380デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 04:00
381345デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 06:30
MPEG圧縮について勉強しようと思うんですけど、Cでエンコーダを書けるように
なるのを目的にした場合、これはよんどけよっていう本みたいなものってありますか?
無理っぽいですけど、やってみようかなと思うので。
382デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 08:23
>>381
解析学、微積、交流理論の教科書。
383デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 15:27
perlの質問です。
ファイル処理をする際、指定した行だけを削除するということは
可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると助かります。
384デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 15:39
オラクルに詳しい人教えてください。
今、サーバーにオラクル8.0.5を入れてるのですが、
別DBとしてオラクル8.1.6を入れたいのですがそのまま入れて
問題ないでしょうか?
385デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 21:21
 C言語のソース記述で質問があります。

void main (void)
{
処理内容;
}
こんな風に教えている学校をどう思いますか?
386デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 21:46
>>385
mainの型は別に本質的なことじゃないから
それでもヨシ。
387デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 23:50
>>386
やる気のなさは感じるけどな。
388デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 00:11
>>387
char**とかchar*[]なんて書いた日にゃ、
これなんですか?とかつっこまれて
宿題コードじゃ使いもしない引数の説明しなきゃいかんのだろうね。
389デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 00:32
>>388
いや、
int main(void)
と言いたいのだと思うが?
390デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 00:42
>>389
そうかすまぬ。

でもexitで抜ければ戻りコードが返る処理系しか見たことないから
別に悪くもないと思われ。
べつにいいんでない?

昔のCは
#define void int
ダッタゾ!
391デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 00:44
>>385
このネタをニフティのプログラマーズフォーラムかC言語フォーラムでやってみそ。
うけること間違いなし。
392デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 00:58
もしかして

>処理内容;

の行が問題なのか?

X68のgccだったら
#define 処理内容 int printf(const char *, ...); printf("Hello World")
でOKだったぞ。
393デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 01:13
>>392
ナイス(爆笑)
394初心者:2001/07/24(火) 02:15
システムコールの返り値をみるというのは
その関数の戻り値をチェックすればOKですか?
modirichi=setsockpopt(***)見たいな感じで
395デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 05:38
 NTで開発したソフトをそのままWin2000に持っていって動かしたら、だいたいはまともに動いていても、ごくごくたまに、一時ファイルがいつまでもロックされていて消去できなくなっていたり、ファイルのコピーや移動時のタイミングがNTとズレていたりで何かとクラッシュしてしまうことがあるんですが、そんな経験をした方っていらっしゃいますか? NT上で動かせばクラッシュ知らずのデーモンソフトなんですが・・・。
 もう一回コードを見なおして修理するつもりですが、もしこんな経験をした方がいらっしゃったら、Win2000の何がそうさせるのか、よろしければ教えていただけませんか。
 よろしくお願いします。
396デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 09:41
>>394
errnoモナー
397デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 10:20
setsockpopt・・・(藁
398デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 12:36
NTサービスの自作を検討しています。

稼動中のNTサービスプロセス内に対して、外部プロセスCOMでNTサービスプロセス内
のオブジェクトを生成したり、すでにあるオブジェクトインターフェースへの参照
は取得したりできるのでしょうか。

いまいちアウトオブプロセスのCOMが理解しきれていな
いのでヒントになりそうなURLやキーになる関数等をご教授お願いします。

それともNTサービスとクライアントプロセスとのプロセス間通信は、共有メモリ
・名前付きパイプ・ソケット通信にすべきなのでしょうか?COMの方が設計しや
すいため採用したいのですが。
399デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 15:50
シリアルからデータを読むプログラムを作りました。
新しいPCにシリアルポートがなかったのでシリアル→USB変換ケーブルを使ったら
送られてくるデータが全然違って困っています。今まで8バイト今は2〜30バイト。
シリアル→USB変換器を使ってシリアルデータを読んでいる人っていますか?
それでうまくいっている人、いっていない人がいたら「俺だよ〜」って教えてください。
400質問です!:2001/07/24(火) 16:09
Visual C++でMFC使ってるんだけど、CBrushクラスで四角とか円とか描画すると
黒い境界が出るのはなんとかならないかな?あと、中身を塗りつぶさない方法も
わからない!四角形だったらCPenクラス使って線引くだけでいいんだけど、円は
かなり厳しい!まさか円の方程式使って一点一点描画するわけにもいかないし…。
401 :2001/07/24(火) 16:42
void (*sig)(int);

このsigは変数だよね?で、(int)ってなに?
教えてください。
402デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 04:26
<<401
引数の型。

sigっちゅー名前の変数(関数ポインタ)の宣言ですが、「sigは、
int型の引数を一つ取って戻りがvoidな関数へのポインタ」とでも
読んでくださいませ。

--

質問なんですが、慣れないVBを使っています。VBスクリプトではなくてVBです。

Microsoft XML 3.0 の IXMLHTTPRequest
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/xmlsdk30/htm/xmobjxmlhttprequest.asp
を使って、httpdと非同期なデータの送受信をしたいのですが、どうもうまくいきません。
http://www.chinaasp.com/columns/xml/article1530.asp
これが答えな気もするんですが、中国語読めず。。うまくいきません。oCls.Foo が
呼ばれる気配なしです。

結局のところ、

 objfoo.onreadystatechange = XXX

のXXXの部分には何書けばいいんでしょうか?教えてください。
403402:2001/07/26(木) 04:48
解決しました失礼しました。

oCls.Foo のプロシージャ属性(?)を、メニューの ツール - プロシージャ属性 - 詳細 - プロシージャID
で (規定値) にしておけよいんだね。

うーむ難しい。
404夏厨:2001/07/26(木) 05:57
Cの質問です
多重リストにしたいとき、
>>>>>>>>>>>
struct a{
struct a* a_p;
struct b* b_p;
}
struct b{
struct a* a_p;
struct b* b_p;
}
<<<<<<<<<<<
がエラー起こすので、
>>>>>>>>>>>
struct a{
struct a* a_p;
void* b_p;
}
struct b{
struct a* a_p;
struct b* b_p;
}
<<<<<<<<<<
と宣言した後
>>>>>>>>>>
struct a* A_structure;
(struct b*)A_structure->b_p = (struct b*)malloc(sizeof(struct b));
...
<<<<<<<<<<
にするのはあってますか?
まだはじめたばかりなので...
405デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 06:26
>>404
あってません。
そういう場合、先頭に
struct a;
struct b;
を置いておきましょう。
それから構造体の宣言は、最後に';'(セミコロン)が必要です。

struct a;
struct b;
struct a{
  struct a* a_p;
  struct b* b_p;
};
struct b{
  struct a* a_p;
  struct b* b_p;
};
406夏厨:2001/07/26(木) 06:42
>>405
なるほど...
勉強になりましたm(_ _)m
407デフォルトの名無しさん :2001/07/26(木) 10:14
Web上にエクセルの画面を表示するってできますか?
言語は問いません。教えておくれ。
408VB厨房:2001/07/26(木) 10:52
C:\Program Files\Microsoft Office\Office\Samples\SAMPLES.XLS
をIEのアドレス欄に入れてみ
409夏厨:2001/07/26(木) 12:59
これからPCの初期化を行うんだけど、
ネット接続のパスワード忘れてしまいました。
プロバイダに聞くのも面倒なんで、
入力したパスワードが「*」にならなくするツールって、
ありましたっけ???
410デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 13:08
>>407
マイクロソフトのインターネットエクスプローラーならなにもしなくても
表示できます。
411410:2001/07/26(木) 13:09
>>407
ただし、そのパソコンにエクセルがインストールされている場合
だけですが。
412デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 14:31
VC++のアカデミックって
必要になった時に差額払って通常版に
アップグレード出来ますか?
店員に聞いたら「分からない」とか言いやがるんですよ。
413デフォルトの名無しさん :2001/07/26(木) 15:03
ジュリアン日から普通の日付に変換するツールありますか?Unixで。
閏年の計算が面倒臭そうなので探しております。
ではまた探索の旅へ・・・
414デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 15:07
C言語の質問です。
関数の宣言で、
float calc( float x );
などと書くみたいですが、ソースによっては上記のxを省略
してるものがありました。どちらが正しいのでしょうか?
415デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 15:06
あ、閏年の求め方単純でした^^;
逝ってきまーす
416デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 16:01
>>414
どちらも正しいです
417デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 16:03
>>414
俺的には、書かない方が気持ちいい
418デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 17:27
BCB初心者です。
BCBのLabelなんですけど3D表示って無いんでしょうか?
Bevel使うのダルイので・・・
腐ってる質問すいません。
419407:2001/07/26(木) 17:42
>>410
ごめん表現が悪かった。表示だけじゃなくて
web上でデータの編集、閲覧とかを共有するといった形
にしたいんだけどそれでも大丈夫ですか?
420デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 18:46
>>400
>中身を塗りつぶさない方法も わからない!

pDC->SelectStockObject(NULL_BRUSH);
421414:2001/07/26(木) 18:53
>>416-417
ありがとうございました。助かりました。
422デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 18:55
>>412
通常版って差額払うとアップグレードできるの?
423デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 19:16
よかったら、VB6でゲームを作るとき、MIDIファイルをBGMとして鳴らす
最も簡単な方法を教えてくださいw
私の持ってる本では、プレイヤーのような形でMIDIファイルを読み込んで
再生する方法しか載っていないので・・・
424デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 19:18
>>423
それが一番簡単な方法だと思うよ。
その本も簡単だから載せたんだろーね。
425デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 19:33
>>423
好きなのを選ぼう
・MCIでおまかせ
・midiOutうんたらかんたらで自力でメッセージを送信
・DirectMusicを使う
・自前でソフトウェアMIDIを実装

うちで使ってるのは2番目。
426デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 20:46
C言語は低級言語だけど、C++は高級言語ですか?
427デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 20:50
Cも高級言語です。
428デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 20:53
高級ってことはアセンブラよりも上のことができるってことですか?
ベーシックも高級言語ですよね。アセンブラってたいしたことないんですね。
429名称未設定:2001/07/26(木) 20:59
>>428
ひねりが足りん
430デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 21:00
て、低級と高級の使い方が何か違う気がするのは気のせい?
431426:2001/07/26(木) 21:03
 >>427

 プログラム業界での『高級言語』『低級言語』の定義が変わったのですか?
432428:2001/07/26(木) 21:04
>>429
やっぱり。書いてて俺もそう思った。

>>430
低級、高級ってのは人間にとってわかりやすいかどうかってこと。
433426:2001/07/26(木) 21:06
>>432

 今はそう言う風に定義が変わったのですか?
434デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 21:07
そうか、ひねりが足りなかっただけか。
良かった。これで安心して眠れるよ。
435名称未設定:2001/07/26(木) 21:09
高級>>人間語に近い
低級>>機械語に近い
436デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 21:42
おちんちん>>勃ちすぎ
おまんこ>>ぬれすぎ
437デフォルトの名無しさん:2001/07/26(木) 22:46
>>426
昔も今も同じだと思うけど。変な本読んだんじゃないの?
438 :2001/07/26(木) 23:38
Win2k + VC6Sp5

でDirectX8aのコーディング機能が動作しません。

きちんとインクルードとリブも設定してるのに・・・

メンバ自動表示にも入ってない・・・なぜ?

LPDIRECT3D lpD3D;

lpD3d->[ここが出ません]
439426:2001/07/26(木) 23:52
>>437

Cは低級言語だと言われていたはずだけど、高級言語に変わったのは
定義が変わったからだと理解するしかなかったから。
Cが低級言語なのは人間が理解しやすいからとかじゃなく、アセンブラに
近いからじゃなかったかな?
440デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 00:00
>>439

じゃぁ、426は今まで、言語を低級高級に分類する定義は何だと思っていたの?
厳密に頼むよ。
441デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 00:05
Cが低級なんてどこでいわれてたの?
442438(糞厨房):2001/07/27(金) 00:09
助けてよ〜(教えてクンで悪いんだけど)
検索もしまくったのに。(BBX、google、Bio100

これがなくてもやって逝けるけど、
飛躍的に生産性が上がるンスよ〜
443デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 00:16
ふつー
Cは他の高級言語に比べて、低級言語に近い記述ができる
高級言語。だったよーな。
444デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 01:34
値段が高い>高級
445デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 07:56
いろんなドキュメントを書いていて、結構たまってきたので管理が
大変になってきました。(ディレクトリに分けるにしてもファイル名
から内容を推測するのももはや難しい)
そこで、HTML化してインデックスページを作りたいと思います。
HTML化とインデックス作成を(ある程度)自動化したいのですが、
お勧めの方法を教えていただけないでしょうか?
(できれば LaTeX にも対応したい)
text2html なんて良さげなんですが、詳しく解説したページが見当たらず
難儀しております。
446デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 09:13
>>445
板違い。ここで書くなら自分で作れ
447デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 00:49
プログラム以前の問題です。
Windows2000でJavaのPATHを設定したいのですが、
autoexec.batが見つかりません。
autoexec.batはどこにあるのでしょうか?
448デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 00:55
>>477
Windows のヘルプくらい調べてからものを言え。

「マイコンピュータ」を右クリック、[詳細]-[環境変数]
449448:2001/07/28(土) 00:55
s/477/447/
450デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 02:25
ファイル共有ソフト WinMX が使っているプロトコルに
付いて知りたいんですけど、どこかに詳しい文書とか
無いですか?
451デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
452デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 09:50
Windows限定の話題です。
通常,ピクセルを直接操作できるグラフィカルなクラスを作るには
malloc などでメモリを割り当てた unsigned char 配列を使うと思います。

void CPixels::setSize(int width, int height, int depth){
  m_buffer = (BYTE *)malloc( width * height * depth );  // 本当はこんなに単純じゃないスね
}

