【Python】スクリプト バトルロワイヤル47【pl,rb,php,js】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
なんで誰も建てないんだよ




前スレ
【Python】スクリプト バトルロワイヤル46【pl,rb,php,js】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1409066255/
2デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 21:51:45.85 ID:bNeO5hsT
>>1
3デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 19:11:18.94 ID:/6Huup+y
4デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 15:14:29.15 ID:GWthvr5S
>>1
なんで必要だと思ったの?
5デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 20:46:43.66 ID:udv9S2ph
>>1


こんなに過疎ってるということは、結論が出たということでいいのか?
結局どのスクリプトが一番になったんだ?
6デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 23:05:10.80 ID:G3zxmRse
>>4
このスレは隔離スレ。
他のスレが荒れるから立てる。
そういうものだ。
7デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 16:16:58.93 ID:q/v86HhL
ここで注意しなければいけない点が一つある。
現在メジャーな言語と 違ってRubyのブロックローカル変数はshadowingをしないのだ。
ブロックの内側でiに代入しても外側に同じ名前があればそれを使う。
だから内側でiに代入すれば外側のiの値が変わる。
この点に関しては何度も何度も「間違いやすいからshadowingしてくれ」
という文句が出てそのたびにフレーム寸前になるのだが、 いまだに結論は出ていない。
8デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 19:53:50.50 ID:veDvxwge
>>7
> いまだに結論は出ていない。

10年以上も前(2002年)に書かれた RHG(Ruby Hacking Guide)を引用して、
いったい何を主張したいのだろうか???(困惑)

・第8章 Ruby言語の詳細(節「ブロックローカル変数」を参照)
 http://i.loveruby.net/ja/rhg/book/spec.html
 
すでに結論は出て、Ruby 1.9 では仕様が追加されている
まったくいつものことながら、アンチ Ruby はレベルが低い
9デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 22:55:56.25 ID:ALqE/ik/
いやだからみんなを納得させるほどの「結論」じゃないってことでしょ
アタマ悪いなあw
10デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 20:36:27.72 ID:GpAyUabF
>>9
何を言いたいのかよく分からんが、>>7 で指摘されてた Ruby 1.8 の
問題(バグ)は結論が出て対策を終えている
・Ruby 2.0 ブロックローカル変数 -- Matzにっき(2005-03-09)
 http://www.rubyist.net/~matz/20050309.html#p03
この記事では 2.0 となっているが、実際には 1.9 で対策を終えた
・ブロックパラメータ(仮引数)に関する変更 -- 第3回 Ruby1.9の新機能ひとめぐり(中編)
 http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0003

Ruby 1.9 以降でブロックローカル変数に関する話題は記憶にないんだけど、
 > みんなを納得させるほどの「結論」じゃない
と主張する根拠(ソース)は何よ?
11デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 00:32:10.76 ID:cDWMVZ6e
Ruby1.9ってほぼ7年前だよな…
アンチはそんな前の話を引っ張りだすのか…
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:23:50.61 ID:gzcIElev
>>9
まだソースを探しているのかな?いつまで待てばいいのかな?

とりあえず「みんなを納得させるほどの「結論」じゃない」にふさわしい、
過去の状況をクロージャのスレで発掘してみたから、コピペしとくね
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1415419907/197
アタマ悪い自分でも、たいへん分かりやすかったです

--
調べてみると、Python のラムダ式で任意の文が書けないという問題(>>189)は、
過去に何度もネット上で話題になっていたようだね:
・Is it possible to have multiple statements in a python lambda expression? - Stack Overflow (May 14 '09)
 http://stackoverflow.com/questions/862412/is-it-possible-to-have-multiple-statements-in-a-python-lambda-expression
・syntax - No Multiline Lambda in Python: Why not? - Stack Overflow (Aug 5 '09)
 http://stackoverflow.com/questions/1233448/no-multiline-lambda-in-python-why-not
・Why doesn't Python allow multi-line lambdas? - Programmers Stack Exchange (Aug 7 '11)
 http://programmers.stackexchange.com/questions/99243/why-doesnt-python-allow-multi-line-lambdas

そして、この問題を解決すべく数多くの提案が出された:
・AlternateLambdaSyntax - Python Wiki
 https://wiki.python.org/moin/AlternateLambdaSyntax

それら提案の中には、Ruby のブロックを真似しよう(similar to Ruby's blocks)、というものまであった
・[Python-ideas] Proposal for function expressions - Grokbase
 http://grokbase.com/t/python/python-ideas/097ccjz2c3/proposal-for-function-expressions

しかし残念ながら、これ以上続けても収束しそうもないから議論は打ち切り、とGuido氏が宣言(強権発動?)して終わった
・[Python-Dev] Let's just *keep* lambda
 https://mail.python.org/pipermail/python-dev/2006-February/060415.html
この顛末をGuido氏は「複数行のラムダは解けないパズル(unsolvable puzzle)」と語っている
・Language Design Is Not Just Solving Puzzles
 http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=147358
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:52:29.24 ID:mun2L3Ud
キモい
14デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 16:14:56.43 ID:1En3+I8i
Rubyは良い言語だが、インデントが2半角スペースという慣習があるのは好きじゃないなぁ
大クラス主義もあいまって横に短く縦に長いコードが出来上がって読みにくい

Ruby使いが_アンダースコアを_使って_長いメソッド名に_したり、
ブロックまでワンライナーにするのは右の広大なスペースを埋めたい意識からくるものとみた
15デフォルトの名無しさん:2014/12/16(火) 23:21:02.38 ID:z7aLkit8
>>14
大クラス主義は標準クラスがそうなってるだけで、実際に組む人は好きにしてええんやで
16デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 20:47:23.70 ID:+9Ck4qiZ
PythonってAPIが基本的にプル型で綺麗に統一されてるから複数行ラムダの必要性は感じないな
Rubyみたいにコールバックまみれになるくらいなら複数行ラムダなんて要らない
思想の違いはともかく、Rubyは逆に単一式のラムダがクソだよなあ
17デフォルトの名無しさん:2014/12/17(水) 21:04:42.40 ID:1SvlGPIf
Pythonに慣れた状態でRubyみたいにブロック的な書き方すると妙に楽しい感覚がある

けどあまり読みやすくないんだよね
デバッグもしにくいし...

