1 :
桃尻女 :
2001/04/09(月) 14:00 最適なプログラム修得順序ってありますか? やっぱりCが重要だからCからになるのかな?
HTMLからに決まってるだろ! もしくはPASCAL
をいをい、HTMLってプログラム言語なのか?
5 :
マジレ酢 :2001/04/09(月) 14:17
PERL > C > C++ >JAVA > LISP
BASIC -> PASCAL -> アセンブラ -> C -> C++ -> JAVA BASICはVisualでないやつ。プログラムってこんな感じって 掴める程度でよい。PASCALはソース編集、コンパイル、リンク の一連の流れ、構造化やモジュール開発を理解。 アセンブラではコンピューターが実際にどのように動作するかを 理解。プログラムカウンタとかスタックポインタとか フラグレジスタとか・・・後のCの学習で役立つ。 (CASLシミュレータ程度、Z80でも86系でも応用可能) Cはいずれにしても通っておくべき。 そしてC++,JAVAでオブジェクト指向開発を理解。 (PASCALの所がDelphiであればそこで少しやっておくのもいい。)
頭のいいヤツ/悪いヤツ、 理系/文型 etc...で、 それぞれ見合った習得順序は変わってこないか?
取りあえずこの業界で飯が食えればいいと思う奴向け。 VB > SQL92エントリーレベル (終了) その手の入門書は腐るほど有る。
趣味の段階からゆっくりやるなら6の順番でいいんでないの? 自分も似たようなもんだし。
10 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 05:35
やれるところからやれよ 「不向き」だと気づいた時にもすぐ戻れるから
HTMLがプログラム言語?
13 :
10 :2001/04/10(火) 06:15
>>11 なるほど。
じゃあPythonから始めてみようかな。
暇があったら入門書でも探してみよう・・。
俺はこんな感じです basic(?忘れた)->C->ASM(86)->C++->VB(2〜4)->delphi/BCB(1〜3)->perl(5)->Scheme(R4RS) (VBやdelphiは主に言語じゃなくてGUI作成ツールとして使ってただけだけど。) 今Scheme勉強中・・
15 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 09:22
Pascal->Python, Java->C,C++,VB Pascal はCに近くて設計もすっきりしているのでお勧めです。 Python はドキュメント不足ゆえに、 Java はOOPを強制されるので、 初学としてはお勧めできません。 (以上の点が気にならなければ、最初でも良いでしょう。) C,C++,VB は実践的ですが泥臭いです。 習得時間があるなら、最初にアレを学ぶのはちょっと。
17 :
10 :2001/04/10(火) 11:03
どこもかしこもUNIX、Linuxでうんぬん・・って書いてありますね。 Windowsじゃ駄目ナノカ〜? Pascalはお勧めです・・か。 なるほど。 Pascal、Python・・どっちにしよう・・・(鬱
19 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 11:15
はじめから複数の言語を覚えるつもりでいるより、 まずは一つの言語を極めたほうが良くないか?
20 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 12:14
いんや、広く浅く、そして最後に自分の一番得意だと 思ったもので”深く”だ。 1つの言語だとその仕事が来なくなった時のつぶしがきかん。 視野も狭くなる。
21 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 12:56
つーか、極めるって言い出すと、いつまでかが不明確すぎないか?
順序はどうでもいいから、まぁ、なんか始めろや
取りあえずメモ帳で"hoge.vbs"ってファイル名付けて
次のリストを打ち込んでみよう。
showapp("Excel.application")
showapp("Word.application")
sub showapp(appname)
dim app
set app = CreateObject(appname)
app.application.visible = true
msgbox appname & "を開きました"
app.application.quit
set app = nothing
end sub
WSHの情報は以下から漁ってくれや。
ttp://www.microsoft.com/japan/developer/scripting/
24 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/10(火) 20:13
WSHってさぁ、ここでは時々見かけるけど実際に使っているところ見た事無いんだけど。 みんな使ってる?
ベーマガにはWSH+DirectXのリストがたまーに載ってる。 まあScriptingEngineはASPでの利用が主体だけどな。
ウイルスさんは良く使ってるらしいよ。 ・・・・・アメリカ人の。
27 :
10 :2001/04/11(水) 05:31
PythonもPascalも入門書らしきものはどこにも無かった。 仕方が無いからC言語のスタートブックみたいなものを購入。 「計算してみよう!」ってとこまでやってみたが まだまだわからんちん。
JavaScriptをおすすめ。
29 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/11(水) 17:48
そんなプログラミング工学をやるような方法を取る必要なし。 C -> スクリプト系言語(Perl or Ruby or Python) -> Java or C++ で一年コースだ。
Pascalなどというくだらないものを薦める奴は逝ってよし。 学習のし易さ優先だ。
>>30 netasure dakara doudemoiiyo
HTML > Perl > Java > ASM
前の3つまではWebがらみでなぜ最後にASM ?
ASM = Aphrodisic Synchronized Merge
36 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/11(水) 20:55
最大公約数を取るとCは入ってるからいいんじゃない。
37 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/11(水) 21:40
なんかさー、この板って言語は何取得すりゃいいのかとか、 そんな質問多いけどさ。 なんか、幸せ、平和でいいなぁーーーって嫌味の一つもいいたく なるね。 いきなり、やったこともねぇC++で何か作れ、一ヶ月で仕上げろ、 とか、Javaでこれ作れ。作れなきゃ、こっちの期待を裏切った ということでよろしく。 なーんて、言われて、死ぬ気で一ヶ月でやってる俺だっているんだ。 最前線の特攻兵に比べたら、お前らなんてただの白ブタだ! 誰かに食われて胃袋でねむってろ!
38 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/11(水) 21:42
てめぇらクソに言っておく。趣味、研究者になりてーのか、 コードの戦士になりてーのか! 言語なんかのんびり選択してる暇があったら、覚悟をきめろ!
おっ、マターリしてるところで、まっとうな意見が出たのでsage
>>37 ,38
「俺は地獄を見てるんだぜ」とか言いたがる奴うざい。
そこ豊富なツワモノなら、犬みたいに
吠えてないで、もっと渋い魅力を見せてちょ。
1は難易度の順番が知りたかったんじゃなくて、 効率的な言語習得の順番を教えて欲しかったんだろうけど、 だれも答えてない(ワラ 俺的にはこういう順番。 VB>C>C++>Perl>Java>ASM(細かいものは除く) 随分と遠回りしたと思う。 だけど肝心なのは設計や構造のほうだから 言語がどうのこうのってのはあんまり気にしなくてもいいんじゃない? 習得する事が目的になってるのってあんまりいい子とじゃないと思う。 まず目的ありき。その次に言語が出てくるわけでね。 だから37がいってることは間違ってないと思う。 #必要になればどんな言語の構文、その他もろもろ(こっちの方がでかいけど) #も覚えられる。やる気さえあればどんな人にも。多分・・・
44 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 04:24
BASIC→アセンブラ→C→Java→C++ うちはこうだった。 どれもスムーズに移行できましたよ。
45 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 05:02
ドキュメント書き用日本語→ドキュメント読み用英語→あとは何でも。
46 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 07:08
私の古いPCでは負荷がかかったらフリーズしそうなので 古いCPUでもできるプログラム教えて下さい
47 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 07:11
>46 アセンブラ
48 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 08:11
ネッター→2チャンネラー→厨房→カツ丼
49 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/12(木) 09:06
やべえカツ丼食いたくなってきた。
なんでみんなCに至る過程が長いの? いきなりCでいいじゃん。
BASIC→アセンブラ→C→C++→Java
>>51 厨房のころは自分のマシンで動くCコンパイラが無かったんだよ。
>>51 はじめてのC 言語はちょっとね・・・
ポインタあたりでつまづくのが関の山。
>>53 世間一般の人間は君が思うほどバカじゃない。
いいえ、バカばっかりです。じゃなきゃVBやCOBOLなんてとうの 昔にすたれてるでしょ。ビジネス系だと特にクライアントからの 強い要請が無い限り敬遠されます。 みんなポインタがわかるんならJavaやC#なんて作ろうと思わんて。
UNIX環境なら、shell。 Windows環境なら、VBscript。 てきとーに答えてみました。
fortran > Pascal > COBOL > VB > shell > POWER COBOL という俺の言語取得順序を評価してくれ!!
