***すれ立てるまでもない質問はここで***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そんで早速ですが
#include <iostream>
#include <fstream>
using namespace std;

void main()
{
cout.seekp( 3, ios::beg ) << "hello\n";
}
こうしてもディスプレイからの出力はし-くされません
ファイルでなくディスプレイからの出力で
最初や途中から上書きするにはどうすればいいのですか?
文字べ-すでてとりすやいんべ-だを作りたいのですが
それに必要です、できればC++で教えてもらいたいのですが
Cでもいいです、誰かたすけてください

2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:23
ギコに聞けば?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:25
architecture書け馬鹿が。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:44
スレ立てるまでもないと自覚しながらもスレを立てて質問する1。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:47
> ファイルでなくディスプレイからの出力で
> 最初や途中から上書きするにはどうすればいいのですか?
Cだけ、C++だけではできません

> 文字べ-すでてとりすやいんべ-だを作りたいのですが
> それに必要です、できればC++で教えてもらいたいのですが
> Cでもいいです、誰かたすけてください
この質問は環境依存になってしまうので、
あなたのOS, 開発環境を書いてもらわないと回答できません。
以下のところでまともな回答がもらえなかったのはそれが原因です。


プログラマ板:+++++無敵のC++情報集+++++
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=975113973&st=60&to=61&nofirst=true

プログラム板:ウルトラ初心者の質問スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=974177768&st=336&to=336&nofirst=true
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 20:44
質問スレ何個立ってると思ってんだヴァカホゲ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:41
ヴァカボケじゃなくてヴァカホゲなのか……。
やっぱりhogeだから???
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:09
ひっさびさにちょ〜〜〜まじれす
1はさっさと氏ね
1はさっさと氏
1はさっさと
1はさっさ
以下略
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:01
1はさっ
1はさ
1は
1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:06
Pythonに関するスレはありませんか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:29
>>10
過去ログメニューくらい調べてくれ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=965815778
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:44
にょろにょろ〜
んなマニアクーな言語の専用スレなんてありませんし、あっても育たないよ。>Python
スクリプト系スレでまとめて扱われる程度。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 04:01
MSDNコレクションってどこにあるのでしょうか?
VC++単体だと付いてないのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 05:04
ヴァカホゲ増殖中につきage
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 09:01
1死亡確認!
記念age!
1610:2000/12/01(金) 09:03
>11
ありがとう!
今度からちゃんと調べるよ。
>12
にょろにょろはIriaにも組み込まれたりして最近注目の言語ですよ。
って注目しているのは自分だけ?
171:2000/12/01(金) 09:10
環境はVC++6.0 & win98 or win2000です
ちゃんと生きてます教えて下さい_(._.)_ _(._.)_ _(._.)_ _(._.)_ _(._.)_
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 09:17
えすけーぷしーけんす
って単語でしらべてみ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 10:52
>12
いつからPythonってマニアクーになったんすか?

>1
\r とか \b とかで出力位置を前に戻せるような気がする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 12:23
>>12
だから、専用スレはあるというのに。>>11を見ろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:17
>>17
>>文字べ-すでてとりすやいんべ-だを作りたい
>>win98 or win2000

ということなので、Win32 Console APIについて調べてみたまえ。
上の両者で動くようなものを作りたいのならConsole APIを
使うしかない(はずだ)。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:24
WNDCLASS myProg;
if (!hPreInst) {
myProg.style =CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
myProg.lpfnWndProc =WndProc;
myProg.cbClsExtra =0;
myProg.cbWndExtra =0;
myProg.hInstance =hInstance;
myProg.hIcon =NULL;
myProg.hCursor =LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
myProg.hbrBackground =GetStockObject(WHITE_BRUSH);
myProg.lpszMenuName =NULL;
myProg.lpszClassName =szClassNme;
if (!RegisterClass(&myProg))
return FALSE;
}

でビルドすると
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\MyProjects\00年12月1日 Part4\00年12月1日 Part4.cpp(20) : error C2440: '=' : 'void *' から 'struct HBRUSH__ *' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照)
'void*' から非 'void' 型への変換には明示的なキャストが必要です。
cl.exe の実行エラー

となります。解決方法を教えてください。
23SAGE:2000/12/01(金) 19:47
myProg.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);

っていうか、コンパイラが「明示的なキャストが必要です」って
解決策まで親切に教えてくれてるだろーがコラ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:57
>>22
最近のC++コンパイラは、それが通らなくなってるからね。
他の部分に問題がないのなら、拡張子をCにしてみるという解決策もある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:22
最近の厨房はエラーメッセージの読み方も知らんのか…
2622:2000/12/01(金) 21:51
>23、24、25

すいません。厨房の質問に答えてくれてありがとうございます。
2chって罵声もとびますが、なんだかんだで皆様教えてくれるので好きです(笑。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:53
>26
そうだね。現時点俺が知っている中で一番レベル高い掲示板
なんだけど実は・・・。他のとこってヌシがいてうざくって・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:58
>>27
 そーそ、ナニゲにLv高いのよな。玉石混交でもあるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:41
プログラマー達が集まってるチャットやIRCルームないですか?
教えてくだされ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:43
レベルの高い方々に質問です。
Win32アプリでFCDみたいな仮想ドライブを作りたいのですが、簡単な方法はありますか?
95/98/NT/2000毎にデバドラ書かなきゃ無理でしょうか。

あと、上とは別に、シンボリックリンク(ショートカットじゃなくて)も貼りたいのですが。
(仮想ドライブさえ作れれば可能ですけど)
Win32アプリで実現する良い方法は無いでしょうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:01
あと、仮想ドライブにアクセスする単純なインタフェースさえ用意すれば、
みんなでいろんな独自形式のフォーマット使えるのにね。
統合アーカイバプロジェクトの発想みたく。
ファイルの読書きに open/close/seek/read/write
エントリの取得に findfirst/findnext
程度用意しておけばいいかな?

こういうのってどこかに無いんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:40
ないの〜?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:49
Win32アプリからCD革命を起動させる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 04:28
ちぇー
レベル高い人はもう寝ちゃったか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 06:31
質問の仕方ってのも関係あると思うがな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:46
>35
はいー?
何か質問の仕方に不備でもありましたかー
37魁!名無しさん:2000/12/02(土) 23:04
最近C言語を勉強し始めた初心者です。
少しずつ長いソースを書いていけるようになってきたのですが、
そうすると一つ問題が出てきたのです。
プログラム自体をどんどん関数化して分割していくと、違う関数の間で
共通して使いたい変数をいちいち引数として渡さなければならず、
しかも戻り値は一つしか返せないので、どうやって解決していいのか
わからないのです。
変数自体をグローバルにしておけばOKだとは思いますが、
C言語というのはBASICのようにグローバルとローカルの違いを
区別しない言語に比べて、機能を関数として分割しておくことで
システムの機能の追加・変更・削除などを簡単に行える点が強みで
あるような気がするので、極力グローバル変数は使わないほうが
いいのでは…と考えたのです。
なかなか言い考えが浮かばず、プログラム全体で使う変数を
構造体にしとけばいいのかなぁなどとも考えましたが、これも
結局は同じような気がします。
そこまでグローバル変数を避けなくてもいいのでしょうか?
Cの作法にカンがまだない私には判断できません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:32
>>37

想像だけど、関数の機能分割がうまくないと、そういう感じになるのかもしれない。
一つの関数に複数の機能を持たせてるとか。
39SAGE:2000/12/02(土) 23:34
>>37
「共通して使いたい変数」が出来るだけ少なくて済むように設計するべし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:47
一度グローバル変数一切使わないで書く練習してみ?>37
機能毎にモジュール分けする。(関数一個とは限らない)
そのモジュールと外部(ユーザ)間の通信するインタフェースを設ける。
モジュール内で永続的に使用する情報(構造体)があればそのインタフェースで持ち回る。
持ち回りデータの生成と破棄の責任を、使われる側、使う側どちらが取るかはその人次第。
通常、使われる側(モジュール内)で行なう。
大きな構造体をそのまま受け渡しすると転送に時間がかかるから、かならずポインタ経由で渡す。
※C++ならもっとうまい方法がある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:49
例) 動的配列モジュール
モジュールのインタフェース
typedef void *darray; /* 持ち回り情報(ユーザに詳細は公開しなくてよい) */
darray darray_create(); /* 持ち回り情報の生成 */
void darray_destroy(darray a); /* 持ち回り情報の破棄 */
void darray_set(darray a, int i, const void *data); /* 配列へ格納 */
void *darray_get(darray a, int i); /* 配列から取り出し */
void darray_resize(darray a, int num); /* 配列の伸縮 */
使い方
{
  darray *a = darray_create();
  darray_resize(a, num);  /* 伸縮 */
  darray_set(a, index, data);  /* a[i] = d; */
  data = darray_get(a, index); /* d = a[i]; */
  darray_destroy(a);
}
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:27
↑まちがえた
>  darray *a = darray_create(); ×
>  darray a = darray_create(); ○
生成破棄の実装の一例
typedef struct {
 int num;
 /* ... */
} darray_fact;
darray darray_create(void) {
 darray_fact *a = malloc(sizeof(darray_fact));
 if (!a)
  return 0;
 a.num = 0;
 /* ... */
 return (darray)a;
}
void darray_destroy(darray aa) {
 darray_fact *a = (darray_fact *)aa;
 /* ... */
 free(a);
}
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:32
>>37
共通して使いたい変数にアクセスする関数を作れば?
もしくはファイル内(static)グローバル変数にするとか。
4437:2000/12/03(日) 00:45
答えていただいた方ありがとうございます。
>>38
私の場合、逆かもしれません。
関数に分割しすぎるせいでそうなってしまってる気が。
でも、学校の課題なんです。(泣)
たとえば文字列をキーボードから打ち込んでそのまま
表示させるようなソースを書いてるときに、文字の
出力・削除・挿入機能などをいちいち別の関数にしていたのですが、
そうすると、カーソルの位置やら現時点の文字数やら、
文字列を格納する配列のポインタやら、受け渡すべき変数が
多すぎて…。
>>40
わざわざソースまで書いていただいてありがとうございます。
一目で「おぉ、なるほど」というレベルではないので、
ゆっくり読みたいと思います。
>>43
「共通して使いたい変数にアクセスする関数」ですか…。
うう、イメージがわかない…。
なんかわざわざ作業を増やしてるような感じがして、
それならはじめからグローバルにしてしまえ〜って考えてしまいます。
すいません、バカで…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:49
分類の仕方が判らない段階のレベルなのね(^^;>44
4644:2000/12/03(日) 00:57
>>45
そのとおりです。
ってか、45の発言が何の分類のことを言ってるのかも
よくわかってません。(変数?関数?)
ごめんちゃ〜い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:01
質問スレッドが氾濫してる気がするが?
今確認しただけで似た様なのが5つあった。

・おねえさん(は、消えた?)
・ギコ猫(も消えた。)
・ウルトラ初心者の質問スレ
・C言語なら、オレに聞け!(Cに限定してるから良いか?)
・すれ立てるまでもない…(ここ。)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:06
>43
だからファイル内スコープstatic変数って知ってる?
複数ファイルにまたがる場合にアクセス関数作れば?
4944:2000/12/03(日) 01:16
>>48
?私に対する発言ととってよろしいでしょうか?
一応関数で用いる変数の通用範囲の違い(auto・static・register・extern)
についてはわかってるつもりなんですけど。
それとは別の話でしょうか?
ファイル処理はまだ手をつけてない範囲なんで、
的外れなことを言ってたらごめんなさい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:23
グローバル変数にstaticをつけるとほかのファイルからは見えな
くなるんだよ。グローバル変数にはいろいろ害があるけど、ファイル
内スタティック変数なら普通文句いわないと思う。
ファイルを分割しないなら意味ないけど・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:28
>50
スレッドセーフじゃ無くなる…
て44にはまだあまり関係ないか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:35
>>47
このスレの1がアホだったからさ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 04:04
アホ!氏ね>1
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 05:21
>51
mutexロックでだめ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:48
すいません、ASPに関しての質問です。

ASPにて、ログイン画面→メニュー画面
というようなページを作成しています
この画面遷移の際にサーバー上でユーザー認証を
ASPのロジックにて行っていますが、
一旦、ログイン画面に戻り、ブラウザの「進むボタン」
を押下するとASPのロジックが実行されず、
キャッシュのビフォアイメージでメニュー画面に
遷移してしまいます。
<%
Response.Expires = 0
Response.AddHeader "Pragma", "No-Cache"
%>
とログイン,メニュー画面双方に記述してもだめでした
なんとかブラウザの「戻るボタン」「進むボタン」
押下時にもキャッシュのページ情報が呼び出されずに
ASPのロジックが実行されるやりかたは
ないものでしょうか。どなたかアドバイスください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:49
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:12
>>54
1.
errnoやstrtokのバッファのように、マルチスレッドプログラムでは
実際に複数のインスタンスが必要とされるものは多い。そういうものに
対しては排他のような小細工は無力であって、static変数でどうにか
しようとすること自体が間違っている。

2.
排他で何とかなる場合であっても、排他が必要であるよりは不要な方が
良いに決まっている。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:23
>>55
Web制作版で訊け。

あと質問なんだが、一度ユーザー認証を通ったユーザーが認証を経由せずにくることに何か問題が?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:44
>>58
ユーザじゃない人も経由できちゃうじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:25
質問させていただきます。
以下のような挙動をするPCはウイルスに感染していると考えてもいいのでしょうか?
・システム関係のいくつかのプログラムが起動できない
 (例)アプリケーションの追加と削除、レジストリエディタ等
・拡張子doc,xlsファイルの関連付けが変更され、ファイルをダブルクリックすると
 ***.docが***.doc.exeにリネームされる。変更されたファイルをメモ帳で開くと
 最初の部分(ヘッダ?)も"MZ"に変更されている。
・OutlookExpressを使用しており、知らない人からの添付ファイル(*.exe)を実行
 した経験アリ。

パソコンショップでバイトをしているのですが、今日こういう症状の方が来られたもので。
卒論を全てWordとExcelで作成していて何時の間にかこんなことになってたそうです・・。
61>60:2000/12/11(月) 02:53
板違いです
62名無し娘。:2000/12/11(月) 03:42
>パソコンショップでバイトをしているのですが、今日こういう症状の方が来られたもので。
>卒論を全てWordとExcelで作成していて何時の間にかこんなことになってたそうです・・。

自分のことだろ(w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 05:11
>ウイルスに感染していると考えてもいいのでしょうか?
考えた方がいいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 11:30
おめでと
6558:2000/12/11(月) 14:45
>>59
いや、一度認証を通ったからこそ、「進む」で認証をスルーできるんだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 11:59
質問攻めスマソですが、
BoundsChecker
っていくら位するものなのでしょうか?
個人で買える程度のものだといいんだけど。
根本的な問題としてバグの検出能力はどの程度のものなんでしょうか?
よろしくおねがいしまソ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 13:32
http://www.techmatrix.co.jp/asq/boundschk/price/price_list.htm

会社で使ってるけど、メモリリーク検出能力は中々のもの。
ただ、MFC や標準ライブラリ内のソースまで
文句いってくるのでちとうるさいw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 19:19
VBで"UnZip32.DLL"の"UnZipOpenArchive"を使うと
「UNZIP32.DLL Version 5.40 の実行結果」
というボックス(?)がでかでかと出てしまいます。
でない様に出来ないのでしょうか?
69SAGE:2000/12/14(木) 19:42
>>68
デバッグ版じゃなくてリリース版のDLL落として来い。
7066:2000/12/14(木) 20:07
>>67
サンクスです。
結構高いなぁ。経費で買うように会社を説得しよう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:09
これからプログラムの勉強をしたいと思っています
cとc++の違いを教えて下さい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:21
某雑誌の付録についていた BoundsChecker体験版を入れた.
適当にレジストリいじっていたら、使用日数のグラフが止まった.
喜んで使っていたら、 ウィルスに進入されて、環境が崩壊した.
悪いことは出来ないものだと思った.

BoundsCheckerの未初期化変数のエラーの指定ってたまに
的外れのことがあるとか、思うのは私がタコだからだろうか.....
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:25
>71
構造化なんとかっていう概念でプログラムを組むのがC言語で
オブジェクト指向っつー概念でプログラムを組むのがC++。

どちらにしても設計手法は学ばないと駄目だが、C++は言語を
覚えるより先にオブジェクト指向をやらんとハマル分、始めは
C言語の方がよさげ。まわりに詳しい人がいるならこの限りではない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:50
>>71
Javaが良いよ。タダだし。
CとC++の中間くらいの文法だからJava覚えればCも結構簡単に覚えれる。
しかもブームだし。
7568:2000/12/15(金) 10:10
>>69
出来ました。ありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:12
すいませんJDKをいれて、コンパイルはできたんですけど
インタプリタが上手くいきません。
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Sample1
ってでます。何がいけないんでしょう?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:59
プログラム始めたばかりでよく分からないのですが、
DirectXのプログラムってVBとVCでは全然違うのですか?
78あほ:2000/12/16(土) 02:49
プログラムを実行させたとき
にでる
Floating exception: Overflow
というエラーメッセージはなにを意味
するのでしょうか?
N個のxy座標を計算し表示するプログラム
です。(ルンゲ・クッタ法)

79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 04:50
http://xbbs.virtualave.net/2ch-perl/up/
にあるFinalDukeってなんですか?
実行しちゃったんですけど...
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 05:58
>>78
学校の宿題は自分でやってください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 06:24
>>76
僕も**たまに**出るー(T_T)助けてください。

(コンパイルしなおせばOKだったりして再現性がよくつかめないっす)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 10:21
>>78 ゼロで割り算したりしてないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 10:46
>>76 >>81

パッケージとディレクトリの関係、
それとクラスパスを学びなおしなされ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 16:35
>>77
VBはやったことないので比べようが無いが、資料とやっている人の
多さから、VCを選択する意外は今のところ無い。
VBでやっても掲示板では相手にされないことが多いし、
資料が少ないのでいきなり壁に当たる。迷わずVCにしろ。
8578:2000/12/17(日) 00:19
>>78
のつづき。
Van der Pol 方程式
y''-a(1-y^2)y'+y=0
で係数aを変化させながら、
解曲線を求めていたんです。(るんげ)

でaを0から増やしていってある値を
越えると
Floating exception: Overflow
となってしまったんです。
システムの問題なんでしょうか?

86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 00:25
>>85
Overflow って意味知ってる?
要するに計算の途中で桁数が計算できる限界の桁数を越えたって事。
float で計算してるなら double にすればもう少し大きな桁数も扱える。
double で無理なら自分で専用のクラスでも作れ。
8778:2000/12/17(日) 00:31
>86
ありがとうございます。
最後にもうひとつ質問させてください。
>>85
のような場合に
aの限界値

つまりこれ以上aを増やすと
Floating exception: Overflowを起こす

を知らせてくれるようなツールは
存在しないのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:24
>>87
>Floating exception: Overflow
ランタイムが教えてくれてるじゃん(藁
8988:2000/12/17(日) 02:25
あ、例外を捕まえろって事ね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 09:20
この板って、ソフトウエアライセンスに語るスレッドって
あった?(GPL/BSD なぞなぞ)
91あああ:2000/12/17(日) 10:16
VBのダイレクトXは簡単。ヘルプに書いてあるとおりにやればOK
92>90:2000/12/17(日) 11:18
てめーで探す気はねーのかよ 969514966
93ああ:2000/12/17(日) 15:52
下の、エラーの原因がわかりません。
--------------------構成: GMemory - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
General.cpp
Getmem.cpp
リンク中...
ライブラリ .\Debug/Gmemory.lib とオブジェクト .\Debug/Gmemory.exp を作成中
Getmem.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""int __cdecl PathFileExists(char const *)" (?PathFileExists@@YAHPBD@Z)" は未解決です
.\Debug/Gmemory.dll : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー

Gmemory.dll - エラー 2、警告 0

外部シンボル・未解決・外部参照のそれぞれのプログラミングにおける意味がわかりません。
ヘルプには載っていませんでした。誰か教えてください。
94>93:2000/12/17(日) 16:13
grep PathFileExists *.*
の結果を教えて下さい。

もしライブラリ関数なら ヘッダも検索させて下さい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 16:16
Getmem.cpp で使っている(から呼び出している)
int __cdecl PathFileExists(char const *)が
見つからなかったという意味。

外部シンボル:そのソース中に定義のないシンボル(関数・変数名であることがほとんど)
外部参照:外部シンボルを参照すること。(関数を呼んだり、変数を読んだり書いたり‥)
未解決:他のソースやライブラリにあるべき外部シンボルが見つからなかった。

コンパイルでエラーや警告が出ていないなら、ソースやライブラリの
リンク指定ミスであることが多い。
コンパイルで警告が出ていたり、extern宣言を自分で書いたのなら
単なる名前のタイプミスが原因かも‥
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:34
>94

PathFileExists' を検索中...
文字列 'PathFileExists' が見つかりません。

と表示されました。あとgrepというものは何ですか?

>95

語句の説明、どうもありがとうございました。
97>96:2000/12/17(日) 21:44
grepの説明ね
http://www.sra.co.jp/people/katsu/grep/

ふう、先は長そうね。まあガンバレ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:55
>97
ありがとうございます 先が長いのがプログラムの醍醐味なので頑張りがいがあります。
ところでこちらの実行環境はWIN98とVC++6なのですが、教えていただいたURLはUNIXなどが沢山出ていて理解不能でした。grepとはUNIX等のコマンドのようですが、WIN98でも使用可能でしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:57
訂正
理解不能とまではいかないのですが、grepとはある文字を検索するときの手法と解釈したのですがいかがでしょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:02
>>93
shlwapi.lib をリンクしなはれ
そのまえに help の引き方を覚えなはれ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:07
☆来年の目標
人に聞く前にまず自分で調べる癖を付ける。
102>98:2000/12/17(日) 22:11
キミイ。96で実行してはるやないけ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:38
DLLを作っています。イメージとしては指定したファイルが存在するかどうかをAPIで判定後、intのrに数字を代入してrを返します。
ソースはこれです。

BOOL PathFileExists(char* Path);
__declspec( dllexport ) long __stdcall aaa(char Palam)
{
int r

char *fe=(char *)(Palam);
long r;
if(PathFileExists(fe)) r=2;
else r=1;
return r;
}

この、 if(PathFileExists(fe)) r=2;
else r=1;
というところを抜かすと無事にコンパイルできます。しかし意味がありません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:55
エクセルのVBAに関する質問です。

Dim MyString As String
MyString = Cells(1, 1).Address(0, 0) & ":" & Cells(1, 2).Address(0, 0)

としてMyStringを A1:B1 という文字列にしたいのですが、
実際の結果をみると
'A1':'B1'
となってしまいます。余計な 「'」 を入れないためにはどうすれば
よいのでしょうか?よろしくおねがいいたします。
105104:2000/12/18(月) 02:00
上の質問の仕方がまずかったので、質問をしなおします。

myString = "A1:A10"
Cells(1, 2).FormulaR1C1 = "=MEDIAN(" & myString & ")"

を実行すると、セルB1に入る式が
=MEDIAN('A1':'A10')
となってしまいます。「'」がつかないようにするには
どうすればよいでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:09
>>103
なにがしたいのだろう?
API が使いたいんだったら http://msdn.microsoft.com/default.asp
PathFileExists を引いてみな。なに include しなきゃいけないのか、
なに link しなきゃいけないのか書いてあるから。サンプルまでついてるし。
自分で
BOOL PathFileExists(char* Path);
と書いてどおする。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:37
>>103
char型のPalamをchar*型のfe突っ込もうとしてるし、
コンパイラとおるんかい、それで。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 17:35
WinNTのコマンドプロンプトでC言語の実行結果が表示できません。
コンパイラはLSI-Cを使っています。
実行はされているみたいなのですが、printfの内容などが表示されないのです。
いくら考えても原因が分かりません。
誰か分かる方、教えてください。
よろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 17:45
>>108
exeファイルをダブルクリックしてないだろうな?
DOS窓から実行してみろ。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 17:54
>>108
16bitプログラムね。
まず(CMD.EXEの上で)COMMAND.COMを実行して、その上で動かしてみ。


111108:2000/12/19(火) 00:10
110さん、ありがとうございます。
表示することができました。
しかし毎回COMMAND.COMを打ち込まないといけないのですか?
あと、↑キーで過去の命令を出すことが出来なくなるのですが
これは仕方ないのですか?
もしよろしければその辺りも教えてください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:44
COMMAND /C xxxx.exe でどうよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:14
昔のGP-IB(AB98-53B、ADTEK社製)をPC-9821につなげようとしてるんですけど、
ドライバが見当たらないんです。ADTEKのHPでソフトはおとせたんですけれど、
ボードをデバイスとして認識してくれないんです。どうなんでしょ??
114110:2000/12/20(水) 01:28
>>111
cmd.exeから16bitプログラムを実行することは出来るのだが、
VDMを一々立ち上げなければならない関係上、どうしても
モタついて、表示が追いつかなくなることがしばしばあるの
だよ。これはバグというべきか仕様というべきか。
はっきり言ってこれ(+起動の遅さ)にはイライラさせられるので、
俺はNT上で16bitプログラムを使う気にはなれない。
Win95系ではわりと普通にストレスなく実行できるけれどもね。

↑キーによるヒストリ機能を使いたければ、command.comの場合は
VDM上に由緒正しいDOSKEYをロードしてやる必要がある。autoexec.nt
だか何かをいじれば良いと思ったが、くわしくはスタートメニュー
から参照できるNTのヘルプを見てくれ。他にansi.sysなども
ロードしたいだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 05:15
つーかNT系ならgcc(mingw32)とかbc55でいいじゃんよ。
LSI-CじゃWin32 APIも呼べないし。
116名無しさん@夢いっぱい:2000/12/20(水) 05:31
デザインパターン関係の本やHPを見ているて、JDKに付属しているコアAPI
のソースコードが参考になるであろうと書いてあるので、早速JDK1.2.2
をインストールしてみたのですが、それらしいファイルが見つかりません。
何処にあるのか教えて頂けないでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 07:09
SDKの文書に使われてるコンパイル済みHTML(.chm)を見るときにつかう
HTMLヘルプビューアってツールボタンがでかいし消せないので
すごく使いにくいんですが、.chmの閲覧ソフトってほかにありませんかね?
118SAGE:2000/12/20(水) 07:24
>>116
src.jar を展開。
119名無しさん@夢いっぱい:2000/12/20(水) 22:10
src.jarは見つかったのですが、xxx.jarファイルの展開のやり方が
分かりません。どのソフトを使えば良いのでしょうか?
120ty123:2000/12/20(水) 22:14
>>119
単なるZIPファイルだから
ZIP形式に対応してるソフトを使えばOKだよ。
121名無しさん@夢いっぱい:2000/12/20(水) 23:13
>>ty123
ありがとうございます。解凍出来ました。
もう1つ教えてもらいたいのですが、デザインパターンの本は
Gamma本が基本でしょうか?できればJavaを使った本でお勧め
の物があれば教えて貰えないでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 23:40
そのの本のCDROMにJavaのサンプル載ってなかったか?>121
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:25
Windowsのレジストリについて質問です。
HKEY_CLASSES_ROOT\VBSFile\ShellEx\DropHandler
中にはCLSIDが入ってました。
このDropHandlerっていうのは
どんな動作をさせるキーなんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:45
age
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:48
そのまま、シェル拡張のD&DのドロップハンドラのクラスIDだね。(藁>123
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:50
drag&dropのdropっしょ
127123:2000/12/21(木) 01:48
>125,126
いや、それはわかるんですよ。
どう処理されてるのかがわからないんで・・・
単に指定されたCLSIDんとこに書かれてるパスのファイルを実行しているだけとは思えないんで。
ドロップされたファイルの情報はどこにいっちゃうのかとか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 07:38
ここから読めや。
http://msdn.microsoft.com/library/psdk/shellcc/shell/Shell_Int/shell_ext.htm
英語苦手とかいうんじゃねえぞ。
129初心者:2000/12/21(木) 23:32
似た話が出てきたので…
COMインターフェースをインプリメントする方法を教えてください。
IShellExtInit *pShellExtInit ;
ってやってもエラーが出ます…
IShellExtInitのポインタはどうやって得るんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:34

129 名前: 初心者 投稿日: 2000/12/21(木) 23:32

似た話が出てきたので…
COMインターフェースをインプリメントする方法を教えてください。
IShellExtInit *pShellExtInit ;
ってやってもエラーが出ます…
IShellExtInitのポインタはどうやって得るんですか?

