Pythonお勉強スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
RubyやPerlにゃ負けないぞ!
Redhat系Linuxには標準搭載だそうですし。
というわけでスクリプト言語Pythonスレッドです。


前スレ:
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=965058106
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/08/09(水) 19:13
オライリの「Python入門」と「Pythonプログラミング」だかを書店で立ち読みしましたが、難しそうな本ですな。
もっと初心者向けの本ってないですか?

オライリー以外ではどんな書籍があるのでしょう?(それ以前にあるのでしょうか?)
また雑誌記事などでもいいですから、参考になる文献の情報お願いします
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 19:25
Learning Pythonの方がよし。
2さん、邦訳版は頼んだ。
4名無しさん:2000/08/09(水) 23:13
うちのサーバ、RedhatだからかCGIにPython使えるので、
PythonでCGI書きたいです
Python CGIで良い書籍や解説ページあったら教えて〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 11:46
教えて君ばかりだな。でもマイナー言語だから仕方ないかな。
6>5:2000/08/10(木) 12:48
C,C++,java,VBなどなでも、計り知れないくらい教えて君が居ると思うのだが…
7>4:2000/08/10(木) 19:35
Internet Programming with Pythonとかいうのがあるぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 23:27
>7

よろしければ内容を教えてください
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 23:56
pythonはオタクと、大学と企業の研究所の言語だな。
俺はオタクだからさ、研究者の実力とは雲泥の差があるんだよ。
10名無しさん:2000/08/11(金) 00:51
発祥が「言語オタクの作った変わった言語」って感じだからそりゃしゃーないね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:52
変わった言語、というのはどうこがどういう風に変ってるわけ?
まさかインデントだけみて変った言語と言ってるのか?
12>11:2000/08/11(金) 08:03
それだけでも十分に変わってるだろ?(ワラ
13>12:2000/08/11(金) 09:43
\\\\
  |||| ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′____ ( ゜Д゜) < 無能まっしぐら
  ||||  U U    \_______
////
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 17:53
しかしPythonを、何かに似ているとか言うやつもめったにいないだろう。
独自の世界だとは思うが?
15パイソンオタク:2000/08/11(金) 23:39
俺なりの感想だが、遅いんだよパイソンは。
PCの中に人が入っていると感じさせてくれる時も
ある。
128Mのメモリーの中で動いているんだって感じるんだよ。(ヒヒヒ)

Cへの変換のソフトの登場を待つ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 00:43
>>>Gengo = {'python':'オタク言語',\
'lisp':'エリート言語',\
'java':'生まれたて言語',\
'c#':'経営戦略?言語'}\

>>>print Gengo['python']
オタク言語
>>>
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 01:01
”オタク言語”を表示するRubyのサンプルソースも見てみたい。
18ギコRubyist:2000/08/12(土) 01:52
gengo = {'Ruby'=>'オタク言語',
'perl'=>'Rubyの先輩言語',
'C++'=>'Rubyとは赤の他人言語',
'Python'=>'Rubyと近いけど似ていない言語'}

print gengo['Ruby']
19>14:2000/08/12(土) 21:58
なんだ、結局何も挙げられないんだ。つまらん。
どこでも抽象的な言葉だけでぬらりくらり生きてるんだねぇ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:16
struct
{
const char *name;
const char *man;
} gengo[] =
{
{ "Ruby", "Perlとの速度比較はもういいよ。" },
{ "Perl", "まぁ便利。" },
{ "C++", "もうさっさと消えて" },
{ "Python", "はぁ?" },
{ "Smalltalk", "かってにやってちょ" },
{ "Lisp", "emacs以外用途なし" },
{ "Java", "起動が遅い、サイズが大きい、逝って良し" },
};
21パイソンオタク:2000/08/14(月) 00:12

> { "Python", "はぁ?" },

オタク心がくすぐられます。
オタクである私は社会の底辺でひっそりと使います。
研究者は華々しい舞台でパイソンを使ってください。

今日も、勉強になるけど関わることの無い遠い世界の人達の話だなと
思いながら日高レポートを見ました。
それではそろそろ逝きます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:31


同じマイナー言語の使い手でも研究者とオタクにはこうも差があるんですね。
マイナー言語の世界には研究者とオタクしかいない、そして
研究者とオタクって日と影なんですね。
それでは僕も逝きます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:49

それを言うなら光と影だ。
これだからオタクは困る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 06:04
オタと研究者というより、バカとそうでなしだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 07:07
それを言うなら光と陰だ。
これだからオタクは困る。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 07:25
なんのためにこっちの板できたんだよ?
おまえらアンチPython野郎どもはアホか?

くだらない煽りは禁止だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 07:27
>26モナ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 07:31
バカとそうでなしというより、ただのバカと自覚のあるバカかな?
2919:2000/08/15(火) 09:42
何でもいいから具体的な点を挙げてくれんかね。
3019:2000/08/15(火) 09:44
29は10へです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 09:54
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      19って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;  19って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  19って不思議!苦し紛れに煽ってばかり。  ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アゲロー、アゲローと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
3210:2000/08/15(火) 10:26
10です。Python勉強中のものです。
19氏はイコール11氏なんでしょうか? どうも違うように感じます。
あなたPythonの本等読んだことあります?

確かに単純にインデントの点についてだけ見て私はああ書きましたけど、
他にインデントをああいう風に使って誰が書いても同じ書き方になるなんて方式の言語あるのでしょうか?
私はまだまだ無恥なので他にそういった言語は知りません。

安易であったかもしれませんが、それだけでは『変わってる』と表現するには不十分でしたでしょうか?
主観の問題な部分ですし、そう言ってもおかしいとは思わないのですが。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:30
from Tkinter import *
widget=Label(None, text="Hello") ;
widget.pack()
widget.mainloop()
ってやって、表示されたウインドウを閉じても、Python Shellが
無反応のままなんですけど、どうすればいいでしょう?
このプロセス(?)がちゃんと終了するように、このソースを書き
変えるとしたらどうしたら良いかおしえてください。
WindowsのIDLEでVer1.6です。おねがいします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:17
command=quit
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:20
http://www.alice.org/ はPythonで遊ぶにはおもしろいよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:10
何それ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:51
19が消えたな。カッコワリー
3819:2000/08/19(土) 20:49
インデント以外で具体的な点を挙げてから言ってくれ。
ばかども
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:10
きゃー19だ、もっとやってぇー
40>38:2000/08/19(土) 23:31
頭も声も財布の中身も消防と対して変わんないくせに、身体とアソコばっかり
でかくなって、部屋に引きこもって掲示板に生意気な書き込みしてる君達が、超うざくて
おじさんは君が大嫌いなんだよ。

どんなに大人ぶって書き込みしても、1行読んだだけで「君だな」っておじさん達は
わかるんだよ。だって君はそこに居るだけの生きる屍みたいな存在だからね。
薄っぺらでバレバレだよ。

夏休みにお金がなくて暇なんだろう?
何か事件でも起こしてみなよ。人を殺したりするんじゃなくて
世の中の人々がびっくりするくらいでかいことやってみな?
どうせ、できるわきゃないけどさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:52
きゃー19反撃してー
4219>41:2000/08/20(日) 10:29
おまえデベソだろ?
4319:2000/08/20(日) 11:34
ほんとに低能無能だな。
言葉遣いにこだわり中身のある批判もできねーバカども。
低能の肉体労働プログラミングでもしてろや
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 11:47
>43
>言葉遣いにこだわり中身のある批判もできねーバカども。

お前が言うか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 11:57
きゃー19私のデベソを攻めないでー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 12:33
「19が消えたな。カッコワリー」と言われてよっぽど悔しかったらしく出てきた。
見事に厨房行動だね。
10はインデントだけじゃ変わってるというには不十分かねぇと言ってるのだから、話題終わってるじゃん。

19はPythonが変わった言語じゃない!ってのの理由を主張してみろよ。
理屈なんも言えてないのはお前だよ?
チンプなこと言うんだろね(藁
4719>46:2000/08/20(日) 15:40
ばかはこれだから困るんだよ
幽霊はいるって主張して証拠みせろって言われて、
じゃあ幽霊いない証拠見せろって言ってるよ、このばかは
プログラマーのレベルなんてタマ出版とかわらんのねー
いいから幽霊いる証拠みせてごらん、おバカさんたち
このオーツキが反論してあげまちゅからねー
48>19:2000/08/20(日) 16:47
いい病院紹介してやろうか?
4946:2000/08/20(日) 16:49
待ってたよ。反論できないくせに出てくると思ってたよ。
悔しかったんだねぇ。うん実に厨房らしい行動だ(藁
嬉しいよ。でもロボトミーしたほうがいいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:08
きゃー19って変ってるぅー、でも証明が必要ですねー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 04:02
10は理由答えてるじゃん。次は君のフェイズだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:22
きゃー19反論してー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:47
19>52
おまえ短足だろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 18:32
きゃー19私の短足をほめないでーてれるからー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 08:53
君達、暇そうだねぇ。
俺のカキコは30以後これがはじめてなんだがね。

>51
俺は11の後にカキコしてるんだよ。
つまりインデントだけでは不十分だということなんだ。
だから10は答えている事にはなってないよねぇ。
5619(ものほん):2000/08/22(火) 08:55
55は19(ものほん)でした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:25
きゃー19の本物なんてもうどうでもいいやー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 10:07
なんで不十分なんでしょう?
はい、答えて。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 06:36
きゃー19ageるからなんか結ってー
60sage :2000/08/28(月) 16:27

python使いの人へ

つまらないレスが付くのでSAGEつつ書込みませんか?
61名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 19:04
19はもういいから、まともにやりましょう。
Python日本語で扱ってるサイトのURLきぼ〜ん
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 18:00
やっぱ、ぱいそんで読みは正しかったんだ。
よかった、よかった。
で、ぱいそんってどういう意味さ?
辞書をひくのが面倒だから教えて!!
63外人 :2000/09/04(月) 18:06
ニシキヘビ
6419(ものほん) :2000/09/04(月) 20:19
にせものは消えたか。

結局何も挙げてこないという事は、

>14
>独自の世界だとは思うが?

インデントだけで独自の「世界」と言うに足ると思ってるわけねぇ。
俺はインデント「だけ」で独自の「世界」とは言えまいと
思ってるんだけどね。君達はそうは思ってないわけね?
インデント「だけ」じゃないと言うならそれ以外を挙げてごらんよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:21
19がうざいので、べつスレッドたてるかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:27
「言える、言えない」の話じゃなくて「感じる、感じない」の話だったのにな。
よくもここまで引っ張れるなぁ。つーことで、

きゃー19って粘着ぅーーー
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 07:09
皆の衆、元スレッドに戻るか?
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 16:03
論破されてることに気づいてないらしいので
みんなもう19は無視して話しつづけましょ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 16:04
あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 16:05
言えるかどうかは主観じゃねぇか。何勘違いな噛み付きしてんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:04
言える/言えないは根拠が必要なんじゃねーのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:38
python の良さが分かる素晴らしいスレであった。

73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 14:03
だれかperl,rubyにつづく代参のスクリプトdiamondを作りませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 08:12
その理由はじめの奴なりにちゃんと言ってるじゃん>>71
で、なんでその理由じゃだめなのか?って19に聞いてる段階だ
7571>74 :2000/09/11(月) 08:38
俺に振るなよ(「「;
>>71>>70に、言えるかどうかは主観じゃねーだろって話だ。

で、そもそもインデントでブロックを表現するのが変だと感じる/感じないの話だろ?
>>66もそこを言ってるわけだ。
76>>75 :2000/09/11(月) 15:55
言える/言えないがそもそもそいつが感じる/感じないでしか無いんじゃない?

こういう定義だったら言えるって絶対的な条件なんてのが、こういう場合にあるとは思えない。
結局人によってはそれじゃ変わってるとは思えないと言うだろうし。
7775 :2000/09/12(火) 01:08
そうかなぁ…
俺は自分と違う意見のシトに「こう感じる」といわれたら「ああ、そうなんだ」と思うけど
「こうだと言える」といわれたら「え?なんで?せつめーきぼん」とか思うけどなぁ…
まぁいいや、どっちでも。

>>76 >>74 >>70
で、「感じる/感じないの話」っていうところだけ取り出せば丸くおさめていただけます?
78>77 :2000/09/12(火) 13:21
だから、「俺はこう考えたからそう思った」ってハッキリ言ってるじゃん。何番か忘れたが最初の奴。

それで不満だ納得いかないってなら、なぜダメなのか書かないといけないっしょ?
それを19は放棄して「それじゃダメだ」連呼。
それじゃあ結局19の反論は主観でしかないんじゃない?ってことよ。

君は流れ読んで発言してんのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 14:00
75 = 19に一票
8071=75=77 :2000/09/12(火) 18:02
おれは>>10>>32のことを逝ってるんだが・・・
10ははっきり”発祥が「言語オタクの作った変わった言語」って感じだから”って書いてるんだからそれでええやん。

>>64の「言える/言えない」を「感じる/感じない」に置き換えたら意味が変っちゃうとおもうんだけどな。
だから19は「感じた」話を「言える/言えない」の話と取り違えて絡んでるんだろ。

>>78
>君は流れ読んで発言してんのか?
煽ってるの?

>>79
それをいうなら70=19だろ
おれは19に対して賛成意見を述べたつもりはない。
8180 :2000/09/12(火) 18:08
ああ、いかんな、顔真っ赤にしちゃったよ、スンマソン。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 02:41
Python扱った日本語ページのリンク集です。
http://homepage1.nifty.com/kazuf/pythonlinkj.html

こんなにあるんですねえ
参考になりそうなページもたくさん載っているので、これからチビチビ探っていこうと思います。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 02:47
今日書店で「Pythonテクニカルリファレンス」という本を見つけました。3800円
1ヶ月前に出たとこの新刊です。なぜ今!?

オライリーのに比べ、ソケットだのcgiだの、今時な話題にも触れてくれててちょっとよさげでした。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 02:51
>>83
今月さらにオーム社より『初めてのPython』発売。同じく3800円。
Pythonに何が起こってるんだろう。。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 03:20
>第一回 Python-ml-jp 東京オフならびに日本Pythonユーザ会設立準備委員会が、
>平成12年9月22日に東京 有楽町において厳かに執り行われました。

そんな感じで。
Linux Japanの風穴氏も参加した模様。
86Pythonテクニカルリファレンス :2000/09/28(木) 07:44
87名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/28(木) 08:57
>>82
情報ありがとう!
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 00:49
import os, sys, string, re, httplib
でだいたい事足りる。
ときどき、
import sgmllib, whrandom
ぐらいかな。
アカウント自動取得スクリプト書くのに便利。サイコー
89p :2000/09/30(土) 02:44
処理が重たいのさえ何とかなればなあ。

それ以外の瑣末な不満は,
それがまあPythonの思想なんだろうなあって事で
何とか我慢できるんだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 16:30
ほんと。
コンパイラさえあればなーってかんじ。
それ以外の不満はあんまりないな。
a += 1 みたいなのも2.0では取り入れられたし。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 01:36

パイソンで書かれたソースの公開を希望
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 01:58
PythonはPerl/RubyよりUNIXよりではないという記述が
どっかにあったんだけどどういう意味?
Win/Macでも楽に書けるってこと?
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 05:29
win32/COMモジュールがあったり、コメントが#ではない辺りかねぇ。
94魁!名無しさん :2000/10/03(火) 07:17
「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」には、
PythonはMac生まれで、比較的、特定のOSや思想から中立である、
というようなことが書いてあります。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:04
Rubyの松本さんの言葉だな。もしくは受け売り>>92
Perl/Rubyは命令自体がかなりUNIXを前提に作られてるじけど、Pythonはそのあたり中立と聞く
9692 :2000/10/04(水) 01:50
Ruby本はまだ読んでません。
どっかの掲示板の蘊蓄たれが言っていたものです。
場所は忘れてしまいましたが。

>比較的、特定のOSや思想から中立である、
UNIX的というのがいまいちよくわからないのです。
コードを例示してもらえると助かるのですが。
97ぎこるび :2000/10/04(水) 03:06
>>96
UNIXのシステムコールが使える。
ファイルシステムの扱いやソケット(つまりストリーム)がUNIXのもの。
データ受け渡しを標準入出力で行なうプログラムを書くのに最適。

組み込み関数を見れば分かります
http://pine.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/perl/info/perl-ja_toc.html
http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.4/index.html
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 04:14
おっと、ぎこるび乱入

するってーとヘタにシステムコールなんかのUNIX依存部分を
使うとポータビリティが落ちるって事かい?

ソケットや標準入出力くらいは他のOSでも使えそうだな
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 05:11
MACOSに標準入出力ってあんの?
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 05:43
アプリの組み込みスクリプトとしても
よく使われてますな。>Python
MS の VBSCRIPT/JSCRIPT より
組み込み簡単なのかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 09:22
3DグラフィックソフトのtrueSpace(AMIGA時代のカリガリ)がPython組み込まれたね
http://www.lares.dti.ne.jp/~kujira/y_fj/noise/tp01.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 09:23
>>99
コマンドラインは無いが、アプリ間の通信の仕組みは用意されてるはず
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 11:13
>>100
組み込みというのはどういうことなんでしょう?
python.libみたいのがあって、
C/C++がインタプリットするって事ですか?
104ぎこるび :2000/10/04(水) 12:21
>>98
単純な例でいうとforkやsymlink使ってファイルロックしている
PerlのCGIスクリプトはWindowsでは動きません。
Windowsにこれらの機能がないから。

>>100
Javaアプリに組み込む場合はJPythonがあるから楽ですよね。
宣伝させてもらうとRubyも比較的簡単に組み込みできる(らしいです)。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 09:31
ここ一ヶ月でPython本が2冊も発売になるなんて、一体なんなんだ!?
これまで新刊なんてずっと出てないのに。。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 01:04
http://www.ActiveState.com/Products/ActivePython/
WSHでPython, IEでPython
オタク言語で遊ぼう!
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 03:25
>>104
>単純な例でいうとforkやsymlink使ってファイルロックしている
>PerlのCGIスクリプトはWindowsでは動きません。

CygwinのPerlなら動くよ
108ぎこるび :2000/10/13(金) 04:47
ロックかける話ならflockでしたね。

>>107
CygwinはWindowsであってWindowsでないというか・・・
一般的にWindowsでPerl使う場合はActivePerl、JPerlだと思います。
っていうかここpythonスレじゃなかったのか
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 03:41
fetchmailconf
Cygwinはdllでシステムコールを、、、
gccとbccで同じソースをコンパイルして
プログラムをクイックビューワで見てみると全く違う物であることが解かります。
へ? 何の話? >>111
113こんなのあるのね :2000/10/17(火) 22:54
Pythonスクリプトを実行できるテキストエディターKaaEdit
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/10/04/eim.html
http://www.gembook.org/
114煽ったろう :2000/10/23(月) 23:26
パール信者によるパイソン板妨害か!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 10:09
Zopeって何なのよ?

