1 :
鍋田保:
おはよう、鍋田保だ。
一級編集技術者だ。
プログラム技術に関する質問をなんでもどうぞ。
2 :
鍋田保:2001/01/24(水) 22:51
私は天才プログラマーを数多くプロデュースしてきた。
そう、私があの有名な一級編集技術者鍋田保だ。
3 :
鍋田保:2001/01/24(水) 23:16
ネタでした。
スミマセン。
4 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/25(木) 01:17
鍋田さんパソコンは前から持っていたんだけどプログラム経験はありません。
プログラムを作るには何が必要ですか。
ぼくにもできますか。
(・∀・) ジサクジエンデシタ!
9 :
鍋田保:2001/01/25(木) 22:14
|鍋田さんパソコンは前から持っていたんだけどプログラム経験はありません。
|プログラムを作るには何が必要ですか。
|ぼくにもできますか。
君にはできないだろうがプログラムを作るにはコンパイラまたはインタプリタ
とエディタというものが必要です。
エディタは鍋田さんがやってくれるですよね
11 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/26(金) 04:04
12 :
鍋田保:2001/01/26(金) 20:56
エディタというのは字を打ち込むワープロのようなものです。
ワープロによってはエディタの代用になります。
エディタは上級者は、viを使います。
素人は秀丸を使ったり、統合環境についているエディタを使います。
私は一級編集技術者ですので、プログラミングのエディタでは
ないのです。
ここでいうエディタとは人ではなくコンピューターソフトなのです。
qa!
LabVIEWってなんですか
15 :
鍋田保:2001/01/26(金) 22:46
>>12 鍋田保はぴこぴこの無能編集者ですので、viで十分です。
というか、窓際で仕事干されてるのでviでも多機能過ぎます。
むしろ、明日からedlinにしようか本気で考えてます。
そんな哀れな彼に最後のお祈りを。
ザーメン。
17 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 00:40
パソコンってなにですか
18 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 00:56
山は氏にますか?
川は氏にますか?
教えてください。
ほんとに鍋田さん?カタリじゃなくて?
タカリじゃね~の?
21 :
鍋田保:2001/01/27(土) 01:14
|パソコンってなにですか
パソコンとは一般大衆向け多目的コンピューターのことです。
|川は氏にますか?
|川は氏にますか?
|教えてください。
「氏にますか?」という文の意味がわかりません。
仮に「死にますか?」の誤字と仮定したとしても山や川は生物では
ありませんので死ぬことはありません。
最初から生きていないので死ねないということです。
無くなることならあるでしょう。
22 :
鍋田保:2001/01/27(土) 01:16
|ほんとに鍋田さん?カタリじゃなくて?
私は本当に鍋田保ですよ。
嘘ついて何の特があるというのでしょう。
23 :
19:2001/01/27(土) 01:21
>>22 いえ、ちょっとびっくりしたもんで。
失礼いたしました。
24 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 03:10
山も川も生き物です、地球は生きているのです。
ガイア派ですか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:26
鍋田保さん、あなたが道程をうしなったのはいつですが?
また、初マスターベション体験はいつですか?
また、初アナルあはいつですか?
教えてください。
27 :
町田まっち:2001/01/27(土) 14:48
うぜぇよ、大場正輝。こんなとこまで出てくんなよ(笑)
28 :
町田まっち:2001/01/27(土) 14:51
>26
アナルは未経験です。
つーか、わしはプログラマーじゃないぞ。
このへんのスレは、shi3zくんのスレッドしか見てねーっつーの。
29 :
名無しちゃん:2001/01/27(土) 16:13
>25
エース派でしょう。鍋田さんは
30 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 17:30
31 :
鍋田保:2001/01/27(土) 20:02
>23
いいんですよ。人間誰だって間違いはあるわけですから。
|ガイア派ですか?
川崎ガイアはあまり趣味ではありません。
なお26のような下品でプログラム技術と関係ない質問はしないで
くださいね。
32 :
鍋田保:2001/01/27(土) 20:03
町田まっちさんはじめまして
ところで書き込みの意味かよくわかりませんでした。
私はウルトラマンエース派でもありません。
33 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 20:33
いろんな言語、いろんなコンパイラ、いろんなOSがありますが
どれをやればいいの?
将来どんなのが生き残るの?
どれをやってもいいです
鍋田氏のようなひとが生き残ります
35 :
町田まっち:2001/01/27(土) 21:52
ガイア派、エース派って・・・もしや管理人さん?(笑)
明日は、朝イチからエースでいきます。
36 :
鍋田保:2001/01/28(日) 15:46
|いろんな言語、いろんなコンパイラ、いろんなOSがありますが
|どれをやればいいの?
|将来どんなのが生き残るの?
言語はC++かJAVAをやればいいでしょう。
C#はまだ手を出す時期ではないと思います。
コンパイラは何でもいいというわけではありませんが、これでないといけないと
いうこともないので君にとって必要性のあるものを選んでください。
ただ、統合環境の操作性やライブラリなどは将来、全く変わる可能性があります。
ある程度ユーザーの多いコンパイラにするのが無難でしょう。
OSはマイクロソフト系でいいんじゃないでしょうか。
アップルは現状も悪いし将来性もないので避けるべきです。
将来も、C++,JAVAまたは、それによく似た言語は生き残るでしょう。
マイクロソフトのOSも当分生き残るでしょう。
しかし、Linuxの存在も無視できません。
37 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/28(日) 17:19
鍋田さんってあの鍋田さんですよね?
38 :
19:2001/01/28(日) 18:08
1>>
無関係な人間の名前使ってスレ立てるのやめろ。
うざい。
39 :
町田まっち:2001/01/29(月) 06:31
>37
違うっちゅーに(笑)
坂本だけど、鍋田本人に聞いたら「知らねー」っつってたぜ。
41 :
初心者:2001/01/29(月) 22:19
Cげんごのprintfでパーセントが表示できません。
どうしたら表示できますか。
42 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/29(月) 22:58
ネタだと思うけど一応…。
"\%"
"%%"
だろ。
44 :
鍋田保:2001/01/29(月) 23:08
42>>
君は間違いです。
正解は、
main()
{
printf("パーセント\n");
}
45 :
42:2001/01/29(月) 23:33
厨房なのに余計なことかいてスマソ。
打つだし脳…
46 :
鍋田保:2001/01/29(月) 23:36
47 :
モノホン:2001/01/30(火) 02:06
>>44 41は「パーセントが表示できない」とはっきりいっているから、
問題は別にあるのでは?
49 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 22:08
Cにはポインターというのがありますね。
これって覚える必要あるんでしょうか。
JAVAにもポインターはあるんですか
50 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 01:07
>>49 ありません。
Javaは風呂釜洗いにしか使えません!!