ところで,DIBSection を扱うクラス CDIB を作ろうと思います。
CreateDIBSection API の引数はデバイスコンテキストハンドラを必要とします。
DC は不要になる都度 ReleaseDC なり DeleteDC なりを行いますが,
つまりずっと CDIB がメンバ変数として保持するわけにはいかないわけで,
すると setSize の引数には HDC があるべき?

void CDIB::setSize( HDC dc, int width, int height, int depth ){
  m_hBitmap = ::CreateDIBSection( dc, etc... );
}

こーんな CDIB を CPixels から派生させると,CPixels の setSize メンバ関数が
オーバーライドされずに残ってしまい,美しいクラスとは言えません。

つまり CDIB を CPixels から派生させるのはナンセンスでしょうか?
それとも CDIB::setSize について,より優れた実装が?
453デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 10:30
どうでもいい質問なんだけど、
C/C++で
a = a+1;
とやるのと
a += 1;
ってやるのじゃ、下のほうが早いの?
気分的には下のほうはそのまま
add eax,1;ってやってくれそうなんだけど。
454デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 11:14
a++ >>>>> a += 1 > a = a+1
455デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 11:27
最適化されて、変わらないのでは?
456デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 11:28
C では
a = a + 1;
a += 1;
a++;
++a;
はすべて同じ a の結果になる。違いは、最適化のみ。

しかし C++ では、そもそも、a の型によって演算子の意味が
異なる場合があるので、これらが同じ結果であるとは限らない。
457デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 12:38
>>456
えええ?上はともかく、下二つが同じなんて
言い切るのはまずいのでは。

int hoge1(int i){return i++;}
int hoge2(int i){return ++i;}

は結果が違うような…
458デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 12:44
>>457
あきらかに違うよ。456は勉強しなおすように。
459デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 12:46
int a = 0,b;
b = a++;
printf("b = %d\n",b);
b = ++a;
printf("b = %d\n",b);

結果
b = 0
b = 2
460デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 12:48
いや、この場合、
int hoge1(int i){i++;return i;}
int hoge2(int i){++i;return i;}
を意味すると思うが?
461デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 12:52
>>460
そうか?
hoge1は iをそのまま返したあとに1たすけど、
hoge2は iに1足したあとにiを返すだろ。
462デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 13:18
>>461
いやいや456の発言は
a = a + 1;
a += 1;
a++;
++a;
であり、独立した式についてのものであって、
代入や引数についてのものじゃないでしょ?ってこと
463456:2001/07/28(土) 15:29
>>462
そのとーり。

誰が return a++; なんて書いてる? それは式のことだろ。
オレは式ではなく、式の副作用も含めた文のことを言ってる。
だから「〜結果になる。」と書いてる。

フツー、"a++;" と書けば、これは式ではなく、文だろ?
式のことを言いたかったら、ちゃんと "a++" って書くよ。

そこまで考えて書いてるんだから、
>>457>>458 は、
中途半端な知識をひけらかして「厨房」なんて言われないように、
もう少し日本語を勉強すること。

それからもうひとつ、
>>453 は C と C++ を同一視しているかのように質問しているが、
ちょっと待て、C++ の場合は事情は全然違うよ…ってことも伝えたかった。

誰もこの点については何も言わないのか?
464デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 18:04
>>463
>>453はこう書いている段階で、intに関するものと思ってあげるのが
人情じゃないでしょうか?
465hh:2001/07/28(土) 18:27
プレステのソフトのプログラムを見るにはどうしたらいいすか?windowsMEでの見方
466デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 18:31
>>465
プレステのソフトの解析か?逆汗とかしたいわけだな?
↓の887のレスを参照。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第2刷***
http://piza2.2ch.net/tech/kako/990/990082077.html
467デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 18:40
>>456
あほ。中途半端な知識を植え付けようとしてるのはお前だろ。
そんな書き方したら誤解する奴がいるだろーが。
厨房はもうかえれよ。
468デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 19:04
学生で最近、プログラムを書く機会が増えてきました。
参考書を使って言語(CやJava)の文法は理解できましたが、
文法を知ってるだけでは上手くプログラムが書けなくて困ってます。
無駄にダラダラと長く汚いソースになってしまいます。
どういった勉強をすれば良いですか?
教えていただけると嬉しいです。
469デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 19:30
>>468 人に見せる。
470デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 19:54
>468
アプリを一回作って、アプリの構造が完全に頭に入っている状態で
コード全部捨てて最初から書き直してみるとか。
学習効率の良し悪しはわからないけど結構良い経験になる。
471デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 20:47
>>456
自分の発言が誤解される可能性を残しているというアホをしでかして
いるくせに、相手のせいにするアホは、SEやPGに向いてないので、
もし現役ならトットト引退してください。厨房なら考え改めろ。糞が。
472デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 22:28
>>471
かわいそうじゃないか。彼なりに一生懸命自分の知識を
披露したかったんだよ。
473468:2001/07/28(土) 22:36
>>469
>>470
経験を積むのみってことですね。
やっぱり地道にやるしかないんですね。
練習にはどんな程度のアプリが良いですかね?
エディタくらいが良いんでしょうか?
474デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 22:53
>>473
いろいろなアルゴリズムをやっとけ。
たとえば圧縮とかね。
475デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 23:09
とりあえず、コメントを書く癖はつけるといいと思います
476456:2001/07/28(土) 23:34
自分が誤解するのは、さも当たり前かのように書いてるということは、
>>457>>458 は自分が間違っていたことを認めたわけだね。

誤解される可能性があるというなら、確かにそうかもしれない。
でも、誤解される可能性って、ゼロにはできないと思うよ。
だからオレは、良く読めばわかるように努力して書いたつもりなんだけど...。

逆に君らこそ「あっ、そういうことね」って書いてれば良かったのに、
自分の誤りを指摘されて逆上しちゃうなんて、
オレには典型的な厨房か廃人に見えるけどなぁ。


そういえば厨房とか達人なんかの用語の説明に、
すぐ逆上しちゃう…ってのが、あったよーな...(何だっけ?)

…ま、いいや。
477デフォルトの名無しさん:2001/07/28(土) 23:54
>>474
プログラミングに際して、アルゴリズムが重要だということには異論
は無いですが、コーディングの上手さとアルゴリズムに関する知識は、
あまり関係ないと思います。

優れたアルゴリズムを効率的に実装しようとすると、むしろコードは
汚くなりがちです。コーディングに関しては、そういった「どうして
も汚くなるコード」をいかに局所化して封じ込めるかが、重要でしょ
う。

>>473
コーディングに関しては、体系だった方法論が確立されていないので、
いまのところは経験を積むしかありません。質の高いコードをたくさ
ん読んで、自分でもコードをたくさん書いてください。読むコードで
すが、C 言語なら BSD のソースコード、Java なら標準クラスライブ
ラリのソースコードがおすすめです。

コーディングに関する良書は少ないのですが、とりあえず「プログラ
ミング作法」は買って読みましょう。
478デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:03
・・・一言
>>457>>458の指摘はそういうことじゃないだろう、とは思ったが
同じくらい、>>456の発言もそういう問題じゃないだろうと思った。
>>453の発言はまず結果が同じかどうかは問題にしておらず、
アセンブラのコード吐き出した段階で、違うコードを吐き出して速度に影響
がでるかって話しで、流れ的に>>456の発言は場違い。
intか何かに限定した話しだと思って問題ないだろうし
それに、a = a + 1とa += 1が違う結果になるっていうのは、よっぽど変に
クラス実装しないとおこらないと思われるので、何あげあしとってるんだろう
と思えた。
 いずれにしろ、言葉の節々からにじみ出る雰囲気が感じ悪いっすよ。
 よく読めばわかるように努力するまえに、流れをよく読む努力と、
感じのいい書き込みする努力をお願いします。
479デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:09
>>473
 一点、短くて読みにくいソースよりは、長くて読みやすいソース
の方がいいと思います。最近はコンパイラもお利巧になっています
ので、冗長に書いたせいで、プログラムが遅くなるっていうことも
あまりないと思いますので。
 変に上手くかこうとしないで、読みやすく自分なりのルール決め
てやるのがいいんじゃないかと思います。
480 :2001/07/29(日) 00:13
なんか盛り上がってる中すみませんが、ど素人的質問あります。
Javaってどういう言語ですか?C++と比べて特長とか
得意分野とかはどうですか?それともJavaがあればC++
はいらんのでしょうか?見たかんじは、コードとかC++と
似てますよね・・・。
481デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:22
>>480
 一番の違いは・・・メモリの開放を自動的に処理系でやってくれるっていう
点だと思います。ガーベッジコレクションといって、使われなくなったメモリ
を処理系で自動検出して、勝手に開放してくれるっていう機構で、メモリリーク
を解消してくれるので、強力です。でも、自動検出する分遅くなります。
 あとよく言われるのが、ライブラリが充実しているという点です。
 また、クラスのオブジェクトをJAVAではポインタっぽい感じで管理す
るとか、テンプレートがないなど、細かい点では色々な違いがありますが、
基本的にCプログラマを取り込むことを考えて設計された言語なので、
C++と見た目はかなり似てると思います。
482デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:40
それ以前にJavaはVM上で動くので基本的にC++で作ったネイティブ
プログラムと比べると動作が遅い。
移植性を最優先に考えられてるのでコンパイルされたバイナリ(中間言語)は
Javaが動く環境があれば他のOSでもそのまま実行可能(のはず)。
そのかわりOS固有の機能は利用できない。(nativeを除く)
483デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:43
JavaはSUNのジリ貧独自規格なんだな
484  :2001/07/29(日) 00:45
Windowsアプリやゲームを作りたいという場合はC++
の方がJavaよりいいの?というかJavaって何に向いてる
のかな?
485デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 00:48
>>484
 間違いなくC++がいいと思います。
 JAVAは、スピードよりも安定性と組みやすさが重視されるビジネス
アプリとかでしょうか・・・。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487デフォルトの名無しさん :2001/07/29(日) 09:58
今までUNIX環境でCを使ってプログラムをやってきたのですが、これから
Windows環境でC++をやってみたいと考えています。そこで質問なのですが
C++でプログラムを組む場合、MFCとVCLの2つが資料も多くメジャーだと
思うのですがどちらが良いでしょうか。ちなみにWin32APIは少し知っている
程度。オブジェクト指向に至っては殆ど知りません。
488デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 10:43
Winの質問です。
Cなどの場合、構造体や型はヘッダに書いてありますが、
自分で新しい言語仕様のインタプリタを作ったりするときに、
DLLをロードする関数を用意したいんですが、
そのDLLの関数を使うときに
返される型情報(または引数の型情報)を動的に
取り出すにはどうしたらいいんでしょう?
DLL独自の構造体や、型などが含まれていたときです。

どなたかご教授お願いします。
489デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 10:51
プログラム(C/C++)を書くのに良いエディタあります?
490デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 11:04
>489
Win:  メモ帳(おれは)
Unix系:e-max! (つーか知らん)
491デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 12:05
>>489
秀丸かTeraPad。
どちらかというとフリーなのでTeraPadがいいと思ふです。
まあ秀丸も\4,000円払う価値のあるソフトエアーですが。
492デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 12:31
vim系とかemacs系とか。
493デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 13:49
vim をおぼえたら秀丸さえ面倒に思えてきました。
キーボード上ですべて済んでしまうのはとても便利!
494デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 13:58
hjklwb0$で自由自在!
495   :2001/07/29(日) 15:02
VC++を使って簡単なプログラミングをしている初級者です。
質問なんですが、デバッグってどうやっておぼえるのですか?
やはりアセンブラとかわからないとだめなんですかね。
とりあえず今はプログラム中にテスト用のコードとか埋め込んで
エラーを直したりしてますが、VC++の一行ずつ実行とかいうの
やるとアセンブラらしきコードが出て来たりとわけわかりま
せん。でもこういうの使いこなしてみたいのですが・・・。
やっぱアセンブラとかは必須ですかね。
496デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 15:34
>>495
アセンブラは普通は入りません。
とりあえず、デバッグで動かすととまったりしますよね?
そうすると、とまった個所が表示されます。
ここで、まあ内部コードみたいなところが表示されることもある
んですが、関数の呼び出し元みたいなところが見れるので、どこ
からエラーが起こったかはめぼしがつきます。
 あと、一行ずる実行するときは、ステップインとステップオーバ
を上手く使い分けてください。ステップインは関数をよびだしたと
きに、関数の中身まで一行ずつ実行します。ステップオーバーは、
関数の中は一行ずつ実行しません。
 ブレークポイントの使い方も重要です。ある程度まずそうなとこ
ろのめぼしをたて、そこの前にブレークポイントを設定して、ステ
ップインとステップオーバで、問題個所を探していくっていうのが
定石かと思います。
 デバッグの能力というのは、プログラミングの能力といっても過
言ではないと思いますので、自分なりの効率のいいやり方を確立し
てみてください。
497デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 15:36
>>487
作りたいプログラムによるけど、VCLの方がとっつきやすい
ただし関連書籍が少ないのが難点
498デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 15:55
>>495
もしかすると、ソースコードをインストールしていない関数に
ステップインされているんじゃありません?
499488:2001/07/29(日) 16:08
どなたかご教授を( ; ; )
500デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 16:41
なにかいいエディッタって無いでしょうか?
501デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 16:44
emacs>500
502デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 16:48
>>488
独自の構造体とかなら結局ヘッダはいるんじゃないかなあ
構造体そのものを DLL 側に隠蔽しちゃえばある程度は
なんとかなるかもしれないけど、それじゃやろうとしてることは
実現できないわけだし

ちょっとわからんですよ、パス1
503デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 16:54
>>488
教えてもらうと言うより
議論するものだと思うので
知りたかったら
新言語開発とでも銘打って
スレ立てちゃっても気がする。
ちょっと2chには重すぎる気がするけど。

自分はとりあえず、提示されている仕様に
魅力を感じないのでパスです。
504488:2001/07/29(日) 17:34
>502
やはりそうですか....
新しい構造体などを宣言できれば柔軟性
出てくると思ったんですが・・・

>503
新言語というか・・・
JavaScriptの拡張言語を作ろうと思ったんです。
(言語仕様ちゃんとしてるから)
それで、独自の制御用関数作っても
結局、直接操作するときはDLL使ったほうがいいかと思ったので...