Rubyは本人の書きやすさ、Pythonは読みやすさを重視してるようには感じるな
18デフォルトの名無しさん:2014/12/18(木) 01:43:19.85 ID:yEo6hhGd
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
19デフォルトの名無しさん:2014/12/18(木) 07:07:53.65 ID:dhoATteh
Rubyはコールバックの多用でどんどんネストが深くなるからインデント幅2だと画面に収まらなくなる
Pythonはネストが増えると非常に読みづらくなるのとブロック引数も無いのとで、
自然に呼び出し側主導のフラットなインターフェースになる
そのへんが、Pythonがバッチ処理などスタンドアロンな処理向きで
Rubyが受動的なDSLっぽい使い方に向いてると言われる違いに繋がるんだろうな
20デフォルトの名無しさん:2014/12/18(木) 21:45:53.18 ID:T9e6uGP2
思想的にはRubyに賛成(多様性は善とか)
だけどPythonを使ってしまう
21デフォルトの名無しさん:2014/12/18(木) 23:49:34.96 ID:Q3s7ZOJ1
Intelのガリレオやエジソン上ではrubyが普通に動くからmrubyの役目は薄くなったな。
組み込み系とデータ分析ではpythonは意欲的だしこの世界は面白い分野なんだけどrubyはWeb系に迎合し過ぎた結果出遅れてマイナスモデレートな印象はある。
(Ruby+Web系)=信者というマイナスダウなーパターンだな。本当はスクリプトは汎用的でないといけない。
rubyマニュアルも完成度は不十分だし昔のほうが理解しやすいのも痛いな。どうなってるんだろうか。

perlも含めてスクリプト言語はみな似たようなもんだから流行り廃れは差はないと思うけど
市民権を得ているが故にJavaScriptなどは廃れるときは一気に廃れるみたいな印象はあるな。かってのBASICのように。
22デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 06:45:37.83 ID:PUmTLpsp
PythonとRails Scriptが同格だと思ってるのは日本人だけだろ
すっかりWebの雑な文化に染まっちゃったし話題の中心も海外に移ってしまって
昔みたいにとっつきやすくて丁寧な言語というRubyのイメージは見る影もないね
23デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 07:09:07.97 ID:HhVLGmY7
>>22
それは外から見る人の話であって、Ruby自体は昔から基本的に変わってないんだけどね
24デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 09:40:36.86 ID:DKkZHFaw
Rails前提でRuby見る人間が増えただけだよなあ
25デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 21:13:21.85 ID:HPHvdUjT
Railsって落ち目なイメージあったんだけど、違うのか
俺はRuby派ではないが、Rubyは生き残るとは思う
26デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 21:31:21.31 ID:DoBbPk69
Rubyは死んでStreemにうまれかわるよ
27デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 23:51:04.05 ID:WpPXZLSV
Railsが落ち目なら上がり目なフレームワークがそもそもあるのか…

↓明らかにRailsより落ち目

Node.js関連…トップフレームワークが開発終了どころか、遂にNode.js本体が内ゲバで崩壊wwwww
Django…今となっては「Rails並に優れていたフレームワークのひとつ」
PHP…毎年のようによく分からんフレームワークが出てきては消えていく。Wordpressは残りそうだけど。
Java関連…言語自体がRubyに劣らず落ち目だし、フレームワークも分散気味 そもそも幾らシェアが有ろうがJavaを書いてる時点で負け組


↓明るいといえるのはこれぐらいか

Play!…意識高い()Java使いと希少種のScala使いがどれだけ増えるかによる
ASP.NET…公式がやや乱立させているがLinux対応もはじまったし流行りそう
28デフォルトの名無しさん:2014/12/20(土) 02:39:03.10 ID:UrvdWPDN
Railsはいまだに新バージョンを精力的にリリースし続けてるからね
Rail3が出た時の衝撃はもうなさそうだけど
29デフォルトの名無しさん:2014/12/20(土) 08:19:39.91 ID:SYn/VWgo
30デフォルトの名無しさん:2014/12/20(土) 22:09:40.02 ID:Hte/4WZE
Railsで捌ける程度のショボいWeb開発が需要無くなって落ち目なんだよね
フレームワークの問題じゃないでこれ
31デフォルトの名無しさん:2014/12/20(土) 22:56:08.07 ID:odgp3zye
GitHubや2008年前後のTwitterよりアクセスの多いサイトって世の中にどれだけあるのか

加えて最大の負荷対策はインスタンス復数作ってロードバランサーでセッション持ち越して切り分けたりSSDにすることなんだけど、
言語やフレームワークなんてそれに比べたらゴミみたいなものだよ
32デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 08:13:39.35 ID:KrmABo99
Rails止めてJavaかScalaにするだけで
サーバ台数が1/2以下になるって本当ですか?
33デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 08:30:21.21 ID:CX1bA/sH
オープンソース系の(小規模、お金ない)ほとんどの人が"ショボイWeb開発"の方で間に合うと思うけど、
ブームは終わって淘汰される時期が来てるんだろう

ttp://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F0505cl%2C%20%2Fm%2F06y_qx%2C%20%2Fm%2F02vtpl%2C%20%2Fm%2F02_qnn%2C%20%2Fm%2F0dhx5b&cmpt=q

Wordpress以外はどうなるか予見できないけど、今更PHPはねー...