52 :
鍋田保:2001/02/01(木) 00:37
|Cにはポインターというのがありますね。
|これって覚える必要あるんでしょうか。
ポインタを使わなくてもプログラムは作れる。
実際、BASICはポインタは無い。
が、C、C++を使うなら知っておくべきでしょう。
|JAVAにもポインターはあるんですか
JAVAにはポインタは無い。
あると言う人もいるが、それはC言語でいうポインタでなく、かなり広い意味のポインタ
です。
少なくとも、C言語でコンパイル及び実行できる次のブロックはJAVAではコンパイル不能
です。
{
char *p;
p = "abcdef";
while(*p++);
}
JAVAにポインタがあるという人には、上のブロックをJAVAで置き換えてもらいたい
です。
なお、JAVAはCではなく言語が違うんだからコンパイルできなくて当然だと言う人も
いるでしょう。
しかし、同じ部分も多く、次のブロックは、CでもJAVAでもコンパイル実行できる。
{
int a;
a = 30 + 40;
switch(a){
case 0;
a += 5;
break;
}
}50>>
なかなか、面白いホームページですね。
53 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 01:55
Javaにはポインタに相当するものはあります。
それはJavaの文法では公式には「参照」と名づけられています。
どちらもある実体を指し示すものであると言う点では同じです。
両者の違いは
Javaの参照は「演算が一切できない」という点につきます。
>>52は演算もできないようなものをポインタと呼ぶな!といってるわけですが
もともとポインタではなくて「参照」なんですから問題なしですね。
54 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 02:13
>C言語でいうポインタでなく、かなり広い意味のポインタ
てぇより、あなたが言っているようなのが、
ポインタの概念をかなり狭めたものなのよ。
狭めたおかげで、比較や算術演算の対象にすらできて、
それはそれで便利な場合もあったけどね(過去形)。
>Javaの参照は「演算が一切できない」という点につきます。
それと、「既存オブジェクトへの[*]ポインタ取得手段は封じられている」ね
[*]クラス型のインスタンスという意味だけでなく、ANSI-Cの規格でも頻出
される用法でのオブジェクトの意味ね。
55 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 08:41
>Javaにはポインタに相当するものはあります。
>もともとポインタではなくて「参照」なんですから問題なしですね。
要約すると参照というものはあるがそれはポインタではない。
つまり結局javaにポインタはないということなんですね。
56 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 12:04
>55
この議論飽きた。Javaにないのはインスタンスの「値」を持つ変数だ。
変数はintとかの値か、インスタンスへの参照(要するにポインタ)
しかない。
C++では
(FOO.cpp)
class FOO{}
FOO a;
FOO* b;
aとbは全く違うものだけど、Javaではaの型の変数は存在しない。
(BAR.java)
class FOO{}
public class BAR{FOO c;}
cの型のイメージはbとおんなじ。VMの仕様書よんでみそ。
大体、ポインタがなければインヘリタンスもポリモルフィズムも
実現できないよ。
57 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 15:02
ほんにもー(w
Del厨嫌いのやつも、基礎素養としてPASCALくらい読んでおけ。
そうすりゃ52や55のようなアホ小路に迷い込まんで済むぜ。
58 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 21:36
ポインタが有るか無いか聞く人間は既存の資産としてのCソースや現在のCの知識が
いかせるかどうかを心配して聞いているのではないのですか。
語源や広義の解釈などどうでもいいのです。
ポインタを使った簡単なCソースさえも移植困難なJAVAを持ってしてポインタが
あるなんて言う意味ありますか。
たまたま、ポインタが、switchや、whileのようにローマ字表記でなく「*」だった
ので発音できないからポインタと発音しているのです。
それをいいことに拡大解釈しあるあるってさわぐのはなんとも子供じみた行為。
すくなくとも、C言語のポインタ仕様「*」はないんでしょう。
JAVAがC言語の流れをくんだ言語であることを考えてください。
そう考えるとポインタは無いのです。
少なくともC言語にあった仕様のポインタの部分は削除されている、または
大きく変更されているのです。
素人相手にポインタがあるなんていう人は意地悪ですね。
59 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 22:22
60 :
△木馬:2001/02/01(木) 22:30
>58
Javaの元ネタは(C++)-(C)だと思うが。
Javaの参照(ポインタ)を理解するには、C++でのインスタンスへのポインタ
を理解できる素養が必要。CがC++の中で使用可能なことによる流用部分を除いて、
(malloc()&free()は使わないでヒープメモリを操作するということっすよ)
C++のインスタンスへのポインタのイメージがそのままJavaの参照じゃ。
素人ってのはCオンリーマスターを指して言うのか???
いい機会だからOOP勉強せいよ。面白いし楽だよ、一回覚えれば。
それとも、低脳過ぎて覚えらんない?そんなやつはそもそもCだって
分かってないと思うが。サボりたいだけなら正直にそう言ったら?
62 :
>58:2001/02/01(木) 23:09
>>58 いやあんたいい味だしてるよ。久々の逸材ですね(^Д^)ギャハ!
ぜひ「**が真のポインタを語る!!」
っつ別スレぜひ本名で建ててプリーズ(笑)
>58
あほか。それは演算子だ。ネタ?
64 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/02(金) 00:07
鍋田氏は編集者なのにプログラムに詳しいですね。
いまどきの編集者はプログラム必須なんですか?
65 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/02(金) 00:29
>ポインタが有るか無いか聞く人間は既存の資産としてのCソースや現在のCの知識が
>いかせるかどうかを心配して聞いているのではないのですか。
資産としてのCコードが惜しければC++使ってるよ(藁
C#ですら、あんたの好きな狭義のポインタはunsafeなブロックを
設けなきゃいかんらしいぞ。
(ポインタがらみの)Cの知識って、まさか52あたりが例として出して
るような、「今どき、んな技法で喜んでる奴ってば…(藁)」な単なる
線形のメモリスキャンかや?
まあ組込み系とかは俺は知らんから、そっちの方面でムっと来た人には
ゴメンね。
>いやあんたいい味だしてるよ。久々の逸材ですね(^Д^)ギャハ!
同感ちゃん。
66 :
鍋田保:2001/02/02(金) 00:44
>>59 BREWねえ。
C++っていう言語はグラフィックどころかコンソールのカーソル制御や
キー入力さえ標準的なものがないからC++っていってもC++知っている人
がすんなり使うことは難しいだろうね。JAVAと比べればの話だけど。
キー入力はリターン押すまでってのなら標準的なのがあるがそれじゃ
ゲーム無理だよね。
他社の強力と技術的なものがあれば受け入れられる可能性はある。
しかし、KDDIはJAVA携帯を先に出すとか矛盾しそうにみえることも
言っているしこける可能性もある。
個人的にはJAVAのほうがいいんじゃないかと思う。
先行しているしね。
67 :
鍋田保:2001/02/02(金) 00:53
JAVAの本買ってもポインタの使い方なんて章はないが、Cはある。
CのポインタがJAVAとは互換性がないのも事実。
Cの解説にはポインタという単語は必ず出てくるが、JAVAでは出てこ
ないのが普通だ。
犬の話まで出したければ勝手に出すがよい。
なんだって、こじつければ白いものも黒くなるように見える。
でもねえ、言葉の遊びなどどうでもいいよ。
一級編集者は忙しいからね。
JAVAの解説本に「ポインタの使い方」なんて章があったら
ボクわらっちゃう。
68 :
鍋田保:2001/02/02(金) 00:57
|鍋田氏は編集者なのにプログラムに詳しいですね。
|いまどきの編集者はプログラム必須なんですか?
普通の編集者には必須ではないよ。
ただし一級編集技術者には必須だね。
だから「参照」だっていってるのにさ、ん、しょ、う
「参照渡し」と「値渡し」の違いが分れば
それでよいと思うが。
わは、
ついに当たり前のポインタの概念に対して
「(ことさらに)広義にしてる」ってな
「こじつけ」はあきらめよったか。
Cに引きこもりは相変わらずだが。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厨房たちのポインタ戦争で盛り上がってます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
73 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/02(金) 20:59
保はほんとに編集者?
74 :
鍋田保:2001/02/02(金) 23:21
本当に一級編集技術者です。
Javaで、変数にインスタンスへの参照が入ってないのにそれを通じて間接参照
(CやC++で言うところのopraor->。Javaではoperator.がそれをやる。)
しようとするとNullPointerExceptionが飛びます。
ぬ・る・ぽ・い・ん・た・例外です。
76 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 00:58
strlen(char *p)
{
char *t;
t = p;
while(*p++);
return t - p;
}
参照?