(コンパイラ、スクリプトスレも調べたんですが明確なのはなかったので)

さすがにスレ立てるまでもないと思いまして。

もう少し調べてみます。



どうもありがとうございました。m(_ _)m
505デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 18:07
そういうことが出来るのがCOMだったと思うんだけど
よくわかんないのでパス
506デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 18:30
>>497
とっつき易いのはVCLですか。なんだかMFCは掲示板では
評判悪いですね。その理由で気になったのがMFCはOOと
関係ないという様な意見があったのですがこれって事実
でしょうか。VCLちょっと触った感じでは、なんだかOOP
をしている気分になりました(藁
507デフォルトの名無しさん:2001/07/29(日) 19:08
>>506
まず使ってもそ。使えないやつがぼろくそに書いてるって事がわかるから。
VCLもMFCもどっちもどっちだよ。
508サーカム:2001/07/29(日) 22:29
サーカムのソースですが、デルファイでかかれていますね。
509デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 00:19
自分が作っているフリーソフトで、Susie-Pluginに対応させたいんですけど
そうすると必然的にGIFに対応することになりますよね。
こういう場合ってUnisysにライセンス料を払わなくちゃいけないですか?
510デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 00:29
なんだ、もう書けるんじゃんよ。かちゅーしゃが反応しなかったからまだpiza止まってるんだと思ってた(藁
511デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 04:49
>509
GIF対応したPluginの作者以外は払う必要ありません。
512509:2001/07/30(月) 07:46
>>511
そうなんですか、安心しました。レスありがとうございました。
513デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 08:18
>>510
かちゅーしゃのボード一覧を交信せよ。

…違った、更新せよ。
514デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 13:52
UNICODEからANSIに変換するフィルタコマンド見た事ありませんか?
type unicode.txt | xxxx >ansi.txt
って感じ
5151:2001/07/30(月) 14:02
>>514
みたことありません。
516デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 14:12
>>514
iconv -f [元コード] -t [先コード]
iconv --listでUNICODEとかUCS2とかあれば使える
517ごめん割り込み:2001/07/30(月) 17:53
win32SDK ってなんですか?
どこで手に入りますか?
有料ならいくらでしょうか?
518デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 18:10
有料なら8万円。
無料もある。cygwinとかmingなんたらとかの所謂GNUモノ。
業者のものだとボーランドのBCC。
モーすぐDelphiが無料になるんだってね。
Pascalしたいっ(はぁと
519517>518さん:2001/07/30(月) 19:23
ありがとうございました。
520デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 19:27
>>518
だったらBuilderも無料にして配って欲しい。
無料BCCは使ってみたけどリソース付きでプログラムを
コンパイルするとターボデバッガが使えないんだよ。
521デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 19:44
522デフォルトの名無しさん:2001/07/30(月) 22:34
ActiveXコントロールを使う方法は
「ActiveXコントロールの挿入」ってやる以外には無いですか?
importとかでも使えますか?
523デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 00:09
>>520

JBuilder ?
524デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 03:39
事務系アプリケーションの開発に
アルゴリズムに関する深い知識は
必要ないんですか?

気になって夜も眠れません
525デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 04:13
たしかに眠れん。
526デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 06:46
>>521
アラーシイライカコワルイ
527デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 13:41
”すぐみないと消されます”スレって何が書いてあったの?
ここ数日来ていなかったから全然わからないんだ。
528デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 14:58
>>527
マルチポスト「藤原 琴音」
529デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:11
C言語についての質問なのですが、
=========================================
main(){
double k=0.71,l=0.01;
printf("%d %lf \n" ,((int)(k/l)),(k/l));
}
============================================
(k/l) = 71.0 (int)(k/l) = 70.0
これは、どうしてなのでしょうか?
C言語初心者なので、どこがいけないのかよくわかりません。
お願いします。
530デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:14
WINDOWSって何の言語から作られるの?MS-DOSとかは無しね
531デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:22
>>530
マシン語
532デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:23
英語.
533デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:36
>>530
アルファベットじゃないの?
534デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 19:40
alpha bet
535デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 20:27
>>529
丸め誤差という減少です、多分。
例えば
main(){
double u=70.999999999999;
printf("%d %lf \n" ,((int)(u)),u);
}
というのを実行すると、
70 71.000000
という結果になります。
内部では、すべて数字は二進数の形式で記憶、計算されますので
10進数で割り切れたとしても、微妙に誤差がでてしまいます。
その結果、71より微妙に小さい値になってしまうため、(int)(k/l)
が70になってしまうわけです。
536デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 20:30
>>535
補足というかなんというか
一行目は現象です。
 で、念のためですが、上で示したソースの結果が丸め誤差という
意味ではなく、丸め誤差のため、微妙に71より数字が小さくなって
も、printf("%lf",u)で表示させると、71になるよ、ってことをいい
たかったわけで。
537デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 20:48
gccでのコンパイルエラーについて教えてください。
今Linux上でgccを使ってコンパイルをしているのですが、以下の様なエラーがでて困っています。
parse error before `__asm__'

このエラーの行は以下のような感じです。
fdsn = FD_SET(sockid, &recvfds);

どうすれば回避できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにsys/select.hはincludeしています。
538デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 21:00
>>535 , >> 536
ありがとうございます。
誤差でしたか。
0.710 や、0.735 や、0.745を
2桁目で、切り捨てにするやり方を考えていまして、
0.71 0.73 0.74というふうにしたいと考えていますが
こういう場合、どう考えればいいか知恵をお貸し下さい。

上のやり方は、71.0 73.5 74.5にして小数点以下切り捨て
ようと考えていました。

お願いします。
539デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 21:13
>>538
(int)をするまえに、k/lに十分小さい値を足すとか
540デフォルトの名無しさん:2001/07/31(火) 21:23
>>539
ありがとう。
美しくないけど、0.000001ぐらい足してやってみます。
541デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:01

事務系アプリケーションの開発に
アルゴリズムに関する深い知識は
必要ないんですか?

気になって夜も眠れません
542デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:06
>>541
開発って、どの程度のことをやるかによって違ってくるかと思いますが・・・
普通にSEとしてちょっとしたシステム作るんなら、基本的には深い知識は必要ないんでは?
まあ、ソートがどれくらいのオーダがかかるとか、このプログラムを動かしたらデータの量
に伴ってどのように計算量が増えるとか、それくらいは知っておかないととは思いますが
543デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:09
>>542
そうですか。ありがとうございます。
SEの皆さんはやはりそういう知識は基礎知識
として身に付けているんですね。
544543:2001/08/01(水) 01:10
あ、そういうのを身に付けるのに
いい勉強本とかはありますか?
545デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:12
とりあえず、基本情報技術者試験でも受けてみたらどうでしょうか。。
いい勉強になるとは思います。
546デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:15
なるほど、情報処理技術者の勉強が
その知識につながるということですね。
じゃあ情報処理技術者用の参考書を
勉強すれば良いのか。
547デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 01:34
理屈を覚えるのはそうだけど、事務系の場合、どういう業務をやってるのか
良く知ること。これはプログラムとは直接関係無いが表面上しか見ずに
仕様を作ると実際には使う側からすればえらく使いづらい、もしくは全く
使えないモノになったりする。現場にいって業務を良く知ること。これが基本。
548デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 10:56
>>530
Windows って何の言語から作られるの、まではよくありがちな
厨な質問なんだが、そのあとの「MS-DOSとかはなしね」で一気に
電波な質問になった。いったい何を聞きたいの?
549デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 11:27
Win9x系じゃなくて、NT系限定ってこと
550デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 11:48
>>548
普通にどの言語で開発されたかってことを聞きたいんじゃないの。
551デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 12:29
それとMS-DOSがどう関係あるのか不明。
552デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 12:36
>551
ふざけたレスはいらんってことじゃないの?
553デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 12:43
どうふざけてもMS-DOSがどうのこうのって話にはならんと思うが…
554デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 12:51
>553
2ちゃんならなりそう(w
555デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 15:20
XMLデータから、任意の要素のみを取り出してバイナリで吐き出してくれるようなツールない?
又、そんなツールをつくるとしたら手軽で最適な言語ってRUBYとかですか?
556デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 17:05
JavaでSAX
557デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 17:12
PS2でSSX
558デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 19:17
ブスとSex
559デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 19:27
>>555
Ruby使えるなら Ruby + xmllibrary (expat ラッパ) でいいんでない。
フラグを使った適当なやり方。
<!ELEMENT data #PCDATA>
e.g. <data>36358954</data>

def startElement(name, attrs)
if name == "data" then @isData = true else @isData = false end
end

def character(data)
print [data].pack("h*") if @isData
end
560デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 04:33
561GNUer:2001/08/02(木) 11:32
すいません。だれか教えてください。

bison の出力コードを含むプログラムはどういうライセンスに
なるのでしょうか? bison のライセンスを読むと 1.24 までは
GPL だったがそれは変えたと書いてあります。しかし何をどの
ように変えたのかが書かれていません(GPLの中に含まれて
いるんでしょうか?)。現実的なものに変えたとの事ですが、
実際に仕事で作っているプログラムの一部として使っても
全く問題ないのでしょうか? そういう場合には何か条件が
あるのでしょうか? だれか分かり易く教えてください。
よろしくお願いします。
562デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 11:41
>>555
最速ならVCだろ。手軽ならJavaかPerlで。
563デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 12:11
http://www.sra.co.jp/public/doc/gnu/Bull20j/Bull20j_1.html#SEC10
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/970/970914036.html

e.g.) see bison.simple
/* As a special exception, when this file is copied by Bison into a
Bison output file, you may use that output file without restriction.
This special exception was added by the Free Software Foundation
in version 1.24 of Bison. */
564デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 16:01
ライブラリなどを使わないでカレンダーの日時(年月日時分秒)をある日時からの秒数に変換する方法教えてください。
565デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 16:50
>>564
libcのソース読め。VCにも付いてるぞ
566デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 16:55
>>564
宿題? 暇だからできるだけわかりやすく書いてみた。
しっかりデバッグしてないけど。
#include <stdio.h>

/* y年が何日あるか */
int isUru(int y){
if(y%4 != 0) return 365;
if(y%100 != 0) return 366;
if(y%400 != 0) return 365;
return 366;
}

/* y1年1月1日から、y2年1月1日までの日数を求める。*/
int yearstodays(int y1,int y2)
{
int n,ny;
ny = 0;
for(n = y1;n < y2;n++) ny += isUru(n);
return ny;
}

/* y年1月1日から、y年m月d日までの日数を求める。 */
int monthtodays(int y,int m, int d){
int k,l;
l = 0;
for(k = 1; k < m; k++){
if(k == 1 || k == 3 || k == 5 || k == 7 || k == 8 || k == 10 || k == 12) l += 31;
if(k == 4 || k == 6 || k == 9 || k == 11) l += 30;
if(k == 2) l += 28 + isUru(y) - 365;
}
l += d - 1;
return l;
}

/* 0時0分0秒から、h時mm分s秒までの秒数 */
int hourtosec(int h, int mm, int s){
return h * 3600 + mm * 60 + s;
}

/* y1年m1月d1日h1時mm1分s1秒から y2年m2月d2日h2時mm2分s2秒までの秒数を求める。*/
int culcsec(int y1, int m1, int d1, int h1, int mm1,int s1, int y2, int m2, int d2, int h2, int mm2, int s2){
int days;
days = yearstodays(y1,y2) + monthtodays(y2,m2,d2) - monthtodays(y1,m1,d1);
return days * 3600 * 24 + hourtosec(h1,mm1,s1) - hourtosec(h2,mm2,s2);
}

/* 使用例 */
main(){
int s = culcsec(1999,8,3,12,45,10,2001,7,4,12,45,10);
printf("%d",s);
}
567566:2001/08/02(木) 17:03
あ、
return days * 3600 * 24 + hourtosec(h1,mm1,s1) - hourtosec(h2,mm2,s2);

return days * 3600 * 24 + hourtosec(h2,mm2,s2) - hourtosec(h1,mm1,s1);
568デフォルトの名無しさん:2001/08/03(金) 00:45
>>566-567
うるう秒は?
569デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 13:18
ココの人は親切だねぇ。
570デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 11:38
最近夏厨多いのであげときます。
571デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 11:42
ロースとんかつ弁当いかがですかー
572デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 15:59
Cの入門を終えてC++をはじめた者です、

