1 :
厨房初心者 :
2000/11/11(土) 21:53 WinCD-Rというソフトを買ってきたのですが、ノートンゴーストというバックアップソフトが含まれていました。 単体では起動できませんと書いてあったのですが、ghostのフォルダに普通に入っていました。 全自動のリカバリーCDを作るときは以下のファイルを autoexes @echo off prompt $p$g mscdex.exe /E /D:MSCD001 /L:Q if exist Q:\*.gho goto DOIT cls echo. echo Q drive not found. echo Cannot restore your backup data. goto END :DOIT if "%config%"=="RESTORE" goto RST call check if errorlevel 1 goto CERR cls echo. echo Testing finished successfully! if "%config%"=="TEST" goto MSG echo Insert No.1 backup disc. :RST echo. echo Start restore your system. pause if exist Q:\*.gho goto START goto CHGERR :START call start echo. echo Process completed. goto MSG :CERR cls echo. echo Testing failed. goto MSG :CHGERR cls echo. echo Please reboot computer echo and select "Restore only" mode. goto END :MSG echo Eject your CD and Floppy. echo Please reboot computer. :END -------------------------------------------- config [menu] menuitem=TESTREST,Test and Restore menuitem=TEST, Test only menuitem=RESTORE, Restore only menudefault=TESTREST,20 menucolor=7,0 [TESTREST] [TEST] [RESTORE] [COMMON] DOS=HIGH,UMB FILES=10 STACKS=9,256 DEVICE=HIMEM.SYS SHELL=COMMAND.COM /E:1024 /P DEVICE=OAKCDROM.SYS /D:MSCD001 LASTDRIVE=Z にしてブートに書き込みますが、最初のメニューに更に、CD-ROM内に収められているノートンゴースト本体を、CD-ROMやマウスドライバーを読み込んで起動する項目を作るには、どうしたら言いのでしょう?
2 :
厨房初心者 :2000/11/11(土) 21:54
っあもちろんドライバーは書き込んであります。
3 :
C-- :2000/11/11(土) 22:00
1に長文を書いてはいけない。必要なら1は概略を書き、2に長文を書く。 理由はまもなくわかるであろう…
板違い
6 :
厨房初心者 :2000/11/11(土) 22:11
>>4 1は以下省略にならないんですね・・。すいません。
8 :
C-- :2000/11/11(土) 23:04
だれか答えてあげれば? 俺は面倒だから書かないけれど。
あ、よく読んでなかったんだけど(だってautoexec.batやiniがあるから) もしかして自作のプログラム内で起動するって話かな? なら板違いじゃないね。ShellExecuteでもすれば?
1=8だな。
この板はプログラム技術板です。 多少違う場合もありますがこの板の趣旨は、
プログラミングすることに関する話題が中心です。
~~~~~~~~
1のような、ソフトウェアの使い方の話題を扱う板ではありません。つーか、
>>5 がすでに書いてるが板違いです。
>>7 が書いてるwin板に逝くか、ビジネス
soft板に逝くのが筋です。
あとひとつだけ逝っておきますが、この板は、つーか、前の板からそうなのだが、
煽りでもなんでもない普通のことをsageで書く人間がほかの板に比べ異状に多く
います。 それとは関係ないですが
>>8 のような内容が無いレスを書く場合はsageが
ほとんどです。 たいてい
>>8 のようなレスをsageで書かないと自作自演とみなされます。
つーか、個人的には自作自演は悪いことだとは思いませんが、独り善がりの自作自演
ではなく、まわりを楽しませるような自作自演を殺ってくださいお願いします。
------------------------以上このスレは板違いのため終了------------------
p.s 質問する場合は質問先についてきちんと調べてしましょう。それが人間としての
最低限のマナーです。
だれか答えてあげれば? 俺は面倒だから書かないけれど。
だれか答えてあげれば? 俺は面倒だから書かないけれど。 set EXPAND=YES SET DIRCMD=/O:N set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15 set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C cls
この板はプログラム技術板です。 多少違う場合もありますがこの板の趣旨は、
プログラミングすることに関する話題が中心です。
~~~~~~~~
1のような、ソフトウェアの使い方の話題を扱う板ではありません。つーか、
>>5 がすでに書いてるが板違いです。
>>7 が書いてるwin板に逝くか、ビジネス
soft板に逝くのが筋です。
あとひとつだけ逝っておきますが、この板は、つーか、前の板からそうなのだが、
煽りでもなんでもない普通のことをsageで書く人間がほかの板に比べ異状に多く
います。 それとは関係ないですが
>>8 のような内容が無いレスを書く場合はsageが
ほとんどです。 たいてい
>>8 のようなレスをsageで書かないと自作自演とみなされます。
つーか、個人的には自作自演は悪いことだとは思いませんが、独り善がりの自作自演
ではなく、まわりを楽しませるような自作自演を殺ってくださいお願いします。
>>11 何様?