アドレスが参照できるのなら上のような簡単な関数も作れるね。
発音がポインタだからポインタといいたいなら犬もポインタだね。
別にボクは犬がポインタでも否定しないよ。
発音が同じだからね。
言語仕様で算術演算は禁止されてるだけなんだってばさ。
そんな危ない関数使えないように&使わないですむように
言語仕様が決められてるんだよ。
Iteratorとか言ってもC馬鹿にはわかんないんだろうな。
79 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 01:05
76のようなプログラムが作れるか作れないかを言っている人に
76は犬でないと反論することに意味はない。
確かに犬ではないが、そんなことは最初からわかりきっている。
80 :
鍋田保:2001/02/03(土) 01:16
76のようなプログラムが作れるか作れないかを一言で表現するにあたって
一級編集技術者は「ポインタが無い」と表現する。
別に、たくさんのプログラム例を出して説明してもよいが、そこまで
する必要はないし、そんなことをすれば理解できる人は少なくなるし
最後まで読もうとする人も少なくなる。
有名なJAVA本作者も「ポインタが無い」と書いていることは常識に近い。
この表現が間違いとか間違いじゃないとかの前に何を思ってこう表現
したのかが理解できる知能があれば何も反論はないはず。
犬がいないんだから無いじゃなくてポインタがいないと書いて欲しいか?
相手がどう思いこう表現したか?
それを理解する知能がないなら編集者にはなれないね。
81 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 01:25
なるほどお、犬まで持ち出して、確かに言葉遊びが好きなようだ(藁
概念の話を、しょうむない言葉遊びの枠でしか取れない一級編集者なのであった(まる
腐った概念あたまに入れちゃうと後が面倒だから
みんな本選びは慎重にね(ぷふ
82 :
鍋田保:2001/02/03(土) 01:25
「ポインタが無い」という表現には、いろんな思いがこめられている。
一級編集技術者が何を伝えたいか。
何を伝えようとしているか。
どう解釈してほしいか。
考えてみよう。
君たちも編集者になったつもりで、CとJAVAのポインタの違いを
一言でまとめてみては?
一言でまとめた文を募集。
全角8文字以内でな。
83 :
鍋田保:2001/02/03(土) 01:27
つまり一級編集技術者たるものは、
8文字超えたらもう理解できないのだ。
わかったか。
84 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 02:29
C言語じゃないんだからC言語のポインタはない
C言語のポインタと同等のものはない
C言語のポインタと一部機能を意にするがよく似た概念はある
そんだけじゃん。
これを8文字以内で言えって?
85 :
ボソ:2001/02/03(土) 12:56
まとまってないやりなおし
86 :
鍋田保:2001/02/03(土) 15:38
>>84 |C言語じゃないんだからC言語のポインタはない
君の表現はおかしいね。
「C言語じゃないんだから」と言っているが、C言語じゃなくても、ifもあれば
switchもあればwhileもあればforもある。
「C言語じゃないんだから」って不適切な文を付け足して混乱を導いている。
そんな文を付け足すのなら、なぜC言語じゃないのに、switchやwhileやブロック
を囲うのが{と}だったりするのか説明してからにするべきだろう。
君の表現を使うなら、
C言語じゃないんだから、switchはないんですね?
君の論理はおかしいね。
「魚じゃないんだから」と言っているが、魚じゃなくても目もあれば
心臓もあれば骨もあればケツの穴もある。
人間のフレームと脊椎動物のフレームを同一とする不適切な言い張りで
混乱を導いている。
そんな電波を飛ばすのなら、なぜ魚じゃないのに、心臓や骨や動きを
生み出すのが筋肉だったりするのか説明してからにするべきだろう。
君の妄念に習うのなら、
魚じゃないんだから、心臓はないんですね?
88 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 16:54
なにをおっしゃいますやら
C言語じゃないんだからC言語のswitchはありません。
そこにあるのはjava言語のswitch文だしjava言語の{と}です。
結局のとこJavaってのは、
既存変数へのポインタの取得とポインタを数値として扱った演算とを
封じてCやC++ではおなじみのポインタがらみのバグ発生の可能性を
無しにしただけだろ。ポインタに関して言うなら。
まあ当時の状況なら、うっかりポインタなんて用語を使うと(が出ると)
C系列くらいしか知らない人たちが「何でポインタなのに~できない?」
なんて混乱したんじゃないかな。OJTくらいしか学習してない基盤の弱い
のは珍しくないから。
で、このスレでも鍋田クンを始めいくつかの実例がいまだに転がっている、と。
90 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 18:43
なんだ、鍋田君は予約語の話がしたかったのか。
Cにもjavaにもポインタという予約語はありません。
以上。
91 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 18:45
鍋田先生 8文字以内でまとめてみました
「んなもんくらべんな」
92 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 18:45
しまった9文字ある‥
93 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 18:53
JAVA用語にポインタはないだろ。
アセンブラは広い意味のポインタはあるが、アセンブラ用語にポインタ
なんてないだろ。
むりしてポインタという単語をJAVA用語にしたがるのはなぜ?
なけりゃなくていいんじゃない?
ないことが恥ずかしいから反論したいの?
JAVA関係の本の索引すらポインタなんてのってないだろ。
英単語のポインタの話を誰がしているわけ。
JAVA用語の話をしてくれ。
94 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 19:04
なぜ、JAVA本の目次や索引には「ポインタ」が見つからないのか。
なぜ、そういった事情を隠蔽しようとするのか。
JAVAからは「ポインタ」なんて用語は消え去っているんだよ。
もし、そうじゃないというのならJAVA用語として普及させる努力を
して普及してから発言したまえ。
95 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 19:09
>>89 自分だけ偉くて自分だけがいろんなことを知っているとおもっているようだが
君の書いていること実にくだらんな。
96 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 20:59
>95
このスレ自体がくだらんの。
そこに、んなこと言い出してどうする(藁
97 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 21:01
>アセンブラは広い意味のポインタはあるが、アセンブラ用語にポインタ
>なんてないだろ。
インデックス・ポインタやスタック・ポインタって知らないの?
98 :
97:2001/02/03(土) 21:03
それとも、
インデックス・レジスタやスタック・レジスタとは言います。
てな鍋田君なみのことでも言い出すかな(藁
99 :
鍋田保:2001/02/03(土) 21:28
だったら、BASICもポインタあるよね。
インデックス・レジスタ使ったCPUで動いているんだから。
次の話題希望。
このスレッドのタイトルは鍋田保が答えるという内容で君たちの意見を
聞くスレッドではないのだ。
わかるかな?
有名な私が答えるから意味があるのであって、君たちのように本名をかくして
匿名で適当なこと言っている人の意見などどうでもいいのだ。
100 :
鍋田保:2001/02/03(土) 21:31
私の言うことがデファクトスタンダードになるのです。
なんたって一級編集技術者ですから。
101 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 21:56
保に質問。
これは使ってはいけないとかいう言語ある?
102 :
鍋田保:2001/02/03(土) 23:02
|鍋田保様に質問。
|これは使ってはいけないとかいう言語ある?
Delphiだよ。
これは使ってはいけない。
103 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 23:33
>だったら、BASICもポインタあるよね。
>インデックス・レジスタ使ったCPUで動いているんだから。
さて、
結局何の話で出てきた「単語」かを故意に混ぜこぜにした
程度ことしか言えないということです。
そのため直後に
>次の話題希望。
と、そそくさと逃げを打つしかありません。
皆のおもちゃであると既に確定している
お前の責務すら最後までは果たせないヘタレ鍋、哀れ。
104 :
age:2001/02/04(日) 01:23
鍋田さんステキ!
>>102 VBとかJavaとかもっと一級編集技術者らしい
勇気ある発言が聞きたかった。
とりあえず、一般名詞のpointerと
C言語の用語であるpointerを分けて考えてもらえないものか?
