VBは何故にバカにされるのか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BASIC
簡単でいいのに。
なぜ?
納得いかん。
2デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:26
VBでバカなソフトを作り続ける奴がいるからバカにされる。
使いもせずに馬鹿にする奴なぞ放っておけばいい。
3デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:30
Cげんこのほうが絶対役に立つ!
VB詞ね!VB詞ね!VB詞ね!VB詞ね!
4デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:31
>>1>>2市ね
5BASIC:2001/06/28(木) 18:31
>>3
どこが役に立つの?
何が違うの?
その辺が・・・・・
6技術者:2001/06/28(木) 18:35
>>4
だから、そういう回答ばっかりだから、納得いかんのよ。
73:2001/06/28(木) 18:35
>>5
VBはwindows鹿役に多々ないーよ♪
cげんこはユニクースでも使えルーよあひゃ☆
83:2001/06/28(木) 18:38
sukunakutomo visual basic yori delphi no houga
yoito omoimasuyo.
9:2001/06/28(木) 18:39
>>7
どうして?
って聞かれても困ると思うけど、何故そうしているの?
MSは?
10C厨:2001/06/28(木) 18:39
>>1
こんなスレ立ててどうするのだよ?
>>3-4みたいなのが集まってくるだけだろ?
いい加減ヤメレ。
11デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:39
12>>8:2001/06/28(木) 18:39
どこがいいの delphi?
13デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:40
VBで作ったソフトはクソソフトが多いからだよ。
14デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:41
>>12
つかってみ。よーくわかるよ。
153:2001/06/28(木) 18:42
>>12
あげるなーよ迷惑だーよ♪
医科、この擦れはsage信仰でお願いします。
163:2001/06/28(木) 18:43
デルファイとc原語はどっちのほうがよいだろうか?
17デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:46
せめて、
自分で作ったソフトの必要ランタイムくらい
把握しておいてくれよな。
それすらできないなら他人に配るな!!
18デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:47
クソでかいランタイムがいるのもVBのクソな点。
19???:2001/06/28(木) 18:50
デルはエディタがタコすぎる。
20 :2001/06/28(木) 18:54
期間が短くて人月が少なくなる開発が望まれるから。
あとは野となれ。
213:2001/06/28(木) 18:55
というわけでc原語が最高!
22 :2001/06/28(木) 18:55
原語てなによ。
23 :2001/06/28(木) 18:56
Javaはええぞぉ。
24( ● ´ ー ` ● ):2001/06/28(木) 18:58
( ● ´ ー ` ● )HSPにしろよ
25デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 18:59
>>24
死ね生き返ってくんナ
26:2001/06/28(木) 20:17
JavaとHSPとhtmlとperlとsqlとphpとN88BASICとCを極めた俺だが、
VBはまだ極めていない
極めるべきか?
27デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 22:01
>>26
神っつーよりドリーム職人だな。
htmlとかが入っちゃうくらいのそのラインナップだと、VBがあった
ほうが落ち着くかもな。そういう意味ならCとかJavaは入れないほうがいい。
それらの代わりにCOBOLと秀丸のマクロかなにかにしときなよ。あとCSVとか。
とにかく、極めてみれば。ハクがつくぜ!
28  :2001/06/28(木) 22:30
ヒデマル?
29デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 23:10
>>26
VBAとrubyあたりきわめとくといい。あと、WSHとかどうよ。
30 :2001/06/29(金) 00:00
rubyね〜
31デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 00:02
自分で極めたとか言うなよ、おっさん!>26
32デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 18:00
VirusBuster
33  :2001/06/29(金) 21:27
>>31
 お前が言うな
34デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 21:33
なぜVB、というかVB使いが馬鹿にされるか?・・・・

技術板にこんなクソスレ立てるからさ!!
35デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 21:38
名前に「Basic」が付いてるから
何でそうしたのかなゲイツは・・・
36デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 21:54
>>35
総統に忠誠心を示すため側近が命名したから…

そういえば、ゲイツって名前ゲルマンっぽいが気のせい?
37 :2001/06/29(金) 22:00
>>35

Biginners......だから?

しかも、ゲイツじゃないだろ。国防省だろ。
38デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 22:06
Basic はビるげいツがつくったことになっとんのか。
信仰とか洗脳ってこ〜ゆ〜ふうに始まんだろーな
39 37:2001/06/29(金) 22:08
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code
の略

【歴史】
1960年、米ダートマス大のJ.G.Kemenyと、T.E.Kurtzが開発。
1975年、ピル・ゲイツがパクる。

〜現在に至る。
40デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 22:18
んじゃフィリップカーンはPascalをパクったんだね。
41デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 22:30
1みたいなバカが使うからバカにされるんだろ。
42デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:09
Basicと名づけることで普及させやすいメリット>プログラマにバカにされるデメリット
43デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:19
大学の授業でTAしてるけど
プログラム始めた君がVBでやると、
ホント凄いことになる。

最初、中途半端にサクサク行くものだから、
そのうちどうしようもないコードができあがるんだよ。
しかも、VBの本って厳しくないでしょ、「○○が10日間でできる」って感じに。

それなら、スタンダードにUnixでCかJavaか、そのあたりからがいいように思われ。
44デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:20
Windows以外で使われているOSあるんですか?
45デフォルトの名無しさん :2001/06/30(土) 00:23
大学で情報処理専攻だったら
UNIX>>Winと思われ。
46デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:24
>>44

これがVB厨ってやつなのか・・・・
47shige:2001/06/30(土) 00:26
ヴ??,???
48shige:2001/06/30(土) 00:27
???,???
49shige:2001/06/30(土) 00:29
???,???
50デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:29
shige荒らすな。
51デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:32
shige、気をしっかりな!
52shige:2001/06/30(土) 00:36
しまった、想像を遥かに超越した低レベルな話だった。
53デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 00:42
素敵だよ...shige
54shige:2001/06/30(土) 01:41
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ


ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> vb
55デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 02:33
shige, go home!!
56デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 04:41
>>40
確か、フィリップカーンはビルト先生の学生として始めのPascalコンパイラ実装した
57心裏協 ぢゅらん:2001/06/30(土) 20:57
バカにされても自分が良いと思ったら使えばいいじゃないか。
こんな事が疑問になるなら、あんたもVBは駄目だと思っているのでは?
58デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 21:08
VBにいいも悪いもあるか
ボクシングVSプロレス
みたいな話題だ。
使うヤツ次第
59   :2001/06/30(土) 22:31
じゃ、聞くが、
VBで作った有名なソフトってあるか?
シェア、フリーウエアでも釜ワンぞ。
無いなら「VB=糞」 当選確実。
60デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 22:37
>>59
VBはいちいちまじめに作ってられないアプリをサクっと作るためのものです。
だからそれなりに役に立つアプリはVBでは書きません。
61   :2001/06/30(土) 22:56
じゃ、VB=糞
決定ということで。

    完
62デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:00
>>61
糞でもなんでも使えればよい。
63デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:06
>59
業務用ならクサルほどあるだろ。まさか
ソフト=店頭の一般パッケージソフト
と思い込んでいるセーガクプログラムマニアか?
64デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:15
>>63
業務用は有名か?
65デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:19
バイナリ操作が回りくどい。
66デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:21
でもどうせDBの特化したフロントエンドとかスタンドアロンで動いてる
ようなのが殆どでしょ?サプライチェーンとかのシステム組んだりする?
67デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:24
>>64
知らん
探せばあるんじゃない。
68C++:2001/06/30(土) 23:26

VB=糞
69デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:29
>>1
>VBは何故にバカにされるのか?
それはVBを使ってオンラインソフトを公開している奴に
ドキュソが多いからだと思いますが。VB自体より、むしろ使う側の問題。
70:2001/06/30(土) 23:36
>>69

>ドキュソが多いからだと思いますが。

そういう方ご存じなんですか?経験談ですか?
ソースあったら教えてください。
71デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:38
だってMicrosoftが潰れるわけないし、Windowsはあと50年はトップシェアだろうし、
その標準開発言語であるVBをやるのは当然だろ?
みんなVBに付いていけば間違いないんだよ。
72デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:46
>Windowsはあと50年はトップシェアだろうし
それ、言い過ぎ。
PC98とかあんなにはやってたのに、今は見る影も無しでしょ?
73デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:48
>> 71

なんか悪い夢見てません。

VBプログラマって使ってる側から見たら、
明らかに使い捨てだよ。スキルとして希少価値が
ほとんどない。

あと、平均的なVBプログラマーって、コンピューターの
内部動作について極端に無知。

といいつつ、自家用のツールは僕も最近はVBですけど、
でも、金もらう仕事としてはいや。
74カレーマルシェ:2001/06/30(土) 23:52
VBのプログラミングでデバイス
という用語はでてくるんですか?
75デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:09
>>72
ま、PC98とは単純には比較しがたいと思うけどね。
国内規模と世界規模じゃ。
76デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:10
VBの悪評は、この始めた君コードがでかいと思われ。

基本的にVBは、
・プログラミングに慣れた人が、windowsでちょっとしたGUIアプリを作る
・始めます君にプログラミングがどんなものかのサワリを与える
ためのツールだと思う。

VBはかなーり「優れた」言語だと思う。
特に、
・あまりコンピューターの内部を考えずに済む
言い換えれば
・ふつーに人が考えるロジック・手順に近い形でプログラムが書ける
という点で。

だから、玄人なら、デバッグ・拡張のときに内部で何が起きてるか想像がつくから何とかなる。
コードの望ましい形も知ってるから、手続き形のダラダラは避ける。
必要なら分、オブジェクト指向にもする。
(オブジェクト指向のように人は考えない、普通、フローチャートのような手続き型だ)

けれど、始めた君はそうはいかない。
出来うる限り、手続き型にするから、見る間に汚いコードができあがり、
最初のうちは、それでも動いてしまう。動くから「コレでいいんだ!」と思って、
もっとコードがひどくなる。また、それを配布したりするから悪評が高まる。

どう?
 
7776:2001/07/01(日) 00:11
>>76
一行目の訂正
×:VBの悪評は、この始めた君コードがでかいと思われ。

○:VBの悪評は、「始めた君コード」がでかいと思われ。
78デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:16
「始めた君コード」
とはなんですか?
79  :2001/07/01(日) 00:32
ピタ
80デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:45
どう考えても71はネタだろう
8169:2001/07/01(日) 01:28
>>1
>そういう方ご存じなんですか?経験談ですか?
>ソースあったら教えてください。
Vectorで検索してみましょう。
8276:2001/07/01(日) 01:29
>>78
文字通りで、
まだ、どの言語もさわったことがない人がプログラミングを始めて
できあがるコード(特にVB)のことです。
83デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 03:25
それでは、見やすいコードとは?
84sage:2001/07/01(日) 03:34
コードを書いた人の意図が汲めるコード
85デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 03:48
小さい関数。
VBでインデントしすぎで見えなくなってるソース体験済み(w
86デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 04:30
バカにされているのはVBプログラマ
VBは別に悪い言語じゃないぞ!
87デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 04:31
坊主にくけりゃ袈裟まで肉くいねえ
88shige:2001/07/01(日) 06:21
にくじゃが
89デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 11:44
Java2EEにしても.NETにしても、いかにビジネスロジック以外の部分をプログラミングから
排除するかってことに尽力を尽くしているわけじゃん。
開発コストを減らして、尚かつバグ要因を排除するためのフレームワークなわけだけど、
VBを使うことで同じ効果が得られたことは認めざるを得ない。
VB馬鹿にしてる人は、VB使うより開発コストとバグを押さえられるわけ?
90デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 11:48
>>89
VBバカにする奴は、実際に使ったことの無いVC厨房です。
別の板で「VBでAPIが使えるわけ無いだろ」と言ったアホ
がいました。
その前に「VBでAPIを使うなんて邪道」といったVB厨房も
いましたが。
91デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 13:29
>>89
(GUIアプリ開発およびソレ以外の幾つかの用途の)
フレームワークとしてのVBは、過去においては
認める意味があったね。

当然だが、同じ考え方を継承して作られた
別の(よりよい)フレームワークが出現したら、
古いほうは寿命を終えるわけよ。

つーわけで相変わらずだがDelまんせー。

あとC#がどうなるかは俺は今は知らぬけど、
もしかして(ヘジとかも関わってるってことは)
ばりばりRAD環境になる予定なんでしょうか?
だったらC#も一応まんせー期待。

VBに比べてC#やdel(の言語)が、言うほど難しいかねえ?
VBのほうが却ってごちゃごちゃしてて「おぼえ」にくいと思うが。
頭の良い奴は直交性の高い文法のほうが楽だといい、
頭の悪い奴は直交性の低い文法のほうが楽だという。
両者どっちもどっちだ。
ただ、記憶だけ使って知恵を使わずに
(暗記物テストの一夜漬けみたいに)
プログラムをするなんてことは、一般的に無茶なんで、
どっちかってーと直交性高い(頭良い)ほうに
物事や話を合わせたほうが良いと思うぞ。
92デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:22
>>66
 どこまでをフロントエンドと呼ぶかは人それぞれだが、VBだけで
ビジネスロジックまで実装したシステムはさほど珍しく無い。
 GUIだけで使うには勿体無いぐらいDB接続環境が良いのが理由だ
と思うが、DAOもADOもアドオンされたコンポーネントに過ぎないの
だから「VBそのものの言語仕様はどうよ?」と訊かれたら俺的には
「実装継承ができない時点で糞」と言ってしまうだろう。
 そういう意味で.NETにはある程度期待はしている。
93デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:30
VBマンセーのバカって
単に他の言語をしらないだけだろ。
>>92
Delphi知ってる?ん?
Del知った上でそういう発言が出るのなら理由を聞いてみたいもんだが。

言語仕様もだけどDB接続環境すら
デルファに勝っているとは思えないンだけど。

現在のVBがdelphi級に使えるツールなら
ここまで批判はなかったろうな。
94デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:41
Delphiに限らずだがマンセー厨房は何でこうも文脈が読めないのかね?
噛み付く相手を間違えてないか?
95デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:49
>>93
他の言語を知らないんじゃなくて、他の言語をやろうとしたけど、
頭が悪いからついていけないだけだよ。
馬鹿にすんなよ!
可愛そうだから。

事実MSの開発者も、
「VBは無能でも開発出来るように簡単な言語仕様にするコンセプトだ。
結果として色々出来ないことが発生するが、そ?%ACC分はMSが頑張って仕組みを考える」
と、これは要略だが、こういう意味のことを言っている。

だから、VBでこれが出来ない、いやこうすれば出来るといった議論を
すること自体がVBの設計意図から逸脱している。
96デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 14:56
>>92
>GUIだけで使うには勿体無いぐらいDB接続環境が良いのが理由だ

それを言うなら、DB「プログラミング」環境が
猛烈に優れている(例えば)Delと、比べるのが筋かと。

#DB「接続」は良くないけどな(わら(BDEかったるい

>>94
相手を間違っている可能性はあるかも知れないが、
相手とすべき文章を間違ってはいないんじゃないか?
おかしいと思う言葉が1つ書いてあれば、それに対する反論は
起きて当然だ。現時点で憶測だが93は俺と同じ点を反論
したかったんじゃないかと。
97デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 15:48
>>96
だからDelphiを攻撃する意図なんか無かったというのが判らんのか?
VBがちょっとでも誉められてるのを見ると呼ばれもしないのにしゃし
ゃり出てくるのってDelphiエバンジェリストの悪い癖だぞ。

>それを言うなら、DB「プログラミング」環境が
>猛烈に優れている(例えば)Delと、比べるのが筋かと。

じゃその「猛烈に優れてる点」でも列挙して悦に入ってくれ。
98デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 16:35
漏れがVBの嫌いなとこは、

ランタイムを必要とする
ランタイムでいろいろなバージョンがあって配布するのが面倒
Error Trapの機構が貧弱(try...catchとかあったけ?)
Win API をぼこぼこ呼ぶならCの方が楽だ
Cと比べて処理速度が遅い
モジュールの再利用が貧弱
DLL,Service,ドライバ作成に不向き(というかできない?)
ほとんどの変数を広域変数にしている奴が多い

だったような気がしている(幾つかは誤解しているかもしれない)が
このうち幾つかは改善されていたと思う。
最近のはどうなんだろう?

特に嫌いだったのはランタイムだ。たかだか数十K byteのexeを
送るのに数メガのランタイムを利用者に落してもらわねばならな
かったのは痛い。.NETのVBで作成したモジュールは、Win95/98
利用者に配布する際にランタイムは不要なのだろうか。

それに初心者向けといえばDelphiもいいよ。
つか、漏れが初めて作ったGUIアプリはDelphiだったが
難しくなかったよ。ランタイムも不要だたし。
99デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 17:58
なんでも使えるヤツが一番エラい
100shige:2001/07/01(日) 19:48
駄目なものは駄目。

ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> vb

定説です。
101デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:51
ruby使いには人格破綻者が多いようだな。
102デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 19:53
優秀なプログラマ>>>2ちゃんねら>>>氷魚>水野嬢>>>shige

いい加減にしてくれ。ツマラン。
103デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 20:13
まあrubyとVBでは格が違いますがね。
104デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:16
そ う 木各 か゛
105デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:22
ruby ってただのスクリプトじゃん
何が自慢なのかワカラン VBS VS ruby なのか?
106デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:26
vbて英米人はヴィービーって発音するの?
107デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 21:34
欧米人はどうやってVBをバカにしているんだろう。
108shige:2001/07/01(日) 22:01
ホント日本はうらやましーよ、
VBなんか使ってる粗大ゴミが背広着て大手を振って歩いてるよ。
109デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:03
>>105
一生分からないだろうね。rubyの素晴らしさが。
キミには。

.....ま、自分に合わせた言語を選択すればいいよ(藁
110デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:05
VBだろうとなんだろうとアルゴリズムを表現するのに、
言語は関係ないんだけど、VBはもともと遅いから、
工夫したのにそれに見合った成果が得られない。

というより、そもそも工夫するという考えがない人が多い
111デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:06
>>109
マニアの世界か。。
112デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:06
Ruby使い消えろ。
113デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:17
>>110
あのー、ほんとに言語関係無いと思う?

