1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
質問なんでもこたえまフ。。。
質問あるのか疑問でフ。。。
あっても答えられるかなぞでフ。。。
っていうか、PHPってしってるかぃ?
2 :
2レス:2000/11/16(木) 05:25
マツシタ関係者じゃないのであんまり知りません
PHSも最初PHPって名前だったね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:36
apache のモジュールにするのと、
cgi として起動するのとでは、パフォーマンスが
どれくらい違いますか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 08:18
コンビニで売っていますよ。薄い本です。
心の温まる話がよく載っています。
7 :
>5:2000/11/17(金) 11:42
fork()すりきり一杯分
8 :
>5:2000/11/17(金) 13:25
モジュールにした方がメモリを多く消費しそうだね。
メモリ32MBのサーバに入れても大丈夫かな。
9 :
名無しさん:2000/12/16(土) 23:22
phpとpostgresのことについて知りたいです。
教えて下さい。
10 :
>>9:2000/12/17(日) 01:30
そーいう獏とした質問は感心しないな。
12 :
名無しさん:2000/12/21(木) 04:33
9です。
あの赤い本ですよね。読みました。しかし、よくわかりませんでした。
C言語でもpostgresへのアクセスができるプログラムを書けると思いますが、
PHPだとCと比べて楽というのはなんとなく聞いているので知っていますが、
PHPは何が有利なのでしょうか?
13 :
超初心者:2000/12/21(木) 06:22
PHPはアパッチのなかだけで動くからCより軽くて早いと聞きました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 07:41
そんな嘘を信じるなよ。PHP自体がCで書かれてるんだよ。
>>13 へたれなプログラマがCでへたれなプログラムを書くよりは、
Zendエンジンに任せた方が速いってだけ。
しかしPHPは言語仕様が腐ってる気がしてならないな。。。
楽なのは良いがきれいに書けないのが気に入らない。
>15
普通、楽なのときれいに仕上がるってのはトレードオフの関係に無いか?
両方求めるのは欲張りだよ。
17 :
PHP初心者:2000/12/30(土) 15:38
PHPってファイルをはきだすけど、
結果をHTMLとしてはきださずに他の
ところにその結果をはきだすことって
できるのかな?
例えば、データベースからとりだした
text文をヤフーの検索するフォームに
ぶちこんだ結果をはきだすとかって
できないでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
18 :
デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 23:18
>17
できない。
19 :
PHP初心者:2000/12/31(日) 15:38
18さんへ
絶対に無理ですか?
なんとかならないものでしょうか?
20 :
デフォルトの名無しさん:2000/12/31(日) 22:09
>>19 単に出力を二重化すれば良い。
out = dup(stdout)
21 :
デフォルトの名無しさん:2000/12/31(日) 22:20
>20
そういえば、入力は2重化ってできないんだっけ。
しても意味がないか…
22 :
PHP初心者:2001/01/01(月) 16:12
結局のところどうなんですか?
すうごく気になります。
23 :
>22:2001/01/01(月) 23:38
二重化しろ
24 :
PHP初心者:2001/01/02(火) 19:10
2重科の意味がわかりません。詳しく説明してください
二重化 = duplicate
26 :
PHP初心者:2001/01/03(水) 22:41
ん~それでもわかりません・・・
27 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/03(水) 23:20
man dup しろ
28 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 19:22
29 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 13:50
すみません、質問です。
今日PHPを試してみたんですが、
<html><body>
$hoge = fsockopen("localhost", 1111, &$errno, &$errstr);
if (!$hoge)
{
echo "<hr>\n";
echo "$errstr ($errno)
\n";
exit();
}
</body></html>
の実行結果が
「Bad file descriptor (9)」
となってしまいます。
ローカルホストの1111番ポートに接続したいのですが失敗しているようです。
対象ポートではサーバソケットの待ち受けは行っています。
いったい何が悪いのでしょうか?
環境は、PHP4.0.4をWin98SEのApache1.3.11で動かしてます。
30 :
これは?:2001/01/11(木) 00:46
>17
YahooのサーバとはSocketでやりとりすれば
いいのではないですか?