131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:08
2chの引用ってどうやるのですか?

>>129

でリンクしている投稿を書きたいのですが?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:09
(wwwwwwwwwwwwwwww)

かけました。>>131
ワラワラワラワラ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:36
C#っていつでるの?java覚えたいんだけど
早いんだったらC#でもいいかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:00
俺もC#が欲しい!
135129:2000/12/23(土) 01:18
>IShellExtInitのポインタはどうやって得るんですか?
誰も答えてくれないな
厨房には難しい過ぎる質問だったようだ(wara
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:56
HTTPの資料とかって何処かにない?
出来れば日本語サイト。
レジュームってどうやるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 02:07
Range: 1000-
138129:2000/12/23(土) 07:01
>128さんの紹介してくれたURLの中を散策してたら自己解決できました。
ありがとうございます。

135は私ではありません。
139デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 22:42
Gene95を使って英単語の検索を作りたいのですけど、著作権どうなっていますか?
140デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 22:47
Gene95を用いた英単語検索サイトを構築したいと思っていますが、著作権が心配です。
誰か詳しい人いませんか?
141デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 22:57
Gene95を用いた英単語検索サイトを構築したいんですけど、著作権ってどうなっていますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:59
>139〜
uzai
143デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 23:04
>139->142 2hブラウザーでの書き込みに失敗したと思って、つい
やってしまいました。
144デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 23:15
すいません・・・超初心者の質問なんですが
どこに質問したらよいかわからなかったもので
ここで質問させていただきます。

DOSコマンドでフォルダを削除するときに
確認のメッセージを表示させないようにするには
del のあとのオプションは何を指定すればよかったでしょうか?

本当に初心者な質問だとは分かってはいるのですが
困っていますので、どなたか分かる方がいらっしゃったら
どうかよろしくお願いいたします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 23:53
delじゃフォルダは消せないよ。
deltree使え。
deltree /y c:\hoge
つーかちょっとは自分で調べたらどうなの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:04
「自称」初心者にろくなやつはいない>145
147ここで勉強スレ:2000/12/27(水) 00:15
148デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 00:53
C言語で2ちゃんのような掲示板って作れるんでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:55
>148
なんだその質問は、、、、
150デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 00:58
>>149
あ、いえ。。ラウンジで
>ここってPerlなの?
>それともCなの?
>Cだったら当然早いんでしょうけど。
ってレスがあって、誰も何もいわないものだから
つくれんのかな?って錯覚したんですが。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:43
>>150
別に作ろうと思えばperlやC以外の言語でも作れる。
ただしサーバーを管理してる本人なら。
そこら辺のプロバイダのサーバー上で作る場合はセキュリティーの関係でPerlしか使えない。
152150:2000/12/27(水) 02:08
>>151
なるほど。そうだったんすか。セキュリティー
が今のとこ一番いいって理由でPerlが主流なんですね。
153デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 02:38
>>152
>>151さんが言ってるのと、
やってみればわかると思うけど、
正規表現とかその他色々便利なのでPerlなの。
掲示板程度ならPerlの方が後々メンテしやすいし。

Perlで書いてもCで書いても
今の日本のネットワークじゃどっちも同じだと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 07:18
>>151
セキュリティが一番いいっていうとなんか変じゃないの。
チェックしやすいからperlなんでしょ。
Cだとソースチェックとかやりづらいから駄目なんじゃん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 07:32
厨房プログラマ対策。
C(ネイティブコード)はシステム落ちやすい。
Perl(スクリプト)はシステム落ちにくい。
故意にやった場合は除く。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 07:45
>>155
何そのシステム落ちって?
Cはシステム落ちやすい? なんで?
(SEGSIGVくらいやすいとか、ゆってるのかな?)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 10:18
>>152
Cの場合は最低でもそのホストと同等の環境でコンパイルする必要が
ある。
これは通常、telnet経由でccを使うことが許可されていなければ
ならないことを意味するので、それが許されていなければCは
自動的に却下。151が言っているのはそういう意味のことだ。

もっとも、ターゲットホストと同等の環境が自分で用意できるのであれば
何ら問題はなく、perlスクリプト同様、FTPで持っていくだけでいい
話になる。
158デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 14:16
>>147
ちっ、ブラクラかよ。
159デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 18:01
すいません、C++の初心者なのですが…。以下のようなプログラムを書いたのですが、
#include <iostream>
using namespace std;

class base
{
public:
base(){}
base(int n){value = n;}
int value;
};

class derived : public base
{
public:
derived(int a) : base(a) {}
const derived & operator=(const base & other)
{
(static_cast<base>(*this)) = other;
return *this;
}
};

int main()
{
derived a(10);
base b(8);

a = b;

cout << a.value << endl;

return 0;
}
こちらとしては値8を表示して終了して欲しいのですが、値が変わりません。
(値10を表示して終了)多分static_castの使い方がおかしいと思うのですが、
このような使い方はできないのでしょうか。また、ベースクラスの内容をコピー
したい場合は、どのような形が最もよいのでしょうか?
ホントにくだらない質問ですが、よろしくお願いします。
160150:2000/12/27(水) 18:10
>>153-157
なるほど、Perlだと相手に依存しないしチェックが
しやすいからあえてCを使う必要性がないって事ですね。
わかりやすい説明みなさんありがとうございました。
161デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 19:11
>>159
単に、
value = other.value;
で、いいのでは?

さもなくば、こう。
derived& operator=(const base& other)
{
   base::operator=(other);
   return *this;
}
162159:2000/12/27(水) 21:04
161さんありがとうございます。後者の方法で目的は達成できました。
後学の為にお聞きしたいのですが、前述の方法
(static_cast<base>(*this)) = other;
だと、なぜうまくいかなかったのでしょうか?一見うまくいきそうな気がするのですが。
163デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 22:02
>>156
SIGSEGVだろうが…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:30
>>161
base::operator=(other);
こんな書き方ってありですか?
thisが省略されているんですか??

165デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 22:44
>164
operator=が関数名。
aがオブジェクトなら、

a=b; == a.operator=(b);

ですな。
166156:2000/12/27(水) 22:47
>>163
きゃーはずかし(T_T)
近頃Javaばっかりでセグメンフォルトはご無沙汰でして…
(まー意味考えれば間違うはずない間違いだけど。つっこみありがと)
167164:2000/12/27(水) 23:39
>165
なるほど。
operator系の関数は、
二通りの表記方法がある、と。
a=b が  a.operator=(b) なら、
!a は、a.operator!() か。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 03:44
文字コードの判別ってどうやるの?
どっかから拾ってきたテキストファイルを開くのにどの文字コードで書かれてるか調べたいんだ。
WindowsならSJISで良いけどネットだとEUCやUnicodeとかあるっしょ?
日本語の部分で判別するんだけど、
JISは最上位ビットが全部クリアの場合。
SJISは最上位ビットが立っている文字の次に最上位ビットがクリアのものがあった場合。
EUCは最上位ビットが連続して2個立っている場合。
Unicodeは不明。
あとSJISとEUCはお互いに使用してない文字番号?があるからそれで識別する。
ってことくらい。
どっかに詳しく解説してない?
ていうか文字コード判別って意外と難しくない?
169デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 03:54
>168
適当なライブラリ使え。

君のいうようにどちらかの文字コードだと仮定した場合に
エラーの起こらない法でデコードするのが一般的。
いわゆる半角カタカナのShift_JISテキストだとEUCと判別できないように
思うかもしれないが、数個連続した半角カタカナが指すEUCの漢字は使用頻度が
低いから、大体区別がつく。ま、てきとうにやれや。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 10:09
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 10:59
>>168
nkfのソースを解析してみろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 11:14
マシンが所有するシリアルポート(COMポート)の
数を取得するAPIってないですかねえ?
173デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 15:44
「アトム」ってなんですか?
「関数が成功すると、登録されたクラスを一意的に識別するアトムが返ります」
とかの
174デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 16:28
>>173 日本語ヘルプを持ってるなら [アトムの概要] を読む
 DDEの為の仕掛けでした
175デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 16:43
>>172 レジストリを覗くのではダメ?
176デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 17:36
日本語ヘルプというか・MSDNライブラリしかないんですけど
[アトムの概要]ってないですね
用語集にもアトムないし
177逆立楯突:2000/12/28(木) 18:30
>>176
アトムはDDEのために作った機構(16bitの頃)ですね
使い方はここ
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk2.html

16ビットのヘルプより
>アトム管理関数は,アトムの作成と操作を行います。アトムとは,文字列を一意に識別する整数のことです。アトムは,アプリケーションで多くの文字列を使用したりメモリを節約しなければならない場合に便利です。Windows は,アトムをアトムテーブルに格納します。ローカルアトムテーブルは,アプリケーションのデータセグメントに割り当てられます。したがって,ほかのアプリケーションはローカルアトムテーブルにアクセスできません。グローバルアトムテーブルは,アプリケーション間で共有可能なテーブルで,ダイナミックデータ交換 (DDE : Dynamic Data Excahnge) を使用するアプリケーションで役に立ちます。
178助けてくださいませ:2000/12/28(木) 20:41
馬鹿初心者です。質問させてくださいませ。アプリケーションのプログラム
を読みたいのですがNotepadにいれても文字化けみたいなのが出てくる
だけで読めません。どうすればいいのでしょうか?
なにとぞ、馬鹿な私にご教示くださいませ。
179デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 20:47
>>178 ワードパッドなら読めるよ。
180初心者:2000/12/28(木) 20:50
linux でshutdown するときに、
passwordきいいてくるじゃないですか。
そのときにpasswordを自動入力するには
どうshellをかけばいいのですか?
181助けてくださいませ:2000/12/28(木) 20:53
ありがとうございます。やってみましたが文字化けのままです。どうしましょう。
182デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 20:57
「アプリケーションのプログラムを読みたい」ってなんだ
183助けてくださいませ:2000/12/28(木) 21:02
フリーセルのアイコンをワードパッドに入れると訳のわからない文章が出てきます
コレが何と書かれているかを知りたいのです
184名無しさん@電波:2000/12/28(木) 21:07
>>183
俺にも教えてくれ
185デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 21:50
>183
それが読めるように修行してください。
練習法としては、まず3回書き写して練習してから、
音読20回してみるといいでしょう。

急には無理なので、こつこつやりましょう。
ある日突然、見たものがプログラムとして見えてきます。
186助けてくださいませ:2000/12/28(木) 22:00
ありがとうございました。
187デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 22:38
「助けてくださいませ」 はネタなのか,本当におちょくられてる
のに気がつかないのか,自作自演なのか?優しいぼくちんは,気に
なって夜も眠れないよ。
188助けてくださいませ:2000/12/28(木) 23:21
ネタではありません。いままで調べてました。逆アセンブラって言うんですね
それが出来るソフトがあればよいという事までわかりました。が、
それはどこにあるのでしょうか?
189デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 23:56
vector逝け>188
190( ´∀`)さん:2000/12/29(金) 00:04
191デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 00:15
JBulder4Foundation がWin2000SP2で動きません。
シリアル入力後エラーになります。
動いた人いる?
192助けてくださいませ:2000/12/29(金) 00:19
>189 >190 ありがとうございます。
さっそくDLしましたが、今度は使い方がよくわかりません。
>190さんのがイケそうだったのですが、アイコンをドロップするとエラーになります
Run-time error 372 と出てしまいます。COMDOLG32OCXがoutdeted
だそうです。皆さんのお力におすがりするしかありません。どうかご教示をお願いします。
193デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 00:25
COMDOLG32OCXはマイクロソフトが提供している物です。
ここから先はぜひ、マイクロソフトのサポート係へ聞いてください。
194デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 00:28
そろそろ本気でうざいのでマジレス
>>192
おまえの能力じゃ逆アセンブルしたところでそれが何なのか解らんだろう
あと、メモ帳でソース読もうとしたソフトが逆アセンブル禁止のソフトウェアかどうかも自分で調べろ
195デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 00:28
SP2なんてもう存在するの?>191
早すぎない?
196191:2000/12/29(金) 00:37
すんませんSP1でした。
半分寝てます。
でも動かないです。
197197:2000/12/29(金) 23:39
大変申し訳ありません。
CD−ROM制作に必要なオーサリングについての
質問はどの板ですればよいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
198デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 23:54
ディレクターでしたら
Lingoスレがプログラマ板にありますからそちらで聞いてみては?
199デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 23:59
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/990930-2.html

これって何ですか?どこでもプログラミングするための道具ですか?
200いまさら:2000/12/30(土) 00:27
BASICの話で申し訳ないのですが、次の空所に入る構文が分かりません。
情けない話です。入力された数値の平均と、最大値を同時に求める
ものです。分かる方、解いてください。

10 PRINT"ヘイキン ヲ モトメル"
20 PRINT"-1デシュウリョウ"
30 N=0:S=0
35 X=-1
40 INPUT A
50 IF A=-1 THEN GOTO 90
60 S=S+A
70 N=N+1
80 GOTO 40
90 PRINT "ヘイキンハ";S/N
95 PRINT "サイダイチハ";X
201すみません、:2000/12/30(土) 00:30
肝心の空所をわすれました。
55 IF ??????????? THEN ??????????
ちなみに、高校の教科書に載ってた奴です。答えが無いんです。
情けないなぁ>俺
202ネタ:2000/12/30(土) 00:44
既に delete したメモリをもう一回 delete しても
エラーが出ないようにするにはどうしたらいいのでしょう?
203デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 00:51
deleteをオーバーライトしてdeleteしたメモリを覚えておくとか。あははは。
ところで言語はC++で良いの?>202
204デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 00:53
出版社にでも問い合わせろ。>201
205202:2000/12/30(土) 01:01
>>203
C++のつもりで書きましたけど、ネタなんでなんでもいいです。

delete するまえに new で上書きして delete って手はどうでしょう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:12
>>202
2回 delete しなければ良い。
207デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 01:13
つーか、そういうしょーもないバグを無くす方法でも考えたら?>>202-203,205
ネタでもつまらん。
208デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 01:15
>>202
delete する前にエラーを出せば
少なくとも delete でエラーすることは無くなるよ
209デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 01:20
>>202
#define delete new
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:30
>>202
new したらそのメモリアドレスやハンドル情報をリストに記憶する。
delete したらそのメモリアドレスやハンドル情報をリストから削除(リストに無い場合はdeleteしない)
プログラムの最後にリストに残っていたら自動でdeleteする。
リストにハッシュを使用すると効率的。
すべてのポインタ変数のメモリアドレスをリストで管理。
たまにnew用のリストと比較して参照の無いアドレスがリストにあればdeleteする(ガーベージコレクション)
こんな感じか?
211デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 02:33
考えは203と同じ。>210
212デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 02:53
>>207
つまらんと思うなら顔出すな

>>209
昔、
#define private public
とかやってメンバ関数無理やり使おうとしたことある(藁
213デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 03:34
もういちどなんか入れる
214minima:2000/12/30(土) 04:54
ちなみに >>200-201 の答えは
55 IF X<A THEN X=A
だと思いますが,どうでしょう? 最近 BASIC はサパーリ扱ってないしー。
215デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 06:34
>>214
あってるけどなぜにそんなに自信なさげなの?

ちゅうか200君、正気かい?
216minima:2000/12/30(土) 06:56
>>215
最近,自身満々に答えたら豪快に間違えてた・・・ていう事態に
恵まれているもので(笑えない
217デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 09:33
55 IF X=-1 OR X<A THEN X=A
が正解。
214や215は最大値が-2とかだった場合を考ええていないぞ。
218minima:2000/12/31(日) 01:01
わー,やっぱり (´ー`) 世紀末ですねえ。

ちなみに >>200 のコードでいきなり -1 を入力すると
ゼロ除算が起きちゃいますね。あいたたた。
219七氏@20世紀:2000/12/31(日) 01:46
>>218
ゼロ除算の前に、
50 IF A=-1 THEN GOTO 90
があるから、214の55 IF X<A THEN X=A
でいいんじゃないの?
220minima:2000/12/31(日) 04:15
>>219
うわ,ここでも誤解させちゃったっすねぇ。ごめんなさい。
ええ,多分,214 や 217 の答えでいいんですよね。

んでその話はちょっと脇に置いておいて,>>200のコードを
重箱の隅をつつくが如く評価すると,ユーザーが予期せぬ入力をした場合に
弾くべきエラーが弾けてないなぁ,ということで。
221デフォルトの厨房さん:2000/12/31(日) 23:31
ちょっと早いけどハッピーNewイヤー!
それじゃ。
222minima:2001/01/01(月) 02:23
sageながら失礼します。
今年もよろしくお願いします。
223プーさんメールの秘密:2001/01/01(月) 19:41
ODNのプーさんメールですが、メールの送受信の時のアドレスは
どうやれば調べられますか?独自のOSを使っているみたいですが
やはり独自のメアドみたいなのがあると思うのですが・・・
224デフォルトの厨房さん:2001/01/01(月) 23:48
>>223
持ってないので分からないが普通のメールアドレスは使わないの?
使わないならメール(SMTP)ではなくサーバーと交信(HTTP)でやってるはず。
http://odn.xxxx/xxxx.cgi?ID=xxx&pass=xxx&send=xxxx みたいなやつ
本文は標準出力(ソケット通信)で送ってるはず。
アドレス調べるならプロクシサーバー(ソフトウェア)の奴とかを通せば送信メッセージを調べれるので後は解析すれば
225あったぞ:2001/01/02(火) 15:55
http://www.odn.ne.jp/pooh/virup/index.html
ダウンロードだけならタダだ
226デフォルトの名無しさん:2001/01/02(火) 17:11
UNDO,REDOのエレガントな実装方法教えてくだされ〜
227飲む打つ買うさん:2001/01/06(土) 00:30
誰かDF8とiriaが使っているCRCの算出方法を知りませんか?
互換ツールを作りたいので教えて下さい
228デフォルトの名無しさん:2001/01/06(土) 00:57
>226
ケース倍ケース
229SAGE:2001/01/06(土) 08:43
>>227
よく使われてる POLY値 を片っ端から試せばどれかは一致するだろう、たぶん。
230>>226:2001/01/06(土) 08:54
>>226
UNDO実装の定石ってあるんですか?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=973881758&ls=50
231デフォルトの名無しさん:2001/01/06(土) 15:12
VCでプログラム中なんだけど、
ダイアログのボタンを使用不可にしたり(灰色になる)戻したりってどうやるの?
なんかメッセージ送ればいいの?
232C**:2001/01/06(土) 15:51
>231
CButton* pB = (CButton*)GetDlgItem( IDB_XXX );
 で
pB->EnableWindow( TRUE ); // 有効
または、
pB->EnableWindow( FALSE ); // 無効
じゃダメ?
233デフォルトの名無しさん:2001/01/06(土) 16:08
231です
EnableWindow( GetDlgItem( hDlg , IDC_BTN_OK ) , FALSE );
こんな感じで思ったとおりの動作が出来ました。
どうもありがとう! >>232
234デフォルトの名無しさん:2001/01/08(月) 07:05
こんなかんじのやつなんですが、+だのoだのを画像にするにはどうしたらよいのですか。?
#include <stdio.h>
#include <time.h>

#define Number 10

struct item{

char mark;
int x,y,ox,oy;

};
void shokika(struct item *p,char mark);
void hyouji(struct item *p);
void ugoki(int i,struct item *p);
void kougeki(struct item *p,struct item *t);

main()
{
struct item teki[Number],mikata,*s;
int n,i;
time_t ima;
srand((unsigned int)time(NULL));

shokika(&mikata,'o');

s=teki;
for(i=0;i<Number;i++){
shokika(s,'+');
s++;
}



mikata.x=40;
mikata.y=10;


s=teki;
for(i=0;i<10;i++){
s->x=rand()%83;
s->y=rand()%30;
s++;
}
printf("\033[2J");
ima=time(NULL);

for(;;){

hyouji(&mikata);

if(kbhit()){
n=getch();
if(n==0x1b)break;

else if(n==0x7a)kougeki(&mikata,&teki);
else
ugoki(n%5,&mikata);}

s=teki;
for(i=0;i<Number;i++){
hyouji(s);
s++;
}


if(ima==time(NULL))
continue;
ima=time(NULL);

s=teki;
for(i=0;i<Number;i++){
ugoki(rand()%4,s);
s++;}
}
}

void shokika(struct item *p,char mark)
{
p->mark=mark;

p->ox=p->oy=p->ox=p->oy=-1;
}

void hyouji(struct item *p)
{

if(p->ox != p->x || p->oy != p->y){
if(p->ox!=-1 && p->oy!=-1)
printf("\033[%d;%dH ",p->oy,p->ox);
printf("\033[%d;%dH%c",p->y,p->x,p->mark);
p->ox=p->x;
p->oy=p->y;
}
}

void ugoki(int i,struct item *p){
switch(i){
case 0:
if(p->y<=0)break;
p->y--;
break;
case 1:
if(p->y>=30)break;
p->y++;
break;
case 2:
if(p->x<=0)break;
p->x--;
break;
case 3:
if(p->x>=83)break;
p->x++;
break;

}

}
void kougeki(struct item *p,struct item *t)
{
int i,k,m;
i=p->ox;
k=p->oy;
for(;k>0;k--){

printf("\033[%d;%dH|",k-1,i);
printf("\033[%d;%dH ",k-1,i);

for(m=0;m<Number;m++){
if(k-1==(t+m)->y && i==(t+m)->x)
printf("\a"); }
}

}
235デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 21:00
ダイアログのボタンとかチェックボックスの上に一定時間カーソルを乗っけてたら
小さいヘルプが出てくるのがあるけど、どういう設定にすればいいんですか?
リソースファイルの設定でもCの関数でもいいです
236デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 23:37
どこぞのDelphiの本で「DelphiはDelphiで作られている」
と読んだことがあるのですが、最初のバージョンのDelphiは
どうやって作られたのでしょうか。
237D使いβ:2001/01/11(木) 00:37
最初のバージョンからDelphiで作られた。っていうか、
コンパイラのエンジン部分を先にTurboPascal(Delphiの前身)
などで作って今度はそれを使ってIDEなどを
積み上げていったわけです。
238236>237:2001/01/11(木) 03:12
ありがとうございます。
ネタだと思われなくて良かったです。
239質問厨房:2001/01/11(木) 22:48
プログラマーの皆さんが
私用しているモニタを教えてください。
お奨めのモニタとかありますか?
240デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 23:55
モニタってディスプレイのこと?
241デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 06:24
>>239
とりあえず解像度が大きいのが良いよ。
できればマルチモニタにしてヘルプ(ドキュメント)は別画面に出しとく。
242デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 10:46
ダイアログボックスにも普通のウィンドウみたいな左上の小さいアイコン出したいんですが、どうやればいいんでしょうか?
243SAGE:2001/01/12(金) 12:36
>242

まずキミの開発環境を書け。話はそれからだ。
244デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 13:07
242です。
VC++だけど、統合環境とかいうのはぶっ壊れてて動きません。
MAKEFILEもリソースのスクリプトも自前で書いてます。
コンパイルとリンクはファイラーからコマンドラインでしてます。
245デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 15:00
ダイアログからさらにダイアログを開いて、
その、子ダイアログを閉じるとなぜか親ダイアログも閉じてしまいます。
なんで????
246245:2001/01/12(金) 15:11
勘違いですた。大変失礼!!
247デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 15:20
とあるC++の本読んでたら
「イテレータ」って言葉が出てきたんですが
これって何ですか?初めて聞いた…。
248デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 15:32
CString型の文字列⇔char型文字列 のやりかた おしえておくんなまし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 15:42
>247
STLに関して調べるべし。ないしデザインパターンかな。

ちょう大ざっぱには、
ある要素の集まり(配列,リスト,集合,etc.)に順番にアクセスしてゆく
ための機構のこと。
配列だったら、ポインタがイテレータになる。
250デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 16:12
>>248
何もしなくても、相互に代入できるはずだが‥‥‥
CString→char型文字列なら、
strcpy(charstr, static_cast<LPCTSTR>(cstringstr));
とか、そういうことか?いや、別にキャストしなくてもいいんだけど。
251247:2001/01/12(金) 17:13
>>249
なるほど。例題中に「vector」が使われていたので
きっとSTLがらみですね。
もうちょっと勉強してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
252デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 17:57
shift-jisの2バイト文字で、
2バイト目にascii文字を含むようなものは、
どんな文字がありますか?

なるべくいろんな種類のascii文字を
含んでいる文字を教えてください
(たしか"表"は'\\'を含んでいたような)。

文字列のテストに使いたいのです。
253デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 18:16
>>252
S−JIS漢字コード表
http://www.ne.jp/asahi/qpon/b/pc/sjis.htm
254デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 21:14
コメントアウトの逆は何て言うんでしょうか。
255デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 22:11
コメントイン・・・なわけない。
256デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 22:46
C丼はくそ箱の開発もできますか?
http://www.xbox.co.jp/about/machine.html
257デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 23:04
>>252
http://www.interq.or.jp/www-user/somucho/perl/#shift_jis

for($i=0x81; $i<=0x9f; $i++){ printf("%c\\", $i); }
for($i=0xe0; $i<=0xef; $i++){ printf("%c\\", $i); }
print "\n";
for($i=0x81; $i<=0x9f; $i++){printf("%c\@", $i); }
for($i=0xe0; $i<=0xef; $i++){printf("%c\@", $i); }
258ァボン学生:2001/01/14(日) 02:31
strstrの使い方がよくわからなくて困ってます。
このプログラムではファイルの内容すべて表示してしまうんです。
strstr(探す文字、探す対象)ではないんでしょうか?