116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 15:31
IriaにもPython組み込まれたね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:10
パイソン板だと?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 22:11
Iriaってのも何なのよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 22:55
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 09:33
Rubyは組み込み方がわからないけど、Pythonは簡単だねぇ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 17:40
・・・今年のクリスマスはpython言語とふたりっきりだぜ。
君らはファックをしたい。
俺?俺はpythonをハックしたいのさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 17:43
この方がpythonの生みの親。
http://www.python.org/~guido/images/[email protected]
知的だ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 11:25
>>122
気持ち悪くて会話も苦手そうだけど、頭は良さそう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:08
華の坑が左右不均衡・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 22:36
>122
きっつい顔だな、PGのみなさんもこんな顔してるでしょ?
おれ?俺はダンディズムだぜぇぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 22:37
>>121
クリスマスの夜にニシキヘビを斧で殺し生け贄に捧げる
ブードゥー教かなにかの儀式ですか?
127ルパン:2000/12/19(火) 01:08
これだけで読む価値がある。

>スクリプト言語には他にもperlや純国産のrubyなどがありますが、
>両者は僕が毛虫のように嫌悪しているUNIX生まれの言語によくある
>特長を持っています。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/pastel/home/Python/intro.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:14
>>127
>記号の意味がわからないとコードを読むことが出来ないため、
>そのコードを書いた人以外の他人がコードを読むのが非常に
>困難になってしまいます
記号の意味を覚えればいいだけの話だと思うがなぁ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:26
rubyは知らんが、perlは読みづらい。
書くときはロジックが頭の中にすでにできてるからいいんだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:40
読みやすさでは python > Java > C > perl > ruby
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 18:10
うんうん
いいぞいいぞ
132はにゃーん:2000/12/19(火) 19:15
目腐ってるよ・・・>130
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:38
Perlは慣れれば読みやすくなるらしいぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 12:22
if thread.rank < 50:
  thread.age()
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 16:53
人間にゃ読みやすくても、機械に読みにくくちゃどうしようもないぞ。
ビジネス層にPython入れるなんてへたれ設計のせいでDBアクセスが遅くてかなわん。
Cのプリプロセッサーにするか直接コンパイルするかできんのか。?
基幹業務システムではつかえん。(泣き
どっかでまともに行った事例があったらマジれす希望。

良く分からんがWindows用の152を展開したらtclが出てきた。
tkだけじゃなくてんなもんまで使うの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:19
そりはたぶんTk wants Tclなんじゃ
DBアクセスに支障がでるような使い方は設計がタコなのじゃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:50
LightFlow..........
私はこれでPythonを知りました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 19:14
Pythonで時間を気にしちゃいけない。
139135:2000/12/26(火) 10:13
まじになっちゃってすんませんが
Pythonをいわば動的なストアドといった風情で使っているシステムがあります。
(開発中なんで詳しく書けないんす。すまそ。ちなみに自分の設計ではありません)
DB処理でPCからソケットごしでPythonの構文を文字列で投げまてす。
Unixサーバが受け取って解析し実行するってしくみです。(SQL文はこっちにある)
セッションや問い合わせデータ量が多いと性能劣化が酷いんですワ。
いろんなDBを使ったパッケージに連動しかつ業務処理でもある都合上、
直ちにタコって言えんのがつらいとこです。

思ったんですが、これは勿論ネットワークトラフィックとの見合いですが、
カーソルがDBMS側にできるならPython処理系をUnixからPC(NT4.0)に移したら
だめだろうかって。そうすりゃPythonを実行しているのはサーバじゃないんで
負荷は分散されるわけです。
気になるのはUnix(Solarisです)からWindowsへPythonを移植する場合の考慮点です。
この辺なんかいい情報ありませんか。(泣泣泣
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 18:24
PythonってWin用のももちろんあるんじゃなかったっけ?
141デフォルトの名無しさん:2000/12/29(金) 17:10
これだけの情報だとなんとも言えないけど....ほんとにPythonがボトルネックになってるの?凧な実装してるんじゃなくって?Zopeなんか使うと判るけど、ちゃんと作ってれば別に遅くならないよ?

ちなみに、os.fork()みたいなOS依存の機能使ってなければ移植は問題なし。
142デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 08:01
実行速度
JAVA>Perl>Ruby>Python
読みやすさ
Python>JAVA>Perl=Ruby

って感じ?
143デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 08:50
実行速度
Perl>>>Ruby
読みやすさ
Ruby>Perl
144デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 15:41
>>141
Zopeはクリティカルな部分はCで実装してるのじゃ
まっとうな判断ならそうなるじゃろう。
それをPythonで包んで利便性を高めておるのじゃ。

>>139
何故にPC側でPythonのデータベースインターフェースを使わんのじゃ?
Pythonの構文をネット越しに投げる理由が不明じゃ。
フリーものはもちろん、メジャーな商用RDBMS用のPythonモジュールもあるのじゃ。
DBMSへの接続ライブラリへのラッパーじゃ。
もちろんネット越しに利用可能じゃ。
145144:2000/12/30(土) 15:49
DBインターフェースモジュールはここから探すのじゃ:
http://www.vex.net/parnassus/apyllo.py/973100124

Python DB-API v2.0-compliantなモジュールを使えば異なる
RDBMSに対しても同じコードが使えるはずなのじゃ。
146デフォルトの名無しさん:2000/12/30(土) 16:35

139 が言ってるような処理って、ほとんどPythonで書いてある。 >> 144
ZODBあたりはCが多いけど、Medusaも含め他はほとんどPython。

147135、139:2001/01/04(木) 11:38
まじレスうれしいっす。
これから修羅場になるんですが、ここの情報つかって何とか切り抜けて
実務でPython成功させてやる。
Python-MLの過去ログ検索ってあるといいのに(それとも探し方がヘタ?)

現在サーバas400にしてCOBOLでやり直せなんて極論まで出ている状況。(グチ
(C/C++屋だけどPythonに情が移ったこのごろ。落ち着いたら何か作ってみたいな。)
148デフォルトの名無しさん:2001/01/06(土) 00:01
CGIでpython使えるお手ごろなレンタルサーバって、何かおすすめないですか?

あまり関係ないっすけど、国内を探してみると、ruby使える所とか結構ありますね。
149デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 03:02
     アゲ〜〜ン

    ,-――,∩
    (__(P)⊃
   ( ´∀`)
  ⊂‖  ‖/
   ノ゜ ̄゜γヽ
   (__丿\__ノ
 彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
150age:2001/01/26(金) 11:22
age
151デフォルトの名無しさん:2001/01/27(土) 04:42
すたくれすぱいそんってなに???
152デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 14:55
関数呼び出しでスタックを使わないpython。
def foo(v):
 if v:foo(v-1)
return 0
としても、プロセスのスタック領域を食いつぶさない
でheapだけが使われる。
153デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 21:05
>>152
でもかわりにheapが食いつぶされるだろ。(藁
154デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 23:34
そう、C(実装言語)によって暗黙に消費されるかわりに明示的にね。
155デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 00:00
>>153
厨房発見! おいおい、こいつstack食いつぶすのもheap
使いきるのも同じだと思ってるぞ。
156デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 03:02
>>155
どう違うんだ?
157デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 01:24
age
158デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 01:50
>>155
>>153 は「stackでもheapでもどっちでも
メモリを使うじゃん」って言ってるんじゃないのかな。

それとも>>152
(知らんけど)末尾再帰に変換されるとか言いたかったのかも。。
159デフォルトの名無しさん:2001/02/21(水) 08:19
よくは知らんけど、スタックってサイズがかなり限定されるよね。
Win95だと最大2Mとかじゃなかったっけ?
あとは、ヒープが足らないとmalloc()がエラー返すだけだけど、スタックがいっぱいになるとプロセスが逝っちゃうとか...
160デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 00:59
で、stackless Pythonは末尾再帰を
ただのjmpに変換してくれたりする?
161デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 13:44
末尾再帰はしないけど、Continuationとか実装するのに
使う。
162デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 23:11
末尾再帰とstacklessは関係ないだろ。
163デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 00:28
>161
>末尾再帰はしないけど、Continuationとか実装するのに使う。
ハア?
164デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 01:17
何がハア?
165163>164:2001/02/23(金) 02:17
Continuationがどういう機能かわからんが。って意味だyo。
166デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 02:21
Schemeとかで使う、「継続」という機能。説明は長くなるので
省略。www.stackless.comに書いてあるので参照の事。
167163:2001/02/23(金) 02:23
もしかしたらpythonって、Schemeのcall/ccみたいな機構使えるのke?
資料でも集めてみるか。
168163:2001/02/23(金) 02:27
つーことはptyhonは継続をHeapに持つSchemeと似た実装って事ね。
意味わかったyo。
169163:2001/02/23(金) 02:28
168>166ね。どうも。
170>>167:2001/02/23(金) 02:48
Python本家にはまだ入ってない。Stackless Pythonでのみ
利用蚊脳。
# なぜMSIMEはこんな変換を???
171デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 15:40
PythonのGUIは?tkinter?wxpython?pygtk?pykde?
172デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 00:44
pygtk使ってます。
173デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 18:58
OpenGLはどう使う?
174デフォルトの名無しさん:2001/02/27(火) 23:37
pythonは良いよ
175デフォルトの名無しさん:2001/02/28(水) 02:09
PyKDEって、KDE2サポートしないんだってよ。
http://mats.gmd.de/pipermail/pykde/2001-January/000804.html
176デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 16:30
age
177今はPerl:2001/03/03(土) 16:37
pythonとRubyとPerl
結局どこで選べばいいんでしょ?

みなさんはどうやって選んでいるんですか?
178デフォルトの名無しさん:2001/03/03(土) 17:42
パイthonがいい。
だってオッパイだから。
179デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 00:53
>>177
自分の場合はスクリプトにはPerl使ってたんだけど、
PythonかRubyの方がいいな、と思って一時期両方とも使ってた。
Pythonを選んで1年半たったけど、今のところそのときの
選択には満足してる。
180179:2001/03/04(日) 00:57
決定的だったのは自分はシンプルな構文が好みだったから。
181デフォルトの名無しさん:2001/03/04(日) 12:35
Perl:
どのサーバでもCGIに使える。UnixプログラマでShellスクリプトとPerl使えない奴は蛸。税金だと思って覚えとけ。

Python:
アプリケーションを書くならこれ。

Ruby:
自分で書いたモジュールを、標準リリースに入れてもらいたいならこれ。Rubyならまだいっぱいネタがある。

182デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 03:01
age
183デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 09:43
Python で動的ストアドだと、

>スピードがそれほど要求されない分野、
>扱うデータ量がとんでもなく巨大でなければ
>大抵の分野で使えます

だとのことなので、DBアクセスにはあまり向いていないかと・・・
って設計者さんじゃないからそんなこと言っても無理なんですね(泣
184デフォルトの名無しさん:2001/03/30(金) 01:28
期待あげ
185デフォルトの名無しさん:2001/03/30(金) 12:37
魅力的なPython: JPythonとPython for .NETの内幕 作成者とのインタビュー
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010330/j_l-jpython.html

これがあればPython普及しそう。
WinNTの多CPU対応のような結末になりそうで怖いが。
186マジレスさん:2001/03/31(土) 00:20
仕事で使い捨てのバッチプログラム書くときはPerl使ってる。
用途にもよるけど処理速度がメチャ遅いというわけでもないし。
でも使い捨てじゃないちょっと大きなプログラムになると、
デバッグやメンテがつらいな.....
Pythonのすっきりしたスタイルに最近浮気しそうです。
それにマルチスレッドがサポートされてるのはうれしい。
PerlもThreadモジュールあるけどまだβ版レベルだからなぁ。
187デフォルトの名無しさん:2001/03/31(土) 01:06
>>180
だったらLISPにしとけ
188179:2001/03/31(土) 11:56
Lispの構文がシンプルだとは思わないな。Schemeも含めて。
プロシージャとシンタックスの呼び出しを構造から区別できないのは
違和感を覚えた。
別に嫌いというわけじゃないけど、毎日毎日Lisp風言語を読み書きする
よりはPython + Cが自分にはあってるな、と。
189デフォルトの名無しさん:2001/03/31(土) 12:44
>>188
Lisp系の「構文」はシンプルだと思うぞ。
(個人的にはもっとシンプルにしてもらいたかった)

意味論上の問題は別として。
190デフォルトの名無しさん:2001/03/31(土) 17:31
>>189
> 個人的にはもっとシンプルにしてもらいたかった
もっとシンプルッテ!? どんなふーに?
191189:2001/04/01(日) 20:14
>>190
例えば
<quotation>: '<データ> | (quote <データ>)

<quotation>: (quote <データ>)
のみにするとか!(アァ、ナンデミンナボクニイシヲナゲルノ・・・)
192デフォルトの名無しさん:2001/04/04(水) 20:36
ん?ここPythonスレじゃないのか
193デフォルトの名無しさん:2001/04/05(木) 00:00
すみません、ユーザー側ではスタックを使うのと使わないのと
どう違うのですか?

実装するのはヒープの方が簡単ですかね
(自分はスタックフレームとか良く知らないのでそう思うのですが…)
194>193:2001/04/05(木) 03:14
Continuation使わないのならどっちも変わらないんじゃない?
速度はヒープの方が遅い気はするけど。
195デフォルトの名無しさん:2001/04/05(木) 05:08
あんま自信ないけど、ヒープはガベコレの対象、スタックは単純な
折りたたみの対象ってことじゃないの?
196デフォルトの名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
期待あげ
197:2001/04/16(月) 23:45
【Python参考書籍】
・入門者用
     『初めてのPerl』オライリージャパン

中級者用とか他に何かあったら教えて。
198:2001/04/16(月) 23:46
初めてのPythonだった。スマソ。
初めてのPerlが有名すぎて、、、
199デフォルトの名無しさん:2001/04/17(火) 01:07
>>197
そもそも日本語の本ってあまりないような。5冊くらい?
自分は「Python入門」「Pythonプログラミング」(原著は1冊)で
学んだけど、「初めてのPython」の内容は両者の中間的な気がする。
200デフォルトの名無しさん:2001/04/27(金) 13:59
あげ
201デフォルトの名無しさん:2001/04/27(金) 21:30
Win 版の mod_python 入れたんだけど、
Apache 起動時に「指定された DLL が見つかりません」と出る。
httpd.conf に記述しているパスは正しいんだけど、
他にぁゃιぃところある?
202デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 02:27
再度あげ
203デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 21:56
Cygwin に python-2.1 が含まれるようになったよさげ。
204デフォルトの名無しさん:2001/05/02(水) 22:16
Pythonの勉強始めたんで、あげさせてもらおう。
205デフォルトの名無しさん:2001/05/05(土) 07:53
And now for something completely different...
206デフォルトの名無しさん:2001/05/05(土) 23:21
パイソンってどんなアプリ作れるの?具体的に。
あと作るのに必要不可欠これがなくちゃはじまらないって物はなに?
207デフォルトの名無しさん:2001/05/05(土) 23:35
> あと作るのに必要不可欠これがなくちゃはじまらないって物はなに?

処理系(無料でGET!)
http://www.python.org/download/

参考書(宣伝(笑))
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/lpython/
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/python/
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/pythonp/
208デフォルトの名無しさん:2001/05/05(土) 23:47
>>207
一応無料でゲットはしたんですけどゲットするのって
パイソンインタープリターとかそういうヤツでいいんですか?
参考書ほしいけどどれがいいのか全然わからん。。。
おすすめはなにかありますか?
209デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 00:09
>>208
Pythonは、参考書そのものが少なゃ(Perlとは対照的…)
とりあえずパソコンショップの書籍コーナーか
街の大型書店でO'reillyのやつGETしとけぃ。

Pythonデスクトップリファレンス
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/pythondr/
210デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 00:11
>208
本はまだ迷うほど無いから、全部買っておけば?
211デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 00:30
初めてのPython �        3800¥ Mark Lutz 著 オーム社 2000/09
Pythonテクニカルリファレンス�  3800¥ デビッド・M・ビーズリー 著 ピアソン・エデュケーション 2000/08
Pythonデスクトップリファレンス� 900¥ Mark Lutz 著 オライリー・ジャパン(オーム社) 1999/08
Python入門�           4900¥ Lutz, Mark 著 オライリー・ジャパン(オーム社) 1998/02
Pythonプログラミング�      5200¥ Lutz,

これくらいかな・・?
さあ。どれにしよう。。。
212デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 01:07
入門なら「初めての…」がお勧め。
213デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 01:35
Guido自身は本書いてないんだね。
214デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 13:49
mod_pythonで"_apache module が見つからない"
といった感じのエラーが出るんだけど、どこにあるの?

2.7.2ね。
215デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 16:20
Python と聞くと GTO で反町隆が歌ってる「Poison!!」を思い浮かべるよ…
216デフォルトの名無しさん:2001/05/06(日) 17:57
俺はオパーイを思い浮かべる
217デフォルトの名無しさん :2001/05/08(火) 04:34
Pythonを勉強するためのリンクを貼っておくれ。
がいしゅつでもいいじゃん。

Python Tutorial 和訳
http://www.zob.ne.jp/~hide-t/comp/python/tut-ja/

# ヲレはこれしか知らない。
218デフォルトの名無しさん:2001/05/18(金) 02:42
勉 強 し ろ や ゴラァ あげ
219デフォルトの名無しさん:2001/06/03(日) 22:56
>>213
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_sf_b_as/102-3015686-4133705

座根幹言って見たけど、pythonの本で日本人が書いている本が
いっさつもない!rubyの本は平積みされてるのにさ。
rubyの本もぱらっと見てみたけど,
symple syntax and design
という点で完全に負けていると思った。
’Learning Python’(原書)買って帰りました。
220デフォルトの名無しさん:2001/06/03(日) 23:00
>>219
英語ができるからっていいきになるなよ
221219:2001/06/03(日) 23:01
あれ、とべない、、、、
rossumは3さつ本を書いています(まだ翻訳されてないけどね
222219:2001/06/03(日) 23:07
>>220
この状況見たら、できなくても英語読まないとまずいと思いますよ・・
223デフォルトの名無しさん:2001/06/04(月) 21:30
pythonハァハァ
224デフォルトの名無しさん:2001/06/05(火) 15:03
>>219
syntaxとdesignがsimpleなのはPythonの方ってのは了解。
225デフォルトの名無しさん:2001/06/16(土) 14:48
お前ら勉強してんのか!
226デフォルトの名無しさん:2001/06/16(土) 16:33
つーかなんでRubyってあんなにモテんの?
理解不能。
227デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 01:57
>>226
このスレでRubyを叩くな、ボケがぁ!

叩くなら↓ここね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=980786239
228デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 02:01
Python Tutorial 和訳 Release 2.1
http://www.zob.ne.jp/~hide-t/comp/python/py21-tut-ja/tut-ja/index.html

勉強しとけっ。
幸せはPythonと共にあるゾい。
229デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 02:25
>>226
第一印象として、名前から受けるイメージってのがあるんでないかい?
230デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 03:52
ピチョンだしなあ・・
231デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 04:36
トマス・ピンチョンを連想させるね
232デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 07:13
>>230
わらた
233デフォルトの名無しさん:2001/06/17(日) 07:52
vectorのサイトにpythonのディレクトリが無い。
(rubyはあるのに)
234デフォルトの名無しさん:2001/06/21(木) 13:37
PythonってOSによって改行コードの扱い違うみたいなんですが、
これってどうしてる?

自作?
235デフォルトの名無しさん:2001/06/21(木) 14:03
>>233
とはいえ、Rubyはディレクトリがあるだけで全然登録されていないので、役に立たない。
vectorはWindowsよりだからだろうか。
236デフォルトの名無しさん:2001/06/22(金) 01:59
Visual Python 1.0 Beta 1
http://aspn.activestate.com/ASPN/Downloads/VisualPython/

試した人いる?
237デフォルトの名無しさん:2001/06/22(金) 11:50
pythonの組み込み方plz
238デフォルトの名無しさん:2001/06/22(金) 11:51
age
239デフォルトの名無しさん:2001/06/29(金) 05:54
>236
いないみたいね。
240デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 23:37
だれかウインドウズでドラッグ&ドロップでプログラムに引数渡して実行する方法教えて!
241デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 23:43
なんでここで質問するの?>240
242240:2001/07/24(火) 01:20
Pythonプログラムでこれやりたいんす。
他はどうでもいいっす。
誰かおせーて下さい(_o_)
243デフォルトの名無しさん:2001/07/24(火) 10:58
>>242
だから何でここで質問するの?
244デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 14:40
Python派意地悪い
245デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 16:27
始めてPythonやってみた、selfは暗黙キボン

class myclass:
  def foo( self ):
    pass
246デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 14:20
Zope使ってる人いませんか?
Zope-2.4って以前のと何が違うんですか?
これから業務レベルで使っても大丈夫なもんでしょうか?
247デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 23:34
python使ってる人いるの?
248デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 11:29
ZOPE Corporation
age
249デフォルトの名無しさん:2001/08/05(日) 12:11
>>247
246=248ただ一人
250デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 10:44
>>247
俺も使ってる。
251デフォルトの名無しさん:2001/08/06(月) 16:20
zope2.4.0
age
252あげついでに:2001/08/06(月) 21:37
>>236
「for Visual Studio.NET」ってのがね……。

>>235
本家だけで十分事足りますし。
それにLispのディレクトリはもっと寂しい。

>>240,>>242,(>>244)
それはPythonの話ではないと思われ……。
253デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 01:47
ジェネレータってLispだとクロージャでできるかな。
254デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 19:11
Schemeも久しぶり

(define generator
(lambda (seed)
(lambda ()
(let ((emit seed))
(set! seed (+ 1 seed))
emit))))

こんな感じ?
つーか、SICPのbank-accountってこんなかんじだったような気が。。。
255こんどはPythonの話だからage:2001/08/07(火) 19:18
なんか最近変化、ってか、進歩?、速くない?
2.1.1と並走で2.2かぁ。
Zope-2.4は2.1対応なんだよね?
2.2対応はどうなるんだろ。
この辺Zope使おうとする時に心配。
256いまだ1.5.2:2001/08/07(火) 20:06
>>255
後方互換性は保ってるんだよね?
257デフォルトの名無しさん:2001/08/07(火) 21:01
でも例えばregexパッケージが無くなってreになるとかあるから、古いのは新しい環境じゃ動かなくなる運命。
とりあえずまだregexとかも残ってるから大丈夫らしいけど。
258Pythonの本:2001/08/09(木) 01:54
日本で Pythonがあまり普及していないのは、出ている本の訳があまり
にもひどいからであろうと思う(まじで)。

# 「はじめての Python」は除く。

二分冊になってる本の訳が最悪である。

ポケットリファレンスも、かなりひどい。こんな薄い本すら、まともに
訳できんのかという事実にあきれはてた。

監訳者の猛省を望む。
259デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 11:55
って誰よ?
260デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 20:59
>>258
まったくそう思う。それ読んで学んだけど。
プログラミング自体の経験が無い人に勧められるPython本もない。
Pythonを(仕事でない)プログラミングの入門用にするのは悪くないと思うんだが。
261デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 22:09
よく知らんけどインデントが重要なの
262デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 23:45
オライリーのPython本は原書も評判悪い
263デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 23:48
pythonライク
http://sugar.mini.dhs.org/
264Python inside Palm:2001/08/12(日) 16:12
http://www.endeavors.com/pippy/screen_shots.html

海外発だと、こういう面白いことをする人がいるから好きだな。
でもいったい何に使うの?!
265デフォルトの名無しさん:2001/08/13(月) 06:23
>>263
これはlisp?
>>264
Palmは環境がクソなのによくやるね。
スクリプト言語が動く程度には速度あるのかな?>palm
266デフォルトの名無しさん:01/08/29 04:23 ID:LsXEumm2
日本語のファイル名を受け取るのはどうすればよいのでしょうか。

import os
os.listdir('.')