>>58 典型的なメインフレームメンテナンス要員だな
パスカルが救いだけど
60 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/13(金) 17:37
MSX-BASIC -> += Z80ASM -> C -> += C++ -> += WinSDK -> += MFC (最後の方は言語じゃないけど) ここまでは良かったが… Perlを覚える -> 楽なのでついPerlの仕事を選んでする -> C/C++から遠ざかる -> 不安になりC/C++で組んでみる -> まだできる -> 安心 -> Perl浸り -> C/C++の知識の陳腐化に気づく -> Perl厨にダウングレード 激鬱
61 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/13(金) 18:35
63 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 00:13
>>62 SICPは、第2版の原書と翻訳の両方持っていますが、よほど英語が苦手な
人以外は、翻訳は買わない方がいいと思います。硬直した日本語で、やさ
しいことも難解に感じてしまいます。翻訳者ぐらいの年輩の方なら、抵抗
がないかもしれません。
64 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 12:48
Cでプログラムのことと、コンピュータの仕組みを学び C++で地獄を見て Javaで救われる っていうのが良いプランだと思うけどな。 #俺はJavaで地獄見てる最中だけど。
65 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 13:28
>>55 は、
Cのポインタが理解できず、悪戦苦闘の末、ようやく理解できた!!
その時の感動のあまりポインタ至上主義者になったと思われる。
ポインタは何処かの入門書で「ポインタは難しい」と連発して、 初心者はそれが困難なものだと頭に植え付けられた。と言うことが発端とされる。
67 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 13:57
>64 Javaは簡単です。地獄見れるほどのものではありま千まさお。
68 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 13:57
こないだCのポインタに的絞った本が 出てなかったっけか? そうそう。C言語 ポインタ完全制覇。あれだ。 俺、汗から入ってはないけど、ポインタは別に違和感無かったな。 自然じゃん。 逆にどんなデータもメモリ中でコピぺ(笑)しないとならんのは うんざりする。「同値じゃなくて同一」を扱いたいときは多いし。 MSX Basic捨ててCに逝った。 ポインタの理解でハマル奴ってのは、 メモリの具体的イメージ(汗)以前に 値は「どっか」に記憶しなきゃならんという 当然の概念をまず理解してねーんじゃないかと思う。
69 :
>68 :2001/04/14(土) 14:09
そいう本かなり昔からあるみたいだけど。 アセンブラやった方が早い。
70 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 14:14
>>69 ポインタ主題の本は以前もあったけど、
完全制覇みたいな「ノリ」で書いてる本って
あんまり見た記憶が無いなあ。
ところで今みたいな仮想メモリの時代になっても
汗やったほうが理解早いんでしょうか?
まぁEmbeddedに戻る(?)という手もあるけど。
仮想メモリ理解するってのなら、 なおさらやっといた方が良いと思うけど? 高級言語やっただけで理解出来るとは思えない
73 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 16:59
Cで基礎を学び、C++で地獄を学び、 Javaで救われたと思ったらさらに地獄にはまり、 C♯で救われる。 間違ってもVB厨房にならないようにしたいよね。
C# はすくわれるのか。そうかな。
75 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 19:30
>>67 >>72 特にサーブレットエンジンの互換性のなさ
#アプレットの時の、ブラウザの互換性のなさの悪夢再び。
76 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 21:32
>>75 べつにサーブレットエンジンに互換性がなくてもそれほどこまらないべ
アプレットのときは同じバイナリでIEとNNの各バージョン同時に
相手にしなけりゃならなかったからつらかったけど。
サーブレットの動作はサーバー内で閉じてるし、
たとえばSQLの互換性問題で困ったことあるかいや?
77 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/15(日) 00:05
ポインタが難しいというより、アスタリスクが見難い。 もっと他の記号にしてくれればなぁ。 ずっとCだけなら慣れるけど、他の言語やった後久しぶりに見ると やっぱり見難い。
78 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/15(日) 02:27
>>71 ああ。逆っす。
仮想メモリの担い手の話じゃなくて、
恩恵受けるお客サン(笑)の側の話。
単なるのっぺらぼーなメモリ空間があるだけ。
>>10 今さら10にレスするのも遅いけど。。
あんな似非クラッカー養成HPはアテにするな。
◆超初心者コース◆ LoGoライター →HTML→JavaScript→<<完璧&終了>> ロゴライターは亀さんのやつね。 まえへ 10 とか入力するやつ。小学生向き。 ◆ノーマル◆ HTML→JavaScript→C→Perl→C++→Java 飽きがこないようにしたけど。。。
81 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/15(日) 15:48
◆俺の場合◆ C → C++ → JAVA → 何にしよう
82 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/15(日) 16:42
僕としては Lispとか Prologとか Smalltalkとか Haskellとか KL/1とか Eiffelとか役に立たなさそうな 言語もちょっと見て欲しいな。 効率的じゃないけどね♪
つうか言語を覚えるのは3種類ぐらいにしといて 後はもっと不変的なものを勉強しろよ。 アルゴリズムとか設計とかさ。
84 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/16(月) 16:50
初心に返ろう。
>>1 >最適なプログラム修得順序ってありますか?
>やっぱりCが重要だからCからになるのかな?
君たちの言語習得自慢の場じゃないんだよ。
え?ネタスレじゃなかったの?
