気付けば「何だ」と思うよーなMiss[c/c++]
1 :
デフォルトの名無しさん:
こんなのどうでしょう。
CString s1, s2;
s1 += "aho" + '\n';
s2 = s2 + "aho" + '\n';
s1が駄目。
3 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 13:11
>>2 実際にMessageBoxとかしてみたらかくにんできるよん。
演算子の優先順位の関係で+=より先に+が評価される。
"aho"はCStringじゃないんで、アドレスの足し算
&("aho") + '\n'(0x0Aだったっけ?)をCString::operator+=
と言う形になる。
MessageBoxとかしたらごみが出たりするかも。
warningとかでないから見落としやすいっすね。
+の後ろが''なのがポイント。"aa"とかだったらコンパイルエラーになるから。
って、さっき他人に指摘されたんでえらそーなこといえないっすけど。(藁
if(a='3') と if(a=='3') の書き間違い。
これ減らすこと出来ないかな
5 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 14:48
6 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 15:31
warningをちゃんと見ろ。
7 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 15:53
BOOL bHoge;
...
if (bHoge == TRUE)
{
...
}
とか。
TRUE == 1だけどBOOLが0以外を返却となっている時はシカトされる。
Win32API/MFCなんかでは要注意。
初期化不良の事も考えればboolにしてもありえる話。
bool b /*=0xcc*/とかね。
8 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 16:04
BOOL bA,bB;
bA=FuncA();
bB=FuncB();
if(bA==bB)
{
...
}
で泣いた事があります。
typedef int BOOL
なんだよね。
9 :
SAGE:2001/04/06(金) 19:52
基底クラスのデストラクタに virtual を付け忘れてて…
10 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 19:58
>>5 それはよく言われるけど、
可読性が下がるから、多人数での開発ではあかんでしょ
11 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 22:49
大して CPU を食わないんだから、
成功失敗は、BOOL ではなく、
typedef int RESULT;
#define RET_SUCCESS 1
#define RET_FAILURE 0
とか定義して、
if( RET_SUCCESS == hoge()){
}
とかしたほうがいいと思う。
「この関数って、0 と 1 のどっちが 成功だっけ? -1 か?」
って悩まなければいけないから。
12 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 23:10
>>9 あるねえ。
データメンバにクラス内でnewしてるようなオブジェクトあったりしたら
どこが原因なのか見つけにくいメモリリークとかあったりするんだよねえ。
13 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 23:36
char buf[] = "0000000000"/*実際は他の処理で文字列を取得*/
int num;
if( (num = atoi(buf)) == NULL )
return(FALSE);
ウツ出汁脳
>>10 チーム一丸となってそちらにすれば良いのでは?<if('3'==a)
むしろ慣れの問題(と思う)<可読性
タイトルに沿ってないのでsage
for(int i=0; i<10; i++);
{
…
}
16 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 01:55
class xstring {
char *buf; // = new char[100]
public:
void operator=( PCSTR szSrc); // buf = szSrc;
operator char*() const { return buf;}
}
xstring str;
str = "hogehoge";
printf( "%s", str); // ×
printf( "%s", (char*)str); // ○
VC++ だと、勝手にキャストされるんだけど、
gcc ( 主にUN*X環境)だと、明示的にキャストしなければ
void* が採用されて、おかしくなる。
17 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 02:18
typedef struct AAA{
int a;
int b;
}
".c"で自作のヘッダをインクルードして使ってたんだけど、そのヘッダの最後がたまたま構造体定義で、最後の";"
が抜けてた。
コンパイルでエラーは出るが、コンパイラは".c"の方に間違いがあると言うので、気付きにくい。
18 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 14:07
19 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 14:27
>>18 漏れも。デバッガでトレースしてても気づかないって…。
原因がわかったときには本気で廃業考えたヨ。鬱死。
20 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/07(土) 14:37
>>14 そのバグってコーディングスタイルをねじ曲げるほど深刻なものなのか?
代入と比較を間違えるバグで悩むなんて、
ほんとうに初心者のころだけじゃないのか?
