HSPは何故にバカにされるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HSP
簡単でいいのに。
なぜ?
納得いかん。
2デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 22:56
こういう駄スレが立つからだよ>1
3デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 22:58
簡単だが臭い
4デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 22:59
sageを知らない無知ばっかりだから>>1
5デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:23
6デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:27
7デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:41
またHSPアンチが駄スレ立てたのか・・・
アンチがかなりの割合で厨房。
実際欠点だらけだから、厨房でも叩きやすいんだろう。
長所もあるが。
8デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:50
いじめ、かっこわるい
9デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:52
自分で削除依頼だしてこい>1
10デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 00:00
*カでも使える敷居の低さが原因?
敷居が低いだけでHSP自体が低レベルではないと思うけど・・
11デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 00:32
作者がバカだからバカの視点で作れたんだろうね
おにたまにしかできないYO!
12デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 01:13
・思いつきでつけたような機能が多い
・言語設計がかっこわるい
・厨房が多く使ってる

まぁ1番目と2番目は「使えればいい」のでどうでもいいが、ユーザを育てるのがそのコミュニティとソフトだとすれば、
「厨房が多く使ってる」ってのは痛いね。
13デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 01:22
俺は「使えればいい」から、どういう他人が使っててもどうでもいい。
14デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 01:27
マジレスすると、HSPを習得したところで何の将来性もないってところじゃない?
15デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 01:51
言語的に アレ だから。
16デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 02:01
HSPを非難するやつこそ厨房だ
だから気にするな>1
17デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 02:11
>>14
それは確かに事実

でもさ、Basicライクな言語って何でこう叩かれる?
VBもしかり(名前がBasicだが)

他の言語へのポジティブな意味での踏み台として使えばいいのでは?
別に一生HSPやVBを使うわけじゃないのだから
その過渡期を許さない思考はよく分からない
それを言えば「子供向けのアニメはくだらんから無くせ」と言ってるのと同じ
18デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 02:19
>>17
じゃバカにされないBASIC作れよ
少なくともギコBASICはバカにされていないぞ
19デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 02:23
馬鹿にされる、馬鹿にされないで言語を選びたいんなら
そのギコBASIC(完成したのか?)を使ってればいいじゃん
20デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 02:28
坊やだからさ……
21まじれす:2001/06/29(金) 03:09
>>14
それどころかあれを取得してしまうと、他の言語の取得に邪魔になります。

そもそも VB がでる 10 年くらい前、BASIC もそう言われてました。
COBOL にしろ、C にしろ、「一生使えなくなるぞ」とまで言われてました。
その匂いがぷんぷんします。
22デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 03:20
>>21
何でもかんでもソースにベタ書きするとか?
構造化すらできなくなるとか?

確かにそういう危惧はあるが、使い方の問題でしょう
悪い作法を身に付けてその自覚がないと困るけど
23デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 03:20
N88-BASIC -> C -> C++ -> Java
と覚えていった自分の実体験からすると、
C 覚えはじめの時には、
goto を使わずプログラムが組める C が奇跡的に思えたよ。
あとは関数って gosub みたいなもん?とか。
挙句の果ては BASIC の方が楽に書けるのに、C は使えねーなんて。
リアル厨房で馬鹿だったのも確かだが。
思うに一つの言語が使えるだけではどうしても視野が狭くなるね。
24デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 03:24
>>21
BASIC覚えたくらいで多言語の習得ができなくなるような奴は
端からプログラマにゃ向いてないのさ。
25デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 03:51
>>23今、まさにそーいう感じでCを眺めつつ、Cを勉強しようとしてるなぁ・・・
26デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:04
N88-BASICからC、とかならいいのだけど
Cより便利な糞言語からC、ってのは
便利さを失いたくないあまり
永遠に糞言語を使う危険性があります。

よって、不便な糞言語のほうがタチがいいのです。
27デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:23
また屁理屈を。
28デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:39
HSP覚えたからって他の言語覚えにくくなるなんてことは信じられん。
あまりにも馬鹿すぎ。
29デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:41
日本の独自言語作成としてHSPみたいな路線もありでしょ
作者も分かってやってるし
所詮は隙間狙いで作者の自己顕示欲でやってるだけ
でもやってみたら結構需要があって結果オーライ

同じ動機のRubyとは比べること自体が間違っているが・・・
30デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:44
26は駄目人間
31デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 04:46
>>26 >>29
sageろバカ
3226:2001/06/29(金) 06:15
>>31
ごめん

>>30
はぁ?
HSP厨房は黙れ。

>>29
動機は違うと思うぞ。

>>28
別にHSPにかぎらず>>26みたいな話は結構聞くよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=990842176&st=16&to=17&nofirst=true
33デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 06:33
だから、HSPやVB学んだぐらいで、他の言語が
学習しづらくなるような奴は馬鹿なだけだって。
例えばVBが仕事で、VBしか必要ない奴なら
それでもいいし。
3429:2001/06/29(金) 07:08
動機は違うかも?
まあ、HSPもRubyも日本生まれの言語ということで盛りたてればいいじゃんという気持ちもある
作者が目立ちたがりなのはLinuxもそうだし、当たり前だけど