そうだね。やっぱりプログラムを作るにあたって、 構成するために必要なアルゴリズム(計算手順)が重要でしょう。 どの言語においても、だいたいアルゴリズムは似たようなもん。 こういう手順や方法を用いると、効率が良いという勉強をした方が 良いですね。
87 :
:2001/04/18(水) 15:03
ううっ、80さんの通りのことを通ってC#にはいるおいらは,,,
88 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/18(水) 15:28
>>86 とはいえ、手続き指向言語から見るとオブジェクト指向言語
は独自の作法がありすぎて、アルゴリズムを実現する前に
へこんでしまいます・・・
89 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/19(木) 02:25
90 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/19(木) 03:55
VB→VB.NET
91 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/19(木) 04:35
VB → Java → Perl → C → C++ → Objective-Cを勉強中 HTMLとかJavaScriptは除外しました。 個人的には手続き型よりもオブジェクト指向の方が好き。 理路整然としているから。
92 :
sdf :2001/04/21(土) 13:39
VRML→HTML→TeX
93 :
SilentMajority :2001/04/21(土) 14:03
C→C++→Java→C#
>>88 オブジェクト指向は、プログラミング設計の方法論。方法論
を押さえずに言語の機能から入ろうとすると、まず間違いな
く挫折します。
というわけで、これから Java, C++ 勉強しようという人間
には参考図書スレッドに上がっている「憂鬱なプログラマの
ための…」を読むことをお薦め。
あと、プログラミング「言語」の習得と、プログラミング「技
術」の習得は、微妙に違う。
優れたプログラマを目指すなら、アルゴリズムとかオブジェク
ト指向設計、オペレーティングシステム、コンピュータアーキ
テクチャ、言語理論なんかも、いつかは学習する必要がある。
このあたりが空っぽだと、いつまで経っても単純なコーダー止
まり。
>>94 一概にそう言いきれるかな?
優れたAPIが豊富に用意されている最近のプログラム言語
を見るにつけ、各種アルゴリズムを学ぶ必要性は薄れてい
るような気がする。
そんなの只のコーダーだと言われればそうかもしれないが、
現実問題、自作の関数を作る絶対的な必要性は一般のプロ
グラムでは殆どないのが現状でしょう。
「作る前によーく探せ、絶対にその機能はあるから」って
のがプログラマの鉄則になりつつあるんでは?
「優れたプログラマ」の「優れた」の定義がハッキリしてい
ないので何とも言えないけどさ。
96 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/21(土) 16:13
>>95 APIとか既存関数とか(あと言及されていないが、
言語によっては既存Classとかもソレに含まれると思う)ってのは、
あくまでプログラムの「ある部分」を支援してくれるだけの
ものだと思う。
勿論それが充実していない言語としている言語なら
どっちを選ぶか考えようね、っていう話は
ソノトオリだと思うんだけど、
それだけじゃ「ある部分」しか埋まらないと思う。
というわけで
>>94 は、「それ以外の部分」を
埋めるという意味での人の能力について
言及したものと思われ。
勿論、「それ以外」についても、なにか既存の道具を
持ち出すことが可能な場合は、また多い。
OO設計をデザパタ集とUMLツールに依存してヤルとか(笑)、
OSはOS部品(そんなものを作っている人々もいるらしい)を
流用するとか(笑)。言語作るときもParserなんざ自作せず
yacc使えっていうのは既に定番だし。
ただまぁ、ある場面で幾つかの選択肢がある場合、
どれが選れているか?を見極める能力は、
結局必要だよね。それを養うために自作に挑む、
っていうことは結構あるし。
勘が働くように鍛えていなければ、探しても見つけられない
ってことはよくあるようだ。
あと、概念は、覚えておいたほうがいいね。
というわけで、たとえばOOについて言えば、
まぢ「憂鬱」はお勧め。
蛇足:
自作の関数は、VB/Delでもイベントプロシジャを書くから、
広い意味ではたいてい常に誰でも書いてると思うけど(^^;。
97 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/21(土) 16:15
>>89 笑える。だけど凄い。こんなことがWeb上でできるとは知らなかった。
(定義します�パイ 3.14159)
(定義します�半径 10)
(* パイ(*半径 半径))
314.159
(定義します�周囲(*2 パイ 半径))
周囲
62.8318
MINDもビックリ。
98 :
:2001/04/21(土) 16:26
HTML>>JavaScript>>VB>>Perl>>C>>JAVA>>C++ この順番が一番妥当だろ。 表示も、IE>>Win>>DOS と時代を戻れる。 まあ、WinプログラムしないならVBは除外してもいいけどな。 VB以外は、無料で環境もそろう。
99 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/21(土) 16:31
>>95 実際に作る必要はなくても原理を知らなくても良いかといえば
そうではない。
アセンブラで組む必要はないが、アセンブラの知識は必要。
この違いがわかるかな。
>>95 >現実問題、自作の関数を作る絶対的な必要性は一般のプロ
>グラムでは殆どないのが現状でしょう。
>「作る前によーく探せ、絶対にその機能はあるから」って
>のがプログラマの鉄則になりつつあるんでは?
よーく探せばあるようなものばかりを作ってる場合はそうでしょうが、
普通はそんなこと無いですよね。
>>94 が言ってるものは、そのような「よーく探せばある」ような
ものを想定しているのではないと思います。
99が良いこと言った!
102 :
俺の経歴 :2001/04/21(土) 18:37
C→VASIC→HSP→RPGツクール
>104 つーかそのままLISPじゃん。 他の言語と比べて日本語の使える処理系かなり多いよ>LISP/Scheme
あ、シンボル名とかのことね。 やりたければ括弧以外を全部日本語にする事もできるよ
107 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/22(日) 01:12
BASIC>Z80あせんぶら>Pascal>C>C++ Javaはお遊び程度 まちがってもJava>C++なんてしないほうがいいよ. 地獄を見るよ
108 :
107 :2001/04/22(日) 01:14
↑俺は,ということで ちなみにBASICはMSX-BASICですです
109 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/22(日) 05:11
>>99 >アセンブラで組む必要はないが、アセンブラの知識は必要。
うーん。違いはわかるが、絶対位置としてはちと首をかしげる。
たとえば、rubyの(笑)参照を判らぬ奴は今時逝っていいと思うが、
参照がCのポインタでありCのポインタは大抵
単なるアドレスという数字であり…とかは、
知ってるべきなのかどうかはいつも疑問に思っている。
#まぁ、自分が知らなかったら今頃どうなっているか?を
#想像できていない裏返しに過ぎないのかも知れないが。
例えば、RISCの汗は触ったこと皆無です。原理も全く判りません。
レジスタ窓とか言われてもちんぷんかんぷんです。
実はスタックはあまり活躍しないものなのですと言われてビックリ。
こんな俺はx86でしかプログラム作る資格ないですか?
…という話じゃないかと思う。ちょっと強引だけど。
このスレの本題。迷いますね。
絶対にOOPLを最初にしないと駄目だと信じてはいるが、
説得文句を思いつかない(ぉ
高級低級どっちがヨイかとか、
ミニマリズムは初心者にヨイか悪いかとか、
色々難しそう…
PostScriptなんて言ったら殺されそうだし。
110 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/25(水) 22:21
今さら10にレスするのも遅いけど。。 似非クラッカーってあんたESRを知らないの?
111 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/25(水) 22:29
>>107 うお。同じだー!私も同じです!
小2でMSX-BASIC。小6でマシン語。高専1でPascal。高専4年でDelphi。そして社会人1年目でVC++。結構やりよかった修得順序かと。
やりよかった
114 :
111 :2001/04/25(水) 22:42
>>110 ESRを知ってると何かいいことでもある?