俺はsinatra、bottle.pyみたいな軽量お手軽ものにシフトしておく
34デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 13:07:03.85 ID:1u8zO5/f
時代はPHPかJavascript
35デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 19:59:28.76 ID:Lo0IyhhH
>>32
嘘でーす
36デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 21:56:13.75 ID:DX6UP5Bm
大規模数値計算なんかだとRuby1000台動かしてもJavaには勝てないだろうな
37デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 22:02:35.32 ID:psTz6Rig
>>36
Rubyはそんな分野なんかハナから勝負しようなんて思ってないだろうし、別にいいんじゃね?
Javaも数値計算に向いてるとはいえないけど
38デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 22:07:43.28 ID:DX6UP5Bm
単純な数値計算ならJava速いよ
オブジェクト作らないように書かなきゃいけないから記述性でC++に劣るけど
39デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 22:38:28.19 ID:Lo0IyhhH
それでもC/C++より遅いし、C#と同じぐらいだし
Numpyより遅いベンチマークすらなかったけ
40デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 22:45:36.40 ID:1u8zO5/f
ところでCGI+PerlとPHPでは、どっちがつおいの??
41デフォルトの名無しさん:2014/12/21(日) 23:58:49.11 ID:YWufr8fT
>>37
>Rubyはそんな分野なんかハナから勝負しようなんて思ってないだろうし、別にいいんじゃね?

ところがぎっちょん、HPC Ruby というプロジェクトがある:
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382307475/347
この URL にアクセスすると人大杉らしいので、ログを貼っておく

--
347 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/26(日) 21:42:45.23
>>336-341
バイナリを吐き出す訳ではなくて(Rubiniusと同様に)
Rubyソースを内部でネイティブコードへコンパイルする方式であれば、
HPC Ruby(High Performance Computing Ruby)というプロジェクトがある
・ベンチマークによればJavaを越えGCCに匹敵する性能を叩き出し、
 これまでのRuby1.9(YARV)やRubinius(LLVM)と比較すれば100倍以上の圧倒的な性能
・実現技術としてはソースを静的解析して型推論で確定できた部分だけをコンパイルするもので、
 既存の高速スクリプトエンジンであれば(PyPy(JIT)というよりも)asm.js が近いと思われる
・当然、(PyPyとは異なり)フルセットのRuby仕様をサポートする一方で、
 (asm.jsと同様に)あらゆるコードが高速化する訳ではない
・作者様は日本人なので、「HPC Ruby」でググると複数の日本語情報を発見できる。たとえば:
  ・HPC Ruby: 静的解析に基づく Ruby の高度最適化コンパイラ
    http://ci.nii.ac.jp/naid/110008583419
・あまりの衝撃故か、Rubyコミュニティですら話題になることは殆どない
 この技術が本家Rubyツリーへマージされる日は、はたしてやってくるのだろうか....?
42デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 00:23:34.77 ID:VRBNRD9f
>>40
そこはPHPと言っておかないと暴れ出す馬鹿が居るし
Perl使ってる人間でも今CGIとして使ってる人間は少ないからもうPHPってことでいいよ
43デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 07:20:59.39 ID:+y3wtk/E
>>41
プロジェクトっつーか、論文な
実装もない現状でプロジェクトとは言わん
44デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 07:35:56.91 ID:JbUWZTgk
学生の妄想は置いといて、HPCだとノード間の同期の速さも重要だよな
Rubyだと1マシン内で複数のプロセスを走らせなきゃコアを使いきれないからその時点で極めて不利
45デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 11:15:55.14 ID:vmBo1gPk
シングルプロセス限る、というアングルをわざわざ設定してプロレスをやればそうだね
46デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 11:59:25.70 ID:yqQU7aar
えっ、PerlってもうCGIでは使われてないの?
47デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 15:05:18.07 ID:znWxxxfY
>>45
同期コストの話をしてるんだよ
プロセス跨ると同期コストが増える
HPCだと、ノードを跨った並列化はMPIでやるけどノード内ではOpenMP使ったりする
48デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 15:37:18.34 ID:VRBNRD9f
>>46
Web言語としては流石に下火な上に、毎回プロセス生成はないだろもう
49デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 16:16:22.72 ID:RwUgfAkQ
>>46
今はPSGIを挟んで使う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSGI
50デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 17:39:50.22 ID:vmBo1gPk
今時のHPCでそんなにノード内にこだわるのか
51デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 18:37:02.06 ID:JbUWZTgk
今時もクソもHPCなんか未だにFortranがバリバリ現役で動いてるような超保守的な世界だよ
52デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 20:53:33.26 ID:vmBo1gPk
と頑張ったところで、1ノードのスパコンなんていう化石をいまだに運用してるほど保守的な所は無いしな
53デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 23:21:11.30 ID:FwtQf1Dq
Pythonって文字列に変数埋め込めないの?
ルビーとかPHPみたいに
"$a"みたいなやつ
C#のstring.Format的なのは見つかったけどさ。イライラしないの??
54デフォルトの名無しさん:2014/12/22(月) 23:49:20.40 ID:vmBo1gPk
PHPのはそもそも謎仕様過ぎるし、Ruby のは "foo#{expr}bar" の expr になんでも書けるので
パーサが大変なことになってる。Python は % 演算子でだいたいの用は足りると思うが。
55デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 00:08:02.46 ID:VeD/Sus8
'{a}'.format(**locals())
56デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 12:17:08.86 ID:c9ex9EMG
>>46
ギャグで言ってるのか?w
perl大好きな初めてのperlみたいなラクダ本でも、
CGIのCの字も出てこないぞ。

phpはwordpress専用のDSL言語(キリッ)
57デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 12:43:43.43 ID:pWRQK/2A
DSL言語って、RAS症候群だな
58デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 16:20:24.86 ID:BQHHJ9UZ
>>56
ラクダ本は初めてのperl的な本ではなくね?w
59デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 18:11:03.07 ID:c9ex9EMG
>>58
リャマ本だったw
ラクダ本はラリーが書いたプログラミングperlだったわ。