HSPに文句言いたい気持ちも分かるけど温かく見守りなさいよ
(皮肉じゃないよ。結構オレも丸くなったな・・・)
文句ばかり言うのは厨房
35 :2001/06/29(金) 07:17

全体として、敷居が低い言語って方向性はこれからも鮮明に
なってくるだろうし、その点ではHSPはいいセンいってると思う。
言語仕様がもう少しきれいだったらなぁって残念だけど。
36デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 07:24
HSPは敷居が低いから入門者にはよい。
それだけ。それだけでいいんでないの?

その辺通り越して、もう使いたくないならはつかわんでいいんでは。
おれも、もうdelphiつかっちゃってるから使わない。
いいかげん防戦一方なのもつかれたので攻撃に出ます.
38デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 07:28
いいなあ。Delphi。
俺はフリーだからHSPだけど、思い切って何か買うかな。
39デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 08:08
フリーで配布されてるから、それこそ金が無い小中学生でも手を出せて、
また、「プログラムって何?」というレベルの人達が、
どんなものなのかだけでもぼんやりと理解できる入り口になる…
という意味では、存在価値が充分あると思いますけど >HSP

修得する言語としては、悪い癖がつくからダメ、という危機感を感じるなら、
どういった部分が悪い部分なのか具体的に明確にしておく、
あるいは、理想とする言語の仕様・基本設計だけでも打ち出すほうが
よほどプラスになるというか…主張が説得力を持つと思うんですが。
(その「理想の言語」をわざわざ作る必要は無いでしょう。
ここが問題だ、とユーザが認識してHSPに触ってるだけで、
後々別の言語を習得するに当たり、充分意義があることだと思いますから。)
40デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 14:44
>>39
そんなのみんなわかってるよ。
問題は、「HSP叩き」という絶好の暇つぶしを見つけてしまった
厨房の群れが問題なのです。
擁護すれば「HSP厨逝ってよし」
あなたの後半の文のようにきちんとした批判をしようものなら
「だからHSPはクソなんだよ。こいつも言ってるだろ?」
てな具合に叩く材料にされてしまう。
まともに議論ができない状況なんですよ、今は。
41デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 22:50
叩かれるほうが悪い
42七試算:2001/06/29(金) 22:56
プログラマーってどうせ低学歴の能無しがやる職業だろ?ワラ
43デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 23:10
>>42
自分をよくわかってるね。
44デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 23:14
>>42
自嘲もほどほどに

>>41
叩かれて強くなるのです
45いじめっこ:2001/06/29(金) 23:52
いじめられる方が悪い。
46殺人者:2001/06/30(土) 00:00
殺される方が悪い。
47デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:05
HSP=highly sensitive person
極めて感受性の強い人
アエラに載ってた話
作ったわけじゃないよ
48田代まさし:2001/06/30(土) 00:07
撮られる方が悪い。
49ミニにタコ:2001/06/30(土) 00:09
イカの方が悪い
50デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:14
小数が使えんとか、局所変数が使えんとか
攻撃される要素が多すぎ
ブスでデブだから余程うまく立ち回らないといけないようなもの
51デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:22
とりあえず、局所変数は使えるし、少数は
標準のプラグイン使えば出来る。
52デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:24
>>51
それを元の言語仕様でサポートしてないのが問題
53デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:26
>>52
元のって何?
他の言語で言えば、標準ライブラリでサポートしてるのと同じことだけど。
54shige:2001/06/30(土) 00:26
ヴ??,???
55デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:27
>>40の言う通りの展開だね。
56shige:2001/06/30(土) 00:28
???,???
57shige:2001/06/30(土) 00:29
???,???
58shige:2001/06/30(土) 00:36
しまった、想像を遥かに超越した低レベルな話だった。
59デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:50
>>58
バカは消えろ
60デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 01:51
shigeは氏ね
61デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 01:53
HSPってプログラミング言語に分類されるの?
スクリプトじゃないの?
62裏えみりぃ:2001/06/30(土) 01:59
HSSPにすると・・・・
何か。がおこりうるな、、、、
63デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 02:03
>>61
明確な違いってのはないんじゃない?
64デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 05:41
スクリプトの日本語訳わかっているのか?
Script == 台本 だぞ。
65デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 06:47
Java台本?
66デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 06:55
Windows 台本ing Host
67デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 11:07
>>1
ほっとけ。バカは。
うざいのは言語信者。おれってこんな難しい言語マスターしてんだぜ、
みたいなバカ丸出し言語オタがあまりに多いこと。
そういうのってある意味その人の限界を暴露してるよなw