116 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/28(土) 16:08
BASIC→C→VB→VC++挫折→win32sdk+c→BCB→perl+html→asp→VC++ 最後の方は今までの苦労はなんだったんだよって思った位楽に理解出来たが そんなときに限ってmfcはそろそろ潮時(涙)
117 :
名無しさん :2001/04/29(日) 19:54
ん、これか?
118 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/29(日) 20:11
ああ、それだ、コノスレだ(藁
119 :
大学生 :2001/04/29(日) 22:07
java > c > scheme > asm > c++ > ML
120 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/29(日) 22:22
C > C++ > Assembly > Lisp > HTML > JavaScript > VB > Java う〜ん、みんなのを見ていると変な順序で勉強してきたなって 気がする。 でも、JavaScript、VB、Java は、な〜んの勉強もしないで パラパラ説明書見てるだけで書けたよ。 やっぱり、CかC++から入るのがいいんじゃない? Basicとかから入ると、CやC++で新たに勉強することが多すぎる。 逆は、ほとんど勉強することなし。文法の違いを見る程度。 CかC++ができれば、他の言語は
Javaしかできない人にもだめなのが増えているような気がするよ
>>1 >最適なプログラム修得順序ってありますか?
>やっぱりCが重要だからCからになるのかな?
BASIC > C(TC) > x86ASM(TASM) > C++(TC++ dos) > C++(BC++ win) > C++(VC++ win) > Java > Perl > PHP
124 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/29(日) 22:52
>>121 Servlet程度で「Javaができます!」という奴が多いからなあ。
CGIが書けるだけで「C完璧です!」といってる奴と同じレベル。
たかだか Perl 一つとっても、 C++やJava出身の人は use strict に抵抗がなくて、 グローバル変数を避けて、さらに リファレンス関数の活用で、 構造化っぽくかかれてて美しいよ。 Perl から入ったというソースはねぇ・・・。
N88BASIC > アセンブラ > C > C++Builder > VC > ASP > VB 滅茶苦茶な流れだな・・・まるで俺の人生を象徴しているかのようだ(藁
127 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 01:32
128 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 01:54
sh > Ruby > C > asm > C > Ruby マジ効きます。
129 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 03:49
N88BASIC > 日本語の言語(名前忘れた) > C(TC) > VB > C++(VC) > Z80 > Perl なんで日本語言語覚えたんだろ・・・ あとこのご時世にZ80。
130 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 13:10
あのう 中学2年生です 初めてここにきます 将来プログラマ&SE 希望なんですが プログラムを組むのに 英語や数学の学力はどれくらい 必要ですか?大学課程ぐらいの数学は必要ですか 僕は数学が苦手ですが 関係ないでしょうか?
131 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 13:11
言い忘れましたが プログラムも初心者です cとかc++とか 聞いたことはあるけど 意味はわかりません
132 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 13:17
おっさんども、 頼むからパスカル進めないでくれ。 C++かJavaから始めりゃいいに決まってんだろ? お前らいっぺんしんでくるか?
133 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 15:55
N88BASIC > Fortran(FACOM) > x86 > QB > COBOL(忘れた) > Pascal(xlp) > C > Perl > VB > PHP 並べてみると、結構あるんだなぁ…
134 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 16:48
>>130 もっとも作りたいプログラムの種類にもよるけど、数学に
関しては教科書を読みながらでも、与えられた命題を解く
ことができればなんとかなると思われ。
英語はとりあえずオンラインヘルプ(原文)を読める程度の
理解力があればよいのではないかと。
ところで彼にはどんな言語から入るのを勧めるべき?>先輩諸氏
いきなりC++から入るのは難しい気もするけど……。
135 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 16:56
>>130 ,131
数学のセンスはあった方がいいぞ。(でも計算問題はしなくて良いぞ(笑))
例えば、3で割り切れる数を割り算無しで選別する処理とか(古いね(^_^;))簡単に作れるよ。
・・・いまどき無いってか?
ま、お仕事をラクにしたいなら、数学的なセンスを磨くと「吉」
136 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 17:14
自分の好きにすればいいさ、 ここで自分の知識をひけらかすくらいできる奴は 結局いろんな言語を踏まえてきているわけだから 最初が何でもあまり変わらないだろう。
137 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 18:44
>130 数学は、結構必要だよ。 はじめの頃は、数学なんていらないジャン。って思ってたけど、 だんだん深くなっていくと、色々と必要になってきた。 ファイル操作でシークタイムを計算したり、アルゴリズムの 速さを比べるのに、Big-Oとかlogとか(ああ、なつかしい) 使ったり、高校時代の教科書を引っ張り出すことが何度もあったよ。 でも、大学受験で数学を使うなら、その程度の勉強でOKだよ。 詳しいことは大学でもやるしね。 英語は、しゃべれなくてもいいか、読めた方がいいよ。 大学でも、教科書が英語とかは良くあるよ。(授業は日本語) 最新の資料はほぼ100%英語だしね。
やっぱり今でもCから始めるのがいいだろうね。 ほぼどんな環境でも処理系が存在するし。 サンプルコードもオンライン上に無数にある。 その後C++/Java/Delphi
>>139 そうだね、サンプルコードってCがおおいよね。
アルゴリズムのサンプルはほとんどCだった気が・・・。
C++もJavaも結局はC言語をもとに作っているんだから、
最初に勉強するのは、C言語かな。
でも、時代はC++って感じで悲しい。
↑ごめん、sageのスペル ミスったの初めてだ。
>C++もJavaも結局はC言語をもとに作っているんだから、 >最初に勉強するのは、C言語かな。 いや、さすがにそういう理由はちょっと。
143 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 20:53
>>1 組込マイコン長期コースのご提案:
-> pascal (Delphi?)
-> C と 日立H8アセンブリ を並行学習 ついでに電子回路。
-> {C++ or JAVA} 辺りでいかが?
pascal は構造化プログラミングの勉強。
いきなりCよりお行儀の良いプログラムが書けると思うよ。
CPUの挙動とかハードウェアのことを知るためにはアセンブリ。
Cとasmの並行学習は効果的だと思っています。
で応用で C++ か JAVA かと。この辺でネットワーク関係も。
どうでっしゃろ。
144 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 21:10
>143 書籍「復活TK-80(TK-80エミュレータCD-ROM付き)」 は勉強になるでしょうか?
145 :
143 :2001/04/30(月) 21:16
>>144 使ったことないからわかんナイッス。すんません
組込みだったら、実際にLEDが点灯する醍醐味をぜひ実機で
味わって頂きたいです。楽しいよ!
146 :
130の中2 :2001/04/30(月) 21:25
ですけど やっぱり数学も英語も必要なんですね 英語は好きなんですけど 数学が苦手なんです でもプログラム進めて行ってわからないところが でてきたら そのつど 調べればいいんですね プログラムはCから始めれば いいんですね Cのソフトって何かいるんですか 最後に教えてくれ132〜140の人 ありがとう
147 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 21:39
CMACHINE(for Win)という学習用のソフトがVECTORにあるよ。 これから始めてもいいんじゃないかな。 慣れればBorlandのHPからコンパイラをダウンロード すればいい。LINUX機があるならGCCが最初から入ってる。
148 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 21:43
3日以上「どの順序で学ぶのが効率的か」とか考えたりする ぐらいなら手近なものに手を出すのが効率的だと思う。
149 :
デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 22:07
>>147 C MACHINEってユーザの学習用というより作者の学習用じゃないの?