何をするにも
VBじゃ制限ありすぎて嫌になるよ。
114デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:23
Windows上で、Rubyとどっちが制限多いの?
115デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 22:24
VB
116shige:2001/07/01(日) 22:28
source code
117デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:27
>>98
VBの欠点については大体そのとおりだよ。
ActiveX DLLの作成は可能だけどね。
言語そのもののせいでは無いけどグローバル変数大好きプログラマが
多いのもVBの特徴と言えるね。
DOSのBASICからやってる人が多いのが原因だろうと思うけど、こうい
う人達にオブジェクト指向を説明するのが一番苦労するよ。

.NETはランタイムが要らなくなるんじゃなくて、C#とVBとC++と...が
共通のランタイムになるだけなので9xどころか2000だってランタイム
の配布が必要だよ。
118デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:31
グロ−バル変数って最初はラクに感じるけど、バグバグになってすぐ
考えなおすんじゃないかと思うのだけど。
このままで良いのか?って考えないもんかな、普通なら。
119デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:41
>>1
MSが作った言語だから(w
120デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:45
なんかPythonよりちょっと見劣りするrubyの好きな人がいるよ
うですが、それはおいて置いて...

>> 118

グローバル好きな人は、確信犯的だから治せない人が多いです。
わざとプログラムを難しくして、その中で「優秀」という不毛
な人が多い。実際、無数のグローバルを自由自在に操るさまは
「頭いいなー」って感動します。不毛だけど。

つうかOOP以前に構造化を理解できない人たちではあるんだけど。
121デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:50
>>118
ageちゃ駄目だよ。119みたいな厨房が寄ってくるでしょ。

グローバル変数だけど、これに慣れ親しんでる人はなかなか抜け出せない
んだよね。
何でかって言うと、今時こういうスタイルでプログラミングする人達って
OOPにはまったく手を出してない保守的な性格した人ばっかりなんだよ。
しかもプログラミングが楽しいと思えなくて、仕事だから仕方なくやって
るって人が多いからどうしても慣れ親しんだ手法を捨てられないって訳。
122デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
VBはいい!
123デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 00:08
 ┌──────────────―─────┐
 |                                  |
 |       このスレは終了しました。        |
 |                                  |
 └―∧∧.―Λ_Λ――∧ .∧ ――――――――┘
    (,,゚Д゚)人( ´∀`)人(=゚ω゚=)人(´ー`)人(・∀・)ノ シュウリョウ イイ!!
    U  / (    )  ( × ) (  へ)
     |  |  | | |    ∪ ∪   く       | | | |
    ∪∪  .(__)_)    ミ      ミ     ω ω
124デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 00:09
VBを使ってSoftware3DEngine組むのはアホでしょうか。
125デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 00:10
>>124 アホです。
 ┌──────────────―─────┐
 |                                  |
 |       このスレは終了しました。        |
 |                                  |
 └―∧∧.―Λ_Λ――∧ .∧ ――――――――┘
    (,,゚Д゚)人( ´∀`)人(=゚ω゚=)人(´ー`)人(・∀・)ノ シュウリョウ イイ!!
    U  / (    )  ( × ) (  へ)
     |  |  | | |    ∪ ∪   く       | | | |
    ∪∪  .(__)_)    ミ      ミ     ω ω
126124:2001/07/02(月) 00:49
>>125
アホですいません。鬱だけど死にません。
127デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 11:20
もしかして、Beeさん(´д`;)?
128デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 13:13
VBって何ですか?
なんかの略?
129デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 13:26
┌──────────────―─────┐
                                 |
|       このスレは終了しました。        |
|                                  |
└―∧∧.―---Λ_Λ――-∧ .∧ ――――――――┘
(,,゚Д゚)人( ´∀`)人(=゚ω゚=)人(´ー`)人(・∀・)ノ シュウリョウ イイ!!
U  / (    )( × ) (  へ)
|  |  | | |    ∪ ∪ く       | | | |
 ∪∪  .(__)_)   ミ     ミ      ω ω
130デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 13:40
VBから初めて、DelphからVC++に移行していった方だが、
1から作るSOFTは、VC++ + SDK 方が遥かに良いと思うが、
即結果を求めたい場合とか、Excelのアドインソフトとかを
作成す場合は、VBの方が遥かに、優れていると思いますね。

私の場合は、時間が幾らでも有る訳でもないから、何を作るかで
分けていますが、頭からVBを馬鹿にする奴は、本当は馬鹿かも
知れませんね。
131:2001/07/02(月) 14:15
そうなんだけどね
ココにはなぜか新興宗教みたいなのが多い、唯一神
132デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 14:25
> ┌──────────────―─────┐
> |                                  |
> |       このスレは終了しました。        |
> |                                  |
> └―∧∧.―Λ_Λ――∧ .∧ ――――――――┘
>    (,,゚Д゚)人( ´∀`)人(=゚ω゚=)人(´ー`)人(・∀・)ノ シュウリョウ イイ!!
>    U  / (    )  ( × ) (  へ)
>     |  |  | | |    ∪ ∪   く       | | | |
>    ∪∪  .(__)_)    ミ      ミ     ω ω
133デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 15:02

> ┌──────────────―─────┐
> |                                  |
> |       このスレは終了しました。        |
> |                                  |
> └―∧∧.―Λ_Λ――∧ .∧ ――――――――┘
>    (,,゚Д゚)人( ´∀`)人(=゚ω゚=)人(´ー`)人(・∀・)ノ シュウリョウ イイ!!
>    U  / (    )  ( × ) (  へ)
>     |  |  | | |    ∪ ∪   く       | | | |
>    ∪∪  .(__)_)    ミ      ミ     ω ω
134デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 15:07
どうでもいいが仕事しながら見るな!ボケ!
135デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 15:11
>>97

書かれているレベルが低すぎるので、
学生が多いのだと思いますよ。

ま、大半が学生でしょうね。
136デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 15:12
会社から見れるなんていいね
137デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 15:56
>VBから初めて、DelphからVC++に移行していった方だが、
>1から作るSOFTは、VC++ + SDK 方が遥かに良いと思うが、

Del、VC++を使いながらオブジェクト指向言語に移行しなかったヤバイ奴。

>私の場合は、時間が幾らでも有る訳でもないから、何を作るかで
>分けていますが、頭からVBを馬鹿にする奴は、本当は馬鹿かも

ドキュソ仕事だろ?ドキュソが他の馬鹿を探すな。

>即結果を求めたい場合とか、Excelのアドインソフトとかを
>作成す場合は、VBの方が遥かに、優れていると思いますね。

確かにC++とAXは相性が悪いが、Delの方が良い。VBのアドインするとアプリが壊れそう。
138:2001/07/02(月) 16:25
イタいよ、お前
139デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 16:42
>>137 はネタだよ、ネタ。
140デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 16:47
ふーん
141デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:07
学生が入門に使うには高いがなっ
89百円位を望む(さらに学割あり)
142デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:28
rubyに比べればクズ。
143デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 18:48
VBもクズだがrubyもクズだ。目糞鼻糞。
144 1:2001/07/02(月) 19:40
もう少し、客観的に、定量的に説明してよん。
145124:2001/07/02(月) 19:54
>>1
98の言っていることでほぼ事が足りていると思うよ。
僕が98の言っていることで特にそう思うのは、
モジュールの再利用が貧弱というところかもしれない。
オブジェクト指向の面では圧倒的に言語仕様が貧弱だと思う。

って全然客観的じゃないし。
146 1:2001/07/02(月) 19:59
>>145
うん、わかった。ありがとうございます。
結局、DelかVC++に取り組めばいいわけね。
でも、米国ではVBユーザーが殆どって友達が言ってた。
アメリカ人ってD’QN多いのかな。
147デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 20:06
>145
VBのコード再利用法はコピペです。
コピペ用のライブラリアンがあります。
148デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 20:21
API呼び出し用declare文作成ツールもコピペ仕様だね。

VBで画面を作れることに満足したら、
今度はもっときちんとした開発ツールもいじってみようね。
149デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:16
VBで電卓作ろうとしてるんですが
足し算のプログラムがよくわかりません・・・
数字の表示画面はひとつです。
150デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:45
>>149
VBの前に算数を勉強してください。
151150:2001/07/02(月) 21:46
つうかネタじゃなかったらスマソ
152デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 22:40
>>149
バカ?
とっくにあるもの作ってどうすんの?
153デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 22:42
VBでグラタン作ろうとしてるんですが
154ロートルオタ:2001/07/02(月) 22:45
>>153
グランディスタンク作ろうって話ならちょっと萌え
155デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 22:46
>>153
標準でコンポーネントが付いてます
156デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:01
さすが低レベル。少しはrubyを見習えよ。
157153:2001/07/02(月) 23:08
>>156
うっせーよ。ばか・・・・・

所でrubyって何の略?
158デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:18
RubyはRuby。そのまま。
159150:2001/07/02(月) 23:18
>>156
rubyって美味しいですか?

つうかこのスレもいい加減壊れてきたね。
VB関連のスレっていつもこんな感じだよな。
160デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:18
Rolling Uppercut Boxing Youngman
161153:2001/07/02(月) 23:23
VB=頭良いヤツが使う言語
VC=頭良いと勘違いしてるヤツが好む言語
162デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:25
>>161
なんだこの露骨なアオりは
153、
ホンモンか?
163shige:2001/07/02(月) 23:26
ruby=サクサク作業をこなしたい人間の手足となって働く万能言語
164:2001/07/02(月) 23:27
アホやで
165shige:2001/07/02(月) 23:27
166デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:32
vb=サクサク作業をこなしたい人間の手足を引っ張る殺人言語
167153:2001/07/02(月) 23:35
ごめん。僕が間違ってた。

VB=頭良いヤツが使う言語
VC=頭良いと勘違いしてるヤツが好む言語
ruby=頭悪いことを認めたくないヤツが使う言語
168デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:38
VBとVCの使い分けのうまい奴が天才(漏れ
169153:2001/07/02(月) 23:40
頭良いヤツは、VBでさっさと仕事終わって帰宅するんだよ。ボケ
170shige:2001/07/02(月) 23:47
馬鹿ですか?
171デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 23:49
なんだCも渦中にあんのか
ノーコメント
172153:2001/07/02(月) 23:54
rubyてネーミングがD’QN臭を漂わせてるよ。
バカ丸出し。
173デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 00:04
もっとやれ
174デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 00:50
Windowsで開発させられるのは勘弁だよ。
175デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 01:06
結局さ、VB以外の言語を使っている人間も、本当は自分の使っている
言語がそのうち淘汰されるんじゃないかとか不安でしかたないんだよ
だから、その気分を紛らわすためにVB使いをいぢめるのさ。
(ちがうかい?)
176153:2001/07/03(火) 01:25
>>175
そのとおり。
簡単が一番。だからVB。
177デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 01:44
>>176
VBは嫌いだが、そのキャッチコピーは気に入った。
178デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 03:34
うーん。>>169を見てしみじみ思ったのだが、
なにをどう言おうがDelはVBを
「(ほぼ)全ての面で」上回ってるんだなぁ、って。

Delだってちょちょいのぱ的書き方が出来まくるもんなあ。
当然だが。

>>175
その不安が本当にあるなら、他人をいじめるどころじゃなく
VBをいじっているはずだよ今頃。

少なくともCより長生きはせんでしょうVB。

というか名目上存在しても実体は変化しまくる
小室てつや状態かもな。
しょせんは受け狙いだから、金なんぼ稼いでもいずれ凋落。
他人が似たようなものを出したら「笑われる」から、
真似野郎があんまり出てこないわけよ。本当に人気あるなら
なんでVB Cloneってこんなに少ないのだろう?

>>177に同意。その退廃(=自滅)的キャチコは、いける。
179shige:2001/07/03(火) 03:52
ドキュソ用言語
180デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 04:23
だからぁ、RubyとVBなんて比べる方が間違ってるって。
VBなんて糞厨房用の白痴言語じゃん。
181shige:2001/07/03(火) 04:30
こうやってPerlユーザが馬鹿にされて、コケにされて、侮辱されて、(当然のことだ)
顔を真っ赤にして耐えている姿を想像するだけで俺の気分は爽快になる。

Ruby万歳。俺にこんな快楽を与えてくれたRubyに幸いあれ。
182153:2001/07/03(火) 10:08
>>181
shine
183デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 10:13
184デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 10:44
>>169
さっさと終わる程度の仕事の場合はいいよ。
でも、初心者にVBは簡単というイメージを与えるのはどうかと思うぞ。
簡単という固定観念を持ったままで、さっさと終わらない程度の
仕事をするようになると、最終的にタココードの塊を排泄しがち。
俺は逆に、言語仕様を最初からハイレベルなセンスがないと
動かせないようにするくらいの工夫が欲しいな。
185デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 10:46
>>182
光輝いてる?
186デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 11:41
↑俺もそ思た
187VB厨房:2001/07/03(火) 11:56
初心者がHelloWorldしか出来ない言語はクソ。
よってVBマンセー。
188デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 11:59
各言語には各言語なりの長所と欠点がある。
用途ごとに言語もツールも選べばヨロシ。
マンセーもアンチもどちらもマヌケなのだよ。
189デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 12:01
結局VBが馬鹿にされるんじゃなく、VBしか使えない
奴が馬鹿にされるのだよな。
そういう比率高いだろうし。
190デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 12:05
放課後恋愛クラブ 、糞だったな。
191デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 12:43
可搬性を考えなければ何だって良いんじゃない?
192 :2001/07/03(火) 14:06
B言語キライ
193名無しさん:2001/07/03(火) 14:29
ブヒィ
194デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 14:32
俺は普通の開発はVCでやって、簡単な社内ツールとかはVBでやってる。
要は使いどころだろ?
195デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 14:46
BASIC =
Beginner's
All-purpose
Symbolic
Instruction
Code

初心者以外は使っちゃだめな言語?
196 :2001/07/03(火) 14:46
B言語
C言語の前身
197デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 14:59
B言語の前に
A言語ってのがあったような…
198デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 15:17
>初心者以外は使っちゃだめな言語?

いつまででも初心者でいられる言語。
199デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 16:20
>>197
A言語はALGOLから派生
200デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 18:22
しかし、VBでリアルタイムのレイトレとかされるとなあ・・・
201デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 18:29
今の時代に言語の使い分けも出来ないのでは
この先、生きていかれませんよ。
食わず嫌いはいけません。
202デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 20:43
ちょっとはRuby触ってから物を言えよ。
203>1:2001/07/03(火) 21:26
こうゆうスレがあるから
204デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 21:49
>>178
小室哲哉状態っていいね。
最近はつんく登場であせってます。
205デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 22:08
>>204
だから売れてんだ。(w
206:2001/07/04(水) 15:40
VBプログラマに告ぐ!
せめて、Option Explicitぐらい記述してからプロジェクトを進めろ!

テストやデバッグ中に、
宣言も定義もされてない変数が突然出てきたひにゃ、
どうしたらいいのか途方に暮れるぞ・・・。
207デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 15:48
>せめて、Option Explicitぐらい記述してからプロジェクトを進めろ!

えー、なんで? 宣言しなくても変数が使いて便利だし、型のこと
心配しなくていいし。
208デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 16:36
>>207は糞プログラマなので
ヒロユキからプログラム板から板外退去指令が出ています。
即刻、PC初心者板か、ロビーに逝ってください。
なお、プログラマ板でも発見されしだい同様の板外退去指令が
発せられます。

関係者各位の速やかかつ適切な作業をよろしくお願いいたします。
209俺だよ、俺!:2001/07/04(水) 17:59
>>206
 自分も先日、この事で新人のプログラマに意見したのだが、
新人はその時、自分にこう言いやがった…

 「あ、宣言されてない変数は、すべてVariant型だと思って
いただければ。」

 そういう問題かぁぁぁぁっ!
210デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 18:35
そいつに責任もたせて書き直させろ。
全部な。
211:2001/07/04(水) 18:46
>>209 , >>210
そういう場合は、変数一覧表を作らせるに限る。

変数の使用目的と、
グローバル変数なのか、モジュール内の共通変数なのか、
サブルーチン・関数内の引数なのか、ローカル変数なのか、
一目見てわかるような資料を作れ、と指示する。

製造後、2週間ほど寝かせておくとなおよい。
作った本人もすっかり忘れているだろうから・・・
212 :2001/07/04(水) 19:29
いいじゃん、別にVBで大きなソフト作るわけでもなし。
213デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 19:37
いいじゃん、207=212はバカなんだし。

だけど、俺たちに迷惑だけはかけるな。
だからプログラマと名乗る事禁止と
プログラム板に二度とくるな。
214デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 20:27
とりあえずVBスクリプト仮免許発行
215デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 22:13
>いいじゃん、別にVBで大きなソフト作るわけでもなし。
こんなのネタにきまってるじゃん。多分、おそらく、きっと.....