インライン関数とアウトライン関数の使い分けってどういう風に
するのでしょうか?
ポインタと参照の使い分けも良くわかりません。
573デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 16:35
>>572
アウトライン関数ってなんだ?
ネタか?
574outline:2001/08/05(日) 17:19
575デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:29
>>574
C++にそんなもんあるのか?
576いいい:2001/08/05(日) 17:39
インラインと普通の関数ってこと?
577デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:42
inlineはわかるが、outlineってあるのか?
outlineにするとどうなるの?
絶対にinlineにはならないってこと?
578デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:44
この記事。何がいいたいんでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0108/03/01080399.html
579デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:46
>>578
危険。ブラウザ破壊されます。
580デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:48
>>574
google で 6 件しか見つからないって時点で一般的な言葉じゃないよな。
581デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:48
>>579
zdnet 見ると壊れるブラウザってのも珍しいな?
自作ブラウザか?
582デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 17:56
>>578
とりあえず彼の知ってる言葉を並べてみただけじゃない?
583デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 18:00
アウトラインについて教えてください。なんですか?
584デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 18:11
585デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 22:32
Windowsプログラミングの最強の本はなんですか?
586デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 22:52
全部買って自分で決めろ
587デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 23:07
588デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 23:08
>>586
だったら質問した意味ないじゃん。
答えられないんだったら書き込むな厨房
589デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 23:13
あの、VBの体験版なんですが、どの程度のことまでできるのでしょうか?
学習用ってことですが、簡単なサンプルなら実行可能かどうか?
また、実際、勉強になるんでしょうか?
経験された方がみえたら教えてくださいませ
590デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 23:40
>>588
最強なんてわけわからん聞き方する奴の質問にまともに答える奴は
アホぉ
591デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 23:42
GBDKって、WIN2kでも動くんでしょうか?
592デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:03
ヴィジュアルベーシックってどこで入手できるんでしょーか。
秋葉原あたりで置いてる店を教えてほしいっす。できればアカデ
ミックプライス。
593デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:04
>>592
ソフマップでも逝っとけ。
594デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:05
なんかウケタ。VBなんてどこでも売ってんじゃねぇ?
595デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:06
>>594
ローソンではないといわれました。7イレブンもありませんでした。
596592:2001/08/06(月) 00:09
ソフマップでも売ってなかったんよ。秋葉原の。
まさかフリーではあるまいし←と思いつつも本屋も漁ってみた
597デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:16
>>596
ネタか?
通販で買うか、ヤフーオークションで買えばEじゃん
598デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:31
BorlandのDelphiトレーニングコースって
どうですかね??
やっぱ本買って独学ですか?
599デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:36
>>598
ますは、LSICの試食版から試すべき。
600デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:41
>>599
LSI-C86試食版ってやつですか?
601デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 00:42
>599
今時それはないだろ
BCC5.0かcygwinが良いね
602デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 01:04
598 は Delphi を覚えたいんじゃないのか?
なんで C 言語。
603デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 01:07
>>602
そうなんです。
Delphi勉強したいんです。
なんでもいいんでアドバイスして下さい。
604574:2001/08/06(月) 01:35
遅レスですが>>574です。
私の見ていた本では普通の関数のことをアウトライン関数って書いてあったんです。
他の本を確認してみたらのってませんでした。
見ていた本がドキュソだったらしい・・・。
どっかにあった参考書のスレ見て買いなおします。

ところでインライン関数と普通の関数の使い分けはどうなんでしょう?
あと、ポインタと参照。
605デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 05:45
えーとVC++でゲーム作ろうと準備してます。
VC++でゲーム作っている方にお聞きします。
どんなライブラリつかってます?
DirectXオンリーとかWinGLとか自作とか。
よろしかったら参考にさせてください。
当方、夏休みですいません。
606572:2001/08/06(月) 08:02
>>604です。
>>574じゃなくて>>572だった・・・。スマソ・・・。
607デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 08:48
>>605
ネタは夏休みでも、ちゃんとここで聞くキミは夏厨じゃ無いと思うYO!
はっ、おいらもしかしてYO蟲?(藁

でもって、Direct3D 8 + DirectInput 7 っす。
608デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 12:01
>>603
本読め。わからんこと有ったらDelphi MLを検索。
詳しくはこちらへ。

Delphi相談室その2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995950803
609デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 23:44
COBOLで開発をやっているのだけれど、COPY句が変更になった場合は一般に
そのCOPY句を使用しているプログラムは再コンパイルするけど、どんなときには
必要でないか教えてください。COPY句の変更がfillerの部分をつぶしてるだけで、
全体の領域は変わらないような場合、かつその新しくfillerをつぶして生かした
部分を使用しないプログラムは再コンパイルの必要有りでしょうか?
610デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 00:13
>>609
COBOL って何?
611デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 00:33
>>609
COBOLスレで聞いたほうがいいよ。
612デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 00:44
Delphi MLはpcodeという奴がウザかったので抜けた
なんでもかんでも喧嘩に持ち込もうとする奴
たまに2chも見てたらしいけど
613デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 01:43
>>609
makeつかえば?
つかえればだけど。
614デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 15:10
Visual Studio Installer1.1で、インストーラを作成しています。

そこで、スタート-プログラムに設定するショートカットの作業フォルダを
実行EXEのフォルダに指定したいのですが、その方法が分かりません。
何方か知っている方いますか?
615デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 15:33
>>612
スレ違いかと
61623:2001/08/07(火) 15:55
各コインに番号1~12を付ける

1:1,2,3,4|5,6,7,8で比較
    釣り合う→2:釣り合わない→2’:
2:(1~8は同じであり、9,10,11,12のいずれかが違う)
  9,10,11|1,2,3で比較(1,2,3はリファレンス)
    釣り合えば答えは12:釣り合わない→3:
3:(リファレンスとの比較で重いか軽いかが分かる、9,10,11のいずれかが違う)
  9|10で比較
    釣り合えば答えは12、釣り合わなければ傾き方により9か10を判断する。

2’:(9~12は同じである、ここで1,2,3を外し9,10,11を入れ、5,6,7を移動)
  4,5,6,7|8,9,10,11で比較
    釣り合う→3':傾きが入れ変わった→3'':傾きがかわらない→3'''
3':(外した1,2,3のいずれかが原因、また傾きが無くなった事により重いか軽いかが分かる)
  1|2で比較
    釣り合えば答えは3、釣り合わなければ傾き方により1か2を判断する。

3'':(移動した5,6,7のいずれかが原因、また傾きが変わったことにより重いか軽いかが分かる)
  5|6で比較
    釣り合えば答えは7、釣り合わなければ傾き方により5か6を判断する。

3''':(そのまま残った4か8が原因、9~12は同じ重さが保証されている)
  4|9で比較(9はリファレンス)
    釣り合えば答えは8、釣り合わなければ4。

13枚バージョンは2の答えは12つうところから残る12と13について調べる。
12とリファレンスの1枚を比べればわかる。
ヽ(´ー`)ノ
61723:2001/08/07(火) 15:57
あー下がってるスレに書くつもりが(´д`;)
618R&B:2001/08/07(火) 16:23
Delphiの基本がわかった程度なのですが、
そのあとステップアップするための参考書とかって、
なにがいいですか?
619デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 16:25
最近日本語版も出たオライリーのクイックリファレンスは割といい。
620デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 23:01
Cでコンソールから始めるのと、いきなりVBやDelとかのGUIな環境で
はじめるのとを較べるとどちらがスタートとして良いですか。
621デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 23:12
>>620
CUI+C
基本的なことがわかったらGUI(Win32のC,Delphi,VB)に移動。

だからといって、GUIからやるなとはいわない。
面白くないと身につかないと思うし。

でも決してVB厨や、Del厨や、C厨にはならないように。
622デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 23:41
VC厨はオケ?
623621:2001/08/08(水) 00:35
>>622
VC/C++ + BCC + GCC + LCC(などなど)を含む。
Win32のCって結構多いのね・・・。

(いま気づいたけど、C Compiler ってつくの多いね。)
624デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 01:23
outlineってなんですか?
625デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 04:23
学生ならコマンドラインから始めた方がええと思うな
626デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 11:40
10 A$ = "Hello Basic"
20 ? A$
30 end

RUN
Hello Basic
OK
627デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 13:22
>>614
誰か分かりませんかー。

ディストリビューションウィザードは、OSによって、
旨く動作してくれないし・・・。必要なDLLも完全には
拾ってくれないし・・・。

なんかいい方法は無いものか・・・。
628デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 14:12
C厨になちゃったよう
629デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 15:40
ゴメンナサイゴメンナサイ

コンテキストという言葉がしょっちゅう出てくるのですけど
コンテキスト自体を詳しく解説した物に出会えません
コンテキストってなんですか?
デバイスコンテキストとかも
630デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 15:40
「プリンタの直接データを送るを設定する」
言葉の意味がよくわからん。

これなんだけど、実行したからどうなるの。
頭いい人教えて
ttp://www.vbvbvb.com/jp/gtips/0301/gSetPrinterAttributesDirect.html
631デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 15:42
>>629
文脈
632629:2001/08/08(水) 15:44
>>631
文脈に置き換えて呼んでみます
ありがとうありがとう
633デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 16:06
C++はCの上位互換らしいけど、JavaもCと結構共通点あるんですか?
CからJavaに行ったって話よく聞くけど。
634デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 16:25
デバイスコンテキストは装置文脈
??
>>630
spoolとか出てるからGDI経由でなくて直接スプーラに送るんじゃないの?
でも直接送るならCreateFile("LPT1")な気もする

>>633
文法が似てるだけ。環境はまるで違う。
635hage:2001/08/08(水) 16:43
hogeとfooってどういう意味ですか?
636デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 17:13
無意味
637デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 18:03
文脈 って置き換えて読んだけどますます意味わかんなくなった


「ハンドルとは、システムやアプリケーションがコンテキスト(文脈?)情報を格納するアプリケーション変数
あるいはアプリケーションから使われるオブジェクトハンドルの事である」

何がなんだかサパーリ
638デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 18:21
>>637
「文脈」の意味は知っているか?
639デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 18:36
>>637
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=context&sw=0

文脈じゃかえってわからなくなると思う。この場合は情況の方があってるだろう。
でも、なんでも日本語にしようと思わないほうがいいかも。
640デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 21:23
SGI版STLを使おうと思って導入したんですが、デバッグビルドで

#include <crtdbg.h>
#include <vector>

int main() {
_CrtSetDbgFlag(_CRTDBG_LEAK_CHECK_DF|_CrtSetDbgFlag(_CRTDBG_REPORT_FLAG));
std::vector<int> list;
list.push_back(0);
return 0;
}

だけでリークが検出されてしまいます。
これは本当にリークしてるんでしょうか。
環境は VC++6.0, SGIのSTL です。
STLソースは http://www.sgi.com/tech/stl/ からです。
641640:2001/08/08(水) 21:35
http://www.sgi.com/tech/stl/FAQ.html
で解決しました。お恥ずかしい。

つうわけで、SGI版のSTLでメモリ解放を強制的に
行わせる方法に変更。ぜひ教えて。
642デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 21:51
>>641
vector の第二引数に allocator を指定できるから、VC++ の STL
から allocator だけ持ってきて SGI 版 STL と組み合わせて使え
ば良いのでは。
643640:2001/08/09(木) 01:13
なるほど。アロケータはあまり使ったことなくて失念してました。

FAQ読むと高速化に一役買っているように書いてあるので
コロしたいわけではなんですよね。あとテストではそれで
いいんですが、実際にはプロジェクト中に転がっているん
でやりにくいし。グローバルなアロケータを指定する方法
があるんでしょうか。
644デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 04:17
C++を取るかJavaを取るかって、ようするにスピード
や高機能を取るか互換性や手軽さを取るかって事ですよね?
趣味程度の人にはやっぱりJavaのほうがいいような気が
するけどどうですか?
645デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 08:19
そう思うならJavaでええやん
646デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 16:49
C++よりJavaの方が生産性が高い!
647デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 17:08
>>646
そうかな?
Javaを使ってそんなに生産性の高いクラス設計できるプログラマが
はたして何人いるのやら。
64823区:2001/08/09(木) 17:45
一般個人クラス用の言語の選択において個々に優劣を
つけること自体間違っている。
649 ◆WQ.5/bng:2001/08/09(木) 17:48
両方やっとこう
650デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 17:56
オブジェクト指向言語で開発効率が高い。 
プラットフォーム独立で再利用性が高い。
原則としてOS非依存の開発が可能。
バグ発生源であるメモリー管理からプログラマを解放。
よってC++よりJavaの方が生産性が高い。
65123区:2001/08/09(木) 18:05
一般プログラマーにとっては生産性の向上よりも
むしろ技術力の向上に力を注ぐべきだと思われる。
従って当事者にとってもっとも利用しやすい言語を
選択すべきであり、優劣をつけられる次元の話ではない。
652デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 18:21
すみません、学習中の身なのでよく解らないのですが、プロのみなさんDLLの
中でクラスを使いたいときどうされてますか?
MFC拡張DLL?ATL/COM? それとも一般のDLLで工夫するのですか?
この方法が主流というのがあればそれについて学んでおきたいのですが。
653デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 19:06
>>652
考えるまでもなくCOM。
654デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:33
TransTechって言う雑誌廃刊になったの?
655デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 02:38
かなり前だと思われ>654
656デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 03:21
他に方法がネエ>653
657デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 06:40
>>650
>オブジェクト指向言語で開発効率が高い。
>プラットフォーム独立で再利用性が高い。
>原則としてOS非依存の開発が可能。