それにメジャーなコンパイラならたいてい警告出してくれるし。
21 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 15:03
>>19 うーん。俺それ無いなあ。
for(){}って先に括弧全部書きそろえてしまう癖が
ついてるせいかな。
あとfor();はハマルんでfor(){}って書くことにしてるし。
まぁこんなのEmacsとかの住人からすれば笑い話なんだろけど。
雛形(?)の自動生成とか検証とかに強いから。
#俺ぁvi(m)派。職場マシンに好きなエディタいれさせて貰えないのが痛い(T_T)
22 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 15:44
↑
おいらは、UNIX上の開発でも、基本的に開発用サーバーに Sambaを
入れて秀丸で開発してるよ・・・。
vi は、conf を書き換えたりするときぐらいしか使わないし、
emacs は食わず嫌いだなぁ。覚えたほうがいいのは分かってるんだけどね。
23 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 19:55
>>20 まぁそうなんだけどね…
ただそうしたほうが個人的に「気休めになる」程度。
24 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 20:19
>>23 僕はif ('3' == a)でないと却って効率が悪くなってしまうように
なってしまいました。ちょっと鬱。
でも最近if (a == '3')と書けるようにリハビリしています。
ただ、今まで123 > aと書いていたものをa < 123と書くことが
結構苦痛だということに気付いたりして、さらに鬱。
25 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 22:12
int i, j;
for (i=0; i<10; i++)
{
for (j=0; i<100; i++)
{
〜
}
}
いまだに良くやる…
26 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/07(土) 22:22
for(int i=0, i < n, i++){
// なんたら〜
}
なぜかたまにやってしまう
28 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 02:25
29 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 02:41
>>25 ループ変数の廃止、いわゆるイテレータ、まんせー
ちと違うけど最近のdelphiの「ループ変数を勝手に操作したら
コンパイルエラー」っていう一見変な仕様は、
もしかしてそんな場面で役立っているんだろうか?
>>26 for (i=0,j=0;hoge;i++,j++){}
ならよく書くっす(^^;
なので、;と,を間違えたことは無いなあ俺。
30 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 03:08
DirectX使ってる人なら一度はあるはず。
LPDIRECTDRAWSURFACE surface1, surface2;
このLP定義って何の意味があるの?
紛らわしいだけなんだけど。
31 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 03:21
32 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 03:25
>>30 でも最近の漏れはCの仕様のほうがおかしいとか思って居たり。
ポインターの宣言は「ある型のポインター変数」の宣言じゃなくて
「ある型のポインター型の変数」の宣言ってしたほうがすっきりすると
思う。
>>31 int型の変数とポインタを書くとき int a,*p; と書けるのが
便利だったんじゃないの。たぶん。
無駄なタイプはしないという考えならこっちも理があるな。
>>30 LPを付けとかないと、何も考えずに
DIRECTDRAWSURFACE surface;
とかやるポインタ厨房がゴキブリのように発生するためだと思われる。
この記述方式だとプログラムが作成された瞬間surfaceを作ろうとするはずだが、その時点ではまだDirectDrawオブジェクトすら出来ていない。
35 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/08(日) 17:56
>>34 それ以前に、抽象クラスはインスタンス化できない、とかいわれて
コンパイルエラーになるはずだが。
36 :
34:2001/04/08(日) 22:03
37 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 09:49
if (IsFoo()) HogeFunc(); HageFunc();
(HageFuncはIsFooの結果に関係なく常に実行される。)
case 1: Hoge(); Hage(); break;
みたいな感覚でついやってしまうことがあったり。
ぶら下がり文も「ぱっと見」気付きにくいバグの温床だね。
LPじゃなくてPにして欲しいと思ったり
39 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 15:24
漏れもぶら下がり文でよくやる・・
if( 判定1 )
処理1;
if( 判定A ){
処理A;
処理B;
}
else
処理2;
処理1と処理2は排他のつもり。
40 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 16:52
>>39 自分の場合、それを防ぐためにif/elseなどにはかならず{}を付けてます。(中身が1行でも)
41 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 17:01
>>40 俺もそう。スマートインデント機能のあるエディタだったら、if〜のあと
中身を書く前にまず{}を付けて、それから中を埋める。
42 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 18:22
}のつけ忘れで沢山コンパイルエラーでてきてしかもコンパイルする前にいじりまくってるからどこ直せばいいのかわからなくて冷や汗出る。
43 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 23:11
>>39 Flash5のActionScriptで、
if(a==1){
gotoAndPlay("start");
}
gotoAndPlay("loop");
この gotoAndPlay が goto文ではなく、gosub文だった訳で…。
(処理は"start"に飛ぶのだよ、実際)
「なんで"loop"部分が動くんだ!」と悩みましたとさ。
44 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 02:18
>>38 そのLPがWindowsの歴史を端的に表わしている。
45 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 04:12
Borland C++のエディタだと、"{"の上にカーソルを置いて
"Ctrl+["を押すと、そのカッコに対応した閉じカッコ"}"まで
ジャンプする機能があるので良く使っていた。
でもVisual C++で同じ機能が見つけられなくて困ってる。
そうゆう機能無いの?
46 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 05:21
47 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 10:17
STLのiteratorでend()が動くことを考慮しないでループして悩んだことあり。
たとえば、vectorで要素をerase()するとend()で孵ってくる値がずれる。
そういうケースで
vector<xx>::iterator it = hoge.begin();
vector<xx>::iterator itEnd = hoge.end();
for ( ; it != itEnd; ++it)
{
xxx
}
とかやったらはまるよ。
for ( ; it != nv.end());)
{
if (xxx)
{
delete *it;
nv.erase(it);
}
else
{
++it;
}
}
としないと遺憾。
48 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 10:47
>>7 if( bHoge ) {
...