1. DBから検索文字列を取得する
2. Yahooの検索サーバにPOSTで検索文字列を送る
3. Yahooからのレスポンスを整形して出力する
ただ、Yahooの検索サーバはそのままでは外部から
利用できない様子ですが・・・。
31 :
名無しさん:2001/01/13(土) 00:55
PHPはSSIなの?
てゆーか、SSIって何?
ちがいます。
SSIはふつーHTMLの中に書きます。
33 :
名無しさんだがね:2001/01/13(土) 12:48
SSI = Server Side Include。parsed HTML とも言うな
>>31-32
あー、PHP だって HTML の中に <? ~ ?> でスクリプトを埋め込んで
使えるから、外見的には SSI と似ているっちゃ似てるよな。
っつーか、サーバーサイドで動くスクリプトという観点では、PHP でも
ePerl でも JSP でも、結局は同じかな。
出来ることや実現の手法には大きな差があるが。
34 :
名無しさん:2001/01/13(土) 19:03
PHP=SSI?
だから似たような使い方ができるだけで違うものだというとろうが
36 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/13(土) 21:15
./configure の --force-redirect-cgi (だったっけ) て何するオプション?
CGI で使うと環境変数によって挙動を変えるらしいが、どうもよくわからん。
37 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/14(日) 16:11
PHPってローカルで呼び出せるんでしょうか?
具体的にはcrondから実行したいんですが。
>>37 できる。PHP コマンドを作っていれば。
39 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/16(火) 10:31
>>30 >ただ、Yahooの検索サーバはそのままでは外部から
>利用できない様子ですが・・・。
出来ますよ。実際、InternetLinkAgentというソフトでやってます。
# 「外部」って違う意味?
40 :
<?php echo '名無しさん'; ?>:2001/01/19(金) 13:57
現在より3時間前の時刻を表示したいのですが、
どうすればいいですか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 20:21
時刻だけなら
$h=(date("G")+21)%24;
$now = date("i:s");
echo "$h:$now";
42 :
デフォルトの名無しさん:2001/01/23(火) 10:11
namazu使ってるんだけど、
phpコードもインデックスされる。
htmlのタグみたいに、<?php~?>をインデックス
から除外するって、できないんだろうか。
誰かわかる?
43 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/21(水) 12:39
44 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 22:12
ここ読んで思ったんだけど、
phpって意外に認知度低いみたいだね。
aspの方が有名なのか、それともこういうスタイルが絶滅しているのか。
45 :
超絶初心者:2001/03/02(金) 23:33
PHPで半角文字と全角文字の判定ってどうするんですか?
46 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 15:57
ワシもしりたいからアゲ
47 :
46:2001/03/03(土) 15:58
ソーリィ、アゲテシモタ。
48 :
59:2001/03/04(日) 06:36
>>45 オレは、i18nなんちゃらって関数で全角にして、ereg で判定。
その後半角にしたものをereg で判定。
とかやってる。
PHPは簡単でいいけど、0 と Null と Empty の区別曖昧。
むちゃくちゃ泣いたぜ。
switch ( $str_resultcode ) {
case '-3': return error_report('関数パラメータ異常'); break;
case '-2': return error_report('入力値に誤りがあります');break;
case '-1': return error_report('許可されない操作');break;
case '' : return error_report('システム異常');break;
}
こんなコードで、0以上の数字が返って来たら正常(数字は検索ヒット本数)とか
やってると、0件ヒットの場合、何故かシステム以上って言うんだよね(--;)。
String で扱えば、文字列'0' と Empty は区別してくれると期待したのに。
あと、簡単な分だけ素人投入でコードぐちゃぐちゃとかなりやすい(--;
50 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/11(日) 04:13
age
51 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/12(月) 21:07
>>49-50
おまえら、PHP板出来たって知ってる?
52 :
49:2001/03/12(月) 23:19
スマソ、知らなかった。逝ってくるわ。
asp,PHP ってコードとプレゼンテーションがいっしょになるのがなんだか気持ち悪い。
いや、理屈はわかるんだが・・・