1/100ms単位でエンジンのガス注入量をコントロールする
プログラムをジャバで書いてみろ。
ジャバでRTOSを書いてみろ。
所詮、環境非依存とはロクなことができないということだ。
株価チャートでも表示して鼻高々にしているがよい。
658デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 07:01
 1/100ms単位でコントロールしなくちゃいけないなら
 CPUでやるよりロジックでやった方がいいんじゃないかい?
659デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 07:54
>>657
ジャバはロクなことができないって
1/100msでガスを注入するのってそんなにすごいことなのー?
なんでもできる言語ってあるわけないんだから、
ケースバイケースで言語の選択するのは当たり前じゃん。
660デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 09:13
>>657
少なくとも、本屋にいけば、リアルタイムJavaの本とか(ついでにJavaOSの本とか)が
売っている。
なので、「出来ない」ってわけではない。

#ついでに設計段階についてはリアルタイムUMLってものがあるね。

ただ、性能的にお望みのものを実現できるかどうかは別。
ガス注入システム「ごとき」の性能でロケットを飛ばせといわれたら
今度は怒るのはNASAの連中だろ。程度問題に過ぎない。

1/100秒に「特化」した言語/環境は、往々にして株価表示のほうが苦手(藁

ところでNASAといえばAdaとかいう言語を使うそうだが、
あれはリアルタイムについてはどう対処する言語なんすか?>識者
661デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 16:45
C言語で膨大なデータ量を扱いたく、int data[10000]; みたいにやりたい
のですが、プログラムエラーにはならないでしょうか?メモリをたくさん
積んでれば何も気にしなくてよろしいのでしょうか。
662デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 17:05
あんたはM$かぁ>>661
使ってほしいマシンは全部メモリ増設かぁ。。。

って問題か?
663デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 17:07
>>661
それぐらいなら問題ないけど、動的に確保しよう。
664661:2001/08/10(金) 17:30
>>662-663
レスありがとうございます。できれば10000以上の100000くらいは
確保できればなーと思ってたりします。
C言語を始めたばかりのにわかプログラマなので、考えてること
がへっぽこ過ぎるのかもしれませんね。
665u:2001/08/10(金) 17:33
malloc & free

みんな幸せ。
666デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 18:07
>>664
プログラマなのか!? う〜ん(汗
質問聞いてくれる先輩とかいないのか?

ついでに、エラーになるかどうか、
試してみようとは思わなかったのか?
667デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 18:29
>>664 環境書かないと 多いか少ないか誰にも判断できない 
668661:2001/08/10(金) 18:49
>>666-667
まいどどうも!エラーの確認という手がありますが、linuxでCを
使ってるからちょっと恐いです。以前、突然ハングアップして再起動
を余儀なくされ、Xが動かなくなったという経歴があります。
環境は、CPU Pentium300 RAM 64M HDD 8G といった感じです。
669デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 21:40
Windows用のリソースエディタってフリーとかシェアでないのでしょうか?
670u:2001/08/10(金) 22:07
機械語
読める人いますか?
671デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:09
Z80系なら結構いるんじゃないか?
672デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:09
>>668
まがりなりにも UNIX なんだから、
そう簡単には落とせないと思う。
673デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:12
真賀田四季博士の作ったred magicってどんなの?
UNIXよりセキュリティがすごいらしいが。
現実ではできるのでしょうか?

森博嗣「すべてがFになる」より
674デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:13
while(1){
strdup(なんとか)
}
とやったら落ちたYO!!
しかも最近の話
675デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:15
mallocしたあとはかならずfreeしないといけないんですか?
676デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:18
スレ違いだったらスミマセン。
WinCVSで「自分の名前」を設定するにはどうしたらいいんでしょうか。
677デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:21
好きにしろ>675
678デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:35
をいをい(w
679デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:42
すぐ終了するようなプログラムならどうでもいい。
終了したときにどっちにしろ free される。。。
↑あ、でもこれは環境によるかも

長い間動きつづけるプログラムなら、そのうち異常終了して
困ることになる
680デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 00:27
うぃー。サンクス>>677-679
681デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 01:53
Windowsで質問です。
リソースを使いまくるのとメモリをかなり消費するのって
どっちがマシですか?
後、リソースの容量(Win9x系)ってどれくらいですか?
682デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 01:57
あ、スレ違いかな…もしかして
683デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 03:47
>>673
red magic自身が作り出した子red magicかも知れない・・
684デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 04:18
>>660
>リアルタイムJava
糞本じゃねーか(藁
せいぜいお前には程度の本が似合ってるよ
685デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 04:22
fjから来たのか
686デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 09:18
>>676

WinCVSは良くは知らんが、
CVSだったらそういうのは環境変数で設定するね。
GUIにそういう設定欄が見当たらないなら
環境変数試してみては。
687デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 09:20
ところで何で10μsとは書かずに1/100msって表現してるんでしょう?
688デフォルトの名無しさん :2001/08/11(土) 13:21
SGIで¥マークを表示したいのですが、
どうするればいいのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
689デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 13:32
でません。
690gt;688:2001/08/11(土) 13:32
日本語フォント入れるとか
691デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 13:33
ゴメン。2Byte文字なら出るか。
692デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 13:35
半角の'¥'ってバックスラッシュに戻したほうがよくない?
純粋な円を意味する記号として使ってるの見たことないんだけど。
693デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 13:44
みなさん、どうもありがとうございました
僕も何か分かる事があれば、答えさせて
頂きます。助かりました。
694デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 13:54
Linux用に作った自作のCプログラムをSolaris7に移植したいのですが、
Solaris7をいじれるのは会社だけで、家で作業ができません。
IntelのLinux上でSparc向けのコードを吐くクロスコンパイルという
手法があるそうですが、それって標準で入っているgccでもできるんでしょうか。
695デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 14:02
>>694
Sparc向けのコードを吐いたとしてどうすんのよ。
どっちにしろ会社じゃないと動かないんだろ。
696デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 15:14
家のパソコンにIAそらりす入れりゃええやん
697 :2001/08/11(土) 15:19
<NKHTMLMODE>ってタグは何ですか?
698 :2001/08/11(土) 16:28
<NKHTMLMODE>ってタグは何ですか?
699デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 16:48
偽装の話をここで。。。>>698
700デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 16:53
気になって検索してみたけど、出てこんだな。なんじゃこりゃ
701デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 18:45
偽装って何でしょうか?
どこで、話をすればよいのでしょうか?
702デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 19:03
>>701
当局にばれると罰金払わされたりするものを交換するときや、
厨房が意味もなくUGな気分を味わいたいときに使うものです。
偽装アルゴリズムについて語りたいのでなければ、
Download板にでも逝ってください。
http://salad.2ch.net/download/index2.html

>>697
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/974/974992638.html
703名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 19:29
タクティクスオウガみたいなゲームはVC++で創るんですか?
夏厨な質問で申し訳ないです。
704デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 19:33
???
タクティクスオウガ?
705デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 19:46
>>703
VC++ は Windows 用のバイナリを吐く。
たとえ開発を Windows 上で行っているにせよ、
ターゲット(スーファミなりN64なりPS2なり)のバイナリを生成できるクロスコンパイラを使う。
大抵使う処理系はハードメーカ供給のもので、使う言語は アセンブラ、C、 C++ だ。
(処理系の意味の例:VC++ と BCB と GCC はすべて C++ 言語の処理系である。)
706デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 19:51
>タクティクスオウガみたいなゲームはVC++で創るんですか?
"みたいな"がどのレベルなのか不明。
コンシューマみたいなという意味なのか、タクティクスオウガみたいなジャンルの場合を聞いているのか、
それとも漠然とゲームそのもの(>>703とってのにゲームの代表がタクティクスオウガ)という意味で聞いているのか。
707名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 20:22
>>705
ありがとうございます。
>>706
要領を得ない質問で申し訳ありません。
タクティクスオウガみたいなジャンル、シミュレーションRPGと
呼ばれるものです。3Dマップ上でキャラクターを動かすゲームです。
タクティクスオウガ外伝
http://www.nintendo.co.jp/n08/atoj/
708デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 20:44
>>707
3Dつーか、クォータービューやね。
プラットフォームを限定しないなら、今あるPC+開発環境がラクで安上がりかと。
開発環境はVC++でいいんでない。VCなら誰も文句いうまい。
709名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 23:23
>>708
ありがとうございます。参考になります。
710デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 20:13
初めまして。
PC-DOS2000に入っているREXXってじつはLinuxにも移植されていたりするらしいのですが
このREXXって将来性はどうなんでしょうか?
IBMのOSだけじゃなくて他にも移植されているって点が気になるのですが。
それから今どれくらいの人が使っているんでしょう?
711デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 20:33
この1時間くらい、板の表紙を読み込むと
ランタイムエラーが出るんだけど、おれだけ?
712デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 20:46
>>711
bbs.cgi が変更されてるらしいです。
あと、テーブルが入れ子になったりしてるでしょ、
はやく直してほしいYO!!
713711:2001/08/12(日) 21:33
>>712
安心しました。
2chに入り浸っているバチが当たったかと思った。
714711:2001/08/12(日) 21:36
ついでに聞いていい?
「デバッグしますか?」に「はい」を答えるとハングする。
osは落ちない。デバッガはVisualStudio6。
なんで?
715711:2001/08/12(日) 21:38
あれ、さっきは落ちたけど、今試したらデバッグできた。ふしぎぃ。
716デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 22:49
質問です。「Javaで作ればいいでしょ?」
と言われてなんかこのままだと全部Javaで作りそうなんですが、
このまま作り始めると後ではまるような気がしてます。
仕様的にDLLをいっぱい使うような形になると思うのですが、
JavaでWindowsAPIやDLLを使ったりWindows用DLLを作れるのでしょうか?
717名無しさん++:2001/08/12(日) 23:02
最近、プログラマ板とプログラム板ってさ、
人少なくない?
718デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:06
>>717 そう思う。夏休みだからかな?
719名無しさん++:2001/08/12(日) 23:16
ちょっと前までは専門関連のスレでもりあがってたのに
720ォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:22
質問です。

単純なことなのですが、VC++で任意のディレクトリに入っている
ファイルの情報はどのように取得すれば良いのでしょうか。

わからないのでsystemで"dir > tmp.txt"とかして取得しようとしましたが、
DOS窓が出てしまい格好わるいです。
ドキュソな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
721デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:26
FindFirstFile >720
722デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:28
index2.htmlの下のスレッド5件のテーブルがぐちゃぐちゃなんですが、
僕だけでしょうか?
723ォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:34
>721
早速のお答えありがとうございます。
MSDNで確認しました。
早速試してみます。
ちゃんと入っているのに見つけられないなんて...
724デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:42
>>722
おれも壊れてる。
725デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:55
僕もだよ!
726デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 23:57
復旧の妨げになるから書き込むなよ。
# オレモナ

他の板に逝くヨロシ
727722:2001/08/12(日) 23:58
よかった、俺だけじゃなかった^^;
日が浅いので、こういうものなのかと思っちゃったYO!
728デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 00:56
729デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 01:45
お、直った?
age
てすと
すてと
732デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 19:24
COMってなんなんですか?
733デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 20:03
>>732
コンポーネントオブジェクトモデル
俺もよくわからんが、ポリモーフィズムがバイナリになったやつ
(の概念)とちゃうかな?
734かじきもぐら ◆doodaung:2001/08/13(月) 21:49
マック用トリップ解析ツールってありますかー?
exeファイルとかだと上手く解凍できないので、
他の拡張子のやつであったらお願いしますー
735名無し:2001/08/13(月) 22:13
なんでここで聞くのさ?
736ぎこるび:2001/08/13(月) 22:22
WebProg板で見たやつです。
ツールじゃなくてサブルーチン/メソッドですが。
Macにも確かPerlやRubyありますよね。

--- trip.pl
sub trip {
my ($key) = shift(@_);
my $salt, $trip;

$salt = substr($key."H.", 1, 2);
#return "" if ($salt =~ /["#&.\/<>]/o);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$trip = substr(crypt($key, $salt),-8);

return "◆$trip" if($trip);
}
# usage
my $trip = trip("0");
print "$trip\n"; # EMrmvKLI

---trip.rb そのRuby版
def trip(key)
key = key.to_s
salt = (key + "H.")[1, 2]
salt.gsub!(/[^\.-z]/, '\.')
salt.tr!(":;<=>?@[\\]^_`" ,"ABCDEFGabcdef")
trip = key.crypt(salt)[-8, 8]
"◆#{trip}"
end