>>57
DSLだったわ。

2つも間違えるとは、これは恥ずかしいw
60デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 08:45:58.92 ID:XBIQMIzH
python3とruby2の速度比較記事ってどこかに無いですか?
61デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 09:04:29.03 ID:kjN3kdaX
そんなもん無意味だろ
スクリプトがボトルネックになる時点で負け、無能、ゴミ設計
62デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 22:51:03.24 ID:dSw+At/c
速度が無意味だとは思わんが。。。

模範的な回答をすると、

ググる → 見つからないなら自分で計測する → 公開する
63デフォルトの名無しさん:2014/12/27(土) 23:03:01.67 ID:randw1SU
C/C++で書かれたライブラリの使用は禁止とか言い出して
良く分かんなくなる予感
64デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 04:38:18.21 ID:eItugvHw
基本的にスクリプトの速度は

v8 > pypy > PHP > Ruby

という認識でいいと思う


どちらにしろJavaC#に比べたら10倍は遅いし、C/C++に比べたら100倍は遅いんだけどね
65デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 08:40:51.28 ID:fKzSeI49
>>62
スクリプトの実用性は
「アプリケーションコードの実行コストはIOに比べて無視できる」
という大前提に基づいており、それを覆したベンチマークは無意味
そして、インタプリタが少々速くなったところでその前提の適用範囲はほとんど広がらない
66デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 08:53:32.86 ID:fKzSeI49
あと、スクリプト言語が実用的なもう一つのケースとして
「運用コストに比べてスクリプトを書く手間が無視できない」というのもあるね
ちょっとしたバッチ処理がこれに当てはまるけど、そういうのはPythonやPerlが圧倒的に多く使われてるからRubyと比べるまでもない
67デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 10:32:10.58 ID:Qp+wk5Fp
>>64
pypyじゃなかった場合、その例の中でPythonはどのあたりに位置するのですか?
68デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 12:13:44.24 ID:Q6eIHDpi
Cythonが最強
69デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 12:29:05.81 ID:lHLjVUEs
Cythonが出すコードには無駄が多過ぎるけどね…
おかげでちいとも速くならん…
70デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 13:06:53.43 ID:3LJw2T5C
71デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 13:17:24.60 ID:fKzSeI49
こういう数値計算処理だと普通のPythonはnumpyやらscipyやら
超強力なライブラリが揃ってるから実際には圧勝だけどね
うまく行列演算に乗せられれば並のCより圧倒的に速い
72デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 14:42:33.35 ID:sqWp1609
>>69
低脳自慢されてもね…
73デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 18:49:56.97 ID:SJYHrnZm
なるほど、こっちはちゃんと無駄が多いと根拠を述べてるのに
相手を貶めれば自分が偉く見えると勘違いした厨房が一行
レスで口出しか…
冬休みとかほんと困ったもんだな…
74デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 19:01:49.97 ID:Eafaqxl6
型指定を1ヶ所忘れただけでビックリするぐらい遅くなるから、
-a 等で出力されるコードをチェックしないとダメだな
でも最強
75デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 19:05:10.20 ID:u5CfFmoy
それはもはやPythonじゃないだろ
C言語のPython風マクロ
76デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 19:13:48.88 ID:u5CfFmoy
MRIやCPythonもちょっと頑張れば今より速くするのは難しくないけど、
修正や機能追加が困難になるから余計な最適化はしない
現にIronPythonやらJRubyやらpypyやら速い処理系が現れても本家のバージョンアップに追いつけずに脱落していってる
JavaScriptが速いのは仕様が固まってるから
77デフォルトの名無しさん:2014/12/28(日) 22:43:36.05 ID:c2NtJF+h
luaは?
78デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 13:29:25.14 ID:F80VhFN4
>>73
無駄が多いコードしか吐かせられない低脳乙
79デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 21:46:13.59 ID:UFf/JXLF
ちょっとボキャブラリーが貧困過ぎるからマジモンの厨房かもしれんな…
80デフォルトの名無しさん:2014/12/29(月) 23:45:32.05 ID:JC+ZO+gQ
luaって、なんであんな速いんだ
81デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 00:12:12.37 ID:39ECbyHQ
>>80
スタックマシンだからかな。
forthも早い。
82デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 04:03:30.52 ID:8nm/692r
Python,JSには、Local,Global変数の2つしかないけど、

Rubyにはブロック変数もあるので、大規模開発によい
83デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 08:01:47.52 ID:EqbbI1Ly
luaのライブラリ数ってpythonとかに比べてどれくらいなんだろ

シンプルそうだしコルーチン使えるし、好みなんだけど。。。
84デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 08:19:43.18 ID:dxBK7ujR
>>80
実装がコンパクトになるように設計されているし、
PythonやRubyみたいに頻繁な仕様変更もないから最適化が容易
>>82
PythonもJSも関数をネストすれば同じだろ
>>93
LuaはホストアプリケーションがLuaに対してAPIを公開するもので、
いわゆるライブラリとは考え方が違うよ
ホストに組み込まれたC/C++のライブラリを使う
85デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 08:56:26.89 ID:2N8ukwcn
>>81
Luaはレジスタマシンだよ。 例えばローカル変数は256本のレジスタに割り当てて
スタック操作なしに直接参照できるけど、ブロックの変数は最大で256個。

>>70 のベンチを Lua にかけてみた。 すべて 64bit 版。
- C (vc2013) : 2.7560 secs.
- C++ (vc2013) : 2.7420 secs.
- Lua (5.3rc2) : 211.8460 secs.
- Ruby (2.1.5) : 311.0818 secs.