107 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 11:17
>>106 そうそう分けて考えてもらいたいものだね。
人が「電波」の話をしているときに海の波や牛丼の並の話をして
それは違う!ってつっこみいれるようなまねはしないで欲しい。
相手が何の話しをしているのか考えて欲しいものだ。
電波は牛丼の並とは違うんだとまじめに言われてもな。
108 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 11:31
誰か一般名詞としてのポインタの話を持ち出した
人っていたっけか。
情報系一般においての話、つまり二つ以上の言語
にまたがっても通用する概念の話をしてる人たち
はいたけどね。
もう一方は「おまえCしか齧っとらんのは別にいい
けどよ、その狭い認識を無自覚に他人汚染にまで
拡げとったらいかんよ」かな。
109 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 11:56
>>49 >Cにはポインターというのがありますね。
>これって覚える必要あるんでしょうか。
>JAVAにもポインターはあるんですか
49ではCにはポインターというのかありますねと、C言語のポインターの話を
していて鍋田氏はそれに対する返事をしている。
鍋田氏のほうが筋が通っている。
煽って遊びたいのはわかるんだけど、ひどすぎないか
110 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 12:07
>109
なるほど
Cのポインタの話が出ている以上、Cのポインタを無視するのはおかしいってことですね
そもそも何の話をしているのかわからん。
ここらで終了にしてはどうか。(提案)
112 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 13:16
そもそも鍋田保ってだれ
そんなひといんの?
113 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 14:50
JAVAやろうと思うんだがコンパイラはどれがいいですか
JDK純正。
115 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 18:09
>49ではCにはポインターというのかありますねと、C言語のポインターの話を
>していて鍋田氏はそれに対する返事をしている。
と、浅はかな奴が言い出すだろうと思っていたのだが、
割と遅かったね。
Java登場初期の頃ならCとの対比で「ありません」とだけ
横着こけば良かったし、実際そういう本や雑誌記事ばかりだった。
でも今時それだけじゃ解説が足りんのよ。
あの頃のFAQに「Javaでリンクト・リストを作るには?」
なんてのが有ったね。
>>115 あった、あった(藁
「Javaではどうやったら連結リストを作れるの?」
ただ単に「ポインタ無いんだよ」とだけ書いていた
著者や編集者のせいだね確かに。
まあ半分くらいは、Cだけでやっとで
「ポインタってアドレス、アドレスって16進数」
だけで固まっちゃった人自身のせいでもあるだろうけど。
117 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 23:24
おナベ保さんはどんな言語を習得してるんですか
>アドレスって16進数
ハァ?
119 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 23:48
なんか、ネタなのかマジなのか分からんな。このスレ。
120 :
おナベ保:2001/02/05(月) 00:09
>>アドレスって16進数
>ハァ?
でしょ。それが正常な反応。
でもこのスレ、そうでなさそうなのがちらほら(藁
121 :
Javaを知らん人へ:2001/02/05(月) 00:17
実質ポインタなので、リンクリストを作ろうと思えば作れる。
ためしにいい加減に実装すると、こんな感じ。
class SingleLinkedList{
private SingleLinkedList next;
private Object data;
public SingleLinkedList(Object data){
this.data = data;
}
public addNext(Object data){
if(next == null)next = new SingleLinkedList(data);
else next.addNext(data);
}
public getData(){return data;}
public getNext(){return next;}
}
そもそもコレクションフレームワークがコアAPIにあるので、
こんないい加減なものをわざわざ使わないけどねえ。
122 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 00:41
おなべ保ってどうせDelphi使いだろ
おナベ保が一番怪しい
124 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 01:19
しつも~ん
おナベ保と鍋田保はおんなじひとですか~
その質問はこの板のシステムでは無意味です。>124
鍋田よりおもろいど >おナベ
つーかさ、ただのQAスレならスレ統一すれや、ゴラァ
128 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 21:55
ただのQAスレなのかい
129 :
鍋田保:2001/02/05(月) 23:58
人生に疲れたので自殺します。
さようなら(;;)
(;;)
(;;)
130 :
△木馬:2001/02/06(火) 08:22
さっさと死んでこい!>おおば
131 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 20:50
age
一級運搬技術者集団、田辺貨物じゃあ。
こんなクソスレageてどうすんじゃあ、われぇ。
133 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/07(水) 15:44
個人名の無断使用はやめましょう。
134 :
ななし:2001/02/09(金) 18:40
情報処理の資格ってシスアドとかなんとか色々あるようなんですけど、いったいどれをとったらいいでしょうか、
どれもそれぞれ意味があるんだと思うのですが、一言で言い切っちゃってください。
ほれ鍋田、
そそくさと話題変えるのに失敗したからって逃げてんじゃねぇぞ。
お呼びだぜ。
136 :
鍋田保:2001/02/09(金) 22:20
仕事で疲れています。
返事はしばらくお待ち下さい。
137 :
大場ゆみこ:2001/02/12(月) 02:09
ここって、滝沢樺太本店の続きかと思ったら、袋叩きにあってますね>鍋田保
お茶くんもお元気そうで何より。自分の実名がサーチエンジンでガンガンひっ
かかるのって快感ですね?
などと言うのか場違いか
138 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/12(月) 16:34
シスアドって何ですか?プログラムと関係しないのなら、別カテゴリーで質問した方が良いのでは無いでしょうか。>134
>>138 お姉様と大冒険の略です
今そういうゲーム(または表計算ソフト)を作成中なのでは?
140 :
△木馬:2001/02/13(火) 05:47
>137
元気だよー。
いやね、どさくさにまぎれて、本の紹介してたんだけどさ、誰も相手にしてくれなくってさ。
ちょっとしょげてます。
141 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 14:38
データベースで言う、正規化について教えてください。
sage
このスレッド、このまま流しましょう
144 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/15(木) 19:55
鍋田保って実はまりあってなまえの女の子らしいぞ
しかしまあ、つまらんネタキャラ。
146 :
大場ゆみこ:2001/02/17(土) 02:15
>140
本の紹介って、エロ系の別冊?
>143
賛成!JAVAの勉強会希望
>144
女の子かどうかは別として、「ゆみこ」とか「まりあ」とか名乗ってたヤツですね
で、「ゆみこ」とも名乗ってるのだね。
148 :
△木馬:2001/02/17(土) 03:18
大場正輝っていっとろーが!グォラァ!
149 :
鍋田保:2001/02/18(日) 21:57
>>113 そうですね。純正よりもIBM JDK 1.3をすすめます。
統合環境はForte
かJBuilderかの2択になると思います。
どちらのほうがいいのかはよくわかりません。
150 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 00:33
>>149 IBMってJDK作ってたっけ???
VMとIDEなら作ってたと思うけど…
(VisualAgeってイケルのでしょうか?)
あと、IBMのVMはJDK1.3が動くの???ほんと???
1.1.8対応のなら聞いたことあるけど…
151 :
鍋田保:2001/02/19(月) 22:57
152 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 23:19
おおお!!!
WinのJDK1.3も有るじゃないかああ。(でかいけど)
試して見よっと。いいもん教えてくれてどうもでした。
153 :
152:2001/02/20(火) 18:28
うーむ、IBMのJDK1.3VMと、SunJDK1.3HotSpotClientVM
って、どっちがいいんだ???わからんぞ???
151の話だと、
IBM1.3VM>Sun1.3VM
であることは間違いないらしいが、HotSpotClientVM
の評価ってしてます?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:10
ばかもの 天才主任技師国津慎吾だ
一級編集技術者だと
おれは主任技師だぞ 俺のほうがえらいのだぞ
わかったか 鍋田 文句があるならかかったこい
ばかもの 天才主任技師国津慎吾だ
このスレッドも荒れてきたなぁ。
このまま誰も書き込まず、消えてしまうのが良いでしょう。
157 :
鍋田保:2001/02/28(水) 22:54
|情報処理の資格ってシスアドとかなんとか色々あるようなんですけど、いったいどれをとったらいいでしょうか、
|どれもそれぞれ意味があるんだと思うのですが、一言で言い切っちゃってください。
そうですね。受けて受かりそうなのをとればいいでしょう。
まあ、どれもあんまり意味ないです。
一番意味があり価値もあるは一級編集技術者です。
アホスレが2つも上がってる・・
鬱だ2
アホスレって、どのスレでしょー?
もしかしてあほスレって、155と156?