それを一瞬でも現実かも知れなと思うところが、
開発現場の方々の切実な状況をうかがわせるよね。
216デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 23:53
暗黙の型宣言か・・・さすがはFortran直系だ。
Fortranプログラムでロケットが落っこちた事もあったらしい。
217自分でゆーかぁ:2001/07/05(木) 11:32
BASICのBはBeginner'sのB
なんですと!
私は百戦錬磨の上級プログラマですが、
VBを使っちゃだめですか?
218デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 11:49
>>217
VB使ってると、
百戦錬磨の上級プログラマだったヒト
になると思われ。
219デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 12:54
残念ですが、貴方様から上級の肩書きを外させていただきます
220デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 16:45
Ruby >> VB
221デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:36
VB >>>>>>>>>>> Ruby
222デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:41
VB×(世界中のパソコンの数)×(人間が今まで食べたパンの枚数)<ruby
223デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:44
IF 貴方=普通の人 THEN
 VB=問題外
ELSE ’貴方=害既知の時の処理
 VB=マンセー
ENDIF
224shige:2001/07/05(木) 22:17
湧き上がるRubyマンセーの声
225shige:2001/07/06(金) 05:26
                             1111
                 11 11       1111
   11111   11111 11 11  111111111111111
   11111    11111 11 11  111111111111111
   11111    11111           1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111      11111         1111    1111
  11111      11111         1111    1111
 11111       11111        1111    111


                             1111
                 11 11       1111
   11111   11111 11 11  111111111111111
   11111    11111 11 11  111111111111111
   11111    11111           1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111      11111         1111    1111
  11111      11111         1111    1111
 11111       11111        1111    111


                             1111
                 11 11       1111
   11111   11111 11 11  111111111111111
   11111    11111 11 11  111111111111111
   11111    11111           1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111      11111         1111    1111
  11111      11111         1111    1111
 11111       11111        1111    111


                             1111
                 11 11       1111
   11111   11111 11 11  111111111111111
   11111    11111 11 11  111111111111111
   11111    11111           1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111      11111         1111    1111
  11111      11111         1111    1111
 11111       11111        1111    111
226デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 07:57
> VBは何故にバカにされるのか?

使ってる大半の人がバカだからじゃないかな?
227デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 13:37
ごく初心者でもすぐ立派なプログラムを作れた気分になれるからじゃない?
だから平気で「0バイトのファイルを作るソフト」とか公開じゃないかな
228217:2001/07/06(金) 20:28
私は百戦錬磨の中級プログラマに降格した者ですが、
VBを使っちゃだめですか?
229デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 22:39
まだそんな事逝っているようじゃあ
枕詞の"百戦錬磨の"も取って頂かなければいけませんよ。

C++Builderを使ってください。
230デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 01:02
age
231デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 03:05
>ごく初心者でもすぐ立派なプログラムを作れた気分になれるからじゃない?

大変素晴らしいことだと思うがなぁ。
232デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 04:31
いいんじゃないですか?楽だから。
でも、VBだけっていうのなら将来心配になるなぁ。
プログラマーじゃなくてもアプリケーション作れるのは
企業にとっては楽だと思いますけどね。金銭面で。
233デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 04:51
>>232
>プログラマーじゃなくてもアプリケーション作れる
それどんなアプリ?もしかして時計?
234shige:2001/07/07(土) 05:21
なんで、皆さん、そんなマジメなの? なんかタマってる?
235shige:2001/07/07(土) 05:28
>>172
理由書けってんだよ、クズ
バレバレだけどな、この包 茎 野 郎(ぷぷぷぷぷぷぷ)

てめぇみてぇな若輩のチンカス野郎にRubyを中傷する権利なんかねぇんだよ。
おうちに帰ってパパのチンチンでもしゃぶってやがれ!恥垢集団同士で傷を舐めあいやがって。ボケ
文献もまともに読めないクズが、批判がましい事書くなっつってんだよ!負け犬野郎!
Rubyとは実力で勝負できないから、匿名で悔し紛れに中傷してるだけなんだろ?おまえ(大笑い)
まだ続ける気?あ〜時間の無駄無駄 (うわっはっはっはっは)
236shige:2001/07/07(土) 05:38
VBつかい バカ以上の事 出来ないね(五・七・五)

(げらげら)
237153:2001/07/07(土) 10:13
>shige
くどい。バーカ。
238shige:2001/07/07(土) 10:17
それだけしか言えないのね。(ぷ
239153:2001/07/07(土) 10:20
うざい
240shige:2001/07/07(土) 10:26
(しばらく観察してましたが)

やっぱ、クズはクズ同士で、この辺りで慰めあうのが
関の山っすね、は、は、は。
241デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 10:38
shigeにレス禁止
242マジレス:2001/07/07(土) 13:58
別に煽るつもりはないが
正直言って言語はどれだけ使われるかが大きいでしょ
RubyやDelphiは優れた言語だとしても、使われる頻度が低ければ評価が下がっても仕方がない
また、VBに多少細かい不備があってもいずれ解消されるだろうし、将来にはもう今のような妙な叩きはなくなって
便利ならそれを使うのが最善という風な風潮になるのではないか?
板違いで悪いが、HTMLを書くのにメモ帳がいいなんて言ってる奴は単に自分がそれで作れることを得意げに言ってるだけで
仕上がりは変わらないというよりむしろ遅くなって、将来はHTMLをそのまま書くなんてアホだ、という認識に変わるのではないか?
オレは偏見は持ちたくないが便利であることをバカにするのはやはりおかしいと思う
243デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:09
VBが糞なのではない
VB厨が糞なのである
244デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:11
>>242
HTMLに関しては
・専用ソフトで作るとゴミがたまる(パケット増える)
・ソースが見にくい
ので自分で書く人が多いと思うよ。

本題に関しては、このスレ読んでないので一言。
DOSの頃にASMできないC野郎を馬鹿にしていたのと似てるんじゃない?
245デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:27
>>242
だったら「頻度を」評価すべきだね。
実力と混同せずにさ。
「使われてないようだから駄目言語なんでしょ」的論は
そもそもおかしい。

たまにそういう馬鹿がいるんで困る。
そういう奴はVBな人が責任もって持ちかえって土に還してください(ぉ

>HTMLを書くのにメモ帳がいいなんて言ってる奴は単に自分がそれで作れることを得意げに言ってるだけ

なに言いたいんだかよく判らぬが、VBにはVBの
RubyにはRubyの、それぞれ便利な(相手が到底及ばぬ)ポイントが有るわけよ。
ふつーの人は別に禁欲の為にRuby使ってるわけじゃないだろう。

ちなみに、VBで便利な点のほぼ全部は、Delによって
さらに便利にされているわけで(笑)、そういう意味では
VBに出る幕は無いよ。勝ってるのは売上だけ。
246デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 14:31
VBは売れているから売れているとしかいいようがないね。
MSまんせー、そして萎え。
247デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 15:00
>>242
乗る人が多ければ自転車がF1カーより優れてるという事か。
248デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 15:32
>>247
F1ドライバーが三輪車に乗ってるJavaというレースもある。
249242:2001/07/07(土) 16:24
VBを擁護するわけじゃないが(ていうか使っていない)
入りやすさではVBではないのか?
マイクロソフトは何だかんだ言って入りやすい製品(言語に限らず)を作っているのでは?
ただそういう製品は詰めると不備が見えてくるので攻撃されやすい
だから他社のマイナーな製品を持ってきて「こっちの方がここが凄いぞ。マイクロソフトはクソ」と言いたがる奴が出てくる

オレはいつもマイクロソフトの存在をなるべく客観的(というと攻撃してくる奴がいるだろうが)に見るように心がけているが
マイクロソフト製品に不備があってもそれはとても乗り換える理由になるほどの不備ではない
マニアが面白がって細かい不備を突っついているだけだ
森前首相が何をやっても揚げ足をとられたのと同じようなものである

オレもそれほど知識が豊富なわけではないから
客観的に見てもマイクロソフトが絶対にダメだという理由が示されれば
オレも考えを変えるつもりだ。別にオレはマイクロソフトマンセーではないのだから
偏見ではない確固とした根拠を教えて欲しい
250デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 16:35
一言で言えば、カローラは良い車だって話だろ?
251デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 16:56
>>249=242
叩かれないように、「自分はVB使いじゃないけど」って嘘はやめておけ。
嘘じゃないにしてもあなたの趣味趣向や知識レベルを知ることができないので
誰もカッコとした根拠など教えることはできまい?

入りやすさはVB=Delphiで等価
入ったはいいけど出来ない事が多いのがVBで
出来ない事はほとんどなく、オブジェクト指向も理解でき
人の作ったものでも非常に効率よく再利用できるというのがDelphi
C++版DelphiのC++Builderもあるので、DelphiからC++への移行も容易
Linux版DelphiのKylixもあるので、WinからLinuxへの移行も容易
VBは知っているのだろうから言わないが
VBAやVBSへの移行が容易ではある。

VBは悪くないが
ほとんどすべての面でDelphiより見劣りするという
事実は知っている人は知っている。
あたりまえだが両方使っていない人にはわからない。

Rubyのことはしらないが
いくらなんでもVBとRubyは競合しないだろう。
が、DelphiはVBと完全に競合する、
競合他社の製品が優れていると
客観的にみて言っているだけだろうな。

MS製品が絶対ダメではないだろうが
この世界。無知は非常に効率が悪い、知っていれば5秒で解決することが
知らなければ何ヶ月かかっても解決できないことだってある。
VBユーザーが叩かれるのは、この無知でいることに
甘んじているからであろう。
一般ユーザーではないのだから無知は罪だ。

http://homepage1.nifty.com/ttakao/download/delphi/index.html

http://www.hirate.com/software/devtool/index.html
http://www.vega-net.co.jp/VEGA/tools/
http://donguri.sakura.ne.jp/~shock8/wisper/programing_tool.html
http://www.din.or.jp/~abe/OsTool/ToolV2.html
http://www.pixy.ne.jp/~miyamae/tech/devtool/lang.html
http://homepage2.nifty.com/Fujimaki/download/Comparison/

難しいことは書いていないから熟読しておく事を薦める。
死体画像ではないから役に立つだろう。
252デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:01
このスレはVBをけなす人間や誉める人間についてどうこう言うスレではありません。
>249
そういうのを話したいならプログラマー板にでもたててください。
253デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:03
昔、option explicit (だったっけ?)を着けたら怒られたことがあるなぁ・・・。

灯台卒を自慢するイタい先輩だったが今は何をしているやら・・・。
254デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:09
>>253
その学歴コンプレックスをなんとかしなさい。
255デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:13
>>253
わーいわーい、低学歴君だ〜〜〜〜。
256デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:23
あの,ちょっといいでしょうか?
VBを初めて3日です。初めて作ったものを,
exeにして実行できるようにしたのですが,
アイコンを変えたいんです。
アイコンは用意してありますが,
どうやったらいいんでしょうか?
お助けください。マジレス希望です!
257デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:30
>>251
俺はVB使っているけど貴方の意見に同意するな。

じゃあ何で今俺はVBを使ってるのかっていうと、
それはやっぱり慣れてしまったからだと思う。
もちろん、貴方の意見に賛成するぐらいだから
他の言語も使っていたときはあるけどさ・・・
趣味でプログラムやってるせいか、他の言語より
VB使って作った方が早いからVBに戻ってしまう自分が情けない。

俺が思うにはやっぱりどう考えてもDelphiの方が良いんだけど。
258デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:35
Excelを触るときだけVBAする。
Excelをコントロールするソフト作るときはVB
かなり便利。
これをDelでやろうとすることはない。

だけど、普通のexe作るときはVBは使わない。
VB不便。
259デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 17:44
>>256
本当にマジレスを希望しているのなら貴方の神経を疑います。
スレ違いです。
260デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 18:08
>>259
分かってます。間違いました。
ちゃんとVB初心者のところがありましたね。
261デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 18:21
>>248
Java、そこまでは酷くないと思うぞ。
遅いのが致命的に痛いが、逆にいえば遅いこと以外
あんまり悪い点が無いんだよな。

>>249
使ってないにも関わらず「客観的」な視点を保つ方法って奴を
是非俺にも伝授してくれ。マヂに知りたい。俺もそうしたいからね(わら

入りやすいというと思い出すのが日本の大学だな。
入りやすいが出にくい。ろくな結果を出せない奴ばっかり量産する。

>それはとても乗り換える理由になるほどの不備ではない

本当にそうなら何も言わないよ(わら

というか、「不備」が無かったら乗り換えないのか君は?
既に隣にもっと出来のよい製品があったとしても、
不備じゃないからって乗り換えないわけか?(わら

>>258
俺はExcelとかは知らないが、使ってる奴に話聞くと
そういうものらしいね。
262デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 18:25
F1ドライバーが空飛ぶ三輪車に乗っているのがJavaとでも形容しておく
263242:2001/07/07(土) 19:41
>261
話がそれるが、Javaが遅いと言われるのは
1 起動が遅い
2 アプレットの悪いイメージ
3 GUIが遅い
という理由のせいで、C++などを除けば他の言語より格段遅いわけではない
ただ上の要素はいわゆる体感速度に影響してしまうので「Javaは遅い」というイメージが
固定してしまったと思う
こじつけじゃないがそれなりに客観的に考えてはいるだろ?
ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・

ちなみにVBはExcelVBAしか使ったことがないので「使ったことがない」と言っただけ

確かにDelphiはいいのかねえ・・・
VBとVCの中間をうまく狙ったような感じ?
264デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:00
つっこみどころ満載

>という理由のせいで、C++などを除けば他の言語より格段遅いわけではない

C++を除くな.....ネイティブコンパイラ言語と
VM言語とを比較することに無理があるといいたいの?
Javaは総じて遅い。
体感速度に影響する遅さを遅いと評価するのは当たり前すぎ。
遅いというイメージが事実以外のなんなのだ?Javaは速いとか言いたいのか?

>こじつけじゃないがそれなりに客観的に考えてはいるだろ?
何をだ???

>ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
>一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・
そうですか。

>確かにDelphiはいいのかねえ・・・
>VBとVCの中間をうまく狙ったような感じ?
自分で調べろってどこのスレでも言われていないか?
VB使った事がないのに中間が何なのかとかわかるの?

何なんだ君は。
スレッドタイトルの通りバカにされにきたのか?
265:2001/07/07(土) 20:02
>>256
フォームモジュールのプロパティ設定ウインドの「icon」
にアイコンのファイルを設定。

メニューのファイルの「実行可能ファイル作成」選択。

オプションのアプリケーションの所に
アイコン設定で、アイコンを割り付けた
フォームモジュールを選択する。
266デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:11
>>264
> 遅いというイメージが事実以外のなんなのだ?

起動時間の遅さが、実処理にかかる時間を実際以上に遅く感じさせてしまい、
それが「Javaは遅い」というイメージに繋がってると思う。

Javaはそれほど遅くないよ。

後半は全く意味不明なのでコメントせず。
267デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:17
知ってるよ。
268242:2001/07/07(土) 20:19
>264
例えばもし仮にJavaのアプリを起動させてからバッチ処理などをさせるのであれば
処理にかかる時間はそれほどではないということ
もちろん起動やGUIが遅いこと自体が遅いことの意味というのなら話は別だが
Java以外にもコンパイラ言語ではない言語はたくさんあるのにJavaばかり遅いと言われるのはおかしいし、
また例のJavaHouseの記事によると計測してみてもそれほど遅いわけではなかったようである
またある別の記事によればDelphiと比べればかかる時間は倍になる程度だということ
これらの根拠があるのに何故Javaばかり遅いと言われるのか?
269242:2001/07/07(土) 20:28
>264
「中間」という表現の何がどうまずいわけ?
理由を言わないで否定されても困るが
270242:2001/07/07(土) 20:33
>264
ていうかこの人、何を言いたかったんだろ?
とにかく何かにケチをつけたかったのか?
VBは使ったことないけど今VCの勉強中
それでイメージ的にそう表現したが
イメージで表現して、それが余程的外れじゃなかったらいいじゃん
271デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:37
トレードオフをどの辺に置くかがポイントであり、
実行効率、工期、予算、などいろいろな点を考量しないことには、
言語の良し悪しを言っても机上の話でしかないって。
平均的なプログラマがマスターできる言語の数、難易度なんて
限られてるんだし、それも考えてよ。
Javaが現実的な解を多くのケースで示しているんだし。
C++は確かに使う場面が少ないかも。
Cがこれほど使われている現状からするとね。
272デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:44
>>269
あなたが人から
***
新しくあなたが作ってる言語って
LispとC++の中間って感じ?
***
と、Lispを知らない人に言われたら
何もわかってない人なんだな。
と思われても仕方ありません。

LispもC++も理解して初めてその中間というものの
イメージが出来てくるんじゃないですか?