正直、関数呼び出しのウェイトが高すぎる気がする。あくまでも指標の一つだね。

---- Lua版
local os = require("os");

local function calc(s, n)
 local n1 = s.n0 + (1 - 2 * (n % 2));
 s.n0 = n;
 return n1;
end

local n = 1;
local objBench = { n0 = 0 };
local t1 = os.clock();
for i = 0,2147483647 do
 n = calc(objBench, n);
end
local t2 = os.clock();
print(("Lua\t-> %8.4f secs."):format(t2 - t1));
86デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 14:05:59.39 ID:CXcTj8nU
>>70 のベンチを Cython でやってみた(gcc 4.8.3, Python 3.4.2, Cython 0.21.1)
- C -> 6.1558 secs.
- Cython -> 12.8584 secs.


http://ideone.com/ltQvdF

上記リンクのコードをbenchp.pyxというファイル名でコンパイルした後、
以下のPythonスクリプトで実行

import benchp
benchp.main()
87デフォルトの名無しさん:2014/12/30(火) 18:28:45.55 ID:eNQiYa8A
だからPythonさんに本気を出させるなとあれ程…
88デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 00:47:24.52 ID:la3HT0Od
Cythonスゲェ
なんでRubyとか真似しないの?
89デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 02:06:53.48 ID:A/ir56Zb
ruby はC言語の呼び出しは超簡単じゃん。もともとCythonの状態じゃないの?
ただ、jruby もあるから、ruby系言語の間で互換性がなくなる。
jruby はjavaの呼び出しが出来る。jruby はJVM言語同士で
やりとりできる。clojureとの連携はカッコイイが、clojureが分からんwww
jruby はluaよりちょっとだけ遅い程度のスピード。
ruby はなんでもruby3系でソフトタイピングだかで、静的型とは違う
型システムを導入するそうだ。
90デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 02:15:55.21 ID:A/ir56Zb
ruby3系でのソフトタイピング

http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2014/0002?page=2
ソフトタイピングはコードを静的に解析していき,「この式はこういう処理が
行われているため,こういう型を要求しているに違いない」と分かる範囲内
で型推論を行う技術だそうです。
91デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 08:15:17.60 ID:hdc5xxSi
>>89
> ruby はC言語の呼び出しは超簡単じゃん。もともとCythonの状態じゃないの?

CLも型を書いて高速化できるけど、そういうのとC言語で書いて呼び出すのは
全然違うでしょ
それにlibffiが普及して以降、RubyだけがC言語の呼び出しが得意な言語ってわけじゃ無くなったし
92デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 10:23:27.44 ID:HKxQ236G
>>85
Haxeを追加。 Cythonと同じくソース変換型のコンパイラ。
http://ideone.com/6IFXSG

- C (vc2013) : 2.7560 secs.
- C++ (vc2013) : 2.7420 secs.
* Haxe (cpp) : 5.8569 secs.
* Haxe (neko) : 181.2250 secs.
- Lua (5.3rc2) : 211.8460 secs.
- Ruby (2.1.5) : 311.0818 secs.

neko vm もかなり速い。 品質と周辺環境次第では良さげかも
93デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 11:45:14.64 ID:A/ir56Zb
>>91
基本、C言語かJava かどっちかはそこそこ出来るのは普通だからねぇ。
ただ、俺もJava はそこそこ分かるけどC よく分からんので
jruby 使うんだけど、もし部分的に Javaで書いちゃうと(それはそれは面倒だが)
ruby では使えないコードになっちゃうのでそこはやっぱり残念。
ruby とjruby 共通の高速化ツールがほしいとは思う。
今後取り入れられる予定のソフトタイピングで多少よくなってほしいが、
実はあんまり期待してない。
ruby jruby 共通で呼び出せる ruby ライクな型付スクリプト言語がほしい。
mirah を正式なrubyのツールに格上げすればいいのに。
94デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 14:06:02.03 ID:/vIALUin
RubyはWeb系がほとんどだから、一部JavaやC++で書いて高速化したいとなれば
サーバーごと分けてしまえという発想になるからそういうのあんまり重要視されないんだろうな
95デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 15:18:04.11 ID://62RoNN
>>41