要求とスキルを考えて選択すればいいだけのこと。
逆に言えばシビアなところでは1もCや汗でカリカリに作る必要も
出てくるがな。そういう事情でもないからHSPなんだろ?
C++やLispが出来ないからって煽られる必要なんてどこにもない。
知ってるに越したことはないが、知らないからってプログラムを
組んではいけないなんてことは当然ない。

あまりに当然の意見だと思うので、sage
68デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 12:05
>>63
プログラミング言語=エンジニア仕様
スクリプト=エンドユーザー仕様
69デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 15:32
言語仕様がいや。
70デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 15:50
HSPやってみようかな
71デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 18:12
HSP自体はどうでもいいんだがHSPで作った試作品並みのフリーソフトに
「著作権は・・」などと書くやつがきらい。
ライブラリ関係も一緒ね。
せっかく元言語がフリーなんだからライブラリーも全部著作権フリーにしろってね
商用で使ってもらえなきゃいつまでたってもブタだよ
72デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 18:26
>元言語がフリーなんだからライブラリーも全部著作権フリー

フリーの使い方が変わってるぞ。
73デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 18:43
>>71
大昔のGPLみたいだ
7462563:2001/06/30(土) 19:49
簡単でいいのに。
   ~~~~
簡単なのは分かる。で、何が「いい」の?
バカにされた時にHSPの利点をチャンと説明したか?
それでバカにされたらソイツに分かってもらうのは諦める。
67の言う通り。

>>73
規模が違うのでは…(焦)。でも、出る釘ってのは叩かれるもの。
問題は叩かれても上まで上ってこれるか…かな。
75デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 19:59
出る釘か・・・
76デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 20:00
>>68
スクリプトもプログラミング言語だという認識をもってほしいものです。
77デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:20
>>71
アメリカでは著作権を放棄すると他人に権利を取られて、
それ以上の開発を妨げられることもある。
著作権を主張していても、「自由に使ってよい」という
記述があれば、当然許可無く商用に使うことも出来るから
何も問題ない。
78デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 04:40
どうした。もう叩くのやめたのか?厨房さんよ。
79デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 05:53
>>77
確かにアメリカにありそうな発想ではある。
80デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 05:55
>>77
日本だと著作人格権は譲渡できないから
他人に商用利用された後でも
「やっぱ公開すんのヤーメタ」(人格権の公開する権利の行使)
って言えば利用を阻止できるのか?
81デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 06:08
>>80
できるけど、できない
ってのが答えになるかな
82デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 07:44
>>80
それは、公開を停止しただけだから公開していた時に
入手したものを使用してしまえば良いだけだと思う。
83デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 01:53
RubyはともかくHSPの将来に著作権の心配する余地はあるのか。
84デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 06:16
>>83
何か勘違いしてないか?
85ななしぷろぐらま:2001/07/09(月) 23:22
>>1
 Windowsのようなイベント駆動のインターフェイスじゃなくて
 ゲームのような対話型のインターフェイスを作りたい場合,
 それを簡単にかけるHSPは貴重な存在だと思うよ.

 結局いまどきのゲームプログラムだと
 スクリプトの仕様を設計してスクリプト処理のプログラムを書くところから
 始めなけりゃいけない.

 簡単なのだったらスクリプト無しでもいいけど
 イベント駆動だと対話式の流れができるようにするのも面倒だし,
 ソースをぱっと見ただけじゃ流れなんてわからない.

 乱暴かもしれないけどデータベースのSQLだって要はスクリプトだし,
 HSPは確かに現状では機能が弱いし洗練されていない感じはするが
 それ自体は大した問題じゃないと思う.

>>12
 BASIC世代だと中学・高校から始めた奴がいっぱいいますよ.
 近年は厨房がつかえるような開発ツールがないから
 日本ではプログラマが育たないのではないかと思う.
 また,幅広い人間がプログラムを始めるようになれば,
 技術者上がりにはできないような面白いプログラムもいっぱい出てくると思う.
86デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 00:11
>>85
つまり、汎用言語ではなく、流れ重視モノ専用言語、だということ?

…なるほど。そういう考え方も有るんだなあ。
87デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 04:22
>なぜバカにされるのか?
一般に、弱者は自分よりも弱い存在に対し、攻撃的になります。
つまり、C++程度も使いこなせなかった3流プログラマが、
低年齢で無知な連中をネチネチいじめているのです。
しかも、それでもなんとか動くプログラムを書いていることへの嫉妬心も
まざって、さらにドロドロした感情が渦巻いているのでしょうね。
クズってなにするかわかんねーから、怖い怖い。
88七紙:01/08/27 18:26 ID:G7JMe4fw
気にいらないんだろ。大人気無い連中が多いからな。
だいたいHSPと比べる自体がおかしい。
89デフォルトの名無しさん
>88
同意。
「自転車便利だよ」って言ってるヤツに、「ヘリコプターの方が優れてる、自転車氏ね」
って言ってるような感じがする。