161 :
デフォルトの名無し:2001/03/16(金) 17:43
そもそも一級編集技術者って何よ。
162 :
(*:2001/03/16(金) 22:34
つい最近、SUNでJDK最新版をインストールしたんですが
コンパイルまでの道筋(設定方法)が解りません
誰か解りやすく具体的、尚且つ親切に教えてください。
*参考
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/install-windows.html Windows 98、Windows 95 - パスを永続的に設定するには、AUTOEXEC.BAT ファイルを開いて、次のように PATH ステートメントを追加または変更します。
システムエディタを起動します。[スタート]、[ファイル名を指定して実行] を選択し、sysedit と入力してから [OK] をクリックします。システムエディタが起動されていくつかのウィンドウが表示されます。AUTOEXEC.BAT が表示されているウィンドウに移動します。
PATH ステートメントを探します。ない場合は追加します。パスを追加する場所がわからないときは、パスの右端に追加します。たとえば、次の PATH ステートメントでは、右端に bin ディレクトリを追加しています。
PATH C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\JDK1.3.0_02\BIN
大文字と小文字は区別されません。PATH には、複数のディレクトリをセミコロン (;) で区切って並べて指定できます。Microsoft Windows は、PATH 内のディレクトリを左から右の順に見てプログラムを探します。パスの中に同時に指定できる bin ディレクトリは 1 つだけです (2 番目以降は無視される)。そのため、すでにそのディレクトリの指定が存在している場合は、jdk1.3.0_02 にパスを上書きすることになります。
現在のコマンドプロンプトウィンドウでパスを有効にするには、次のコマンドを実行します。
C:> c:\autoexec.bat
コマンドプロンプトでパスの現在の値、およびそれが有効かどうかを調べるには、次のコマンドを実行します。
C:> path
6. CLASSPATH 変数の確認
CLASSPATH 変数は、ユーザクラスを探す場所を、Java プログラミング言語で書かれたアプリケーション (Java 2 SDK ツールを含む) に通知する方法の 1 つです (ただし、-classpath コマンド行スイッチの方が良い方法です)。マシンに CLASSPATH 変数が設定されていなければ、このステップを省略することができます。変数が設定されているかどうかを確認するには、DOS プロンプトから set コマンドを実行してください。
C:> set
CLASSPATH 変数が設定されていなければ、リストには表示されません。CLASSPATH 変数がなんらかの値に設定されている場合に、CLASSPATH の設定をクリーンアップしたいときは、以降の説明を読み進めてください。
CLASSPATH 変数の変更の必要性
CLASSPATH が SDK の以前のバージョン用に設定されていても、現在のディレクトリ「.」が含まれていれば Java 2 SDK は正しく動作します。しかし、CLASSPATH に SDK の以前のバージョンの classes.zip (JDK 1.0.x および JDK 1.1.x の場合のみ) が含まれていて、そのバージョンを使い続ける予定がなければ、ここでその設定を CLASSPATH から削除することができます。いずれにしても、CLASSPATH が設定されている場合は、現在のディレクトリが含まれていなければなりません。現在のディレクトリが含まれていれば、そのディレクトリでクラスをコンパイルして実行することができます。
CLASSPATH 変数の変更方法
前述のステップで PATH 変数を変更したときに使ったのと同じ手順を使用するか、あるいは以下の手順を使用します。
CLASSPATH 環境変数全体を削除します。
Java 2 SDK でのデフォルト値は、現在のディレクトリ「.」です。ユーザクラスを取り込むには、java、javac、javadoc およびその他のツールで -classpath コマンド行スイッチを使用します。それによって、すべてのアプリケーションに 1 つの CLASSPATH が強制的に使われることがなくなるため、この方法をとることをお勧めします。
あるいは、
CLASSPATH を設定する必要のあるアプリケーションの場合は、必要なユーザクラスを CLASSPATH に含めるようにし、現在のディレクトリ「.」を取り込みます。JDK 1.1.x を使用する予定がなければ、classes.zip を削除してください。
163 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 00:16
ひさびさに書き込まれていますね。
164 :
大場正輝:2001/05/05(土) 12:50
C#の今後について教えてください
165 :
鍋田保:2001/06/25(月) 21:06
いいかげんタダで教えるのも疲れてきたよ。
166 :
鍋田保:2001/06/25(月) 23:23
さーて
ボーナスなんにつかおっかな。
167 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/26(火) 00:24
>いいかげんタダで教えるのも疲れてきたよ。
そんなこと言わないでもうちょっと厨房の相手してやってくれよぉ。
逆切れされて、板荒されないようにさ。。。。
168 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/26(火) 22:56
ところで鍋田保ってだれ
ナベちゃん?
170 :
鍋田保:2001/06/27(水) 22:15
気安くナベちゃんなどと呼ぶな
おれは一級編集技術者なんだぞ
鍋田様とか鍋田大先生とかよぶんだな。
わかったらうんこしてたべろ
172 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 15:41
なべちゃん
萌え
173 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 15:42
なべちゃんのプロフィール教えてほしいな。
174 :
デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 16:07
おしえて!鍋田大先生!!
JAVA の String が納得行きません。
なんで String は特別なの?
new は?
operator は?
175 :
鍋田保:2001/06/28(木) 21:07
鍋田保43才。
インドネシア生まれ。
実の父の顔は見たことがない。
5才のとき川でおぼれそのまま下流に流される。
下流の岸で意識を失って倒れているところを通りがかりの日本人に助けられる。
病院で奇跡的に息を吹き返しショックのせいか、その日から天才少年となる。
山奥にある未開部族の村に帰ろうにも幼い少年一人ではそれは無理であった。
ジャカルタにある施設に強制連行される。
半年ほど施設で過ごしたがあるとき内蔵を売買している人が訪れてぼくを連れて
いった。
内蔵は新鮮であればあるほど高く売れると売人は思っていた。
ぼくは生きたまま密輸船で日本に送られた。
ぼくは未開部族出身で戸籍なんてなく飛行機にはのれなかった。
密輸船は深夜にひっそりと鹿児島についた。
逃げ出そうとして暴れたが何かの注射を打たれてぼくはねむってしまった。
目がさめると暗くて汚い部屋の中だった。
人の気配がしなくなるまでぼくは眠っているふりをした。
タイミングをみてぼくは窓から逃げ出した。
走って走ってとある民家に逃げ込んだ。そこが鍋田家だった。
なんと鍋田家には少年の死体があった。
母親のせっかんがいきすぎて実の子を殺してしまった直後であった。
警察に出頭したくない母親はぼくを実の子とすりかえた。
その日からぼくは日本人となった。
つづく。
176 :
鍋田保:2001/07/03(火) 00:12
会社に社長がいて平社員がいるように
JavaにStringがあるんだよ。
納得いかなくて耐えるしかないんだよ。
177 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 01:53
年収はいくらですか?
怪奇な仕様はシグマの仕業
こうやってPerlユーザが馬鹿にされて、コケにされて、侮辱されて、(当然のことだ)
顔を真っ赤にして耐えている姿を想像するだけで俺の気分は爽快になる。
Ruby万歳。俺にこんな快楽を与えてくれたRubyに幸いあれ。
180 :
鍋田保:2001/07/04(水) 01:39
去年の年収は2462万5326円だ。
Rubyじゃ飯くえんだろ。
くやしかったらおれみたいにかせいでみろって
181 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 12:51
なべちゃんー(LOVE)。
182 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/04(水) 12:52
よかったな。ファンがついて。
まあ、根釜のやつだとおもうがな(わr)
183 :
鍋田保:2001/07/04(水) 21:16
ファンが多くて外出るのも変装が必要なんだ。
頭隠してチンコ隠さず。
185 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 12:01
しかし、なべちゃんてなにものよ。
前に、国津慎吾ていうやつもいてけど同一人物か。
一級編集者と主任技師てどっちがえらいのよ。
まあ、なべちゃんは一級編集者ていうけどな。
同一人物に決まってるだろ。こんなデンパウンコ
日本に宅間と国津=鍋田の2人しかいないって。
187 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 15:32
そういや,最近国津てみないな。
188 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 20:27
なべちゃんじゃねー
鍋田将軍様とよべ!