Rubyは最近、大学教育用言語としての利用を視野に入れ始めて、
数値計算関係のライブラリの開発が活発になっているね。
Rubyで行列扱えるようになるとうれしい。

言語は使う人少ないと結果として発展が遅くなるから、みんなとにかく使え。
96デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 16:09:16.23 ID:NQSYJ4L5
Ruby は勘弁して
97デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 00:53:45.80 ID:H2ixpTt9
Ruby使うくらいならJulia使うわ
98デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 01:24:51.23 ID:uzThg612
Juliaは初動が遅いんだなぁ
99デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 01:32:12.47 ID:Wi9wS34I
Julia は科学計算に強いんでしょ。
それぞれ得意とする分野は違うからなぁ。
Ruby に限らないけど、スクリプト言語は文字列処理が中心だから。
といっても、html はもちろん xml や dviや pdfや svgとかも文字列だけど。
なんでも RubyからR言語を使うという本を見たら csv でやりとりしてたとか。
それも文字列だなwww
100デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 10:57:00.52 ID:dlaa3g2E
Rubyが文字列に強いというより、文字列くらいにしか使うところがないってことだけどな
文字列操作は性質上IOがネックになる場合が多いし、
他の言語とやりとりしやすいから構文解析とか難しいところは外に投げればいい
101デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 11:48:37.74 ID:X6l5zywi
juliaとpythonどっちが良い?
102デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 12:13:52.64 ID:Wi9wS34I
ruby かpythonの中でjulia の構文組み上げさせて、
外部コマンドで juliaに投げる方がいいかも・・・
科学技術計算しかほとんどしないってんなら juliaでいいかもだけど、
汎用機能があるっていっても、チラッと見た限り頭クラクラしそうだし、
ruby かpythonの関数の中に隠してしまいたいなぁ、俺なら。
103デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 12:17:07.61 ID:Wi9wS34I
>>100
最強の文字列はプログラムそのものだよね。
苦手な言語のプログラムそのものを ruby なりpythonで
組み上げさせればラクできるかもしれない。場合によっては。
104デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 12:31:49.61 ID:Wi9wS34I
例えばの話、Java ならヒアドキュメントさえない。
もうそれだけで死ねる。
105デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 16:13:47.01 ID:JiexzDrF
Juliaの構文組み立てて外部コマンドで実行するくらいなら
Cの構文組み上げてコンパイルしてリンクした方がマシ
106デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 11:26:37.46 ID:IoOUqeRO
>>105
つまり……
Cython!!!!
107デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 20:04:48.56 ID:BirRPLsl
RもJuliaもpythonがあればいらんな
108デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 21:02:30.96 ID:q+f+jv8M
python、文法がruby ほどエレガントじゃないじゃん。
109デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 21:13:11.31 ID:2SopZcG5
Rubyがエレガント? 具体的に差を示してよ
110デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 21:24:22.83 ID:q+f+jv8M
each からブロックとかさ。
python3系ではどうだか知らんが、俺がptython やってたころは
オブジェクト指向さえあと付け感ありありだった。
111デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 21:32:56.16 ID:DH7mYziM
なんで解り難くなる事をわざわざエレガントとかいう言葉で濁さなきゃならないの?
112デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 21:47:44.14 ID:q+f+jv8M
要するにさ、ruby で全要素から各要素をぶん回すんだけど、
そことき、each やら ブロックならでやりたい放題できる。
python は なんだっけ elem in elements みたいな感じで(書き方忘れたよ)
取り出すんだけど、そっから先になんか制約あるんだよな。
ruby のように自然にやりたい放題というわけにいかない。
python3 は知らないので、そのあたり改善されたかは知らない。
113デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 22:04:20.23 ID:2SopZcG5
Python の iterator, generator, list comprehension を知った上での発言なんだろうか?
コレクションに関数オブジェクト(ラムダ式、ブロック)を渡すのか、
外側のループからコレクションからの列挙子を使うのか、大きく分けて2種類のデザインがある。
Rubyは前者を、Pythonは後者を好むだけに思えるがね。
114デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 22:11:39.32 ID:q+f+jv8M
違う。違うんだ。
なんかねぇ、1行しか出来ないんだよ。
ruby のブロックとかと自由度が全然違う。
ラムダとかprocとかそういう話まで行く前の話。
そこまでいったら、遅延評価とかどうやるかとかの
話までいくし。ruby はここでもいろいろある。
ああ、あと python3 での話は知らない。念のため。
115デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 22:22:36.26 ID:q+f+jv8M
あと、ruby で各要素をぶん回しているとき、
外の変数にも中からアクセスできる。遮断することも
できる。僕がpython 触ってたのは 2.5か2.6くらいの
ときだったかな。ruby はすごい自由だなと思った。
116デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 22:48:12.45 ID:UoXQYS7H
Pythonはプログラマの自由を制限して画一的で可読性と保守性の高いコードを書かせるというコンセプトの言語だ
だからこそ大規模な開発でも使用される
また、Excel方眼紙に代表されるように、ジャップは論理性を無視してクソ細かいレイアウトに拘りがちだが
向こうの人は細かいことを気にせずに論理的に書いてレイアウトは機械に任せるようなやり方を好む(TeXとかWordのアウトライン)
その違いがRubyとPythonの違いにも表れてるわけだね
117デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 22:50:07.68 ID:DH7mYziM
で、どっちが勝ったの?
118デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 23:04:39.10 ID:Obk5blUL
Rubyはメソッドチェーンで補完バリバリというメリットはある
REPLやら書き捨てるようなものだと非常に重宝する
119デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 23:24:47.18 ID:Wdw9kQqY
俺はRubyの自由度は好きだけど、Pythonの内包表記はRubyにも欲しいなーと思ったりするよ
あれ使えるようになってくると、Pythonも案外画一的じゃないなーと思うw
120デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:02:06.75 ID:x6OMspk0
「Pythonのクロージャはキャプチャ変数を変更できないのが気に入らない」
というなら理解できる。 その代わりに
「Rubyは自由だ」
と言う表現を使われると、非情にキモチワルイ。
121デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:13:45.12 ID:ZfusUSn5
いま、RubySpec がRubinius の人がブチ切れて廃止されたと知った。
おいおい、えらいこっちゃ。
僕は Javaがそこそこ分かるから jruby 使ってるんだけど、
今後の ruby 処理系の互換性確保はどうなるんだろ。
まあ、みんなが勝手に Cruby に合わせた test作るって感じになるしかないか。
Rubinius の人、切れやすいんだよねwww
122デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:19:41.63 ID:C22WgX+v
互換性もクソもMRI以外のRubyのユーザーなんて無視しても全く問題ない程度だろ
今も昔もMRIが唯一の実装であり仕様
123デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:27:44.53 ID:ZfusUSn5
c言語はよく分からんが、Java ならそこそこ分かるから jruby を
使う俺の立場はいったい・・・
とはいえ、ruby2.2 がRubySpec 通らんのに出すなよ、ゴラァ
という話じゃないん? よく分かってない。
124デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:41:37.97 ID:ZfusUSn5
RubySpec の件、
Java の互換性テストが廃止されたようなもんだからな。
一番困るのは、Cruby の過去の動作との互換性のチェックが
なくなること。Cruby は過去の動作がどうであったかのチェックなしに
あっちふらふら、こっちふらふらの動作となる可能性高し。
まあ、いままでもそうだったが。
Java8 が Java7 と互換性ない場合、どうなるかという話。
自身の過去の動作との互換性検証が・・・、破綻。
125デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 00:57:50.41 ID:ZfusUSn5
なんか、RubySpec、百箇所ぐらい通ってなかったらしい。
要するに、過去の動作とそれだけ食い違ってたという話。
今後が怖い。
126デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 01:00:10.48 ID:ZfusUSn5
思いつきで、その場で仕様を変えてしまう。
その途端、新バージョンでは過去のコードは走らなくなるかもしれない。
困ったものだ。
127デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 01:04:38.29 ID:ZfusUSn5
Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了
http://www.softantenna.com/wp/unknown/ruby-spec-end/
128デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 01:37:45.07 ID:4e+tzVBF
>>126
どの言語でも同じだよ。
その為のバージョン表記なのでチェック入れてもらうしかない。
129デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 01:43:13.85 ID:ZfusUSn5
そうかなぁ。
同じ名前のメソッドは、同じ動作をするべきじゃないの?
変更しますと宣言したのでないかぎり。
たとえば、Java7 のコードは Java8の vm上で走らないなどとは
誰も思わないはず。明確に宣言された仕様変更に触れない限り。
130デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 02:43:23.75 ID:fziQOJOK
Rubyは前からそうじゃん
131デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 03:07:56.70 ID:ZfusUSn5
>>130
そうなんだよね。哀しいことに。
いまは RubySpecがあったので、どれくらい『その場の思いつき』で
過去と動作を変えてしまったかが、テスト通らないという形で
ハッキリ分かっただけで。
結果、過去のコードが動かないということに。
132デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 03:54:46.18 ID:4e+tzVBF
「どの言語でも同じ」ってのは言いすぎだったので撤回するけど
pythonなんかも同じでしょ
ようやく周知されたブランドを捨てて
一からやり直すってのは酷だから
メジャーアップデートで後方互換を捨てるってのはざらにあるよ
133デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 08:21:54.34 ID:x6OMspk0
× どの言語でも同じ
○ Rubyの品質は糞