ソフトの使い方というより、1で書かれているプログラムだと、~.ghoのデーターを自動的に参照され、なければCannot restore your backup data.で:ENDに持っていかれ、自動終了してしまう。
そこをghost本体のプログラムを起動出来るようにするには、どう記述し直せばよいのか?という事でしょう。
もともとゴースト単体での使用を、シマンテックは許可していないのかもしれません。
ただ、復元する時はghost本体プログラムが動いているわけですから、可能でしょう。
一応プログラムでしょうし、windows版よりはこちらと思ってきたのでしょう。
もっとも1の説明は悪いが・・・。
>>1 1-8-12-13-14に思われてしまうが(違ったらご免。あっていたら落ち着け)
暇なときに調べてやるが、1番目に書くな。
ようは11へ書いた事でいいのだな。
面倒なので取り合えず簡単に。 Autoexecを @echo off cls echo.loading mouse driver......please wait! mouse echo.loading CD-ROM driver......please wait! mscdex.exe /E /D:MSCD001 /L:Q echo.loading restore program...... please wait! ghost @echo on Config.sysを device=HIMEM.SYS device=EMM386.EXE RAM device=oakcdrom.sys /D:mscd001 DOS=HIGH,UMB FILES=40 に書き換えてみ? あとは当然CD-ROMやマウスのドライバーもフロッピーにコピーする事。 これで本体が起動するので、あとはゴーストのファイルを復元すればOK ただ1で言っているように、ROM上の参照と本体単体の起動方は、後で暇があったら書いてやる。 っさレポート・・・・・・・
つまんな~い
18 :
名無し :2000/11/12(日) 01:23
起動ディスクって役に立つんですか?
20 :
名無し :2000/11/12(日) 02:21
>>11 うわ。恥ずかしい・・・・。
ゆーか! ツーカ! つーか! ツーカ!
1の意味も解らずよく言うね。シッタカ君。
ほんと何様???
だけどやっぱり、autoexec.batやconfig.sysの書き方は、 普通はプログラミングとは言わないよ。 Windows/DOSの使い方の話だね。 シェルスクリプトだって、あまりプログラムとは呼ばないさ。
だけど、引数のある関数の書き方(C)に 「ほとんどの人は知らない」って言われるくらいだから、 20みたいに、バッチファイルを書く程度の事を 「プログラミング」だと思っている人が多いかも。
おれも板違いの気がするが、
>>11 みたいに返すほどでも、それを「何様?」
というほどでもない気もする。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 17:01
sega入れ忘れ・・。 テンポ全部消したんだった・・・。
でもWindows9xから始めて、インターネットマシンとして使っている人って、コマンドなんか全く知らんだろうな。
>>23 同感。
いた違いでも、「厨房初心者」って自称しているのだから、単純に詳しい人のいる板に書き込んだのでしょう。
頻発するのはどうかと思うが、
>>16 のように普通に答えてあげてもよかったのでは?
または無視するか。
いちいち「板違い、終了」にしたって、それで他の板に書けばまた突っ込まれるのかもしれないし。
>>16 つーか、そのハンドルは‥‥‥
BOYS BE BRAVE?
多分 サザンオールスターズの夕方HOLD ON MEという曲では? 素敵なYOU GOT A HOLD ON ME~♪ 夕方 HOLD ON ME
いやん。
その「つーか」っていうの。
>>11 みたいで。
俺の嫌いな奴も「つーか違うでしょ」みたいな言い方で・・・。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < …教えないよ!! /| /\ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < …シカトするなよ!! /| /\ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < …シカトするなよ!! /| /\ \____________
34 :
ななし :2000/11/25(土) 00:13
↑宇材
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < …シカトするなよ!! /| /\ \____________
>38 あげるな
40 :
:2000/12/29(金) 12:02
41 :
:2001/02/08(木) 15:44
42 :
:
2001/02/12(月) 19:18