1 :
#define NAME "名無しさん":
こんなのどうよ?
ていうか、これってクソスレ扱いになります?
駄スレです。>1
自分で進んで削除依頼出しましょう。
あげ
5 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 06:06
age
6 :
1=#include <nanasi.h>:2001/06/30(土) 06:07
8 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 09:04
using namespace _2ch;
9 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 09:07
template<class T>class Nanashisan
10 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 09:18
friend class Nanashisan;
11 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 09:29
>>1 しつも~ん
デフォルトの名前の提案とは、プログラムを
読みやすくする目的のために、たとえば、
Table を TBLとか
Index を INXとかのような名前において、統一した名前をつけ
るようなことを意図してるのですか?
?
無駄に拡張性を求めるライブラリ野郎
typedef int MyLibINT;
typedef unsigned int MyLibUINT;
for(MyLibINT i=0L; i<100L; ++i){
...
13 :
無駄:2001/06/30(土) 14:21
typedef struct{
LPBYTE Buf;
BITMAPINFO Bmi;
}DIBITMAP;
#define MEISURENOYOKAN "クソスレ"
15 :
1:2001/06/30(土) 18:01
>>11 ちがうよ。プログラムに全く無関係な話(「だったらここでするな」とか言うな)。
この板の「デフォルトの名無しさん」に代わる、
無記入の時にデフォルトで決められる名前の提案、ていう意味。
16 :
NULL:2001/06/30(土) 18:03
でいいだろ。
に一票
18 :
run:2001/06/30(土) 20:31
古すぎるか?(藁
shige
"デフォルトの名無しさん" のままがイイに一票。
22 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 09:40
"void nanasi(void);" がイイに一票。
void*
24 :
NULLポインタ参照:2001/07/01(日) 12:01
!
25 :
String name = "\u540d\u7121\u3057\u3055\u3093";:2001/07/01(日) 16:46
これは?
現状 "デフォルトの名無しさん" を超える提案は皆無ですな・・・
No Name Exception: 名無しです
NULLだろ。
=0
また変えるのかよ!
default: abort();
nop
33 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 20:20
"nanasi.exe のページ違反です。"
がイイと思うのだが。
34 :
p:2001/07/01(日) 20:27
シャレたセンスのいいプログラマはいないのか。
35 :
AnonimusPageFault:2001/07/01(日) 21:05
技術板ならコレとかは?
名無しさん@今日も徹夜
37 :
while(1){nanasi();}:2001/07/01(日) 21:19
名スレの予感。
import net.2ch.tech.nanasi;
似ているからこれで。
40 :
デストラクタ名無しさん:2001/07/01(日) 21:36
破壊者名無しさん
嫌な気分に浸れそう
42 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:44
>39
デル厨以外誰も名無しで書き込まなくなるぞ。
43 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:45
デフォルトの名無しさんはセンス無いに同意。
>>10いいんじゃない?
friend class 名無しさん;
<名無しさん />
44 :
<名無しさん xmlns="http://www.2ch.net"/>:2001/07/01(日) 21:54
45 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:57
名無しさん@今日もデバグ
デフォルトのバグ
鬱になりそうだ。
より短縮すると 7.c …
ひねらずに
名無し++;
オブジェクト指向名無し
良く分からんけど。
49 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:16
■プログラマーではなくプログラム関連の用語をつける
■特定の環境に依存しない
のが条件になるでしょうか。
Delphiとかの用語を付けるのはダメだろうけれど、
CやC++なら許されそうです。Javaは微妙ですね。
XMLは新しい上に今HOTだしいいですね。
shige
名無しさん.NET
53 :
名無しさん++:2001/07/01(日) 22:28
ってのはどうよ。インクリメントされていくし。
54 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:28
if( ´∀`)
shige
きまり。
57 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:34
shige&aska
58 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:34
まともそうな物リストアップ
Javaネタ:No Name Exception ちょっとわかりにくいか?