周囲をDisって擁護するのは止めてくれ
134デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 08:29:39.02 ID:C22WgX+v
Rubyはそんなもんだろ
たまたま今の実装ではそのように動くというだけのこと
仕様なんかどこにもMatzの頭の中にさえ存在しないんだから
135デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 08:36:55.31 ID:BqvoNGde
>>132
おいおい
何も知らなすぎ 撤回しろ

Rubyだけの問題だろ
136デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 08:49:40.58 ID:C22WgX+v
Pythonは保守的だよね
だからこそ、破壊的変更を入れようとすれは丸ごと別言語にしてしまうしかなかった
Rubyは今や立派な一大ドカタプラットフォームなのに、MRI開発陣は昔のノリから変わってない
137デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 09:22:14.99 ID:GfFN59Kr
ドカタプラットフォームはRubyというかRailsの話じゃね?
138デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 09:34:27.81 ID:C22WgX+v
MRI以外のRubyを無視できるのであれば、Web以外のRubyの用途も十分無視していい程度だろう
139デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 09:44:34.29 ID:GfFN59Kr
Web以外を無視するならWebProgでどうぞ
140デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 09:55:38.05 ID:LTCoqF4Z
ヒューストンて難しいのか
141デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 10:36:40.76 ID:2FQDAXp5
CRuby開発者達の本音

「RubySpecに協力してCRuby開発者に何のメリットがあるわけ?
受益者であるJRubyやRubiniusの開発者が勝手に頑張れば?
まあ俺等は思いつきで仕様変更するけど告知はしないから頑張ってテスト直せよwww」
142デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 10:40:46.71 ID:ZfusUSn5
RubySpec の暴きだしたことは、他の実装と互換性のことじゃないよ。
過去のCRuby 自身との互換性のなさ。
最新のCRuby では、過去のCRuby のコードは走らないかもしれない。
明確な仕様の変更が宣言されていない部分の互換性のなさで、ということ。
143デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 10:48:25.98 ID:2FQDAXp5
過去のCRubyとの互換性の無さを暴かれるのも
テキトーに仕様変更かますCRuby開発者にとっては都合が悪い
RubySpec消滅は彼らにとっては嬉しいだろう
144デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 11:13:27.86 ID:ZfusUSn5
言語が進歩していく過程で、仕様変更は避けられない部分は
あると思います。
Java だってある程度の仕様変更をしてきたわけで。
けれども、仕様変更を明確に宣言することなく、『その場の思いつき』で
やっちゃダメですよね。
それやったら、過去に書かれたコードが走らなくなるかもしれないんだから。

そういう意味で、RubySpec はやはり貴重な存在です。
CRuby がいかにテキトーに『その場の思いつき』で仕様変更しているかを
これ以上ない形で示してくれたんだから。
なんとかして RubySpecを今後も維持していってほしいものです。
Ruby のために。
145デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 12:48:55.83 ID:Ugze3nnn
RubySpecが「MRIの挙動を監視する」以上の意味を持たない以上、
RubySpecを維持する(=MRIに合わせてテストを修正し続ける)のは
MRI開発陣へ「我々は容易に仕様変更に追従できる」という誤ったメッセージを与え、
MRIの勝手な仕様変更を助長することにしかならないよ
146デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 12:59:45.09 ID:ZfusUSn5
>>145
だからって、カオスがいいって話にはならんでしょ。
少なくとも、仕様変更の明確化にはなる。

いまの問題は、仕様変更の明確な宣言なしに思いつきで仕様を変えてしまっているってことだから。
RubySpec の変更が仕様変更の条件としておけば、それの更新履歴によって、
なにをどう変えたのか他人にも分かることになる。