インタプリタを使いたいのなら迷わずCINT。完全な規格合致じゃない
けど、C MACHINEよりはずっとまし。
150 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 02:48
俺は BASIC -> C -> x86asm -> pascal(delphi) -> C++
だった。厨房のときにはまだパソコンでCなんか動かなかった
からなぁ。
教育用の言語としては、pascal は奇麗でいいと思う。
N88-BASICあたりならば、プログラムを覚えるには良い言語だと
思うけど、VBはちょっと、なぁ。
いまどきは、Cから始めるのが一番普通だろうと思うけど、
VC++から入るのはお薦めしない。
>>130 >>135 さんの言うような、基本的なアルゴリズムを、
自分が入手可能な処理系で勉強するのがイイと思う。
素数判定とか、公約数列記とか。
これらは、とりあえず動くものを自分で書いてみて、
実行速度を速くする工夫とか、
大きな桁の数に対応させるとかの勉強をしてほしい。
バブルソート、クイックソートなども、
理論を理解して、自分でスクラッチで書いてみてほしい。
という、この辺の視点で話をするなら、言語はなんでも
いいんだよな。
151 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 09:22
最初の一歩はPerlでいいんじゃない? 文系の人もバリバリ使ってるし、 CGIとか応用範囲が広い。 やがては極北のC/C++にたどりつく、と Perl → (お好きなものどうぞ) → C/C++
152 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 09:30
Perl は言語仕様が汚いので、 さいしょにやるのはどうかと。
153 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 09:36
>>146 数学が必要といっても、暗号アルゴリズムを作る(解読する)!
とかじゃない限り、そこまで深い勉強はいらないと思う。
それに、「計算」ではなくてどちらかと言うと「証明」の
方の数学が必要。中学、高校の勉強頑張ってね。
Cのコードをコンパイル(実行ファイルを作ること)するには
コンパイラ(と言うソフト)が必要だけど、オンラインに
無料で配布されているものがあるから、最初はそれをつかって
参考書を見ながら、勉強すればいいよ。(gccとかね)
プログラミングは本当に、「習うより慣れろ」だから、
いっぱいサンプルコードをみて、自分で書いてみることが大切。
数学とか工学系の人にはOOP言語はお勧めできないよね。 技術計算とOOPには親和性が低いような気がするんで。
>>154 数学系のひとは再帰が判ってるのでLispが入りやすいのでは?
156 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 14:29
>>154 んなこたねーよ。
シミュレーションなんかは
プログラムの枠組みをOOPで書くほうが
かなりすっきりするぜ。
シミュレートされる対象ブツをObjectとするのな。
#俺の卒論がソレだった(笑)。材料系の学科でシミュ。
157 :
156 :2001/05/01(火) 14:31
ちょっと話は違うけど、 MOODという材料工学用ObjectDBシステムもあるらしい。
あげ
159 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/13(日) 14:11
学生時代: TurboPascal -> C -> C++ -> awk -> Perl -> x86系asm 就職以後: C -> ObjectPascal(Delphi) -> VB -> PL/SQL -> Java 出だしがTurboPascalってとこで年がばれるな。 当時はアスキーに「C or Pascal?」なんて特集が組まれたし、 個人が手に入れられるC++コンパイラはなかった。 俺的には今からならはじめるならJavaがお勧め。
げんご オタクが まいおどり --ミツヲ
161 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 08:43
>>160 このスレって言語ヲタ少ないよ。
関数型使ったことない人ばっかじゃん。
162 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 09:24
BASIC > マシン語(Z80) ってたどった人けっこういるのね! 俺もそうなのでちょっとうれしい。 というわけでわたしもMSXな人でした。 その後>C>VB>HTML>ASP>Perl>C++>VC++ であった。もう年やの〜
163 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 09:39
>>1 アッセンブラの知識は、なんやかんやとあとあと役に立つ!
Cをするまえに、アッセンブラの知識を勉強しとくことをおすすめします。
ビット(0と1)に強くなろう!
164 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 09:58
>>163 私も同意見です。最初はアセンブラ使いこなせなくても、
C言語(特にポインタ絡み)を理解しやすくなるし、その後
はアセンブラを理解しやすくなると思います。
でも、その前にもう少し簡単な言語やった方が・・・(^^;
165 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 10:26
アセンブラ組めなくてもいいが、ビットの知識は必ずいるよ。 論理演算やら、2の補数やら、ビットシフト(あんまし使わんけど)やらは、おさえといた方がいい。
166 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 10:54
今から思えばヘンなんだが、漏れは 8080 と Tiny BASIC を同時に独学しだした。 それで何も疑問に思わず理解していった…ってのが、今の漏れには未だに信じられん。 8080 も、初心者にいきなり LHLD のオペランド書き換えなんだから...。 あとから聞いた話では、汎用機ではフツーのことだったんだと。 大雑把に並べると 8080,Tiny BASIC→Z80,6809,PASCAL→8086,FORTH,Lisp,Modula2,C,… ってかんじかな。全然、参考にならんが。
167 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/15(火) 10:57
そうなのだ。
>>156 継承とか多々井とかが目立つオブジェシコだが
根本的に重要なのはデータがメソッドを持つ事で
これを使いこなすと
開発効率が大分あがるね。
Perlちょこっとかじった事のある程度の素人です。 Cを勉強しようかと思ってるのですがCの前に アセンブラやっといた方が良いのでしょうか?? アセンブラでお勧めの書籍があったら教えて下さい。
8086マシン語秘伝の書(絶版) うそ。amazon.co.jpでCASLで引けばいろいろあるよ〜ん。
170 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 09:06
>>169 ありがと〜ん
そういや Perlからはじめた人間のソースって汚いっていうけど
ほんまかなぁ?
171 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 12:01
Perlは自分を律しないといくらでも汚くなるから、 逆かもね。
>>162 俺も同じ。
BASIC ->Z80 ->8086 ->C ->Java
というパターンだったな html asp perlも適当にかじってるけど。
他にGAME FORM WICS など雑誌に載ってたタイニ−コンパイラ
をよく使ったもんだ(藁)
あら アセンブラの本ってさすがにPerlと違って 自分が生まれたころに出た本とかぎょ〜さんありますなぁ こりゃ初心者にも勉強になっていいぜ!!って本ご存知の方いますか? Perlでいうオライリーの本みたいな。
174 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 21:33
質問です。 HTML,CSS はある程度マスターしました(Lint を使いながら valid な XHTML 1.1 の文書を書ける程度) これから、以下の言語を習得しようと思ってます。 秀丸マクロ CVS XML HSP javascript perl java c c++ これらの言語を、なるべく簡単な順番に並び替えてください。お願いします。
Perl→秀マクロ→JavaScript→Java→XML→HSP→C→C++
176 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 22:02
>>175 まじっすか(w
なんか独自の基準で並んでるような気が....
