1 :
ぷみゅぷみゅ :
CでPostgreSQLをたたきたいんですが、PostgreSQLじたい文献が
少ないので困っています。初心者だし・・・
どこかにサンプルソースがありましたら教えてください。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:04
/usr/local/src/postgresql-6.5.3/src/test/examples
にあるソースみれば叩き方ぐらいはわかるにょ。
PostgreSQL自体はいま一番旬なdbなんで文献いっぱいあるにょ。
SQL自体はわかってるんだにょ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:20
シイラカンス本を買うべし。
ダニ本って、なんだったっけ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 20:54
(1)都合上、自前のスクリプト言語(html埋め込み等)を作らなければならない
(2)都合上、自前のプロシージャを組まなければならない
(3)とにかく節操の無いハードコーディングでcgiアプリケーションを
組みたい。後のメンテなんか糞食らえだ。
(4)お勉強
動機は人それぞれだろうけど、C,C++インターフェイスを
選ばなければならない状況ってかなり限られると思うよ。
(↑資料が少ない理由もこの辺りでは?)
もしパッケージ中のリファレンスとソースコード一式で
まだ資料不足なのであれば、既存の優秀なスクリプト言語を
使ったほうが得策
JDBC使ってあれこれしてる身には耳が痛いです。
まー、なんというか、お勉強に近いんだけどね……。
9 :
ぷみゅぷみゅ :2000/09/27(水) 23:28
いろいろありがとうございますm(_ _)m
CでCGIをやって。ついでにPostgreね。という仕事が突如来て、泣き
入ってたところでした。つい最近プログラムを始めたばかりで、C自体
初仕事なので・・・Perlとは言わないまでもせめてC++にしてほしかった。
JAVAにしてくれればさらに楽だったと思う・・・
それに、同プロジェクトのほかの部分はASP/NTでやってるんだから、全部
NTにしてSQL Serverにすればいいのにぃ。
ともあれ、お世話になりました。がんばってみます。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 23:35
MySQL使おう!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:38
>>9 まぁ、libpqを使うこと自体は使うのはそんなに難しくないですから、
がんばって。
pgbashは?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:35
PostgreSQLのSQLで、where句でビット演算できますか? 例えば int2 numberがあった
ばあい、このnビット目が1か0かで検索したいんですけど...
14 :
???????????????B:2000/12/18(月) 03:09
>>13 そもそもテーブルの設計方針が間違ってないかえ。
15 :
13:2000/12/18(月) 23:27
whereでビット演算は関数を自前で組み込めば可能だそうです。
僕はboolの配列にすることにしました。ありがとうございました。
16 :
デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 23:29
postgreなんてハンパもん使うのやめれ
こんなところで質問投げるレベルならmysqlでも十分すぎるだろうよ
17 :
>16:2000/12/31(日) 15:13
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナ~。Jet Engineでも使ってな
( ) \___________
| | |
(__)_)
18 :
デフォルトの名無しさん:2001/02/12(月) 05:52
PerlのDBIモジュールからラージオブジェクト読み書きする場合
$dbh->func();
で'lo_なんたら'が使えることになってるんですが、これがさっぱり
上手くいかんのです。出来た方っておられますかね?
あー、C+libpq か psql を代用するしかなさそうな気がしてきた。
無念じゃ
19 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/06(火) 18:46
postgreのサーバーはウィンドウズに入るの?
20 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/06(火) 18:53
Oracle使え。
21 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/06(火) 19:10
23 :
デフォルトの名無しさん:
PowerBuilderでPostgreSQLは接続可能なのでしょうか?