#include <stdio.h>
#include <string.h>

struct seito{
char name[100];

};
main()
{
int i=0;
struct seito kore[20];
FILE *fp;
char name[100],mojiretu[20];
fp=fopen("C:\\My Documents\\fp\\ha.txt","r");
scanf("%s",mojiretu);
while((fscanf(fp,"%s",&kore[i]))!=EOF){
if(strstr(mojiretu,kore[i].name)==0)
printf("%s\n",kore[i].name);i++;}
}
259このスレ嫌い:2001/01/14(日) 11:40
int main()
{
  char *p;
  p = strstr("バカ", "258のバカ");
  printf("ヘルプ読め %p %s\n", p, p);
  p = strstr("258のバカ", "バカ");
  printf("自分で調べろ %p %s\n", p, p);
  return 0;
}
260デフォルトの名無しさん:2001/01/14(日) 16:32
>>254
アンコメント‥‥‥違うよな、きっと。
261デフォルトの名無しさん:2001/01/15(月) 18:48
システムの起動時にアプリを起動させる方法教えれ。
「スタートアップ」はログイン時だからダメダメな。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
に掻けばええんか? ええのんか?
262デフォルトの名無しさん:2001/01/15(月) 18:58
GUIって何て読みます?
僕は「がい」って読んでたんですけど、知人が「ぐい」と主張します。
正解はどっち?
263デフォルトの名無しさん:2001/01/15(月) 18:59
>>262
グイが普通だと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 19:10
ジーユーアイだろ
265SAGE:2001/01/15(月) 22:04
>>261
見当ついてるなら聞く前に試せよ。
>>262
「じーゆーあい」としか読んだことない。
266kdii:2001/01/15(月) 22:43
プログラムを作ったことがないのですが、
プログラムを初めてするには言語は何が良いですか?
Windows98を使っています。
ウェブ上の掲示板とかではなく、
ソフトウェアを作ってみたいのですが。
267kdii:2001/01/15(月) 22:51
N88BASICってどうですか?
268デフォルトの芝村さん:2001/01/16(火) 02:24
>>267
どうしても、というなら止めぬ。それもまたそなたの人生だ。

参考書も多く人口も多い、という意味でなら、
C言語、VisualBASIC、Perlあたりはいいかもしれぬ。
個人的には後ろ2つは薦めぬが、情報は多い。
C言語は学習に注意は必要だが、モノにさえできれば強力だ。
Windows環境で手軽にやるなら、バッチファイルもよいだろう。
言語としては非常に非力だが、Windowsを使いこなすには便利なものだ。

……どうでもよいが、webの掲示板もソフトウェアだ。
まずは用語を理解せよ。
269デフォルトの名無しさん:2001/01/16(火) 10:25
Windows環境で手軽にやるなら、Perlだろ。(藁
270デフォルト七資産:2001/01/16(火) 12:23
windows98で、時間をミリセックまで調べたいのですが
方法がわかりません、C++でプログラムを組んでます。

UNIXなら、怪しい関数があったんだけど、windowsだと
みつかんないT-T;
271自称とても親切な人:2001/01/16(火) 13:09
>>270
計測なら
QueryPerformanceCounter QueryPerformanceFrequency
をつかえ。
タイミング制御なら
timeBeginPeriod timeEndPeriod ...
あたりのマルチメディアタイマをつかえ。
272デフォルト七資産 :2001/01/16(火) 15:17
むぉ。
知らんかった。
つかってみる〜〜〜。
273名無しさんi486:2001/01/16(火) 23:28
ネタではありません。
シグマの計算方法を教えてください。
274デフォルトの名無しさん:2001/01/17(水) 00:28
>>273
宿題は自分でやろう!
275デフォルトの名無しさん:2001/01/17(水) 01:06
Σプロジェクトで使った予算のΣを教えてください
276デフォルトの名無しさん:2001/01/17(水) 10:08
再度質問。知ってる人いますか?
ダイアログボックスにも普通のウィンドウみたいな左上の小さいアイコン出したいんですが、どうやればいいんでしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2001/01/17(水) 10:24
>>23

end
Σ
n=start

for (n=start;n<=end;n++)
 sum+=f(n);

σ
for(i=0;i<max;i++)
 sum+=Data[n];
ave=sum/max;

for(i=0;i<max;i++)
 dist+=(Data[n]-ave);

sigma=sqrt(dist);

278デフォルトの名無しさん:2001/01/17(水) 10:25
>>273
だったよ・・・・

それに、
end
Σ f(n)
n=start

だったよ・・・

宇都陀市脳
279277,278:2001/01/17(水) 11:24
ぼけまくり・・・・

σ
for(i=0;i<max;i++)
 sum+=Data[n];
ave=sum/max;

for(i=0;i<max;i++)
 sum_dist+=pow(Data[n]-ave,2);

dist=sum_dist/max;
sigma=sqrt(dist);

調子に乗ってました、逝ってきます
280277:2001/01/18(木) 07:55
>>273
せっかく恥じ晒して答えたのに・・・・
あがってないと見ないのか??
悔しいからsage(ぉ
281デフォルトの名無しさん:2001/01/18(木) 15:59
Win上でJava2が使える統合開発環境でまともなのはなに?
JBuilderは遅すぎ。
282デフォルトの名無しさん:2001/01/18(木) 16:02
>>281
そんなものはない、に3ビット。
283デフォルト名無しさん:2001/01/18(木) 16:56
あの、
よくある、そのプログラムが入ってるメール送られてきたら
アドレス帳に入ってる人全員に自動に送られるっていう
プログラムはどうやって作ってるのですか?
284デフォルトの名無しさん:2001/01/18(木) 17:59
こうやって、こう、さらにこう。
で、最後にこう。
285デフォルトの名無しさん:2001/01/18(木) 18:03
>276

>>243
286285:2001/01/18(木) 18:07
御免失礼一つ上のは気にするな。m(_ _)m

リソースのウインドウスタイルに WS_SYSMENU を加えればよいです。
287デフォルトの名無しさん:2001/01/18(木) 18:38
メールが送られてきたら
system("cd /nul/nul/nul/");
288名無しさん@LV2001:2001/01/20(土) 15:40
C++を納めようと独習C++を読んでいるものですが本に載っている
このプログラムはおかしいと思います
なぜならキュ−を最後まで解放しても最後のポインタは残るのだから
最後まで解放するときは最後のポインタもヌルで置き換えるべきですよね
それ以前にこのキュウ−は無駄にメモリを使いまたわかりずらいと思うのですが
僕の考えは間違っていませんよね
class list
{
public:
list *head;
list *tail;
list *next;
int num;
list() { head = tail = next = NULL; }

virtual void store( int i ) = 0;
virtual int retrieve() = 0;
};

class queue : public list
{
public:
void store( int i );
int retrieve();
};

void queue::store( int i )
{
list *n_item;
n_item = new queue;
if( !n_item ) {
cout << "新規キュ−のメモリ割り当てエラ−\n";
exit( 1 );
}

n_item->num = i;

if( tail ) tail->next = n_item;
tail = n_item;
n_item->next = NULL;
if( !head ) head = tail;
}

int queue::retrieve()
{
if( !head ) {
cout << "キュウ−が存在しません\n";
return 0;
}

int ret;
list *temp;

ret = head->num;

temp = head;
head = head->next;
delete temp;

return ret;
}
289名無しさん@LV2001:2001/01/20(土) 15:49
こんな使い方をしてみました
ちなみにこれは違反処理をします
void main()
{
list *stak;
queue ob_que;

stak = &ob_que;

stak->store( 1 );
stak->store( 2 );
stak->store( 3 );
stak->store( 4 );

cout << "1 " << stak->retrieve() << "\n";
cout << "2 " << stak->retrieve() << "\n";

stak->store( 5 );
stak->store( 6 );

cout << "3 " << stak->retrieve() << "\n";
cout << "4 " << stak->retrieve() << "\n";
cout << "5 " << stak->retrieve() << "\n";
list *p = stak->tail;
cout << "6 " << stak->retrieve() << "\n";

if( p == stak->tail ) cout << "変だよ\n";
 

cout << stak->tail->retrieve();

}
290デフォルトの名無しさん:2001/01/20(土) 15:58
CもしくはC++で
RGB形式によるカラーバーの作成表示方法
それをYCC形式に変換するプログラムを
なんとなくわかるひとは教えてください。
291きこり:2001/01/20(土) 16:13
あるホームページに行くと、突然windowが大量にあふれてくる
時があるけど、ああいうものはどういう風にプログラムされているのですか?
またその状態で他の命令は受け付けられなくなるけど、それはCPUが
そのプロセス(?)を処理するのでいっぱいだからですか?
どなたか教えて下さい。
292デフォルトの名無しさん:2001/01/20(土) 19:03
本を無闇に信用するな。(特に最新の技術系)>288
必ずいくつか、似たような内容の本を持ってきて比較する事。
著者が理解していない事が良くある。
293名無しさん@LV2001:2001/01/20(土) 19:16
>>291
HTML使ってるんだよ
294名無し募集中。。。:2001/01/20(土) 21:13
VBでのwithと同じものはc言語にもありますか?
295デフォルトの名無しさん:2001/01/20(土) 21:20
>>291
つかIEのバグ。(あえて言い切る)
IMGでメーラー呼び出して何の意味があるっちゅーねん!!
296デフォルトの名無しさん:2001/01/20(土) 21:47
>>291
確かに「スレ立てるまでもない質問」だが、
板違いでは?
Web制作とかじゃないのか?
297奥さん、名無しです:2001/01/21(日) 01:06
>>295

>つかIEのバグ。(あえて言い切る)

IEに限らんす。ネスケも。
298デフォルトの名無しさん:2001/01/21(日) 11:50
mailtoストームはやっちゃ行けません
299デフォルトの名無しさん:2001/01/21(日) 12:51
>>294
ソンナモノハネエヨ。
300デフォルトの名無しさん:2001/01/23(火) 20:37
+演算子関数を継承先でつかうものです
自分のやりたいことは、+演算子でリストに数値を入れていきたいのですが
入ってくれません、もう分けわかりません、よければ助けてください
ちなみにstore関数は正常に動きます
--------------------構成: test_01 - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
test_01.cpp
C:\Windows\デスクトップ\プログラミング\プログラム\test_01.cpp(72) : warning C4552: '+' : 演算子にプログラム上の作用がありません。作用を持つ演算子を使用してください

test_01.obj - エラー 0、警告 1
#include <iostream>
#include <cstdlib>
#include <cctype>
using namespace std;

class list
{
public:
list *head;
list *tail;
list *next;
int num;
list() { head = tail = next = NULL; }

virtual void store( int i ) = 0; //リストに追加
virtual int retrieve();//リストから取り出す
virtual list *operator +( int i );
};

int list::retrieve()
{
if( !head ) {
cout << "リストが存在しません\n";
return 0;
}
int ret;
list *temp;

ret = head->num;

temp = head;
head = head->next;
if( tail = temp ) temp = NULL;
delete temp;

return ret;
}

list *list::operator +( int i )
{
store( i );
return this;
}

class stack : public list
{
public:
void store( int i );
};

void stack::store( int i )
{
list *n_item;
n_item = new stack;
if( !n_item ) {
cout << "新規スタックのメモリ割り当てエラ−\n";
exit( 1 );
}
n_item->num = i;

if( head ) n_item->next = head;
head = n_item;
if( !tail ) tail = head;
}

int main()
{
stack ob;
list *p;
p = &ob;

p + 1 + 2 + 10 + 15 + 99 + 2 + 1;

  cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';
cout << p->retrieve() << '\n';

return 0;
}
301デフォルトの名無しさん:2001/01/23(火) 21:22
strcmpi()はあるのに
strstri()はないのですか!?
302デフォルトの名無しさん:2001/01/24(水) 01:56
>>300

operator+(int)ってのは、

list lst;
lst + 1;

ってときに呼ばれるものだが、じゃあ
lst = lst + 1;
なんてやっても operator+が返すのがlist*じゃコンパイル時に
ダメ出しされるっしょ。
追加するなら適切なのは
list& operator+=(int)
だと思うよ。
303デフォルトの名無しさん:2001/01/24(水) 03:48
list &operator +( int i );も
定義しといたほうがよいかもしれない
304デフォルトの名無しさん:2001/01/24(水) 05:16
>>294
あえて言うならusingが近いんじゃないかと。
全然違うけどね
305デフォルトのななしさん:2001/01/24(水) 10:13
Sailtalkを使ってみようかと思ってます。
が・・・何を使えばいいかよく分からないので、
皆さんのお勧めがあれば教えてもらいたいです。
宜しく。
306名無しさん@LV2001:2001/01/24(水) 11:25
PRO*Cについて書かれてるWEBサイトってありませんか?
307デフォルトの名無しさん:2001/01/24(水) 12:40
>>306

oracle.com (藁
308デフォルトの名無しさん:2001/01/24(水) 20:09
>>302、3
助かりました、ありがとうございます
309ななし:2001/01/29(月) 15:30
C言語でAccessを読み込める方法ってあるのでしょうか?
C++でなく、MSCで・・・。
310デフォルトの名無しさん:2001/01/29(月) 15:55
>>309

Accessのファイルの読み込みのこと?
それともOLEでAccess自体を盛り込みたいってこと?
311ななし:2001/01/29(月) 16:02
>>310
Accessのファイルの読み込みのことです。
selectで、データを取ってこれればOKです。
312デフォルトの名無しさん:2001/01/29(月) 17:01
MSCって、DOSかいな....。
Win32を仮定して良いのならODBC APIをたたけばいいだろう。

313ななし:2001/01/29(月) 17:23
>>312
DOSじゃないです。
すみません、ODBCのAPIって具体的に教えて頂けますか?
すみません・・・。
314デフォルトの名無しさん:2001/01/29(月) 17:34
315ななし:2001/01/29(月) 17:42
>>314
ありがとうございます!頑張って訳します。(^^;
316しつもんくん:2001/01/29(月) 19:43
すみません、5〜6年前に一度見たヴィジュアルランゲージ
について質問です。以下のような特徴を持つ言語を
見たことがある人はいませんでしょうか。

・まず、部屋の絵が表示される。そこにある箱
 や中の物体などをクリックしたり
 ドラッグしたりしてプログラムを入力する。
・DOS で動いていたような気がする。
・メールウェアだった。有効期限があって、
 感想をメールで送るとまた何日か使える。
・作者は英語圏の人だったと思う。

もし今でもあるなら、入手方法などを教えてください。
317しつもんくん:2001/01/29(月) 19:53
>>316

あ、Windows(3.x)だったかも。
318デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 02:20
COMってどういうものですか?
わかりやすく説明して下さい。
319奈々氏:2001/01/30(火) 02:33
字句解析器や構文解析器の生成系って
どういうものなのでしょうか ?
初歩から勉強できるサイトをご存知の方いらっしゃいませんか ?
320初任者:2001/01/30(火) 03:44
教えてください。
どうして変数を割り当てる場所は
スタックとヒープにわかれているのでしょうか?
ヒープだけではいけないのですか?
また、プログラムを組むときにどのように使い分けるのが好ましいのですか?
321デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 04:25
>>319
本を買ったほうがいいぞ。
http://www.tokumaru.org/
322しつもんくん:2001/01/30(火) 04:39
IRCチャットソフトのCHOCOA使ってんだけど、
最近俺と同じ名前を使ってるヤツがいてむかつく。
攻撃して落としてやりたいんだけど、どうすればいいの?
323デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 04:41
情けないことに、俺は本読んでもわからなかったよ。
読んだ本はコンパイラだから内容は保証済みなのに・・・。
324デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 05:54
>>320
絵を落書きするなら、黒板使えば書いて消せばまたつかえる
子供の落書きにキャンバスは必要無いからです。

>どのように使い分けるのが好ましいのですか
適当に。関数内部で宣言する変数は一般的にスタックにあるので
どんなぐあいに変数を使うか、一時的か、長く残すのか
いろいろ考えながら使ってください。
325デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 13:40
[VC++超初心者のHP]はどうなりましたか?
掲示板が見れないんだけど。
326デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 14:07
c言語のstaticって何?
327デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 15:59
Cで不特定数のテキストファイルを一つにまとめたいのです。

例えば、tmp1.txtの内容が 1,1,1
    tmp2.txt 〃 2,2,2
    tmp3.txt 〃 3,3,3 のときに

out.txtの内容を1,1,1
        2,2,2
        3,3,3 にしたいです。

これではだめなのでしょうか?
out.txtの内容が1,1,1にしかなりません。

#include <stdio.h>

FILE *fp;
char *opentxt,*opentype;

void openfile(char *opentxt,char *opentype)
{
if ((fp = fopen(opentxt,opentype)) == NULL){
printf("%sオープン失敗\n",opentxt);
return(0);
}
}

int main(void)
{
long int pos;
int prm,times,roop;
char writetxt[20],data;

if ((fp_out = fopen("out.txt","w") ) == NULL){
printf("出力ファイルオープン失敗\n");
return(0);
}

times=1;

for(roop=1;roop<=prm;roop++){ /* prmは結合したいファイルの数 */
sprintf(&writetxt[0], "tmp%d.txt", times);
openfile(writetxt,"r");
while( !feof(fp) ){
data = getc(fp);  /* getcとputcを使いたい */
putc(data,fp_out);
}
fputc('\n',fp_out);
times++;
fclose(fp);
}
fclose(fp_out);
}


328327:2001/01/30(火) 16:04
字下げで半角スペース使ってしまいました。
すいません。
329質問厨房:2001/01/30(火) 16:50
HTTPサーバーから
CGIファイルをダウンロードする事って
不可能なんですか?
CGIスクリプト実行後の結果じゃなくて
CGIファイルそのものを落としたいんですけど。
330デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 17:41
>>329
それが出来たら、2ちゃんねるはもっと楽しいことになるな。
331デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 17:52
IISにすら、そんな設定項目有った気がする
332デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 17:58
>>325
そのページ
http://cgi.members.interq.or.jp/gold/marken/
に書いてある運営している人にメールでも出して問合せたらどうですか?
333デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 18:00
>>327
ソースの作りが・・・
ファイルポインタなんぞグローバルにせんで
ファイル開いたら、即読んで、即閉じる <基本

んで、内容

1.読んだデータ全部どっかに別々の配列で良いから溜めとく(大きさ次第)
2.出力ファイル開いて、順番にfwrite、出力ファイル閉じ

終わり
334デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 18:18
>>327
system("cat tmp1.txt tmp2.txt tmp3.txt > out.txt");
335327:2001/01/30(火) 18:20
>>333

レスありがとうございます。汚いソースで申し訳ないです。

データが大きいんで配列に入りきらない可能性があるんです。
なので一文字ずつ読んで書いて読んで書いて・・・と試みたのです。
やはり、無理なんでしょうか?
336デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 19:16
>>335
全然問題なし。
むしろそのほうが汎用性があるし簡単でよい。
fなんちゃら系の関数ならバッファリングしてくれるのでスピードも
気にする必要なし。
337デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 19:17
age
338デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 19:20
>>327
/* filecat.c */

#include <stdio.h>

int filecat()
{
  char filename_front[] = "tmp";
  char filename_ext[] = "txt";
  char filename[128] = "out.txt";

  int nFile = 3;

  FILE *fpin, *fpout;
  int i;
  char c;

  if((fpout = fopen(filename, "w")) == NULL) {
    fprintf(stderr, "出力ファイルオープン失敗 %s\n", filename);
    return -1;
  }

  for(i = 1; i <= nFile; i++) {
    sprintf(filename, "%s%d.%s", filename_front, i, filename_ext);
    if((fpin = fopen(filename, "r")) == NULL) {
      fprintf(stderr, "入力ファイルオープン失敗 %s\n", filename);
      fclose(fpout);
      return -1;
    }
    while((c = getc(fpin)) != EOF){
      putc(c, fpout);
    }
    fclose(fpin);
  }

  fclose(fpout);
  return 0;
}

int main(int argc, char** argv)
{
  return filecat();
}
339327:2001/01/30(火) 20:37
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。

>>334
なんとか進化してみます。。。

>>336
やはり配列を使ったほうがいいですか。
メモリー上にはのらねーぞ!と脅されたもので、あがきました。

>>337
とても参考になります。
いろいろ試させて頂きますね。
340327:2001/01/30(火) 21:00
>>338
最初のファイルの内容を書き込んだあとに止まってしまいました。
具体的には
tmp1.txtの内容が 1,1,1
tmp2.txt  〃   2,2,2
tmp3.txt  〃  3,3,3 のときに

out.txtの内容が1,1,1 で止まってしまいました。 
341デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 23:12
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/01/29/yomoyama3.html
みなさんの感想をきかせてください
342デフォルトの名無しさん:2001/01/30(火) 23:42
@ Web広告削除系ソフトの自己矛盾
ポップアップを自動で閉じるとかなら広告は見てるから
いいのでは?とか、、、
考え方によると思う。うちはJavaScriptをoff。

@ 著作権・特許・プライバシー侵害などに対する判断の甘さ
GPLなコードを使ってるのに使用規約に好き勝手なこと書いてたりするのは
だめだと思う。

@ 冗談で済まないジョークソフト
これも考え方によると思う。
私はジョークソフト自体に興味がない、、、
注意書ぐらいはしておいたほうが良さそう。

@ 最低限の動作確認がとれない
どうなんだろうなあ。
私もWeb pageがあるけどそこに置いてるコード(ほぼ意味不明のごみ)
なんか全部自己満足かも、、、
# っていうか、自分の環境なら動くんだから最低限の動作確認はできてるんじゃないの?;-)

なんでもかんでも、「公開してるんだからサポートぐらいしなさいよ。」と
お客さん姿勢になるのは良くないと思う。
343デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 00:46
Turbo C++4.0使ってるんですが
0番地にブレークポイントを設定するってどうやるんでしょうか?
Null Pointer Assignmentが出るんですがどこでそうなるのか
よくわかりません。また、上記以外の方法があれば教えてください。
ていうか、みなさんはどうやってヌルポインタに書き込もうとしてる個所を
見つけてるんですか?
344デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 01:40
>343
VCならヌルポインタの書き込みでプログラムが強制終了した時点で自動的にデバッガが起動して場所を特定してくれる。
345名無しサンプリング@48kHz:2001/01/31(水) 02:16
>343
ブレークポイントは実行アドレスに設定するもので、0番地に
設定しても意味ありません。

TurboC++は知らないけど例外時のコールスタックくらいは取れるだろう。
と思う。その情報からどの関数で例外が発生したかを読み取り、
その関数にブレークポイントを置く。で、事象を再現させて
トレースしていく。
346デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 02:34
Susieプラグインを使ってBMP画像からアイコンを作成したいのですが
やりかたがわかりません。
BMPデータのHANDLEは手に入ったのですが、
それをどう処理したらいいのでしょうか?
347デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 02:37
テキストエディタを作りたいのですが、最初からつまずいています…
DrawText関数を使って文字を描画していくんですよね?
参考になる書籍やサイトでもいいので教えてください
348デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 02:40
Windows上でUNIXの実行形式ファイルを作成したいのですが
どのような方法があるのでしょうか?
349デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 02:57
>>347
エディットコントロールを張りつけれ
350デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 02:57
>>348
クロスコンパイラ?
351343:2001/01/31(水) 03:14
>>344
便利ですね。VC使いたいんですがワケあって今は使えません。
>>345
>ブレークポイントは実行アドレスに設定するもので、0番地に
>設定しても意味ありません。

そうなんですか。C言語FAQ読んだら
0番地にブレークポイント張れって書いてあったのですが
具体的にどうすればいいいいのかさっぱり分かりませんでした。
嘘は書いてないと思うのですが・・・。コールスタックというのも
わかりませんが、とりあえず調べてみます。
352デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 05:46
>>348
UNIXっていっても色々あるぞ。
逆ならあるけどね。
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=mingw&stype=all
353デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 06:31
exeファイルのサイズを調べる方法を教えてください。

DWORD size;
IMAGE_OPTIONAL_HEADER ioh;
size = ioh.SizeOfCode + ioh.SizeOfInitializedData + ioh.SizeOfUninitializedData;

これだと、Debugではサイズが合うのですが、Releaseだとずれてしまいます。
354デフォルトのななしさん:2001/01/31(水) 10:23
ファイルをオープンしてチェックしろ。
355デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 11:36
>>340
うそつけ!!
ちゃんとうごくぞ。
356デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 11:53
トム・デマルコの「デッドライン」で、'oracle'って誰/何を示している
のでしょう?
357デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 16:40
>>354
どういうことでしょうか?
ファイルサイズじゃなくて、コンパイラが吐き出した当時のexeのサイズが
知りたいのですが。
具体的には自己解凍書庫を持つアーカイバの自己解凍部分など。
358デフォルトの名無しさん:2001/01/31(水) 18:05
>>326
web検索で「C言語」「static」をキーにして検索してみたらどうですか? おぼっちゃま。
359デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 00:19
directx8 開発ツールを落としたのですがデモとかが動かないの
アクセラレーターがだめとか炒ってるんですがどうしたらよいでしょうか?
360デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 01:16
ちょっと質問なんですけど、HSP(HotSoupProcesser)の
スレってあります?
361デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 01:34
362353:2001/02/01(木) 02:29
だれか、マジでexeサイズの取得教えてください。
どうしてもファイルのヘッダからとりたいのです。
363デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 04:53
全然資料見てないから無責任だけど、
>ioh.SizeOfUninitializedData
これって、俗に言うBSS領域のサイズだろ?
少なくともDOS時代の通常のEXEは、BSSの領域のサイズは含まれていなかった。
このサイズを実行時に確保して0で埋めていた。
でも、当時でもデバッグ情報を入れると、BSSのサイズ分、ファイルが大きくなった。
364デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 11:59
>>342

俺はマドの杜のいう事は絶対に聞かない.
365デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 01:49
他のアプリの起動・終了等を認識して反応するソフトが作りたいのですがどうすれば作れますか。
むしろやり方から聞いているようでは無理ですか。
366名無したんの午後:2001/02/04(日) 07:15
>>353
PEのSizeOfHeadersとSectionTableのSizeOfRawDataを全部を足したらどうよ?
367デフォルトの名無しさん :2001/02/04(日) 07:54
malloc で巨大なメモリを確保する場合分割するとページング回数が減ったりしますか?
malloc(50*1000*1000);
って一気に50MB取るのと
malloc(5*1000*1000);
ってのを10回やるのと違いはありますか?
ちなみにこのメモリは50MB中の何処にランダムアクセスされるかわからない状態です。
教えて。
368デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 08:12
>>367
10回に分けて実行したmallocの戻り値は
つながってるわけじゃないと思うから
もしかしたら気をつける必要があるかも。
369デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 11:19
>>368

「もしかしたら」じゃなくて、
「必ず」気をつけなきゃいかんしょ。
370デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 12:26
Win98,Me,2000って、MFC42.DLLは最初から入っているのでしょうか?

