VBで仕事してる人教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
どうもこの掲示板では、レベルの高いプログラマが多いらしく
VBのことをバカにしているように感じます。
ところが、世の中それでもちゃんと生計が立てられれば、VB
だろうが、ベーシックだろうがなんだろうと良いと思いませんか?
そこで、VBで仕事してるぞ-っていう方がいたら、
給料とか、仕事内容とか教えてくださいませんか?
何の言語だろうと、用は食えればいいじゃん!!
2デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 16:53
違うよ。VBで仕事してる人がVB無くなって欲しいから
煽ってるんだよ。
それと板違い。(まあ向こうでたてても荒れるの必至だろうが。)
3デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:13
EZ-BASICでもいいでんですか?
4デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:15
ファミリーベーシックでもいいですか?
5デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:20
ドラクエのソースどっかにないですか?
昔MSX関係の雑誌に載ってたと思うんですが
6デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:29
>>4
それで生計が立てられるならいいじゃないか?
何が問題なの?
7デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:29
>>4
それで生計が立てられるならいいじゃないか?
何が問題なの?
8デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:33
>>1
ちがうぞ
VBを使ってる人が、VBを使える人が増えてほしくないと思っているので
増えないようにけなしているんだぞ。
9デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:44
VBユーザーです。
どうか、生計を立てられるAPIを教えてください。
10デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:53
>>1
いまくえても、おっさんになった時VBなくなって食えなくならん?
VBのFFTとか見かけたけどなんか痛いし
11デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 17:56
>>9
BOOL GetRabor(LPPERSONAL lpStatus, LPJOB lpJob, int* pay)

[引数]
lpStatus ステイタスを含むPERSONAL構造体へのポインタ
lpJob 業種・職種を含むJOB構造体へのポインタ
pay 給料を受け取るint型変数へのポインタ

[戻り値]
関数が失敗するとFALSEを返します。
その場合、再度HelloWorkオブジェクトにアクセスする必要があります。
12デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 18:44
> 何の言語だろうと、用は食えればいいじゃん!!

うん。そうだね。
バカな言語でも食えればいいと思う。
13デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 19:18
>何の言語だろうと、用は食えればいいじゃん!!
 おっしゃるとおりだと思います。
VBでも、生計を立てられたらそれでいいんじゃないかな。
それで よければ。

 オレは、食い物に困らないだけでなく、普通の人の、
3倍稼ぎたいと思ってるから、VBだけでは、だめなんだ。
14デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 21:03
>>12
あなたは何の言語をやってるの?
15デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 21:03
>>12
あなたは何の言語をやってるの?
16デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 22:03
俺はVBプログラマとして十分喰っていける仕事をしている。
まあ、将来はどうでもいい。今さえよければいい。
いままでどうにかなっているし、きっと今後もどうにかなるだろう。
どうにもならなきゃ自殺でもすればいいし。
17デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 22:19
なんで2回なの?
18デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 22:20
なんで2回なの?
19デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 22:55
VBだけじゃ、物足りない。いろんな言語したほうがおもしろい。
食うためだけにプログラムやるなんて信じられん。
20デフォルトの名無しさん:2001/06/14(木) 23:48
パンのために働くのは人間の原点です。
21デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 00:01
>>19に同意。
VBはカンタンに動くものができるから、分析・設計の勉強するにはいい感じ。
使うのはカンタンだからね。

>>20
学生が見落としがちな真理だね。
22デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 01:09
VBは良い言語だよ。
万能じゃないけど(藁
23デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 02:02
VB と VC++ を覚えればいいんじゃない。
昔、アセンブラが流行っていた事は C は馬鹿にされていた。
今は、昔のアセンブラが C、昔の C が VB になっている?
ま、言語なんて適材適所で使うのがいいかもね。
24デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 09:36
>>21,22
俺的には「VB は便利なツールだが、学習には不向きである」という認識だな。
25デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 09:49
学習する気なんてないんですよ
飯させ食えればそれでいいというもんで
26デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 10:13
>>1
板違いを承知で立てたんだよね・・・。
そんなんだからVBわって言われるんだよ。
27デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 11:18
>>26
Very Boketeru
28デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 13:38
VBって新卒を即戦力として使えるから
そこそこ便利でないの?
戦力っつってもたいした戦力じゃないけど
戦力にならないよりはマシ