>イメージで表現して、それが余程的外れじゃなかったらいいじゃん
いいですけど、ageないで。
273デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:47
>と、Lispを知らない人に言われたら
>何もわかってない人なんだな。
>と思われても仕方ありません。

訂正

と、Lispを知らない人に言われたら
その人の事を「何もわかってない人なんだな。」
と思ってしまいませんか?
274デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:50
[Warning] 既に言葉遊びの領域に踏み込んでいます
275デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 20:53
> いいですけど、ageないで。

なんで?ageたっていいじゃん。
276デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:07
>>271=242
でしょ?発言全体がちょっと青臭い

スレタイトルとは全く関係のない
>>263であなたがふった
話がそれている会話を「ageたっていいじゃん」
とよく言えるね。失笑ものだよ。

>>271の内容をみても
社会人1年目SEでJavaを覚えさせられて
次はそろそろC++って所かい?
自分の周りしか見えてなさそうで
見てるこっちが恥ずかしい。
277242:2001/07/07(土) 21:17
>276
あなた妄想家だね
まじで全てはずれてるよ
278デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:20
>>272
まったく関係ないけど、JavaでLisp作って、
これってLispな人が作ってるなって分かった。
EQとEQUALみたいな命令があったりするのよ
279275:2001/07/07(土) 21:20
何か勘違いしているみたいだが、242も263も271も俺の書き込みじゃないぜ。
失笑を買ってるのは君。
280デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:26
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
281デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:30
>278
そりゃ、lisp名乗るならeq系述語は必ず持ってるでしょ。
なにがいいたいのかわからんけど。
282デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:30
失笑を買って出て行ってしまったな。(藁
283デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:34
Java使いとして物言わせてもらうが。

>>242
>ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
>一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・

って、どういう意味だよ?
別に君にはJavaを使ってもらわなくてもいいよ。
Javaプログラマの質が落ちるだけだ。
実行速度は落せても、プログラマの質を落とされるのは御免だ。
284デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:36
もっと意図を判りやすく書いて読みやすい文にしてくれ。
>>278 >>276 >>273 >>272とか
285242:2001/07/07(土) 21:50
>283
exeファイルを作るツールもあるのは知ってるよ
ただオレはタダで手に入るものしか使わなかったからその範疇で言ってるの
(JDKとJBuilder)
そりゃ金を出せばできるだろうけど
フリーであることがメリットの一つである言語を語るなら
有料のツールはとりあえず思考からはずしていいんじゃないの?
仮にLinuxを使おうと思ったらなるべくフリーのソフトを使おうと思うでしょ?
(まあデストリビューションは違うが)
どんな手段を選んでも完全にタダということはありえないが・・・
あまりこの辺を突っ込まないでくれ
286242:2001/07/07(土) 21:54
>283
でももしかしてフリーでexeファイルを作るツールもあるのか?
コンピューターの世界は何がどこに転がってるか分かんないから
安心して話せないよ
287デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 21:58
>>276
あなたが思うよりSI会社はJavaに対してお金をかけていると思います。
288デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 22:34
>>286
俺も不勉強にして具体的名前を挙げられないのが撃つだが、
たしか幾つもあるはずだ。あと最近話題なのでいえば
gcc3がそっち方面の能力を持っているとか…

タダねえ。蛇足だがFREEといってもタダなだけでは
RunAnywhereできないんで撃つだ。
好きなCPUで動かせないのは辛いよ。
Kaffeなんかどうよ?自由という意味のほうのFREEだ。

速度の話。
こないだのJavaWorldのAntとかいうソフト
(makeみたいなものだそうだね)の話で出てきてたが、
古典的つまりunix的(わら)に、1つのプログラムを終えるごとに
VMごとシャットダウンするってのは、効率悪くて面白くないことらしい。
せっかくのJavaなんだから、VMを立ち上げたままで
必要に応じてClassファイルをロード(&アンロード)しまくれば
相当速く動く、ってことだそうだ。

新しいワインは新しい袋。Javaはプロセスというunix風世界の住人では
ないらしい。これがUnix大御所のSunから出てきたってのが象徴的だな。
289デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 22:42
Javaのお話の最中に申し訳ないんですけど
>>263
ここらで「DelがVBとVC++の中間か」って話に
VBとVC++もたまに使うDel使いからの意見を入れておきます。

意見「部品(コンポーネント)が全然違うので、
   DelがVBとVC++の中間とはとても思えません。」

  ※DelのPanelをActiveXにしてVBで使おうとしたら
   肝腎のAlignプロパティが消えていました。
   Delでは頻繁に使う部品でありプロパティなので
   これが使えないのでは、とても同じ感覚とは思えません。

オブジェクト指向だのコンポーネント・ベースだのになってくると、
言語とかはあまり問題ではなくて、ライブラリや部品の方が問題でしょう。
だから C++B は VC++ と同じく言語はC++だけど
むしろ「Del ≒ C++B ≠ VC++」という感覚になると思います。

C♯の場合は、
ツールボックスにはDelでおなじみの部品が載ってるみたいなので
(まだ直接見たわけではないけど)DelやC++Bに近いかもしれません。

お邪魔しました。
Javaのお話をどうぞ。(スレ違いのような気もしますけど)
290デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 23:09
sage
291デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 23:12
間違い
292デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 23:12
sage
293デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 23:29
無駄なことを・・・
294デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 00:04
>>249
森に決定的な不備はなかったなどというお前は政治板行って勉強して来い。
295デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 00:33
296sageる:2001/07/08(日) 02:53
>>254
>>255
低学歴って、まだ学生なんだよ。
バイトでPGしてたの。
297デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 03:38
> 灯台卒を自慢するイタい先輩
という表現をすることが「学歴コンプレックス」なんだよ。

さらに、296でワケのわからんこと言いはじめるし。
ちゅーか、見苦しいね。
298242=285:2001/07/08(日) 11:59
JREをインストールしていないパソコンでもexeファイルで配布できるか、ということを言ってるの
JREがあればそりゃ起動だけはexeにすることができるのは当然でしょ
まさかこういう意味だったのか?
せっかくJavaで作っても友人とかに配布できないんじゃつまんないから
299デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 13:22
gcj
300晒し上げ:2001/07/08(日) 14:48
>>298
>JREをインストールしていないパソコンでもexeファイルで
>配布できるか、ということを言ってるの

ふぁぁ??
ちみはジャヴーァをりかいしてまちゅか?
ちみにいわせーれば、VCも「せっかく作ってもMacを使っている
友達とかに配布できないんじゃ、糞」でちゅねー。
301shige:2001/07/08(日) 14:49

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     V i s u a l B a s i c ヴ ァ カ は レ ベ ル が 低 す ぎ !
 \________________________________
       V          V       V        V   V
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
302 :2001/07/08(日) 14:51
東大大学院に合格したのに、元の大学を卒業できずにチャンスを
パーにした俺って単なるバカでしょうか?
303242=285:2001/07/08(日) 15:00
>300
だからさ、最新のレスだけ読んで煽るのはやめてくれ
それに煽るなら説明つきにしてくれ
オマエが何を分かってないのかがオレに分かるようにしてくれ
304242=285:2001/07/08(日) 15:13
300だけに言ってるわけじゃないが
煽るならもっと説明付きにしてくれ
ホント何を誤解してるのかさっぱり分からん
「JavaはJREがないと基本的に実行できない」
という言葉にどう間違いがあるのか?(「基本的に」というのは特殊な方法は含まないということ)
専用のツールで実行形式アプリも作れるが
それは金がかかる(し、サイズがでかくなる)と言っているのだ
何度もクドイが説明なしの煽りはやめてくれ
ネタにもなってないぞ
305デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:23
>>304
逆に貴方が言っていることもさっぱりわからん。
なんでそんな電波じみた発言ができるの?
どうして自分の思考の範疇だけで
物事を決定つけるの?
306デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:30
上を読む気力が起きん。何を喧嘩してるのか、まとめてくれ。
307デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:30
>>305
俺はわかるが。
つーか、普通の日本語読解能力があれば242=285が何を言わんと
しているか分かるだろ?

分からんという、君のほうが分からんよ。
308デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:53
Javaで実行形式ファイルを作れるかという話の流れ。
================================
------------------------------------
>>263 (242)
------------------------------------
ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・

------------------------------------
>>264 (!=242)
------------------------------------
>ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
>一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・
そうですか。

何なんだ君は。
スレッドタイトルの通りバカにされにきたのか?

------------------------------------
>>283 (!=242)
------------------------------------
Java使いとして物言わせてもらうが。

>ただオレがJavaが嫌いなのは全く別の理由
>一番大きいのはexeファイルを作れないことかなあ・・・

って、どういう意味だよ?
別に君にはJavaを使ってもらわなくてもいいよ。
Javaプログラマの質が落ちるだけだ。
実行速度は落せても、プログラマの質を落とされるのは御免だ。

------------------------------------
>>285 (242)
------------------------------------
exeファイルを作るツールもあるのは知ってるよ
ただオレはタダで手に入るものしか使わなかったからその範疇で言ってるの
(JDKとJBuilder)
そりゃ金を出せばできるだろうけど
フリーであることがメリットの一つである言語を語るなら
有料のツールはとりあえず思考からはずしていいんじゃないの?

------------------------------------
>>286 (242)
------------------------------------
でももしかしてフリーでexeファイルを作るツールもあるのか?
コンピューターの世界は何がどこに転がってるか分かんないから
安心して話せないよ

(続く)
309デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:53
------------------------------------
>>288 (!=242)
------------------------------------
俺も不勉強にして具体的名前を挙げられないのが撃つだが、
たしか幾つもあるはずだ。あと最近話題なのでいえば
gcc3がそっち方面の能力を持っているとか…

------------------------------------
>>298 (242)
------------------------------------
JREをインストールしていないパソコンでもexeファイルで配布できるか、ということを言ってるの
JREがあればそりゃ起動だけはexeにすることができるのは当然でしょ
まさかこういう意味だったのか?
せっかくJavaで作っても友人とかに配布できないんじゃつまんないから

>JREをインストールしていないパソコンでもexeファイルで
>配布できるか、ということを言ってるの

------------------------------------
>>300 (!=242)
------------------------------------
ふぁぁ??
ちみはジャヴーァをりかいしてまちゅか?
ちみにいわせーれば、VCも「せっかく作ってもMacを使っている
友達とかに配布できないんじゃ、糞」でちゅねー。

------------------------------------
>>303 (242)
------------------------------------
>>300
だからさ、最新のレスだけ読んで煽るのはやめてくれ
それに煽るなら説明つきにしてくれ
オマエが何を分かってないのかがオレに分かるようにしてくれ

------------------------------------
>>304 (242)
------------------------------------
ホント何を誤解してるのかさっぱり分からん
「JavaはJREがないと基本的に実行できない」
という言葉にどう間違いがあるのか?(「基本的に」というのは特殊な方法は含まないということ)
専用のツールで実行形式アプリも作れるが
それは金がかかる(し、サイズがでかくなる)と言っているのだ
================================
310デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:56
要するに242は>>242の発言時点で「JRE無しのマシンに実行形式ファイルを
配布する」ということを念頭においていたと思われる。

>>288でgcc3という名前が出るも、それが「JRE無しのマシンに実行形式ファ
イルを配布する」ように出来るツールかどうか判断出来なかったのだろう。

で現在の242は、
>「JavaはJREがないと基本的に実行できない」
という自分の認識が間違いなのかどうなのかを知りたいと思われる。

つーか、知ってるんだったら教えてやれよ。
俺も知りたいし。
311デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 15:56
>>308-309
バカで粘着質で自作自演だ...
みなさーん。ここまでくると元に戻れませんよー
ダメ人間の見本として、こうはならないように気をつけてくださーい。

このスレに集まる奴はゴミ虫と同じような奴ばっか。
312デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:05
つーか、>>307-310の書き込みは俺がしたんだけど(!=242)
313デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:09
>>311
ああごめん、>>308-309の流れの中の242の発言を
>バカで粘着質で自作自演だ...
と言いたいんだね。了解。
314311:2001/07/08(日) 16:12
君も242も同類でウザイって言ってるの。

>このスレに集まる奴はゴミ虫と同じような奴ばっか。

という事は俺もゴミ虫だ!!(゚Д゚)ガーン
315デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:17
>>314
君は同類じゃないよ。
群を抜いてレベルが低い(藁
316デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:21
要は・・・・

「Windows完全依存のプログラム以外は糞だ!」
「だって、僕の友達はバカなんだも〜〜ん」

と、いいたんんだろう242は。
典型的なM$の下僕だねー。
けど、VBのランタイム環境もOS入れた時のままなのかな?
317242:2001/07/08(日) 16:28
>316
ニュアンスが違う(藁)が結構当たってるかも
Windows依存の方が作りやすいでしょ
他のOSを使ってる友達なんていないし
ましてJREを入れてる奴なんかいるわけない
でもVBのランタイムは雑誌の付録なんかで配布されてるし
それが現実でしょ
そういう風にさせたマイクロソフトの戦略にはまってるのは事実だが・・・
318デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:42
>>317=242
その貴方の基準が訳わからん。
雑誌とは、どういった雑誌をさしているのでしょうか?
それに普通の人ってのは、必ず新しいVBランタイムに更新を
するのが「現実」なのですか?
VBのランタイムは入れて、Javaのランタイムは入れない理由は?
JREは再配布OKなのに、それをしない貴方の心境は?
319デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 16:50
VB製はろくなソフトがないので
VBランタイムなんてわざわざ入れているのは
みんなに嫌われるVBしか使えない開発者と
それに巻き込まれているかわいそうで無知なお友達くらいのものです。

という基準の人もいるけど、242さんはどう思う?

242さんって学生さんですか?
320デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 17:04
>>319
こらこら、煽るな。煽るならプログラマー板に逝け

出来ることならこのスレ自体をプログラマー板に移動させてやりたい。
321デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 17:21
>>318
242さんは視野が狭い自分の基準で話していて
その基準が世間の基準、グローバルスタンダードだと
勘違いして話しているから
貴方とかみ合わないんじゃないでしょうか?
322デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 18:12
誰か
>「JavaはJREがないと基本的に実行できない」
>という自分の認識が間違いなのかどうなのかを知りたいと思われる。
に答えてやれよ。

俺は知らないし、興味も無いけど。
これがわからないと242に対する煽りが正当なものか判断できないから(w
323デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 18:30
>>322
あのさー、「JavaはJREがないと基本的に実行できない」
じゃなくて「Javaは機種間の違いを吸収する為にJREを
緩衝装置とする仕様になった」んだろうがよー。

そして「VBはランタイムがないと基本的に実行できない」
んじゃなくて「VBは技術者レベルの違いを吸収する為に
ランタイムを緩衝装置とする仕様になった」の。
324242:2001/07/08(日) 19:28
>321
オレは一般ユーザーの基本的認識(ていうか普通やること)を基準にして話しているの
例えばオレは友人にLZH形式の添付ファイルを送るのさえためらうんだよ
相手が解凍ソフト持ってるか分からないから
それが分かって言ってるの

VBのランタイムもJREもフリーだから入れればいいじゃんというのが正解のようでも
実際には前者と後者は世間の扱いが違うわけだから

マニアの間だけで通じる認識をグローバルスタンダードと言うのは間違ってるんだよ
それを踏まえた上で言ってるの
マニアがマニアの間だけで話してるのをグローバルスタンダードと言ってるんじゃ
いつまでたってもパソオタは害だね
分かった上で話をしてるのにそれを分かってない奴と思われたら
オレも頭にくるよ
325242:2001/07/08(日) 19:31
>323
前者のJREはそんなの分かってるに決まってるだろが!
後者の話は初耳だが(藁)
326デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 19:52
一つ言えることは、Windowsの場合、JRE入りの環境よりもVBランタイム入りの環境の方が確実に多いだろうな。
327デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 20:28
>>326
だからといってランタイムの有無やバージョンを無視して
VBアプリを素人に配布出来るものでもないはず。
そう考えればVBとJavaの間に「配布性の優劣」などない。
そんなことは水野女史でも(現在は)理解してるよ(ワラ

業務アプリの話を無視してVBの優位性を説くなんて無理
なんだよ、「友達」なんて言った時点で242は終わってる。
328J&D:2001/07/08(日) 20:51
>>242
本当にVB使ってないからわからんのだろうが、VB製アプリの配布は
非常に神経を使う。
最近は少し静かになったがそれもVBがバージョンアップしてないだけのことだ。

それからDelphiユーザーの多くは、最初VBユーザーであることが多い。(俺もそうだ)
Delphiを初めて使ったVBユーザーは「俺は今までなんて無駄なことをしてたんだ」と必ず思う。
DelphiはVBの欠点がことごとく克服されてるから。
(低レベルではあるが、ランタイムがいらないのはやはり大きいと思う。)
それまでにVBに費やした労力と失った時間に比例してVBが嫌いになる(藁
同時に「なんでこんないいツール誰も使わないんだ!」という疑問をもち始める。
まぁ、知らない人が多いからなんだが・・・
実際、まともなVBプログラマ(Option Explicitつけるぐらい)なら
Delphiぐらい簡単に使いこなせるだろう。

それがわかるとこうやってDelphiの宣伝をしてしまうんだなあ・・・
329デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 21:02
>オレは一般ユーザーの基本的認識(ていうか普通やること)を基準にして話しているの

その貴方が思う一般ユーザーの基本的認識というもの
が、アナタ基準になっているんです。
アナタの都合のいい一般ユーザーの基準でしょ?

そのことに気が付かないというのは夏厨にありがち。

少なくともVBランタイムなんてものは
インストールしていない&インストール禁止されているユーザーは数多くいる。
俺は開発者としてではなくユーザーとしてVBランタイム必要ソフトは
ダウンロードもしないし、受け取りたくない。単に面倒だから。

知識がないとかあるとか関係なく
君のような自分的基準意見押し付けくんは嫌われるのではないか?