177 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 22:12
>>174 Javaだけやりゃいいよ。
他をやるのは遠回り。
178 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 23:12
アセンブラおすすめの本 「はじめて読む8086」私はこれでかなりよくわかるようになりました。 ただいまとぎ8086はないので、同じ作者で はじめて読むマシン語というのがでているようです。 こちらは読んでいないのですが、いいと思います。
179 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 23:18
ちなみに「はじめて読む8086」は1987年初版で わたしの買ったのは1992年でした。
180 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 23:20
>>178 あの本がいいのは同意する。
それと8086も486も大して変わらないので
今、あの本を読むのも悪くない。
ちなみに「はじめて読むマシン語」は著者が村瀬康治で
「はじめて読む8086」は監修が村瀬で著者は蒲池輝尚。
「はじめて読むマシン語」はZ80の話でこっちのが内容は古い。
今読んでもやくに立たない。
181 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 23:31
>>180 失礼しました、確かに著者および監修上記のようになっていました。
なつかしくなって今、ぱらぱらとページをめくっています。
ただ、当時本を読んだだけで、実際、仕事でアセンブラプログラムを
組むことはありませんでした。ただコンピュータの内部構造を
知るのにはこれほど適した、教材はないのではと思います。
逆に質問ですが、ウインドーズ上で動くアセンブラシュミレーター
みたいなものは現在あるのでしょうか
182 :
180 :2001/05/16(水) 23:35
>>181 > ただ、当時本を読んだだけで、実際、仕事でアセンブラプログラムを
> 組むことはありませんでした。ただコンピュータの内部構造を
> 知るのにはこれほど適した、教材はないのではと思います。
俺も同じような感じだなぁ。
> 逆に質問ですが、ウインドーズ上で動くアセンブラシュミレーター
> みたいなものは現在あるのでしょうか
8086アセンブラだよね?
別にシミュレータやエミュレータじゃなくても動くでしょ?
探せばMASMとかタダで手に入るんでやってみれば?
185 :
デフォルトの名無しさん :2001/05/16(水) 23:57
Windows普通に触っててソフト作りたいなって感じなら VB->C->C++ GUIから計算機使い始めた世代である私にはVBが一番直感的でわかりやすい。 いきなりコンソールでCはつまんないよ。
>>185 まあ最初はそうかもしれないけど、慣れてくると
コンソールが一番コードを試すのにお手軽なんだよね〜これが。
BASIC程度からいきなりC+Win32APIとか行く人って居ないのかな。 C++までいかずともCで参考書見ながらWinアプリ書く、みたいな。
>>182 漏れは MASM 6.11c をタダで、確か微小軟件から得たと思うぞ。
189 :
:2001/07/03(火) 15:03
190 :
び :2001/07/03(火) 17:03
BASIC インタープリタで、プログラム組んで それから、C,c++などのコンパイラに進むのが一番いいよ
俺はN88BASIC->C(dos)->C++のごく一部分 ->C+API(win)->MFC->ここらでC++を完全理解->COM,ATL->Java等 その脇道でDelphiやVBなども触った。 理想的なのはJava->C++だと思うんだけど、どうだろう?
192 :
じいさん3歳児 :2001/07/03(火) 17:06
どうでもいいよ 初心者は、まず最初に 入力→なんか処理→出力 ていうプログラムをバリバリ試行錯誤して書いてくれ 言語の種類にこだわってる暇があったらなんでもいいから書け
193 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 17:20
ばりばり試行錯誤は同意だけど、 やはりVBとかを選ぶよりはDelphiとかの方がいいんじゃないかな。 仕事云々の話は置いて、最終的なレベルアップを考えるなら
各種アセンブラ->C->VBと 一般論とは逆のベクトルに進んだけど 何の問題も無かったよ。
最終的にVBに落ち着けた人は基本的なプログラミングのスキルが身について無かったと思われ。 問題ないのはしょぼいプログラムしか作ってないから。
196 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 17:58
>>191 >理想的なのはJava->C++だと思うんだけど、どうだろう?
サンセー。
メンバ変数の参照をオブジェクト外へ出したりするスタイルは身につけない方がいい。
必要なときもあるだろうけど。
まぁまぁ、195みたいな片○はほっとけって。
199 :
ru :2001/07/03(火) 18:11
べーしっくは高校のとき、テストで0点とっちった
>>198 VC:VB = 将棋:五目並べ
こんな風に考えると、
ゲームのルールを批判しても無意味さ。
考えなければ別の話だけど。(藁
君の脳味噌からこぼれ落ちた文章もちゃんと書かないと デムパ君だと思われちゃうよ。 つーか、君、方○なの?(ワラ
202 :
誤字訂正委員会 :2001/07/03(火) 19:24
203 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 20:05
C++>JAVA>Python の順番でやると、今まで苦労してたのはなんだったんだと いう気持ちが2回味わえるかも・・
Javaをまなんでも、いまだにC++がすきだけどなぁ
205 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 20:27
Javaなんて一時的なものジャン。
C++を美しいと思えて、初めてプログラミングを理解できたと個人的に考える。 低レベルな最適化からOOP、多重継承まで実に美しい。
207 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 20:36
PB-100のBASICからはじめたひと手をageて
208 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/03(火) 21:04
はい!
>>209 言語実装としてはJavaよりも美しいと思う。
例えば、JavaのString型の例外的扱いみたいな物が
C++では無いし。
今まではマクロに頼る必要があり、その結果どうあがいても
オーバーヘッドが発生する部分についても、
inline関数とtempleteにより、実行効率を失わず完全に解決している。
こういう意味で、低レベルと高レベルを両者扱えるという観点からすれば
美しいと言っても問題がないだろう。
が、プリプロセッサ依存しなければならない部分などは
やはり美しくないと言える。STLのiterator関連のソースとか、恐ろしく見にくい。
Rubyはどうか?
かなり美しく見えるのだが、実行効率の面ではどうだろう? Rubyはそんなに詳しくはないけれど、実行効率が良さそうには見えないっす。 全然自信はないので参考程度で。 Rubyから覚えていくのもありだと思われ
213 :
login:Penguin :2001/07/03(火) 23:55
agr
214 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/04(水) 00:12
前半に、LispとShemeを最後に勧めてる人いたね。 苫米地さんの記事読んで興味を持ちました。 私は来年からSE職につく者ですが、時間のある学生のうちに Common Lispをちょっと勉強しておこうって思ってます。 何かイイ本はありますか?