とすると '\202\311\202\250' のようになってしまいます。
かなり初歩的なことだと思うのですが、codecsや文字コードについて
よく判らないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

Python 2.0.1 Win32版を使っています。
267266:01/08/29 06:18 ID:LjPsarTs
訂正します。

日本語のファイル名を DOS 窓で表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
JapaneseCodecs-1.3 をインストールしてあります。

各コーデック同士での文字コードの変換方法は、理解しています。
DOS 窓に表示するためには 'japanese.shift_jis' (あるいは 'mbcs' )コードに変換するだけでは
できませんでした。

どういう仕組みで表示できないのかよく判らないので、どなたかご教示いただけないでしょうか。
268266:01/08/29 06:58 ID:FyEEXFbs
すみません。できました。
コーデックは関係なかったようです。

['foo', 'bar', '日本語']

のようなディレクトリがカレントディレクトリだった場合、

>>> import os

>>> ls = os.listdir('.') #カレントディレクトリの項目名を変数 'ls' に代入
>>> fi = ls[2] # '日本語' を取り出して 'fi' に代入
>>> print fi # fiの中身を表示
日本語

としたところ、表示できました。

>>> print fi

ではなくて、単に

>>> fi

としていたのが良くなかったようです。
夜分遅くに下らない事で失礼しました。

まともにアプリケーションが書けるようになったら公開したいと思ってます。
その時はどうぞ使ってやってください。
269デフォルトの名無しさん:01/08/29 07:43 ID:gasQtqoY
こーでっく?
270266:01/08/29 09:42 ID:JiPpKKGo
ついでにと言っては何ですが、今ある疑問を書かせて頂いてよろしいでしょうか。

1.shift_jisのリストを DOS 窓で日本語表示させる方法
 先ほど(>>266)の例だと、os.listdir()した時に、日本語が文字化けして
表示されてしまう。

2.JapaneseCodecsを使った文字コードの変換でエラーが出る
 ファイルから読み込んだ文字列(s)を変換しようとすると、

>>> u = s.encode("japanese.shift_jis")
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in ?
File "C:\PYTHON20\japanese\shift_jis.py", line 16, in encode
if c < u'\u0080':
UnicodeError: UTF-8 decoding error: unexpected end of data

 このようなエラーが出ます。
 unexpected end of dataと言うことはデータの終わりを監視しなくてはいけない
 ということでしょうか。
 それよりも、その前の if c < u'\u0080': という部分が良く判りません。

どなたか宜しくご教示ください。
271デフォルトの名無しさん:01/08/30 22:56 ID:x0NhyakY
>>270

1.
SJIS対応パッチで出来るはず。
いまのところ 2.0.1 用のパッチはないようだけど…

2.
ファイルのエンコーディングは?
String.encode は Unicode から他のエンコーディングへの変換です。
ファイルのエンコーディングが SJIS で、
デフォルトの encoding が UTF-8 だったりしません?
272266:01/08/31 05:42 ID:lkTA0n66
レスありがとうございます。

詳しく書きませんでしたが、「UTF-8 形式で保存した、日本語のテキストファイルから
文字列を読み込んで DOS 窓に表示させたい」ということです。

で、自分でやってみたのは、

a = open('japanese.txt')
b = a.read(100)
c = b.encode('japanese.shift_jis')
(略)
UnicodeError: cannot map \u0080 to Shift_Jis

です。
デフォルトエンコーディングはいろいろ試してみましたが、ascii, mbcs, japanese.shift_jis, utf-8
どれにしてもエラーが発生します。

えー、ここまで書いたところでもう一度試してみたら何故か出来てしまいました。
(デフォルトエンコーディングは 'utf-8' )

a = open('japanese.txt')
b = a.read(100)
c = b.encode('mbcs')

mbcsを指定しても以前はエラーが出ていたので、なぜ出来たのか(なぜ出来なかったのか)は
良く判りません。

それから、Python 2.0.1 を使っているのは PyGTK を使っているからです。
そのため SJIS 化などの方法は考えませんでした。

ありがとうございました。
273266:01/08/31 06:22 ID:IagCqQaE
もしかしたらメーリングリストに投げた方が良かったかもしれません。
同じようなことで悩む人もいるかも知れませんからね。
また、危うく「"一人で" Python お勉強スレッド」になるところでした:-)

>>272に関しては JapaneseCodecs や Kconv が無くても日本語がちゃんと
ハンドルできると言う点で、私にはユニコードのメリットがあったと思います。
もちろん Codecs や Kconv の作者さんには非常に感謝してます。
そのまま GTK+ や Qt でも日本語が使えると言うことは楽だし、大変うれしいことです。

Python の日本語ハンドリングは C 言語並だと言う人が居りましたが、それは過去の話
という気がします。
Pythonian の一人として、日本でもますます Python が盛り上がることを望んでやみません。
お勧めですよ、Python。
274271:01/08/31 08:49 ID:gnnF/txk
>>272

UTF-8で保存されたファイルを表示したいと言うことなら、

デフォルトエンコーディングが mbcs, japanese.shift_jis, ms932

f = open("test.txt")
l = f.readline()
u = unicode(l, "UTF-8")
print u # UTF-8 の時と同じ方法でも可

デフォルトエンコーディングが UTF-8
(省略)
u = unicode(l)
print u.encode("japanese.shift_jis")

で出来ると思います。

StreamReader を使う場合

utf8_codec = codecs.lookup("UTF-8")
r = utf8_codec[2](open("test.txt"))
u = r.readline()
文字列の表示は、上と同じでデフォルトエンコーディングに合わせて適当に。
275266:01/09/02 02:11 ID:qv93zOF6
レスありがとうございます。

> u = unicode(l,'utf-8')
として、ユニコード文字列にしないといけなかったのですね。

codecs.lookup('utf-8')[2](open('textfile.txt'))
こんな書き方もできるのか。勉強になります。
276age:01/09/04 02:14 ID:mwbRKi0Q
なんだか急に盛り下がっちまいましたな。
もう話題が無いのかな?
277デフォルトの名無しさん:01/09/10 14:25
PyXMLで日本語タグとか日本語属性名ってつかえないのかな。
expatはタグは使えるけど、属性名はだめだし,
xmlprocは日本語タグも属性名もだめみたい。

MLに流れてたけど、
XMLReader.parse(source)がbyte streamしかとらないみたいだから、
parser内部はunicodeで処理してないのかな。
278デフォルトの名無しさん:01/09/11 13:15
Pythonで学ぶプログラム作法age
>>278
買いですかね?
280デフォルトの名無しさん:01/09/12 21:50
皆さん、ファイルを作成する時にはどうしてますか?
自分はこうしているのですが、これであってるのでしょうか?

from os import *
open('file',O_CREAT)

osモジュールを全部インポートして、O_CREATなどと書くのは少し大げさな気がします。
もっとシンプルなやり方を知りたいです。
281280:01/09/13 01:52
いろいろ試してみた。

import os
os.open( 'FILE' , os.O_CREAT )



from os import O_CREAT
os.open( 'FILE ', O_CREAT )

でもファイルの作成が出来るね。上の方が少しスマートな感じ。
ただ、ファイルを1個作るのにいちいち"os."って付けるのは冗長に思える。
組み込み関数のopen()と区別しているのは何故でしょうか?
異なるプラットフォーム間で互換性を持たせる為かな?
282デフォルトの名無しさん:01/09/13 03:12
fp = open(file, 'w')
try:
fp.write(data)
finally:
fp.close()

じゃダメなの?
っていうか全然漏れ問題を理解してない?

Python は全然初心者なのでスマソ
283280:01/09/16 00:17
>>282
ファイルを新規作成する場合です。Unixで言うとtouchコマンド。
ファイル操作をする時に必須になると思います。
ディレクトリを新規作成するメソッドはあるのに、ファイルを新規作成する
メソッドがないのは何故だろう?
284デフォルトの名無しさん:01/09/16 03:10
じゃぁ
fp = open(file, 'w')
fp.close()
でいいかと思うが
285280:01/09/16 04:18
>>>284
そうすると1行目でこういうエラーが出ませんか?

>>> fp = open(file,'w')
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in ?
NameError: There is no variable named 'file'
286284:01/09/16 05:10
いや, 正確には
>>> file = 'foo.txt'
>>> fp = open(file, 'w')
>>> fp.close()
>>280-286
なんか、非常にレベルの低い話題で・・・
288280:01/09/16 17:08
だから、

os.open( 'FILE' , os.O_CREAT )

でいいんでしょ。

元々の疑問は,ファイルを「新規」作成する別の方法は無いかと言う事。
例えばもっと、他のオブジェクト指向言語みたいに、

File fi = new File('text_file')

のように出来ないの?ってことです。
(初学者は何でも疑問に思うんで。)

------------------------------------------------

>>283,285は

fp = open(file, 'w')

は、既に存在するファイルを開いてるだけなのを分かって欲しかっただけ。
(いや、もしかしたら自分の環境がおかしいのかとか思っちゃったり。)

------------------------------------------------
>>205
ワラタ。
モット ヘンタイ ゲンゴニ スレバヨカッタノニネ。
290デフォルトの名無しさん:01/09/18 13:09
>>288

うちの環境(1.5.2, 2.0.1, 2.2a3+/Linux, 2.1/w2k)では、
組み込みのopenに"w"指定すれば、
ファイルが存在しない場合ファイルを作りますけど?
291デフォルトの名無しさん:01/09/18 22:39
アンケートを取ります。

1.Python 何に使ってるの?
2.プラットホームは?
3.使用暦
4.Python の好きなところは?
5.Python の不満点
6.コメント

よろしく。
292デフォルトの名無しさん:01/09/18 22:42
ちなみに私の場合。

1.テキスト処理、CGI
2.Windows
3.3ヶ月
4.変なクセが少ない(読みやすい)。
  ポータビリティが高い。
  モジュール化が行き届いている(書きやすい)。
5.普及度(書籍が少ない)
6.Perl が使えるところでは Python も使えて当たり前に
  なって欲しい( Perl が無くなって欲しいとは思わない)。
1. 主に科学計算用のスクリプト言語として。計算自体はCで。
2. LinuxとSolaris
3. 2年
4. 可読性の高さ。あと、ソースの見た目が好き。
294デフォルトの名無しさん:01/09/19 01:54
1.趣味で
2.Windows
3.半年
4.ソースがきれい
5.ヒアドキュメントがない(よね?)
295デフォルトの名無しさん:01/09/19 02:10
>>294
ヒアドキュメントって何ですか?
296デフォルトの名無しさん:01/09/19 02:15
perlやrubyにある機能で、

たとえば、
print <<EOS
という行があったら、EOSとだけ書かれた行までを
読み込んで、表示できる機能。

もちろん print だけじゃなくて、代入もできる。

$_ = <<END_OF_HERE_DOCUMENT
こんなかんじで。
END_OF_HERE_DOCUMENT
1. ほとんど趣味
2. うにX + GTk
3. 2年くらい
4. インデントがたまんねー
5. 最小主義なのはわかるけど do 〜 while つけてくれ
6. Ruby は氏ね
298デフォルトの名無しさん:01/09/19 02:21
>>296
便利そうですね。
テキストのソースへの埋め込みって事ですか?
1. pythonは比較的仕事で回ってきやすい。趣味で使う事は今の所無い。
2. unix (solarisなど)
3. 数ヶ月
4. 特になし
5. 特になし
6. Ruby は氏ね (お約束
>>294
triple-quotesは?
s = """
hello world
"""
301デフォルトの名無しさん:01/09/19 05:17
pythonなんて流行りません。
日本人ならRuby使え。
302デフォルトの名無しさん:01/09/19 05:18
Ruby
>
>
>
>
>
>
>
>
>>>>>>>>>>>>>






>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python
303デフォルトの名無しさん:01/09/19 05:34
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
Python死ね
304デフォルトの名無しさん:01/09/19 05:40
Rubyはやりはじめてから、一週間くらいして
お〜とか感動できた。オブジェクト指向って素晴らしいって感じで。

Pythonは、文法の美しさに、手つけた初日でもう感動してたね。

閑話休題。
Rubyの参考書って、PerlとかVBAとかにはいろいろ言うけど、
Pythonについてどうこうっていうのって少ないよね。
気のせい?
305毎度の事ながら:01/09/19 05:51
Ruby信者ウザイ
306Ruby >>> Python:01/09/19 06:10
>>304
Pythonごときなんて初めから目にないよ(大爆笑)
307shige:01/09/19 06:41
Python死ね。
308デフォルトの名無しさん:01/09/19 06:59
以前Perl使いを痛め付けたように、Python使いを徹底的に愚弄してこの板か追い出そう!
309デフォルトの名無しさん:01/09/19 07:25
1.適当なツール作り、プロトタイプ作成、テスト作成。
2. Linux, W2k, Palm(pippy), Jython(今のところ一番使ってる)
3. 忘れた。まともに使ったのは1.5以降だったことは確か。
4. 読みやすい。
関数がfirst class object, キーワード引数, lamda。
__setattr__とか。
5.self, 適当に速いメモリ食わないreadlinesが欲しい。
6.rubyは別にどうでもいいけど、作者と信者がオタ臭い。

ヒアドキュメントは、私もtriple-quoteで十分です。
310デフォルトの名無しさん:01/09/19 08:56
1 .趣味
2-5. >>299と一緒
6. Ruby を使うくらいなら Smalltalk で書く
7. 第 1 言語 : Java
ま、ずっとココで馴れ合っていてくれ。
間違っても外には出るなよ。
Ruby使う奴って性格歪んでるよ...。
313デフォルトの名無しさん:01/09/19 23:49
歪んでるよ。とか平気で言う人も結構歪んでいるような。

え?おれも?
314デフォルトの名無しさん:01/09/20 00:13
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
Python使ってる奴って臭いよな。臭いで分かる。
>>314
shige臭いよ。
316291:01/09/20 02:45
盛り上がるかと思ってネタ振りしたんだけど、かえって荒れちゃったね。
申し訳ない。

Python は Linux や Cygwin ではバンドルされてるけど、商用 Unix も
バンドルしてくれないかな。シェルスクリプトでやるようなことは殆ど
Python で書いてるから、そうなってくれると助かる。
317 :01/09/20 10:46
ってっか、Python使わない奴は氏ね
318びろゆき:01/09/20 11:02
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/01
どもども、こんにちは、ひろゆきです。

先日のネタが予想以上に大騒ぎになってしまいまして、、、
関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。。
申し訳ございませんです。

実は、今回のオークションネタは、日本生命の仮処分の結果から、2ちゃんねらーの
目を逸らすための苦肉の策だったのです。
これまで、メルマガを通じ強気のコメントを発してきましたが、やっぱり日本生命は
強かったです。
ローカルルールの主張など、なんの意味もありませんでした。
これからは、身の程をわきまえ、社会の片隅でひっそりと息をひそめて生きていきます。

今後、おいらがどうなっていくかはわかりませんが、
この結果により、これまでのように、第三者を装い逃げとおす作戦は使えなくなりました。
これからは社会に適合した掲示板運営をしていかなくてはなりません。
しかし、日本生命という大企業に楯を突き、コテンパンに打ちのめされた
アホな男がいたことは覚えててもらえるとうれしいです。

んじゃ!
>>318
つまらん。
320shige:01/09/20 21:20
>>318
P
321shige:01/09/20 21:20
vfセD$JP閭>
322shige:01/09/20 21:23
zィi�ゥ�カjFzddddddddddddリハユコセリラヨユヨコ・ラヲハヲロロ
ロロロロ、勺тヲフ{ヲアヲ・*ア╂(*!採т・*dddddddddddddddddddd =潤
=潤=渉yuf^Y試掲Y\mfi^^fii^ffig^`k・「ンンン「ンンンン「テテキキキキキキキキテテテテテテ
テテ↑緒宵宵ェェェ緒緒醤ンンンンン宵ツ|ツ「テェェェェェェェェェェェェェェェェソハハネ�%+ツスアヲーセ%ヲア
ヲラ%%'ェェェェェェタハハヲイ%ツェソ・ーウ y┬╂%+&エsтイ$ェェェェェェェェェ
ェェェェェェェェェェェェ rrrrrrrrrrrvェyu糠Y_埼uロ杭^^gg`dkgctg耨モモモモモモモ
モモモモモモモメメメメメメメメメメメメメメモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモメメメメオ。鶴オ悼惧ッ椚仲沮惘權
ユハノ・+Pュ量ユーフ'ヲユハラ'$擯仲氣ソヲハー・&�恫アアヲソ淬┳┻'''ウ┬┻%P沮惘椚仲沮
惘椚仲沮惘・ vwwvvwwvvwwv−、ml」、サリリck血k・oゥit゚゚ク゚瑟゚゚゚ペ珀

゚瑪珀゚゚゚ョミ獎珥ムョッム牋ムムケケ箟ョ站棍仲争・ナ・ママ鋳∪・ママワユユノ・%"閥袗衫%
レハー・'' アユハヲゥ%"�・ス┸タ愧┬┻''�тヲ・"惧・ママ鋳∪・ママ鋳∪・ママ vw~v


vw~vvw~wvェ」Wl杓イァァリuoo紡hンvj・�zェモ゚ミト皸ョミ珥ミミ゚獎珀゚珥珀゚ホミ珞瞋

狷ムムムョムムケョョ箟カカ梺喋ヨ帥ヨΩナ揩≡・カナワユコネ・'%%フコユ・セ 松ア勉''%%%%%ハユユ
ル%"�Ο・・送ヲヲ┬・ウт糞%P≡・カナ揩≡・カナ揩≡・カナ ww~vww~vww~~・詞g」ロファタ
タリ|「・菅メモツh|[モクトッカトッャカ嶄ムミ珥ミ獎珥珥ミミ瑩珥猥ョミ瞋ムムケムムョ瞎クムムョ矣ョョッ椚
B.K.
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
「Python is crappy.」
324デフォルトの名無しさん:01/09/21 05:34
トリプルクオートって、変数展開とかはどうなんでしょ。できるのかな。
325デフォルトの名無しさん:01/09/21 05:36
a = """hello,
%s
""" % "world"
でいいのか。便利かも。
クオートの内部に書き込めないと、長いときに不便かもだけど。
327デフォルトの名無しさん:01/09/21 06:01
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
煽り・騙り・荒らしはPythonユーザは放置。
328 :01/09/21 08:31
pythonの美しさがわからないなんて哀れ。
>>326
"""%(変数名)s""" % (locals())
は?
330デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:52
人間 呑み込んだ パイソン
http://www.lachmenu.nl/wwereld/serious/page04/images/10.jpg
331デフォルトの名無しさん:01/09/22 00:09
pythonの勉強したいんだが、ウェブで入手できる良い
ドキュメントなんかないですか。
無い。以上。
333 :01/09/22 11:05
チュートリアルだけで十分
python exampleで検索だ>331
335デフォルトの名無しさん:01/09/22 12:52
336デフォルトの名無しさん:01/09/22 13:40
############################################################################