Javaの用途はサーバーサイドにあると思うので
別に配布についての面倒さなどは気になりません。
330J&D:2001/07/08(日) 21:23
VBも新たにVB.NETとやらになるのかな?
従来のものとの互換性は完全になくなるし。また混乱することだろう。
まぁC#も含めて、ますますDelphi化&Java化しているだけだが(藁
(Delphi設計した人が作ってるらしいからね)
後発なだけに多少洗練されてはいるようだが。
.NETもCLRだったかのランタイムが必要なわけで(C#/VB/VC共通にはなるが)
結局ランタイムがいらないのはDelphiだけかぁ・・・

ランタイムライブラリ間の互換性が保てないのに「要ランタイム」
の仕様にしたのは完全にVBの設計ミスでしょうな。

その点Javaは1.1のクラスファイルもJDK1.3でちゃんと動くらしい。
331242:2001/07/08(日) 21:29
>329
例えば、雑誌の付録のCDROM(よくある「フリーソフト1000本」とかいう類)にVBランタイムが付属していることがあるが
当然ながらJREは付属されることがほとんどない
これが一般的じゃなかったら何を一般的と言うんだ?
少なくともJREよりははるかに多い
それでJavaはサーバサイドだと言われたら、そもそも議論にならないのだが・・・
(途中のレスを読んでからレスして下さい。煽りではないです)
Javaは配布しづらい、と言ったら反論があったのでこういう議論になったのだが

大雑把にまとめると配布のしやすさは
Delohi>VB>Java でしょ?
最初の二つ(Delohi>VB)でDelphiユーザーから攻撃されるのは分かるし反論する気もない
後ろの二つ(VB>Java)を議論してただけ
そこで「VBは・・・」と言われてもなあ・・・
このスレ立てた奴はどこ行った?(藁)
332デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 21:33
>>330
このスレでDel擁護発言はやめておかない?
242に代表されるような変な人がDel使うようになったら迷惑だから。

あと、>>251>>257も見ておくといいかも。
333242:2001/07/08(日) 21:41
何で攻撃される、っていうか使ってもないVBを何でオレが擁護してる?
自分でもわかんねえ
334242:2001/07/08(日) 21:48
ただ、率直な感想として
Javaを勉強してた時に「JREもVBランタイムみたいに雑誌の付録につけてくれりゃ、配布しやすいのに」と思ったことがあって
それでJavaよりVBがいいんじゃないか、と言っただけ
それを突っ込まれてもなあ・・・
335デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 21:52
> 316 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/07/08(日) 16:21
> 要は・・・・
>
> 「Windows完全依存のプログラム以外は糞だ!」
> 「だって、僕の友達はバカなんだも〜〜ん」
>
> と、いいたんんだろう242は。
> 典型的なM$の下僕だねー。
> けど、VBのランタイム環境もOS入れた時のままなのかな?
>
>
> 317 名前:242 投稿日:2001/07/08(日) 16:28
> >316
> ニュアンスが違う(藁)が結構当たってるかも
> Windows依存の方が作りやすいでしょ
> 他のOSを使ってる友達なんていないし
> ましてJREを入れてる奴なんかいるわけない
> でもVBのランタイムは雑誌の付録なんかで配布されてるし
> それが現実でしょ
> そういう風にさせたマイクロソフトの戦略にはまってるのは事実だが・・・
>
> 324 名前:242 投稿日:2001/07/08(日) 19:28
> >321
> オレは一般ユーザーの基本的認識(ていうか普通やること)を基準にして話しているの
> 例えばオレは友人にLZH形式の添付ファイルを送るのさえためらうんだよ
> 相手が解凍ソフト持ってるか分からないから
> それが分かって言ってるの
>
> VBのランタイムもJREもフリーだから入れればいいじゃんというのが正解のようでも
> 実際には前者と後者は世間の扱いが違うわけだから
>
> マニアの間だけで通じる認識をグローバルスタンダードと言うのは間違ってるんだよ
> それを踏まえた上で言ってるの
> マニアがマニアの間だけで話してるのをグローバルスタンダードと言ってるんじゃ
> いつまでたってもパソオタは害だね
> 分かった上で話をしてるのにそれを分かってない奴と思われたら
> オレも頭にくるよ

その貴方が思う一般ユーザーの基本的認識というもの
が、アナタ基準になっているんです。
アナタの都合のいい一般ユーザーの基準でしょ?

知識がないとかあるとか関係なく
君のような自分的基準意見押し付けくんは嫌われるのではないか?



242は全く人の意見を聞かない人なのかな?
現実世界でも、自分の事しかしゃべらない迷惑な人がいるけど
もしかして自分がそういう人間じゃないかと思うのなら
改めた方がいいですよ。周囲から見捨てられて宅間容疑者みたいになりますよ。
一人だけ必死でageているのも周りの人には迷惑。
それが迷惑と気が付かないのだとしたら.....

いや、もう何もいうまい。
336242:2001/07/08(日) 21:59
>335
だからさ、どこがどう違うわけ?
理由を付けて言ってくれよ

あとsageってどうやるの?
知らないから教えて
337デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:00
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< もしかしてsageのやり方しらないとか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/ ,
338242:2001/07/08(日) 22:01
>337
そーでーす
339デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:02
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 254は初心者厨房  Λ_Λ いいですね。
          || 相手しないように \(゚ー゚*)
          ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
340デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:05
すれ立てるまでもない質問すれにでも逝ってよし。
341sage:2001/07/08(日) 22:06
こうやるの?
342デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:06
違ってた・・・
343242:2001/07/08(日) 22:11
で、話の続き
人の話を聴かないってよく分からないが・・・
そんなにはっきりした意見ってあったっけ?
Delphiユーザーの反論は全てその通りだと思うし(正直Delphiやろうかと思った)
それ以外の意見って?
344吊るし下げ:2001/07/08(日) 22:18
>雑誌の付録のCDROM(よくある「フリーソフト1000本」とかいう類)
>にVBランタイムが付属していることがあるが
>当然ながらJREは付属されることがほとんどない
>これが一般的じゃなかったら何を一般的と言うんだ?
>少なくともJREよりははるかに多い

いやはや・・・。
242は「機種依存」じゃなくて「クライアント依存」かよ。
甘えんじゃねーよ、エセ水野!
345名無しのカルパッチョ:2001/07/08(日) 22:20
そもそもVBに対して青筋立てて怒ってるのがワカラン・・・
346242:2001/07/08(日) 22:21
>344
そういう話をしてるんだよ
クライアント依存のどこがおかしい?
347デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:24
質問スレに逝けといっているのに
ここでテストするか、腐れ242氏ね。

>人の話を聴かないってよく分からないが・・・

人の話を聞かない奴ってのは
「おまえ人の話聞かない奴だね」
って指摘すら聞かない....
348242:2001/07/08(日) 22:28
やっぱ思うけど
一般ユーザーはここに書き込んでる奴が思ってるよりはるかに無知だと思うよ
圧縮ソフトなんて知らないのが普通だろう
色々文句言う奴は自分の友人しか見てないんじゃないの?
349上げるしかあるまい:2001/07/08(日) 22:29
>クライアント依存のどこがおかしい?

プログラマとして、例えクライアントが友人であっても配布するのなら
責任はプログラマ自身にある。
相手の環境を無視(相手任せ)にするのは常識知らずだ。
そんなもの配布するのは恥知らずのプログラマだ、即刻プログラマをやめろ。
少なくともプログラム言語の優劣云々を語る資格はない。
350242:2001/07/08(日) 22:34
>349
何を言いたいのか、っていうか何を攻撃してるの?
オレがここに書いてあることを言ったっけ?
環境を無視するなんて言ったっけ?
351242:2001/07/08(日) 22:36
>347
攻撃するなら具体的に攻撃してくれよ
肯定も否定もできないじゃん
352デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:39
>>242
久しぶりに覗いてみたんだが、あなたは何かしでかしたの?
集中攻撃されてますけど?
353242:2001/07/08(日) 22:42
だからさ
最新のレスしか見ない奴のために書くけど
オレはVB使いでもJava使いでもないんだな
だからそもそも人の話を聴かないわけないだろ
だから説明しろと言ってるんだよ
このスレのおかげでDelphiの良さが分かったし
Delphi>>>>>>>>>VBなのは認めるよ(騙されてる?)
354デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 22:47
gcc云々書いたのは俺です。
もとより知らないものを書いて、更に混線が生じたなら、御免。

ただ、俺でもわかることとして、

>でもVBのランタイムは雑誌の付録なんかで配布されてるし

その程度のことを論拠にするなら、
JREだって「ダウンロードしろよ。URLは(以下略)」と
一言言い添えれば済むだけ、じゃないのか?

蛇足だが俺もこないだ
IEにJava2系なアプレット(ってのか)を食わせるために
JREをDLしたが、当然だがDL&Installは超簡単だった。

というか、雑誌についてくる、だぁ?
雑誌買うという敷居は、(少なくともJRE単体のDLと比べて)
高いのか低いのか?

ところで、
>>349
あんまり直接的にそういう発想をするのは止めようよ。
それじゃ窓漏りのあの馬鹿ライターと同じだよん。

オプソ流の「お客様は(テストまでしてくださる)神様です」な
発想のほうが健全だと思う。というか、そうであることを
偽らずに説明することだな。インフォームドコンセント。

そのほうが、協力者なんか無くてもバグなく作れるなどという
(一部ドキュメーカーに未だに有るらしき)思いあがり状態や
なんか有っても秘匿し続ければ逃げ勝ちだと思ってる奴ら
より数万倍よいと思われ。
355デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 23:46
このスレなにがなんだかわからないから仕切りなおさない?
356:2001/07/09(月) 11:19
>>355
同じことになると思うよ。
357デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 11:23
>>354
>JREだって「ダウンロードしろよ。URLは(以下略)」と
>一言言い添えれば済むだけ、じゃないのか?

配布先が親しい友達で、CD-ROMを手渡せるような場合は
「これでインストールしといて」
ですむでしょうが、不特定多数を想定に置いた場合、まだまだJavaアプリケーション
(アプレットさえもが)配布困難な状況にあるのは明らかでしょう。

自分が
・JREが入っているCD-ROMを容易に手に入れられる
・ダウンロードできる
・インストールできる
からといって、他人もそうであるという前提は誤っているでしょう。
358デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 11:32
不特定多数を想定に置いた場合、
VBアプリケーションも配布困難な状況にあるのは明らかでしょう。

Do you understand?
359デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 11:36
VBアプリケーションはインストールパッケージを作ることが出来ます。
VCアプリケーションはスタティックリンクすることが出来ます。
が、Javaアプリケーションは簡単にはいきません。

配布サイズというのも大きな障害になるんですよ。
360デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 11:47
>VBアプリケーション"も"配布困難な状況にあるのは明らかでしょう。

文章はちゃんと読んだらどう?
361デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 11:51
ちゃんと読んでますよ。
「困難さ」にも度合いがあるし、また「何が問題になるか」もVBとJavaでは違うでしょう。

ひょっとしてJavaの配布の困難さはVBと同程度であると言いたいんですか?
362デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 12:04
VBの困難さは、他言語・環境の悪いところの寄せ集め、ということでOK。
363デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 12:36
キミ、本当に天然ですね。
電波君ウォッチすらしたくなくなるような天然。

現実世界でキミみたいなのは相手にしたくない人も多いと思うから
友達作るときは相手がキミを嫌っているかどうかを確認してから
付き合った方がいいよ。

キミの発言を置き換えてこんな解釈も出来る。
>>VBランタイムだって「ダウンロードしろよ。URLは(以下略)」と
>>一言言い添えれば済むだけ、じゃないのか?
>
>配布先が親しい友達で、CD-ROMを手渡せるような場合は
>「これでインストールしといて」
>ですむでしょうが、不特定多数を想定に置いた場合、まだまだVBアプリケーション
>配布困難な状況にあるのは明らかでしょう。
>
>自分が
>・VBランタイムが入っているCD-ROMを容易に手に入れられる
>・ダウンロードできる
>・インストールできる
>からといって、他人もそうであるという前提は誤っているでしょう。
その通りだ。

>ひょっとしてJavaの配布の困難さはVBと同程度であると言いたいんですか?
そんな事を言いたいのではない。

Javaはインストールしくくくて
VBはインストールしやすいと思い込みしている
キミは勘違いだなといっている。

ある視点から見ればJavaもVBもインストールしにくい。

キミにとってVBはインストールしやすいのだろうが
その価値観を押し付けるなと言っている。

もういいよ。
sageも知らなかった夏厨相手にしても無駄だし。
364デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 12:58
すげー馬鹿っぽくてあきれ果てたよ。
君ってさ、「配布に値するアプリケーション」書いたこと無いんだろ?
配布を前提に言語の選択をする場合に、「思い込み」で順列がつくなんて思ってる
んだ。馬鹿じゃねーの?
365デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:04
>>363
>ある視点から見ればJavaもVBもインストールしにくい。

どの視点から見た場合ですか?
366デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:06
>>365
それと何か勘違いなさっているみたいですが、私は242氏とは違います。
このスレでは357が始めての発言。

Javaアプリケーションの配布の困難さ

この一点だけが私の論点なのでお間違えのないように。
367デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:18
>それと何か勘違いなさっているみたいですが、私は242氏とは違います。

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
368デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:22
>>364
Javaでサービス提供、VBAでマクロ、DelphiでExeを配布していますが
何か?(藁
369デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:24
ギャハハハハ、こいつ馬鹿だ。
>Javaでサービス提供
370デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:30
>>369
必死だな。おい。(藁
371デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:31
おいおい。

> 自分が
>・JREが入っているCD-ROMを容易に手に入れられる
>・ダウンロードできる
>・インストールできる
>からといって、他人もそうであるという前提は誤っているでしょう。

それがいまどきできないインタネ人って、どんなやつよ?

というか、それが出来ないならVBでだってそいつには出来ないだろうな。
って別の人が既に指摘してるが。

容易って一体…
URLをつつくこと(DLが遅いは延々と待てばいいだけだ。
スキルなぞいらぬ)や CD雑誌を店で見つけて買うことに
容易もへったくれもあるのか今時?
372357:2001/07/09(月) 13:46
どの発言が私のものなのかわかりにくいので、以降357と名乗ります。

>>371
> それがいまどきできないインタネ人って、どんなやつよ?
たくさんいますけど。想像できませんか?

>というか、それが出来ないならVBでだってそいつには出来ないだろうな。
>って別の人が既に指摘してるが。
だから、Java以外の言語であれば(それが例えVBであろうと)一括インストール
パッケージを作ることが出来ると>>359で言ったのですけれど。

>URLをつつくこと(DLが遅いは延々と待てばいいだけだ。
延々と待つことが誰でも出来るとは限りません(主にコストの問題で)。

>スキルなぞいらぬ)や CD雑誌を店で見つけて買うことに
>容易もへったくれもあるのか今時?
雑誌を買うことが容易であるということと、インストールが容易であることは
別問題です。
ユーザから見れば、アプリケーションを使う上で、いろいろな手順を
踏まなければならないとしたら、使うのを躊躇するかもしれません。

例えば全く同じ機能のMUAを、JavaとVBとDelphiで作った場合に、好まれるのは
Delphi > VB > Java
あるいは
Delphi > Java > VB
の順だと思います。
373デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 13:58
>このスレでは357が始めての発言。
>どの発言が私のものなのかわかりにくいので、以降357と名乗ります。

いやー、笑わせてもらったよ。
あっはっはっは。まだ笑えるよ。

ご苦労さん、自作自演もここまでいくと芸術?

必死にならなきゃよかったのにね。
もう少し大人になりなよ。

ひー、腹いてー。(w

>>371
まあ、確かに普通のユーザーは
思った以上に無知な所があるけど
このスレ以外で普通に話そうぜ。
374デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:04
>>373
あのな、途中で煽ったのは俺で、357じゃないぜ。
まぁ、オマエみたいな思い込みの激しい吉外には何言っても無駄だろうけどな(藁

つーか、Javaアプリの配布したことねーんだろ?[Y/N]

ほれ、馬鹿にもわかるように設問形式してやったぜ。答えろよ。
375デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:16
>>374
、はっはっは。誰がオマエと357とが同一人物だって
逝ってるの?なーに、不可読みしてんだよ、傑作だな。
つーか。オマエって何?

Javaアプリ配布なんてしねーよ。GUIで動かすにはまだまだ無理あるし。

でも、なんでどこのウマの骨かわからない奴の設問に答えなければいけないの?
バッカじゃない?

私,373でこのスレに初めて書き込みました。勘違いしないように。
376デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:26
>、はっはっは。誰がオマエと357とが同一人物だって
>逝ってるの?なーに、不可読みしてんだよ、傑作だな。
>つーか。オマエって何?

何故俺が357と別人だと言ったのか、理由もわからんのか。

>でも、なんでどこのウマの骨かわからない奴の設問に答えなければいけないの?

じゃ、オマエは363とも383とも違うんだな。
つーことは、オマエの主張は

>まあ、確かに普通のユーザーは
>思った以上に無知な所があるけど
だけなんだな。

何当たり前のことほざいて得意がってんの?馬鹿じゃねーの?

>バッカじゃない?

いきなり登場して頓珍漢なこと言う奴よりはましだぜ。ギャハハハ。
377デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:30
好きだね{ギャハハハ}
ギャハハハハハ
378デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:31
どっちもどっちだな。
見苦しい
379このスレでのカキコは初めて:2001/07/09(月) 14:34
このスレを検索して
全角括弧と全角点・の利用率を同一人物と思われる人の
発言と照らし合わせてみるといいよ。

同一人物判定スクリプトでも
開発したら面白いだろうな。(ワラ
380デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:34
>>378
じゃあ、見るな。
381デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:35
>だから、Java以外の言語であれば(それが例えVBであろうと)一括インストール
>パッケージを作ることが出来ると>>359で言ったのですけれど。

Javaだとなぜ出来ないの?

一括の定義がどうなのか微妙だけど、ともかく、
たとえば一太郎Arkってインストーラー無いのか?
382デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:39
>>378
つーか、特に最近レベルが低くなってる。
ほんと下らんことにこだわる奴が目に付く。
383デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:43
見苦しくても>>381みたくageる馬鹿より1億マシでは?
384デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:43
>>381
つーか、出来ないと思いこんでいるから
こんなバカな発言になっているんでしょ。

ついでに、JDKとJREの区別もついてないかもね。
385357:2001/07/09(月) 14:45
>>381
>Javaだとなぜ出来ないの?