# usage
for i in 0..256
print trip(i.to_s), "\n"
end
str = "a"
while str != "ZZZZ"
print trip(str), "\n"
str.succ!
end
737デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 03:30
>>732
OLE なんかの延長線上にあって、プロパティやらメソッドやらイベントが定義されたDLLのようなもの。
ただ、何回解説読んでも、良くわかりません。たぶん、私が馬鹿なんでしょうが・・・。
738デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 03:35
>>737
「Direct3D プログラミングガイドブック / 清水 亮」
の最初の方に説明があります、
というか私もそれで分った気になっただけなんですが〜
739デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 03:42
トリップ解析ツールてなんスか?
740デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 04:46
プログラムってなに
よくプログラマーって聞くけど何する人のこと?
741デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 04:53
プログラム:プログラマーの血と汗と涙で出来ている何か。
プログラマー:プログラムを作る人
742デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 05:11
>>741
ってことは
プログラム:プログラムを作る人の血と汗と涙で出来ている何か。
を作る人の血と汗と涙で出来ている何か。 ・・・以下続く
という理解でよろしいあるか?
743デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 06:55
プログラマー:プログラムの価値(=苦労)がわかる人
でもあるな。プログラムの価値はPGにしかわからない。
744デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 07:07
価値観は人それぞれ。
プログラムに決まった価値なんてない。
745デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 08:49
>>744
だれも決まった価値などと言ってないと思われ?
746デフォルトの名無しさん :2001/08/14(火) 09:10
C言語についての質問なのですが、標準で準備されている
関数名は、一体どのような英単語を略したのか、記載され
ているページはないのでしょうか?いろいろ探したのです
が見つかりませんでした。

※英単語の略とは、例えば
fprintf=file print format
malloc=memory allocation
strcpy=string copy
等のことです。
747デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 10:11
>>746
無いと思うよ。
必要性があるとも思えないし。
748デフォルトの名無しさん:2001/08/14(火) 12:09
>>746
どれがわからないの?
それを書き込んだら、誰か答えてくれるんじゃない?
749デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 01:21
COMってなんですか?
750デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 01:33
>>746
技術評論社の新ANSI C言語辞典に載ってるね。
751麦茶:2001/08/15(水) 08:05
C,C++で、絶対パスとかを指定して、
任意の場所に、新しいフォルダーを作る事って出来ますか?
(さらに削除する事)
そのような関数はあるのでしょうか?
教えてください。
752デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 08:13
>>751
Win32 API?
それとも、ANSI定義の関数?
753752:2001/08/15(水) 08:30
Win32API:
BOOL CreateDirectory( LPCTSTR lpPathName,
               LPSECURITY_ATTRIBUTES lpSecurityAttributes );

二個目の引数は、NT系意外では無視される。
つーか、NULLでいい。

戻り値
  成功時0以外を返す。
  失敗時0を返す



ANSIでは無いみたいだね。

一応
  mkdir(char* path );

VCでは成功時に0を返す。
754デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 10:16
>ANSIでは無いみたいだね。
「ディレクトリ構造」そのものが環境依存だからな。
ファイルがツリー構造で管理できないOSも多数ある。
755 :2001/08/15(水) 10:29
bcopyとstrncpyの違いはなんですか?
bzeroとmemset(xxx,0x00,sizeof(xxx))の違いはなんですか?
またどちらを使うのがよいのでしょうか?

教えてください。
756デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 10:42
>>755
bcopyはmemcpyと一緒、バイナリコピーなので\0で止まらない。
strcpyは文字列のコピーなので\0までコピー
bcopyとmemcpyはsrcとdestの並びが違うだけ、bcopyの並びの方が
直感的(だと言われる)が、C的にはmemcpyの方が良いと思われ。
よって、bzeroとmemsetなら俺的にはmemsetをお勧め。
7579x11:2001/08/15(水) 10:47
>>755
システムV系とBSD系統の出自の違いだけ。
UNIX系のOSだと互換性のために両方用意されていることが多い。

新規で組むならANSI規格のstrncpyとmemset使っとけ。
758デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 11:04
>>749
COM(コンポーネントオブジェクトモデル)は
DLL(ダイナミックリンキングライブラリー)の拡張で
OCX(OLE(オブジェクトリンキングエンベデッド)コントロール)
を実装するために考えられたコンポーネントモデル(つまり実装方法?ルール?概念?)

VBでTextBox1とCombo1とあったとすると

Sub func1(xxx as Object)
  xxx.ForeColor = vbRed
End Sub

Sub なんかイベント
  func1 (TextBox1)
  func1 (Combo1)
End Sub

ってすると、TextBox1とCombo1の文字が両方赤くなる。
元のオブジェクトが違うのにオブジェクトの種類によって勝手にメソッドを選択して
呼んでくれてる、便利だよね。(えっ?当然すぎて何が便利かよくわからないって?)
こうゆうのって、ポリモーフィズムって言うんだよね。

わかったぁ?
これでわかんねーなら、もうCOMに疑問を持つな。
疑問を持たずに使っとけ。
759デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 11:05
出来上がったActiveXDLLのレジストリ登録って
リモートでできないんでしょうか?
regsvr32のリモート対応版のようなイメージです。
ご存知でしたら教えてください。
760755:2001/08/15(水) 11:17
>756
ありがとうございます。
10年位前のUNIXネットワークの本ででてきたので
気になったのです。
でわ、memcpy,memsetをつかって考えるようにします。
761デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 15:04
COMつかうもなにも、どういうものか分からないから
使いようが無いッス。

クラスが利用できるって事?
ひょっとしてDLLだと、構造体もしくは整数、実数、文字
しか利用できないの?
762デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 15:38
>ひょっとしてDLLだと、構造体もしくは整数、実数、文字
>しか利用できないの?
十分だろ。何がしたいの?
OCXはDLLそのものがクラスになったイメージ
763758はネタ:2001/08/15(水) 16:26
たぶん。違ってたらごめん
764デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 17:45
前の方で、DLLの中でクラスを使おうとするとCOM化するしかない、
みたいなレスがあったけど、なんかCOMってそれほど使われてないような…
(まだプログラマじゃないからよくわからないけど)。
DLLはばしばし使われてるのに。

実際の所は?
1.みんなばりばりCOM使ってるけど、当たり前すぎて話に出ないだけ。
2.COMは難しすぎて知識が普及しないので、あきらめて関数のエクスポートで
我慢している。
3.そもそもオブジェクト指向なんて必要じゃない。

どうなんでしょうか。
765デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 17:53
Windows-CE の開発環境って見たこと無いんですが、
VCやVBにはCE用の開発パック何ぞが入っているんでしょうか。
それとも、全く別物のCE専用開発環境がありますか。
766デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 17:54
1だよ。
767デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 18:01
>>765
調べてみた。
http://www.microsoft.com/JAPAN/presspass/RELEASES/082200pb3.htm
Windows CE Platform Builder 3.0 だって。
768デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 18:04
769デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:29
「ストリーム」とは、どういう風に解釈すればよいですか?
Cの本には「入力ストリームから文字を取り出して…」と書いてあったり、
Delphiでは LoadFromStream なんてものがありますが。
あたかもファイルを扱っているかのように操作することのできるものを
抽象してそう呼んでいるのでしょうか。どうも、ファイル≒ストリーム
って感じがするんですけど。
770デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:31
>767
>また、「Platform Builder 3.0」には今回新たに「eMbedded Visual
>Tools 3.0」が同梱されます。これは、PC上のアプリケーション開発で
>スタンダードとなっているVisual Basic(R)とVisual C++(R)を組込み
>ソフトウェア開発用に最適化したもので、Windows CE向けのアプリケ
>ーションとシステム・コンポーネントを簡単に作成できます。

やはりVBとVCがベースなんですね。
771デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:55
>>769
デバイス
772デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:57
>>769 キー入力とか画面出力とかシリアルポートとか
TCP/IPのソケットとかもストリームになるね

つーかこれらとファイルを仮想的な「ストリーム」っっていう
統一インターフェースで扱えるようにする(した)のが
UNIXのウリであり味噌だったのだあね

これがまた便利だったんで後発のOSはみんなマネしたわけだぁね
773デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:58
>>764
基本的には
> 1.みんなばりばりCOM使ってるけど、当たり前すぎて話に出ないだけ。
ではないかなぁ。Windows Shell周りなんてもう死ぬほどCOMじゃん。

あんまり見えてこないのは…

その「ばしばし使われてる」っての、正規表現とかアーカイバとかのDLLくらいだと
思うんだけど、元々が C のライブラリだからそもそもクラスをexportする必要が
ないとかそういうパターンだと思う。

あるアプリに静的リンクする専用のDLLだったらC++のclassでも何でも
好きにエクスポートできるから、わざわざCOMにする必要もなかったり。
774764:2001/08/15(水) 21:01
>>766
うーん。。COMは難しそうだから、2だったらいいなーなんて思っちゃったんですが(汗
本読んで勉強します。
775764:2001/08/15(水) 21:22
あ、書いてる間にレスが。

>>773
>Windows Shell周りなんて…
はい、MSがCOM使いまくりなのは知ってるのですが。それは自社技術だからかな、と。
他社がアプリなどを作る際にもよく使うのかと思って。

>元々が C のライブラリだから…
あ、その場合はもちろんそうですね。

>アプリに静的リンクする専用の…
あ゛〜〜〜。そういう使い方があったんですね(大汗
DLLといえば人の作ったもので、LoadlibraryとかGetProcAddressって
先入観があって。自分で作る場合はもっと自由に出来るんですね。勉強してみます。
776デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 02:58
文字コードで UDC の変換をするコードってどこかにないでしょうか。
 SJIS: 95区〜104区,105区〜114区
 EUC: G1 85区〜94区,G3 85区〜94区
で、それぞれ UTF-16 と相互に変換するロジックが欲しいんです。

自分で考えるとベタなものしかできません。
samba のソースなども見ましたが、他にもありませんでしょうか?
777デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 04:13
>>776
>  SJIS: 95区〜104区,105区〜114区
>  EUC: G1 85区〜94区,G3 85区〜94区
> で、それぞれ UTF-16 と相互に変換するロジックが欲しいんです。

テーブルを引く。UCSとJISは相関があるわけじゃない。
778776:2001/08/16(木) 05:35
>>777
通常の変換はテーブルを持っているのが普通ですから、それは考えました。
しかし、UDC のみを対象とすれば計算式だけで可能な変換がありますので、聞いてみました。
ご存知ないですか?
779デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 09:05
>>771
ブロック・デバイス、キャラクタ・デバイスって言葉を知らんのか?
780デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 10:58
ホームページを検索するプログラムを作りたいのですが
どういう風に検索をしているんでしょうか?
781デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 10:58
Perlについて、ご教授お願いいたしたく。

open関数で取得できるファイルリストの件数に上限はあるのでしょうか?
ファイル数が4000ちょっとまでなら取得できるのですが、それ以上存在する場合、
ファイルハンドルには空が返ってくる模様…
もし上限があるとするならば、どのように対処するのが吉でしょか?
よろしくお願いいたします。
782781:2001/08/16(木) 11:19
って、Webプログラマ板のほうが適切ですかな。
すみません、そちら行きます…
783デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 11:21
>>780
つか、それはこっちが聞きたいよ(藁

1.何がしたいかわからない
2.聞いてみようかな
3.でも「ホームページを検索したい」と書いてあるか
4.どう検索したいのかわからない、それを聞いてみよう
5.「どう検索したいのですか?」
6.・・・あっ、質問内容と一緒だ
784デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 13:45
>>313 なんですけど、まだ出来ません。誰か教えて下さい。
785777 :2001/08/16(木) 13:51
>>778
> しかし、UDC のみを対象とすれば計算式だけで可能な変換がありますので、聞いてみました。
あー、誤免。
http://www.opengroup.or.jp/jvc/cde/ucs-conv.html#ch4_2
みたいな話?

(3)ということは単純に0ue000..0ue3abや0ue3ac..0ue757
なら94ずつ切っていけばいいんじゃないのかな。
786デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 14:10
>>781
OSの制限に引っかかってるんだろうが、OPEN_MAXが4000以
上(4096?)ってどのシステムだろう?
とりあえずFileCache.pmを使うという手はあるな。

>>782
なんでWebプログラマ板なのかわからん。全く関係ないじゃ
ん。
787デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 15:11
>>786
いっぺんに4kものファイルを開く必要ってあるのかね。
開きっぱなしにするプログラムの方を改めた方がいいような。
cygwin/mingw は FOPEN_MAX 20 であった。
788タイムアウトが分かりません:2001/08/16(木) 15:14
jmp_buf stack;

void time_out() {
longjmp(stack, -1);
}

int func(void) {
void time_out();
if (setjmp(stack) == 0) {
signal(SIGALRM, time_out);
alarm(1);
sleep(3);
alarm(0);
return 0;
} else
return -1;
}

int main(void) {
int ret;

for (;;) {
ret = func();
if (ret == -1)
puts("Time Out");
else if (ret == 0)
puts("Ret");
}
}

常に"Time out"が表示される事を望みますが最初の一回以外は"Ret"が表示されます。
色々といじったけど駄目です。具体的にどの部分が悪いんでしょうか?
789デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 16:56
>>788
ハンドラの中からlongjmp()しているから、SIGALRMがブロックされ
たままになってる。sigprocmask()で許可してやるか、sigsetjmp()
/siglongjmp()を使う。
790788:2001/08/16(木) 17:01
>>789
解決しました。どうも有り難うございました。
791デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 17:11
http://piza.2ch.net/tech/kako/
過去ログが無いと思ったらpizaにあったのだね。
piza2に移してくれたりしないのかねぇ。
792デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 17:15
793デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 17:24
ファイルオープンして書き込み中のファイルを
FTPとかでとってきた場合、書き込み中のファイルはどのような
状態で取れるんでしょうか?(書き込み時点のものが取れますか?)
環境はUNIXです。
794デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 17:39
葉鍵みたいなゲームを作ろうとしたら、
どの言語が一番適していますか?
795デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 17:47
>>794
WHSでスライドショウ
796デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 18:04
「どの言語が適している?」
って質問をよく目にするのですが
「Prologが適しています」と言われたら勉強する気なのだろうか?
【1:1】 スレ立てるまでもない質問かもしれませんが…   ■▲▼