}
にするとよろしかろう。
んでも、Javaだとエラーなんだよなぁ。
49 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 11:05
50 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/10(火) 12:35
>>47 細かい揚げ足取りね。削除後にイテレータも更新しないとな。
for ( std::vector<Hoge>::iterator it=con.begin() ; it!=con.end() ; ) {
if ( it->is逝って良し() ) {
it = con.erase(it);
}else{
++it;
}
}
51 :
47:2001/04/10(火) 12:59
>>50 んだね。すまそ。
ついでにインデント失敗もすまそ。
>>48 なんでよ
普段つかいまくっとるけど。
(ちなみにJavaでは typedef int BOOL;なんかできないよ)
53 :
48:2001/04/10(火) 20:34
>>52 あ、スマソ、boolだからいいのか。
intとかだとダメ、ということで。ひとつ。
54 :
age:2001/04/20(金) 08:48
あげとこ。
55 :
>>33:2001/04/20(金) 11:44
タイプ数というよりマクロのためだと思う。
例えば:
#define errno (*_errno())
int errno;
56 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 22:35
SCROLLINFO si;
si.nPos = max(si.nMin, min(si.nMax-si.nPage, si.nPos));
si.nPos < 0で一周するので何でかなあ?と思って調べてみたら、
SCROLLINFO.nPageがunsignedだったこと(他はsigned)。
デバッグ出力がmin(100, -20)=100とか返してきたから、
一瞬戸惑ったよ。
si.nPos = max(si.nMin, min(si.nMax-(int)si.nPage, si.nPos));
と直した。
LPD3DDEVICE8 hoge;
if (hoge) hoge->Release, hoge = NULL;
58 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 17:53
CString oBBB;
CString oAAA = oAAA + oBBB;
59 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/27(金) 10:28
float a,b;
a = func1();
b = func2();
// この時点でa,bともに0.9fだった
if( a==b )
{
// ここ実行されない・・・
}
デバッガで見て同じ値だったと思ってても、実際には誤差があるんでイコールに
ならないんだよね。
誤差関連の処理ウザすぎ。
61 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 10:40
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; CString str("Hello, world!");
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; cout << str << endl;
自らの厨房ッぷりを痛感。
62 :
:2001/04/28(土) 15:48
for (int i = 0; i < TEISUU; i++);
{
itteyoshi("はにゃ〜ん");
}
63 :
:2001/04/28(土) 15:50
64 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 08:32
>>59 floatやdoubleを==で比較するのは、致命的だぞ。
笑ってすませないと思うのだが。
65 :
デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 17:59
SHリンカーV5.xのオプティマイズリンカーは、アンダーバーから
始まるグローバルな関数が複数存在すると、どれかを選択して、
正常終了してしまう、とんでもないオプティマイズを行うソフト。
66 :
名無しやん:2001/04/29(日) 23:12
switch (state) {
STATE1:
....
break;
STATE2:
....
break;
default:
break;
}
ごくたまにやってしまう。
67 :
デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 03:36
switch(hoge) {
...
defalt:
// なぜとおらんのや!?
}
で1日悩んだ。
68 :
66:2001/05/01(火) 03:48
ある意味、同士だね!
69 :
66:2001/05/01(火) 03:48
ある意味、同志だね!
70 :
66:2001/05/01(火) 03:48
ある種、同士だね!
71 :
66:2001/05/01(火) 03:49
ある意味、同志だね!
72 :
66:2001/05/01(火) 03:51
すまん、わけわからんことしちまった。
sage。
73 :
デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 08:43
if(theAddr = 1)
result = Pack(theAddr);
return result;
結果が変なので、デバックを繰り返し、どうやらresultの値がおかしい。
ってとこまで突き止めたんだけど、何がダメなのか分からず、約一時間も
悩んでしまった・・・。
「ちょっと休憩しよう」ってことで、お昼を食べて、くつろいだ後、
もう一度みたら、一瞬でミスを見つけた。あの、一時間がもったいない・・・。
74 :
73:2001/05/01(火) 08:45
ちなみに、
if (theAddr == 1)
が正しいです。
75 :
デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 10:43
ダイアログプロシジャーで
switch(message){
case WM_INITDIALOG:
// aaa();
// break;
case WM_COMMAND:
EndDialog(hDlg);
break;
}
ダイアログが出なくて1時間悩んだ。
76 :
デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 11:07
スコープの違う同名ローカル変数とか。
int nHage = 100100;
...
if (jyoken)
{
int nHage;
ASSERT(nHage == 100100);
}