いえ、出来ないと言ってるのではありません。

>一括の定義がどうなのか微妙だけど、ともかく、
>たとえば一太郎Arkってインストーラー無いのか?

ありますよ。Netscapeにだってあるし、Oracleにだってある。
最近はJava Web Startなんていうのも出てきてます(でもあまりはやっている
ようには見えない)。

ただ、寡聞にして、私は簡単に一括パッケージを作る方法をしらないし、
出来たとしてもサイズの問題があって、配布が困難だろうと言っているのです。
386357:2001/07/09(月) 14:46
>>384
>こんなバカな発言になっているんでしょ。
すみませんが、どこがバカなのか指摘してもらえませんか?

>ついでに、JDKとJREの区別もついてないかもね。
はて、どこでそんな印象をあたえたんでしょう?
387357:2001/07/09(月) 14:49
連続発言ですみません。

>ついでに、JDKとJREの区別もついてないかもね。
最近でもJDKと言うのでしょうか?知りませんでした。
388デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:53
ゴメン。このスレ、第三者の立場から見てると面白すぎ。
思わずウォッチスレ立てたくなるぞ
389デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:56
>>386
一括パッケージが作れる事は知っていたのね。
じゃ、余計にあんたの発言はオカシイよ。
自分が出来ないからといってJavaアプリの配布は
問題があるみたいなことをいうのは自己中だろ。

一般の「ど素人」にJDKのインストールを進める
のは無理があるかもしれんが、JREは「ど素人」
にだって容易にインストールが出来る。
それを配布困難なんていってるから混同している
んではと思ったまで。
390デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 14:57
VB批判者はVBを100%使いこなせているのかな?
391デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:00
>>387
>最近でもJDKと言うのでしょうか?知りませんでした。

お前の程度が知れるね〜ぇ。
Java2SDK とでもいえば良いのか?
氏ね。
392デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:03
>>390
貴方は2chのsageを使いこなせているのかな?
393357:2001/07/09(月) 15:03
>>389
>自分が出来ないからといってJavaアプリの配布は
>問題があるみたいなことをいうのは自己中だろ。

いえ、私が出来ないと言っているのではなく、出来ない人が多いだろうと
言ってるんです。
私はWebアプリケーションの開発もやっていますが、現在はJavaアプレット
は完全に対象外です。なぜなら、使ってもらえないから。

>JREは「ど素人」 にだって容易にインストールが出来る。
技術的な難易度で言えば簡単ですが、サイズや入手の問題などで、
心理的な障壁が作られてしまうのでは、と思っています。

>配布困難
ちょっと言葉が足りませんでしたけど、配布をする「行為」自体は簡単です。
ただ、誰もが容易にインストールできるようなパッケージとして配布する
ことが、現状では難しいのでは、と思うのです。
394390:2001/07/09(月) 15:06
>>392
ageたんだよ。知ってるんだよ。余裕こくなよ。ワラ
395357:2001/07/09(月) 15:06
>>391
気分を害されたのなら謝ります。すみません。
単純に、まだJDKという呼称が残っているのかどうかを知りたかっただけです。
私の知識が間違ってるかもしれませんし(間違うことが多いのです)。
396デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:09
>>357
つーか、あなた、2chに向いてないよ。
ここで時間を使うのは無駄だからやめたほうがいい。
397デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:12
>>390
糞スレ上げるオマエはこのスレの誰よりも最低のウンコ人間。

ウンコが人の言葉しゃべるんじゃねー。
398デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:13
>>393
>私はWebアプリケーションの開発もやっていますが、現在はJavaアプレット
>は完全に対象外です。なぜなら、使ってもらえないから。

「Webアプリケーション」って、おまえ本当にプロなのか??
使ってもらえないから対象外ってか?
そりゃ、「Webアプリケーション」じゃなくて「ホームページ
の製作」だろ。
399397:2001/07/09(月) 15:16
>>397 単純な煽りに乗ってくるお前も干からびた犬のウンコ級
ま、それにレスする俺も同類か
それに、発言が厨房クラス
sageてやんよ。うんこsage。大人だな。
400357:2001/07/09(月) 15:16
>>398
>使ってもらえないから対象外ってか?
そうですよ。

>そりゃ、「Webアプリケーション」じゃなくて「ホームページ
>の製作」だろ。
あなたと私で知識合戦でもしてみますか?
401デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:17
つか、コンプレックスの塊みたいな奴ら、お前ら言語何使えるんだよ?
402デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:22
>>400
>あなたと私で知識合戦でもしてみますか?

プ...
じゃ、ルールでも提示しろョ。
403357:2001/07/09(月) 15:24
>>402
ホームページ製作だけでは知りえないような質問でもしてみたらどうですか?
404デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:26
面白い展開になってきたな。もうちょいウォッチ(ワラ
405デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:36
じゃ、Javaアプリでコンソール出力された文字列を
もう一度拾ってきて、テキストファイルに格納する
プログラムを書いてみて。
406357:2001/07/09(月) 15:39
>>405
わかりません。Javaでコンソールを使ったこともないし、テキストファイルを
使ったこともありません。
407デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:47
VisualCafeはコンパイルしたら落ちるから糞(豆知識)
408357:2001/07/09(月) 15:52
じゃぁ、次の中から質問してみてください(本当に私がWebアプリケーションを
書いたことがあるのかどうか知りたければ)。

JDeveloper, JSP, Servlet, Tomcat, Apache-JServ, SSL, PHP,
Oracle, PostgreSQL, XML, SOAP

もちろん、全ての質問に答えられるわけじゃありませんけど(広く浅い知識がメインです)。
409デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 15:56
>>408

もういいって、解かったよきみの実力は。
まんまソースをパクってきて貼りつけるだけの仕事でしょ?
410357:2001/07/09(月) 15:59
>>409
>まんまソースをパクってきて貼りつけるだけの仕事でしょ?
だと思うのなら、Webや書籍、マニュアルで簡単に検索できないような質問を
してみたら?
それとも、あなたは>>398なんだけど、そのような質問を思いつくことすら出来ない
んですか?(笑
411デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:02
なんか、つまんない展開になってきたな。
もう止めろよ、大人気ない。
412PG仙人:2001/07/09(月) 16:04
ようするに誰しも他人より秀でていたいというコンプレックスじゃな。
皆、それぞれの道で精進するがよいぞ。フォッフォッフォ。
413デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:08
だから VBは何故にバカにされる だよ
414357:2001/07/09(月) 16:10
そうですね、ちょっと意地になってしまいました。
すみません。
作成したアプリケーションのURLを示せばいいんですが(一般に公開されてる
ものも一つある)、私の会社のドメインなので公開したくないんです(笑

もうやめます(このスレの発言も)。では。
415PG仙人:2001/07/09(月) 16:11
誰も真意にバカになどしておらん。
全ての技を受け入れ、会得し、極めるのじゃ。
全てを受け入れた時、ゲイツを倒すことができようぞ。
フォッフォッフォ。
416デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:28
VBって単発向け開発言語じゃないの?
前勤めてた会社では社内アプリとか請け負うと良く使ってましたが・・・
思い込みならごめんなさい。
417デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:31
>>357
生ソケットでLANアナライザが書けるって本当ですか?
418デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:34
357 知識合戦でもしてみますか?
398 ルールを提示しろ。
357 ホームページ製作だけでは知りえないような質問でもしてみたらどうですか?
398(基本の簡単な質問を投げる)
357 わかりません。(他の質問を要求する)
398 もういいって、解かったよきみの実力は。
357 質問を思いつくことすら出来ないんですか?(笑

357の根拠の無い自信が凄い(ワラ
419デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:42
>408
>JDeveloper, JSP, Servlet, Tomcat, Apache-JServ, SSL, PHP,
>Oracle, PostgreSQL, XML, SOAP

Excel,Word,HTMLもいれとけばぁ?
420デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:43
>>416正解です。
421PG仙人:2001/07/09(月) 16:45
フォッフォッフォ。
皆、良い目をしておる。
誰もワシに構わんわい。
フォッフォッフォ。
422偽357:2001/07/09(月) 16:45
>>417 私が知らないのでダメです。
423デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 16:47
ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | 糞スレ憎んで、人を憎まず。仕事に戻れ。
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  ...。
  |;;l;;::|!iii|_(  ・∀)___(;゚ - ゚)// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr

ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | 早まるなよ・・・
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  先輩・・・俺、ダメかも・・・
  |;;l;;::|!iii|_( ;・∀)___(゚ - ゚ )// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr
424PG仙人:2001/07/09(月) 16:50
フォッフォッフォ。若い和解。
425417:2001/07/09(月) 17:23
誰か教えてくれ
426242:2001/07/09(月) 18:27
357ってオレじゃ無いけど・・・
いつのまにこんな戦いが・・・
357さんお疲れ様

このスレ立てた奴出て来い!
427デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 19:07
お、乗り遅れたか(藁

>>418
ちなみに俺もWebプログラマ(プ)だけど、>>405の答えは解らんぞ。
ちゅーか、これってWebプログラミングとなんの関係があるんだ?
>>405はレベルが低すぎ(藁
俺だったらもっと気の利いた質問投げるぞ(藁
428デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 19:28
PG仙人よ、俺が相手したる。
>>412
全く同感。
技術板なんだからさ、煽りもほどほどにして欲しいよ。
429デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 21:08
age
430デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 21:52
>>427
>ちなみに俺もWebプログラマ(プ)だけど、>>405の答えは解らんぞ。

ぷっ!
きみもレベル低すぎ。
431デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 22:01
ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | そんなに煽らなくても誰も君の事ばかにしたりしてないってば
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  ...。
  |;;l;;::|!iii|_(  ・∀)___(;゚ - ゚)// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr

ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | め・・・目が死んでる・・・こっ怖!
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  ...。
  |;;l;;::|!iii|_( ;・∀)___(゚ - ゚ )// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr
432デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 22:16
ゲイツ総統への忠誠を記述するための言語
433名無しのカルパッチョ:2001/07/09(月) 22:25
手抜き仕事用言語なんだしねえ、、、

熱くなってる人はトラウマがあるんだろう きっと、、
434デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 22:26
なんかえらそうな人が暴れてるけどさ、WEBプログラマはあんまりたいしたことない職業だぞ。
435名無しのカルパッチョ:2001/07/09(月) 22:30
文系のカァイイねーちゃん向けの仕事ではあるね>>vb / web系
436デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 23:07
かりしゅまが使ってたから
437デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 01:06
>>436
水○朋○?
438デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 02:29
小池〜、ちゃんとやってるか?おじさんしんぱいぱいだよ
439かつお:2001/07/10(火) 10:25
現在俺はアメリカ在住だが、、、
こっちの主流はVBだよ。
ビジネスの世界での使用率は90%以上。
440デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 10:53
じゃあ、日本がアメリカに勝つチャンスがあるね。
441デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 10:59
ねえよ。
442デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 11:21
蚊を殺すのに原爆つかう馬鹿はいない。
何度も言われてることだが、目的に応じて適切な道具を選べない
プログラマ逝ってよし。
443デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 11:29
何度も言われてることだが、VB原爆で環境壊すなよ。
VBプログラマ逝ってよし。
444デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 11:32
VBプログラマから見たイメージ

VB・・・殺虫剤
C++/JAVA/Delphi・・・原爆

→VBプログラマって電波→スレが荒れる
445デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 11:48
ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | このスレ立てた奴の顔がみたいよ。よっぽどバカとしか…
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  ...。
  |;;l;;::|!iii|_(  ・∀)___(;゚ - ゚)// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr

ヾ ;ヾ ;" ;" ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〇;"ヾ ●  ;ヾ; " ;;ヾ ●〃 ;ヾ ;ヾ:::""" 〇●"
●ヾ ;ヾ ; 〇●" "; ヾ ; " :;ヾ ;:ヾ;;;〃●"; ;ヾ ;ヾヾ 〇'',,,''::::";"",,,":::"";;;""
:;ヾ ;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;"; | お、、おまえだったの?
:ヾゞ\_____ ______________________
::、ヾ:':'ヾ、、ヾ∨" ;〇"ヾ;" ";ヾ ;;ヾ";;;"";;;/""
l;;::ヾゞ,|!ii;;ノ●;;";ヾ;;;ヾ;;;;ヾ ●;;";〇;;.ノ"
、;;;|;;l;;::|!iii|;;;ノ""""                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;l;;::|!iii|   ∧_∧    ∧ ∧ ___ <  ボク...。
  |;;l;;::|!iii|_( ;・∀)___(゚ - ゚ )// LOOX/ \____________
  |;;l;;::|!iii|   ( つ へ、つ ( つ;;;}=======}
  |;;l;;::||iii|   乂__ (_)_乂 _)  ) ̄
  |;;|;l;::i|ii| ̄ ̄ ̄(_)     U ̄U ̄| ̄
、从w;jjjf从jwwjwjjrj从wjw从jrj从jffjjrjj从WWjj从jrj从jffjjrj从Wjj从jr
446デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:12
俺はPS2ではC & asm. 適当に答えだすときや CGI は perl。
DirectX や中規模以上のアプリで C++。 MindStorm やら
でコンポ使いたいときやお手軽にその場でアプリ作るとき
VB。ちょっと気が向くと ruby, tcl/tk で遊ぶ。
やはり、何でも触ってみたほうが良いと思うが。

442の例えの意味も理解できない馬鹿もいるようだが、あー
ゆーのは自分ができない言語は基本的に貶す人間だろうか
らどうでも良い。
447デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:29
>>446
たぶん、君も大多数の人間からは
どうでも良い扱いだと思われ
448デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:29
とゆーか、
VB・・・竹やり
C++/JAVA/Delphi・・・爆撃機
じゃねーの。
449デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:31
確かに他言語弄れるやつのほうが会社としては欲しいな。
450デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:31
多言語。
スマソ
451デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:41
竹やりは何故にバカにされるのか?
452デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:44
竹やりしか使えないならバカにされるけど、
他の武器も一緒に使えるならバカにされないってことじゃない?
453デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 12:49
では、爆撃機に竹やりを搭載しよう。
454デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 13:42
良いんじゃない?搭載しても>>453
不時着した時に使うかもよ?
455デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 14:18
不時着するのはVBランタイムだろ。
456デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 14:27
「システムエンジニアの徒然日記」
http://homepage2.nifty.com/naomakki/index.html

参考になるかもね。
457デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 15:15
VBは終わったんだからVBに触れたものはもう参考にならない。
458デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 15:30
http://homepage2.nifty.com/naomakki/soft/s_04.html

>Windowsと一体化、Visual Basic
>
>数あるWindows開発ツールの中でVisual Basicは間違いなく最強のツールです。
>Windowsにある業務用ソフトで計算を主な目的としたシステムは大体Visual Basicで
>作られたものでしょう。Visual Basicに新機能を追加するカスタムコントロールもサード
>パーティから数多く発売されています。
>
>Visual Basicはバージョン毎に新機能を追加しており、Ver6となっている現在は単に
>計算させるだけの言語ではなくなってきつつあるようです。しかし基本的な本質は
>Ver2.0で大体定まっており、今後も計算システム開発ツールという位置付けは変わら
>ないはずです。
>
>昔あったBasicは日本ではさほど流行りませんでしたが、(アメリカでは相当流行って
>たらしいですが) Windowsの発売によりVisual機能を追加したこのVisual Basicの大
>ヒットは凄まじいものがあります。Visual BasicはWindowsの金のなる木ともいえます
>ね。そして企業でも需要は高いです。
>であるので、C言語を使えるといってもC言語で何ができるかわからない半端な場合
>よりVisual Basicをしっかり理解した人の方が絶対価値は高いです。
>
>言語構造が簡単なので、初めてのプログラム言語に触れる人にとってVBは非常に
>いいと思います。VBであってもC言語であってもJavaであっても言語の基本は変わり
>ません。(あくまで基本であって文法は違いますけど) VBでプログラムセンスを磨い
>ておくのは非常に有効と思います。
>
>Windowsで計算系のシステムを作るには間違いなく最強のツールです。
>
>
>Windowsのシステムを簡単に作る事ができるVisual Basic

>>457意味がちがっている
『 VBは何故にバカにされるのか? 』という命題に対して
リンク先の子みたいに勘違いしているユーザーがいるからバカにされる。

という解が導かれるので
とても参考になるんだよ。
459デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 15:37
http://homepage2.nifty.com/naomakki/se010.html

この子はっきりいってバカだね。ページみて無駄な時間すごしてしまったぜ。

開発者のハシクレならWinMeなんか使うなよ。
460457:2001/07/10(火) 15:50
間違っていました、反省します。
461初心者:2001/07/10(火) 16:24
>458
どのように間違っているのか添削して頂けると嬉しいのですが・・・
462めんどくせっ:2001/07/10(火) 16:38
463デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 16:57
VB = スクーター
フラ〜っと近所の買い物に行くときは便利!
女子供に大好評!
いい歳した男が乗ってると笑われる。
自分では気づいてはいないが、周り(の車)に多大な迷惑をかけている。
自分では自動二輪だと思っているが、実は自転車である。
試験は1日で取れる。
464 :2001/07/10(火) 17:26
CでVBを作った、それだけ。
もうヤメロ。
VBつかうのやめた
465デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:34
そうね
スクーターにまたがって一丁前のバイク乗り気分でいる輩が多いのよね
466ru:2001/07/10(火) 17:36
でもVBって使えないより
使えたほうがいいですよね?
今CとJavaやってて、VBもやろっかなーとか考えてるんですが。
467デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:38
結局、VBしか使えない奴がバカにされるのは至極当然。
しかし、VB使ったほうが楽に出来る仕事でVB使わない
のも同じくらいバカ。

てなとこで終了でせう。
468デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:39
スクーターってほど使えるものでもないっしょ。
VBにたとえられたら便利なスクーターがかわいそうだYO

>>466
ご愁傷様。チーーンコ

あんなもの仕事で"使わさせられる"以外に
使いたがる人の気がしれナ、、、、、、、、
469デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:43
>>466
バカはほかっとき。
使ってみてイケテルかどうか判断するのは君自身だ。

というか、どうしてこうも必死でVB貶すんだろ?
他人が何使おうがどうでもいい気がするが。
470デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:46
人間、無意味に歳を取って先が見えてくると、自分のやってること
以外は認められなくなってくるものなのですよ。人生を否定される
気がするらしく。つまり「最近の若いもんは...」ってのと同じです。

全く「最近の古いもんは...」
471デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:52
おまえらは>>462
リンク先文章も読めないほど白痴なのか...