C++ネタ:virtual 名無しさん()=0;
Javaネタ:import net.2ch.tech.nanasi;
C++ネタ:friend class 名無しさん;
XMLネタ:<名無しさん xmlns="
http://www.2ch.net"/>
MSネタ:名無しさん.NET
Cネタ:名無しさん++
ってな所でしょうか。一応客観的に見てみたつもりだけど、甘い?
59 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:37
全部センスが無い。まだまだアマちゃんだな。
60 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:38
61 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:39
センス無いか……
new 名無しさん( );
どう?
62 :
0x7743:2001/07/01(日) 22:42
どう?
Visual 名無し++ Ver.6 SP4
65 :
59:2001/07/01(日) 22:44
/* (=´Д`=) */
どうよ。
66 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:45
67 :
59:2001/07/01(日) 22:47
価値観のもんだいだよな。
Doooon
69 :
66:2001/07/01(日) 22:48
>59
65以外でちょっとでも「コレなら許せる」と
思ったもん無い?
両方の価値観で受け入れられる物を模索しては
70 :
new 名無しさん( /*´∀`*/);:2001/07/01(日) 22:50
>>69 59ではないが
new 名無しさん( /*´∀`*/);
>>70 顔文字やめてくれ
new 名無しさん();
でいいよ。
しぃ++
74 :
70:2001/07/01(日) 23:00
>>72 自分で書いておいて同感
new 名無しさん( );
いいのでは?デフォルトの名無しさんよりはいいし。
C++とJava共通だしね。これに1票
new shige();
76 :
lambdaさん:2001/07/01(日) 23:07
無名関数ってことで。
77 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:08
名無しになるということはオブジェクト指向的にいってなんだ?それがわかれば自ずと答えは見えてくるのでは?
って結構良くねぇ?
リークだらけ
まだユーザーいないから
いいんじゃないかな。
1000とった人は必ず
delete 名無しさん
Chain of 名無しさん
javaなのか
86 :
λさん:2001/07/01(日) 23:29
lambdaさんに一票。
読み方は、
ランバダさん×
ランブダさん×
ラムダさん○
(λ抽象は関数型言語の本や数理論理学あたりの本参照。)
87 :
abstructさん:2001/07/01(日) 23:33
本文がありません!
88 :
84:2001/07/01(日) 23:34
>>85 84へのレス?
デザインパターンはjavaもC++も関係ないんじゃない?
はいこれに決定。終了。
せんすねぇよ
91 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:47
>>86 >(λ抽象は関数型言語の本や数理論理学あたりの本参照。)
と補足が必要な時点で、一般受けが難しいと思われます。
これは詐欺だ!
93 :
new 名無しさん( );:2001/07/01(日) 23:52
俺も1票。わかりやすくて好き。
94 :
85:2001/07/01(日) 23:55
>88
ちげ、リークの話。
あんまマジに話してるつもりもないんだけど
>94
ああ、C++だと「new 名無しさん( );」がリークするよ、って話?
そうだとしても2ちゃんっぽくていいんじゃない?(藁
96 :
λさん:2001/07/02(月) 00:00
>>91 仮にlisp板ができれば、この名前で即決でそ(w
#でもそんな未来は有り得ない・・
new 名無しさん( );ってC#でも通用する?
>>96 アセンブラ板ならNOPさんかねぇ。それともHLT?
>95
オヤスミなさい
100 :
new 名無しさん( );:2001/07/02(月) 00:09
上のバナーも誰か作って
103 :
print "Hello,名無しさん!":2001/07/02(月) 01:13
105 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 01:15
>>103 どっちかってーとPerl板っぽい感じだなぁ。
俺はnew 名無しさん();派
支持を受けているのはnew 名無しさんだけ?