あなた達には分からないでしょうが、Rubyは素晴らしい言語です。
オブジェクト指向スクリプト言語として他のスクリプト言語を圧倒する性能と美しい言語仕様を持っています。
例えば、SchemeやSmallTalkなどは比較的美しい言語だと言われていますが、後発である優位さでRubyは
さらなる美しさと実用性を備えています。
もちろんPerlやPythonなど問題外です。
日本語との親和性ではRubyしか選択肢がないでしょう。

LinuxのディストリビューションもRubyの採用例が増えてきています。
1年後には全てのディストリビューションがRubyを標準採用するでしょう。
Rubyは未来のスクリプト言語なのです。

長くなりましたが、コピペではありません。
賛同していただける方はRubyの事を分かっていただけない人に出会ったら、
この発言をコピペしていただければ幸いです。
337デフォルトの名無しさん:01/09/22 15:11
338デフォルトの名無しさん:01/09/22 15:27
Python is an easy to learn, powerful programming language.
339デフォルトの名無しさん:01/09/22 15:47
By the way, the language is named after the BBC show ``Monty Python's Flying Circus'' and has nothing to do with nasty reptiles. Making references to Monty Python skits in documentation is not only allowed, it is encouraged!
340デフォルトの名無しさん:01/09/22 21:21
PyGtk のサンプルコードを探してるんだけど、いいのないですか。
グラフィカルなスクリプトを書きたい。
341340:01/09/22 23:17
自分で見つけたのはこんなとこ。
正直、 Python で GUI を作るのはしんどいな。

http://www.cerm.unifi.it/~morelli/PyGtk_DOCS/
http://isweb23.infoseek.co.jp/computer/paison/paison/
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg00316.html

あと ninix とかね(w
>>339
でも期待してたほどモンティー・パイソンネタって無いんだよな。
spam くらいか。
343 :01/09/23 10:03
GUIだけKylixで作りたいんだけど、できるのかにゃ?
344デフォルトの名無しさん:01/09/23 11:18
Pythonて名前カコイイ
>>344
   
   λ
   ( ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚ )< Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
 (____) \_____
   ヽ(´ー`).ノ
     (  へ)
      く



                      - = ≡三  λ
                  _ = ≡三     ( ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´ー`)          = ≡三    ( ゚Д゚ )< この発言をコピペしていただければ幸いです。
      ( ヽ ヽ)         - = ≡三   (____) \_____
      /  >             - = ≡三
346Ruby!:01/09/23 15:23
OOPならRubyだね。

Python

オブジェクト指向言語としてRubyと対象領域がオーバーラップする PythonをRubyと比較すると:

* Rubyは`end'を使った伝統的な構文。
* オブジェクトの属性にアクセスするのに`self.'をいちいち付ける必要がない。
* Rubyではすべてのデータ(Integer, String, Listなどなど)はクラスのイン スタンス。
* Rubyにはより優れた(あるいは真の)closureがある。
* Rubyオブジェクトのインスタンス変数はデフォルトで外から参照できない。
* Rubyはlong integerとsmall integerを自動的に相互変換する。
* Rubyにはtupleがない。
* Rubyの文は値を持つ。よって以下のように書ける:

def max(a,b)
if a>b then a else b end
end

* Rubyではより自然に演算子メソッドが定義できる。例:

def +(x)
self.to_i + x
end

* Rubyにはリファレンスカウントではない真のガーベージコレクタがある。 よって:
* リファレンスカウントでは生じるようなメモリリークが発生しない。
* 拡張ライブラリでINCREF,DECREFなど参照数管理が不要。
* C/C++でRubyを拡張するときでも、容易にRubyクラスを定義できる。
* Rubyにはブロックを使ったループ抽象がある。例:

10.times do
...
end

* 任意のイテレータを定義できる。
* Rubyではブロックを単なるイテレータ以上に活用できる。例:

mutex.synchronize do
.. critical process ..
end

* Rubyにはsuperを使ったメソッド結合がある 。
* RubyはしばしばPythonより高速。



http://www.ruby-lang.org/ja/compar.html

Rubyを知ってもらうためにもこの文をコピペしてください。
347デフォルトの名無しさん:01/09/23 17:13
>>346
Rubyは大好きなんだけど、Windowsで使うとなるとPythonの方が遙かに便利。
例えば、組み込みスクリプトとしてRubyを使ったソフトなんて一個もないでしょ?(あったら教えて)
348デフォルトの名無しさん:01/09/23 17:30
 
――――――――――――――――――――――
番組の途中ですが、臨時ニュースです。
「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
___________   __________
             ‖ \|________   
             ‖ | ON AIR.|
             ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ ̄ ̄θ Λ_Λ
      .../   //(´∀` )/|
     ./      ̄/⊂    ||_/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛
     |_____| /ヽ」┘┻
>>348
マジでしね。糞が。
>>349
―――――――――――――――――――――――
それでは次のコーナーです
__  ____________________
    .|/   ‖      ‖ ____   
        ‖      ‖ | ON AIR.|
   ∧ ∧ θ     ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,^Д^)__ /[] ̄ ̄θΛ_Λ
  ||(.  つ_/    // ( ^Д^ )/|  
  ┗┳ /      ̄/⊂    ||_/
    ┻| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛      
      |_____| /ヽ」┘┻
____________|\____

「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
>>346
endを重ねるのが鬱になる。
@とか汚ない。Perlと一緒じゃん。
関数がオブジェクトじゃない。
整数の自動変換は余計なお世話。そのうち無理数にまで自動変換するのかな。
tupleは必要。
return省略する馬鹿が多くなってドキュメント性が薄くなってる。
メソッドの括弧省略できるとか余計な冗長性をつけてるせいで文法が汚ない。
「a +1」をパースできないようじゃ学生の課題としても失格。
参照数を把握するGCの方が高速、省メモリ。C拡張中でGC止めたりする必要もない。
Pythonではすでに循環参照への対応もとられている。
イテレータを無駄に使う厨房が可読性を悪くしている。
Pythonは言語としての基本的部分で大抵Rubyより高速、かつ移植性大。
longjmp邪悪。
>>346

伝統的って言うなら、elsif より elif な気がする。
353デフォルトの名無しさん:01/09/25 20:13
age。
public/privateは欲しいぞ>Python
>>342
Python関係のソフトで sketch とか Grail とかありますね。
355デフォルトの名無しさん:01/09/25 20:36
>>336

LinuxにCML2が採用されれば、
すべてのLinuxディストリビューションにPythonがついてくるかもね。
今のところPythonによる実装しか無いみたいだから。

Debianのacroread-asianfontだけのために
ruby入れないといけないのが不満だよ。

全然勉強スレッドじゃないな。
356デフォルトの名無しさん:01/09/25 20:51
Ruby馬鹿にするお前らは逝って良し。
>>356
(・∀・)カエレ!
358デフォルトの名無しさん:01/09/26 11:40
lambda: の中で print や return を使おうとして syntax error になってしまいました。
画面表示や局所脱出はできないのでしょうか?
359デフォルトの名無しさん:01/09/26 22:09
lambdaの中に書けるのは式だけ。
360デフォルトの名無しさん:01/09/26 22:15
Pythonって式じゃない文があるんですね。
361デフォルトの名無しさん:01/09/26 22:23
Pythonってダサイですね。
362デフォルトの名無しさん:01/09/27 00:03
>>361
Python、正直ださい。でも、実行環境が整っていて良い。
363デフォルトの名無しさん:01/09/27 02:38
Rubyってエレガントですね。
364デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:29
Pythonの正規表現って、使いづらい。
使いづらいというか書きづらい。

Perlが一番エレガントだ。
365デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:39
正規表現はPythonの方が強力だし、はるかに高速だ。
366Pascal:01/09/27 03:41
君たちはエレガントの意味を誤解している
367shige:01/09/27 03:43
はじめにPのつく言語=糞
Perl, Pascal, Python, PHP, Pike
368デフォルトの名無しさん:01/09/27 03:45
少なくともPascalはエレガントじゃないよ。。
369デフォルトの名無しさん:01/09/27 04:09
pythonの正規表現って、どのあたりが強力なの?

全体的な速度で言うと、
Perl > Python > Ruby
だよね。
370デフォルトの名無しさん:01/09/27 04:16
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python
Python Python
Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
371デフォルトの名無しさん:01/09/27 04:16
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python
Python Python
Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python
Python Python
Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python
Python Python
Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python
Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python Python
372pinge:01/09/27 04:19
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooops!
373 :01/09/27 06:31
>>369
Rubyは嫌いだが、Perl > Ruby > Pythonだと思う。
374デフォルトの名無しさん:01/09/27 11:24
>>367

Prolog忘れんなよ!氏ね
375デフォルトの名無しさん:01/09/27 13:20
>353
__前置じゃ不満なの?
376 :01/09/27 15:24
>>374

PL/1 忘れるなよ!氏ね
377デフォルトの名無しさん:01/09/27 15:40
>>376

Postscriptもね。
378デフォルトの名無しさん:01/09/27 23:01
>>385 >>386 >>389
ばーか
379デフォルトの名無しさん:01/09/28 01:21
ほう?
380デフォルトの名無しさん:01/09/28 02:09
s/python//i
381デフォルトの名無しさん:01/09/28 06:53
なんにせよ、日本に限らず欧米でもPythonユーザは続々とRubyに乗り換えつつある。
Pythonは21世紀で一番始めに消える言語になるだろうな。
まあ、当然といえば当然か。
382デフォルトの名無しさん:01/09/28 08:10
>>351
激しく同意!
>>381
新規PythonユーザーはRubyへ乗り換えるユーザの10倍は居るがな。
ごくごく少数のアホウがRubyへ乗り換えるってのは、欧米では
有名なPythonに比べて全くの無名だったことを考えれば、
まあ、当然といえば当然か。
383るby:01/09/28 17:19
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
Ruby
つーかさー、Ruby でも Python でも Perl でも別に何でも良いんだよ。
ここは「Pythonお勉強スレッド」なんだからさー、Python の話
しようぜ、な、お前ら。
Rubyが英語圏にも広まるのが先か、Pythonが日本にも普及するのが先か
386デフォルトの名無しさん:01/09/28 17:42
Ruby最高!Python歯屎
Pythonって、ゲイ専用言語だよね。
臭いよ。お前ら
>>384
何?大和?
http://cruel.org/freeware/hacker.html

ESR も Python を勧めております。
390デフォルトの名無しさん:01/09/28 18:13
「Pythonユーザ = ゲイ」

みんなで広めよう!
そして潰そうPythonを!
>>390
がんばってね。
392デフォルトの名無しさん:01/09/28 18:20
Rうby!
393デフォルトの名無しさん:01/09/28 18:27
ninixがあるからPythonの勝ち

=======================糸冬了========================
394デフォルトの名無しさん:01/09/28 23:23
PythonハッカーはとっくにPythonの将来を見越してRubyの学習をはじめてるよ。
>>394
         Rubyはクソです!!
      \\  ゴミ箱逝きです!! //
 +   +  \\ いじょ!!   /+
                            +
.   +  /ruby\ /撲\  /滅\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
                   
         この発言を!!
      \\コピペしていただければ!! //
 +   +  \\ 幸いです!!   /+
                            +
.   +  /ruby\ /撲\  /滅\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
397デフォルトの名無しさん:01/09/29 01:13
もしもし亀よ、亀さんよ
世界のうちでお前程、
歩みののろいものはない
どうしてそんなにのろいのか?

きゃははは。Rubyより数倍鈍いでやんの。(ぷぷぷ
大爆笑ものですよこれは。
398デフォルトの名無しさん:01/09/29 01:19
パイソンは亀じゃなくて、ヘビだよ、
Rubyユーザうざい。
いつになったらまともなスレッドにもどるんだ???
sageしく同意。
401デフォルトの名無しさん:01/09/29 01:37
この板最近、ゲームハード・業界板に雰囲気が似てきた。
ゲーハー板の厨房が、ゲーム開発系スレに引かれてやってきたあげくに定着してしまったんだろうか。
ゲーハー板住民は腐海の胞子みたいに板を腐らせるからな・・・ここも潮時か。
402ruby user:01/09/29 02:25
>>401
そういう煽りも険悪っぽい。
荒らしが引き上げるまでしばらくPythonの話してなかったも確か
せっかく揚がったんだからPythonの話しよーよ

概出だけどJythonって面白そうだね
これでswingとかbeansで遊びながらPython勉強してみよっと
ていうか、Pythonって昔はRubyより遅かったけど、今は
Rubyより速いよな・・・
404デフォルトの名無しさん:01/09/29 07:35
>>402
jythonいいよ。

non-privateなメンバーとか簡単にいじれる/覗けるし。
unixならeditlineで行編集できるし。
JavaBeans対応って言うか、setter/getterがあれば、
frame.getContenPane().setLayout(layout) とかやらんで、
frame.contentPane.layout = layoutとかできるし。良いのかどうかはわからんが。
405デフォルトの名無しさん:01/09/29 08:16
palm用のPythonってあるそうですが、PalmAPIをどの程度叩けますか?
406デフォルトの名無しさん:01/09/29 08:28
palm用のPythonってあるそうですが、PalmAPIをどの程度叩けますか?
407402:01/09/29 09:49
やっぱりRubyのほうがいいや。やーめた
死んでよし
409Ruby!:01/09/29 10:11
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
410Ruby!:01/09/29 12:23
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
411300:01/09/29 14:19
Rubyの勉強でもするか。
412デフォルトの名無しさん:01/09/29 16:40
Ruby最高!
413402:01/09/29 17:16
>>404
なんか簡単でズルイ
良いのかどうかわからんが楽ちんだねぇ
UnitTestとかこれで書きたくなってくるな

Javaのクラスを簡単に継承できるのも良いね

>>405 pippyだね。
PalmAPIは拡張モジュールを使うみたい
dbとかnet関係のモジュールがあるので
メモ帳のDBにカキコとかはできる。
event/form関係モジュールはunder constructionらしいけど
完成すれば、フォーム配置して、イベントハンドラー登録して
GUIアプリが作れるのかな?

>>407 カタリーナ
rubyもいいけどpythonも好し(言語自体は勉強中)
rubyはクサイけどpythonはキレイ
415デフォルトの名無しさん:01/09/29 20:27
グラフィックを扱うような cgi を作るときどうしてます?

グラフを表示させたいのですが、標準ではそういうモジュールって無いですよね。
やはり Python Imaging Library がいいのでしょうか?
416 :01/09/30 06:32
グラフにもよると思うが。
単純な棒グラフならそんなん使うまでもないし。
417デフォルトの名無しさん:01/09/30 09:27
418デフォルトの名無しさん:01/09/30 13:34
http://www.pearsoned.co.jp/washo/prog/wa_pro45-j.html
この本の作者のサイトにいけません
419デフォルトの名無しさん:01/09/30 17:34
ファイル終端まで読込むスクリプト作ってみたんだけど、
eof検出ってもっといい方法ないの?

def chomp(s):
  if s[-2:] == '\r\n':
    return s[:-2]
  if s[-1:] == '\r' or s[-1:] == '\n':
    return s[:-1]
  return s

fh = open('aaa.txt', 'r')

while 1:
  line = fh.readline()
  if line == "":
    break
  print chomp(line)
420デフォルトの名無しさん:01/09/30 18:50
>>419

if not line: break
421デフォルトの名無しさん:01/09/30 19:06
for line in fh.xreadlines():
  print chomp(line)
とか。
422デフォルトの名無しさん:01/09/30 19:45
>>420-421
お返事ども。

手元のマニュアルには xreadlines は言葉すら出てこないんですが、
ストリームから必要に応じて一行ずつ読込んでくれるような
メソッドのようですねぇ。

やっぱちゃんとした本買わないと、勉強できないか。。。
Pythonに付属のドキュメントにアッた<xreadlines
灯台もとくらいとはこのことか。。
424404:01/10/01 07:17
non-privateじゃなくて、non-publicだった。
425デフォルトの名無しさん:01/10/02 00:14
Jython に興味があるのですが、
幾つか分からない事があるので、教えてください。

_1. 読み方は”じゃいそん”で良い。
_2. javac *.py するとジャバのバイトコードに変換出来る。
_3. (2.) のバイトコードは Jython が無くても、Java VM だけで作動する。
_4. Python のコードから awt や swing を使える。
_5. Python のコードから EJB を使える。
_6. Java Servlet の中に Python のコードを混在出来る。
_7. Java アプリケーションのマクロ言語として Python を使える。
_8. Python 2.0 のコードがほぼ実行出来る。
_9. Java で Jython の拡張が出来る。
10. Python より実行速度が速かったりする。
11. Java のプロトタイプ作成に最適。
12. テキスト処理や CGI に使うのも良いかも知れない。
13. 13 日が金曜日でもバグったりしない。

お願いします。
426402:01/10/02 01:08
> _1. 読み方は”じゃいそん”で良い。
ジェイソンにしよーYO

> _2. javac *.py するとジャバのバイトコードに変換出来る。
jythonc *.pyで出来る。

> _3. (2.) のバイトコードは Jython が無くても、Java VM だけで作動する。
全くなしでは不可。必要なライブラリくっつければ可。
appletでの配布もオケー

> _4. Python のコードから awt や swing を使える。
オケー

> _5. Python のコードから EJB を使える。
分かんないけど使えると思う

> _6. Java Servlet の中に Python のコードを混在出来る。
オケー。インタープリターを使える。
new org.python.util.PythonInterpreter().exec("print 'Hello'");

> _7. Java アプリケーションのマクロ言語として Python を使える。
オケーでしょう。向いてると思う。サンドボックス作る必要があるかな?

> _8. Python 2.0 のコードがほぼ実行出来る。
オケーみたい。ほぼ。

> _9. Java で Jython の拡張が出来る。
出来るでしょう?

> 10. Python より実行速度が速かったりする。
総合的にみたら、さすがにCPythonより早いって事は無いでしょう。
CPython1.5に比べて x2.5遅〜互角位らしい。

> 11. Java のプロトタイプ作成に最適。
方法論にも依るだろうけどJava言語以外では最適なのでは?
pnuts, jaclと比べるとかなりしっかりした物が作れそう。

> 12. テキスト処理や CGI に使うのも良いかも知れない。
お手軽テキスト処理には禿しく向いてる。
起動遅いからCGIは向いてないと思う。(Javaと同じ)

> 13. 13 日が金曜日でもバグったりしない。
しらない。
427デフォルトの名無しさん:01/10/02 01:55
素早いレスありがとうございます。
Jython ダウンロードしてきました。

> _7. Java アプリケーションのマクロ言語として Python を使える。
オケーでしょう。向いてると思う。サンドボックス作る必要があるかな?

これが一番やりたかったので、これからサンプルコードを探してきます。
428デフォルトの名無しさん:01/10/02 06:29
Jython
じーそん。
じーさんに決定
ジャイ子を思い出すのはおれだけ?
PyQtやってる人いない?
>>429
むしろ
Jython
ジャイソン
ジャイアソ
432デフォルトの名無しさん:01/10/03 20:22
http://www.python.jp/Zope/whatsnew/pythonjplaunched

これに関連して/.Jでも Ruby vs Python が展開されている模様。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/10/02/2141228&mode=thread&threshold=

Ruby も Python も良い言語なのにアホなユーザばかりでかわいそうですね。
>>432
ただの道具に対して帰属意識や忠誠心/信仰心を持つとダメですね。
434418:01/10/03 21:49
入れました。

http://www.crosswinds.net/~agauld/
Crosswinds Servers Crashed!
The result of this disaster was that they lost the entire site.
>>432
リンクたどってもアホなユーザーとやらは見つからなかったし
vsな展開もなかった。

ただの煽り?
2chに慣れてると、外人が書いたRubyとの比較とやらは下手な
煽りにしか見えなかったな。
ようは、具体例を出さずに罵倒してるだけ。
www.python.jpってwww.ruby-lang.orgよりかっこいいし見やすいね
ここにいる奴らはみんな在日だろ。死ねよ。
>>438
妄信的なルビラーなところでヲマエは在日決定
>>437
同意。
ところで http://www.python.jp/Zope/pyjug/webmasters は、
ちょっとイタイような気がしないか。
>>440
ハゲドゥ
ウェブページの文章を考えた奴とデザインした奴は違う奴だと
思われ(w
442Ruby!:01/10/04 23:24
共同して以前みたいにPerlスレッドを荒そう!
443432:01/10/05 00:45
>>435
すまん。
ちゃんと読まずに>>432に書き込んだ。
展開されてるってほどでもないな。
すまん。
PyQtってすごいね。
QtDesignerで作った物がPythonコードになるのはすごい楽。
モジュール入れればOpenGLとかも平気で使えるし。
他にPyQtいじってる人いないの?