こんなユーザーばかりだからVBは馬鹿にされる。
かわいそうな言語だ。
472デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:58
>>471
誰に言ってるんだ?
みんな、適材適所って話で終結しかかってるのに。
473デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 17:59
結局C#に全てが内包されて5年後にはこんなスレもなくなるだろう
VBもDelphiもJavaも・・・

「あの頃は何であんなに熱くなってたかね・・オレも若かった」
474デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:05
>>473
.NET構想をご存知ですか?
475デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:11
>何度も言われてることだが、目的に応じて適切な道具を選べない

>みんな、適材適所って話で終結しかかってるのに。

VBは適所が無いってのがVBスレの終末と決まっているのに、今日はVBキティが居るよね。
microsoftがそう認めたことなのに...
476442:2001/07/10(火) 18:18
すんませんが、おれVB持ってすらいないんすが、
完全なるUNIX屋なんで。
477デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:19
これだけDelphiDelphiマンセーマンセーって
情報が出てくると、VBガイキチも必死になるんだろ。>>475

VBガイキチを悪い見本として
いろんな言語に乗り遅れないようにしたいものだ。(w
478442:2001/07/10(火) 18:21
>>477
日本語読める? それとも俺のことは除外してるのか?
479 :2001/07/10(火) 18:21
視野が狭いからVBで満足するんだよ(藁

事務員になるつもりはない!

科学研究に従事するんだ!オレは!(特に情報科学系人工知能工学)
必要ならば最適なOSを作るスキルは必須科目(スパコン発注)
電子デバイスは電子工学チームと連携してプロジェクトを進める。
NASAもいいな〜理化学研究所もいいな〜
480VBがアレなのはともかく:2001/07/10(火) 18:25
>>479
文章からデムパの匂いがするよ。
481デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:26
>>476
だから、そういうみっともない個人叩き防止カキコは
意味ないから止めろって。完全なUNIX屋が
こんなスレにカキコんで、「VB持ってすらいないんすが〜」
と、得意げにいいわけして何になるのさ?

>>442の発言は

>蚊を殺すのに原爆つかう馬鹿はいない。
>何度も言われてることだが、目的に応じて適切な道具を選べない
>プログラマ逝ってよし。

完全なUNIX屋が見知らぬツール(VB)について
こんなこという?

俺はWin屋だが、EmacsとViで人が争っている所に
割り込んで「目的に応じて適切な道具を選べない プログラマ逝ってよし。 」
なんて言わないよ。

もし>>476のいう事が真でも糞馬鹿だし偽でも糞馬鹿。
482442:2001/07/10(火) 18:29
あほか。単なる真理だろが。
483デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:32
>>481
そもそも 442 が VB を擁護してるとは限らんのに
なんでそう思い込んだんだ?
本当に必死にしか見えないよう。
484442:2001/07/10(火) 18:33
必死なんでしょう。なんでかはしらんけど。
485デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:36
だって、442が完全なUNIX屋なんて、バカ丸出し発言するんだもん。(ワラ

その、毎分書き込みは自作自演?
486 :2001/07/10(火) 18:37
視野が狭いからVBで満足するんだよ(藁

一般中小企業で終わるつもりはない!

人工知能工学を実用化するんだ!
遺伝的プログラミングによるOS最適化問題
量子コンピュータについて概観
計算機科学部門/数理科学部門/生物科学部門/素粒子物性物理学部門/電子情報工学部門

学歴コンプレックスなら他でヤレ。学位ぐらい持ってるよね?まさか・・・(藁>>480
487442:2001/07/10(火) 18:39
仕事ではUNIXしか使わんがそういっちゃいかんのか?
488 :2001/07/10(火) 18:41
なんで「屋」をつけたがるのか、オエェーきもい
489 :2001/07/10(火) 18:43
君たちって絶対「VBの開発」には不向きだよね(藁
親(MS)に買ってもらったオモチャ(おとなの)で遊んでるだけだもん
490442:2001/07/10(火) 18:43
あほか。もう少し身のあること言えよ。
491442:2001/07/10(火) 18:44
>>489
スマソ。>>488 の誤爆。
492デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:44
今までのVBスレは、VB側が無知&暴言→収束だったが、
このスレ本当にキティな流れだぞ。何か強烈な展開。
新しいものが産み出されるかも知れない。
493 :2001/07/10(火) 18:45
○○屋

閉鎖的日本人

テレビ屋ってなんだよ!
494デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:46
>>492
いや、キチが自作自演してるだけだと思うけど。

何を言っても反論できずに無視してるし
495442:2001/07/10(火) 18:49
へ?おれのこと?なににこたえりゃいいんだ?
496 :2001/07/10(火) 18:50
インターネットが本気で普及してくると
じわじわと「テレビ屋としては○○なんですよ。」
鳥肌が立った
497デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:53
意味がわからん。
498デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:54
テレビ屋はネットを潰したがってる
499デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:55
うーむ、一体ここと何の関係が?
500デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:55
間接的にネットを中傷してる
501デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 18:55
「屋」つながりで連想しちゃった>スマソーリ
502442:2001/07/10(火) 18:59
>>494
おれに言ってるんだったら何に答えればいいか書いといてくれ。
503デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:03
単にあんたを貶す為にとりあえず言ってみただけじゃない?
504デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:04
なんで君は完全なUNIX屋とか言ってるのに
このスレにいるの?

[UNIX屋がシャシャリ出てくるなよ、ウザ]
と思う人が少なからずいると思いますがそれについてはいかがおもう?
505デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:08
ま、まさか、それがおれが無視したという質問なの?
#そんな質問された覚えないが。。。
慌てて考えたようにしか思えんが。。。まあ、いいや。
夕飯炊けるまで付き合っちゃおう。

他の文化圏の人間だからこそ言える意見ってのもあると
思うし、人がどう思おうが今回の議論と何の関係もない
のではないかと思う。
506デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:18
442は何を必死になっているんだ?
>>481でちゃんと逝ってるよ。

君が物事を考えてるときは変な連続投稿age屋さんもどこかに消えますねえ。
別にいいですけど。

俺の短い2ch経験から言うと
VB厨=ウソツキUNIX使い442=連age魔の自作自演に
思えるなあ。違うか?
VB厨がUNIX使いなんていうと叩かれないし
普遍的な事を言うと鰓くなったと勘違いするんだろう。

http://homepage1.nifty.com/ttakao/download/delphi/index.html
http://www.hirate.com/software/devtool/index.html
http://www.vega-net.co.jp/VEGA/tools/
http://donguri.sakura.ne.jp/~shock8/wisper/programing_tool.html
http://www.din.or.jp/~abe/OsTool/ToolV2.html
http://www.pixy.ne.jp/~miyamae/tech/devtool/lang.html
http://homepage2.nifty.com/Fujimaki/download/Comparison/

このリンク先をスレに埋もれさせたいだけに見えるが。
もしかして
http://homepage2.nifty.com/naomakki/soft/s_04.html
こっちの坊やか?
507デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:39
長い。。。
508あほくさい:2001/07/10(火) 19:45
503だが、どちらかというと二人とも同類に見える。
なんか議論と関係ないことで罵ってるし。

#関係ないが、君たちまさかPCの前で食事してるのか?
509デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:50
言うまでもないとは思うけど(でも判ってないか
わざと無視してるかの奴が多いのかもだから書くが)、

VB(VB厨)が馬鹿にされる理由の核心は、
VB以外の選択肢をいくつ知ってるか?(=殆ど知らない)という
点にあるんじゃないのか?

そりゃVB以外の選択肢がVCとJavaしか無かったら
俺だって考え込むよ。#でもJavaのほうがいいような気もするが。

でも世の中はそれ以外にも色んなより良い選択肢があるわけで。
その中にはVBの「ほぼ全部」の面を凌駕するものだってあるわけで。

味噌は名前空間だろうな、その厨の脳みその(わら。
「そいつの理解してる世界範囲では」VBしか選択肢がない、
というわけだ。一言でいえば不勉強って奴。

不勉強な奴を相手に商売をするとは、
ゲイツもなかなか巧い商法を考案したものだ。
さすが天才。商売のな。
510デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 19:54
>>509
だから思いっきりガイシュツだってば。

>>508
いや、ちゃんと飯食ってきましたよ。
511デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 20:17
順番に誰かが集中攻撃されるな
512デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 20:46
>>505
一々マトモに答えちゃってあんたバカかい。
いやもうVBってサイアクだよねー、って相手に合わせときゃあい
いのに。

あの手のは自分の気に入った意見以外は全部耳に入らないから、い
つまでやっても切りが無いぞよ。
513デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 23:35
>>512
オマエモナー
514VB屋:2001/07/11(水) 00:39
漏れは仕事でVB使ってるがDelphiも面白そうなんで個人的に始めよう
と思ってる。

サア、ダレガアヲッテクルカナ? ワクワク
515デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 06:15
VBバカにするDel使いが多いみたいだけど、
VB7からその辺改善されるんじゃないの?
マイクロソフトも、そんなにバカじゃないと思うのだが。
516デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 06:34
>>515
あなた、なんにも知らないのだね....
517デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 06:35
VB7はVBじゃないと思うんだが....
518デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 09:28
マイクロソフトが馬鹿じゃないのはOSだけ。
VBは終わったとマイクロソフトが認めてるよ。
519デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 09:36
ヘッジもあきれはてたことだろう>>VB

OSも馬鹿かもしれないが、
標準だから今の所は仕方ない。
520デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 10:22
DelphiもVBも良いと思って使ってるわしらって変かな。(w

Delphiってことでは、InterBaseってどうも顧客受けしないんだよね。
SQL Server使うならVBにしちゃえって事になるし。OracleでもVBにするだろうな。
DelphiのDB接続も良くはなったけど、ODBCじゃやだってイメージはどっかあるな。
OLE DB使うとなると結局COMだろ、VBで何で悪い?って事になっちゃうし。
環境がどうのったってTNS見たいな超特殊環境要求されりゃ、VBなんか可愛いもんだな。

企業システムはつまるとこ言語は後からくるんで、DBとかその辺で左右されるな。
まー当たり前の話で、企業じゃデータの方がプログラムよか寿命も長いし大切だもんな。

どっちにしろVB7になればDelphiそっくりで、わしらとしてはますますどっちだっていいな。
金払いの良いお客さまには合わせます。

C#のなかでVB宣言してMidとかLeft使いまくるとか、オープンソースの.NetでVB7走らせて、
LinuxにVBはびこらせるとか。果ては汎用Linuxでオープンソース.Netが動けば
そこでもVBがいつのまにか動いてるとか、今から楽しみだ。
繁殖力は旺盛ですな。かび、ゴキブリ、VBかな(w
521デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 10:32
ものすごい変だ。

>Delphiってことでは、InterBase
>DelphiのDB接続も良くはなったけど、ODBCじゃやだってイメージ

「Delphi-BDE-ODBC-RDB」がものすごく高速安定動作して、誰もInterBase使わないんだが。
522デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 10:58
>C#のなかでVB宣言してMidとかLeft使いまくるとか、オープンソースの.NetでVB7走らせて、
>LinuxにVBはびこらせるとか。果ては汎用Linuxでオープンソース.Netが動けば
>そこでもVBがいつのまにか動いてるとか、今から楽しみだ。

なんか今よりもっと混乱してわけわからん状態になりそうだ。
523デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 12:34
>>521-522
似非技術者妄想君の相手しないように。
524デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 14:29
バカかどうかは知らないけど、VB使うとどういう実害があるの?
525デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 14:55
UNIX屋さんに朗報(w
VBコンパチ言語を目指す Gnome Basic プロジェクト
http://www.gnome.org/projects/gb/
.NET Linux 版
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20010707/6/
http://www.ximian.com/tech/mono-index.php3

個人ユースでは割れ野郎以外はVBを使わなくなる予感
http://www.borland.co.jp/news/del6personal.html
526デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 15:08
>「Delphi-BDE-ODBC-RDB」がものすごく高速安定動作して、誰もInterBase使わないんだが。
ODBCが高速安定動作!?びっくり。DB接続で高速安定動作といえるのは0040でしょうやっぱり。
でもOLEをDelphiで使った日にゃVBと変わらんのでは?。Delphiの良いとこって(弊社でも非常に良いのは認めて大いに使っている。)
別にあるのに。

523勉強不足ですよ。ttp://www.zdnet.co.jp/news/0107/10/e_opennet.html
> 現時点では,この.NETクローン開発の取り組みは,「Mono」と「DotGNU」という2つのプロジェクトから成り立っている。
>MonoはXimianによるソフトプロジェクトで,.NETで使われるMicrosoftのC#言語で書かれたプログラムを,
>Linuxで動くようにすることを目指す。...
これがもしjavaのVMを移植したみたいにCLRも移植するなら、VB7もコンパイルなしで動くな。

MSから見るとttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/keyinterview/ms_furukawa/furukawa.html
なんだそうで、CLR(Common Language Runtime)あるところ、どこまでもVBはくっついていく。(w
527:2001/07/20(金) 08:18
age
528デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 08:45
 VBは確かに便利だと思う。
 EXCEL VBAこの前組まされたんだけど、全く知らない状態から3日間勉強
したらなんとかなったし。
529デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 09:04
板違い。
どうしてスレタイトルに"VB"がつくと板違いになるのか
530デフォルトの名無しさん:2001/07/20(金) 14:35
VB厨はプログラミング技術には何の貢献もしそうにないから
仲間はずれにされているんじゃない?

VB隔離板というのがあれば、VB使いのパラダイスになるだろうな。
531age:2001/08/01(水) 00:56
age
532デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 19:22
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010731/1/
VBは葬られます。さようなら。
533デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 07:55
>>532元記事引用
> Visual Basicの魅力は,動くプログラムをすぐに作れることだ。言語仕様を厳密に意識
>せずにコードを書いても,プログラマが思った通りに動作するようになっている。例えば,
>変数を宣言せずに使う,プロパティを省略する,整数型の変数に文字列を代入する,とい
>ったほかの言語ではコンパイルすらできないようなコードでもとりあえず動いてしまう。
>とっつきやすく,動くプログラムを作る喜びをすぐに味わえるという点で,初心者向けと
>言われる。

・変数を宣言せずに使っても動く
・プロパティを省略しても動く
・整数型の変数に文字列を代入しても動く
●だから動くプログラムをすぐに作れる
●だからプログラムが思い通りに動作する
●だからとっつきやすく動くプログラムを作る喜びをすぐに味わえる
●だから初心者向けと言われる

この思想がすべて間違っているという事が
記事にならないのか不思議でならない。
VBプログラマが大多数存在する世間が
VB否定の記事を許さないのかもしれないな。

VB初心者でも、プログラミング初心者でも
一応"人間"なんだから本当の事を聞かせてやる必要があると思うんだ。

ある程度のプログラミング経験者になると
よいプログラムを書くためには
・変数は宣言する・プロパティは省略してくれなくてよい
・整数型に文字列代入はしない、して動いたら困る
というのは常識。
だからVBは嫌われている。

こういう言語仕様を"好き"というバカが沢山いるから
VBプログラマはバカにされるんだな。
534デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 08:10
OA、FA系の仕事やれば嫌でもさわるようになる。
VB出来るとどれだけ効率良いかがわかるよ。

仕事という物は納期までに指定された物を作り上げなくちゃ行けないんだし。
「Cだけできる」では話にならないからね。
535533:2001/08/02(木) 08:20
>>534
俺に云っているのか?
536デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 10:52
>>535
許してやれよ、このごろいやに暑かったろ・・・・・
537デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 12:01
確かにFA系だとVBは重宝する。
漏れはプログラマじゃないけど、最初VBは1冊本を見ながらなら
なんとか動くものが作れたし。
問題は計算速度が遅すぎること。
結局VC?って感じで勉強しておりますが、
なかなかむずかしい・・・。
538デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 12:37
>・整数型の変数に文字列を代入しても動く

動かないと思うけど。整数型というのは何を指して言ってるんだ?
539デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 13:43
バリアント型のことじゃないか?
540デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 13:43
誰か、TRIM関数のライブラリファイル名知ってる人いませんか?
541VB房氏ね氏ね団会員番号-5:2001/08/02(木) 14:20
>> 538
確か、
Dim BAKA as Long
Dim JINE as String
STRING = "11"
lTmp = STRING + "12"
で動くだろ?

時々出てくんだよなぁ
こういう書き方する奴。
これで答が 23 にならねぇーとかる
1112 がどーたら。
>> 538
確か、
Dim BAKA as Long
Dim JINE as String
STRING = "11"
lTmp = STRING + "12"
で動くだろ?