>>107 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
110 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 01:41
>107
「デフォルトの名無しさん」(つまり名前なんでどうでもいい)
が圧倒的多数です。
センスが古いな…
112 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 04:08
>>110 そうかなぁ?俺は是非とも変えたいぞ
new 名無しさん();は俺もいいと思うけど、
名無しさん.write()も悪くない。
printはヤダなぁ(笑
virtualな名無しさんoverride
プリプロセスはいまいちか。。
=114
シンプル
>>112 newは違うと思うぞ。
毎回違う人間が書いているならnewで正解だが、
んなこたーねぇだろう(わら
フライウェイトパターンだな。同じモノが何度出てこようが
それの実体が同一なのかそうでないのか?は隠蔽されてるという。
>>118 じゃ、デフォルトの名無しさんは全部同じ人間、という解釈も出来るぞ
つーかなんでそんな細かいことにこだわる?偏執狂?
120 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 00:33
>>73の (*゚-゚)++ が微妙にいいとか思ってしまう。
#include <nanasisan.h> や #define NAME "名無しさん" はCに偏り過ぎ。
これなら import java.nanasisan; の方がいい。
return "名無しさん"; を提案するがどうか?
ってのどうよ。
かわるのかな?
…
とかusar name undefined
undefined symbol:
などなど…。
"デフォルトの名無しさん"
って、素晴らしいセンスだと思うのだが。
デフォルトだから"デフォルトの名無しさん"
素晴らしい。
126 :
1:2001/07/07(土) 09:51
実は優良スレ?俺って偉いかも。
もう出てるかな。
#include <nanashi.h>
129 :
1:2001/07/07(土) 09:54
はどう?
...
133 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 11:58
printf("Hello,nansisan!\n");
は?
134 :
まちがった。:2001/07/07(土) 11:59
printf("Hello,nanasisan!\n");
ニュージーランド漁夫
はどう?
136 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 13:09
>>131 に賛成++;
特定の言語に偏ってなくて良さげ
138 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 13:44
デフォルトの名無しさんは飽きた。
「Compile error : 名無しです。」
は?
139 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:07
140 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:09
fusianasan@プログラム技術板
142 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 19:56
143 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:25
じゃあ、そろそろ要望板の方に書いてみる?
144 :
:=`なし':2001/07/07(土) 20:51
BNF風
...
どーでもいい
よいかも
nop nop と並ぶのもウザイか
age
150 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 04:47
じゃあ、
Complie error : 名無しです。
に決まりか?反対者いる?
151 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 04:52
ていうか、変える必要なし。
だめ?
>>139 イイ!でも こんにちは世界!の名無しさん
のほうが好き。
156 :
Hello,world! な名無しさん:2001/07/10(火) 21:20
はどうですか?
自作自演が多そうだな。
159 :
150:2001/07/11(水) 08:18
まんま
164 :
:2001/07/13(金) 22:20
>>163 「プログラム技術板の」
は自明なので冗長です。
167 :
未定義名無しさん:2001/07/14(土) 02:10
で決まり!
168 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/14(土) 02:23
nullさん
ぬるぬる
もうageないでくれよ
アノニマスな感じで
172 :
Error : 名前が見つかりません:2001/07/14(土) 16:27
じゃだめ?
かなり初期に出てた・・・・鬱・・・・
名無しさん.write( );
でいいじゃん
176 :
コンパイルエラー名無しさん:2001/07/14(土) 19:11
ちょっとダサいかな?
情シス板の「非決定性名無しさん」ってかっこいいよな。
いっそのことfooとかbarとか
>>178 がーん。
俺はあれを見たとき、「にやり」としたのに。
>>180 名無しさんとオートマトンと全然関係ないじゃん
182 :
名無しさん.write( );:2001/07/15(日) 01:38
すみません、いきなり独断ですが、
「名無しさん.write( );」で申請だしていいですか?
もちろん俺は「名無しさん.write( );」の発案者じゃないですが、
過去スレみた感じでは、これが一番非難がないし、
それにセンスも悪くないんですが。
少なくとも「デフォルトの名無しさん」よりはいいでしょう。
はあ?>182
なぜにwrite( ); ?
納得いかんぞ
ありゃ。
なにに納得いかないんでそ?