これでMac版のQtが正式リリースされたらマルチプラットフォーム
なGUIツールキットは決まりだな。って、Qtスレじゃないけど(w

そう言えばQtスレ無くなったね。誰か立てない?
445Ruby!:01/10/05 23:27

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Del厨断末鬼の叫び!!!
拙い言いがかりからRubyを必死に煽ろうとしたDel厨が逆襲を受けて死亡!
理論的にDelphiはRubyの足元にも及ばないことが証明された!!!
「Ruby撲滅スレ」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1001125342/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Python と Perl & Ruby は別物って感じじゃいけないのかい?
Hypertalk と COBOL が違うくらいに、別次元の物だと思うよ。
447446:01/10/05 23:51
つまり、俺らPythonユーザは下層階級だってこと。
それでいいじゃん。ホモなんだし。
Perl & Ruby ... シェルの延長、ワンライナー用なぐり書き言語
Python ... まともなプログラミング言語
と個人的には思っているがどうよ?
>>447
騙るな。< 漢字読めるか?
>>448
見た目の影響が大きいと思われ。
前者はシェルスクリプトに似てるし、後者はC/C++のソースに似ている。
大体のカタチがね。モニタから5m離れて比べてみた場合に。
>>448
圧倒的に正しい。
452(・∀・)ruby!:01/10/06 03:57
いやーここの奴らって馴れ合いが大好きだね。
う゛、ホモのかほり
>>447 = >>452 のかほり。ホモホモ。
454デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:29
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
455デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
456デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
457デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
458デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
459デフォルトの名無しさん:01/10/06 13:55
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
この惨状をRubyの作者は知ってるんだろうか。
荒らし=Rubyの作者
でも、まあ納得・・(w
461デフォルトの名無しさん:01/10/06 16:42
3年前、一人前の蛇遣いになろうとしてPythonを勉強しようとしました。
やっていて疑問に思ったのは、「どういう場面でつかうと便利なのか」と
いうことです。「レッドスネーク・カモンカモン!!」という文字だけの
ゲームをつくりましたが、むなしさいっぱいです。みなさんはどういう
局面でPythonを使っていますか。ゲーム作りには不向きですか?
462デフォルトの名無しさん:01/10/06 16:52
>>461
なんとなくPythonな気分のときに、Pythonを使います。
463461:01/10/06 17:01
Pythonな気分って、もぉ私は4*歳だから、バイアグラがないと
なれません。若い人はいいですね。自分のレッドスネークは最近
ほんと元気がないです。
464デフォルトの名無しさん:01/10/07 04:01
>>454-459
これどうにかしてくれ。たのむ
465デフォルトの名無しさん:01/10/07 04:03
文法が綺麗
NumericPythonがいい。
467デフォルトの名無しさん:01/10/07 09:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
468デフォルトの名無しさん:01/10/07 09:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
469デフォルトの名無しさん:01/10/07 09:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
470Ruby指ネヤ:01/10/07 14:47
>>444
QtDesignerってそんな事できんだ。
知らんかった。
俺も落としてこよう。
どこにあるん?
471デフォルトの名無しさん:01/10/07 15:55
WinのActivePythonとPythonってどう違うの?
472デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
473デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
474デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
475デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
476デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
477デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
478デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:10
■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
479デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:10
■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
480デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:11
■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
481デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!Ruby!
483デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:05
スゴ
たぷるって便利?
486Ruby!!!!:01/10/08 02:29
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
487 :01/10/08 10:59
たぷるってアクセスコストはどうなの?
リストは先頭から順繰りにたどるから遅いの?
488デフォルトの名無しさん:01/10/08 11:22
遅いよ
でも使い方による
Ruby基地の荒らしを平然と無視してるPythoner素敵
490487:01/10/08 12:07
>>488
リストが遅いのはあきらめるけど、
たぷるも遅いの?
491デフォルトの名無しさん:01/10/08 16:56
CGI なんかのグラフ表示には何を使っていますか?
Gnuplot.py ? MatPy というのはどういうものですか?
ポストスクリプトへの出力もできるのかな?
492デフォルトの名無しさん:01/10/08 17:10
>>490
遅いって、それほど強調して言うほどでもないでしょ?
もともと遅いんだし。使い方にもよるでしょ。
493デフォルトの名無しさん:01/10/08 21:13
まあpython使ってる時点で気にする事ではないわな
494デフォルトの名無しさん:01/10/08 21:39
>>491

GDのモジュールがあった気がするけど。
ReportLabとかつかってるひといないかな。
>>490
かつて(1.5くらいか)CPythonのソースを見た際は
リストとタプルで諸操作のコストはあまり変わってなかった。
要素の参照・代入やlen()はどちらもO(1)。
オブジェクトの生成はタプルだとmalloc()しないで済む場合もあった。
用途によるけどNumPyのArrayを使うとかは?
PythonへのC拡張としてLispのconsセル型ってのは誰か作ってないですかね。
正直、タプルとリストの違いがよくわからんです。
498 :01/10/09 13:39
結局リストとタプルは実装上どうちがうの?
>>487
リストもタプルもs[i]の時は先頭からたどるわけじゃないよ。

>>498
どっちも動的に確保した配列だし、そんなに違わないと思う。
違いはmutableか否かに尽きるんじゃないかと。
今だ!!キ・リ・バ・ンゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
なんかよくわからんが、静かになって良かった。
502デフォルトの名無しさん:01/10/12 23:57
fight!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
コラコラ>502
せっかく平和だったのに
504 :01/10/13 00:01
>>503
平和って言うか放置じゃん・・・
しばらく上げないほうが……。
う〜、Pythonユーザって少ないのかなぁ。
>>506
どうだろうね。俺は Python 好きだよ。
Solaris にバンドルされたら最高なんだけど。
今は perl 7 割、Python 3 割って感じ。

sage 進行に Python は耐えられるかな?
ここんとこC 8割、Python 2割。
仕事場は周りにプログラムするやつがいなくて孤独。
509デフォルトの名無しさん:01/10/21 21:18
いきなり1日1レスを切っちゃったよ(w
ちょっとageようか。
510デフォルトの名無しさん:01/10/21 23:39
「初めてのpython」みながらpythonCEに挑戦。
ファイルパスの指定がうまくいかない。不正は動作うんぬんでpythonが落ちる。読みこむテキストファイルとpyスクリプト全部をルートディレクトリに入れれば美味くいくんだけど面倒だなぁ。
あと、urllibやurlparseモジュールがなくhtmllibしかない。これらは同じバージョンの通常のwin版pythonからモジュール持ってきてもいいのかな?(最新版2.1から持ってきたら失敗)
PythonCEは不安定だよね。
ソケット使うスクリプト書いたけど、まったく同じ内容でも、
場合によって動いたり不正な処理で落ちたり。
512510:01/10/22 14:28
PythonCEで必ずリンクが出てくる
http://www.zope.com/~brian/PythonCE/index.html
のBrian氏のサイトってどこ行ったのかな?やめっちゃったの?
513PyPy:01/10/24 15:39
ZaurusでPythonできへんのか?
514デフォルトの名無しさん:01/10/25 19:37
できるわけないだろヴォケ
515510:01/10/27 19:00
そうでもないかも。
http://www.zxlinux.org/
対応機種があればクロスコンパイルして入れられる?
いずれにせよイバラの道かも。

所持しているのがモバイルギアなのでこれからNetBSD/hpcmipsいれてpython入るかためそうっと。
VR linuxでもいいけど。
516デフォルトの名無しさん:01/10/28 02:15
sasasasasasasasasasa
保守sage
518デフォルトの名無しさん:01/11/02 14:00
PythonでXMLごりごりいじりたいけど、いい資料ない?
足ががりの。
519デフォルトの名無しさん:01/11/02 15:47
>>518
DOMしか使ったこと無いけど、
PyXMLのtestスクリプトをみて、ドキュメントだけでなんとかなったよ。
もともとJavaでDOM使ったことあるからだけど。

ごりごりいじりたいってことは、もっと下のレベルってこと?
520518:01/11/04 19:17
適当に、miniDOMで

from xml.dom.minidom import parse, parseString
dom1 = parse('test.xml') # parse an XML file by name

こんなの書いて実行したけど

Traceback (most recent call last):
File "test.py", line 3, in ?
dom1 = parse('test.xml') # parse an XML file by name
File "/tmp/python.1204/usr/lib/python2.1/xml/dom/minidom.py", line 910, in parse
File "/tmp/python.1204/usr/lib/python2.1/xml/dom/minidom.py", line 901, in _doparse
File "/tmp/python.1204/usr/lib/python2.1/xml/dom/pulldom.py", line 289, in parse
File "/tmp/python.1204/usr/lib/python2.1/xml/sax/__init__.py", line 88, in make_parser
xml.sax._exceptions.SAXReaderNotAvailable: No parsers found

こんなこと言われるよ。
なんじゃこりゃ
521518:01/11/04 19:18
あっと、環境はWindows2000ね。インストール失敗してるのかな?
522デフォルトの名無しさん:01/11/04 19:24
PythonからRubyへのステップアップ!
523518:01/11/04 19:26
>>522
rubyでもいいや、XMLいじるサンプルない?
>>522
ステップアップじゃなくて変節だな。
PythonとRubyは宗教なので、改宗ってことも。
526デフォルトの名無しさん:01/11/04 22:42
>>520

PyXML入ってる?
http://pyxml.sourceforge.net/

とりあえず、RootNode取得まで、Windows2000で試したよ。

from xml.sax import sax2exts
from xml.dom.ext.reader.Sax2 import FromXmlFile
doc = FromXmlFile("c:\\home\\work\\xml\\example_diary.xml", validate=0,
parser=sax2exts.make_parser(["xml.sax.drivers2.drv_xmlproc"]))

試しにSax2つかってみた。
527518:01/11/05 02:48
>>526
いれてなかったので、いれた。
けどやっぱだめ。ふーむ。
528デフォルトの名無しさん:01/11/05 23:56
みんな lambda 使ってる? age
529デフォルトの名無しさん:01/11/06 00:54
>> 520 Pythonのバージョンは? 2.1ならPyExpat入ってるから何にも
しないで使えるはずだけど。
from xml.dom.minidom import parseString
s = """<?xml version="1.0" ?>
<aaa>
Hi!
</aaa>
"""
domobj = parseString(s)
530518:01/11/06 09:50
>>529
Python2.1.1っす。
ダメッス。520と同じエラーっす
>>528
使うけど、なに?
5321:01/11/07 16:57
まだPythonなんか使っている奴いるの?
俺はもうとっくの昔にRubyに乗り換えたぞ。
533デフォルトの名無しさん:01/11/07 18:17
Pythonに未来などない。
534デフォルトの名無しさん:01/11/07 18:34
煽り完全無視なPytherに敬意を表すあげ
535デフォルトの名無しさん:01/11/07 22:20
>>529
なんかインストールしくじってる気がする。
インストールディレクトリに
DLLs\pyexpat.pyd
DLLs\xmlparse.dll
DLLs\xmltok.dll
はある?
pythonとschemeやるならどっちがいいですか?
537デフォルトの名無しさん:01/11/07 22:41
Ruby
>>537
冗談でしょ?
>>538 そういう隙は見せるな。

関数型がやりたかったらScheme,オブジェクト指向がやりたかったらPython.
ということでいいんじゃない?
なんかRuby厨=ゴキって感じがするね。
それほど生命力は無い様だけど。
541518:01/11/07 23:37
>>535
(・∀・)アタ〜ヨ!
542デフォルトの名無しさん:01/11/08 00:58
>>541 う〜む。 import pyexpatはどうなる?
543518:01/11/08 05:27
>Traceback (most recent call last):
> File "test5.py", line 1, in ?
> import pyexpat
>ImportError: No module named pyexpat

(´д`;)げげ。
544デフォルトの名無しさん:01/11/08 08:02
>>518
import sys; print sys.path
で、>>535 のディレクトリが表示される? もし無かったら、フルパス
で c:\python21\python.exe 見たいに起動してもだめかな?
>>536
俺は普段スクリプトにPython使ってるけど、
Scheme(あるいは他のLispでも)は学んでおくといいと思う。
546518:01/11/10 11:37
>>544
sys.path表示されなかった。
フルパスだといけたよヽ( ´ー`)ノ
パス通しとけってこと?
547デフォルトの名無しさん:01/11/10 21:54
python for IPAQ出てたのね。しかも2.2だよ。
python 2.2a0 for iPaq
http://public.murkworks.com/PublicCMF/Members/bkc/Python-iPaQ/FrontPage
他のCEはどうしたゴラァ。
548名無しさん@Emacs:01/11/11 10:16
Guido息子誕生記念あげ
549ルビ厨な入:01/11/11 10:45
あの人ってゲイでしょ? 誰の息子なの(p
550天邪鬼:01/11/12 14:44
文法綺麗ですね。まだ触ったこと無いけど何か惹かれるものがあります。
みんなRuby, RubyうるさいのでPython使おうかな。
551518:01/11/12 20:25
俺もRubyRubyうるさいから、PerlからPythonに乗り換えようとしてる口なんだけど、
なかなか慣れられなくて苦労厨。
最初はとまどったけど、既存のスクリプトを2本程いじって改造しているうち
にすっかり馴れたよ。
>>551
やぱしインデントが鬼門なのかなぁ。
漏れはEmacsのpython-mode専門なんで、インデントにはあまり困ってない。
具体的に、どんな部分で苦労してるん?
>>553
551じゃないけど。
ループがネストしてて、その内側や外側に、別のループを作りたいときにね。
Emacs の Python-modeだと、ブロックの最後に pass って書いとけばいいのかな?
555デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:47
Pythonで掲示板とかチャットを作れますか?
556518:01/11/13 16:03
>>553
いや、あのインデントは気に入っているよ。

基本的にperlから移行しようと思ってるから、全体的に慣れられないってだけっす。
正規表現使うのめんどっちいとか、くだらないところ。
移行表見たいのないかなぁ
557デフォルトの名無しさん:01/11/13 17:15
>>553
僕もあのインデント気に入ってる。むしろアレ目当てかも。
>>555
普通に作れるよ。
559デフォルトの名無しさん:01/11/13 21:19
スレ違いですが。
Lisp勉強するのって、Emacs-Lispでも大丈夫ですか?
もうリスト遊び買ったけど。

>>558
「普通に」ってのがなんかイイage
560553:01/11/14 09:53
>>554
たしかにループ追加はイヤんな状況になりますわなぁ。悩ましいところ。

>>556
確かに awk とか Perlみたいにお手軽に使えちゃうっていう感覚とは
ちと違うかも。
漏れは、制御構文中に正規表現が入り乱れたりしないのは良いことと思ってるので、
あのreモジュールのやりかたはそれはそれでアリだと思って使ってる。

>>559
Emacs-Lispでも全然OK。組み込み関数がいっぱいあるので、文字列処理とかはばりばり
できるし、実用的なアプリも十分に書けるよ。
なにせEmacsの編集機能その他と統合されているのが非常においしい。
Lispの基本を押さえたら、Emacs Lisp リファレンスマニュアルを
是非とも入手する事をお勧め。
ただEmacs Lispはちと古典的な部分もあるので、最近(ってあるんか?)のLisp本の説明が
そのまま使えないこともあるので注意。
561デフォルトの名無しさん:01/11/14 16:18
まだ触ったこと無いけど関数の後方参照できるの?
前で呼んで後から定義するやつ。
>>561
できます。
後方参照ちゅうか、実行時参照できると、動作中のプログラムを停めないで色々弄れるのでうれしい。
564デフォルトの名無しさん:01/11/14 17:57
>>563

関数名とかもあくまで名前でしかないので、
あとから問題なく呼べるよ。
だから、当然関数の差し替えも問題なくできる。
565デフォルトの名無しさん:01/11/14 18:12
>>560
ありがたう。
566563:01/11/14 23:02
>>564
うみ。そのへん了解してますです。
最近は thread & pdb で色々遊び中。
threadといえばPythonのthreadモジュールって状態変数がないよね。
pthread互換のものが欲しいんだけど…。
568デフォルトの名無しさん:01/11/15 10:19
>>567
threading に Condition ってのがあるみたいだけど、これはどう?
569567:01/11/16 02:37
>>568
あ、これ使います。どうもありがとう。
threadingモジュールはJava風なんですね。
570_:01/11/16 18:34
ageたい。
571ルビ厨な入:01/11/16 18:50
ガイジンにカマ掘られて楽しい? >落ちこぼれPythonユーザ
572デフォルトの名無しさん:01/11/16 19:04
>>571
ちんこ吊って師寝
573デフォルトの名無しさん:01/11/16 19:07
Pythonユーザやめました。
もしかしてPythonはthreadも外部モジュールになってるの?
徹底してるね。
575_:01/11/16 21:29
>>571
NEC-PC98&超漢字にRuby移植して使ってるんですね。
あ、CPUがインテルだとまずいからCPUとかも自作してるのか。
立派ですね。頑張ってください。
>>575
98だとたぶん djgpp 版が動く。
超漢字版もだれか作っていた気がする。
だから何だって気もするが。
>>574
threadのメカニズム自体はPythonに内蔵されてて、それのインターフェースを
モジュールで提供しているという感じ。

で、threadというのが低水準インターフェースで、Threadingってのが、
より高水準に使えるライブラリという感じやね。
578デフォルトの名無しさん:01/11/20 21:17
さりげなくage
579デフォルトの名無しさん:01/11/21 15:00
ところでzopeって今はどうよ?
前にあったwebプログラム板のスレではけちょんけちょんにけなされていてねえ。
580y.y.y.y.y.y.y.ilu;.:01/11/21 20:05
駄目駄目。あんな糞みたいl;.l;.l;.l;.なものを羽化鵜や角記が試練。
つーかPythonなんか使ってl;.l;.iuituklijotyるやつは消えろ。
Ruby >>>>>>>> Pyrthoprtjnbjguyuyuyliuiluiluiluilu
Rubyは最低
582デフォルトの名無しさん:01/11/21 20:47
Pythonほど下らない言語はないね。出ていってくれ。
>>579
好きなやつは猛烈に信奉しているけど、嫌いな奴はとことん嫌い。
そんな状況だと思うけど。
まだまだこれからって感じかな。
584デフォルトの名無しさん:01/11/22 13:10
ZopeってリモートからメンテできるWebサイトっていう感じで DTML をいじってたけど、
Pythonオブジェクトを埋め込もうとか、プロダクトを自分で作ろうとか思った途端に
日本語の情報が皆無じゃない?
Zope使っている奴出てこいゴルァ
日本誤情報少ないのどうやってカバーしてるんだゴルァ
やっぱ英語情報で頑張っちゃってるんか?
586デビプロ:01/11/22 16:17
>>586
氏ね
588デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:04
Pythonはカス言語

Pythonコミュニティを破壊せよ!!!
589デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:16
インデント強制とか __変数 なんて書き方を強制されるのが変に気持ち良い
今日この頃です。lambda も凄い便利ですね。
逆に self とかは、Smalltalk や Objective-C を知っているだけに気持ち悪いです。

self <- Smalltalk
lambda <- Scheme
Interactive Evaluation <- Scheme
__ <- C??
Force Indent <- ??
GUI <- Tk

つくづく寄せ集めな言語です。
それでも全体として調和が取れているのは素晴らしいと思います。
590デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:31
英語の情報だってそんなにねーんだよ。あってもすぐ古くなっちまう。
まあ>>585はソースでも読んでなさいってこった。
もうちょっと強くてもいいと思う>lambda
592_:01/11/27 13:02
Force Indent <- ABC
じゃなかったかな?
確かにPythonはただ綺麗にまとめただけの言語かも。
でも、それ言ったら殆どの言語が・・・
593デフォルトの名無しさん:01/11/27 13:47
配列のスライスとか負のインデックスはGuidoの考案?
すげー便利なんだけど。
Perlから持ってきたんじゃないの。
595デフォルトの名無しさん:01/11/27 18:05
パイとっbは胃大和rち。ざっらいに原rちません!!!
596デフォルトの名無しさん:01/11/27 18:52
Pythonって何でこんなにくだらないの?
早く死に絶えろカスども
>>593

チュートリアルにもあるけど、Iconじゃない?
598デフォルトの名無しさん:01/11/27 20:17
Rubyのパクリ
599デフォルトの名無しさん:01/11/28 22:59
Pythonユーザの犯罪って

恐喝、強盗、殺人、強姦、たかり、ゆすり、土地の不法占拠、領海侵犯、密漁、ヒロポン、パクリetc..