215 :
new 名無しさん( ); :2001/07/04(水) 01:17
> 210 インラーインは実行効率の為だが、templeteの本来の意味は違う。 そしてC++における、vtableやCから引きずっているスレッヅクリテカルな 部分は、それが特別意識しなくても例外的な仕様落ちとして いまも仕様改定が進んでいる。 もし、あなたがSTLしか見ていないのであれば、それは、既に C++ではなく、C++だと信じてしまった言語か、妄想だろう。
217 :
スタックの名無しさん :2001/07/04(水) 05:33
BASIC->ASM(Z80)->C->Common Lisp->CLOS->Python 年がばれそうだ。
STLはC++じゃないのか初めて知ったよ(藁
なんかヒシーに知ってる言葉並べてオナニってるよ(藁
× オナニってる ○ オナってる
>>219 > なんかヒシーに知ってる言葉並べてオナニってるよ(藁
自分がわからないからって、毒吐くな。
自分を騙すことは出来ないぞ。
age
224 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/13(金) 23:27
>>214 CommonLispは仕様がデカすぎるので、最初の学習用としてはあんまりお勧めできないです。
(大半はライブラリ関数の説明だけど。)
使用スタイルに依存しますが、schemeは継続を除けば非常にわかりやすいので、
そこから始めるのが良いと思います。
本は、schemeならWeb上に解説が結構あるので、最初の入門書意外は
特に必要ないと思います。
多少慣れたと思ったら、SICPを読んでみましょう。
schemeを知ってれば、他のlisp系言語もすぐ習得できると思います。
225 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/27(金) 18:28
自分は BASIC->GAME->TL/1->Z80 Machine Language(Hand compile)->Pascal->HyperCard->Awk->Perl->C->C++ ->VB->Java->Emacs Lisp->Scheme->SML/NJ->Smalltalk->Ruby->Haskell って順番に学習/お仕事してきた。 それで我が身を振り返って理想の順番を考えると、 HyperCard->Ruby->Scheme で、あとはご自由にって感じかな。 HyperCardはオブジェクト指向を体験的に学ぶのに最高のお手軽環境だと思う。 それをベースに普通のプログラミングを学ぶのにRuby、 そしてプログラミングの本質に迫るのにSchemeがあれば良いと思う。 HyperCardはVBでもいいけど、VBはいろいろ出来すぎるのでかえって学習には 向かないと思う。そこで完結できてしまう人も出てくるし(VBで完結できてし まう人は、アドホックな問題解決で済んでしまう人であって、問題の本質的理 解には到達できないように思う)。
純粋な質問 >HyperCard->Ruby->Scheme で仕事になるのか?
227 :
勉強中の漏れ :2001/07/28(土) 02:14
C > C中断 > FLASH5 > FLASH5中断 > C再開 > C++(予定) > 将来(未定) 鬱だ…勉強しよう
C#ってなんのことでしょうか? C、C++とはどこが違うの?
229 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 02:51
C、C++とは違うのだよ!C、C++とは!
どこがどうちがうのでしょうか
231 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 02:57
Cを半音age
Delphiを半音sage
なんとか魔女ドレミ#とかなかったっけ?
234 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 11:20
脱線age
235 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 12:03
237 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 14:17
CもC++もVC++もわかるけど、FLUSHはやったことない。 なにができるの?
238 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 21:04
239 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/28(土) 21:33
エリックレイモンドがJavaScriptからはじめたらっつってるぞ。
ガンダムファイト!
241 :
デフォルメの名無しさん :2001/07/29(日) 13:27
習得順序はだいたいわかったけど プログラマーとして働いている人ってやっぱり皆 そういう学校を出ているわけ?出ないとプログラマーになれなかったり 独学だと難しいのかな?
>そういう学校 なんか専門学校はほんとに効果あるのか?と思ってるのです。 やる気があれば独学でできると思います。 逆にそういう学校を出ているという人は自分の知り合いには 一人もいません。ア*バとかはあまりいい噂を聞きません。 研修か独学が大半だと勝手に思ってます。 実際はどうなのか私も知りたいです。
(Macなら) HyperTalk or AppleScript でプログラムの楽しさ& オブジェクト指向を理解。 -> C -> Objective-C でカソペキ。
大学出て独学だろー 自分で勉強して身につけないと無理 つうかなんでもそうだろ
245 :
d :2001/07/29(日) 18:10
>>242 ア*バでプログラマー・・・
ほんとにいるのか?
>>245 いえ、ア*バでと書いたつもりではありませんが、
誤解を招いてしまったならすんません。
ただ、専門学校に関するいい噂を聞かないものでして。
サンデープログラマです。 FBASIC>BASIC09>C>C++ 言語仕様にはこだわらず、単純に「より速くなる」事がうれしかったですねえ。 FM11にOS9/68Kを載せてMWCでライフゲームをした時の感動は今も覚えています。 今は「遅さ」を実感する事が少ないので、言語は何でもいいけど、資料の多さ でVC++を使っています。 C++はダブルスラッシュコメントが最大のヒットですねえ。 というわけで、趣味ならば、C++コンパイラでCを始めるのをお奨めします。
248 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/29(日) 22:14
249 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/30(月) 23:45
サンデープログラマをあなどるべからず。
250 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/30(月) 23:58
でも、OS-9/68Kをさりげなく自慢しているあたりが...
人 (__) \(__)/ ( ・∀・ )  ̄ ̄ ̄
Basic09のあとにF-Basic386が入ってないところが へたれ裏切り者と。
23歳まったり系SE兼プログラマ MSX-BASIC -> N88-BASIC -> Z80とR800 -> C -> C++ -> 486とMMX -> Pascal -> LISP -> Java -> HTML -> VB JavaScriptとVBScript -> SQL -> PL/SQL -> Delphi -> Perl -> HSP -> C# -> XML -> bash -> awk -> sed -> Python -> Ruby 仕事の余った時間に独学か、仕事でやむなく覚えるかだねぇ Flushもやってみたい。一番好きなのはC++、無敵 個人的には C/C++の前に機械語を知っているほうが理解が早いカモって思う 昔はBASICだと遅いから機械語覚えるけど 今だと難しいかモナー
sageちゃった 今からなら VB or HSP -> C -> C++ -> Java -> PerlとかRubyとかPythonとか かなぁ・・・
C++無敵論賛成
256 :
名無し :2001/07/31(火) 10:24
あせんぶら 理解したら すべてが 見える
主要命令だけでいいけどアセンブラ知ってるべきだよなーCとセットで 同様に裸のSDKでの開発も知ってて損はないと思ふ 仕事なら VB & SQL -> Java -> C# でもいいと思うけど VBからJavaってちょっとキツイのかな? VB.NET -> C# -> Javaか?
258 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 11:53
>>257 命令だけならそれこそ知っていても無駄だと思うけどね。
CASLでもいいから簡単なプログラムを作ってみるべき。
それにSDKだけである程度のプログラムを必須だよ。
MSC-5+SDKでゴリゴリメッセージループ組んでたのも 今は良い思い出。 今はもうそんな元気ないや。
260 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 16:51
>>253 漏れはN88BASIC -> Z80Asm -> x86Asm -> C -> C++ -> Java
アセンブラやってた方がCの理解が早いのは確かと思う。
少なくともポインタは、100%の理解が瞬時に得られるでしょう。
(プログラムとはいわないが)RPGツクール->C->WinSDK
262 :
いま時の厨房 :2001/07/31(火) 17:37
VB -> 終了
263 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 17:39
VBAってなに?->VBAの本を買う->挫折->やってられるかー
N-BASIC -> TOKIWA BASIC コンパイラ -> HSP -> C かねぇ。今後はJAVA、C++を覚えたいところ。
265 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 20:06
JavaとC++どちらを先に始めれば幸せになれますか?