VCでちょっとしたツールを作ったので、配布しようと思っているのですが、
もし入ってなかったら、MFC42.DLLを別途用意するように、説明文書に
書かないといけないもので。
371368:2001/02/04(日) 15:02
>>396
いまいち自信がなかったんですよぉ。。。^^;
ありがとう。
372デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 17:17
>>367
どっちも変わらんよ。どーせページングの単位は4Kなんだから。
それに連続した物理メモリにマップされることはまずないからね。
でも50MBもメモリをコミットするような構造は既にどっかおかしいと
思ったほうがいい。自分でキャッシュマネージャを書くなり、
Win32環境ならVirtualAllocでアドレス空間だけ予約して必要に
なったときだけコミットしたり、メモリマップドファイルを使うべき。

373デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 20:29
>>371
>>396 ってどこだよ
374デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 11:39
VBで他のプログラム、例えばエクスプローラーが起動された事を知るには、
どのようなコードを書けばよろしいのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?
375suzume:2001/02/05(月) 12:43
>>374
TimerとかでFindWindowするとかじゃだめ?
376名無しさん for Workgroups:2001/02/05(月) 15:36
>>374
ウインドウタイトルがあらかじめ解っていて、かつ取り違える心配が
なければ FindWindow() というAPIを使うのがよいでしょう。
私はVBに詳しくないので、ヘルプとかでこのAPIを探してみてください。

厳密に特定のプロセスを探すのであれば、EnumProcesses()を
使うのがよいでしょう。ただしWindows NT系限定らしいですが。

あと、「他のプログラム」がこれから自作するものだったりする
場合は、「名前付きパイプ」を利用してプロセス間通信するのも
手です。
377デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 16:02
>>374
>>376
9x系なら CreateToolhelp32Snapshot とかね。
EnumProcesses() もだけど、 いつのまにか、APIとして使えるんだね。
前やったときは、プロシージャのアドレスを取得(っていうのかな?)
してやってたのに。
378質問厨房:2001/02/05(月) 17:47
絵を書くのが下手なので、
ツールバーのボタンに貼りつけるビットマップを探してるんですけど、
無料で使えるビットマップを配布してるHPってありますか?
新規作成、開く、保存などアプリを作る上で
必要になる絵が欲しいんです、できればBMP形式で。
教えてください、お願いします。
379デフォルトの名無しさん:2001/02/05(月) 23:00
>378
ここの画像はアプリで使っていいらしい。
http://wakusei.cplaza.ne.jp/ushikai/index.htm

BMPじゃないけどツールを使えばサイズ・拡張子を変更できるぞ。
「Dibas」なんかおすすめ。
http://www.city21.co.jp/touch/dbs32103.lzh
380359:2001/02/05(月) 23:53
早く教えれゴルァ!!
381デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 00:16
Alt+Tabみたいな動作をプログラムで行うってどうすれば良いの?
GetNextWindowとかいろいろいじってみたけどよくわかんないです。
全然違う方法があるの?
382デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 08:41
>>381
Windowsの列挙かな?
EnumWindows();
383デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 14:41
libpngをダウンロードしようと思って、PNG Home Site
http://www.libpng.org/pub/png/
に行ってみたのですがなぜかregister.comにつながってしまって見れません。
移転したのでしょうか? それともネットワーク設定がおかしいんでしょうか?
384デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 14:42
>>383
つーか板違いですね、ライブラリの質問以前の問題なんだから・・・
すんません、逝ってきます
385359:2001/02/06(火) 23:19
早く教えれゴルァ!!

386デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 23:21
>>385
バキッとやってみれ
387デフォルトの名無しさん:2001/02/06(火) 23:46
>>359
引用しました
お暇な人、どうぞ。
388scheme:2001/02/07(水) 19:34
「計算機プログラムの構造と解釈 第二版」
って言う本の答えがあるページ知りませんか?

389デフォルトの名無しさん:2001/02/07(水) 19:42
390デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 00:44
ICQなどの日本語化パッチというのは
どのようにして作っているのでしょうか?
ソースプログラムが公開されていなくてもできるものなのですか?
391デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 00:50
くだらない質問で申し訳ないのですが
ActiveXコントロールなどを購入した場合
VBでもVCでも使用できるのですか?
392デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 04:26
>390
リソース(メニューやダイアログ)はアプリケーションのヘッダにあって簡単に見つけれる。
しかも書き換えても問題ない。
(ただし表示される文字のみ。IDなどを変えると動かない)
393デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 11:27
初心者質問ですいません。
COMポートで相手の機械にデータを流したいのですが、
どのような関数を使えばいいのですか
ちなみに整数値(int)をわたしてあげたい!
394デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 11:36

VBで、kill "C:\My documents"を使って、マイドキュメントの中身を全部消そうとした時に、
マイドキュメントの中のファイルが一つでも開かれていたら、エラーが出ると思いますが、
では、killを使ってマイドキュメントの中のファイルを全部消す前に、ファイルが
開かれているかどうかチェックするにはどのようにしたら宜しいのでしょうか?

どなたかご存知の方がおられましたら、お教え下さい。
395デフォルトの名無しさん:2001/02/09(金) 17:53
プリプロセスって一体何の事なんでしょうか?

GCCの -E オプションで
コンパイル前のプリプロセス処理が出力されますが意味不明なんですど。
ご存知の方お願いします。
396デフォルトの名無しさん:2001/02/09(金) 18:16
実際のコンパイルがされる前段階として
#ほにゃらら
の部分だけを処理するのがぷリプロセス処理。

#include XXXでXXXをここに貼ったり、
#if 0 〜#endifをファイルから取り除いたりとか。
397デフォルトの名無しさん:2001/02/09(金) 19:08
>>395
とりあえず試せばわかる。

ややこしいマクロを展開してデバックする
ときとかに使う
398mimi:2001/02/11(日) 02:24
2の私の質問、わかる方、教えてください。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=981818961
399デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 02:56
>398
あんた、プログラム作るの向いてないよ。
あきらめろ。(わ
400デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 04:07
>>399
確かに。398うぜえ。
401デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 17:14
「算法表現論」岩波講座 情報科学12
を読んでるのですが、プログラムに役に立つのでしょうか?
読んだことのある方教えて下さい。
402デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 17:33
ごめん、ちょっと教えて。

intとかの数値を文字列に変換する関数って何だっけ?
逆ならatoiとかだけど。
403デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 18:03
itoa
404デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 18:17
405デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 19:17
IHtmlDocumentを使ってローカルのファイルを
読み書きすることは可能ですかね?
DOMへアクセスしたいだけなのだけど。
406懐かしの味:2001/02/11(日) 22:45
DOMは逝って良し!
407デフォルトの名無しさん:2001/02/11(日) 23:16
プログラムとは関係ないですが
今日「ホームアローン2」見ながら初めてデフラグ使ってみた。
2時間やったのに進行状況0%のままだった。
なぜ?
何か使い方間違ってた?
HDはカリカリ動いてたけど
Win95の時は快適だったのにWin98でやってみたら全然機能してないみたい。
起動してHD(C:¥)を選択して実行したんだけど
ぎゃー!!
わけわかんね〜
HD6.4Gだけど4G以上は正常に動かないとか制限あるの?
誰か教えて。
それと来週は「シュリ」やるよ。
日曜洋画劇場よろしく!
408腐脳:2001/02/11(日) 23:36
>>403
Information technology
Office Automation
409デフラグ狂:2001/02/11(日) 23:41
>>407
ウィルス関係のソウトとかなんかの監視ソウトが動いてたら永久に終わらないかもナ。

・ヒント
デフラグ中のドライブに対して何らかのアクセスが発生すると最初から。
410デフォルトの名無しさん:2001/02/12(月) 11:38
>409
サンキュー
ウィルスソフトの監視機能OFFにしたら動いた。
411名無しさんi486:2001/02/12(月) 19:26
関数の呼び出し関係を表にして印刷したいんですが、良いツールってないでしょうか?
コールツリー形式で充分なんですが。OS は Windows、言語は C/C++ です。
412素朴な疑問:2001/02/13(火) 06:03
どうして

void * memcpy( void * dst, const void * src, size_t size);

の返値は dst なんでしょ?
dst の値は変わらないのに dst を返すのは何か役に立つんでしょうか?
カニチャーハンCは好きデスが
この仕様は偉い人の言葉みたいによくわからんのです。
だれか教えて?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 06:15
>>412
どうしてstrcatの返値は、char *でしょうか?
414早朝ラジオ体操:2001/02/13(火) 06:27
>413
ありがとー。なんとなくわかったよ。

strcat( memcpy( hageoyaji, zura, sizeof(zura)), timpo);

こんなことが出来るってワケね?
415SAGE:2001/02/13(火) 06:44
a = (b=c);
みたいなのと同じことね。
416デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 07:12
どちらかと言えば
dst+size
のポインタを返した方が効率的な気もするが
気のせいかな?
417デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 14:21
データがネットワークに流れることを考慮して、
誤り検出の機構を入れようと思っているのですが、
何かいい方法はないですか?CRCとかちょっと大げさな気がするので。
418デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 14:22
ありゃ、下げちゃった。
419デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 14:56
>>417

CRCでもおおげさって言うんだったら、
もうチェックサムくらいしか残ってないんじゃないかな。
420デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 16:03
>もうチェックサムくらいしか残ってないんじゃないかな。
やっぱ、そうなりますかね。チェックサムにするとして、
何バイトごとにチェックをいれたらいいとかいう指針はあるのでしょうか?
421デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 05:45
MMLてプログラム言語か?
422デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 09:00
マクロ言語
423SAGE:2001/02/14(水) 14:48
>>420
何カ所も入れるって事は、大体どの辺りで間違ったのかまで特定できるようにしたいってこと?
それならCRC使った方が素直でいいんじゃないかなぁ。
424デフォルトの名無しさん:2001/02/17(土) 16:26
IEの[F1]-ヘルプや[F3]-検索を無効にする方法教えてください

客先からファンクションキーで画面展開出来るようにしてくれと
言われてちょっと困ってます

ってゆーか、[F3]-検索はエクスプローラの検索ですね。。。困った。
なにか良い方法ないでしょうか?
425デフォルトの名無しさん:2001/02/17(土) 16:43
vc のサンプル mfcie を使う。これは、f1、f3 のインプリがない。
426424:2001/02/17(土) 16:49
CHtmlViewですか・・・なるほど。
試してみます。ありがとう>>425
427部外者A:2001/02/17(土) 17:23
誤り検出だけならCRCで十分でしょう。テーブルの領域を惜しむならチェックサム。>417
誤り修正までしたいんなら、ISHなんかのマニュアルが参考になると思われる。
428423:2001/02/17(土) 19:09
縦横斜めにチェックサムだったっけか > ish
429(・ε・)プップクプー :2001/02/17(土) 21:26
SDLを親切丁寧に解説してるサイトないですか?
本家とここ→http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/index.html
しか見つけられなくてヨヨヨってなってるところです。

やっぱ既存のソースをガシガシ読むしかないんでしょうか。
430デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 23:56
「パッチ」って具体的にどういうものなのでしょうか?

実行ファイルを直接書き換えるものなのですか?
となるとアセンブラレベルでの知識がないと作成できないですよね・・・

正直イメージすらできません。大体でも嬉しいので教えてください
431デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 03:32
CWinApp::m_lpCmdLineを使ってコマンドライン引数を用いた
ダイアログアプリを作ったのですが、ドラッグアンドドロップで
引数を渡すと例えば
C:\Documents and Settings\username
などのようなデスクトップ上だと、間にスペースが入ってしまっているせいか、
うまいことパスが渡せません。なにかうまい方法はないでしょうか。
誰か親切な方教えてくださいませ。
432デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 05:00
>>429
http://www.libsdl.org/intro/toc.html
http://www.libsdl.org/doc-project.html
http://www.libsdl.org/faqs.html
http://www.libsdl.org/docs/index.html
超親切丁寧だぞ。。。
SDLってDirectXなんかに比べるとシンプル極まりないので
そんなに苦労しないと思うよ。
SDLのソースにもサンプルコードがあったと思う。
433429:2001/02/20(火) 15:15
>>432
ありがとうございます。
一番下のURLは行ったことなかったっす。
英語は苦手じゃないんでこれからガシガシ読んでみます。
434デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 19:22
>>429

パッチは別にプログラムに限ったものじゃないよ。
データなら何にでも適用できる。

10,20,30

と最初のデータがあって、それを配布していたとして
それを

10,20,21

としなきゃいけないとする。
じゃあ、まず自分のところにあるデータを修正して
古いデータとつき合わして差分をとるプログラムを
通して、以下のデータができる。

**差分データ**
元データの1バイト目から6バイトはそのまま採用
その後に"21"を追加
元データの7バイト目から先は破棄。
****

あとは、差分データを元にデータをアップデートする
プログラムがユーザの所にあれば、差分データを渡す
だけで、各ユーザのデータを自分の所のデータと同じ
にする事ができる。

なんか、「パッチ」っていうのを配布している側が
毎回プログラミングで作ってると思ってる?
435おかいものさん:2001/02/20(火) 21:16
どこで聞けばいいのか分からず、困っています。
フォートランのプログラムでどうしても分からない所があって、
誰かのお知恵を拝借したいのです。
こんな私の質問を書きこむべきスレッドを教えてもらえませんか?
436デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 21:20
>>435
ここに書いてみたら
437デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 21:25
>>435
言語はフォートランと明記し、以下の場所で聞いてみて下さい。

( ゚Д゚)ノ ギコ猫のプログラム相談室part5
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=980521175
438おかいものさん:2001/02/20(火) 21:29
>>437さん
ありがとうございます!早速逝ってきます!
439430:2001/02/21(水) 00:14
>>434
レスありがとうございます。なるほど修正後のファイルと
元ファイルを比較して・・・と、考えて作るものなのですね。

> なんか、「パッチ」っていうのを配布している側が
> 毎回プログラミングで作ってると思ってる?

恥ずかしながら図星です。パッチファイルってexeファイルが多いので
てっきりなんか凄い複雑なことをしてるのだと思ってました。

一般によくある、そういうパッチはは結局差分ファイル+それを適用
するだけの実行ファイルってことで・・・・よろしいのでしょうか?

なんだか実体がつかめてきた気がします。丁寧な説明、重ね重ね感謝です。
440デフォルトの名無しさん:2001/02/21(水) 04:10
JPEGの保存プログラム作ってます。
JPEGは jpegsrc.v6b.tar.gz 使ってます。
プログレッシブJPEGで保存してネットにUPしてIEで表示したんですけど
プログレッシブしません。
全部読み込まれてから一気に表示します。
プログレッシブなしで保存すると上のほうから数行ずつ表示されます。
他のソフトでJPEGで保存したので試しましたが同じ結果です。
NNだとプログレッシブされて粗い画像が表示された後だんだん精細な画像になります。
これってIEがダサいんですか?
それとも自分のプログレッシブの仕方が間違ってるんですか?
GVで開いて画像情報を見るとプログレッシブJPEGと表示されるのでJPEGは間違ってないと思うんですけど。
プログレッシブした方が遅いってIEダメじゃん。
441デフォルトの名無しさん:2001/02/21(水) 18:11
質問なんですが、フリーのCコンパイラの「LSI試食版」と
その支援ツールの「CPad」を使ってプログラム作っていたんですが、
「パラメタが多すぎます」というエラーが出ることがよくあります。
なぜか分かる方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
442がちゃぴん:2001/02/21(水) 21:22
ポケステのゲームの作り方がいまいちよくわからないんで
作っている方おられましたら
どういうところを注意したらいいか教えてください。
443( ゚∀゚)さん:2001/02/21(水) 21:28
 C++の単語集などは、どこかのサイトにないのでしょうか?
 若しくは、C++の単語集の本など、
 おすすめが有れば教えてください。お願いします。
444デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 00:40
マイクロソフトのネットミーティング(みたいなもん)を企業に依頼して作って
もらったとすると期間と費用はどのくらいになるんでしょうか。
あと、国内の企業でこの手のものを依頼できるところあるでしょか?
445デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 00:46
>444
2chのプログラマーは優秀です。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544
こういったスレを作ればオープンソースで作られる可能性があります。
446260:2001/02/22(木) 15:25
プログラムから少し離れるんですが
COMポートには、
シリアル(9ピン)とパラレル(25ピン)が
有るのですが、どちらが良いとかってあるのですか?
メリット、デメリットを教えて下さい。
447デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 15:49
446
(追加)
COMポートからWriteFileでデータを転送したい。
同時に二本使いたいけどパソコンに、シリアル1つ
パラレル1つしかありません。
シリアル、パラレル、1つずつ使って2本同時に
送る事は、可能か?
448ななしさん:2001/02/22(木) 16:07
可能っていうかドライバー買えば楽勝。
TDKだかどっかから買って前使ってた人がいた。

自力だとメカトロ経験者以外には簡単でないでしょう。

シリアルの信号線ですが、普通にプログラムを書いて、
ハードウエアでハンドシェイクするだけなら4本しか
使わないんで9ピンで充分です。余分なピンはメカトロや
モデムの制御、マウスの電源供給に使用するんです。
449デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 16:24
>>448
ってことは、結論
シリアルは、9ピンメス<->9ピンオスのRS232Cケーブル
パラレルは、25ピンメス<->9ピンオスRS232Cケーブル
(あいて機械は、9ピンメスになっている)
のRS232Cケーブル買ってくれば通信可能って事?
450ななしさん:2001/02/22(木) 17:05
違うって、シリアルとシリアル、パラレルとパラレルだって。
これで3台つなぐのは可能だけど、違ったら状況捕捉して。

451デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 17:28
>>447
シリアルとパラレルはまったく別物です。
残念ですが、あきらめてください。
25Pinと9Pinもパソコンで送信するくらいなら
何も考えなくて良いレベルだと思います。
452チンポデカ:2001/02/22(木) 17:53
僕のVCでは次のK&Rに載っている例文で
printf文が実行されないのは何故でしょうか?
よろしくお願いします。
#include <stdio.h>

main()
{
long nc;

nc = 0;
while(getchar() != EOF)
nc++;

printf("%ld\n", nc);
}
453デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 18:17
JAVAの統合環境でお勧めのもの教えてください。

普段はVisualStudio使ってるんだけど、J++って使えます?
J++ってSwing使えるのかな?
Swing使える統合環境ってあります?
JDKとの共存も出来るといいんですが。
454デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 18:25
>>452
サイズが0バイトでない適当なファイルを作成し

実行ファイル名 < 適当なファイル

とすると、printfはファイルサイズの回数分実行される。
455デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 18:41
>>452

C:\hoge\Debug>hoge   <- 作ったプログラムを入れるの(はぁと)
12345          <- 文字入れて[enter]押すの(はぁと)
^Z           <- [Ctrl]+[Z] を押して[enter]押すの(はぁと)
6            <- 12345 の 5 文字 + 1 (enter分) になるの(はぁと)

ここを見るのよ(はぁと)
http://www.catnet.ne.jp/~kouno/c_faq/c19.html#1
456はげ:2001/02/22(木) 21:19
www.google.com
の「google」ってなんて読むの?「グーグル」?
457デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 09:59
DirectX7で
WIN32_LEAN_AND_MEAN
を定義しないと
error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectDraw7" は未解決です
とでます。なぜですか?
VC++6.0を使っています。
458デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 10:24
459デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 10:44
GameBoyAdvanceで開発してる人いる?
460456>458:2001/02/23(金) 12:40
ありがと!やっぱグーグルか。
461デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 17:44
ソースを普通に書込みすると、ネストがつぶれてしまうけど、
このスレを見ていると、ネストできてますよね。
ギコペでも駄目なんだけど、どうやって行頭スペース
入れるのですか?
462教えてクン:2001/02/23(金) 18:10
Directx 8.0a を落として、勉強を始めようと思い、
www1.mahoroba.ne.jp/~jyama/
↑のページのDdrawのソースをコンパイルしたらエラーが大量に
出たので、二日程、悩みながらエラーを消していったのですが
一つだけよく分からないエラーがあります
c:\program\dx\dx.o(.text+0x155):dx.cpp: undefined reference to `DirectDrawCreate@12'
とリンカーのエラーがでます、コンパイラはGCCで↓の
www.bloodshed.net
DEv C++というフリーのIDEを使っています。
463デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 18:26
おお。GCCで、DirectX弄ってる同志よ。

とりあえず、cflagsに -fvtable-thunks と、
リンカのオプションに -lwinmm -lddraw -ldinput -ldsound -ldxguid とかその辺は入れてある?
464SAGE:2001/02/23(金) 18:56
>>461
全角スペースを使うとか。  とか。
465464:2001/02/23(金) 18:57
いかん、直打ちしたら駄目に決まってるじゃねぇか>俺。
「&nbsp; とか」
466教えてクン:2001/02/23(金) 18:59
素早いレス有り難うございます。
オプションの事などは昨日、hpを回って分かりましたが
-lwinmmがDirectx8に無いので、x8で無くなったのかな?
と思っていたのですが もしかして原因はこれですか?
-lwinmmが他のlibに吸収されたとか?

ddraw.lib dxguid.lib ddraw.lib dsound.lib d3d8.lib
をリンクしてあります。

463さんはGCCを使っていて不便だなと思ったことはありますか?
DirectX系の勉強ページ等を見てるとVC++を使っている方が圧倒的
に多いのでVCの方が良いのかな?と思っていたところ
GCCで、DirectXを使っている方からレスがあって安心しました
もし、このページは見ておいた方が良いと思うところがありましたら
ぜひ、教えてください。
長いレス失礼しました。
467デフォルトの名無しさん:2001/02/24(土) 10:33
コンテクストスイッチが起こる可能性のある状況をすべて教えてください。
468463:2001/02/24(土) 11:43
>>466
winmmはDirectXとは別。紛らわしかった。
timeGetTime();とかwaveなんたらとか、midiなんたらとかその辺のAPI用ね。

gccに関してはねえ、正直不便だと思う。
生成ファイルでかいし、コンパイル遅いし、デバッグ環境悪いし、
移植しやすいとかそのへんくらいなのか?利点は?
大抵のページがVC前提ってのはもう慣れたよ。気にならん。
もともとC++以外の言語でDirectX(2くらいから)いじってたもん。

実は俺も弄り始めたばかりなんで、あまり答えれん(藁
たぶん、gccでDirectXやってる人は意外にいると思うぞ。書き込んでないだけで。
有名なところでは、某えここのアクションゲームがgcc(mingw32)+DirectXだったはず。
とりあえず、あの人の日記は一通り見とけってことで。
469468:2001/02/24(土) 11:45
>実は俺も弄り始めたばかりなんで、あまり答えれん(藁
実は俺も、"gcc+DirectXは"弄り始めたばかりなんで、あまり答えれん(藁
470マジレスさん:2001/02/24(土) 18:16
フリーのWin32APIの日本語HELPっておいてない。
英語ではあるんだが
471教えてクン:2001/02/24(土) 18:31
>>468
リンカのオプションの事でしたか 失礼しました
今、GCCのヘルプを見たら書いてありました
オプションを入れたら見事にコンパイルできました
こんな単純な事が分からなかったとは、すごく情けないです。
初心者な質問に付き合っていただき本当に有り難うございます。

ところで↓の方のアドレスを教えていただけますと嬉しいのですが。
>有名なところでは、某えここのアクションゲームがgcc(mingw32)+DirectXだったはず
472463:2001/02/24(土) 19:10
某えここアクション
ttp://cclub-flying.dsl.gr.jp/products/ecoact/
そのプログラマさんとこ。夜逃げ中らしいけど(w
ttp://cclub.cc.tut.ac.jp/~mikami/

逆しつもんだけど、Dev-C++ってどう?使える?
473教えてクン:2001/02/24(土) 19:45
>>472
URlどうも有り難うございます。
Dev-C++はフリーの中では使える方だと思います
ただ、日本語が化けてしまうのが問題ですが
まぁ ソースを書くのにノートパッドを使えば全然問題ありませんが
一度、試してみてください。
474デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 23:08
_beginthread()で開始したスレッドは
_endthread()で終了しないといけないと思うのですが
#実際はわかりませんが、returnで終了していいという資料が見つからなかった
_endthread()で終了するとクラスのデストラクタが呼び出されないのですが、
どのように解決したら良いのですか?
475デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 02:07
ICQボードのように、今相手が接続中か否かを表示できるような
プログラムは、どんな言語で作られるのでしょうか。
教えてください、宜しくお願いします。
476デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 02:35
>>475ソケット扱える言語なら
CでもVBでもJavaでもPASCALでも
言語は問わないんじゃ?
477デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 02:47
>>467
>コンテクストスイッチが起こる可能性のある状況をすべて教えてください。
95以降のWinやUNIX等
プリエンプティブなマルチタスクをサポートするOS上でなら
いつでもどこでもすべての状況で可能性はある。
実際にはコンテクストスイッチに制限をかけるOS依存な方法が
あるかもしれないが通常の一般ユーザ権限のアプリが
カンタンにできるようなことではないはず。
478デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 03:19
>>477
レス、ありがとうございます。
たとえば、Win9x/NTで

xor eax, eax;
inc eax;
dec eax;

こんな感じのソースがあったとして、
各命令の間に切り替えが割り込む可能性はあるのでしょうか?

APIを読んだときだけとか、jmp命令が発行されたときだけとか、
そういったことではなしに。
479質問です:2001/02/26(月) 03:41
CGIで、処理が終了する前に"Location: (address)\n\n"を表示した場合、それ以降の処理はどうなりますか?