一級編集技術者がえらいにきまっているだろ。
とうぜんのことよくきけるよな
189 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 20:30
185だが予想どおりのレスだな(わら)
190 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 23:11
鍋田と国津は一見似てはいるが全然違う。
国津は存在しない架空の人物で、全て作り話で形成されている。
鍋田は実際に存在し全て事実である。
はいはい。よかったね。なでなでしてやろうか?
ハゲルマデ擦ってやるよ。
192 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/07(土) 15:41
なべちゃん、くにちゃん(LOVE)
鍋将軍さまに質問です。Java VS .NETはどちらが勝ちますか。
おこたえください。
ほれ、ファンからの質問だぞ。
なべちゃん。
195 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/08(日) 17:39
なべちゃん
196 :
バード大佐:2001/07/08(日) 17:45
なべさん
インスタンスってなんですか。
インスタンスは、「アプリケーションの置かれた場所」とでも解釈してもらえればいいでしょう。
アプリケーションはいくつものデータを変数として持ちます。これらの変数が置かれたメモリ上の空間、
それがインスタンスです。そのインスタンスにアクセスするためのハンドルが、
WinMain()の第1引数として渡されているというわけです(ハンドルについてはいつか)。
まぁ、インスタンスハンドルを使うことなんてあんまりないんで、難しく考えない方がいいでしょう。
198 :
:2001/07/09(月) 00:35
設計図がクラスで、実際の製品がインスタンスちゅう理解で良い?
199 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 16:39
おなべちゃん。
200 :
鍋田保:2001/07/16(月) 20:40
JAVAが.NETに勝つのです。
201 :
鍋田保:2001/07/17(火) 20:24
インスタンスとは直訳すると箪笥(たんす)の中という意味だ。
つまり、外に出たふたの無い容器と違って開けたり閉めたりしないと
使えないということだ。
202 :
デフォルトの名無しさん:2001/07/17(火) 21:22
さすが鍋田将軍様
工学社の編集?
204 :
鍋田保:2001/07/18(水) 21:17
207 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 21:55
aa
208 :
鍋田保:2001/08/01(水) 21:57
209 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 23:49
正直、一流企業社員の鍋田先生がうらやましいです。
まだあったのか、このスレ
211 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 00:24
鍋田保カコヨスギ
はじめまして?DOMの使用方法なのですが、よろしかったら教えてください。
XML文字列(?)こういうやつですね。↓
変数="<硬いもの="順位"><1位>ダイヤ</1位><2位>プラチナ</2位><3位>金</3位></硬いもの>
この変数の内容を
通常のXML形式(こうゆうの↓)として
ログだししたいのですが
何かいい方法があったら教えてください。
<硬いもの="順位">
<1位>ダイヤ</1位>
<2位>プラチナ</2位>
<3位>金</3位>
</硬いもの>
はじめまして?DOMの使用方法なのですが、よろしかったら教えてください。
通常のXML形式(こうゆうの↓)
<硬いもの="順位">
<1位>ダイヤ</1位>
<2位>プラチナ</2位>
<3位>金</3位>
</硬いもの>
XML文字列(?)こういうやつですね。↓
"<硬いもの="順位"><1位>ダイヤ</1位><2位>プラチナ</2位><3位>金</3位></硬いもの>"
としてログだししたいのですが
何かいい方法があったら教えてください。
マルチ氏ね
マルチポスト・・・
鬱死・・・
>>212-213
なんかインデントされてるかされてないかの違いでしか無い様な・・。
もしかしてアフォですか?
218 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 03:16
タモツって事は、TAMO2さん?
おナベらしいぞ。
220 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 21:58
TAMO2に間違いない。芸風おんなじだし
221 :
鍋田保:2001/08/03(金) 23:57
(;;)
(;;)
(;;)
222 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 13:02
\あたたたたたたたっ!/
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)≡つ (:;:;)3`#) ※
|つ つつつつ =( :; )# | | ←
>>1 ~. | ≡つ / /:; /∪※
∪ ∪ く__(_ゝ,,〃
ヽ l //
∧∧ ほぁたぁ!――*―――
= ( )∩ // | ヽ フベシッ
≡ ( /ノ ll / / | ヽ
= ~ 〈〃 / |
,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''
223 :
鍋田保:2001/08/04(土) 14:44
(;;)
(;;)
(;;)
224 :
鍋田保:2001/08/04(土) 18:00
225 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 19:36
なべくん、HSPっていいんですか?
226 :
なべくん:2001/08/04(土) 21:39
HSPだめだこりゃ
227 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 23:33
TAMO2
こんなスレひらいてどうすんの
228 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 01:08
なべたはどんなプログラムつくってんの?
229 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 02:00
I/Oの頃からいましたか?
>>228 編集に関する技術者だから、プログラムは作れないのでは?
231 :
鍋田保:2001/08/06(月) 22:34
そうだね、東大を卒業してすぐ入社したからI/Oのころもいたよ。
作らないだけで作れるさ。
一級編集技術者だからね。
232 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/08(水) 00:15
CFプラザに
>いや、本当にそうですね。 私も、中学生のと
>きからパソコンに触っていますから、15年くら
>いたちますけど、プログラムは何も出来ないん
>です(涙)。 誰か、教えて下さい・・・。
> (TAMO2)
とありましたが・・・。
233 :
鍋田保:2001/08/08(水) 23:51
>>232 あはは、一級編集技術者ともなると謙遜することもあるんだ。
能ある鷹は爪を隠すってやつさ。
>>233 だからそれを自分から言っちゃだめじゃん(w
> 鍋田とどっちがえらいかだと
> 主任技師に決まっているだろ
> その質問は社長と係長とどちらがえらいかきくのとおなじだ
> わかったか
> ばかもの 天才主任技師国津慎吾だ
236 :
鍋田保:2001/08/09(木) 20:21
国津ってまだ生きているの?
聞かないよな、長く。
237 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 00:11
国津は架空の人物だけどなべたさんは本当にいるからね。
比較するいみないとおもうけど
238 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 18:06
プログラマーって給料いいんですか?
勉強した価値はあるんでしょうか
鍋田保氏ネタ、ネタ元を教えてください
240 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/10(金) 23:21
テレスターの掲示板に「2chの鍋田保は俺だ!」と書き込んでくれたら、
本人だと信じます。
241 :
本人:2001/08/10(金) 23:53
こんなスレたてんなよ(笑)
ここでの鍋田保=大場正樹(JAVAプログラマー)
広島生まれ。現在タイ在住。
タイに住んでるJAVAプログラマ?
こんなスレが立つぐらいだから有名なんだろうけど、
どこで有名なん?
243 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 00:36
>242
理解できてねぇようだ。
244 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/11(土) 23:38
鍋田保のもう一つの人格=大場正樹
なのですか?
245 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 00:36
大場正樹じゃなかった、ゴメン。正輝だ。
有名なんだ。(w 鍋田さん。
247 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 00:36
お勧めの少女漫画を教えて下さい。
248 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 23:03
鍋田さんは有名なのかも知れないが
どっち方面で有名なんだ?
テレビとかでてんの?
ここは書けるかな。
どこ行ってもクッキーをオンにしろって言われちゃうんだよな
250 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 23:51
251 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/15(水) 23:59
おすすめの少女漫画といえばやはり・・・・
252 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 00:32
やはり何なの!
気になる!
>>252 少女マンガ板に逝って下さい。
ポーの一族
恋愛的瞬間
So What?