時々出てくんだよなぁ
こういう書き方する奴。
これで答が 23 にならねぇーとかる
1112 がどーたら。
543デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 14:23
あ、2重投稿に成ってしまった。
すみません。
544デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 14:24
>>538
DDで宣言できる32bit(4byte)型の事であると思います。
545デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 14:53
そろそろ使いものにならないって気がついた頃かな?
546538:2001/08/02(木) 14:53
>Dim BAKA as Long
Dim JINE as String
STRING = "11"
lTmp = STRING + "12"

宣言した変数名と計算式で使っている変数名が違うのはともかく、
意味はわかりました。っていうか、

BAKA = "11"

ってできるんですね。やったことないので気づきませんでした。
547デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 14:19
age
548デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 10:02
http://homepage2.nifty.com/katuya/index.html
ここを見ればわかる。
549お初です:2001/08/07(火) 11:55
・コンシューマ向けパッケージソフトの開発にはどの言語が良いですか?
・WEBサーバ上のアプリケーションはCGIよりServletが良い?その言語は?
・Windows上のカスタムアプリケーションを最も低コストで開発できる言語は?
                           ※言語≒開発tool
僕等の会社では必要な言語を必要なときに使う。
でもVBって初心者向けといった側面もあるかも知れないけど、以外と
侮れないもんだと思うよ。
例えばこんなやつ開発したことがある。
Win32アプリでLAN(TCP/IP)で接続された某装置10台程度を監視して
それぞれデータを取得してグラフ表示を行うProgram。
wsock32.dllを直接ハンドルするアウトプロセスCOMコンポーネントを
VBで開発し、そのインスタンスを装置毎に生成することにより、結果としては
VBのみのマルチプロセス処理を実現したって訳。何でc使わなかったか?
答えは簡単、予算が無かったのと、運用環境においてVBランタイムの使用が
問題無かったこと。vc/c++でCOMを開発すると倍以上の工数が必要だよね。
550gg:2001/08/07(火) 11:57
VBがバカにされてるんじゃなくて、
VBしか使えない人がバカにされてるのでわ
551名無しさん:2001/08/07(火) 13:24
>>549
ええ事言うねー。
選択肢を持ってないアホには真似できんよね。
ちょっと難しそうに聞こえると
何も考えずにVC++って言う、馬鹿が多すぎ。
552デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 15:10
何よりも触れる人間が簡単に確保できる事が強み。
あ、それが逆にナメられる原因なのか...
553デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 21:33
>答えは簡単、予算が無かったのと、運用環境においてVBランタイムの使用が
>問題無かったこと。vc/c++でCOMを開発すると倍以上の工数が必要だよね。

 つまりそういうことだ、予算がない、時間がない、工数が取れない、
ないないないの時に「仕方なく」使うものというイメージもある。

 受注生産ならば、クライアントが納得しさえすれば構わないとは思うが、
競合相手が存在するパッケージソフトやオンラインソフトでは、性能が落ちるのが
明らかでVBを選択するのはどうかと思う。
 オンラインソフトに限っていえば、勉強の為に作成しているという人が多いが、
VBじゃGUI部品の並べ方くらいしか学べないと思うぞ。

 それに、VBじゃちゃんとした技術者が育たんだろ。
 まず、CやPascalできちんとデータ構造やアルゴリズムを学んで欲しい。
 今は、Borland C++やDelphiなんかの立派なコンパイラがフリーで手に入るんだから、
わざわざVBを買うこともないし、まずやってみてほしいな。
554デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 23:17
オンラインソフとでもメジャーな物は品質が高い

有名ソフトでVB製の物が無いことから
品質の高いものはVBでは作れないようです。
555デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 00:27
>>554
何を言っている!!!
LinuxやWindowsはVBでつくられたんだぞ!!!
556デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 00:50
>>555
素敵過ぎ!GoGoGo!!
そのまま逝ってください。
557デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 03:02
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ワンポイント                              × ┃
┣━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃    ┃ 便利な使い方...                           ┃
┃ ___ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃(!)┃ Visual Basic は Visual C++を使って開発されました。   ┃
┃ ≡ ┃                                    ┃
┃ ~~ ┃                                    ┃
┣━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃□起動時にワンポイントを表示(S)   [次を表示(N)] [ 閉じる(C)] ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
元凶はVCだったり(藁
558 :2001/08/08(水) 03:12
vc++は難しすぎて手におえんよ。
ダイヤログベースでも作れるようになりじゃが。
何かお奨めの本ある?
559ERROR:納期に間に合いません:2001/08/08(水) 03:28
VBやHSPを叩いて喜んでるってのは、
ちょうど大学生が小学生にケンカ売って
勝ち誇ってるようなもんだわな。
560デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 05:08
>>558
手におえんほど難しいか?
手におえんほどタコなところはあるが。

>>559
単にうざいから消えてほしいのでケンカを売っていると思われ。
勝ち誇ってもしかたあるまい。
561558:2001/08/08(水) 07:17
>560
そーかー 自分も頑張ろう。
会社辞めるときは全部VCに作り直してから辞めてやる。
562デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 08:14
さっさと会社変えろ
563デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 09:00
Cライクな構文を持つ言語(C++,Java,C#など。Perlもかな?w)が主流を占めて
いるなか、最初にVBをやるとその弊害が大きい。後々まで響くよ。
一番最初にマスターした言語を完全に相対化できる人ってそんなに沢山は
いないもんだよ。構文レベル以外にもいろんなところにその影響が
でると思う。おれはVBから入ったが、その後やり始めたC++が今は
一番馴染んでる。でもどこかしら記憶の中に変な違和感を
感じることがある・・・嗚呼

ちゃんとした技術を身に付けようと思ったらVBだけ何年やっても
無理だと思うね。Cは必要がなくても絶対やるべき。
でも現実はVBだけしかやらない(やらせない)要素が
あったと思う。本人の怠惰以外にも。
零細SIなんかは最初にVBやらせるところが多かったけど、
その中にはちゃんとした技術を身に付けた人って少なかった。
日銭を稼ぐために人をいれてVBを覚えさせる。
派遣に出すまでに覚えさせる期間って大体2ヶ月ぐらいかな?
ちゃんと教えればの話だけど。
他の言語じゃそうはいかないからね。
手っ取り早く人を技術者に仕立て上げるのに最高の言語だったってこと。
ここ日本では。
そうして経歴詐称して派遣・・・これじゃまともな技術なんて身に付ける
余裕なんてないね。
そんないやな記憶があってVBをけなしたくなるんだと思う。
VBに批判的な人はVBを結構やってる人だと思う。

1,2年前に沢山いたVB専門の人はASPかJava(servlet)のどっちかをやってるが、
なんの技術も身につかない仕事ばっかりだね。
かといってSEとして独り立ちできるわけでもない。
CSKが創った派遣制度とMSのプログラミングそのものの厨房化。
このカップリングに人生だめにした(する)人が何人いることやら。

VBで人生だめにしたなんて恥ずかしくて人に言えないだろうから、
がんばってくれ。
564デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 09:07
ちなみに元VBの人はこんなスレで戯れるぐらいなら他のスレでも読んで
勉強してね。おれもだけどさw
565デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 11:00
VBで作りますって言うと工数取れないんだよ...
566:2001/08/08(水) 11:43
VCをメジャーリーグとするならば
VBは独立リーグということで。
567デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 11:53
C/C++>>>>>>>>RPGツクール>>>>>>>>>>>>>>>>>>VB>>JavaScript
568デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 12:22
RADツールとしてVBが有効なのは確かでしょ(Delphiの方が
後々強いってことはあるけど)。
VBできる人口も多いし。
それらは確かに強みだよな。

VBがダメなのは、プログラムを拡張しているうちに、
わけわかんなくなるし、
ソースコードの再利用も進みにくいってところだよね。
いきあたりばったりで書けちゃうところが、
計画的なプログラミングのできない素人でもプログラミングできるように
している反面、非計画的なプログラム拡張を許し、かくして保守困難な
コードを量産してしまうわけよね。

Perlなんかもそうだわな。

Smalltalk風の統合開発環境のついたSchemeの処理系なんかが
あると、RADを支援しつつも美しいコードを量産できそう。
でも、初心者(というかアタマの不自由な人)には使えないね。
569デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 12:46
>Smalltalk風の統合開発環境のついたSchemeの処理系なんかが
>あると、RADを支援しつつも美しいコードを量産できそう。

是非つくってくれ。
.NETフレームワークに移植すると
いいかもな。と妄想は続く。
570デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:06
ところでrubyって何によ?
571デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:15
ちんちんです。>570
572デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:18
ほ-う。ありがとよ>>571
573デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:18
最近VBを見直しています。
コアや基本ツールはVC++でゴリゴリ書いてますが、
これらの利便性を高めるために、
簡単なUIをかぶせてバッチ的な処理を自動的にやらせる、
なーんてのに大変役立つことが分かりました。

当然ですけど、VBしか使えない人に作らせたりはしませんよ(笑)
574デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:34
良:高度なプログラム
↑        VC++          Delphi


|C C++
|                    VB
|Perl


|                   RPGツクール


|N88Basic
+―――――――――――――――――→
悪                        良:メンテナンス性
575デフォルトの名無しさん :2001/08/10(金) 00:36
>>574
いい感じ
576デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:37
>>574
なに逝ってるんだ!!N88Basicは
かなりコアなプログラムがかけるぞ!
577デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:39
良:高度なプログラム
↑アセンブラ    VC++        Delphi

|      C++
|    C               VB
|N88Basic          
|Perl


|                   RPGツクール


|ポケコン用Basic
+―――――――――――――――――→
悪                        良:メンテナンス性
578デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:46
ウザ
579 ◆iK1ryBHs:2001/08/10(金) 00:50
RPGツクールの位置がおかしい
580デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 01:39
倉庫入り寸前のこのすばらしいタイトルのスレを
誰かあげてやってくれ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=975937698
581デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 02:09
age
582デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 19:05
VBがメンテナンス性高いってどういうセンス?
583Del厨:2001/08/10(金) 19:19
>>577
Delphiがあの位置にあることに誰もつっこまないのが逆に怖いんですが。
素直に喜んでいいのか・・・。
584デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 21:15
Delphi 敵無しじゃん
585デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 21:22
>>577
C++とVC++ってそんなに縦軸違うの?
VBとDelphiとの差と殆ど同じだけど・・・
586デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 21:28
環境込みの話か?
ぜんぜん納得行かない
587デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 21:33
>>585
つーか開発環境と言語がごっちゃになってるところがイタイ
588585:2001/08/10(金) 21:34
>>587
あ、577がね
589587:2001/08/10(金) 21:34
>>588
585じゃないスマソ
590デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:05
VB使いはじめましたが、なかなかいいですなあ。
VC/MFCでゴリゴリ書いたコアを補完するのに役に立つかも。
591デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:31
>>590
意味がわからんが?
VC使ったことないならないって素直にいえよ。
592デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 22:53
>>590
MFCって何のツールか知ってるの?
593590:2001/08/10(金) 23:16
VC++でATL-COMコンポーネントを作り、VBでそれを使う、
という組み合わせを試してみたのですが、よくできてますね。
ATLはどっちかというとWeb向けなのですが(Windowless Controlとか)、
OLEとしての口が最初から用意されているので、VBとの相性もよいです。
ATL側でUIを凝る必要がないのは嬉しいかも。
もちろん、MFCでもできることは分かってるんですが、
MFCがIOleXXXなどを扱えるというのがちょっとしっくり来なかったので(^^;
まだ試してないです。いや、一度試せばいいんでしょうけどね。

同様の使い方をしている人、いませんか?
594デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:20
いません
595デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:25
>>593
そういう使い方はゆくゆくはC#と組み合わせると
よさげに思う。
596デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:27
つーかVBにこだわる必要性が感じられない>593
597590:2001/08/10(金) 23:35
>>595
たしかにそう思います。ただ、今ここにC#が無い以上、
今必要なツールを作るには、何かに頼る必要があるわけです。
あ、C#は当然チェックしてますよ。

VBを使い物にならんのでは、という先入観から敬遠してたのですが、
大きな間違いでしたね。こればっかりは反省せねばなりません。

>>596
理由1:VC/MFC/ATLを使いこなせる人間は、そう沢山居ない(;_;)
理由2:使いこなせる人間には、よりプライオリティの高い仕事が待ってる
このあたりからお察しください。
598デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:40
>>597
ねえ、なんできみはそんな無理ヤリVB誉めたがるの?
真性ヴァカ厨房?
599デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:45
誉めるとなんかもらえるの?
600デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:45
600!
601デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:47
591, 592の発言と
598, 599の発言を
見比べると非常にオモシロイ
602デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:47
>>597
VBの肩持つわけじゃないが、
VBが使い物にならんのではなくて、
使い物にならんVB使いが多いという事やね。
603デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:56
まあ、使い物にならんVB使いが多いという事実は、
結局VBが使い物にならんという事やね。
604590:2001/08/10(金) 23:57
>>602
肩を持つ云々ではなく、最良の選択をしているつもりなんですけども・・・

実を言うと、現在VB使いは居ません。Javaを少々齧ったぐらいのが大半。
こいつらにVC/MFC/ATLを叩き込むのは時間がかかりすぎます。
要件としては
- 短期間で習得でき、UIが作成でき、実際に動くものを作ることができる
- MFC/ATLで作成された既存のコンポーネントと "確実に" 接続できる
となるわけです。いや、これが現実なんです(;_;)

なんといっても、今動くという点に勝るものはないです。
605590:2001/08/11(土) 00:03
当然ですが、筋のいい奴はコアなところへと向かうことになります。
そうだとしても、フットワークを軽くするために VB ぐらいは
チョイチョイと使えて欲しいですね。
606デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 00:05
>>VB ぐらいはチョイチョイと使えて欲しい

この言い回しは好きだ。
607デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 10:38
で、VBってメンテナンス性goodなの?
608デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 10:55
話はとりあえずソースの保守について

悪くないとは思いますがそのように書かれたソースを見ることは
一生に一度あるかないかです。
ていうかCみたいに暗黙の書法みたいなものがまったくないため、
各自テキトーにやってるそのことが、汚いソースが生まれる元凶です。
自分は配列が2から始まっているように宣言されたソースを見たことが
ありますw
609 :2001/08/12(日) 12:28
CでMSVBVM50.DLLを使うには?
610デフォルトの名無しさん:2001/08/12(日) 12:33
>>609
そのVBVM上でやりたいことをCOMサーバーとして実装すれば、
C(というかどこからでも)から呼び出せると思うよ。
611sage:2001/08/12(日) 12:33
sage違tta
612sage:2001/08/12(日) 12:33
あれれれれ
613うの・こーほー:2001/08/15(水) 00:59
VBは長島茂雄であるといえよう。
614デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 01:22
長島監督に失礼だろ!!
615デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 01:56
>608
イベントにツララのようにぶら下がったコーディングは嫌い
VB厨房は「このボタンに対する処理は・・」という思考になってると思われ
スパゲッティならぬ・・・何て言うんだ?
616デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 06:11
Perl=若松
VB=ナガシマ
Java=森
C++=星野
C=衣笠
Lisp=野村
617デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 09:56
>>615
最初はそれでも良いと思うんだよね。
でも、それでなまじ動いちゃうので、
メンテナンス性の高いコードへ向かわない。
あちこちに散らばった似たようなコードを
しこしこ修正してまわるようなことを
平然と続けていたり。
工数が賃金になったりするから、
効率が悪くても気にならんのだろうな。

# 本当は問題解決そのものが報酬の根拠なのにね。
618デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 11:12
イベントドリブンを否定する訳にはイカン>>615
イベントハンドラが大きいコードは×だけど。
619デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 13:56
>>615
納期が厳しいと、VC++で書いていても、ついついそんな
プログラムになってしまう。んで、あとから整理するこ
とが多いなあ。
620615:2001/08/15(水) 14:43
イベント処理ルーチンに処理をベタでずらっと書くのはダメでしょ
せめてその中で構造化ぐらいはしないと
グローバル変数を直に呼ぶのもねえ・・・
ただVBはそういうのに向いてないのかも
VCでもappwizardの吐き出したクラスしか使わないでイベントにゴリゴリ書くだけというのもあるからねえ・・・
621デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 20:00
おれインデントが深くなって画面から見えなくなってくソース見たこと
結構あるよ。
622デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 16:32
>>621
21インチモニタ使えっちゅー事じゃない(藁
623デフォルトの名無しさん:2001/08/23(木) 01:37
>>621
インデントしているだけマシかも(藁
624デフォルトの名無しさん :01/09/20 11:52
インデントがずれてるソースも沢山見てきた。
「あれ?なんでEnd Ifが二つもあるのに動くの?」
「・・・・」

VB使いはいつもこんな感じに和やかに仕事してますw
625デフォルトの名無しさん:01/09/20 12:26
vb相談室
みたいなスレッドってあります?
知ってる方いましたら、
アドレス教えてください。
よろしくお願いします。

スレッド一覧のページに行こうとすると、
文字化けしちゃって・・・。
なんでなんでしょうか?
>>621
それはまぼろしのうねりコードというやつですね。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/xa2/senoh/98-03-c.htm#98-03-17
VB買えばすぐ凄いゲームが作れると思ってるリアル房が多い
                       
   λ
   ( ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚ )< Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
 (____) \_____
   ヽ(´ー`).ノ
     (  へ)
      く



                      - = ≡三  λ
                  _ = ≡三     ( ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´ー`)          = ≡三    ( ゚Д゚ )< この発言をコピペしていただければ幸いです。
      ( ヽ ヽ)         - = ≡三   (____) \_____
      /  >             - = ≡三