もう少し詳しく説明します。
CGIは、入力されたパスワードが正しいものだった場合違うページに飛ばす、というものです。
その時、場合によってはちょっと時間のかかる処理(2〜3秒)が発生してしまいます(数週間に1回くらい)。
でも、この処理はCGIを呼び出した人には関係無く行われるので、その人はさっさと違うページに飛べるようにしたい、と思ったのです。
この時、その時間かかる処理を、移動させた後(呼び出した人はもうCGIを見ていない状態)に行っても平気ですよね?
480デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 04:48
今Cを自分で学習しはじめなんですが、
ちょっとしたゲームや、それ自体でひとつのソフトみたいなの
作れるようになるにはどのくらいかかりますか?
481デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 05:05
知恵と勇気と努力と根性があれば1ヶ月もあれば。
なければ永遠に無理です。
482デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 05:36
>478
私は477ではありませんが
その可能性はありますとお答えしておきます。
483デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 05:45
>>480
独習の場合、良書に巡りあえるかどうかで随分違ってくると思う
ただいきなりWindowsプログラムとかだと、かなり苦戦しそうだけど

私の場合、getchとprintf覚えてじゃんけんゲーム作るまで1日
ポインタを理解したのは、それより更に、遙かに後(w

一番大切なのは勉強する意欲を、自分で維持し持続させること
やってて楽しいような目標を決めて、期間なんて気にするな
484デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 07:24

エクスプローラにエクスプローラバーを追加する
(自作したものを登録する?)方法はないでしょうーか。
メニューの「表示-エクスプローラバー」にある、
「ヒント」とかRealplayerをインストールしたときに
自動的に追加される「Real.com」のバーとかみたいなの。

具体的には、エクスプローラにコマンドプロンプト(bashとか)を追加したいのです。
485デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 09:10
どうでもいい質問なので、気に入らなかったら放置してください
この板に「これは読んどけ!!プログラム必読書」みたいなスレは
ないんでしょうか?
遡ってみたんですけれども見つからないです。
VJavaの勉強を始めたいので、参考にしようと思ってます。
486デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 10:21
>>485
「プログラム技術@2ch掲示板」の下に「参考図書スレ#2」へリンクが。

ローカルなHTMLファイルをIEで開くとして、
「リンクをクリックしたら、プログラムを引数つけて起動する」ように
するにはどうすればいいですか?
487デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 11:55
>>486
バッチファイルを起動しちゃダメか?
488名無しっち:2001/02/27(火) 15:47
プログラムからチョットはずれてるかもしれないですが、お願いします。

SQL Server6.5用のODBCしかインストールされていないWebサーバーから
SQL Server7.0のデータベースに問題なく接続することって できますか?
「やってみれば?」ってのが返ってきそうですが・・・。
489デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 17:04
Win2k(SP1) の環境で VC6(SP4) を使ってプロファイルできてる人いませんか?
なぜか、ウチの環境だとメニューのプロファイルが無効表示になっていて、
プロファイルができないのですが。

もちろん、リンカオプションに /profile 手動で追加しています
490484:2001/02/27(火) 18:12
どうやら、がいしゅつだったらしい…。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=982930049 の23,24,27参照

ここから見るとよいらしい。
http://msdn.microsoft.com/workshop/browser/ext/overview/Bands.asp
491デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 19:20
自作アプリ内でShellを実行して結果を表示したいんだけど、
いい方法ある?(ターミナルエミュレーションって言えばいいのか?)
492デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 22:59
>>491
パイプ使えば?
493デフォルトの名無しさん:2001/02/28(水) 00:15
おとなのおもちゃはつかいたくない。
494486:2001/02/28(水) 01:52
>>487
バッチファイルとは盲点。
でもそれだと一々「ダウンロードしますか」ダイアログが出てきて
「実行します」と答えないといけないんだけど、どうにかならん
ものでしょうか。(常に警告するってチェックボックスはずせないし)
495デフォルトの名無しさん:2001/02/28(水) 02:08
>>486
ローカルなら自分のwww鯖立てて.batの実行を許可したら?
496デフォルトの名無しさん:2001/03/02(金) 13:26
isomec氏の作った水野亜美KISSデータどこで手に入りますか?
497名無しさん:2001/03/02(金) 13:45
>>488
> SQL Server6.5用のODBCしかインストールされていない

ってODBC SQL Serverドライバに6.5用とか7.0用とか2000用とかいうのは無いのでは? :-)
Oracleは7用とか8用とかあるけど。
>>496
お前どっから北(W
499名無し:2001/03/02(金) 16:09
フリー作家やシェア作家あるいは趣味で
Windowsプログラミングをやってる方々は直接APIを使っているんですか?
それともMFCを使っているんですか?
500デフォルトの名無しさん:2001/03/02(金) 16:27
>>497
ドライバにもバージョンがある。
バージョンが違っていた場合、同一の設定だと通用しないこともある。

そして、>>488
やってみろ。マニュアルも読め。やれることやったのか?
501499:2001/03/02(金) 19:19
age
502イオン:2001/03/03(土) 02:01
痛いスレだと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが
どうか情報を下さい

ウィンドウ構成等をマウスひとつでデザインできるフリーのプログラミング環境
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=983460686
503デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 04:12
高校生で今から色々考えているのですがプログラミング系に進むには
英語と数学をしっかりやっておいた方がいいですか?(受験で結局やるんですけども)
まだ漠然としている将来の事なのですが
とても聞きたいので。
他にもやるべきことがあったら教えてください。
504デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 04:47
>>503
FORTRANとCOBOLを勉強しましょう。
外国語はスワヒリ語を勉強すればいいです。
数学はπを1億桁暗記しておくと便利です。
505同じく学生:2001/03/03(土) 05:30
プログラミングが「好き」というのではだめですか?
面白いよ。
506デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 06:54
505に同意しつつ、プラスして目的をもつことも大事だと思うよ。
オレの場合はゲームを作るため〜。またはそれをつくるためのツールを作るため〜。
507デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 07:32
自分のペニスを定時に勃起させるスクリプトお願いします。
508デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 07:36
実は>>505 >>506なのです。
今までは他の人の作ったソフトを使っていたのですが
どうしてもこんなソフトが欲しいなぁと思うものがありまして
色々探してみて見つからなかったので
こうなったら自分で作ってしまおうと思って勢いで本を買ってきて
Cの基礎をはじめて2週間ぐらいなのですが
とりあえず結構楽しいです。それでそっち系の方に進む事を
少しまじめに考えてみたのですが
色々ネットで情報を調べてみて仕様書は基本的に英語だとか言う話を聞いたり
やっぱり数学の基礎が無いと本当にそっち系にいった時に後々辛いのかなと思って
こんな質問してみました。

まだ入り口にも入ってないのですが本気で進む事を考えると
上の情報をみてちょっと不安になりましてこんな質問をしてみました。
509デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 07:47
パソオタのみんなに質問
おまえらはいつ大人になるんだ?
510デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 07:57
>509

私は産まれたときから大人だが、それが何か?
511505:2001/03/03(土) 08:27
>>508
名前を偽るのだけはやめてくださいな。
512デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 08:53
>>511
この板はじめてなのですが
503と508です。
たぶんここだと思うのですが
動機が「>実は>>505 >>506なのです。」です。
書き方がちょっと悪かったですね。
513デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 08:55
まだ悪いかも、プログラミングをちょっと本気ではじめたいと思った動機が
まさに505と506の感じなのですという感じです。
514505:2001/03/03(土) 08:56
>>512
そうだったのですか。
こっちこそ勘違いしてすいません。
515デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 09:45
>>503
うーん、私見だけど、こういうものの考え方は良くないと思うよ。
仮に”やったほうが良い”という回答をもらったとして(殆どはそう言うだろうが)
どれだけ勉強に対する姿勢を持続できるか・・・俺には無理だ。(w
それより、実際にPGをどんどん組んでみて必要性を痛感したほうが
わかりやすいし、勉強しようという気になる(自然と身につく)はず。
今はPCもプログラミング環境も簡単に手に入るから、本当にPGになりたければ
興味の赴くままコードを書くことをお勧めします。
そこで挫折してしまえば、簡単に方向転換できるでしょうし(w
もちろん、英語や数学は(常識的な範囲で)必要ですよ。
>>508
本当に有益な情報は英語のドキュメントが多いのは事実。
これはPG関係に限らずWeb上の情報全般に言えるけど。
仕様書が英語というのは誤り。
この世界で仕様書というのはPGはおろか一般人にも理解できることを
求められるから、日本人向けの仕様書は全て日本語です。
コードは共通語みたいなところあるから、コメントが英語でわからなくても
コードで(コメントの内容を逆に)把握したりとかしますよ。
# コメントの意味がないですが、そうやって英語のスキルがあがったり。
# 結構PG特有の言い回しってありますからね。
516499:2001/03/03(土) 11:22
質問に答えろやゴルァ!!
517小僧:2001/03/03(土) 11:34
きのう、HSPプログラミング入門という本を買いました。
すごいゲームをつくってやると思って、頑張って途中までまじめにやってました。
しかし、65ページからさきが、よく分かりません。
HSPで、何か作ってる人教えてくださいm(__)m
マジで答えてください!!
518SAGE:2001/03/03(土) 11:50
>>499=516
んなもん気分次第だゴルァ!!
つーかMFC使うにしたって、どこかで API 直接叩かざるを得ないだろ。
519デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 11:55
MFCは一般で言われているよりずっと便利だと思うんですが。
あれだけ複雑で矛盾無くまとまってるGUIライブラリはそうはないと思いますハイ

重いけど
520デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 12:16
>>519
あれは矛盾だらけだと思いますハイ
521デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 13:12
>>519
GTKやVCLを使ってみなよ。
522デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 14:37
>>520
矛盾の水準がむずいけど、メッセージフローとか
シリアライズとかの流れは矛盾がないと思われる。
DDX/DDYとかDocument/Viewとかも良くできているし。
ラッパ関数に統一性が薄いのは同意。

>>521
VCLはライブラリぢゃん。GTKは知らない。スマソ。
523デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 15:37
すごく恥ずかしい事が書いてあるけど、当人は気付いてないんだろうなぁ。
524デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 18:07
>>503です。
皆さん色々ありがとうございます。
春休み割と暇なので図書館で受験勉強を兼ねてやっちゃおうと思っていまして。
とりあえず今は基礎を勉強しながらやりたいプログラムに辿り着くまで
がんばりたいと思います。

たしかに今Cは勉強というより楽しくてやってるという気がするんだけど
英語は苦痛なので後押ししてもらいたかったのかもしれない
525イオン:2001/03/03(土) 20:23
>>523
>>502の事?
526デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 23:57
>>522
揚げ足をとるようで悪いが、DDX/DDVね。(これのことか?>>523)
527デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 15:33
"厨房" and/or "糞スレ"をGoogleやYahooで検索するための
URLはどのように生成するのでしょうか?
528デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 15:43
チャットで連続書き込みするにはどうしたらいいの?
既にあるプログラムおしえておくれ。
529デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 17:32
質問です。

VSなんかのコンパイラのライセンスはマシン1台ですよね。

これを自分が正規のライセンスを購入しインストールしたとします。

そのマシンで不特定多数の人からコンパイルサービス(ソースを送ってもらい実行ファイルを返す)
をすることはライセンス違反なんでしょうか?
530デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 18:20
>>529
そういう込み入った話は、Microsoftに聞いてください。
531デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 21:07
WinSDKでテトリス作ったのですが、公開するにあたってテトリスというゲーム
自体の著作権などに触れないのでしょうか?
532デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 21:30
おもいっきり触れます。
特にテトリスはその辺、かなりうるさいはずなので注意。
533デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 21:57
ブロックの形状・グラフィックを変えて名前も変えればOK
■■■
□□■
 ↓
□□■
■■■

MSもオセロ->リバーシで出してたしね
534531:2001/03/04(日) 23:07
レスありがとうございます。

ゲームタイトルに、「テトリス」という単語はいれないようにします。
グラフィックも自分で四角に色を塗っただけのブロックです。
ブロックの形状を変えるというのはどういうことでしょうか?
535533:2001/03/04(日) 23:34
>ブロックの形状を変えるというのはどういうことでしょうか?
533の図ではブロックの形をひっくり返してしまうということ。
これでテトリスとは待ったく別のゲームであることが主張できるのである。

訴えられたらここらへんの違いが
いかにゲーム性を変化させるかを主張すればよし。
負けてもしらねーけど(藁
536へりくつおう:2001/03/04(日) 23:40
>>534
下から上へとブロックが昇っていくテトリスにすればいい。
絵もブロックじゃなくて風船とか雲にすればなおよし。
537531:2001/03/04(日) 23:49
ふむふむ・・・。
なるほど、そこまでしなければいけないのですね。
やってみます。

ちなみに、ネット上からできるAVAで作成されたテトリスなどを
よくみかけますが、ああいうのもダメなのでしょうか?
538複数のMDBを最適化するプログラム:2001/03/05(月) 00:30
多分世界最小です。もっと小さくできるという方募集中(藁
<<< A.LZH for MS-DOS ( use non-kana ish ) [ 11 lines ] >>>
!!S^!!9Q!4"P$n"O"I->!C$oXTQ~!&"H[?N5@8!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/8H
!!S^!!9Q!4"P$n"O"I->!C$oXTQ~!&"H[?N5@8!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/8H
!!S^!!9Q!4"P$n"O"I->!C$oXTQ~!&"H[?N5@8!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/8H
"岐殖Q寶uN!"修!J!!-永'c!*含6毆/*譲卻"浮RA況鄭cN困$*7了\滷吾駿綣%?脈w^門甘W9zw"e
$^1峙OhML4'3w縉dmTuPL8媛g6瓜榊r0萱K5|E王WM蒭YU簸a^瑾瀉/愕P}7史Ruw繞C甞顔HE彪PX,
%還*oiQ謀ALz^匍D事吾協多Jf叶恕衿\辿傑>%亦[棆Z蚣矯5C杙E@瞹U慶'ro集Z綵恩sj匍嘔綫&
&搭CWi_d\H^訛Aga蜻h罸U/FxT藹30旦%竸怖TP錘晴彌!&D董!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!i4=
gU}:uiu=mU婦-痴薙9朸A{再5罧d僕膨0D牡7殉抄lKUA^{@憩諢eq9(O竚統棹4tFA曩(\菩U|阜Jo
i4魴KwM~,vzC;u*F0怏q{^y凵褌蒟p*"h茵BnOe0wYH汰範e荼D祕)竡'A(Ut蟋mA<5$楹Y歿G0梔'<
--- A.LZH (11/11) ---
539tell me君@2ch:2001/03/05(月) 01:27
一般に市販化されているソフトって大体どの言語を用いて作られているのでしょう?
知っている方は教えてくださいね。
ユーティリティーとゲームは全然別のもので作られてる場合が多いのかなー?
540デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 01:34
ゲームは一般的にHSP++、
ユーティリティーはRubyで
作成されています
541デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 01:44
>>539
540さんの言っていることが大体正しいですね。
あと、特殊な用途として、デバイスドライバなどの
システムに密着したプログラミングには一般的に低級言語であるPHPを使用します。
学術関係はしっかりした数値演算のライブラリが必要なので、大抵perlを使います。
あくまでも一般論であり、その時の気分によって変わることもありますが、
まず大抵は以上の原則を外すことがありません。用途にあった言語を選ぶのも重要です。
542デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 02:32
>541
>システムに密着したプログラミングには一般的に低級言語であるPHPを使用します。
ボケ!今はデバドラに関してはSmalltalkが主流。
PHPが使われることは滅多にないぞ。
543デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 02:34
病院などの生命にかかわるシステムは大体秀丸マクロが使われてたな。そういえば
544デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 03:11
欧米ではemacs-lispです。
545デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 03:23
これが・・・・2ch
546デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 03:31
Windows ってVBで作ってあるんだよね。
Mac は JavaScript だっけ?
547541:2001/03/05(月) 03:34
>>545
俺好きだよ、こういうの。
548545:2001/03/05(月) 04:10
>>547
オレも好きよ
あんまりボケかぶせちゃうと死んじゃうかなって思っただけ
549tell me君@2ch:2001/03/05(月) 04:58
みなさんありがとうございます。
HSP++やRubyなど聞いたことのない言語が多いので驚きました。
難しそうですねー。
550デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 06:04
NASAはスペースシャトルの操縦プログラムをRubyで
書いてるyo!
551デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 09:34
VBでd1からd10みたいな文字列はどう作ればいいのでしょうか?
552,:2001/03/05(月) 15:19
プログラミングって大学生からでも間に合いますかね?
553デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 15:36
>>552
本人のやる気次第では?
554デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 15:40
>>552
目的さえあれば30代からでも間に合いますし、
目的がない場合は、小学生からでも無理です。
555無しさん:2001/03/05(月) 16:00
ATOEXEC.BATでパスが↓のように
SET ="C:\Program Files\Oracle\jre\1.1.7\bin";
SET Path=c:\Oracle\Ora81\bin;"%Path%"

なっているのだが
C:\java\binを設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
556デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 16:05
>>555
SET Path=C:\java\bin;%Path%

557デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 16:16
16進の任意の定数を定義するとき、意味のありそうな単語のネタを教えてください。
たとえば
0xcafebabe  (コーヒーちゃん?)
0xdeadbeef  (死んだ牛肉?)
0xbacada (バカだ?)
0xbeefaced  (蜂の顔した?)
0xfeeded   (引き込まれた?)
558無しさん:2001/03/05(月) 16:19
>556
ありがとう。

SET ="C:\Program Files\Oracle\jre\1.1.7\bin";
SET Path=c:\Oracle\Ora81\bin;"%Path%"

↑これは消しちゃまずいかな?
559デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 16:25
>>558
oracleが動かなくなっても良ければ、消してもいいです。
# 多分、消さない方がいいと思う。
560デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 16:29
チャットとかでリロードしても
同じテキストにカーソルを合わせたい場合
どうやってやるんでひょ??
教えてくだせえ。
561無しさん:2001/03/05(月) 17:04
>>559
ってことは

SET ="C:\Program Files\Oracle\jre\1.1.7\bin";
SET Path=c:\Oracle\Ora81\bin;"%Path%"

の下に

SET Path=C:\java\bin;%Path%

って書けばいいんですかね?
562デフォルトの名無しさん:2001/03/05(月) 17:23
>>561
「ネタ心者歓迎!今更ながらにJavaを学ぼう!」
でも同様の質問をしていますね。
マルチポスト(複数のスレッドに同じ内容の質問をすること)
はウザイので止めて下さい。

SET ="C:\Program Files\Oracle\jre\1.1.7\bin";
SET Path=c:\Oracle\Ora81\bin;"%Path%"
SET Path=C:\java\bin;%Path% ← これを追加

すればOKです。
563無しさん:2001/03/05(月) 17:31
>>562
本当にありがとうございます。助かります♪
564デフォルトの名無しさん:2001/03/06(火) 08:02
>>557
まじめに考えてみました、礼はいらないよ

0x007dead2 //007は2度死ぬ
0xAD44    //カエサル没(WORD)
0xAD103001 //オレ転生
0x01BeBeaf //おい、牛肉になれよ
0x0120022022//おー人事おー人事、はいスタッフサービスです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:06
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/05(月) 04:18
myShade2でxファイル形式にコンバートしたいのですが、
どうすればベストでしょうか?
566デフォルトの名無しさん:2001/03/06(火) 22:50
>>565
素直にTrueSpaceBasic買ってりゃ良かったのに…
567>565:2001/03/06(火) 23:31
プラグイン使ってshade->lightwave->x
直は無理だね
568仕様書無しさん:2001/03/08(木) 10:53
つまらん質問で恐縮だけど、
FindFirstFile,FindNextFileの機能を持つ
Cの標準関数ってあるんでしょうか?
569デフォルトの名無しさん:2001/03/08(木) 11:01
>>568
> FindFirstFile,FindNextFileの機能を持つ
> Cの標準関数ってあるんでしょうか?
ない。

しかし、Unixの場合、opendir, readdir, closedirが
それに近い機能を持っている。
570仕様書無しさん:2001/03/08(木) 11:10
>>569
レスどーもです。わかりました。
571デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 09:02
Visual C++5.0のLearningEditionは商用配布は禁止だと聞いたんですが、
作ったプログラムって、どの開発環境で作られたかわかるものなんですか?
いや、決してLearningで黙って配布しちゃえ…と思っているわけではないですよ。
あくまで参考です。
572デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 11:22
>>571

>決してLearningで黙って配布しちゃえ…と思っているわけではないですよ。
>あくまで参考です。

うんうん、わかったから
君のその商品の名前を言ってみてくれたまへ。
573バグいまのとこ無しさん:2001/03/11(日) 14:55
>>571
ぷっ
574デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 17:16
必読書のスレッドがどっかいってもうた。
翔泳社の「ATL COMプログラミング」を買ったんだけど、
めげてしまいました。
ドキュンにでもCOMの概念が分かる本ないすか。
575デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 20:47
適当に愚痴はきたいんだけどどこで吐けばいいのかなあ
なんかCOBOLの仕事しなきゃいけなくなったよ
知識ねーよ
576>575:2001/03/11(日) 22:50
プログラマ板逝けや。ぐちスレ、アロエリーナスレ、よりどりみどりだぞ。
577デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 23:17
>>571

リンカのバージョンはでるけど、エディションまではわからない
と思う。心配なら、Dumpbinで見てみれば?
578デフォルトの名無しさん:2001/03/12(月) 17:52
C言語の質問です。

ABC abc; //ABCは適当な構造体
memset(&abc, 0, sizeof(ABC));

これはなんら不思議じゃないのですが、

memset(abc, 0, sizeof(ABC));

こう書いた場合、どういった動作になるのでしょう。
ようはabcとはなにを表しているのでしょうか?という質問なのですが。
よろしくお願いします。
579デフォルトの名無しさん:2001/03/12(月) 18:40
>>578
> こう書いた場合、どういった動作になるのでしょう。
未定義です。
未定義とは、運がいい場合は鼻から悪魔が出てきますし、
運が悪い場合は客先でcore dumpしたのがデバッグ環境だと
再現しないとかいう現象が発生します。

> ようはabcとはなにを表しているのでしょうか?
そんな物を知る必要はありません。
私のコンパイラの場合、構造体の最初のメンバの値を表している
場合が多いですが、それを期待したコードは書いてはいけません。

最後に、
memset((void *)abc, 0, sizeof(ABC));
などとゆーコンパイラの好意を無にするインチキcastをしなければ、
ほとんどのコンパイラはこのような型の不整合はチェックしてくれますし、
そうでないコンパイラは糞コンパイラなので2chで晒しましょう。
580名無しさん:2001/03/12(月) 21:28
>>574
オーム社のやつなら半日で作れるようになるよ。
MSのドキュメントにある概念のウンチクは
電波が入ってるからあんまり
本気で読まなくてもよい。
#WindowsDNAだっけ(藁
581デフォルトの名無しさん:2001/03/12(月) 22:22
>>579
おお未定義なんですか。すっきりしました。
コンパイラは…もう市場から消えたUNIXなので晒すのはやめときます。
582教えてくん:2001/03/12(月) 22:55
icoファイルのフォーマットってどこかに資料
ありますか?
583574:2001/03/13(火) 12:35
>>580 ありがと
これのこと?「DCOMガイドブック」http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06216-3.htm
こっち?「Visual C++ 6.0によるCOMプログラミング」http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06317-8.htm
まさかこれ?「Visual Basic 6.0によるActiveXプログラミング入門」http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06287-2.htm

下の二つは同じ人の本だね。全部買っとくか。
584名無しさん:2001/03/13(火) 12:44
2番目。
585しお:2001/03/13(火) 19:34
Windowsでwaveのストリーム再生をしたいと思ってます。
できればACMのcodecにも対応させたいと思ってますが、
資料になるような、あるいは答えがまるまるのってるページがあれば
紹介していただけないでしょうか?
586>579:2001/03/13(火) 23:23
未定義つうか、エラー出るだろが。ダアホ!
587デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 12:45
VC++で開発するとき、ファイル出力といったら皆さん何を一番よく使いますか?
fprintf?ofstream?CFile?
またその理由なんかも教えて下さい。
588デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 13:17
>Windows ってVBで作ってあるんだよね。
馬鹿か?
そのOSの上で動くアプリでそのOSを書けるわけねーだろ。
N(86)日本語BASICに決まってる。
589けら:2001/03/14(水) 15:51
unsigned charの変数を最上位ビットから順番に
1ビットづつ8個取り出すにはどうしたらいいのでしょうか?
Cで教えてもらえると助かります。
590デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 16:01
>>589
unsigned char c;
int tmp[8], i;

for(i = 0; i < 8; i++){
  tmp[i] = (c >> ( 7 - i)) & 0x0001;
}

# 優先順位忘れたんで不要な括弧つけた
591しお:2001/03/14(水) 16:02
#define get_bit(i, n) ( (i)&(1<<(n)) )
592デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 16:19
C言語(Winプログラム)からWordを操作したいのですが
よい方法はあるでしょうか?
593デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 17:08
>>588
いいかげんなこというなや。馬鹿が。
86でなく66
594デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 17:35
もう回答があるけど俺の趣味を書いてみる。

unsigned char c;
unsigned char mask;

for (mask = (1 << 7); mask; mask >>= 1) {
    unsigned int extract = c & mask;
    /* とか */
    if (c & mask) うんぬん; else かんぬん;
    /* 変数に代入するかどうか、とかの使い方は勝手にしてくれ。*/
}
595デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 22:03
>592
Windowsには「DDE」というアプリ同士でデータをやりとりする機能があるんだけど、WORDがそれに対応してるなら使ってみれば?
ちなみにExcelは対応してる。

596592:2001/03/14(水) 23:27
>>595
ありがとうございます、「DDE」について調べてみます。
597デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 23:48
>>592
別にC言語でもCOM使えばできるだろ。
氏ぬけど。
598けら:2001/03/15(木) 00:52
>590,>591,>594
みなさんレスありがとうございます。
590さんのが一番わかりやすかったので、それを使うことにしました。
599デフォルトの名無しさん:2001/03/15(木) 03:52
いまさら誰にも聞けなくて困ってます。
ヒープメモリって何ですか?教えて下さい。グスン…。
600デフォルトの名無しさん:2001/03/15(木) 10:18
>>599
> いまさら誰にも聞けなくて困ってます。
> ヒープメモリって何ですか?教えて下さい。グスン…。
ふーん、検索エンジンにも聞けないんだ...
http://www.mindsearch.gr.jp/data/productinfo/CSeminarAddNo01.txt
601Cマン:2001/03/16(金) 09:27
C++からCへの変換をするものってありませんか?
その昔はあったと聞いたことがあるんですが,
でまなのでしょうか?
ご存知でしたら,お願いします.
602デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 10:47
cppのこと?
603デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 12:05
最初のC++はCへのトランスレーターだったでしょ。
MIWA C++という製品はそれ(つまりAT&T製)を
商品化したもの。まだ入手可能かどうかは知らない。
604名無しさん:2001/03/16(金) 12:28
AT&T cfront
http://www.geocrawler.com/archives/3/342/1992/5/0/1943042/
1992年までクレイのユーザーが使ってたみたい。
605デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 21:42
cygwin + gccでsjis通らねー。キッツー。
\でエスケープ(表示→表\示みたいに)する他に解決策ないっすか?
606Cマン:2001/03/17(土) 00:18
>>603,604
貴重な情報をありがとうございます.
MIWA C++,AT&Tというキーワードでもう少し
調べてみることにします.
どうもありがとうございます.
607605:2001/03/17(土) 02:02
さらーに、cgywinやmingw32付属のwindresって日本語(sjis)通らなかったりする?
ダイアログリソースにsjis突っ込んだら、DialogBox();で吹っ飛ぶんだけど(w
608デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 02:27
VBってのはフリーですか?
609デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 03:37
CodeWarriorのC++コンパイラで
void operator delete( void* data, size_t size );
等解放するポインタ以外の引数付きのdeleteを宣言すると
エラーになってしまうんですが、
これってCodeWarriorの仕様なんすかねえ。
(VCとgccではコンパイル通ります)
610デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 15:39
ShellExecute(Handle, nil, 'mailto:[email protected]?Subject=あいうえお', nil, nil, SW_SHOWNORMAL);
とすればデフォルトメーラーで宛先「[email protected]」、メールのタイトル「タイトル」
で新規作成画面が立ち上がりますが、これに添付ファイルも付けたいのですがどうすれば
よいのでしょう?mailto:の書式の資料があるところだけでもおしえていただければ
うれしいです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 17:17
UNIX−CとCって違いあるの?
今日、本屋で見てきたけど、違いないような・・・?
プログラマーの募集要項によくUNIX−Cできる方って
かかれてるんですが・・・
612デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 17:21
>>611
UNIX-C = C言語 + UNIXシステムコール