東京バビロン
動物のお医者さん
銀曜日のおとぎ話
イティハーサ
銀のロマンティック…わはは
254 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 21:18
なべたって極右で有名だよな
255 :
南部田保:2001/08/16(木) 22:00
動物のお医者さん
256 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 23:07
去年、SPAに編集者長者番付って記事があって
3番目に鍋田保ってのがのってた
このスレと関係あるかどうかはしらない
257 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/16(木) 23:26
極右→総会屋→大企業の広告を雑誌に載せて荒稼ぎ。
258 :
鍋田保:2001/08/17(金) 19:41
一級編集技術者の給料だけでじゅうぶんかせいでいるさ
あははははははは
259 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 11:53
鍋田保の読み方は”な べ た ほ”ですか。
”ほ”だぞ。”ほ”。
それにくらべ主任技師国津慎吾(くにつしんご)。どうだすばらしい発音ではないか。
くにつしんご。 堂々としている発音だ。”なべたほ”よりすごい。
260 :
鍋田保:2001/08/18(土) 20:11
なべたたもつだ
名前などどうでもいいことだ。
重要なのは一級編集技術者という資格と実力だ。
この世に存在しない架空の国津などどうでもいい。
261 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/18(土) 23:39
一級編集技術者って、国家資格?
262 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 02:14
263 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/19(日) 10:28
鎌田ほと国津慎吾はどちらがすごいかは自明。
国津慎吾はコンピュータ界のノーベル賞といわれるチューリング賞を受賞している
”ほ”はなにか受賞したのか。
運動会の一等賞じゃあだめだぞ。
264 :
鍋田保:2001/08/19(日) 18:36
>>262 そうそう。一級編集技術者は国家資格です。
>>263 わかってないな。チューリング賞をとった人はたくさんいる。
しかし、一級編集技術者はまだ一人しかいないんだよ。
>一級編集技術者はまだ一人しかいないんだよ。
なにがすごいって、特級は100人以上もいるってのに
ただ一人一級留まりってことだ。
ガセにマジレスするようじゃ編集者失格ですな。
267 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 00:59
>>264 じゃ、国家試験に受からないと駄目なの?
268 :
鍋田保:2001/08/20(月) 01:00
>>267 もちろん国家資格に受からないとダメ。
この資格があるとぼくのように一流企業に入社できますよ。
269 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 02:53
VBとVBAってどこが違うんですか?
どうでもいいのでsageでやれ
271 :
国津慎吾:2001/08/20(月) 03:07
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、俺が悪かった
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
272 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 06:08
VB使える程度でプログラマ気取りのが多いですからね(^^;
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> VB
273 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 12:11
269>>
ばかもの!天才主任技師国津慎吾だ
VBとVBAはどこがちがうのだと
なまえがちがうのだ
わかったか
鍋田保(なべたほ)にはわかるまい
ばかもの!天才主任技師国津慎吾だ
274 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 16:23
一級編集技術者てヤフーでしらべたけど
2chのしかひっかからないな。
架空の資格か。
275 :
鍋田保:2001/08/20(月) 21:26
VBはプログラム言語を含む統合開発環境の固有名詞だ。
VBAはExcelなどのアプリケーションのスクリプト言語だ。
276 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 03:03
>プログラムは何も出来ないんです(涙)。
から導かれる結論。
なべちゃんVBできる=VBはプログラミング言語でない。
277 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 19:23
2chの異端児
国津慎吾VS鍋田保
みんなで応援しよう。
こんなスレどこが面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん
一回も読んだこと無い。
280 :
鍋田保:2001/08/21(火) 21:12
>>278 ここは娯楽用のスレッドではなく、プログラミング技術の質問に
一級編集技術者が答えるスレッドなのです。
281 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 21:52
282 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/21(火) 23:38
なべチャンは黒狸なので、尾は黒いですよ。
283 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 20:15
297>>
じゃどうやってレスしたんだよ。(わら)
誰か削除依頼だしてこい。
285 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 22:36
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / こんな名スレを
| \__/ / < 放置するなんて
/| /\ \いけないと思うんです
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / こんな糞スレを
| \__/ / < ageるなんて
/| /\ \いけないと思うんです
287 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/22(水) 23:09
kylixていいんですか?
なべたに菊菜。
289 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/23(木) 16:44
↑ 天才主任技師国津慎吾にきけ!
290 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 12:33
鍋田くん出番だよ
2chの転送料問題がかなり深刻化してるみたいだからいいかげん糞スレ、糞レスは控えようぜ
292 :
デフォルトの名無しさん:2001/08/25(土) 16:33
お願いです。この人を日立所員の方々でどうにかして下さい。
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%8D%91%92%C3%90T%8C%E1&option=K 「2ちゃんねる」のスレッドをタイトルで検索する
検索結果: 国津慎吾
487 枚の掲示板の 226592 スレッドから 18 件(520 発言)発見しました。
地理お国自慢 天才!主任技師国津慎吾(1)(2001/08/21 17:05:33)
地理・人類学 ばかもの!主任技師国津慎吾だ(1)(2001/08/19 11:16:21)
文学 天才!主任技師国津慎吾(2)(2001/08/19 11:14:33)
美術鑑賞 天才!主任技師国津慎吾(10)(2001/08/19 11:13:46)
詩・ポエム 天才!主任技師国津慎吾(7)(2001/08/19 11:12:23)
社会・世評 天才!主任技師国津慎吾(4)(2001/08/18 15:44:03)
野生生物 ●●天才!主任技師国津慎吾!華麗に復活●●(334)(2001/08/09 17:57:18)
OS 国津慎吾OS板に初参上(3)(2001/08/08 19:34:12)
情報システム ●●復活 天才!主任技師国津慎吾(23)(2001/08/07 17:12:27)
自然災害の思ひ出 天才!主任技師国津慎吾自然災害版に初参上!(10)(2001/07/10 17:24:21)
自然災害 天才!主任技師国津慎吾自然災害版に初参上!(10)(2001/07/10 17:24:21)
伝統芸能 天才!主任技師国津慎吾伝統芸能版に初登場!(8)(2001/07/04 18:50:20)
自己紹介の思ひ出 天才!主任技師国津慎吾スレッド(5)(2001/06/27 10:13:22)
環境・電力 ばかもの!天才主任技師国津慎吾だ(15)(2001/06/11 20:17:54)
OS 速報!主任技師国津慎吾にチューリング賞決定(33)(2001/03/06 18:05:46)
就職、転職(旧) ばかもの 主任技師国津慎吾だ(6)(2000/11/02 13:46:58)
就職、転職(旧) 国津慎吾だけどなにか(6)(2000/10/28 22:05:08)
就職、転職(旧) 国津慎吾(42)(2000/10/28 19:05:34
>>287 |kylixていいんですか?
kylixのおかげでLinux、UNIXにうとい人間もプログラマーとして活躍できると
思いたい人間も多いようですが現実は甘くない。
現在の大抵のLinuxをディストリビューションではkylixをそのままインストール
して使うことはできない。
パッチを当ててシステム更新する必要があるのだが、ディストリビューションによ
ってはパッチすら用意されていない。
http://www.borland.co.jp/kylix/devsupport/ kylixが動かないぐらいだからkylixで作ったプログラムを配布してもglibcの
バージョンの違いなどにより動作しないなどの問題も発生する。
また、コンポーネントも貧弱な部分もあるため、Delphi、C++Builderを使う
WINDOWSプログラマーはAPIを使うことによって補っている。
たとえば「フォルダの選択ダイアログを表示するには?」というC++Builderの
ボーランド公式FAQでは
http://www.borland.co.jp/qanda/cbuilder/c0005004.html のように、APIを使うコードを載せている。
DelphiやC++Builderのプログラマーは知らず知らずのうちにWINDOWS固有の
機能を使ってプログラムを作っており、いくらkylixが出たとはいえLinuxや
UNIXにうとい人間はすぐどこかで行きづまるだろう。
しかし、これらの問題を考慮した上でもkylixが出た意味は大きい。
現状、kylixと類似したものはLinuxには無かったのだから。
しいていえば、JBuilderが似ているが、かなり違うと思う。
kylixの一番の問題は、現状、C++版が無いということだろう。
Object Pascalと称するボーランド独自のPascalを使っているが
そんなクソ言語を使う奇特な趣味の人間は少ない。
C++版が出るまでは、kylixはクソだ。
294 :
デフォルトの名無しさん:01/08/27 23:09 ID:zWmfRffE
クソスレあげると転送料がふえるんですか?