独断で「名無しさん.write( );」、に納得いかないなら仕方ないすね。
write( );に納得いかないって事は無いと思うけど
非難がないていうか、ほとんど無視されてるだけじゃん。
デフォルトでいい、に一票。
デフォルトはセンスが無いしプログラムって感じでも無いので嫌。
無視されていればそれはそれでOKって気もするに1票
どうせ将来空気みたいな存在になるし。
>>183 >write( );に納得いかないって事は無いと思うけど
write( );に納得いかないんだけど。
2ch->tech->name(NULL)
>188
名無しさんに対するメッセージってことでは?
結果としてカキコやレスが帰って来るという。
191 :
無名オブジェクトさん:2001/07/15(日) 14:14
って、どう?
書きこみの時だけ存在するオブジェクトってイメージ。
でいいだろ
仕様書どおりの名無しさん
・・・ハァ
194 :
バグありの名無しさん:2001/07/17(火) 22:16
これで決まりじゃない?
これは?
196 :
バグ無し名無しさん:2001/07/18(水) 17:41
age
では?
198 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 19:51
199 :
hogehoge:2001/07/18(水) 19:54
みんなわかるはず。
200 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/18(水) 21:01
対抗案として、fooが挙がりそうだ。
201 :
GOTO 7743:2001/07/18(水) 22:25
いまいち・・・かな?
>>201 あんまり行番号って、半端な数は使わないしね…。
まぁ現状維持ってことで。
204 :
InternalServerError:2001/07/18(水) 23:42
はじめにバグありき、ってことで。
DIM 名無しさん
207 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/19(木) 22:40
つうかNULLさんはどうよ?
208 :
name: string='名無しさん':2001/07/19(木) 22:50
はどうよ? Object Pascal だが。
これしかない!
NULLさんに一票。
俺は、名無し指向さんに一票。
213 :
Error: NAME NOT FOUND.:2001/07/20(金) 01:56
template<C++以外逝って良し>さん
「NULLさん」(・∀・)イイ!
と言いつつ「nilさん」提案
で、いいんじゃない?
さすがにwrite();はない(´д`;)
218 :
16:2001/07/20(金) 02:35
フハハ、私が一番初めにNULLを提案した16だ。
自作自演サムイ。。
220 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 06:37
Visual名無しさん
名無しさんBuilder
名無しさん.obj
221 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 10:09
Visual 名無C++
222 :
名無しのプログラミングtechnician:2001/07/20(金) 11:31
d:\myProg\java > javac nanasi.java
コンパイルエラー:名前がありません。
d:\myProg\java >
GetDlgItem( IDC_NAME )->ShowWindow( SW_HIDE )さん
なげーよ
224 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 22:18
Visual 名無C++は結構いいと思うけど。
>>224 なんでそう特定のプラットフォーム依存の名前にこだわるわけ。
>>225 procedure Resu( comment : String );
var
resnumber : Integer;
begin
resnumber := Send2ch( comment );
while true do
Send2ch( '>>'+IntToStr(resnumber)+( JIGAJISAN_TABLE[ rand( 10 ) ] );
end;
だから
227 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 23:38
要望出そうよage
じゃあ、↑で
ええ~。
特定の言語のものは避けようよ。
UMLとかなら、ありかもしれんが。
じゃあ、↑で
>>230 ワラタ。
でも、多分、分からない人が多数。
じゃあ、↑これで
じゃあ、↑これで
234 :
Anonymous Coward:2001/08/19(日) 23:16
で、結局、抵抗勢力に負けて終わり?
235 :
名無し指向さん:2001/08/20(月) 00:21
これが一番スマートだと思う。
236 :
Hello World 名無しさん:2001/08/20(月) 01:25
こんな感じでどう?
237 :
404 File Not Found:2001/08/20(月) 01:44
これでどう?
hogehogeかfoobarでいいじゃん。
もしくは、inunekoでも可。
rubyrubyrubyrubyyyyyyyyyyyyyyyyy
241 :
0の名無しさん:2001/08/20(月) 05:55
なぜ今頃活性化・・・?↑で。
じゃあ、デフォルトで shige
243 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 05:27
244 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 05:38
ほふう