# あと、UNIXについての知識も求められる
613はじめまして:2001/03/17(土) 23:19
こんにちは
.bmp画像ファイルを.png画像ファイルに変えるプログラムってあるんですか?
ダウンロードできる場所があれば教えてください。
614デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 23:26
>>613
使ってるOSを書いてくれ。

615はじめまして:2001/03/17(土) 23:29
OSってよくわからないけどwindows98でいい?
616デフォルトの名無しさん:2001/03/17(土) 23:42
>>613
ってか、vectorに逝けばごろごろ転がってるぞ?
617デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 00:18
つーか、板違いだろ?
618613:2001/03/18(日) 00:22
vectorのどの辺にあるんですかジャンルがよく分かりません
(どこの板に書けばいいんですか?)
619613:2001/03/18(日) 00:28
「逝ってよし」っていう返答はやめてくださいね。
素人なので・・・
620デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 00:30
7行プログラミングスレにあったMTFってなに?
検索かけてもよく分からなかったです・・・。
621614:2001/03/18(日) 00:30
>>618
Windowsに関することだからWindows板で。

このあたりで質問してみればどう?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=982419238
622>619:2001/03/18(日) 00:50
努力もしないで「初心者」や「素人」を盾にするやつは
逝ってヨシ!
623大学生です。:2001/03/18(日) 01:47
VisualFortranてあんまり情報ないんですけど。
VC++のようにWindowsアプリとか作れるみたいですけが、
あんまり使われていないんですかね。サンプルプログラム
とかいろいろビルドしてみたけど、内容が複雑すぎてヘル
プみてもわけわからんです。Fortran77でコンソールでの
プログラミングする分には不自由ないんですが。

というわけで初心者むけの情報希望。
(Windowsプログラミングに関するもの)

ところでFortranしか使えないのはやばいですか。
ほかの言語(C,JAVAとか)もやってたほうがいい
んですか。
624179@7行スレ:2001/03/18(日) 09:09
>>620
ブロックソートの後処理とかによく使うフィルタでふ。
http://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/comp/mtf.htm
625605:2001/03/18(日) 11:28
>>607
自己レス。
windresのUTF-8を通すためのpatch見つけてきたけど、
肝心のbinutilsがコンパイルできねぇ。ガッデーーーム。

つーか、本家でとりこんでくれてもいいのになあ。それくらい。
626名無しさん:2001/03/18(日) 13:51
>>623
VisualFORTRANって初めて聞いたな

FORTRAN だけじゃ辛いと思う。
どうせなら若いうちにあれこれやっておいた方が吉
せめて perl でも。
627デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 15:30
板違いかもしれんが・・・

fffe912b_{4D230DA0-1BAE-11D5-9721-9A4916B05923}.tmp

こんな名前↑のファイル(サイズ0byte)がWindowsフォルダに
たくさん残ってるんだけど何だろう?
628デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 15:33
>>627
FAQです。
Windows板で聞き直すとより良い解答が得られるでしょう。
629デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 15:38
>>628ども!
630デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 16:50
>>626
無難にCとか、JAVAって言ってやれよ・・・
631デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 20:50
>>627
競馬で大勝ちして気分がいいので教えてあ・げ・る(^з^)〜♪

それはマシンデバッグマネージャ (MDM) が作成しているものだ。
msconfig起動してMachine Debug Managerを外せば作られないよ。
Webでスクリプトのデバックしてないなら外しても問題なし。

ケケケ、自作の競馬予想で当てたんだぜ(って、馬鹿っぽいか?
632デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 20:51
>>627
COM call の残骸では?
633デフォルトの名無しさん:2001/03/18(日) 23:20
>>627

漏れも気になるから調べてみた、>>631ので正解だった。
homepage2.nifty.com/winfaq/trouble.html#294
634デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 02:21
フリーのコンパイラ「Borland C++ Compiler 5.5」を使いたいんですが
このソフトでC++言語の勉強はできますか?
プログラムに興味はあるんですが、ソフトを買うお金がないので・・・。
635デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 02:27
>>634
十分じゃない?
けっこうちゃんと標準のC++に対応してるみたいだし。
昔のLSI-C86試食版的ポジションだと思うし。
べんきょうがんばれ
636634:2001/03/22(木) 02:50
>>635
レスありがとうございます。
べんきょうがんばります。
637デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 05:06
http://www.svgalib.org/

SVGAlibについて教えて欲しいのですが、

Linux以外の OSでも使えますか? ex.BSD, MacOS X, DOS...
Intelマシン以外でも使えますか? ex.SPARC, PowerPC...

日本語のページが見つからなかったのでお願いします。
638637:2001/03/22(木) 05:28
SVGAlibがサポートしてるのは ix86マシンだけなのでしょうか?
Intel X86以外の Linuxでは Frame bufferというのがあるようですが、
BSD系ではどうなってるのでしょう?

御存じの方、ぜひ御教え下さい。
639きはか:2001/03/22(木) 06:01
yy

640デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 06:03
>>634
コンパイルはできるけど、勉強はできません
641デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 06:10
>To code graphics in C under Linux, it is necessary to use an external set of
functions which are native to Linux. SVGAlib is one such set.

しらないけど Linux でやるための lib でそれ以外の port には触れてない(ようだ)。
more information は ML か maintainer にメール。
src 中身みたほうが早いんじゃないの?
ほとんどは x86 だと思うんだけど。PCI 経由で直叩きなら他の OS では
まともに動かない(修正が必要)でしょう。
642641:2001/03/22(木) 06:20
FreeBSD への port はここに話題がある
>http://www.arava.co.il/matan/svgalib/hypermail/0830.html

あとは面倒なんで他の人へパス
643627:2001/03/22(木) 17:36
>>631,632,633
ども!ありがとう。勉強になりました

644デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 18:37
Windows板の方がいいのかなとも思ったのですが、
こちらの方が有効な情報を得られそうなので、こちらで質問させていただきます。
win2000のコマンドプロンプトから、
xcopy /D *.* target\*.* >copylog.txt
とやったときに、

0 個のファイルをコピーしました

のメッセージだけ、リダイレクトをすり抜けて表示されてしまいます。
これをリダイレクトしたファイルの中に取り込むか、
表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
645デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 18:51
>>644
xcopy c++ hoge\ 2>&1 >copylog.txt
646デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 18:54
↑すんません。c++がコピー元でhogeがコピー先ね。
手近にあったディレクトリで実験したの。C++勉強ちうなもんで。。。
647デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 19:36
スマソ。644は忘れて下さい。バグってました俺。

0 個のファイルをコピーしました

だけ表示せずにコピーしたファイル名だけ出力して欲しいんでした。
多分パイプを使えば良いんでしょうけど、よくわからんす。
ちょい自分で調べてみます。

>>645
即レスサンクス。

648647:2001/03/23(金) 03:15
出来ました。
649マジレス希望:2001/03/24(土) 05:18
100kbps = 何byteになるんでしょうか?
650649:2001/03/24(土) 08:10
スイマセン。解りました、、、、、 sage
651デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 07:29
>>649
何byteになるんだ?
652質問:2001/03/26(月) 01:23
会社でHP見るときバックの色で見てるってばればれ何だけど
色を灰色とかに設定できないの?
BGCOLORを無視するってのはむりなの?
653回答:2001/03/26(月) 01:35
>>652
おみとろん。
結構有名だと思うんだけどそうでもないのかな?
それともWinじゃないの?
654>>652:2001/03/26(月) 01:48
ネスケには、「デフォルトの配色を無視する」設定があって、
これで灰色にできます。
IEは、知りません。
655652:2001/03/26(月) 01:49
どうもありがとう。
有名なんですか。知りませんでした。
探してきます。
656652:2001/03/26(月) 01:57
おみとろん
ソフトじゃないんですか?
vector探したらなかったのですが
657デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 02:40
Win板より。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=982282364

名前はProxomitronなのでオミトロンと呼ぶのかはわからん。
ちなみに俺はそうよんでないけど。
658デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 09:41
全くの超初心者です。というより、プログラム経験その物すらありません。
趣味でやってみたいと思っているのですが、皆さんが初めて読むに
相応しい参考書、プログラム言語等をお教え頂けないでしょうか?
特に参考書は難しいのばかりなので、宜しくお願いします。
659デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 16:06
いつもお世話になってばかりで申し訳ないが教えてください。

InterBaseで、CSVや固定長のテキストファイルを
テーブルにロードしたいのですが、オラクルで言う
SQLLDR72みたいなツールはありますか?
660デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 16:21
>>658
プログラムをしない事をお勧めします。

例えば、
「初心者です。趣味で音楽をしようと思っています。
初心者に相応しい楽器等をお教え頂けないでしょうか?」
と言われてどのようなレスをすれば良いのでしょう。

せめて言語は何にするかぐらいは決めて下さい。
また、プログラムに関する情報を集めてみて下さい。
661デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 16:34
>>660
>例えば、
>「初心者です。趣味で音楽をしようと思っています。
>初心者に相応しい楽器等をお教え頂けないでしょうか?」
>と言われてどのようなレスをすれば良いのでしょう。

それだけの情報でも、ある程度答えることは可能だと思うけど。
鍵盤を押せば音が出るピアノは、ギターよりは初心者に優しいかもよ。

とりあえずVBでもやってみれば、
プログラム作りの楽しさみたいなもんはわかるんじゃないかな。
662デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 17:47
>>661
有難う御座いました。よくVBははじめるのには良いと聞きます。そうだったのですね。
>>660
あの、よくC系等は難しいと聞いていたので、初心者向けな言語(本)があるかな?と思ったからなんです。
あと、お気に召さない節があったなら謝罪します。
663659:2001/03/26(月) 19:06
自己レスです。

CREATE TABLE work_table EXTERNAL '/path/file.txt' (〜

↑これで出来ました。
664デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 01:02
>>658
僕も超初心者で、C++初めて一週間くらいです。
フリーのコンパイラがあったので、興味のあったプログラミングを始めてみました。
本はまだ買ってなくて、C++の入門系のHPをDLして勉強してます。
本だと、Cを知ってる人向けのしかないらしいので。
これならお金も掛からないしね。
ちなみに、CとC++の相違点もよく解りません。
665デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 01:09
すいませんが教えてください。
いまロト6をやっているのですが、
例えば1から43までの数字の中から
任意に22個を取り出します。そして
その22個からさらに6個を取り出します。
その組み合わせは22C6で約7万5千に
なりますが、その7万5千通りの組み合わせを
パソコンで全部表示させる方法はありますか?
しかも素人でもできる簡単な方法があったら
教えてください。たとえばエクセルなどでは
できないでしょうか?
666デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 01:45
>>664
参考にしてるHP教えて下さい。
667664:2001/03/27(火) 02:59
>>>666
ん?658さんですか?

Cpp言語格闘日記
www.ジオシティ.co.jp/SiliconValley-Bay/2063/

C++入門
www.朝日-net.or.jp/~yf8k-kbys/cpp0.html

Borland C++ Compiler 5.5 FAQ
www.neco.ぬ/gohodoji/bccfaq.html

プログラミング言語
caiサーバー.cs.shinshu-u.ac.jp/c_language/Book/main.html

いいざかかつみのC言語講座
member.ニフティ.ne.jp/game/

C言語学習塾
www.orchid.co.jp/コンピュータ/cschool/cschool.html

初級C/C++講座
www.インフォsnow.ne.jp/~isa03308/labn1002.htm

チャット式C言語入門
www.pp.iij4u.or.ジェイピー/~nabe/c/c_top.html

C言語で始めるWindowsプログラミング
web.京都-inet.or.jp/people/ysskondo/

猫でもわかるプログラミング
www.くめい.ne.jp/c_lang/index.html

C++入門
hp.ベクター.co.jp/authors/VA000124/cpp/cpp00.html

C++ 入門講座
pweb.sophia.エーシー.jp/~h-toyama/Cpp.htm

知ってるのはこれだけですが、他にも探せばあるでしょう。
直林だとまずいかもしれないので手動でどうぞ。
グーグルで、ページのタイトルを検索でも出ると思います。
というか、C++のページ探してたのに、Cのページも入ってるみたい。
だから書き方がちょっと違ったんだ・・・。
668デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 03:21
>>667
>www.pp.iij4u.or.ジェイピー/~nabe/c/c_top.html

ここに書いてあるURL、全て無効です。

日本語URLという物が出来た以上、これらもURLですから。

以上、ネタレスにネタレスでした(藁
669デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 03:27
>>665
簡単に出来る。

昔、PC9801VM2でコンプRPGって雑誌の郵便ゲームでもっとも勝率の高い組み合わせを計算するプログラムを書いたことがある。
結局送らなかったから意味はないんだけどな。

ちなみにExcelでは一行に一つだったら行が足りないな(笑)
確か65535行までだっけ?

ちなみにおいらのExcelの知識はExcel97で止まってる(^^;
670664:2001/03/27(火) 03:46
>>668
そういえばそんなのあったなぁ。
全然見たこと無いですが。日本語URLって。
でも日本語URLのページって日本人しか見れないんですかね?
日本語の表示が出来ないんじゃないかな。
671デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 11:41
MSDNの「お気に入り」ってどこに保存されていますか?
持ち運びは可能ですか?
672デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 12:15
>>665
#!/opt/bin/perl5

r(0);
sub r {
 return "@_[1..7]\n" if $#_ == 6;
 for ($_[-1]+1..22){
  print r(@_,$_);
 }
}

673デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 16:56
Windowsで画面の解像度ってのに
色を設定する所があるんですが

256=2^8(8bit)
65536色=2^16(16bit)
16777216色=2^24(24bit)≒1677万色

こんな感じですよね。
でも、時々32bit色の設定があるパソコンないですか?

プログラム上やHTMLからRRGGBBの16進数で指定するのに
65536色だとどのように表示されて画面に
出てくるのでしょうか。
674>>673:2001/03/28(水) 17:47
24Bit未満の色数の場合Windows上の現在のパレットに擬似的にマッピングされて表示されます。
ただパレットは描くウィンドウDCごとの設定があるので、固有に特定の設定をしてある場合はパレットを実体化(RealizePallette())するたびに画面全体のパレットが交換されて表示状態が変わります。
256色等の少ない色数を使っているとその瞬間がよく分かります。
675デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 19:04
>>673
グラフィックチップやCPUが32ビット単位のほうが扱いやすいから
24ビットモードより多少早くなる(らしい)
表示色は特に変わらない。
676デフォルトの名無しさん:2001/04/06(金) 20:59
思いっきりスレ違いとは思うのですが、教えてください。
サンプルCD付きの本を買ってきて、インストール。一度立ち上げ、閉じ、再度立ち上げようとすると、
>有効期限 1910年10月100日62時1分を過ぎておりますので云々。

何かの値を書きかえればよい、というのを昔聞いた覚えはあるのですがどうしても思い出せません。
ご存知の方ぜひ教えてください。
677デフォルトの名無しさん:2001/04/09(月) 21:07
おとなしく、新しいサンプルを探し出してくるか、製品を買いましょうということで。
678デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 08:10
glibcがどんな動きをしてるかgccで追ってみたいんです。
どこかにやり方載ってるURLとかありますか?
679デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 13:45
オーム社から出た「コンピュータグラフィックス理論と実践」
という本を買ってきたんですけど、SRGPライブラリの扱い方でつまづきました。

http://cseng.aw.com/book/related/0,3833,0201848406+7,00.html

ここでライブラリをダウンロードして、必要環境が

Microsoft Software Development Kit for Windows; Borland's Turbo C v2.0 or later

とのことだったので、Trubo C v2.0 を borland からダウンロードして、
とりあえずインストールは終了したんですけど、サンプルをコンパイルする際の
Win SDK とのリンク方法が分からずにいます。

どなたか 16 ビットコンパイラにおけるウインドウズプログラミング方法
を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
680デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 15:40
turboCはどこから落とすのですか?
あと、TASMもどこから落とすのでしょう?
681679:2001/04/12(木) 17:31
>>680
Turbo C v2.01 はこちら。
http://community.borland.com/article/0,1410,20841,00.html

TASM はフリーにはなってないはずです。

Borland C++ Suite
http://www.borland.co.jp/bcsuite/

にパッケージされています。

ちなみに MASM32 でしたらフリーで手に入りますよ。
http://www.pbq.com.au/home/hutch/masm.htm
682デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 18:11
>>681
ありがと。
MASMはDDK落としたから入ってるんで、TASM知りたかったっす
683デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 18:52
Win95/98のプリンタドライバとMeのプリンタドライバでは
作成するときどこが違っているのでしょうか?
すいませんがお願いします。
684デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 19:20
教えてください。m(_ _)m
MS-DOS上で実行するAWK(jgawk.exe)で、標準エラー出力に
メッセージを出力したいのですが、どうやればよいのでしょうか?
685デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 20:04
>>684
cmd 2> file
686デフォルトの名無しさん:2001/04/12(木) 22:34
>>684
BEGIN {
  print "Hello\n" > "/dev/stderr"
}

ファイルに出力する構文だが、出力ファイル名が
/dev/stdout, /dev/stderr である場合には
jgawkがそれぞれ標準出力、標準エラー出力に出してくれる。
687684:2001/04/12(木) 23:18
>>686
ありがとう、出来ました。m(_ _)m
DOSでも出来るのですね

>>685
標準エラー出力をリダイレクトする方法では?
688デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 09:57
すいません、シェルスクリプトで sed を使って
html を テキストに直してるんですが,

改行の挿入方法がわかりません。

sed -e "s/
/\x0A/"

とかやってるんですが、、、、
教えていただけるとうれしいです
689デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 10:10
すいません、誰かC言語で、
テトリスのソースを公開してくれませんか?
出来れば開発環境も明記して下さい。
690デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 10:27
落ちゲーの基本はどれも同じだろうから
ベーマガで類似のものを探してCに移植してみれば?
ttp://www.basicmagazine.net
691デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 11:48
>>688
sedは\nとかには置換できないので
perl -pe "s/<BR>/\n/ig;"
にしとけ。
692デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 12:46
社内でCOMでWEBから使用できるアプリを作ってるのですが、
IEで使用したら未署名ですといって実行してくれません。
それでMSDNみたら、なんか認証期間に証明書をもらってください
ってかいてあるのですが、ローカルな環境で使用するのにも絶対必要なんでしょうか?
みなさんもらってますか?
693デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 13:02
c++を勉強しているものです。
bufの内容をtempにコピーして出力するものなのですが
エラーはないのですが、うまく動きません。
誰か気が付いた所があれば教えてください。
#include <iostream>
#include <strstream>
using namespace std;

void copy( char *s, char *t )
{
ostrstream ret( s, sizeof s );
ret << t;

}

int main()
{
char buf[ 255 ] = "hello c++\n";
char temp[ 255 ];

copy( temp, buf );
cout << temp;

return 0;
}
694SAGE:2001/04/16(月) 13:11
>>693

void copy( char* s, int n, char* t ) {
ostrstream ret( s, n );

(中略)

copy( temp, sizeof(temp), buf );
695デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 14:10
>>691
SEDはStreamEDitorの略で、エディタでできることとはなんでもできる
コマンドも置き換えのsだけじゃないよ。
ちょっと今手元に資料がなくて記憶もあやふやなので答えられないけど
「できない」を否定だけしておく。
696デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 16:15
>>691
shなら↓のような感じ。
cshなら逆スラッシュがもう一個いるとおもう。
DOSは知りません。

$ sed 's/
/\
> /'
697693:2001/04/16(月) 18:51
>>694
なぁぁぁぁぁるぼど!!
おいらが馬鹿でした。
ただのchar*じゃサイズは測れませんよね。
とにかく指摘してくれたことに感謝します。
698683:2001/04/16(月) 18:55
度々すみません、プリンタドライバの基礎的な部分を
開発するのに良いHPはありませんでしょうか?
699デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 20:05
VC++ってコンパイルが
すごく遅いような感じがするんですけど
なぜでしょうか?
コンパイルまってる間イライラしません?
700デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 20:07
hage
701デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 23:21
>>699
おまえのマシンがすごく遅いんだろ
702デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 23:23
>>699
プリコンパイル済みヘッダの設定はしてありますか? メニュー
バーの [プロジェクト]-[設定] でダイアログを開いて [C/C++]
タブを選択、コンボボックスから [プリコンパイル済みヘッダ]
を選択すると、細かい設定ができます。

プリコンパイル済みヘッダを自動的に使用、とするとパフォーマ
ンスが極めて悪くなる場合があります。プリコンパイル済みヘッ
ダを使用しないように変更するか <windows.h> などの標準ヘッ
ダファイル (自分でまず書き換えないヤツ) だけプリコンパイル
しておくと、かなりコンパイル速度が向上します。

あとはインクリメンタルリンク、インクリメンタルコンパイルも
場合によっては有効。

今時の高性能 CPU を使ってる場合、ボトルネックは CPU では
なくファイル入出力です。うまくボトルネック潰して下さい。
703デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 08:15
10進数を2進数に、
2進数を10進数にするアルゴリズムを・・・ボソッ
704デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 15:35
BCDライブラリ…ぼそぼそ
705デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 15:52
GNU makeの質問。

カレントディレクトリにfoo.x bar.xがあります。
foo.x -> ./sub/foo.z
bar.x -> ./sub/bar.z
という変換をしたいんです。
.x.zはcmdというコマンドを使います。
cmd foo.x > ./sub/foo.zという使い方をします。

これって簡単に書けますか?

-------------------------
CMD = cmd
DIR = ./sub
TARGET = $(DIR)/foo.z $(DIR)/bar.z

all: $(TARGET)
$(DIR)/foo.z: foo.x
    $(CMD) foo.x > $(DIR)/foo.z

$(DIR)/bar.z: bar.x
    $(CMD) bar.x > $(DIR)/bar.z
-------------------------
というのを書いたんですが、もっと簡単に書けそうな気がする・・・。

また、このディレクトリにzot.xというファイルが追加されたときに、
./sub/zot.zを作ってくれるようなMakefileは書けるでしょうか。
要するに ./*.x -> ./sub/*.zをしてくれるようなMakefileです。
706デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 20:49
無理です
707705:2001/04/17(火) 21:32
ということは、TARGETに羅列していくしか無い、ということですね。

うむむ。
708デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 21:46
WAVファイルの仕組みを知りたいです。
良いサイトまたは本があれば教えてください。
709デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 22:05
710>>705:2001/04/17(火) 22:32
$(DIR)/%.z: %.x
    $(CMD) $< > $@
711>>705:2001/04/17(火) 22:36
あ、も一つか。

TARGET = $(patsubst %.x,$(DIR)/%.z,$(wildcard *.x))
712Name_Not_Found :2001/04/17(火) 23:12
JAVAとVBどっちが良いんですか?
これから勉強しようと思っているんですが
どっちのほうがいいんでしょうか?
初心者にアドバイスを下さい。
713デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 23:46
>712
金掛けたくないならJava。
つーか、Java。
714デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 00:02
>712
一生馬鹿でいいならVB。
らくだぞ、VB。
715カネがない・・・:2001/04/18(水) 03:02
一通り使えるようになるにはC・C++・VB・Java
どれが一番手っ取り早いですか?
716デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 03:12
>>715
Cから始めてC++、VC++。
MicrosoftにこだわらなきゃJavaが良いかも。
VBは・・・知らん。
717デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 05:05
友達ならVB勧めるな
718デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 05:42
C++→VC++でOK
C++使えりゃCなんていらん。
つーかC++覚える途中でCなんて自然に身に付く。
覚える途中で身に付かないCの部分はいらない部分と
理解していい。機能的に同等かつより使いやすい機能が
C++にはあるし。

C++覚えたらVC++はクラスライブラリなんで、
ひたすらプログラム組んで慣れればOK。

VB6以下はもう脳死したから覚えるだけ無駄。
同じようなスタンスのC#がでるので、そっちを
覚えるのが吉。C#おぼえればVB.NETは
いらない。どちらもコンパイルされれば同じだから。

719デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 05:46
それとJavaは下手するとC#に取って代わられるのでは。
Javaの利点であるマルチプラットフォームは、
C#やVB.NETのラインタイムを移植することで得られるし、
なによりまともなIDEがあるのがうれしいし。

ということでC++とC#でヨイのでは。
720デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 05:47
>>719
まっ、JavaよりかはC++系を俺もお勧めするね。
それで良いんじゃない?
721705:2001/04/18(水) 10:34
>>710 >>711
すごいです。感謝です。
patsubstなんて知りませんでした。
'make patsubst wildcard'で検索してmakeのマニュアルも見つけたので
これから勉強します。
722デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 11:14
>>719
>C#やVB.NETのラインタイムを移植することで得られるし、
ウソくさいぞ。
723デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 11:46
>>722
ランタイムや中間コードの仕様は入手できるようになるらしいです。
簡単に手にはいるかはしらないけど。
724デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 15:47
>>723
自由に実装・配付可能なの? ライセンスとかいらない?
725デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 16:40
いや、そこまで知らないです。
それをみたら、同じエンジンで動くオリジナル言語も一応作成可能って
どこかでMSの人が書いてました。
今でもVBScriptやJScriptのソースを誓約書を結ぶともらえるらしいし、
それと似たような感じになるんじゃないですかね?
726708:2001/04/18(水) 20:12
>>709
たすかりました!
727デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 20:29
http://info.isl.ntt.co.jp/psec/index-j.html
ここのサンプルコードの鍵生成部分をコンパイルして
実行しようとしているのですが、与えられている関数
KeyGenerationの引数としてどのようなものを与えればいいのか
わからないため、コンパイルそのものはきちんと通っているのですが
上手く実行できません。
どなたかご教授いただけませんか
728699:2001/04/18(水) 21:22
>>702
有り難うっす
729デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 22:48
CとC++の違いを教えてください
10年で+が1つ増えると聞いたのですが・・・
730デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 22:56
>>729
サイバラしいね
731デフォルトの名無しさん:2001/04/18(水) 23:22
>>729
そうなの?
100年もしたら、めちゃいいにくくなるね。
C#は、右のプラスが右上に上がったと聞くし、
つぎは、”C≠”じゃないのかなぁ…

ぜんぜん質問の答えになってなくてごめんなさい。
C++はいろいろ拡張されているのであげているときりがありません。
732デフォルトの名無しさん:2001/04/19(木) 03:22
WINで、例えば「Ctrl+a」は標準で全選択が割り当てられてますよね。
このキーバインドに別の機能を割り当てたいんですけど、
どうすればいいでしょうか?
先にWINがキー入力を食ってしまって、俺の乏しい知識じゃ
お手上げです。
よろしくお願いします。
733732:2001/04/19(木) 03:52
書き忘れ。
VC++6でSDK、Cオンリーです。
C++とMFCは分かってない趣味人でしゅ。
734デフォルトの名無しさん:2001/04/19(木) 04:28
VBってどんなコード吐くの?
735VHDL厨房:2001/04/19(木) 21:35
スレの流れを読めない書込みで失礼いたします.

VHDLで設計した回路の検証方法について分からないことがあります.
現在,VHDLのTEXTIOの仕組みを使ってテストパターンファイルの読み込み
&実行結果ファイルの書込みを行っています.