266 :
ui :2001/07/31(火) 21:22
邪婆のがいいとおもいまふ
267 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 22:50
>>265 どっちでもいい。でも始めたらきちんとしたものが作れるように
なるまで続けろ。そうすれば、他の言語をやるときもスムーズに
移っていけるから。
C言語のポインタを理解していればアセンブラは楽勝です。
269 :
デフォルトの名無しさん :2001/07/31(火) 23:25
Pascal>Z80>VB>C 現在VCを要求されているがやってない。 プログラマじゃなし・・・。
アセンブラってCASLのことじゃないよね?
じゃばじゃばじゃば
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
274 :
デフォルトの名無しさん :01/09/23 23:22
ageてやる・・・・
>>265 Javaを習得すると他の言語を習得する余地がなくなります。
Ruby は クソです! ゴミ 箱 逝きです! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀) (∀・ ) (・∀・ ) ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ ( ○ つ ⊂ ○ ) ⊂ ∩ つ < < < ) ) ) (_)| \\ \ / // / /\ \ (_(_) (__)_) 彡(__) (_(__) (_(_) (__) (__) この発言をコピペしていただければ幸いです。
まずは LaTeX。
278 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 00:03
まずは日本語。
やってて、楽しい言語ってあります?
日本語
中国語 韓国語 モンゴル語
エスペラント
283 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 03:01
金星語
284 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 03:14
サンスクリット 古代スラブ語
アラーの神に感謝! 誰かアラビア語のプログラミング言語作ってくれ!
287 :
defaultの名無しさん :01/09/24 06:07
アセンブリ>C>C# 修得できた頃には、C#開発環境も整っているでしょう。
これってクソスレだろ? 今は注意してやる大人もいないのか? ちなみにおれもアラビア語やってみたい
289 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 08:54
最初はアセンブラでいいんじゃない? コンピュータの動きがわかるし言語的には簡単だし
290 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 09:42
>>288 ロシア人のエリート層はアラビア語できる人多いよ。
大学で勉強するみたい。
N88BASIC -> 終了 これで完璧
もろにオールドタイプのN88BASICは問題外。 だけど、構造化BASICからはじめるのは悪くないと思う。 独学の場合、C/C++から入ると挫折する可能性が高いから そういう選択肢があっても良いと思う。
293 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 13:04
個人語。自分の中の誰かと話そう。
294 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 13:16
だまされたと思ってMS-ACCESS! 習得が速く、案件が多く、ソフトハウスで重宝され フリーで独立するにも有利。
295 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 14:35
>>294 にはだまされるな。
Java -> C -> C++
C学んだ後、間にPerlはさんでもいい。
296 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 15:51
>>295 にだまされるな。
Javaやるとクラス覚えるだけで一生終わってしまうぞ。
298 :
デフォルトの名無しさん :01/09/24 16:38
Fortranダ!
299 :
デフォルトの名無しさん :01/09/25 20:33
楽したいからJava
300 :
デフォルトの名無しさん :01/09/25 23:36
>>298 昔はFortran でやってたようなことは、今は MATLABというものでやってるみたいですよ。
高いから私は買わないけど。
301 :
デフォルトの名無しさん :01/09/25 23:44
>>297 クラス覚えるって…
クラスのメソッド全部覚える努力するような馬鹿は、
普通いねえぞ。
どのパッケージのどのクラスにどんな機能があるのか
分かってれば大抵大丈夫。
つうか、OOPのクラスライブラリってそういうもんだろ。
HSP -> Perl -> C -> Java -> Scheme -> Haskell -> 好きなやつ 初心者はHSPが一番挫折しない。 今までやってきた言語の不便さと新しい言語の便利さを体験しつつ、 ステップアップできる。
303 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 01:50
趣味で終わらせないつもりなら、結局C++が一番おいしいと思う。C++とアセンブラがしっかりこなせたら、他もまあ何とかなるだろ。 そう思うんで、食うことも考えるならC→C++か、またはC→アセンブラ→C++がいいんでは。 ただし、易しい言語からステップアップ、なんて考えはここには皆無だ。 だが、分かる奴はCのポインタも何とか乗り越えるだろうし、易しい言語をかじってもポインタ克服が楽になるとは思えん。これは賛否あるかもしれんけど。
>>302 HSP なんてやらないほうがいいよ。
最初に HSP 以外だと挫折するなんて奴は何をやってもダメ。
305 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 04:42
>>304 やった方がいい。面白いし制約の元でのプログラミングは貴重な体験になる。
>>302 Perl なんてやらないほうがいいよ。
あんな糞言語。
>>306 PerlはCGIでめちゃ仕事があることを知らんのか?
>>308 もうロクな仕事がないよ。
無理にPerl使う必要もなくなってきたからね。
>>309 正規表現どうするの?ライブラリ使うの?
312 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 07:39
1.C->asm->C++ 2.C# 3.Java 4.Delphi どれでも好きなコースを
313 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 08:00
Perlは汚い言語だが、糞な言語ではない。使い捨てのツール書いたり、 プロトタイプ実装するにもいい。ただ、Perlを早い時期に学んでしまう と、色々と変なクセがつくのでやめたほうがいい。 いいくせをつけるには、Javaが一番いい。で、やっぱそのあとにCを 学んで、Perlを覚えるならその後。 Java -> C -> Perl -> C++ これやったあとなら、VBだろうとRubyだろうとなんだろうと、3日で 使えるようになって、まともなコードが書けるようになるよ。
良いクセをつけたいなら、逆に汚い言語をはじめにやった方がいい。 汚い言語を初めにやると悪いクセがどれ程有害なのか身を持って 体験できる。 但し、利害という視点に立って自分のクセを変えられる賢い人に しかこの方法はお勧めできない。
315 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 08:22
あんまり糞な言語とか良い言語とか深く考える必要無いよ。 C言語は領域破壊が起きる点では悪い言語だけど、 だからってやらない方がいいってわけでもないでしょ。 用心深くなるのはいい癖だし。
> C言語は領域破壊が起きる点では悪い言語 そうなのか?
317 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 09:29
>>316 メモリ保護機能がないOS(ふるいMacOSなんてそだよな)なら、
システム領域まで破壊されるのでそういうことなんでは。
いまどきないと思うが。
318 :
デフォルトの名無しさん :01/09/26 09:30
char s[4]; strcpy(s, '領域破壊');
>>318 言いたい事は判るけど・・・・間違ってるかもな
318は正しいよ
>>319 最近の言語では、文字列でもなんでもAdd出来るが、C言語では最大値固定だもんな。
>320 問題は8バイトワイドキャラクタをstrcpyに渡してるとこなんだな
それよかCの文字列ライブラリって 「ヌル文字で終わる」のが前提だから、 結構これが面倒くさい。 いちいち終端ヌル文字を差し込むとか、 一文字ずつループさせてコピーするとか、 結局そういう操作が必要になってくる。 ポインタがどうのってより、文字列操作で C挫折した人が多いんじゃない?