ん〜〜 いくらで代わりがいるってことかもしれないけど。
29デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 13:39
ここを含んで、巷でVBバカにしてる奴らが、VBちゃんと使えるのか
どうか疑問だ。
30デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 14:23
ここまで馬鹿にされるとわかっててわざわざ好き好んで手を出すヤツも
いないような、、、
31デフォルトの名無しさん:2001/06/15(金) 19:02
商品がダブついてます。お早めに。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084022993-category-leaf.html?
32プログラマン:2001/06/17(日) 02:24
VBだけで将来やっていくのは不可能でしょうがAPIを使える程度になれば
そこそこやっていけるとは思います。将来を見越せばC位は出来る方が良です。
それに、実はVBでクラス概念を勉強してからの方が、VCでの理解が早いんですよ。
最初からVCで挫折したヤツを何人も見てきました。
33デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 02:41
VBマニアってうるさいのが多いから。。
34デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 13:25
揚げ足とりかもしれんが、3倍もかせげんでしょう
>>13
むしろ、VBとかVCとか、あんま理解していない顧客の場合、
VBで楽しながら見積もりもふんだくれるしね。
そういうケースはみてるよ
35デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 13:33
つーか、VBだけでどうやって飯食ってくの。それが一番フシギだって
36デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 14:27
VBで楽できるところは、楽してかせげるのであれば
他のスレッドで話題になってるような、金のない依頼主にたいしては
むしろVBで書いて、ある程度のシステムが、ある程度の納期で
格安に製作できるのであれば、そのほうが良いと思います。
37デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 15:54
>>35
VBAなどでもいまは十分たべていけますよ
つーか、それを知らないあなたの存在がフシギだ
38デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 15:56
>>35 ゲーム関係?
39デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 16:18
誰かDelphiのみで喰ってる人はいないの?
40デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 16:39
いるわけないのでsage
4139:2001/06/17(日) 17:16
Delphiですらいないなら、VBではまぁ無理だろうなsage
VBでCOMの正確な知識が学べるとは思えないし、
スクリプトはともかくアプリケーションは無理だろう。

せいぜいCOMコンテナとしてしか使えなさそう。
俺はVB極めるほど使っていないので何とも言えないが。
42あう:2001/06/17(日) 18:02
いまC,C++、Javaを勉強してんだけど、
VBやったりしたら、どんくらいで覚えられる?
でもって他の言語の障害になったりしない?
43デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 18:04
>>41
求人情報あさってみれば?
Java>VB>C(Unix含む)てな感じか。
Delphiは無いに等しい。
44デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 18:21
>>42
VBは取っつきやすいからすぐに覚えられるよ。
但し、実務には耐えない。

VBには糞な仕様をあらかじめ回避するための「暗黙の常識」がある。
この「暗黙の常識」を身につけるためには最低1〜2年の実務経験が必要。
これが身について初めて実務に耐えるアプリが組めるようになる。

入門書レベルを脱却したところから一時的にハマりまくるんだよ。

>でもって他の言語の障害になったりしない?

VBやって他言語習得の障害になるようなら、所詮プログラマには向いてないんだよ。
VBだけっつー奴は使えないが、アンチVBも使えない。

業務系の職業プログラマならJava、C、VBは必須科目。
Oracle(又はSQL-Server)、Accessも必須科目。
どれが欠けても使えない奴。
45デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 18:33
39はDelphiしかできなくてどこにも雇ってもらえないので
VBプログラマーを否定したがっていると思われ
4639:2001/06/17(日) 18:50
いや、実はDelphiもVBもかじった程度なんですよ。
ただ言語の美しさは明らかにDelphiが↑なので、
あの言語で喰っていけないならVBでもダメかな、と。

確かにVBプログラマーは否定しているけれど、
実際の所VBを触ったことがないので食わず嫌いかも。

俺はC++とJava派です。MFC/ATL/aspやJSP/EJBなどをカバーします。
VBいじらなくてもとりあえず食っていってます。
で、今までVBを必要とする仕事に出会ったことがないけれど、
主にWeb関係をやっているからかもしれません。
47名無しさん:2001/06/17(日) 23:27
とりあえずこれ買ってみ。
**********************************************************************
タイトル: ダニエル・アップルマンのWin32 APIパズルブック
サブタイトル: VisualBasicからのAPI関数呼び出しに強くなる32のパズルと11のチュートリアル
訳: 文化オリエント株式会社
ISBN: 4-88135-790-5
サイズ: B5変型判
ページ数: 472
**********************************************************************
タイトル: VB COM(ブイビー・コム)
サブタイトル: VBとCOM、そしてWindows DNAフレームワークまでこの本一冊でわかる!
作者: Thomas Lewis
翻訳者: 竹内里佳
監修者: 豊田孝
添付: CD-ROM 1 点
ISBN: 4881357794
サイズ: B5変
ページ数: 358
**********************************************************************
タイトル: Visual BasicプログラマのためのCOM入門
サブタイトル: はじめるコンポーネントプログラミング
作者: 豊田孝
添付: CD-ROM 1 点
ISBN: 4881357549
サイズ: B5変
ページ数: 248
48デフォルトの名無しさん:2001/06/18(月) 00:24
Cのパズルブックってどこかで立ち読みした記憶があるようなないような
面白かったような面白くなくないような
49デフォルトの名無しさん
豊田孝、訳ならともかく、奴が著者の本はひどくないか?
マジお勧めしない。