1 名前:教えて君 投稿日:2001/08/18(日) 05:36
  スレ立てちゃいました(テヘッ
  ○○ってどうやるのですか?
  教えて下さい。初心者です。
798デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 18:35
どなたか、MSDochincoというソフトをご存じないですか?
799デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 18:36
>>798
知ってますが何か?
800デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 18:38
>>799
どこに行けば手に入るんでしょう?
801781:2001/08/16(木) 18:58
>>786さん
FileCache.pmですかー、調べてみます。
ちなみにオープンできる数は4500台くらいまででした。
システム的に制限があるのか、PerlのOpen関数に制限があるのか、
どうなんだろうと思いまして…

782については、Web上で動かしているプログラムだったのでWebプログラマ板が適切かと思ったのですが、
更によく考えたら(よく考えなくても)別段Webプログラムに限った事では有りませんでしたな。
そもそもが説明不足かつ早とちりでゴメンナサイでした。
そして有難うです。
802デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 19:46
プログラムで、風船とその糸の挙動を再現したいのですが、
その手の参考ページってありませんでしょうか?
風船に人がぶら下がっている感じなんですが。
803デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 20:08
VCでプログラム作ってるんですが
サーバ側のプロセスからクライアント側にファイルを作成する方法ってありますか?
804313:2001/08/16(木) 20:12
あわわわ>>313を教えて。助けてください。首に。。
805デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 20:19
>>804
首になった方がいいよ。
806313:2001/08/16(木) 20:21
>>804
そう言わずに教えて下さい。
807794:2001/08/16(木) 21:10
>>796
いえ、多分しないと思います。
ですが、「これが最適だ」という絶対の確証があれば
どんな言語でも勉強すると思います。

皆様、ご意見をお願いします。
808デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 21:40
>>794
君の知ってる範囲でどの言語なら習得できそう?
またはすでに使っている言語は?
VBのような恵まれた環境と教材がそろっている
言語も身に付けられませんってオチなら有志のある
プログラマ(人材)を探せ。君は、絵、音、シナリオの
いずれかの素材を作る側にまわった方が良い。
809デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 22:15
>>807
教えて君な時点でプログラマーとして将来は無い、に1フラン
810デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 22:37
一日に何回sage宛てにメールが送られていると思いますか?
今夏休みなのでかなり多いと思います
811デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 22:42
自分の場合、みんなの大好きなHSPを使ってたんだけど、
機能に限界を感じるようになってしもうた。
WindowsのGUIが使える言語でもう少し良いのはないかな?
できれば、LPRINT程度の働きをする印刷命令がついている奴が
いいんだけど。やっぱDel厨になるしかないのかなあ。
GUIが使えないPascalなら愛用してます。
812名無しさん:2001/08/16(木) 22:44
VCはー
813781:2001/08/16(木) 22:59
>>787さん
とあるシステムでユーザ(会員)ごとのファイルがあって、
それの一覧表示をする部分がありまして…
要はディレクトリの一覧ですな。

で、そのシステムを最近引き継いだのですけど、
なんかタイミングよくファイル数で引っかかった模様。
このシステム自体は2〜3年くらい前から動いているらしく、
できるだけソースに手を加えたくないのですよ。
組みなおしてOKなら、会員データと会員リストを別のファイルにするとかしようと思うのですけど、
なるべく現行のまま変更は少なくしたいところ。

どのみち全体を再考する必要はあるかもしれませんけど…
814デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 23:41
>>813
> とあるシステムでユーザ(会員)ごとのファイルがあって、
> それの一覧表示をする部分がありまして…
> 要はディレクトリの一覧ですな。
*同時に*すべてのファイルを開いとく必要ってほんとにあるの?単
にcloseをさぼってるだけじゃないの。
815313:2001/08/17(金) 00:25
>>809
これ私宛でしょうか。違ったらすいません。
1フランてことはそんなに酷くないですね。優しい。
もう1ヶ月くらい悩んでるんです。限界です。死にたくない。
816デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 01:08
お、おい、落ち着け…。
しっかり >>807 って書いてあるぞ。君宛じゃない。
>>313 の文章では結局何を聞きたいのか読み取れん。
何がしたくて、
どこで詰まっているのか、
もちっと詳しく書き直して見たらどう?
問題点を整理することで自然と解決策が見えてくることもあるよ。
(でも俺自身はT-SQLって知らないんで答えてあげられないけど…。
                            ゴメソ)
817781:2001/08/17(金) 01:13
>>814さん
 open(LIST,ディレクトリ);
 while(<LIST>) {
  [一件ずつ表示]
 }

 とするので、クローズをサボるも何も。
 別に方法があるなら良いのですが、調査中…
818デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 01:33
>>817
これって4000以上のファイルをオープンしている事になるのか?
OPENの仕組みがどうなっているのか判らんけど
819787:2001/08/17(金) 01:42
>>817
単にディレクトリのファイル名を列挙するなら
これで良いと思うんだが。

opendir(LIST, $dir);
foreach ( readdir(LIST)){
print "$_\n";
}
closedir(LIST);

または、

@list = `ls $dir`
foreach (@list){
print "$_\n";
}
820デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 02:00
「はーみっと」の正式名称って何ですか?
821781:2001/08/17(金) 09:54
>>819さん
おおー!
できました、ありがとうございます。
判ってしまうと簡単な事なのですが、
判らないときはどうしたらいいのやら…て感じです。
ホントありがとう。
822776:2001/08/17(金) 11:02
このスレは結構流れるのね。遅めのレスでごめん。

>>785
それに近い話です。考えてみると結構簡単な気がしてきた。って言うか逃げてただけか。
もう一度自分でやってみます。相手をしてくれてありがとう。
823デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 11:09
>>815,>>816
T-SQLって確かSQL ServerのSQLじゃなかったかな。Oraclerだから自信ない。
で、質問の内容だけど、SQLだけで出来るかなぁ、かなり難しそう。
誰もわからないから答えがないのじゃない?
ストアドプロシジャ(SQLServerだったらなんだ?)等でロジック書くのが
早道かと。
824デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 11:23
>>823
そうだと思う。正式名称は Transact SQL ですね。

SQL Server だと Transact SQL を使ってストアドプロシージャを書
けます。こいつは制御構文も持っているから、ループをまわすのも簡単。

>>815
詳しく要件を書いてみなよ。SQL Server / Transact SQL なら仕事で
使ってるから、答えられるかもしれん。あと書くときには SQL Server
のバージョンも忘れずに。
825デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 11:45
Cで矢印キーを取得する方法を教えてもらえませんか?
例えば
ch=getch();
if(ch == '矢印キー')
を使いたいのですが。
826313:2001/08/17(金) 12:08
>>816,>>823,>>824
取り乱してしまってすいません。どうもありがとうございます。

環境はSQL Server7です。
ストアドプロシイージャを使ってやろうと思っています。
>>313
作表データを作ってるんですが、3行で1ページとして
keyが変わるごとにページ数を1からに更新したいのです。
key毎の行数は3の倍数になっていますので、あまり分とか
考えなくても大丈夫です。
3000行くらいなので、カーソルを使っても多分そんなに
負荷かからないと思いますので、どういう方法でもかまいません。
よろしくお願いします。
827313:2001/08/17(金) 12:17
>>826の補足です。
行データは既に出来上がっているもので、UPDATEでページを
振っていきていです。
828313:2001/08/17(金) 12:48
>>826
行が10000行位になることが判明しました。
カーソルはちょっと厳しいかもしれません。
select count(*) from [table] group by keyで500行くらいです。
これでは各行にupdate出来ないです。(私の力では)

何回もすいません。
829794=807:2001/08/17(金) 13:18
>>808
言語はVBを多少やっております。
が、僕はあまりプログラミングが得意でないので音楽に回ることにします・・・
そしてプログラミングが出来る人を探そうと思います。

状況は変わりましたが>>794についてご意見をお願いします。
830デフォルトの名無しさん :2001/08/17(金) 13:40
すいません、どなたかご存知内でしょうか。

タスクスケジューラにコマンドラインから
jobを渡したいのですが、よい方法はないものでしょうか?
いろいろ、調べたのですが、参考になる資料orソースが
なかなか、見つからないもので

プログラム組むほどの事では、ないのかもしれないのですが
831デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 14:16
>>829
その見つけた人が一番得意とする言語(マジレス)
832デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 14:16
>>794
N Scripter などの汎用ADVスクリプト言語 。
833デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 14:28
教えてください。

C/C++において、環境変数の名前の配列を得るにはどうすれば良いでしょうか。
Perlでいう「keys %ENV」のような感じです。

よろしくお願いします。
834sage:2001/08/17(金) 14:34
>>833
環境依存だ
環境書け
835デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 14:35
>>833
環境に依存するよん
OS書いてね
836shige:2001/08/17(金) 14:39
>>833
rubyにしろ。
837デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 14:57
>>836
前提が違うだろ、ヴァカ。せめて ruby ならできるから、ruby のソー
スコード読めば、ぐらいにしとけよ。

shige, ところで ruby のソースコードは読めるようになったか?
838デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 15:01
ブラウザのツールバーを消したいんですけど
スタイルシートかなんかで出来ないでしょうか?

*一応JavaScriptは出来るっぽいが新規でWindowを開く必要があるので
839デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 15:32
>>838
板違い?
840 :2001/08/17(金) 16:05
Pro*C でエラーメッセージ139ってなんですか?
なぜか手元にエラーメッセージのマニュアル3だけがない。。

分かる方がいたら教えてください。
841833:2001/08/17(金) 16:22
すみません(汗
WindowsとUNIX(FreeBSD)でお願いします(>>833)
842デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 18:09
>>840
http://otn.oracle.co.jp
ダウンロードしてこい
843313:2001/08/17(金) 18:10
>>313ですが、解決しました。
お騒がせしましてほんとにすいません。
回答なんですけど、ちょっと理解するのに時間がかかりそうなので
わかり次第カキコにきます。どうもありがとうございました。
844デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 19:06
VC++を始めたばっかりなんですが
独学でやるのに適したwebサイトがあったら教えてください。
845デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 19:28
846デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 19:33
>>845
はじめたばっかでそれは無いんじゃないかと・・・

>>844
むずいです。
少なくとも、おれは無理でした。(目が疲れて)
本のほうが飲み込みやすいと思いますので、本をお勧めします。
847デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 19:45
>>846
>むずいです。
ネタ?
自分の理解を超えると全部ネタなのかなと思ってしまう今日この頃
848デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 19:51
VC++ができなくて何が知りたいのかわからん。
C++ができないのか、MFC, Win32がわからないのか。
849844:2001/08/17(金) 20:03
>>845
ありがとうございます。
ここを参考にやってみます。

>>846
難しいですか。
試してみないで、結論を出しちゃうのは845さんに
失礼なのでやれるだけやってみます。

お勧めの本とかってあります?
850794=829:2001/08/17(金) 20:16
>>831
やはりそうなのでしょうか・・・

とりあえず、>>832さんのおっしゃられたものを始めてみます。
皆様、ありがとうございました。
851デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 21:54
すいません、誰か知っている方がいらっしゃったら
教えてください。
DOSプロンプトからのコマンドで
任意のレジストリキーの書き出しを行えるコマンドは
ないでしょうか?
(全ての書き出しならできるのですが・・・)
もしくは、VCで、レジストリの書き出しを行える
関数などがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
お願いします。
852デフォルトの名無しさん:2001/08/17(金) 23:38
>>846
そうか?
はじめから美しくMFCっていうんならそうかもしれないけど
SDKは、やっといた方がいいと思うぞ
853ギジロウ:2001/08/18(土) 00:42
C言語始めたばかりなんですがコンパイラの入手方法がわかりません、
どなたか教えて下さい。
854デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 00:45
855デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 00:48
856ギジロウ:2001/08/18(土) 00:56
>>854
ありがとうございます入手できそうです。
857ギジロウ:2001/08/18(土) 01:13
=853=856
デフォルトの名無しさんありがとうございます。さっきは>>のつかいかたをまちがえました。
入手が終わったらお礼をいうつもりでしたが、
ダウンロードが30以上かかりそうなんで先に書き込みました。
858デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 03:40
>>825
OS を書いて

>>833
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
extern char **environ;
char **p;
for (p = environ; *p; p++) {
printf("%s\n", *p);
}
return 0;
}

今更だと遅いかな?
これで *p の内容を編集すればリストが得られる。
putenv() を気にしなければ、メインの第3引数から求めてもOK。
参考: int main(int argc, char *argv[], char *envp[])
859デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 09:44
>>851
cygwinのregtool
860833:2001/08/18(土) 10:36
>>858
いえ、遅くありません。
ありがとうございました。
861ななーし:2001/08/18(土) 11:29
実際にJavaって、どういう使われ方が多いんですか?
いまだにアプレット?
862デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 11:46
iアプリ
863デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 11:51
VC++でCを勉強中の者ですが、
DOSのコマンドラインからの実行がわかりません。
誰か教えてください。
864デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 12:13
>>863
なぜヘルプを読まないのか?
865dd:2001/08/18(土) 12:15
それは厨の永遠のナゾ
866デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 12:38
>>861
仕事で多いのはサーブレット(+JDBCでDBアクセス)かなぁ
WEBアプリは客受けもいいけど
perlで業務アプリ作るのつらいし
867デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 14:25
>>864
割れだからじゃないの?
868デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 16:17
Javaで、文字列検索やりたにいんですけど、
サンプルコード何かいいのありませんか?
869デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 01:26
 Win2000のコマンドプロンプト(cmd.exe)上で動作する
コンソールアプリケーションを製作中なのですが、
エスケープシーケンスがいまいち使えません。
 例えばESC[2Jで画面のクリアを試みたところ、

」[2J

といった風にそのまま出力されてしまいました。
(先頭の"」"は画面では曲がり矢印です。エスケープの記号なのか?)
どうしたらいいんでしょう。
870デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 01:30
system("cls");
871デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 01:37
WindowsではGUIDというゆうものが生成できると
聞いたのですが、どうやって生成するのでしょうか?