くさるほどありますね
600名無しさん@Emacs:01/11/29 00:38
たまに上がってると思ったらこれかよ。
601デフォルトの名無しさん:01/11/29 06:04
これもあげてみる
602デフォルトの名無しさん:01/11/29 06:05
PythonはRubyのパクリ
基地害が一人居ると大変だよね。
ご愁傷様>このスレの住人&基地と同一視されるRubyユーザ
この板でキチガイRubyユーザ演じてるのはここの奴だろ。
お前らって最低。カスが。
小便垂れ流しながら詫び続けろ。
605デフォルトの名無しさん:01/12/02 13:52
604さらしあげ
604を創造してしまった。
607 :01/12/04 01:23
そもそもRubyなんぞ相手にしてないと思われ。
608デフォルトの名無しさん:01/12/05 00:36
Pythonユーザは人格障碍者
609デフォルトの名無しさん:01/12/05 01:02
608=人格障碍者
610デフォルトの名無しさん:01/12/05 01:03
人格障碍者 =Pythonユーザ
無視しとけよ。
612デフォルトの名無しさん:01/12/05 02:17
611を無視しよう!
ここみてるとRuby厨がPythonを意識してるってのは痛いほどわかるな。
614_:01/12/05 19:26
Pythonって可愛いよね。
ガンバ
615デフォルトの名無しさん:01/12/05 19:28
可愛いからどうしても虐めたくなるのよね。
ヒヒヒ
616デフォルトの名無しさん:01/12/05 19:34
Pythonユーザのメンタリティって、韓国人のそれとそっくりだな。
617JustStupidRubyist:01/12/06 01:23
「Pythonで学ぶソフトウェア作法」みたいな本があるのはうらやましいね。
Ruby はこういう初学者向けのテキストが圧倒的に足りてない。
618デフォルトの名無しさん:01/12/06 04:09
pythonがRuby仁摩査定流転手何よ
619コミンテルン:01/12/06 06:43
Pythonコミュニティを破壊せよ!
620デフォルトの名無しさん:01/12/08 01:14
「Ruby全国の利用者からの声」を読むとガンや包茎も治りそうだな。

http://www.ruby-lang.org/ja/testimony.html
621デフォルトの名無しさん:01/12/08 02:02
>>620
この「Rubyユーザの声」って投稿日付も載せて欲しいな。
Ruby公開から現在に至るまでにたった7件しか無いって、
どういうことだろう。
622JustStupidRubyist:01/12/08 02:32
>>620
Python スレに書かなくても…
他言語との比較と同じでしゃれのページ。
内輪受けな色彩が強いからこれももうなくしていいね。
最後の山口 青星氏はこの板にも出没してたねえ。
623デフォルトの名無しさん:01/12/08 03:00
>>622
最後のやつはつい最近の「喜びの声」らしい。
http://www.ruby-lang.org/ja/sitenew.html
624デフォルトの名無しさん:01/12/08 18:25
これって、ちょっとおもしろいかも。
http://www.vpython.org/
625デフォルトの名無しさん:01/12/08 22:31
>>624
これ面白そうだね
ちょっとしたテストなんかにも凄い便利だと思う
626デフォルトの名無しさん:01/12/08 23:20
>>624
POV-Rayのソースを出力できるなら、使ってみよう。
627デフォルトの名無しさん:01/12/09 00:39
>>626
リンクにexporterがあるね
628デフォルトの名無しさん:01/12/09 13:21
こいつでどうだ。
http://home.netcom.com/~ajs/
629デフォルトの名無しさん:01/12/09 13:31
Python、ひょっとしてデスクトップアプリ向き?
630デフォルトの名無しさん:01/12/09 18:02
>>628
これはVPhytonの更に上位モジュール?
631デフォルトの名無しさん:01/12/09 18:57
>>630
いや、たまたま見つけただけで詳しくは知らないのだ。この方面疎いし...。知ってる人のフォロー求む。
632デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:20
勉強し始めたage
633デフォルトの名無しさん:01/12/20 00:49
お、このスレお久しぶりですage
最近、Python は電卓代わりにしか使ってないです。

ソースコードを共有する事を考えると Perl で書かざるを得ないのが辛いね。
Web を使ったツールだと Java になっちゃうし。どうにかならんのかねぇ。

Perl の何でも略しちゃう風土に馴染めないよぅ。
634デフォルトの名無しさん:01/12/20 01:48
ひさしぶりにあがってるage

> Perl の何でも略しちゃう風土に馴染めないよぅ。

はげどう。つーか慣れてはいるんだけど :)
使っててもキモ悪くてしょうがないよ。Ruby も同じだな。
635教えてクン:01/12/20 08:52
「理由は自然と判る」と書いてあるが、なんで range(1,5)は、{1,2,3,4}なんだ?

perlで言うところの print "i=$i" という書き方はあるのだろか?

sin関数が これまたmath.sinなのは、オブジェクト言語の流行りなのか?

行末の;が要らないのも流行りですか?

だから、なんでelse if を elif とかにするかなぁ?(しかもelsifでもない)

for ( $i=0.0 ; $i<=1.0 ; $i+=0.1){ を表現するにはどうすんの? while?
636教えないクン:01/12/20 09:19
> 「理由は自然と判る」と書いてあるが、なんで range(1,5)は、{1,2,3,4}なんだ?
おまえ数学苦手だろ。

> perlで言うところの print "i=$i" という書き方はあるのだろか?
そのものズバリはない。

> sin関数が これまたmath.sinなのは、オブジェクト言語の流行りなのか?
オブジェクト指向とは関係ない。

> 行末の;が要らないのも流行りですか?
「はやりり」とは?

> だから、なんでelse if を elif とかにするかなぁ?(しかもelsifでもない)
やだねえ無知は。一生WindowsでPerl使ってろ。

> for ( $i=0.0 ; $i<=1.0 ; $i+=0.1){ を表現するにはどうすんの? while?
検索エンジンって知ってる?
637独り言クソ:01/12/20 09:43
おれはfor(i=1; i<=5; i++)より、for(i=0; i<5; i++)って書くことが多いなぁ…

% はもっと広い使い方できるようになっててほしい気もする。

浮動少数演算関係は四則演算以外はやっぱ組み込みじゃないほうが好き。

「はやり」は「はやる」の転成名詞だから、「流行り」でいいんでないかい?
それから、改行をセパレータにする言語のほうが、先に登場してるだろ。

else ifは短くしたらelifだろうな、歴史から言って。

floatの使えるfxrange() とか、最初からあるとよかったかも。
638RUBYクン:01/12/20 10:21
Rubyにしろっておらおらおろあおあおらあおろああ!!!!!!!!!
639はやりりくん:01/12/20 11:28
文字列と浮動小数点変換ですが、

s="1.5"
a=0.0
import string
a += string.atof(s)
s2 = "a=" + `a`

って書くのが普通ですか?
640はやりりくん:01/12/20 11:32
>>636

>> for ( $i=0.0 ; $i<=1.0 ; $i+=0.1){ を表現するにはどうすんの? while?
>検索エンジンって知ってる?
すんません、googleで、何をキーワードにして探せば"I'm Feeling Luckey!"で出ますか?
>>639
s2 = "a=%f" % a
と書く派だけど、それが普通なのか、はやってるのかは、分かんない。
>for ( $i=0.0 ; $i<=1.0 ; $i+=0.1){

つい最近、Python MLで同じ話題があったような。
>>640
全然、検索エンジンの使い方が分かってないな。
http://www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2001-November/000851.html
を、キーワードにして、I'm Feeling Lucky! だ。
644はやりりくん:01/12/20 11:54
>>643
やってみたけどダメじゃないすか?
>URL www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2001-November/000851.htmlに関する情報は見つかりませんでした。
結局 while でいいってこと?
645636:01/12/20 12:13
>>640
http://www.google.com/search?q=python+range+float

pythonとrangeだけでもわりと簡単にみつかるんだから、
これじゃ嫌味のひとつも言いたくなるよ。
>>635
どうでもいいが、rangeが返すのはlistだから[1,2,3,4]だよ。

math.sin も勝手に名前空間を汚されないからいいじゃん。
from math import sin なり
sin = math.sin ってすればいいだけだし。

elifとかはもう書かれてるからいいや。
647はやりりくん:01/12/20 13:00
>>646
sin = math.sin

おぉ。素晴らしい!
Python の range(1,5) は
数学での半開区間 [1,5) ({|x|1<=x<5}) に相当する。
( [1,5) 内の整数集合(ディジタルは離散値なので)が range(1,5) になる。)
そういや Ruby だと m..n が閉区間 [m,n]、 m...n が半開区間 [m,n) だね。
どっちがどっちだか忘れそうだ。
649デフォルトの名無しさん:01/12/20 16:10
なんでみんな、Basicの
print using "##.#### ##.##^^^^ "を実装してくれないんだろ?
出力のケタ合わせるのにこの表記が一番使いやすいんだけど。
650はやりりくん:01/12/20 19:42
python 2.1.1(for windows)で
print "%16.16f" % math.pi
が3.1415926535897931
ってなるのは、何故なんでしょか?
 (これって演算しているんじゃなくて、#defineじゃないのかなぁ?)
651デフォルトの名無しさん:01/12/20 20:40
そりゃDec→Bin変換の誤差だろ。
652デフォルトの名無しさん:01/12/20 22:30
tcl/tckってのをダウンロードしたんですが、インストールできません。なんか
VC++が必要みたいだけど、持ってないです。他に方法はありませんか?
>>652
勉強してから出直して来い
654デフォルトの名無しさん:01/12/21 07:19
>>650
してるといえばしてる。

cmathmodule.c:
> PyDict_SetItemString(d, "pi", v = PyFloat_FromDouble(atan(1.0) * 4.0));
655はやりりくん:01/12/21 19:22
単に
p=3.141592653589793238462643383279
ってしても、やっぱ
3.1415926535897931ってなるので、つまり、そういう事なんですね。
お騒がせしました。
をを、おれより4桁多く覚えてる、がんばろう、っと。
2.2リリースあげ
658デフォルトの名無しさん:01/12/23 06:47
上がってないじゃん。。

http://www.python.org/2.2/descrintro.html より:

 Python 2.2 は「type/class 統合化」の最初の段階です。
 これは Python における組み込み型とユーザ定義クラスの
 違いをなくすための一連の変更のひとつで、
 おそらくもっともわかりやすい違いは、クラス定義において
 既存の組み込み型 (リスト型や辞書型など) を基底クラスとして
 使えるようになったことでしょう。

つまり、2.0 までは
 class A(str):
みたいなふうにはできなかったのが、
できるようになったということね。
659C++:01/12/23 12:42
「貴様等の居る場所は我々は2000年前に通過しているっっ!!!」
fly-byしちゃったわけか
661デフォルトの名無しさん:01/12/25 12:22
trueSpaceとかlightflowとか、CGのスクリプト言語にPythonが
使われているのは、何か理由があるのでしょうか?
662デフォルトの名無しさん:01/12/25 12:38
>>661
* まとも
 一通りの機能が揃っていて、文法が(PerlやLispに比べて)普通で、
 それなりに(或いは、かなり)きれい
* ライセンス
 GPLやら何やらに困らされなくていい
* まあ
 自分で作るよりは、初めからあるものを使うほうが良いし。それに楽だし
……位ではないでしょうか? 良い物が手軽な場所に転がっている、と。
メジャーだしね。
664デフォルトの名無しさん:01/12/26 14:15
PYTHONPATHってどうやって設定すればいいの?
# bash
export PYTHONPATH=~/python${PYTHONPATH:+:$PYTHONPATH}

# csh
if ($?PYTHONPATH) then
setenv PYTHONPATH ~/python:$PYTHONPATH
else
setenv PYTHONPATH ~/python
endif

:: command.com
if not "%PYTHONPATH%" == "" set PYTHONPATH=;%PYTHONPATH%
set PYTHONPATH=c:\My Documents\python%PYTHONPATH%

最後のは自身なし。
666664:01/12/26 14:49
プラットホーム書くの忘れてました。Windows 98です。

>>665
うまくいかなかったです。Autoexec.batみたいに具体的なファイルは無いんですか?
>>666
autoexec.batって知ってんなら追加すりゃいーのに。
DOSプロンプトで上の2行を実行してからpython実行してみた?
668664:01/12/26 15:20
>>667
再起動したらうまくいきました。
くだらない質問スマソ
669はやりりくん:01/12/28 12:18
又来ました。
ファイルで,Cで言うところの
feof()とかは無いのでしょうか?ファイルを最後まで読むには
line=0
while(1):
 s= fh.readline()
 if ( s == '' ):
  break
 line++

ってなるの?
(あと line+=1 は line++ って書けないのすよね?)
670名無しさソ:01/12/28 13:56
>>669

こんなんはどうだえ?

print len(fh.readlines())

巨大ファイルの場合はメモリ馬鹿食いだけど、Python臭いコーディングかも。
ちなみに、EOF判定は慣習として下のような感じで書くぞ。

while 1:
 s = fl.readline()
 if not s:
  break
671はやりりくん:01/12/28 14:35
あ、ナル文字のnotですか。ども。
メモリが足りないようなら、xreadlinesがつかえるとおもう。
673デフォルトの名無しさん:01/12/29 01:41
def addDict(**args):
 sum = args[args.keys()[0]]
 for x in args.keys()[1:]:
  sum = sum + args(x)
 return sum

これのなにが悪いの?
TypeError: object of type 'dictionary' is not callable
ってエラーがでるがわからん。
674673:01/12/29 01:58
自己レス
>>673
逝ってよし。
× sum = sum + args(x)
○ sum = sum + args[x]

失礼しました。
>>669
Python 2.2 なら、

i = 0
for l in fh:
  i+=1
や、
i = reduce(lambda i,v:i+1, fh, 0)
とも書ける。
>>675
> i = reduce(lambda i,v:i+1, fh, 0)
解説きぼんぬ。
677デフォルトの名無しさん:01/12/31 14:07
定期age
>>676
Python1.5では
i = reduce(lambda i, v:i+1, fh.readlines(), 0)
となら書ける。
679676:01/12/31 15:02
>>678
> i = reduce(lambda i, v:i+1, fh.readlines(), 0)
いや、これをどう読むかというか、どういう構造になってるのか教えて欲しかっ
たんだけど。どこまでがlambda? vってなに? とか。
680678:02/01/01 00:29
>>679
a = lambda i, v: i + 1

def a(i, v): return i + 1
みたいなもん。
reduceについては
print reduce.__doc__
すればけっこう詳しく書いてあるよ。
681名無しさソ:02/01/02 11:03
>>676

>for l in fh:
>i = reduce(lambda i,v:i+1, fh, 0)

この readline とかを省略した書きかたというか、イテレータ
使うってのは2.2で導入だれたわけだけど、漏れはあまり好きじゃない。
なんか字面上省略しすぎって感じしない?
やっていることを素直に読み取れるってのが、Pythonの良いところと
思っているんだけどなぁ。
682デフォルトの名無しさん:02/01/02 15:33
シーケンシャルファイルをシーケンスとして扱えるのはうれしい。
と、言葉遊びをしてみる実験。
683681:02/01/03 18:08
>>682
なるほど。そういう評価もできるな。
でも、なぜにreadline()なんだ?
それだったら、getchar()みたいな方が自然なような気もするんだが。

あ、ストリームではなく、あくまでシーケンシャルファイルってことで
あれば、readline()のほうが自然なのか。

しかし、シーケンシャルファイルなんて言葉、BASIC以来久しく聞いて
なかったかも。
pygameのスレ立てたバカモンはどこにいる?
お決まりの展開になって印象悪くなるだけだろうが。
685はやりりくん:02/01/07 11:37
多次元配列はどうやればいいんでしょか?
a[1][2]=3とかいうやつ。

ちなみに下記の様にリストを使う事を考えましたが、
なんでbのリストへの代入がうまくいかないのかがよくわからんです。
Python 2.1.1 (#20, Jul 20 2001, 01:19:29) [MSC 32 bit (Intel)] on win32
Type "copyright", "credits" or "license" for more information.
IDLE 0.8 -- press F1 for help

>>> a=[[0,0],[0,0],[0,0]]

>>> a
[[0, 0], [0, 0], [0, 0]]

>>> a[1][1]=1

>>> a
[[0, 0], [0, 1], [0, 0]]

>>> b=[[0]*2]*3

>>> b
[[0, 0], [0, 0], [0, 0]]

>>> b[1][1]=1

>>> b
[[0, 1], [0, 1], [0, 1]]
686はやりりくん:02/01/07 11:42
Cでmalloc使って動的に配列領域確保するみたくやるのかなぁ?

>>> a=[0]*3

>>> for i in range(0,3):
a[i]=[0]*2

>>> a
[[0, 0], [0, 0], [0, 0]]

>>> a[1][1]=1

>>> a
[[0, 0], [0, 1], [0, 0]]
687デフォルトの名無しさん:02/01/07 12:39
>>685
b=[[0]*2]*3

b=[[0,0]]*3
になるので、外側(?)のリストは3つにコピーされるけど、その要素[0,0]はコピーされないから、です。
688はやりりくん:02/01/07 15:16
あ〜、アドレス渡しみたいになるのかな。どうもです。

perlとかawkだといきなり
a[300][400][500]=3.14;
なんてことやっても通るんですが、Pythonでこれに近い事をやるには
どうすりゃいいんでしょか?

(awkだと
BEGIN{
a[100,300,500]=100;
print a[100,300,500];
}
ってな感じ。

(いきなり多次元配列に値を代入する)
>>688
もうちょっと具体的にやりたいこと書いてくれると答えようもあるんだけど…
690デフォルトの名無しさん:02/01/07 19:13
>686
aの複製をつくりたいんなら
import copy
b = copy.deepcopy(a)
ってことかいな。

>688
a = {300 : {400 : {500 : 3.14}}}
ぐらいしか思いつかん。
691デフォルトの名無しさん:02/01/08 04:16
> なんか字面上省略しすぎって感じしない?
> やっていることを素直に読み取れるってのが、Pythonの良いところと
> 思っているんだけどなぁ。

はげしく同意ずら。
692_:02/01/12 13:08
Pythonのソースってキレイだなー。カワイイ。ガンバ。
693デフォルトの名無しさん:02/01/13 04:57
あのさ。漏れはPythonのソースを書くときはEmacs + python-mode なんだわ。

んで、これだとインデントとかちゃんと把握してて、Backspaceとかで1インデント分戻ってくれたり
もうこれ無しじゃコーディングできない体になってしまった。

で、貴様らがどういうエディタとか環境使ってコード書いているのか
教えてください。特にWindows環境でやっている人からの情報きぼん。
meadow + python-mode でいいじゃん。:p
PythonWinのエディタです…
696デフォルトの名無しさん:02/01/13 09:45
なぜZchがぴくりとも話題にならないんだ?
8ちゃんねるみたいになるから?(w
http://61.199.229.106/Zch
Zopeだからかね。評判が芳しくないし・・・

あとPyUIはどうよ?
>>693
KaaEdit使ってる。
エディタから実行できるから簡単なプログラムだったら便利。
>>696
Zopeネタは板&スレ違い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989654348/
に逝くのがよろしかろう。あまににぎわっていないようだが。

>あとPyUIはどうよ?

スクリーンショットはかっこいいね。
試してみようかと思っている。
699693:02/01/14 04:37
みなさんサンクス。

>>694
やはりそうか。そうだよな。やっぱ。

>>695
漏れはPythonプログラムはコンソールからしか起動しないのだが、
PythonWinって良い?
ちなみに、そのエディタってキーバインドとかカスタマイズ可能かえ?