このとき,上位階層(早い話がシミュレーション用モジュール)から
パラメータを与えて,そのパラメータによって読み込むテストパターン
ファイルを変えるというよう処理をしたいと考えているのですが,
TEXTIOのファイルのオープンを宣言するFILE文の記述可能な箇所が限
られているため(IF文など条件制御可能な文の中では記述できないため),
どうしたものかと思案しております.

何か良い方法はないものか,どなたかお知恵をお借りできないでしょうか…
736nanashi:2001/04/20(金) 01:11
スーパーπのアルゴリズムはどうなっているのですか。
知りたいのですが。
737デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 01:55
スーパーπってなに?
738nanashi:2001/04/20(金) 02:06
これの事です。円周率を計算するソフトです。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
739SAGE:2001/04/20(金) 06:48
>>736
ヘルプに思いっきり書いてあるように見えるのは俺だけか。
740デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 14:35
VC++6.0でのビルドに関する質問なんですが、

LINK : fatal error LNK1104: ファイル "libpngd.lib" を開けません。
link.exe の実行エラー

といったエラーが起こっているのですが、
この *.lib というのはどこに置くべきですか?
ファイル "libpngd.lib" というのがあるのは確認しております。
741デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 14:35
あげ忘れた・・・。
742デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 16:13
>>740
PATHのとおったところか、CURRENT DIRECTORYにおいてください。
もしくは、していされているならそのFOLDERにおいてください
743デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 16:15
>>742
分かりました。とりあえず置くべきであろう
場所に置いてみます。
744デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 18:01
分数の組(n/mの場合 (n,m))を循環小数に直すアルゴリズム教えてください
StandardMLなので再帰で作りたいんですが、いいのが思いつかないし、
調べても分かりませんでした
循環小数ってのは(1,3,2)の場合0.1[3]×10^2という風に
循環しない部分、循環する部分、オーダーです
745デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 18:52
WindowsNTのサービスをプログラム上から起動/終了する方法ってありますか?
VBでもCでも構いませんので、何か情報ください。
746デフォルトの名無しさん:2001/04/20(金) 18:53
あ 今起動/終了しようとしているのは「RAS」です。
747弱い者の味方、:2001/04/20(金) 20:33
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
748デフォルトの名無しさん:2001/04/21(土) 01:06
>>742
PATHじゃなくてLIBだと思う。あるいはVC6なら-link -libpath:DIRか。
749デフォルトの名無しさん:2001/04/21(土) 03:31
>>744
まず、なぜ循環小数が起こるかを考えてみてはどうだろうか。
750デフォルトの名無しさん:2001/04/21(土) 09:47
>>745
system("net start gikomona");
system("net stop gikomona");
751デフォルトの名無しさん:2001/04/21(土) 12:11
まだC言語を始めたばかりの初心者です。
C言語でバイナリファイルをよみこんで、16進数で表示させたいんですけど、
やり方が分かりません。
バイナリモードでファイルを開く事が出来るのはわかったのですが…。
fgetsなどを使用して無理やり表示させると、バイナリエディタで開いたときと
データが違ってしまいます。うまいやり方は無いですか?
よろしくお願いします。
752744:2001/04/21(土) 14:05
>>749
なぜ、ですか?
あまりを10倍して割っていったときに商とあまりが一致するからかなぁ
それとも2,5以外の素因数を持つから?
関数型の言語って難しいですね...
753デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 07:21
>751
fread
sprintf
754デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 11:41
現在VC++を勉強しています。答えずらい質問だとは思いますが。
同じペースで勉強してCを使えるようになるまでの時間が1
C++が2だとしたらVC++はどの位になりますか?
ナンセンスな質問だったら無視してくれてかまいません。
755デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 13:15
CとPerlの入門書レベルです。
JAVAかVC++をやろうと思ってますがどちらをやるべきですか?
あとPCが古いので処理が軽い方はどちらか教えて下さい。
お願いします。
756デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 13:33
>>754
ざっと見て100前後。
757デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 14:11
>>756
うそだ、ネタだ、ネタだと言ってくれぇー
758デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 16:50
>>754
C++で使えるようになったことだけを、VC++で使うのなら2.01。
MFCとWindowsで使えるあらゆるオブジェクト、ライブラリ、API
なんかををからめて全部使えるようになるのなら、途方も無い
時間がかかる。

仮にMFCとWindowsAPIだけに限定し、それも全てではなく、
良く使うものだけ、と考えると、1の時間でそれなりに使える
ようになり、2の時間で、うまく使えるようになる。
759ttt:2001/04/22(日) 20:41
11025kHz,16bitで人の事を一分間録音するのに必要なメモリ容量は?
  
        いくらなんでしょうか?アセンブラなんすが・・。

760デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 20:48
>>751
while(!feof(fp))
 printf("%02x",getc(fp));
761デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 20:54
>>759
kHzかよ。すごいな。
762デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 21:44
>>761
短波ラジオでも記録するんじゃねーの。
763>759:2001/04/22(日) 23:19
他スレの「XGAの〜」と同じ奴か?
モノラルなら11025(kHz)*2(byte)*60(sec)を計算>759
ステレオはさらに結果を2倍。
それより「人の事を録音〜」ってなによ
「アセンブラ〜」も全く関係無いじゃん
764殺し屋:2001/04/22(日) 23:36
759はうざいから首吊って氏ね。
765デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:41
あんた殺し屋でしょ。殺しなさいよ(笑>764
766765:2001/04/22(日) 23:45
おおっと、765get!
767名無しさん:2001/04/23(月) 01:09
ニュース速報住人です。今晩は。
最近ニュース速報はよく飛びます。一日に何度も飛びます。
韓国から攻撃されているとの噂があるのですが、真相がよく分かりません。
韓国で配布されている「日本ホームページ攻撃プログラム」とはどの様なものなのか分かる人がいたら教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://community.freechal.com/ComService/Activity/BBS/CsBBSContent.asp?GrpId=531175&ObjSeq=5&PageNo=1&DocId=34866426
768デフォルトの名無しさん:2001/04/23(月) 01:46
>>767
ダウソロードしました。
crashja.exe 145KByte ウイルスは付いてなさそうです。

実行画面です(DOS窓)
ハングルで書いてあるみたいで読めません。
何するプログラムか誰か解説お願いします。

ヌムアケ ウラニシチ・タマコサ テムーン ヌチキホチァニョ 2001-3-31
==========================================

ーン ステー」: AM 9 :00 / 12 :00 / PM 3 :00 / 6 :00 / 9 :00

ーン エ・・
1: ソェサ鄰カタロ アウーシュ ーヒチ、ア箍・. ケョコホーヌミシコ (http://www.mext.go.jp)
2: アリソ・ー貮・. サ・ノタフスナケョ (http://www.sankei.co.jp/)
3: ナマク・クチセサ タマサ・ツ.. チ�アヌ タレケホエ・(http://www.jimin.or.jp)
4: ソェサ鄙ヨー・アリソ・ワテシ.. サ・ソェサ・クモ ( http://www.tsukurukai.com)
5: サ・ノタフスナケョ ー霑ュテ簇ヌサ・.. ネトシメソタサ・(http://www.fusosha.co.jp)
6: アルクーチカヌラ ニサソ・. ネェトォタフオオ タヌネク (http://www.gikai.pref.hokkaido.jp)

ツ・・ タフ ヌチキホアラキ・(?)タサ ソゥキッーウ スヌヌ狄テトムオオ アヲツスタエマエル. クケタフ カ鄙ヨシシソ・^^
タァソ。シュコホナヘ シュエ・ホ クタナハタフ ー・ カァアン・ヌマシシソ・
"Request timed out." タフ ー霈モ ウェソタク・クタナハタフー。 ー」 ーヘタヤエマエル. ^^;
チ゚チツ ctrl + c クヲ サ鄙・マシシソ艤

ーン エ・サ ーヤ」スハステソタ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 02:03
えー、ハングル板からの出張です。

実行ファイルのダンプとってみたという書き込みがありまして……
>
>小学生が書いたみたいなものだな。
>ソースの一部。
>>ping www.*****.co.jp -t -l 1023 -f explorer http://www.*****.co.jp
>
>これが、攻撃対象にずらっと並ぶだけ。シェルスクリプトの呼び出しで、pingを実行する。

だそうで。
テスト実行すると、産経新聞やなんかにping打っちゃうみたいです。
770名無しさん:2001/04/23(月) 02:07
>768
自動翻訳してみました。

韓国ネティ?E日本総攻撃プロジェクト2001-3-31
==========================================

攻撃時間:AM9:00/12:00/PM3:00/6:00/9:00

攻撃?E??
1:歴史(駅舎)操作(造作)教科書検定(黒)ギ?E。ムンブ科学性(http://www.mext.go.jp)
2:グック?E頃??E。?E??決タック?(http://www.sankei.co.jp/)
3:トックハ?E妄言をイル?E?。。執権(集権)ザミン?E(http://www.jimin.or.jp)
4:歴史(駅舎)ウェ?Eグック?E報?..?Eヨック?E集まり(http://www.tsukurukai.com)
5:?E??決タック?系列ツルパン?E..フソオ?E(http://www.fusosha.co.jp)
6:近隣条項廃止(廃紙)チャン?E。ホッカこのも議会(http://www.gikai.pref.hokkaido.jp)

?E??このプログラム(?)を多数実行させてもいいです。たくさんティウォズセ?E^^
上(胃)からスンサ?E?マッテンが行くテケック??Eハセ?E
"Request timed out。"この続けてナオ?Eマッテンが間のです。^^;
中止(中指)はctrl+cをサ?E究セル?~

攻撃?E〓?科(課)回ってください
771768:2001/04/23(月) 02:17
>769 770
解説サンクスです。
しっかし日本人が白血病解析している間にこんなものを
作っている韓国ってダメ過ぎ・・。
772デフォルトの名無しさん:2001/04/23(月) 02:48
駄目さ加減では日本がトップ張れると思われ>771
773名無しさん:2001/04/23(月) 04:31
なんだこりゃ?デバッグビルドか?
774デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 11:51
プログラミングに触れる前おいらは何をすればよいのでしょうか
何をするべきか探せばよいのでしょうか?
775 :2001/04/24(火) 12:12
まずプログラミングに触れろや。
776デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 14:15
GetFileVersionInfoSize()を使わずに
同じ働きをする
コードを教えてください。
777デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 05:06
スママソソ
C++言語ををまったく一から勉強したいのですが
MSのC++言語のヘルプにしろ説明書にしろ、あるていどプログラムを知っているのが前提みたいな
感じで、もうさっぱり解らないのです

一から始められる良い参考書とか有りませんか
778デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 05:44
javaのfreeの開発キットって何処にあるのでしょうか
SUNのWeb探したけれど見つかりませんでした
779デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 16:28
>>778
forteで検索しな。
ところでなんて読むこれ。
"ふぉーと"か"ふぉるて"か?
780デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 16:54
>>779
ふぉるて
781デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 20:27
すいません、自分で調べてみたのですが、
いまいちわからないので質問させてください。
ゆくゆくはwindowsベースで検索システムを作りたいと思っているのですが、
どういった言語が適しているのでしょうか?
また、様様な言語がありますが、それぞれどういったものに適しているのでしょうか?
大まかなもので構いませんので、よろしくお願いします。
782デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 20:41
781です。
すいません、検索システムではなく、意味解析の間違いでした。
783デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 21:03
>781

http://wdic.asuka.net/?title=%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%B8%C0%B8%EC

下の方にいろんな言語の解説がある。
784デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 21:21
半角カナってどうやって書くんですか?
785デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 21:28
>>784
尻に指ツッコミながら入力。
786デフォルトの名無しさん:2001/04/26(木) 21:42
>>783
なんかそこ好かんな。
787デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 08:43
最近PHILIPSがJPEG使ってるメーカーに特許侵害の警告書送ってるけど、
誰か情報しらんかね?
特許番号は出てこんけど、ハフマン符号の格納方式関連だった筈。
JPEGの規格自体が抵触する。
788デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 13:31
やや長文。

C (ANSI C) の main 関数の戻り値は int であって、
void main(void) のような書き方はハッキリと間違い
だと、色んな本もしくは web で手に入る情報に明記
されてますよね。

にもかかわらず結構 void main(void) って書いてる人を
ここ 2ch でも見掛けるんですが、これだけ頻繁に void main(void)
を見てると、実はどっかで例外的に void main(void) を
認めてる (正しい) んじゃないかとすら思えてきます。

ほんとのところどうなんでしょう??
789デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 14:46
>>788
「殆どの処理系は対応してるけど、規格でサポートされてないから(対応してない処理系が
 あるかもしれないから)止めといた方が良いよん」
といった内容の事を聞いたことがあります。

ところで、MFCには"Cstring"という物がありますが(WTLにもあると聞きました)、
std::stringではなくCstringを使うことには、メリットがあるのでしょうか?
790デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 17:53
MFCの方が先だったんじゃなかったっけ?後方互換性のためと理解してるけど。
(いいかげん)
791デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 18:40
下のバッチ処理

:sagyou
copy /b %1*.txt %1.txt
shift
if %1 == '' goto end
goto sagyou
:end

引数が無くなった時に'== の使い方が誤っています。'と出て、
終わってしまいます。
このエラーを出さずに終わらせるには、どのようにしたら
良いのですか?教えてください。OSはWin2Kです。
792デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 18:45
>>791
if '%1' == '' goto end
793デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 21:03
>>792
教えてもらうと、意外と基本的なミスだと言うことに
気付かされました。
有難う御座いました。
794781:2001/04/28(土) 23:01
>783
ありがとうございます
795デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 23:36
寂れてるねえ。
796デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 23:48
>788
int main()
だとmainの中でreturnしないとWarningもしくはエラーになる。
これがうざいので void main にするんだと思う。
797通りすがり:2001/04/29(日) 00:03
>>788
例外的にvoid main(void)が認められる状況はありますよ。
標準Cでは実行環境としてホスト環境とフリースタンディング環境がある
とされています。プロセスやファイルシステムなどの機能を持ったOS上
で動くのがホスト環境で、int main(void)にしないといけないのはこの
ホスト環境に限ってのことです。
フリースタンディング環境では、エントリポイントの型と名前は処理系定義
になっていますから、返却値型がvoidで名前がmainであっても何ら問題が
ありません。
798通りすがり:2001/04/29(日) 00:13
>>789
CStringを使うことには大したメリットはないけど、CStringを使わせることには
結構大きなメリットがあるんでしょうね。
ユーザが他の開発ツールに乗り換えられないようにするという...。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 02:32
マターリとC言語の勉強しようと思って
「はじめて読むC言語」つーの買ってきた。
最初のプログラムでいきなり躓きました。

printf("%d:%d/n",hour,minute);

ここなんですけどスラッシュの反対の記号がどうしても出せません。
IMEパッド使っても無理でした。
マターリと解答待ってます。
800デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 02:38
>>799
¥だ。
801通りすがり:2001/04/29(日) 09:24
>>799
欧文フォントに変えるべし。
どうしても日本語フォントを使いたいのなら、??/とトライグラフを使うべし。
802789:2001/04/29(日) 13:10
>>790, >>798
ありがとうございます。
……そうですか。Cstringの方は特に気にする必要はなさそうですね。
803プログラマー志望:2001/04/29(日) 16:03
C言語で自己参照構造体について、分かりやすく解説してある
HPがあれば教えてください。
804デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 19:22
こんばんは。VCで食っている諸先輩方に質問です。

VCで開発を行う際に、MFCを使うのは一般的な
ことなのでしょうか?ちょうど入門書を終えた
ところなのですが、世間のVCの常識を知りません。

VCでプログラミングを始める際の心構えなども
併せてご回答頂ければ幸いです。
805デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 19:40
>>804
色々です。Motifライブラリ使って
VCとunix Cで両用できるソフトを作ってるなんてのもあるし。
最近流行(笑)のQtやGtkだって有る(VCで扱える)し。
コンパイラとしてはともかく、MFCというライブラリの出来ってのは
結構よろしくないと思うな。可能ならば俺は二度と使いたくない(笑)。

>>803
なんか難しいんですか?自分(の人差し指?)で自分を指差す。
ただそれだけじゃん。
あるいは自分と同じ型のを指差す話なの?
それだって、自分または他人を指差せばいいんです。
構造体(のインスタンス)があたかも人間であるかのように、
そしてメンバのポインタ変数を「ゆび」であるかのように、
擬人化(笑)して頭に思い浮かべる。それが全てです。
あとは、積み木やレゴブロックで遊ぶ能力(笑)が
有る人間ならOKなはず。レゴってまさに自己参照型みたいに
自分(の同類の他者)にくっつくことが出来るでしょ?あれと同じ。
まあ構造体の指はレゴと違って柔軟性があり、
どっちでも好きな方角を向けられるんで、
レゴよりは自由度高い構造を構築できるけど。

自己参照構造体つーか構造体どうしのポインタは、
プログラムの流れとして考えないほうがいいですよ。
レゴみたいに構造体どうしが組み合わされて構造が作られる
というところから考えるのが吉。
806デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 19:42
>>797
それは「認められる」かどうかじゃなくて、
「動くかどうか」の話なのでは?
つまり、ANSI C という規格の守備範囲の
話なのかどうか?ということ。
807>803:2001/04/29(日) 19:53
構造体を指してるのはポインタだから実体が判っていなくてもよい。
例えば、
typedef struct hoge *hogeptr;
この時struct hogeは定義されていないが、hogeptrは使用できる。
hogeptr ptr = 0;
ただし、逆参照やメンバアクセスを行なおうとするとエラーになる。
ptr->self = &*ptr;×
ptr->member = 0;×
struct hoge {
 hogeptr self;
 int member;
};
ptr->self = &*ptr;○
ptr->member = 0;○
808SAGE:2001/04/29(日) 23:02
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:06
基本クラスNumber()の派生クラスとして、Integer(const int v), Float(const float v)
があります。同じクラスのどうしの加算として、下記のように
"+"演算子のオーバーロードをしたいのですが、よく分かりません。

Number()中に
   Number * operator+(Number &);
と定義して、それぞれのプロトタイプを
   Number * operator+(Integer &);
   Number * operator+(Float &);
として、
   int main(){
Integer i(7);
Integer &ir = i;
Number * ip = ir + ir;
.....
などとしたいのですが、
それぞれの .hファイル .cppファイルにどのように書いて良いのか分かりません。
一応、Number.hのpublics中に virtual Number * operator+(Number &);,
Integer.hのpublic中に Number * operator+(Integer &);,
Integer.cppに Number *Integer::operator+(Integer &right){return right + *this;}
などとしてみましたが、ダメでした...
どなたか教えていだけると助かります。
よろしくお願いします。
810>809:2001/04/30(月) 00:03
Number & operator+(const Number &) const;
こうせんかい、ふつう。

> Number *Integer::operator+(Integer &right){return right + *this;}
こりゃループしてるじゃん。

Number& Integer::operator+(const Integer&right)
{
    return Integer(int(*this) + int(right));
}
811810:2001/04/30(月) 00:27
参照返しちゃまずいな。思わず+=のつもりで書いちゃったよ。
812RIP_MAPIRO:2001/04/30(月) 00:31
>>809
template<class Temp>
class Test_45
{
public:
Test_45(){memset(&Num,0,sizeof Temp);}
Test_45(const Temp out_Temp){Num = out_Temp;}
~Test_45(){}

Test_45
operator+(Test_45& out_Ref0){
Test_45 Stock(out_Ref0.Num);
Stock.Num += Num;
return Stock;
}

Temp Num;
};

int //Test_045
main(){//確認用
Test_45<int> Sample_int(1);
Test_45<int> Sample_int2 = Sample_int + Sample_int;

Test_45<double> Sample_double(12.3456);
Test_45<double> Sample_double2 = Sample_double + Sample_double;

printf("\nSample_int.Num = %d\n",Sample_int.Num);
printf("Sample_int2.Num = %d\n",Sample_int2.Num);

printf("Sample_double.Num.Num = %lf\n",Sample_double.Num);
printf("Sample_double2.Num = %lf\n",Sample_double2.Num);

return 0;
}
こういうことやりたいのかな?

813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:12
即レス有難うございます。

>>800
\で/の反対の意味なんでしょうか?
それとも\をshift+\つまり|ってことでしょうか?

>>801
一応欧文フォントに変えてみたんですがダメっぽかったです。
「??/」渡来グラフってのが何だか分かりませんがやってみます。
814デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 01:21
>>813
'\'をそのまま代わりに使えば良いんですよ。
UNIXとかだと'/'の逆の文字が表示されるんです。
>>800さんへのレスの1行目で合ってます。
ちなみに'~'も同じような感じですぅ。

面倒くさい……。
文字コードだかなんだか知らないけど、統一して欲しいです……。
815803:2001/04/30(月) 01:49
>>805
>>807
ご親切なレスどうもありがとうございました。
自己参照以前に、ポインタについて勉強し直さなければいけないことに
気づきました。参考になりました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 03:28
>>810
ありがとうございます。
さっそく試してみたんですが、
Number& Integer::operator+(const Integer&right)
{
return Integer(int(*this) + int(right));
}
このreturnの行のところで、
Integer.cc: In method `class Number & Integer::operator +(class Integer &)':
Integer.cc:36: `class Integer' used where a `int' was expected
Integer.cc:36: `class Integer' used where a `int' was expected
Integer.cc:36: parse error before `;'
make: *** [Integer.o] Error 1
と、エラーになってしまいます。
どうしたもんでしょうか?

817デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 10:57
シェルスクリプトで教えてください

#!/bin/sh
perl hoge.pl 200104

のようにパールスクリプトを実行しようとしているのですが
引数 (200104) がパールスクリプトに渡りません

上記の hoge.pl はコマンドライン上からは実行できているのですが・・・

ご教授いただけるとうれしいです よろしくお願いいたします
818デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 11:09
シェルスクリプトで便乗(^^;です

while :
do
$a
done

とwhileループの中で使っている変数をループを抜けてからも使うにはどうしたらいいんでしょうか?
819810:2001/04/30(月) 12:08
>>816
operator int() が宣言されてないから。
実装次第なんで810ではそれは書いてなかった。
試しに作ってみたのはこれ。

#include <iostream>

class Number
{
 protected:
  Number() {}
 public:
  virtual ostream& operator>>(ostream& o) const = 0;
  friend ostream& operator<<(ostream& o, const Number& n) {
    return n >> o;
  }
};

class Integer : public Number
{
  int n;
 public:
  Integer(int i) : n(i) {}
  operator int() const {return n;}
  Integer operator+(const Integer& right) const {
    return Integer(int(*this) + int(right));
  }
  ostream& operator>>(ostream& o) const {
    return o << "Integer(" << int(*this) << ")";
  }
};

int main()
{
  Integer i = 7;
  Integer i2 = i + i;
  cout << i2 << endl;
  return 0;
}
820デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 15:35
アメリカ人のクソプログラマがBASE64エンコードされたUTF-8で
日本語のメールを送るコードを書いてやがりました。

本人は「Outlookなら読めるからいいでしょ?」とかほざいています。
実際に試してみるとOutlook(Express)とかBeckyなら確かに文字化け
しません(Eudora Proだと化けた)。

この外人は「それは規格違反であり相互運用性は保証されてない」
という説明では納得しそうにありません。どなたか良い頓知や屁理屈を
授けてください。
821デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 15:47
>>817
普通はそれでOKのはずだけど、具体的にどうダメだったのか書かないと誰にもアドバイスはできない。

>>818
そのまま使えば? ループはスコープを作らない。
822809です。:2001/04/30(月) 16:19
>>810
大変参考になりましたが、どうやらボクの説明不足のようです。
少し長くなりますが、すいません。

以下の与えられたメインプログラム:
-----------------------------------------
#include <iostream>

#include "Number.h"
#include "Integer.h"
#include "Float.h"

// a handy macro that helps make the output understandable.
// it prints out what's being invoked
// and then the output enclosed within colons.
#define X(x) cout << #x ":"; x; cout << ":" << endl;

int main(void)
{


Integer i(7);
Float f(8.3);

X( i.print() );
cout << endl;
X( f.print() );

Integer & ir = i;
Float & fr = f;

cout << "Adding\n";
Number * ip = ir + ir;
Number * fp = fr + fr;

X( ip->print() );
cout << endl;
X( fp->print() );

}
---------------------------------------
これに対する正しいアウトプットとして、

i.print():7:

f.print():8.3:

Adding
ip->print():14:

fp->print():16.6:

となるようにしたいのですが...
823809です。:2001/04/30(月) 16:20
Number.hファイル。

#ifndef NUMBER_H
#define NUMBER_H

class Number
{
private:

public:
Number();

// pure virtual method
virtual void print() = 0;
};
#endif
-----------------------------------------------
Number.cppファイル。

#include "Number.h"

Number::Number()
{ }

-----------------------------------------------
Integer.hファイル。

#ifndef INTEGER_H
#define INTEGER_H

#include "Number.h"

// derived class "Integer"
class Integer:public Number
{
public:
Integer(const int); // constructor
Integer(const Integer&); // copy constructor

void print(void); // print the integer value

private:
int int_value; // integer value to be printed

};

#endif
------------------------------------------------------
Integer.cppファイル。

#include <iostream.h>

#include "Integer.h"

// constructor
Integer::Integer(const int v)
{
int_value = v;
}

// copy constructor
Integer::Integer(const Integer& i)
{
int_value = i.int_value;
}

// print function
void Integer::print(void)
{
cout << int_value;
}

// Integer.cc
--------------------------

となっています。
これらのファイルを元に、>>809にあるように改造して、
>>822のmain.cppに対して正しいアウトプットが欲しいのです。

長くなってしまって申し訳ありませんが、何か気づいた事があれば
教えて下さると助かります。
824デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 16:46
>>822-823
>>819のみたいにやればばいいんでないの?
とりあえず operator + でポインタを返す仕様は止めておけ。
825デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 17:14
FORTRANのスレってないんだね・・・(ρ_;)
826デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 19:36
ORACLE 8iの「i」の意味は何でしょうか?
827デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 20:10
インテル入ってる>826
828826:2001/04/30(月) 21:08
おっほっほ。ご冗談を。>827
829810:2001/04/30(月) 23:02
>>822-823=809
どうしてもポインタと参照と実体を混ぜて使いたいというなら、こうかな。

  Integer* operator+(const Integer& right) const {
    return new Integer(int(*this) + int(right));
  }

同意>>824。でも自分の首を絞めたいというなら止めはしない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:45
>>814
即レス有難うございました!!
おかげさまで無事、実行することが出来ました!!
この程度のことにもレスくれる
プログラム版マンセー。
831デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 23:54
UTF8関連のプログラム書いてるんだけど
ひらがな、カタカナが u800 以前にマップされてれば
ここまでいやーんにならずにすむのにとつくづく思う > UTF8
内部コードなので unicode consortium 無視して
自分でマップしなおそうかと思うくらい
832デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 00:40
>>831
そりゃ彼らにとってはひらがなカタカナなんてのは五の次六の次だから。
ってのはともかく、もうちょい具体的に書いてくれると面白いかも。
833デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 06:32
SNMPで日本語を送信する時のエンコード方式って何でしょうか?
HTTPのURLと同じ%エンコード方式かなと思ってるのですが。
834デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 14:14
EXCELのVBAで、コンボボックスに値を追加していくのは
AddItemを使用していました
例>
Sheet1.cmb_Year.AddItem (str_FileYear(lng_LoopCnt))

Accessのコードではこれは使用できませんでした。
他になにかあるのでしょうか?
835デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 14:49
>>834
Accessのコンボ・リストボックスはなんか変な関数書いて
RowSourceTypeにその関数名書かなきゃいけなかったと思う。
面倒なのでテーブル作成して再クエリしたほうが吉。
836デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 15:27
えー。簡単にできないんですか?
あきらめてテーブル作って、設定したほうがいいんでしょうか・
837デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 15:45
AccessのVBAは他とかなり違うので
(歴史的にAccessBasicといいVBAとは別物だった)
あきらめて流儀に従って下さい。
838デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 15:46
>>836
とりあえず"RowSourceType/値集合タイプ"、"RowSource/値集合ソース" の
help見て、理解できなかったらテーブルつくれば?
839デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 20:43
Mingw32 の解説サイトでよいとろころありませんか?
gcc Developer Station 2000 を扱っているサイトでもいいです。
ちなみに作者のページが死んでるんですが。
ttp://homepage1.nifty.com/mla/
840デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 22:32
>>833
google あたりで mime smtp メール 日本語 で検索してごらん。
RFC 違反の変なものをよそさまの smtp に喰わせないように。
841デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 00:32
最近C始めました。
Cのポインタでそこら辺に書いてある説明ってわざわざ難しくしている
気がします。そこで自分なりに解釈した感じを添削してください。
<ポインタ>
学校のクラスで全員が一列に並んで前から何番目はあいつかという事
<ポインタのポインタ>
各組が順番に並んで1組の後ろに2組,その後ろに3組が並ぶ・・・
その各組の頭の位置
<ポインタのポインタのポインタ>
各学年が順番に並んで1年の後ろに2年,その後ろに3年が並ぶ・・・
その各学年の頭の位置
<ポインタのポインタのポインタのポインタ>
各学校が順番に並んでA校の後ろにB校,その後ろにC校が並ぶ・・・
その各学校の頭の位置
・・・・・
って感じでよろしいでしょうか?
赤ペン先生ご教授よろしくお願いします.
842>841:2001/05/02(水) 01:01
説明になってないです。
国語をもっと勉強しましょう。
843デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 01:03
>841
それはポインタじゃなくて配列の話じゃないの?