あと、ほんとに全世界ユニークなキーなのでしょうか?
仕組みはどうなってるのでしょうか?
872デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 02:01
>>869
NTのコマンドプロンプトはansi.sys相当だと思ったけど、2000だと
機能ダウンしちゃったのかな?
9xならansi.sys組み込めっていうところだけど。
873デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 05:36
>>872
NT4でもエスケープシークエンスは効かなかった記憶が。
コンソール用のAPI使うといろいろできたはず。
874デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 08:00
>>871 ご自分ののハードディスクから GUIDGEN.EXEを検索してみて下さい

発見出来ましたか?
875871:2001/08/19(日) 15:23
>>874
見つかったのですが、これはどうやって使うのでしょうか?
そんでもって、世界中でユニークになる仕組みはどうなってるの
でしょうか?
876デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 16:12
>そんでもって、世界中でユニークになる仕組みはどうなってるの
>でしょうか?

おいらもそれが不思議。どうなってんだろ。
ほとんど滅多にぶつからないってならわかるけど。
877874:2001/08/19(日) 16:13
そうですか。
見つかったのに使い方が判らないという事は GUIDGEN.HLPが無いという理解でいいですね?
お使いのコンパイラは BCC系ですか?

世界中でユニークな仕掛けは、ご自分のパソコンの個人情報と時刻と乱数を使って情報を
作っているからでしょう
878871:2001/08/19(日) 16:31
>>877
ヘルプもありました。サンキュです。
実行するとなにやら怪しいIDが生成されました。
ところで、これって普通のプログラムから使うようなAPI
とかってないんでしょうか?

>ご自分のパソコンの個人情報と時刻と乱数
つーことは、これがばれちゃうとやばいのでしょうか?
879sage:2001/08/19(日) 16:39
>>878
CoCreateGuid

Borland系のコンパイラでも何でもいいが
MSDNくらいは入っておけよ
880デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 16:44
881デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 16:51
ASPについて質問です。

リストボックスで選択したデータをセッションに書き込む方法がわかりません。
データを何ページか使いまわすんで、POSTとかじゃなく、
セッション変数を使いたいんですけど……。

調べたんですけど、リストボックス使う方法が見当たらなくて……。
アホな質問、申し訳ナイッスm(__)m
882869:2001/08/19(日) 19:30
>>870
>>872
>>873
Webで捜索したところ、
NT,2000系のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスが使えないことがわかりました(;;
APIを使うことになってるようです。
お邪魔しましたー(TT
883hogefont.ttf:2001/08/19(日) 20:20
あのぉ、Windows 用のフォントを無料で作成したいのですが、
フォントを作成するフリーソフトなんてのはないでしょうか?

フォントを作成する裏技に近い物でもよろしいので、教えてください。

ソフトは、日本語 or 英語なら OK です。
884デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 20:59
http://piza.2ch.net/tech/kako/965/965736377.html

最初はまったりしてたんね(^^;
885デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 22:59
>>884
今でも「季節・時間帯・曜日」によってはまたーりしていることもある
886デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 04:09
すいません。フォートランでプログラムを作っているのですが
たとえば繰り返し計算した結果のうち奇数だけ表示したい場合は
どのようにすればいいですか?最初の数だけはうまくいくのですが次が続きません。
887デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 04:13
JAVAで、サインカーブのアニメーション作りたいんですが
どうやったらいちばんチラツキのないアニメができるで
しょうか?
888デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 04:29
>>886
2で割って余りが1のだけ表示すりゃいいんじゃないの?
889デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 06:41
>>887
消してから書かずに、常に上に書くようにしてはいかが?
890デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 07:03
>>887
2つ方法がある
ひとつはダブルバッファ
http://japan.internet.com/webtutorial/20010516/2.html

もう一つは、>>889 の方法
サイン波なら縦に1ラインづつ描画してゆけばいい

たとえば 元データの配列が 10,30,40,35,.なら
0〜10dot迄縦に白線を引いて10〜30縦に黒線ひいて30〜ysize迄白線引く
のをxの1ドット毎に繰り返す
891887:2001/08/20(月) 07:51
>>889
>>890
ご回答ありがとうございます!ちょっと試しに
作ってみて、どうなったかまたカキコしに
来ます。
892デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 16:18
ActiveX とはなんですか?
Windows アップデートを起動すると勝手にウィンドウが現れて
「アップデートに関する情報を集めています。この作業ではマイクロソフトに
情報が送られる事はありません」
とかいてあるアレがそうですか。
893デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 16:58
>>892
PC初心者板に逝ってください
894デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 17:56
>>892
マイクロソフトの陰謀です。
895デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 22:09
アセンブリ言語ってCPUごとに書き方が違うんですか?
896デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 22:49
データベースのソフトを使わないで、
HDにユーザー情報(ID&パス&その他の記録)
を記録しようと思うのですが、
どのようにするのが効率いいのでしょうか?
aから始まるもの、bから始まるもの・・・ってな感じで
ファイルを分けておくといいのでしょうか?
あとはXMLで記述ってな感じで?
ユーザー数は1000以上を想定しています
897デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 22:58
XMLは効率よくないよ。
898デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:01
XMLを使うのは、とりあえず他のプログラムからも
読めるようにしたかったので・・・
899>896:2001/08/20(月) 23:03
1000程度ならINIファイルでいけるんじゃない。
10000未満ならCSVでも余裕で処理できるよ
検索はバイナリサーチ
900デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:06
>>899
(゚Д゚)ハァ?




900!!!!!
901デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:24
>899
ちょっと意味わかんないっす・・・
結局のところ、INIファイルってのはなんですか?
CSVってのもよくわかんないっす
ライブラリーとかは使いたくないんで
原理とか理屈を説明してもらえないと、解決できないっす
902デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:37
CSVくらい検索したら?説明してもらうより早いよ。
903デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:38
俺も知りたい
でも2CHでわかるやつっているのか・・・
904デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:41
>>901
899の相手はしないのが吉。
905デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:41
CSVの事だったら、職業プログラマは全員わかるんでは?
906デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 23:45
>>901

はあ?

CSV = Comma Separated Value
カンマ区切りの文字列で現されたデータファイルの事。
表計算ソフトなどと互換性がある。

INIファイルは、*.INI でPC内検索して、テキストエディタで見たほうがはやい。
それみて分からない程度では、あなたはかなり不相応な事をやろうとしている。
実用ソフトを作った事があるのなら、知らないはずはないのだがな。
>>903

901-902 に対して言っているのか?だとしたら
おめでたすぎて涙が出るね。
907デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 00:13
>906
別にそんな事知らなくても良いと思う
だって、大した事じゃないし・・・
誰もが思いつく事だと思う

結局のところ、そこはXMLで記述しても対して変わらない
どういうファイル構成にすれば、高速にサーチできるか・・・
IDが一部がファイル指定子となってる必要があるわけだから
結局、頭文字ごとにファイルを分けるでいいんじゃないかな?
そして、先頭から探していく・・・
908デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 00:20
1000ちょっとならonメモリで持っとけ
馬鹿サーチでも速いよ
909デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 00:24
>>907 あんた日本語変。
910デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:05
>>907
>誰もが思いつく事だと思う
だから知ってて当然なんだよ。
911デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:16
思いつく事は知識として持っておく必要なし

>>908
メモリで持つなら、
バカサーチじゃなくても・・・
912デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:18
elっていうライブラリ使ってる人いる?
サンプル見るとソースファイル1個しかないけどそうやって作るもんなん?
913デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:19
でも>>901みたいな馬鹿は許せねぇ。
914デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:24
まあまあ
あんなたもバカなんだから>>913
915デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 01:25
そうそう。みんなお馬鹿さん。
916デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 02:03
>>912
elステキ。ヘッダファイルがとてもステキ。
917デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 14:14
LISP, Scheme, SmallTalk, HSP なるものが
どんな言語か興味があるので、
フリーの開発環境を手に入れたいのですが
お勧めのものはありませんか。
918917:2001/08/21(火) 14:17
あ、Windows上で動作するものをキボン
919デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 14:50
>お勧めのものはありませんか
いやあ、俺さあキミの事知らないもんだから お勧めって言われても困っちゃうなあ
キミの事よく知ってる友達に聞いてごらんよ

その4つのうち3つは検索したらすぐ無償のが見つかると思うけど
SmallTalkのを見つけたら俺にも教えてくれよな
920デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 16:19
921デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 19:24
厳密には SmallTalk じゃないけど、
Squeak http://www.squeak.org/
922デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 20:33
SQLなんですけど、
オラクルでは

SELECT A.CD_HITO, A.NAME, A.CD_LEADER, B.NAME
FROM TBL1 A, TBL1 B
WHERE A.CD_LEADER = B.CD_HITO(+)

って書いて動くんだけど、ACCESS2000では動きません。
ACCESSで同じ実行結果を得るには、どうすればいいか、教えてください。
923デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 21:07
>>922
SELECT A.CD_HITO, A.NAME, A.CD_LEADER, B.NAME
FROM TBL1 A OUTER JOIN TBL1 B ON A.CD_LEADER = B.CD_HITO;
そらで書いているから間違ってたらスマソ
924.:2001/08/21(火) 21:49
>>921
DLしてみたけど、コレ何?
おもちゃのような感じだけども。
925デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 22:05
SmallTalkではなくてSmalltalkが正しい綴り。
Squeakは厳密な意味でもSmalltalkだと思ってたけど違うの?
Smalltalk-80ではない、というのなら分かるんだけど。
926デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 22:41
デルファイとパスカルって違うのですか?
デルファイを勉強すればパスカルを勉強したことになるのではないのですか?
927デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 22:42
>>926
Delphiを勉強することは、
VCを勉強することと同じなので、
無駄です。
928デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 22:44
>>926
VBがもはやBASICじゃないように、DelもPascalじゃないと思う。
しかしそれは「プログラミング」を勉強する上で大した問題じゃない。
929927:2001/08/21(火) 22:53
??
ネタじゃなかったの?
930デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 22:56
スレ勃てるまでもない質問なんですが、そろそろ次のスレに移行しないんですか?
931デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:15
>>930
難しい問題です。
ここで聞かないで、専門のスレを立てて聞いてください。
932デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:20
>>930
別に管理者がいるわけじゃないので、そーおもうなら自分がしたら?
俺はめんどーだからしない。別に質問スレがあふれて質問できなく
なっても困らないし。
933ななし:2001/08/21(火) 23:22
win200コマンドプロンプトで いま立ち上げてる
インターネットエクスプローラIEを閉じるには
どう打てばいいですか?
  間に合うか?
934デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:25
>>933
できないと思うよ。UNIX畑の人ですか?
PSコマンドやKILLコマンドが探せばあると思うけど。
もしくは自分で作るとか。
935デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:31
「インターネットエクスプローラIE」って面白い表現だね。
936ななし:2001/08/21(火) 23:36
>>934
残念  UNIXちんぷんかんぷん  だれか作って?
937デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:39
>>936
あの、一応ここはプログラム技術板なんですけど。
938デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:42
939デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 00:10
>>924
ぱっと見おもちゃみたいですが、その箱庭的世界の中に、Smalltalkで書かれた、
たとえば元祖統合開発環境(ソースコードブラウザ、エディタ、コンパイラ、リ
ンカ、逆コンパイラ、逆アセンブラ、ソースレベルデバッガ、オブジェクトイン
スペクタ…。)や、Webブラウザ、メールクライアント、IRCクライアント、FTP
クライアント、Flashファイルのプレーヤー、Webサーバー、サウンドレコーダー、
ソフトウェアシンセ、マルチメディアオーサリングツール、インタラクティブ3D
ツール、などなどが詰まっているということを知るとびっくりしませんか?

Squeakが動くプラットフォーム(Win,Mac,UNIX,WindowsCE,Zaurus…)では、速
度の差はあれすべて同じように動きます。

あと、ありとあらゆる言語、環境で動いていると思われるテトリスですが、プレ
イ中に動いているままゲーム窓をつまんで自由な角度にグリグリ回せるものなん
て、他ではちょっと見れないと思います。
940デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 07:05
> あと、ありとあらゆる言語、環境で動いていると思われるテトリスですが、プレ
>イ中に動いているままゲーム窓をつまんで自由な角度にグリグリ回せるものなん
>て、他ではちょっと見れないと思います。

どうやってまわすの?
941デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 11:28
右クリックすると窓の回りにその窓オブジェクトを操作するため
小のアイコンがいくつか出て来るので、左下のやつをマウスで掴
んで動かすと本体窓がグリグリ回転します。
942 :2001/08/22(水) 11:40
リスト構造のデータの場合、一番無難なソートのアルゴリズムって何でしょうか?
943デフォルトの名無しさん
以降はこちらでどうぞ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


***すれ立てるまでもない質問はここで 第3刷***

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998403891


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■