>>697
標準でEmacs準拠 Key Bindingが付いていればWindows上のPython向け
エディタとして個人的には満点なんだが。
700デフォルトの名無しさん:02/01/14 05:36
>>699
良いかどうかは、ま、好みのもんだいかも。
エディタってよりも、PythonWinのキーバインドのカスタマイズが出来るよ。
もちろん、キー入力時の動作をPythonで書けるよ。
701faraou:02/01/14 19:34
はじめまして。
GNU pthを使いたいのですけど、
./configure --with-pth
でmakeしてもPython/thread.cの中で、thread_pth.hで定義されているから
thread_pthread.hのは再定義だといってコンパイルできません。
どうやったらできるのでしょうか?このテの情報が少ないもので…
プラットフォームはSolaris(Sparc),FreeBSD,Linuxです。
702デフォルトの名無しさん:02/01/14 21:47
>>701

とりあえず、thread_pth.h の中の該当部分を、

#if defined(NOUSE)
......
#endif

とかして2重定義にならんようにして試してみては?
動けばみっけもん。
703faraou:02/01/15 16:52
>>702
thread.cでthread_pth.hをincludeしないでみたら一応コンパイルできて
test_threadも通ったんですけど、この場合はpthread(Linuxthreads)で
動いているんだと思います。
逆にthread_pthread.hをincludeしないでみたらコンパイルは通るの
ですが、test_threadで止まっちゃいます。
Gnu Pthの動作したという風に書いてあるページもあるのですけど…
できないのでしょうか?
704デフォルトの名無しさん:02/01/25 17:38
Python-ml-jpの998からの鈴木ってDQNの発言かなりイタイ・・・。
あいてしてる玉川さんがオトナで良かった。
>>704
心配せんでも鈴木さんはキミみたいなヤツ眼中にないし
706デフォルトの名無しさん:02/01/25 21:44
>>705
相手にされなくても良いよ。でもね、ああいう発言を野放しにしとくとPythonコミュニティー
にとって不利益だと思うわけ。実績があってちゃんとした人でもねそういった人への批判が
できなくなっったらもうそのひとの存在はかえって有害だと思うの。

なんか変なこと言ってたらおかしいよっていってあげなきゃ。
何か難しい言葉使ってかしこぶって反論してるけど明らかに変だもん。

>自分が言ったのは(自分の経験からみて総合的に)「生産性が数倍」でした。
>それにより生産性3倍,コード1/5 は妥当な線だと評価しました。

だって、一見まともだけど何を受けての「それにより」だかさっぱり。
全然論理的じゃない、こじつけもいいとこ。
「生産性が数倍」って所で止めとけば別になんでもないんだけどね。

おおさまははだかでいてほしいな、と。
707706:02/01/25 21:47
補足だけどどういう論理で具体的な数字を持ってきたか不明、ってことね。
>>706
イタイというか、ウザイというのには同意するけど、
> なんか変なこと言ってたらおかしいよっていってあげなきゃ。
本人に言えよ。だいたい、あげんな。
石本氏もちょっと怒ってる?
>>708
同意(w
でも706の気持ちも分からなくはない。直接言ったらまたフレームになるし。

>>709
まだまだ。ちょっとウザいな、程度だと思う。
ホントに怒ったときの石本さんは怖いぞ〜

あと、石本さんはPythonがすべてだとは思っていないはずなので、盲目的にPython信仰を促す発言には敏感になっちゃうんじゃないのかな。
711デフォルトの名無しさん:02/01/27 16:56
Pythonから統合アーカイバDLLを使いたいんだけど
1.Python用に拡張モジュールを書かないとダメ?
2.その時、拡張モジュールはDelphiで作れるのかな?

識者の解説を希望します。
もしダメならドキュメントへのリンクだけでも
教えてくだされ。

半日ハマってるんですぅ(涙
>>711
1. 書かないとダメ
2. たぶん作れない
http://isweb23.infoseek.co.jp/computer/paison/paison/ext.html

アーカイブ用のPython moduleがありそうだけど探してみれば?
713712:02/01/27 17:53
自己レス
zlib moduleが標準でついてるじゃん・・・

http://www.python.org/doc/current/lib/module-zipfile.html
http://www.python.org/doc/current/lib/module-gzip.html
http://www.python.org/doc/current/lib/module-zlib.html

.zipと.gzipならこれでいけると思うけどもしかして.lzhを
扱いたいとか?
714デフォルトの名無しさん:02/01/27 18:18
>>712
レス多謝!!!!!

lhaとかtarとかyz1も扱いたいんです。

BCCで拡張モジュールを書いてみます。
さ、リンク先でお勉強だぁ。

712さん、ほんとにありがとう。
>>712
paison...
技術と最低限の人徳がないと、コミュニティに貢献するのは難しいのだな、と思いました。厳しいですね。
717デフォルトの名無しさん:02/01/28 18:41
鈴木です

(省略)

場合でいえば,世界中から,独立した,複数の報告があり,その報
告のいくつかのソースは十分信頼できると見なし得る点です。

それとも何か,この種の比較論で,「ある程度」などという修飾語の不
要な,完璧に「客観的」な例を御存知なのでしょうか? そうでしたら,
是非お教えください。

# くだくだ理屈をこねているより,数倍の生産性が,御自身にとって
# 決して極端なケースではない普通のことになるように努めたほうが
# よほど建設的と思いますが。

__
つまんない言葉遊びしてる暇あったら他のことやってよ鈴木さん。
最後にちょっと良いこといってるんだから、まず自分で実践なされては?

そのまえの
>あ,わははとごまかした。
とかだって、中学生でもないんだし。別にあなた自身が否定されてるわけでもないんだし、
ねもうちょっと冷静になろうよ。

はっきりってこういうときに本性が出てくるわけで、
逆にいうといまが株のを挙げるチャンスでもあるんだよ。がんばれ!
718sage:02/01/28 18:42
sageるの忘れました。ごめん。
この鈴木って人は、実はあちこちでRuby撲滅!とか書いてる人と同一人物だったと妄想中。
こういう話は場が荒れてきません?
>>719
MLの最初の頃に、松本氏とやり合ってましたね。

このスレに python-ml-jp で発言してる人間はどの位いるんだろうか。
Pythonお勉強スレッドじゃなくなっていくYO!
# >>721 一度だけあります。でも、ほとんどROMってる。
>>711 以前www.gembook.orgにunlha32用の拡張モジュールがあったが、
もう消してしまった模様。役立たずスマソ。
>「社会人」うんぬんは人の発言を「わはは」とした時点で終わっている…
>と思う鈴木です
こんな人間がいる会社イヤだ〜。あとこの人の文章なんか病的だよね。


ちょっと思ったけどもしかしたら、技術的な面で使い物になったら真っ先に捨てられるかわいそうな人なのかも・・・。
>>724
どんな集団にも病的な人は居るので、
その病的な面を使えるうちは使ってしまおうという戦術は、
その病的な人にとっても、周りの人たちにとっても幸せになれるものだと思うよ。
>>725 きびしいなぁ。
PyPage 2.1でたね。
ということは言い方悪いですが、
Pythonコミュニティーとしては彼はまだまだ彼は使い物になる
ということでよろしいでしょうか?
なんでさげてんの
>>728
Yes
本人だって、別に人間同士のコミュニケーションを楽しみたくて
あのコミュニティにいるわけじゃ無いでしょう。
「おまえ性格悪いから氏ね」って言うよりも、
おだてるなり無視するなりしてコミュニティに貢献してもらった方が
みんな幸せ。

>>726
俺、この世界で一番彼を擁護しているつもり。
まぁ、この話題はもうイイんでない。
彼も、ことPythonの使いこなしについては、かなりのレベルだと思うし、
それは多くの人が認めているであろうと思うし。
いろんな人が居ていいんだよ。馴れ合いコミュニティーってのもゾッとしないしな。
732そうだね:02/02/07 10:21
僕もそう思う
誰かStackless Pythonをヘビーに使っている人いる?
いたらノーマルCPythonとの使用感の違いとかを教えてプリーズ。
特に継続とかコルーチン関係キボン。
>>733
それ興味あるな。ノーマルに摂りいれられる予定はないんだっけ。
保守age
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python
まだいたのかよRuby厨
738名無しサソ:02/02/15 12:19
>>737
反応するお前も厨房だってば。
無視しとけ。
age
pythonを使える無料サーバーってありますか?
国内、海外問いません。

PERLできないのにPYTHONならCGI書けるんですよね…(爆
あげます
742デフォルトの名無しさん:02/02/20 18:50
日本だとxreaかな・・・結構落ちたりするので評判が芳しくないけど。
http://www.xrea.com/en/spec.shtm
海外のフリーウェブスペースでpython動くところ教えてください。
wikiwikiを立てて遊んでみたいんだけど。
Python始めました(・∀・)!
744743:02/02/22 03:31
↑名前に深い意味はないです
ギコナビ使ってるんで名無しで投稿できないのです(^^;)

板ごとに名無しの名前を使い分けないといけなくてたまにこういうミスを・・・
>>743
どういう理由で始めたの?
746743 :02/02/22 14:51
>>745
なにか一つは言語を使えないと将来が厳しそうなので(^^;)
いろいろ調べたんですが、やっぱ構文がきれいって事でPythonを選んだのです。
近所の本屋にはPythonの書籍がなくて、通販で「初めてのpython」を買ってチクチクやってます。
まだ、「2.9.5 pythonにおける型の階層」までしか進んでませんが。
いつかちゃんと使えるようになって、Pythonプログラムをマターリと書きたいです。

では、プログラムが理解できるようになるまで修行して出直してきます(・∀・)!
おお。がんばってね。
漏れは、実際にいろいろ書くまでPythonの良さはわからんかったよ。

あの本の対象は1.5.2だっけ?
Python2.2は結構良くなったと思う。
組み込みタイプから派生できるし、
文字列にメソッドが付いたし(2.0からだっけ?)
iterator, generatorはまだよくわからん。
Pythonたのしーよ。
749デフォルトの名無しさん:02/02/23 12:01
>>742
Python-Friendly Virtual Website Providers
http://www.corrt.com/info/pyisp-list.html
750デフォルトの名無しさん:02/02/23 13:14
プログラミングが全くできないのに
pythonを習得しようとするのは無理でしょうか
ぼくも>>746さんと同じく構文がきれいだから選んだのですが
全く解かりません
かといってゲイツのVBを使う気にもなれません
役に立つ書籍やwebがあれば教えてください
752デフォルトの名無しさん:02/02/23 15:11
>>750
構文が綺麗なのは錯覚だよ
753デフォルトの名無しさん:02/02/23 16:01
すでに1年半前に>>35でがいしゅつなんだが、
 http://www.alice.org/
がまったく人気ないのはなんで? 英語だから?
これ、ガキ向けかもしれないけど、教材としてはかなりイイと思うよ。
プログラミングがまったく未経験という人には、
こういう「結果が見える環境」をすすめたい。
754デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:12
>>753
和訳ミラーしてくれんかのぅ
>>754
悪い事は言わんから、これくらいの英語は直読みしたほうがいい。
Pythonの勉強する前に、英語読む勉強の方が先でしょう。

英語できなきゃソース内のコメントすら読めないじゃん。
756デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:30
>>752
たとえばどんなところですか?
757デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:51
>>750
Pythonで学ぶプログラム作法はどう?
758デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:51
>>750
「Pythonで学ぶプログラム作法」
この本の対象はプログラム未経験者
チュートリアル形式で分かりやすかった
760759:02/02/23 18:54
うお、かぶった

>>757
よろしかったら結婚しませんか
761デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:55
>>755
必要有る英文なら読むけど
「これどうよ?」な英文は読む気しないね。

他人にオススメするなら概要だけでも書いてくれれば
興味があれば読むけど、正直、あのトップページだけ出されて
興味持つ奴はマレだと思うし興味も無い英文ページわざわざ読むのは
日本人では少数派だと思おうね。
762757:02/02/23 18:58
>>760
わーい。
じゃあまずPythonについて語りますか。
763デフォルトの名無しさん:02/02/23 18:58
>>753
小学生Pythonハッカー養成のためには、翻訳があった方がいいかもね。
>>761
たしかに、ただ、読んで見たけど、中学生でも読める英語でしたよ。
対象年齢も多分その位かと。

>>753
それを忘れてました。正直>>754の年齢が小学生って気がしなかった。
和訳があれば、確かに、
小学生がプログラミングに興味を持つ入り口になりますね。
765 :02/02/23 19:45
全然よめねーよ。3Dグラフィックスがどうしたって?
766754=761:02/02/23 21:46
>読んで見たけど、中学生でも読める英語でしたよ。
読んでみて読めないなんて正しい文法で書かれてる限りないだろ。
おれが言いたいのは>>753がかなりしつこくpython関係のスレで
alice.orgの話題を振ってくるけど毎回お寒い反応なのは
話題の振り方がナッテネーからじゃねーのか?ってこと。
>>758
ありがとう。
これから良質なDocがタダで読める幸せを噛みしめます。
768デフォルトの名無しさん:02/02/23 22:18
おれもプログラム素人で、
はじめての言語モノの本として
「pythonで学ぶプログラミング作法」読んだけど、
なかなか分かりやすかったと思う。
ただ、classの話題になって急に内容が難しく感じたのと、
簡易なライブラリリファレンス見たいなのがあれば、と感じた。
ライブラリリファレンスの和訳↓
http://iblinux.rios.co.jp/PyJdoc/lib-j/contents.html
769デフォルトの名無しさん:02/02/23 23:51
>>768
「Pythonテクニカルリファレンス」じゃだめ?
http://www.pearsoned.co.jp/washo/prog/wa_pro29-j.html
770デフォルトの名無しさん:02/02/24 00:30
僕は、「Python」のことを
名前ぐらいしか知りません
ちょっといじったぐらいです
「Jython」もちょっとさわったぐらいです

今月の?Linuxマガジンのコラムに
Pythonのことが面白おかしくかかれていた
Pythonプログラマは右傾化するそうです(w
ところで、みなさん
Pythonで、どんなプログラム(ツール)作りました?
ゲーム以外で
771デフォルトの名無しさん:02/02/24 01:08
>>770
右傾化すると、こうなるのか。
http://python.org/~guido/guido.au
>>771
「パパパパーッパーッ」は保守的なのか……。
ごちゃごちゃするなら、余計なものは要らないって感じにはなるかな。
みにまりすと。
774デフォルトの名無しさん:02/02/24 19:10
>>758
IBMはPythonに力入れてるんですか?
775デフォルトの名無しさん:02/02/24 19:15
ああ、なんかZopeの記事とかあったから
力いれてんじゃねーの?IBM
776デフォルトの名無しさん:02/02/24 19:32
>>773
街宣車で「パパパパーッパーッ」ってのは確かにインパクトあるぞ。
>774
いれてるわけねーじゃん。
ばかかっつーの。
778デフォルトの名無しさん:02/02/24 21:00
>>777
いやJava一所懸命やってきたぶん、いやというほどその開発効率の悪さが身にしみているはずだから、こっそりなんかやってるかもしれないぞ。
779772:02/02/24 21:00
>>776
インパクトはね。でもなんだか、どちらかと言うと急進派のような気がするよ(w
780デフォルトの名無しさん:02/02/24 21:06
>>779
われわれはぁ、じんみんのじゆうのためぇ、できるだけぇ、たたかうぞぉ。
jythonで遊んでいます。jython自体は問題ないのですが、jythonc.batの設定の仕方がわかりません(素のままでは-Cでコンパイラを指定しろというわれる)
registryに
python.jythonc.compiler = C:\\jdk1.3\\bin\\javac.exe
を追加するとこんどは
0
と出てコンパイルが終わります。生成された.classを実行すると
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: com/sun/tools/javac/Main
と出ます。java自体に詳しくないのですが、どこが間違っているのでしょうか。
jythoncをwindows系でお使いの方の設定を教えてください。linux系では何も設定なしでjythoncでコンパイルできるのでしょうか?
782781:02/02/24 21:53
まちがえた。
エラーはException in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: org/python/core/PyObject
と出ます。これはregistryで
python.jythonc.classpathでjythoncのパスを追加し、
python.jythonc.classpath = C:\\Progra~1\\JavaSoft\\JRE\\1.3\\lib\\rt.jar:.
を追加して、Autoexec.batにjythonのパスを追加しても同じでした。
win98、jython2.1,java1.3.0です。
ねーさん事件です。
Rubyの作者さんが。。。
>>783
まえからMLにいるよ。
>>781
漏れの環境では何もしなくても jythonc は動くよ。

Jythonは2.1で、
j2sdk 1.3.1_02, 1.4.0/Linux と
j2sdk 1.4.0/WindowsXP
どっちも問題なし。

やったのは、
print "hello, world"
とだけかいた、test.py を作って
jythonc -a --jar test.jar test
ってしただけ。
pghtmlってナニに使うの?落としてみたけどサパーリわからん。
787781:02/02/28 11:11
>>785
できました。classファイルではなく、jarファイルにすればいいんですね。
サイズでっかいけど。
788デフォルトの名無しさん:02/03/01 00:56
>>786
類似品はいくらでもあるぞ!
http://webware.sourceforge.net/Papers/Templates/
理解できるまでダウンロードして試したまえ。
>>786
PostgreSQL HTML?    
790786じゃないけど:02/03/01 01:20
>>788 こんなに読めないYo! どれに似てるの?
791デフォルトの名無しさん:02/03/02 15:47
python-ml-jp って狂信者が多いね。
792 :02/03/05 22:21
age
793デフォルトの名無しさん:02/03/06 00:30
def python(fan=fanatic):
 pass








pythonはPODやRDみたいのはどこにあるんでしょうか?
796デフォルトの名無しさん:02/03/11 05:07
visual pythonってDelphiみたいなGUIビルダー機能もあるの?
MLで某氏が暴れておりますなー(゚д゚)マズー
>>797 ruby狂信者に悩まされるrubyユーザって、こういう気分なのかなぁ。
>>798 そっちのほうがまだ可愛く思えてきたよ…頭痛が。
UTF-8キティ、逃げたか?
守秘義務萌え。
802デムパ:02/03/14 12:24
PyPage は UTF-8 で書かれているからこそ
マルチプラットホームでの動作を保証しているのです。
もし、これが SJIS などであれば OS X などでは
意図したものにならなかったでしょう。
>>802 本人?
だからといって、それを勝手に一般化されたら、本当の一般人はいい迷惑だっちゅうの。
804≠802:02/03/15 09:50
>>803 ちゃうちゃう。ムネオ君がPython-Devでそんなことほざいてんだよ。
俺、よく分からないんだけど、ムネヲたんが主張してる、
「UTF8まんせー、ShiftJIS 逝ってよし、EUC-JP あぼーん」
のアドバンテージって何?
Python 本体だけでなくて、re みたいなモジュールとの兼ね合い?
# あいつ論点がころころ変わるんだよなぁ。
>>805 クリンゴン語でコメントが書ける。
>>807
エスペラントじゃない?
[Python-ml-jp 1206] ワラタ
まぁ、漢字のエンコード方法なんて何でもいいけどな。
現実問題としてEUC、SJIS、UTF-8のどれでも必要な時にコンバートできれば
実用上は問題ないし。
Pythonはstringが8-bit Cleanなんだからさ。
あとはいつもお世話になっているJapanese Codecsでなんとでもなるし。
欲を言えば、kconvにあったエンコード自動認識がJapaneseCodecsに含まれる
ようになれば、ほとんど問題なさげ。
>>809
梶山さんのkanjilibはどう?
811-:02/03/15 13:20
kanjilib は、とてもお手軽でイイ!
812デフォルトの名無しさん:02/03/15 15:18
C++でプログラミングの勉強をはじめた初心者です。

手軽に動くものを組んでみたくて、スクリプト言語に興味を持ち、
PerlかPythonのどちらをやろうか迷っているのですが、Perlよりも
Pythonを薦めるこれだけの理由、というのがあったら教えてください。
813809:02/03/15 15:24
>>810
情報サンクス。早速使ってみた。
感想:「超(・∀・)イイ!」
>>812
漏れはPython好きだが、どっちでもいいんじゃない?
気に入った方を使えばいいんだよ。
特定の言語に縛られないで、できるだけ普遍的な部分を先ず学ぶように気をつけて
勉強するがよろしい。

C++ではじめたのであれば、C++で一通り書けるようになるのが先だね。
その後いろいろな言語に挑戦だ。
一度に複数の言語を使ってプログラミングを勉強するのは初心者にはお勧めしない。
>>814
> 一度に複数の言語を使ってプログラミングを勉強するのは初心者にはお勧
> めしない。
自信を持って同意いたします。……わたしがそうだから、ね。
言語ばかりいろいろ知っていても、何も書けないのでは楽しさ半減です。
816デフォルトの名無しさん:02/03/15 16:43
某氏の方がまともに思う私はデむパでしょーか?
>>816

まぁ某氏の主張するようにUTF-8には大きなメリットもあるけど、
現時点での日本語環境を考えるとデメリットも大きいな。

今のところUTF-8もCodecの一つとして使えるんだし、将来見越したプログラムを
書きたいとか思ってるんだったら、勝手にそうしといて、あとから
「ほれ、漏れは先見の明があったぜよ」と言う方がまともと思われ。

某氏は自説に拘りすぎ、かつ自分に自信ありすぎなんだよな。
「漏れは理論も実践もおまえらとは一段上のレベルなんだ」ってのがプンプン臭う。
それが議論下手との相乗効果でアレに見えてしまう原因かと。

日本語のエンコーディング周りの話って、実務でどろどろの処理やった経験があれば
あんなに純粋な考え方ってできないんだよ。ホントの話。
そういう意味では「UTF-8だけでなにが悪い」と主張する彼は有る意味幸せな環境で
しか暮らしたことがないのかもしれん。

>>816 LinuxかWinで半年UTF-8だけ使って、まだまともだと思ったら
デムパ。
>>817 とはいえ、ムネヲ君、個人批判めいたこと言い始めたらおしまいと
思われ。デムパ認定しても可。
819817:02/03/15 17:36
>>818

>ムネヲ君、個人批判めいたこと言い始めたらおしまいと思われ。

これは同意。
責任転嫁も個人批判と呼ぶのか(w
821817:02/03/16 09:03
>>820
あの流れから言えば同じようなもんだろ。
1208 で転載してるメールの要点に関しては、そんなに大反対は起こらないかと。
「UTF がナウだ」って言うときの声がでかすぎるんだよ。
英語書きたいだけちゃうんかと。
> たしかに当初は,デフォルトエンコーディングの件のことがそうでした。

そ、そーなの?なんか違うと思うんだけど...
なんつーか、たまらんよ。
メーリングリストヲチスレになってるね。ここはム板じゃなかったっけ?
826デむパ認定取得者:02/03/16 23:41
いっそUTF-8にしちゃおうよ。
>>826 逝け。ageんな。
828デフォルトの名無しさん:02/03/17 00:07
アゲ
>>826 メモ帳使ってひとりでコーディングしてろYO!
830デフォルトの名無しさん:02/03/17 00:40
encodingよりもcharsetのほうがドロ臭い問題を引き起こしますなあ
とうとうあぼ〜んされちゃったみたいだね。
python-dev と python-i18n subscribe しようと (w
832831:02/03/17 00:54
と思って http://mail.python.org/ をみたら
イパーイあるな。ビックリしたよ。
833817:02/03/17 13:22
>>830
同意。charsetは永遠のテーマだろう。
JIS制定の時だって色々あったらしいし。
超漢字みたいになんでも来やがれ(゚Д゚)ゴルァ!ってのもアホ臭くて(・∀・)イイ!かも(嗤
python-dev と python-ml-jp に !広告! が (w
外人さんはどう思ったんだろ?
ハァ、どうなるんだ。某所に某氏が...
話してられない、でいいのか?
英語できないやつは臍噛んで氏ねってことだね。
ガイキチだろーとなんだろーと英語できるやつが正義。

嗚呼、鬱
>>836はよっぽど英語にコンプレックスがあるんだな
838836:02/03/20 01:22
正直、あるねぇ。
無いならdevってくれ。

Zopeの悪口ゆう奴は氏ね。
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/11/14 23:34 ID:???
Zopeか。
ちょっと使ってみた感想としては技術ヲタ向け玩具の最高峰という印象。
基本的に遅い、原因不明落ち、妙な独自仕様で汎用性無しと、業務系で使うにはちょっとためらう要素が満載。
技術的には結構面白い構造してたりするので趣味の範囲内でいじってみようかなとか思っているが。
>>840
どこのスレからのコピペ?
言っている事はおおむね同意。
あれこれ試して遊ぶのは楽しいね。でも業務ベースで採用するのはちょっと怖いな。
その前に客にZopeを提案する勇気が俺にはないかも。
>>841
WebProg板。
Zopeってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989654348/
石本さん、危ない!後ろに>>839が!
844841:02/03/21 21:34
>>842
WebProg板か。そこは見てなかった。
しかし、インスコ中のトラブルも自力で解決できない人間が
はたしてZopeで幸せになれるのかは激しく疑問符だな。



>>843 待て待て。頃すのは構わんが、奴が日本語インストーラを仕上
げてからにしてくれ。
>>840
その通りだよ、しつこいな。洩れは仕事場に玩具を持ち込むぞ!