Cをやっているのですが、質問です。
WINDOWSのWindowにBMPを座標指定して描画する命令。もしくは高速にドットを打つ方法(命令)ってないですか?
あと、VRAMは簡単にいじれるものなんでしょうか?
実は、Dosコンソールでは簡単なゲームを作れるのですが、いかにもショボイのでWindowsに手を出そうと考えています。
ご教授お願いします。
>>296 そりゃあるよ。
ただ開発環境によって方法は違う。
なるほど。
では、VCを使ってのご教授お願いします。
あと、なるべくCで教えていただけると助かります。
C++は手をつけてませんので...。
お願いします。
299 :
デフォルトの名無しさん:01/09/20 20:25
保よ、あんまり馬鹿な事するな。
東高までのお前はそんなんじゃなかったのに・・・・。
鍋田保の詳細履歴、キボソ。
>>296 似たような質問がmicrosoft.publib.jp.visualcにあった。
君にピターリだ、逝って来い。
ヒント:getpixel
>301
情報サンクス。
半ば諦めてたので見てませんでした。
早速いってきます。
303 :
デフォルトの名無しさん:01/09/30 20:28
保、お前の経歴書いて良いか?
いいよ
305 :
デフォルトの名無しさん:01/10/02 00:14
多層アプリケーション、分散アプリケーション等々のスタイルは、
他にどんなのがありますか?
また、長所短所も教えて下さい。
306 :
デフォルトの名無しさん:01/10/09 01:22
802を工学社で引き取って下さい。
鍋の美味しい季節になりました。
308 :
デフォルトの名無しさん:01/11/21 20:48
キムチ鍋がいい
310 :
デフォルトの名無しさん:01/12/19 21:14
ターベル
311 :
デフォルトの名無しさん:02/02/10 03:48
age
>31
懐かしいの持ってくるなぁ。
313 :
デフォルトの名無しさん:02/02/12 20:39
知らない人のために・・・
鍋田保(なべたたもつ)先生は東京大学卒の某一流出版会社の編集者。
世界的に有名です。
編集をやる前はNASAでスペースシャトルの開発などをしていました。
314 :
デフォルトの名無しさん:02/02/13 13:09
もうすこしくわしく書いてあげよう。
一級編集者でかつ一級システムエンジニアかつ一級プログラマかつ
一級CGかつ一級マイコン技術者という天才です
315 :
デフォルトの名無しさん:02/02/13 13:10
もうすこし書くと
チューリング賞受賞者国津慎吾と好敵手でもある。
316 :
デフォルトの名無しさん:02/02/13 20:17
鍋田保先生は実際に存在しますが国津は架空の人物です。
317 :
デフォルトの名無しさん:02/02/13 21:24
鍋田保(41)は3年前、別居状態の妻(37)に対してしつこく復縁を迫り、
ついに9月18日深夜妻の実家に無断で侵入、長男(12)に発見されました。
刃物などを携帯していたため妻の母親が警察に通報、帰宅(逃走)途中に
立ち寄った書店で逮捕されました。ストーカーが話題になっていた時期
にも関わらず、実家に戻った後厳重注意を受けただけで釈放、その日の内に
帰宅してしまいました。その後も妻に対しストーカー行為を続け、去年の
12月4日大阪府迷惑行為防止条例違反で検挙、現在検察局と妻から起訴され
審判続行中です。
318 :
デフォルトの名無しさん:02/02/17 01:30
319 :
デフォルトの名無しさん:02/02/17 02:06
318=319必死だな(プ
このスレ消えたと思ったら帰ってくるなぁ・・・。
そろそろ、眠らせてあげなせー。
鎌田保は不滅だよ。
上げるなら半年に一回でいいよ
うーん、あと・・・・。
うん。300年は大丈夫さ。
324 :
デフォルトの名無しさん:02/02/17 16:31
JAVAのソケットを利用して通信しているプログラム、「UmiServer.java」「UmiClient.java」のでどころを探しています。
ソースコードを参考にさせていただいたので、発表資料に参考資料として明記したいのですが、どなたかご存じないでしょうか?プログラム技術版の住人さま、よろしくおねがいいたします。
海ゲームというタイトルで、JAVAアプリケーションです。どこかの学校の卒業研究のようでした。一度ネットで見かけたのですが、アドレスがわかりません。履歴からも消えていました。
ソースのヘッダ部を張り付けます。
------------------以下クライアントのヘッダ------------------
// 「海ゲーム」GUIクライアントプログラム UmiClient.java
// このプログラムは,海ゲームのクライアントプログラムです.
// 使い方 java UmiClient
// 起動してloginボタンを押すと,接続先サーバの名前や利用者の名前を問い合わせてきます
// サーバ名と利用者名を入力して下さい
// 続いてOKボタンを押すと,ポート番号10000番でサーバと接続します.
//
// プログラムを停止するにはlogoutボタンを押して下さい.
------------------以下サーバーのヘッダ------------------
// 「海ゲーム」サーバプログラム UmiServer.java
// このプログラムは,海ゲームのサーバプログラムです.
// 使い方 java UmiServer
// 起動すると,ポート番号10000番に対するクライアントからの接続を待ちます.
// プログラムを停止するにはコントロールCを入力して下さい.
>>325 それは俺の作ったプログラムだから鍋田保の名前出し取ってくれ。
一応著作権は放棄するよ。
327 :
デフォルトの名無しさん:02/02/17 17:03
マジレスすると
TCP/IP Javaネットワークプログラミング
小高 知宏
ISBN4-274-06321-6
329 :
デフォルトの名無しさん:02/02/18 00:30
EJBの勉強したいんですが、
勉強用の実行環境の構築法から乗っているような本を教えて下さい。
お金は無いので、使用するソフトは無料で手に入る物で無いと駄目です。
OSはWin98です。
330 :
デフォルトの名無しさん:02/02/18 00:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / こんな名スレを
| \__/ / < 放置するなんて
/| /\ \いけないと思うんです
嗚呼、どんどん寿命が無くなってくよ。
もう、5年は縮んださ・・・。
不滅なら・・・。(以下略)
335 :
デフォルトの名無しさん:02/02/20 21:42
>>331 今日立ち読みしたけど、NTで環境構築してるし!!!
Win98なんだYO!!!!
337 :
デフォルトの名無しさん:02/02/21 22:35
338 :
デフォルトの名無しさん:02/02/22 23:00
age
339 :
デフォルトの名無しさん:02/02/24 23:21
ぼくとあそぼうよ
340 :
デフォルトの名無しさん:02/02/26 11:58
鍋ちゃん JB6はどうですか?
JB5からすぐバージョンアップしたんですが・
341 :
デフォルトの名無しさん:02/02/26 16:10
鍋ちゃん
あぁっ大変!この冬まだ鍋物喰ってねぇ!
JB6ねえ。
あんまり変わってないよ。
344 :
デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:08
uml aru
345 :
デフォルトの名無しさん:02/02/27 07:04
kusakabe先生はどこへ逝ったのですか?
346 :
デフォルトの名無しさん:02/02/27 20:45
くそかべは別にどこもいってない。
347 :
デフォルトの名無しさん:02/02/28 01:09
名無しの戻っただけなの?
>>347 誰もその名前を使って書き込まなくなっただけ。
349 :
デフォルトの名無しさん:02/03/02 17:04
みんなー
照れてないで書き込もうよ
350 :
Kusakabe Youichi:02/03/02 21:42
age
351 :
デフォルトの名無しさん:02/03/10 17:25
鍋田保万歳!
もう春ですね。
みなさん、お元気ですか?
ぼくは糖尿病ですがなんとか生きています。