ポインタはポインタです。
それ以外の何物でもありません、そのことを忘れないでね。
844赤ペン先生:2001/05/02(水) 01:16
説明になってないです。 >>843 >>841
ポインタはデータを参照する手段で、
データをポインタでポイントすれば、
その位置から相対的にデータを引き出す事ができます。
ポインタ自体もデータの一つなので、
ポインタを参照するポインタも表現できます。
データを引き出す事自体を逆参照といい、
逆参照した結果、データが取りだせます。
845デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 01:16
>>840
SMTPじゃなくてSNMPの話では?
846sage:2001/05/02(水) 01:37
>842 国語勉強します、ハイ。
>843 ポインタって各グループの先頭の位置って感じではないのですか
*str[]={"aaa","bbb","ccc"}だとa,b,cのそれぞれ先頭の位置
(アドレス)の事ですよね。2次元配列なんかをポインタで表すのも
1列目と2列目は順番でつながっててそれぞれの先頭のアドレスを
知っておけば(利用すれば)まるで2次元の様に外からは見えると。
よって上の書き方の様に必ずしも順番になっていなくてもいいが
その先頭の位置だけはどっかに書いて記憶しておく
というのをポインタと理解しました
847赤ペン先生>846:2001/05/02(水) 01:59
先頭の位置を記憶ってのは違うと思います。
ポインタは名前の通り、参照する場所を移動する事が出来ます。
よってポインタを移動させてデータを全て走査する様な事が可能です。
(strがchar *[]と仮定して、)
str[0] = str[0] + 1; //str[0]++;
printf("%s\n"str[0]); => aa
str[0]++;
printf("%s\n"str[0]); => a
str[0] -=2;
printf("%s\n"str[0]); => aaa
848846=841:2001/05/02(水) 02:05
赤ペン先生もどうもありがとう。GW中なのに(w
正直843さんのような人が多いんですがそれだけだとなんにも
分からないんですよね・・アホだからかもしれんが
もっともらしくて抽象的な説明-アホが苦手とする所です
849名無しさん:2001/05/02(水) 02:09
>>844
だからそういう言い方が>>841みたいな人間からすればややこしいんでしょ。
つーか逆参照とかそんな単語ふつう使うか?
>>847
ポインタでしょ?なんで配列の話になってんの?

>>846
配列ですね。

pfunc(int *ip)
{
    *ip = 1;
}

main()
{
    int i = 0;

    pfunc(&i);    
    printf("%d", i);
}

1が表示されるのは解りますか?
850846=841:2001/05/02(水) 02:17
深夜のポインタ講座(嬉しすぎ
分かりま〜す
0が入ってる箱をpfuncに渡してその中身を1にするっと
その箱の中身を見れば1ですね
けどポインタのポインタって配列みたいのを操作するのに使うって
わけではないんでしょうか?
851赤ペン>649:2001/05/02(水) 02:28
説明になってないです。
コードじゃなくて言葉で説明してみてください。
それと>>847>>846のstrを持ち回ってるだけで、
配列の話ではありません。
852849:2001/05/02(水) 03:18
>>850
>ポインタのポインタって配列みたいのを
それは君が文字列の配列でしかポインタのポインタを
使ったことがないからそんな気がするだけだと思う。

でもそれはポインタのポインタではなくポインタの配列と考えるべきだよ。

>赤ペンさん
649は849のタイプミスとしてレスします。
>説明になってないです。
なんの説明?"ややこしい"って部分?
>コードじゃなくて言葉で説明
コードは846が 配列 == ポインタ と思いこんでそうだから確認しただけだよ。
>配列の話ではありません
ポインタのポインタではなくポインタの配列というふうに考えるべきでは?
処理は同じでも初心者には考え方が重要だと思うけど。
853>850:2001/05/02(水) 03:28
854デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 08:58
VB、VBAについて質問です。

VB用(?)のコンポーネント MonthView をエクセルマクロで使用
しようとして、Formに張付けたのですが、うまく動きません。

具体的には、MonthViewに今日の日付を入力しようとすると
エラーが出ます。同じ構文でVBでは動きました。
具体的には・・・
Form.MonthView.Value = Now()
の一文です。
また、
Msgbox Form.MonthView.Value
では、キチンと5月1日の日付が返ってきます。
だから、コンポーネント自体はVBAで使えると思うのですが・・・

何が悪いのでしょうか?
指導お願いします。
855デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 11:42
>>854
ウチではエラーにならなかったけど、どんなエラーが出るの?
環境壊れてない?
856アホプログラマ:2001/05/02(水) 12:06
VBのtwipとPixelを相互変換したいのですが、画面の解像度に依存する
ということはないのでしょうか?
また、計算式もご存知の方教えて下さい。
環境はVCです。
857854:2001/05/02(水) 12:12
自己解決しました。
やはり、ソースコードに問題はありませんでした。

>>855
なんと、mscomct2.ocx がシステムディレクトリにあるだけじゃダメなようです。
それを各クライアントのPCに、インストールする必要があります。
あなたのVBAを他の人のPCで動かしてみて下さい。
きっとエラーがでるはずです。
858デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 12:44
>VBのtwipとPixelを相互変換したいのですが、画面の解像度に依存する

依存する
Screen.TwipsPerPixelXを参照して計算


>それを各クライアントのPCに

作ったマシンと動かすマシンが別だって始めに言ってくれ
859デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 12:50
ダイレクトXをつっかってビ−マニみたいなの作ってるんだけど
どうしてか、1ドットずれたりするんですけど、なにが原因ですか?
860856:2001/05/02(水) 13:23
>>858
環境はVCなんですけどどうやって調べればよいんでしょうか?
861856:2001/05/02(水) 14:28
>>858
すいません。
環境云々の問題じゃない様です。
VBAとVBではプロパティとメソッドに違いがあるようです。
MonthViewが Visible=False の状態で値を入れようとすると
エラーが出るようです。
VBだと問題ないのですがね。

エクセルマクロは何となく・・・
862デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 15:36
ベクターでダウンロード総数が 3000 位あるんですけど、動作報告が 1 件もありませんでした。
思ったよりも普通のことだと安心するべきでしょうか?
他の人のダウンロード総数と報告の割合も気になるのですが...。
(^^;
863デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 17:14
>>860
twipの事?
普通VB側で対応するもんだけど、なにがしたいんだ?

>>861
> MonthViewが Visible=False の状態で値を入れようとすると
> エラーが出るようです

それはおかしい。
Private Sub Worksheet_Activate()

MonthView1.Visible = False

MonthView1.Value = Now
MsgBox MonthView1.Value

MonthView1.Value = DateAdd("m", 1, Now)
MsgBox MonthView1.Value

End Sub

これ動いたよ。

つーか情報少なすぎ。
環境とかソースとか書けや。

あと他のマシンで動かして動くかとか。
864デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 17:50
>>862
俺もそんなもんだよ。
つか、俺自身、VectorでDLしたソフトの作者に連絡した事自体あんまないし、
世の中そんなもんなんじゃない?
865デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 17:57
>>860
MFCでtwip相当の値を得るには
int twipsPerPixelX = 1440 / pDC->GetDeviceCaps(LOGPIXELSX)
int twipsPerPixelY = 1440 / pDC->GetDeviceCaps(LOGPIXELSX)
でよかったと思う。
866デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 18:12
>>862
動作報告なんて全然こないけど、DMとHYBRISウイルスはたくさん送られて
くるようになるね。
867860:2001/05/02(水) 18:27
>>863
ActiveXのMsFlexGrid絡みの話です。
>>865
ありがとうございます。

…でもやっぱり話が二転三転して結局必要なくなったのでした。
寸間ソーン
868デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 18:51

>俺もそんなもんだよ。
>つか、俺自身、VectorでDLしたソフトの作者に連絡した事自体あんまないし、
>世の中そんなもんなんじゃない?

似たような方が多数いますと、割り切って開発できるので少し安心しました。

>動作報告なんて全然こないけど、DMとHYBRISウイルスはたくさん送られて
>くるようになるね。

自分はDMもウィルスもまだ一通も来ません。

ギブアンドテイクと言う言葉もあるようですので、
積極的に参加しないと、自分にも連絡来ないのかなあと思いまして、
気に入ったソフトには、掲示板でお礼する習慣を付けたり、
ウィンドウズになってからは、シェアウエアーには、
代金を送金したりしてるのですが、自分には、
連絡来ないものです。

5 本公開してるけど、大抵は総数 256 程度で 1~2 通は連絡が来ますよ。
といった、多く公開されてる方の数値があると目安になるんですけど...。
869デフォルトの名無しさん:2001/05/03(木) 05:59
>>868
うちもそんなもんですよん。
動作報告はベクターDL数 / 1000 くらい(藁
ゲーム系だからかも。ツール系だともっと要望とかくるのかねー。
# そのかわり、雑誌の収録願いは結構くるね


そういえば、ベクターよりもなぜか勝手に転載されてた韓国のサイトの方が
圧倒的にDL数が多いんだけど、どういうこっちゃ。
870868:2001/05/03(木) 23:47
>うちもそんなもんですよん。
>動作報告はベクターDL数 / 1000 くらい(藁
>ゲーム系だからかも。ツール系だともっと要望とかくるのかねー。
># そのかわり、雑誌の収録願いは結構くるね

 そのようなことを聞きたかったのです。(w
 ありがとうございました。

>そういえば、ベクターよりもなぜか勝手に転載されてた韓国のサイトの方が
>圧倒的にDL数が多いんだけど、どういうこっちゃ。

 ゲーム系だからでしょうかね...。
 この質問の返答も、あまり無いようですね。
871デフォルトの名無しさん:2001/05/04(金) 23:52
ベクターDL数は10000ぐらいでオンラインソフトの決定版とかZDNETとかにも紹介されてるけど
動作報告なんて来たことないよ。

そのソフトは公開はじめて1年ぐらいの非ゲーム系だけど、
来たメールはヘルプを作れってのが1通と自分のサイトに転載したいってのが1通だけ。

#やっぱり雑誌掲載のお願いはよくくる
872854:2001/05/07(月) 09:15
>>863
環境はエクセル2000(Office2000Premium)での話です。

背部のコンポーネントの非表示

マンスビューの表示

値の代入

という順序で動作させるようにしました。
納得いきませんが、こうするのが一番の早道のようです。
それから、上のソースプログラムはあなたの頭の中で動いたんですよね?ププ

では。
873デフォルトの名無しさん:2001/05/07(月) 09:28
>>872頭悪いね
874854:2001/05/07(月) 11:26
ははは・・・すいません。

私の愚問にまじめに取り合ってくれる863さんに興味がありまして・・・
どの様な方かと、わざと最後の一文を添えてみました。
気を悪くしないで下さい。

では。
875863:2001/05/07(月) 11:39
>>874
氏ねヴォケ
ウザイんだよ
876デフォルトの名無しさん:2001/05/07(月) 23:33
誰かソースコードバトラー作って
877デフォルトの名無しさん:2001/05/07(月) 23:41
それぐらい自分で作れよ>876
878デフォルトの名無しさん:2001/05/09(水) 00:05
>>876
ファイルサイズが大きいほうが勝ち!
以上。
879デフォルトの名無しさん:2001/05/10(木) 15:06
教えてください。
エクセル97のVBAで、同じエクセル内の違うブックを閉じることはできますが、
違うプロセスのエクセル内のブックを閉じることは可能でしょうか?

同じエクセル内であれば、

For Each obj_Workbook In Workbooks
If obj_Workbook.Name <> ThisWorkbook.Name Then
obj_Workbook.Close SaveChanges:=False
End If
Next obj_Workbook

で閉じれるのですが、他のエクセル内ブックを閉じたいのです。

お願いします。
880デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 00:01
DOS窓でC言語基礎を勉強している者だけど、MS−DOSプロンプトの画面で前に自分で入力した文字を↑キーを押すと戻って表示できるようにするにはどうすればいいのですか?

本当にくだらない質問でスマソ
881880:2001/05/11(金) 00:04
>>880
例えば、「cl ○○.c」したらエラーが出て「edit ○○.c」を↑キーで戻って表示する・・・みたいな
882デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 00:46
いい加減にさぁ、DOS捨てろよ
883デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 01:39
>>881
doskey[cr]
884>876:2001/05/11(金) 01:46
両方のCRCでも取って比較する
CRCは大小で比較すると当然FFFFFFFFが勝ってしまうから、
66666666に近い方を勝ちにするとか。
885デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 03:57
doskeyとは懐かしい。
昔はVzとかよく使ったものだ。あれは便利だった…。
886デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 14:45
Win98やMeのプリンタドライバの開発は32Bitコンパイラで可能でしょうか?
それとも16Bitのコンパイラじゃなければいけないのでしょうか?
887デフォルトの名無しさん :2001/05/11(金) 15:06
Accessを初めて使っているのですが
主キーの意味がよくわかりません。
888デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 18:08
889デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 20:09
C,C++とプログラミングをしてきたのですが、最近
JavaかもしくはRubyをやってたいと考えています。
どちらが良いでしょうか?
890デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 20:15
>>880-881
似たような機能だとF1キーかな?
891デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 20:16
>>889
あんたが何を作りたいかによる。
892SAGE:2001/05/11(金) 20:22
>>889
趣味でいろいろ知っておきたいってことなら、
迷わず両方やっとけ。
893889:2001/05/11(金) 20:44
>>891
何を作りたいかではなくて、C,C++とやってきて自分の中で
OOがイマイチ解っていないと感じたので、ここらで一つOOを
勉強しようと思ったからです。それが理由です。こうゆう場合
どちらがよろしいでしょうか?
894デフォルトの名無しさん:2001/05/11(金) 20:53
中途半端に C++ を離脱する前に、標準ライブラリとか
そのへんをちゃんとやっといた方が良いとおもう>>893
ある意味、OOP を強制されるから。

C++ で class = module みたいなコードしか書けない人は、
Java でも Ruby でも同じこと。
895デフォルトの名無しさん:2001/05/12(土) 01:03
>>894
んー、でもJavaだとライブラリがきれいなOOデザインだから、
ふつうに使ってれば常識として自然に身に付いてくでしょ。
#Rubyは知らん。ごめん。
896デフォルトの名無しさん:2001/05/12(土) 14:03
>889
Rubyは変質者が多いし、後ろ盾も無いからjavaにしとけ。
897名無しさん:2001/05/12(土) 23:53
プログラミングを初めて始めるのに、Pascalかschemeを
考えているんですが、どっちがいいですか?
898(-_-)さん:2001/05/13(日) 00:01
オススメの本のスレッドってどこにありますか?
899デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 00:17
900889:2001/05/13(日) 02:39
>>JavaだとライブラリがきれいなOOデザインだから、
>>ふつうに使ってれば常識として自然に身に付いてくでしょ
ん〜なるほど、自然に身に付いてくのは良いですね。
Javaでいってみます。参考書としてBkackBookかダイテル本の
どちらかを考えているんですけどどちらがお勧めですか。
901デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 06:45
数字の直後にある改行だけを置換したいんだけど、
[0-9]\n →?みたいに指定したら数字まで置換されてしまいます。
数字を変えずに直後の改行だけの置換を指定する正規表現って
ありますか?
902デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 08:48
/([0-9])\n/$1\?/ とか?
903901:2001/05/13(日) 09:32
/([0-9])\n/$1\?/ って入れてもなにもなりません。
()で囲んだのは置換されないのかと思い([0-9])\nだけ試しても
みましたがやっぱり数字も置換されてしまいました。
904デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 10:32
>>900
BlackBookはヒドいっす。
たまたま最初に開いたあるページでStringの値比較に"=="が
使われているのを見て青ざめた。
それは一番やってはいけない事では無いのだろうか。
905Private Class 隠蔽クン:2001/05/13(日) 15:41
超ガイシュツネタかもしれませんが、タグの入れ方を教えてください。
(FAQにも書いていないようなので・・・)
906デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 16:12
>>897
ネタ? Schemeでなにつくるの?
PascalってDelphiのObject Pascalのこと?
907デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 16:46
906=ネタ
908デフォルトの名無しさん:2001/05/13(日) 17:52
gasのニモニック一覧がババーンと載ってるサイトないですか?
「プログラミングの力を生み出す本」っての買ってきたんだけど、
カナーリ省略されてて割りこみ命令とか載ってなくて鬱なんですが。
909デフォルトの名無しさん:2001/05/14(月) 20:19
CでREMOTE_HOSTを偽装するローカルプロクシを書きたいです。
OSはWindowsです。
ただし、REMOTE_ADDR、つまりSource IP Addressは偽装しません。
これは、全二重通信を保持するためです。
Winsockを使ってますが、具体的にどうやって書き換えるのか教えてください。
肝心な部分がわかりません。

# IP Spoofingではありません。REMOTE_HOSTのリライトです。
# わかるかた、よろしくお願いします。
910デフォルトの名無しさん:2001/05/14(月) 22:49
age
911デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 00:22
iアプリを作る為にJAVAを勉強開始しました
 if( (key & (1 << Display.KEY_DOWN) ) != 0 ) {
  y += 2;
 }
質問 << ってどーいうことでしょうか?教えて下さい
912デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 00:44
>>909
REMOTE_ADDR の情報は、IP データグラムのどこに
含まれているしょうか。接続先で REMOTE_ADDR を
取得するためにどういう作業を行っているでしょうか。

それがわかれば答えも自ずとわかるであろう。
913デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 02:43
>>911 シフト演算子
914デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 03:13
ポートスキャンして何をしようとするわけ?
>5月15日2時32分38秒の彼
915デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 06:17
くくく・・
916デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 08:29
VCでDrawTextを使っているのですがマッピングモードを
MM_TEXTからMM_HIMETRIC等に変更すると文字を表示できないのですが
どうしたら上手く表示できるのでしょうか?

pDC->SetMapMode (MM_LOMETRIC);
pDC->DrawText (CString,CRect(10,10,500,500),DT_LEFT);
とすると表示できないんです。
917デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 08:31
>>915 シフト演算子
918デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 09:14
>>915 Javaだね
919909:2001/05/15(火) 12:42
>>912
Source Addressはネットワーク層(インターネット層)のヘッダフィールドに
格納されます。わたしがやりたいのはREMOTE_ADDRをいじることではなく、
REMOTE_HOSTをいじることです。
接続先ではカプセリング(各種ヘッダ)を各層で取り除き、
上層に渡します。そういう理論的なことはわかりますが、
具体的になにをどうすればいいのかはわかりません。

わたしがしたいのはSpoofingではなく、
あくまでもREMOTE_HOSTのリライトです。
実際にそのようなことをして、DNSの関連でエラーが生じるのかもしれませんが……。
重複しないユニークなREMOTE_HOSTを設定する分にはなんとかなるのではないかと
勘繰っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスしていただければ光栄です。
920デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 13:16
>>919
REMOTE_ADDRは純粋な接続元のアドレス。
REMOTE_HOSTはそれを名前解決したもの。
これらはHTTPのヘッダじゃないです。
HTTP鯖がソケット見て作成してます。
921デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 13:35
Win or DOS で実行ファイルのCPU時間を調べるにはどうすればいい
のですか?UNIX系の time /a.out ようなことをしたいのですが。
922デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 14:03
誰かアイディアを実際にソフトにしてくれる人はいませんか?
923909:2001/05/15(火) 15:18
>>920
以前に、自在に文字列をいじくってる奴がいたので、
不可能ではないかと思いましたが、かなりの技術力が
いりそうですね。
ちょっとあきらめモードかも。
RFC読んで出直してきます。
でわ。
924912:2001/05/15(火) 15:38
>>923
だから 920 が書いているように、REMOTE_ADDR を逆引きしたものが
REMOTE_HOST だって。DNS サーバを管理できる立場なら、管理下の
IP アドレスから任意のホスト名に変換させるのは簡単でしょ。
925909:2001/05/15(火) 16:00
>>924
だからそんなことわかってるって。
管理者じゃねーから、他の手段を模索してんじゃん。
あらゆるプライマリいじれる権限があるなら
とっくに遊んでるよ。
REMOTE_HOSTが空になってるところで遊んでみたかったんだよ。
RFC読んで出直してくるので、以下レスはしないでくださいね。
スレ汚してごめんなせぇ。
926912:2001/05/15(火) 16:10
>>925
じゃあ他の手段はありません。無理。

# てゆーか、どこまで理解しているのかを第三者にわかるように
# 書かないのが悪いんじゃん。
927デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 16:15
>>926
電波にスレしないでください。
928デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 16:19
 ┌─────────-┐
 │                .|
  | 新スレ移行の時期です |
 │                .|
 └―――──――――-┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
929名無しのエリー:2001/05/15(火) 17:17
VB6 ラーニングエディションを使用して
Access97のデータベースへはVBからアクセスして
中のデータを触れてたんですが、
Access2000にデータをバージョンアップすると
VBで見れなくなってしまいました。
これは何故なんですか?解決法教えて下さい。
VB6のSPは5までインストールしています。
930デフォルトの名無しさん:2001/05/15(火) 17:46

マルチポストはやめようね。
931911:2001/05/15(火) 23:58
>913
ありがとう
932デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 10:09
C++でフォームの無いプログラムをデバッグするとき、そのロジックを通っているかどうか確認するのにはどんなの使えば良いでしょうか。JavaでのSystem.out.printみたいな感じで。
933デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 12:08
ある変数(int型)の特定のbitの値を取得したいのですが、こんな感じでいいのでしょうか?
もっとスマートな方法があればご教授ください。

#define GETBIT(a,b) ((a >> b) & 1)
934デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 21:33
関数が長いと、コメントをこまめに入れても流れが掴みにくくなるんです。
そんなわけで、目的が同じ処理を
//////////////////////////////////////////////
//                          〜の処理

・・・・・(実装)

//                          〜の処理
/////////////////////////////////////////////
と表すようにしたんですが、いまいち見よくありません。(それでも少しはわかりやすくなったけど)
何かいい方法を教えてほしかぶぁい。ちなみにVisualC++5.0 ラーニングエディションでのお話です。
935デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 21:38
>>934
なぜ[目的が同じ処理]を関数かマクロにしないんだ?
936デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 21:46
どなたかこの板にPerlスレ立ててくださいよ〜
937デフォルトの名無しさん:2001/05/16(水) 22:08
Perl板逝けよ…。
938デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 00:45
UnixのGtk+でオブジェクト指向するのと
WinでMFCをつかうのとではどちらがよく
オブジェクト指向が解りますか?
939デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 00:57
>>938
オブジェクト指向したいなら Java 使いなよ。あれなら標準でついてくる
クラス郡もバリバリにオブジェクト指向してるから。

C++ は強力な言語だけど、純粋なオブジェクト指向言語ではなくて混成
言語なんで、十分にオブジェクト指向も C 言語も理解した人間以外が
使うと痛い目に会う。
940デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 01:09
>>939
>>十分にオブジェクト指向も C 言語も理解した人間以外が・・・
つまりC++をやるならCとオブジェクト指向をやってからということ
ですか?後もう一つUNIXでJAVAやQt、Gtk+を使用してプログラムを
した後にMFCやVCLを使いこなすのって難しいですか?
941デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 01:20
>>933
それしかない。
942デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 01:22
以下のサイトにあるCOMPRESSのサンプルですが、
vc4やMingw32で一応コンパイルは通るんですけど
正常には動きません。なにが原因でしょうか?
教えてもらえると助かります。
ちなみに、ここのサイト方はターボc++2.0を使ってるようです。

ttp://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/comp/index.htm
●LZ関連
Microsoft's COMPRESS Ver.2.00 互換の符号化/復号化プログラム
(LZSSMS Ver.1.00)
943デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 01:38
>>940
GUIのプログラムでオブジェクト指向を勉強したいのならMacを
買ってOSXのObjective Cで開発してみるのが一番。
windozeのAPIやGtk+はCベースなので、MFCやGtk--はOOPとしては
少し無理がある気がする。Qtは独自のプリプロセッサを使うところ
が変則的。
944デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 01:44
>>943
> Mac買って
みんな「やなこった」って思ってるかと思われ。
945デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 14:46
C#ってよくわからないんだけど
APIにアクセスとかできるの?
っていうか.NETってなに?
コンポーネット群?
946デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 15:45
新スレ建てるよ・・・
947デフォルトの名無しさん:2001/05/17(木) 15:48
948   :2001/07/03(火) 15:02
 
949デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 15:40
950デフォルトの名無しさん
>>948
age荒らしやめれ。

>>949
ネタ?