まじめにお仕事したい人はおもしろくもなんともないアプリケーションサーバを使ってください。
>>846
こういう奴のためにZopeの評価が下がってしまうのは残念。
それと、必死に2ch用語使って煽っているつもりだろうけど、それじゃ2ch初心者バレバレ(藁
848デフォルトの名無しさん:02/03/23 00:59
>>848
評価が下がるなんて、上がってから言えよ。
自分に言ってるの?
春だねぇ。
>>848は現時点でのZopeの評価が低いってのは認識しているようだが(w
評価っつーか、ジツリキに問題あり。
852デフォルトの名無しさん:02/03/23 23:05
じつりきないの?
例外処理について質問なんですが、
def hoge():
    try:
        ''' any code ... '''
    except AttributeError:
        return 'AttributeError'
    except TypeError:
        pass
def foo():
    try:
        ''' any code ... '''
    except AttributeError:
        return 'AttributeError'
    except TypeError:
        pass
のように例外処理の内容が似通ったものが続くので、これらをまとめて
処理したいのです。こういうときはどのようにすればいいのでしょう。
854デフォルトの名無しさん:02/03/24 20:03
>>853

def callfunc(func, *args, **kwargs):
  try:
    return apply(func, args, kwargs)
  except AttributeError:
    return 'AttributeError'
  except TypeError:
    pass

def foo(p):
  return p
  
def bar():
  return "bar"

print callfunc(foo, "param")
print callfunc(bar)

でどうよ?
クラスでラップしてもいいけど、こっちの方がPython的な感じ。
>>854
ありがとうございます。
apply って PyQt でおまじないとしか思ってなかった。(汗
もしよろしければ、クラスでラップしたのもみたいです。
856_:02/03/24 22:11
最近のはイテレータとか基本型の継承とかサポートされてるんですね。
pythonも悪くないなぁ。
self の嵐は無くなりましたか?
858デフォルトの名無しさん:02/03/25 16:23
>>857
selfが気に入らないのなら、第1引数をoiraとかにしたら?
>>857
まだ有るぞ。

>>858
このまえ第1引数を全部 this とコーディングしてあるのを見て(゚д゚)ナエー
>>859
> まだ有るぞ。

なんだ。じゃあ使えないな。
>>860
まぁ、あのスタイルは好きずきだな。
漏れはあまり気にならないが。
862デフォルトの名無しさん:02/03/28 15:57
__iter__ってのはどう思う。
for x in y:の時ってiter(y)が使われんのね。
863java!java!java!:02/03/28 16:18
stackless pythonってpython関数呼び出しのときにスタックが作られないの?
ローカル変数が使えないじゃん。
それともコンパイラ内部の話だけ?
864ujauja?:02/03/28 16:43
Cのスタックフレーム使わないだけで自分で管理してるんじゃなかったかなぁ?
当然局所変数OKよ。
関数呼び出しもメモリの許す限り可だと思た。
865java!java!java!:02/03/28 17:20
>>864
なるほど。普通のpythonと変わらないのか。けど速いんですよね。
javaくらい速いなら使ってもいいかな。
・・・って、もう少し待ってpython.netを使う方がいいや。
>>865
JavaのスピードはJITによるところが大きいと思われ。
867デフォルトの名無しさん:02/03/28 19:45
python.netてなに?
>>865
JythonでバイトコンパイルすればJavaと同じ速度になるかもよ?
Python 2.2.1c2 リリースされてるんだが気づいてないのかな?
[Python-Dev] ROMって下せ〜。
870java!java!java!:02/03/28 21:20
>>867
MSが作ってる色々な言語を混ぜて使用できるVMをターゲットにしたPythonコンパイラ。
・・・あってるかな?

>>868
ちょっと手を出してなかったのですが今調べてみました。
class HelloAppletElisA implements ActionListener
  {
  public void actionPerformed(ActionEvent ev)
    {
    System.exit(0)
    }
  }
cmda = Button("OK")
cmda.setFont(f)
cmda.addActionListener(new HelloAppletElisA());

def close(self, event):
  java.lang.System.exit(0)

cmda = Button("OK", actionPerformed=self.close, font=f)
と書けちゃうのは凄いですね・・・
871デフォルトの名無しさん:02/03/29 10:02
Pythonでプログラミングはじめたってこのスレでいってた人たち、
その後どうなったのよ。
872デフォルトの名無しさん:02/03/29 10:10
もうRubyに乗り換えたよ。悪い?
Pythonなんか未だにやってる馬鹿っているの?
>>871-873
寂しいのか?
875デフォルトの名無しさん:02/03/29 11:15
Rubyで優雅な生活をおくっていますが、何か?

Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ぴちょん
どのように優雅なのでしょう (藁
宝石より錦蛇。
どっちが欲しい?って聞かれたら、宝石だな。
879デフォルトの名無しさん:02/03/29 16:48
もうPythonは終わりだね。
残念ですが終わりません。
881デフォルトの名無しさん:02/03/29 18:09
Ruby歯くそ

Python目くそ
882デフォルトの名無しさん:02/03/29 18:25
Perlくそ
883デフォルトの名無しさん:02/03/29 18:26
Perlはすばらしいが、メインでPerlを使っている奴はくそ
884デフォルトの名無しさん:02/03/29 18:30
メインでPerlを使っていても許すが
Perlは素晴しいと思ってる奴は苦素
886Rubyist:02/03/29 19:06
くそくそ他の言語を貶すことしかできないようでは先は見えてるね。
まあ、ゲイの作った言語に群がる去勢者どもだから仕方がないか(大爆笑)
>>Rubyist お帰り下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/980786239/
>>887 帰ったみたい。
ruby厨に反応するような奴はPython使いにふさわしくありません。
なんだかんだで世間はJava, C#なんだよな。
浮かばれない鬱憤を近親憎悪で発散させるしかないのか(゚д゚)マズー
891デフォルトの名無しさん:02/03/31 22:32
>>886
ソレってRubyの事?
>>891 はこのスレを荒らしたいRuby厨に決定(w
せいぜいモニタの前で顔赤くしてリロードしてな(w
おサァ〜ルさん♪
(´-`).。oO(Romance in Python ってどうだろう?)
http://oomadness.tuxfamily.org/romance/en/index.html
触らぬ神にたたりなしですよ。
((((  ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本当に実装したんだ…
>>896
ビクーリしたね…。敵にまわすと怖いと思ったし、かなり。
>>897
そりゃきみ、JavaHouseでひろみつくん相手にケンカ売るような人だもの。常識は通じないよ。
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/014037.html
プログラミングには長けてるんだろうけど、日本語の文章が読みにくいなぁ。
>>898
そうか?
俺もヒロミチュには喧嘩売った(ことになんのかな)けど、結局出てった。相手にすんの阿呆臭くて。
最近のセキュリティまわりの功績は認めるけど、基本的には厨でそ<ヒロミチュ

>>899
俺も思ってたんだが、最近あれは意図的に読みにくくしているんじゃないかと思えてきた。
つまり、厨をケムに巻くために、ね。

いちばん怖いのは、ぜったい感情的になっているとしか思えないのに、感情的な表現は絶対使わないことだよなぁ。サイボーグだったりして。
901900:02/04/04 14:54
おお、900getズサー
感情は顔文字で表現されます。
これ結構便利かも。Mozilla/Netscape6 用プラグイン
http://starship.python.net/crew/mhammond/mozilla/
というかこのサイト(・∀・)カコイイ!!
905デフォルトの名無しさん:02/04/05 00:17
>>900 俺も思ってたんだが、最近あれは意図的に読みにくくしているんじゃないかと思えてきた。
>> つまり、厨をケムに巻くために、ね。

(-1:買いかぶり)
906デフォルトの名無しさん:02/04/05 02:18
初心者だけどpython使ってるYO!
主にCGI書いてる。
python知る前はperlやphpを行ったり来たりしてたけど、
python気に入って他の言語に手を出す気がなくなったよ。
pythonを使いこなせるようになるまではこれ一本でいくつもり。
リファレンスの日本語訳ほんと助かってます。
訳してくれた方に感謝 m(_ _)m
907デフォルトの名無しさん:02/04/06 00:05
PythonのWin版を一通りダウンロードして、インストールしたんですが、
「win32ui.pydがない」と怒られてしまいます。どうすればいいですか?
Win版使ってないから分からないけど、
引っかかったものから頑張って(・∀・)ミレ!!
http://www.google.co.jp/search?q=win32ui+python&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
909907:02/04/06 01:13
>>908
ありがとうございます。ちょっと見てみたんですが、よくわかりませんでした。(^^;
どうやら、Win32アプリにPythonを埋め込む時に使う。(というか自分で書く)
もののようですが・・・。
というわけで、気にしないことにしました。
>>906
がんばって立派な蛇使いになっておくれ
Python一通りできるようになったら、Java+Jython へと進むのも(・∀・)イイ!
>>909
windows Extensionsではないの?
http://starship.python.net/crew/mhammond/
912デフォルトの名無しさん:02/04/06 17:25
新刊
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0596001673/ref=pd_sbs_b_3/103-5289944-1887861
Python Cookbook
by David Ascher (Editor), Alex Martelli (Editor)
Paperback - 456 pages (April 2002)
O'Reilly & Associates; ISBN: 0596001673
>>912
なにこれ?oreilly.comの近刊情報には載ってないよ。
急にMLの流量が増えた。
ちと、ギスギスしてたね。

最近pythonつかってないよ…
Andy Robinson タン ハァハァ
>>915
ReportLabの人がいると言うことは、
PDFで日本語出力する方法教えてくれるかな。
ReportLab Toolkit 試そうと思ってたけど放置してたよ。
917デフォルトの名無しさん:02/04/09 22:49
>>910
励ましありがとです。

( ´ ▽` )蛇♪蛇♪

こんなカンジになれるようにがんばるっす。
 ∧_∧
( ´∀`)< ひゅるる〜
(    )
 | | |
(__)_)    ∫
               )(
        蛇♪  (__)  蛇♪
>>914-916
ここはPython-ml-jp観察スレですか?
ネタがあまり無いですからね、Python。
ネタナシマターリ
そういやpython.NETの話題が皆無だ。
bool
924デフォルトの名無しさん:02/04/13 20:59
今日初めてpdb使ってみた。
初心者のオレには使い方がサパーリ
しばらくは必要ないかも、、っと。
925デフォルトの名無しさん:02/04/14 11:38
unitって何?
928デフォルトの名無しさん:02/04/16 00:16
済まん。下げちゃったのでage
>>927
1の方、一通り読んだよ。
特に目新しいものは無かったけど、アプローチとしては面白そうだから、
Xoltar Toolkit、すこしいぢってみるよ、さんきゅ。
>>927
syntax sugarを「統語的甘言」と訳してるのに戸惑った。
first class を最初のクラス、とかも。
>>930
構文糖でいいですか?

>>931
first classってなんて言えば良いんだろう…
要するにそのものをそのものとして扱えるものですよね?
メソッドを扱うのにMethodオブジェクトとかじゃなくて、メソッドのまま扱えるとか。
933930:02/04/16 19:13
>>932
うん。構文糖ってのが好き。
934デフォルトの名無しさん:02/04/18 01:08
ネタ振り終了 -> 即sage かよ!
今、133/527 だったぞ。
構文糖衣っていうの見たことある。
936テスト ◆PyKcCoNI :02/04/19 20:55
pyFretCalc is a handy little fret spacing calculator for luthiers
http://pyfretcalc.sourceforge.net/

Liquid Rocks (・∀・)カコイイ!!
>>935
それを言うなら糖衣構文だろ。
>>937
構文糖衣も糖衣構文も同じくらいしかgoogleで見つからない。
でも糖衣構文の方がおさまりがいい気はするな。
939_:02/04/20 00:55
わざわざ日本語にするの、もうやめようよ・・・
正露丸糖衣A錠
♪うえでぃんべ〜〜〜〜〜 からかわないでよ
マターリ(・∀・)age!
943 ◆Py/497Kg :02/04/24 20:58
ネタ振りにならないかもしれないが、新しい Python module
http://jamwt.com/Py-TOC/
ちゃっとモノって、あんまし興味ない。
945ネタ振りage:02/04/26 20:51
純粋にPythonだってってのは、じつはあまり興味を引かない話題なのだろうか。
では、糊言語としてのPythonについて、誰か語ってくれ。
Ruby軍団はPythonはC拡張書きにくいとか言っているようだが、漏れ的にはあまり
変らないように感じるのだが。
946デフォルトの名無しさん:02/04/27 00:33
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい書きにくい
AAアニメーションソフトGikot:
 http://members.tripod.co.jp/s42335/gikot/
>>947
pyJUGにも「デスクトップ・キラーアプリケーション登場」ってギャグなのか本気なのかわからん・・・
書きにくい。
自分で参照カウンタを管理しなければいけないとかいう話はなかったっけ?
951デフォルトの名無しさん:02/04/27 15:51
ビジュアルパイソンっていうのがあって
VisualC++のアドオンらしいんだけど、
ビジュアルベーシックみたくGUIを作ったりできんの?
>>950
拡張モジュールをCで書くときのことを言ってんのか?
953950:02/04/27 21:43
>>952
あ、そうです。
>>945 へのレスのつもりだった。
954デフォルトの名無しさん:02/04/28 02:06
>>945
使った事は無いが、Pyrex っていうのがあるからウマーなんでないの?

>>948
あれ見てワラタ。パイソニアンはやはり 2ch には理解がある感じ。

Python って Web Service 方面はどうなの?
955952:02/04/28 02:19
>>950
拡張モジュール書くなら954の言うPyrexの他に
SWIGやCXXという選択肢もあるよ。
956デフォルトの名無しさん:02/04/28 03:14
「Python Web Servicesデベロッパー」シリーズ参照のこと>>954

http://python.jp/Zope/links/ibmdevworks
>>954
MLに2chのスレッド(Ruby vs. Python)の紹介が出てくるくらいですから(w
>>947
そういや「何か」もどき for X (ninix) もPythonだな。
mxCGIPythonいいね。どこでもpythonってな感じ。
サーバーに合ったバイナリを解凍してchmod 755すりゃ動くというのは楽。
rubyもこれ作ればいいのに。
960デフォルトの名無しさん:02/04/29 23:21
urlは
http://www.egenix.com/files/python/mxCGIPython.html
だった。ユーザーグループにも少し前に話題になってたかな。
961954:02/04/29 23:45
>>956
thanx.
>>959
るびきち日記で、ruby でも欲しいって書いてたから、時間の問題かもね。便利だと思うもん。
Pythonは興味あるんですけど、このスレみても、初心者の人がほとんど参加してないんですよね。
やってみるべきか、長いものに巻かれてPerlをやるべきか、、、
>>963
 どっちも出来るようになるとシヤワセになれます。とりあえずPythonから逝きましょう。
>>964
Perlからにしといたほうがよいような。
先にPythonだと挫折しやすいように思う。

ところで次スレは不要?
>ところで次スレは不要?
( ´Д⊂ 日本ではいつも肩身が狭いよー
Rubyみたいに盛り上がってほしー
Python >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Ruby
とかやってほすいの?
新スレ立てると荒らされるから
残り30レスを1年掛けて消耗しよう
>>968
それは無理。じゃ、>>970に次スレを作っていただきませう。
タイトルは
「ニシキヘビを飼おう!!〜pythonお勉強スレッド2〜」
ん、どこかで聞いたことがあるような…?
僕は世の中でヘビがいちばん嫌いなんですけど、
こんな僕でもPythonできますか?
ちなみに、Monty Pythonは好きでDVDも持ってますが。
970!
新スレいるのかなあ。
>>970
大丈夫です。あなたは立派なパイソニアンになれますよ。
Python という名の蛇は、あなたの手によくなじむことでしょう。

さあ、立てるのです。新スレを。新たなる道を、きり開かんため。
汝に、幸あれ!!
>>965
perlからにした方が良いですか?
まぁ、私はperl嫌いのpython好きですから、あてにならないでしょうけど、
pythonの方が余計なこと憶えなくて良いと思うんだけど。
> ちなみに、Monty Pythonは好きでDVDも持ってますが。

これ、すげー重要です。大丈夫です。
変数名に hoge とかは使わないで spam を使いましょう。
>>972
>>975

ありがとうございます。
諸先輩方に励まされ、ボクも自信がつきました。

> 変数名に hoge とかは使わないで spam を使いましょう。

なんだかこれもすげー重要なことのような気がします。
ありがとうございました。
とりあえず今夜はバカオリンピックなどを見ながら寝ることとします。
>>974
いきなりPythonに入って挫折しないならPerlを経由する必要はないと思うけど。
あーでも、Pythonから入ってすんなり入っていけない人は、一生Python使えないかもしれないなぁ。
あと、Pythonから入った人はPerlのコキタナサには腹が立つかもしれない。

>>975
自分、実はMontyは受け付けなかったというのは内緒だ。
よく話題になるのでDVD買ってちょこっとだけ見たんだけど、どこが面白いのか分からなかった…
いっぱい見て「予定調和」を覚えないとダメなのかな。
>>977
あれはね、頭で理解しようとしちゃいけない。せっかくDVD買ったんだから、テレビの前で表情や動きを実際に真似しながら見てみよう。ママの服なんか借りて、衣裳も合わせるとモアベター。
「そのうち、DVD見ながらこんなアホなことやってるぼくって一体なんだろう」って空しくなるよ。
けどね、そこで気付くんだよ。「ぼくだけじゃないんだ。今この一瞬、同じことやっているばかたれが世界中に18人くらいいるんだ!」ってね。
RedDwarfの方がすき。
980デフォルトの名無しさん:02/05/09 12:33
>>979
激しく同意
LARCH