なにしろいま、どこをどう変えたのか、
思いつきで変えた本人以外、誰も知らないという状態だから。
147デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 13:01:52.95 ID:ZfusUSn5
>>146
ああ、そうか。
だから、git に移行せよ、という話になってるわけだ。いま分かった。
148デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 14:33:44.47 ID:noPSPcOO
開発版がコケるテストが追加されたときに
互換性を破壊した側がテストを書いた側を責める
それがMRI開発陣クオリティ
149デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:29:43.85 ID:aK+7Exlv
>>146
だったらRubySpec開発者はバグ報告をMRIに上げればいいだけなんじゃ?
ここはこんな仕様変更が入ってるけどどういうことなんだ?と

その上で「ごめん、実装上の都合」と言われたんならいくらでもキレたらいいけど、
それもしてないのにただ「俺らがこんないいもん作ってんのに使わないとは何事だ」と
言ってるだけなら「んなもんそっちで勝手に作っておいていちゃもんつけんなよ」と
なるだけだろうに
150デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:34:30.72 ID:ZfusUSn5
>>149
過去のバーションとの動作の互換性の検証はどうすんのさ。
いま問題になってるのは、明確な変更の宣言もなしの動作の変更は
マズイでしょ、て話じゃないの?
過去に書いたコードが動かなくなるかも、という問題だからね。
RubySpec なしでは、そもそも動作の互換性の検証が出来ないでしょ?
思いつきの仕様変更は弁護出来ないと思う。
151デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:40:20.64 ID:aK+7Exlv
>>150
だから、バグ報告すりゃいいじゃん
MRIにはバグ報告の窓口があるんだからさ

RubySpecっちゅー超いいもん作ってバグ報告してあげるなんて、ボランティアベース満載で
オープンソースぽくていいじゃん
152デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:47:04.48 ID:ZfusUSn5
RubySpec の現在の位置づけがよく分からないんだよな。
(いま見たら、ホントにもう閉鎖されてたwww)
Java の互換性テストと同じ位置づけじゃなかったの?
だから、互換性テストは一つ。(であるべき。いくつもあっちゃダメ)
CRuby(MRI)、JRuby、Rubinius は(その他も)すべてこのテストを
互換性のチェックに使う。
仕様の変更は、RubySpec の変更をともなう。
というのが建前のはずだったと思うんだが・・・

現実はまったく違った。最新の公式Ruby2.2 はテストに不合格www

もともとどういう位置づけだったんだ? 公式の互換性キットじゃなかったの???
153デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:48:46.47 ID:7oFSdzeu
バグ報告して冷たくあしらわれるより、今回の様に問題提起した方が
いい加減な開発体制に由来する互換性問題が分かって
良かったと思う
154デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:55:56.77 ID:ZfusUSn5
Ruby のこの状態を考えると、
やっぱ Javaて偉大だな。信頼感が月とスッポン・・・ www
155デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 18:05:28.78 ID:ZfusUSn5
もうホントに RubySpec 閉鎖されてるよ。
MRI で引き取ってやるしかないんじゃないの???
でないと、ホントにそのまま廃止だよ。
Java が互換性テストなくなったら、Java はたぶん破滅する。
同じことだと思うけどな。
156デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 18:21:18.88 ID:aK+7Exlv
>>152
https://gist.github.com/nateberkopec/11dbcf0ee7f2c08450ea

Brianが目指したものは良かったんだけど、その手法がところどころ間違っていたり、Brian自身が
エキセントリックだったりしてRuby界には受け入れ難かった、ということろかな
157デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 18:31:53.90 ID:7oFSdzeu
>>156
少し流し読みしたけど、最初の方に
「Rubyに仕様が無いというのは間違い。ISO規格がある」
とか書かれてて吹いたw
あれは所詮1.8のサブセットでしょ

これ読む価値あるの?
158デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 19:45:51.86 ID:ZHoaygaC
>>155
JavaはIBMのJVMがAIXでバリバリ動いてたりして、ヘタすりゃ一国の経済に大きく影響するようなシステムもザラにあるわけで
それとRubyを一緒にするなよw
MRIもたいがいオモチャみたいなもんなのにその互換実装なんてほんとどうでもいい
159デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:04:03.43 ID:ZfusUSn5
てーか、なんで CRuby (MRI)のテストに
RubySpec 使わんのよ? それが分からん。
それぞれが互換性テストを勝手に作ったら、
それはもう互換性テストにならん。

互換性テストの種類が二つ = 仕様が二つ
互換性テストの種類が三つ = 仕様が三つ

互換性テストの意味がない。当たり前の話だと思うんだが。
160デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:11:41.81 ID:ZHoaygaC
いやそもそもMRIにとっては互換性テストじゃないから。
MRIの仕様を確認して、他の実装がそれを真似するためのテストだから。
MRIがそのテストに通らないってことはテストが間違ってるの。
仕様=テストであるならRubyの唯一の仕様はMRIのテスト。
互換実装を作ってる連中は文句垂れてないでMRIのテストを使用すればよい。
161デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:24:52.31 ID:ZHoaygaC
MRIはMRIのテストをパスしている
MRIがRubySpecをパスしないということは、
元々MRIのテストに含まれていない(=未定義)挙動を誤って仕様としていたか、
もしくはMRIのテストが変更されたということ
MRIのテストの変更は即ち仕様変更であり、テスト変更は実装変更とは違って誰の目にも明らかだ
どちらにせよ、「MRIが互換実装開発者の与り知らないところで勝手な仕様変更を行った」という批判には当たらない
MRIのテストが不十分であるというRubinius開発者の主張を信じるなら、責められるべきはRubuの仕様変更ポリシーではなく
テストの品質だ
162デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:26:18.09 ID:ZfusUSn5
>>160
では、その MRIのテストを改めて RubySpecと名付けなさいよ。

いずれにしても、互換性テストはJava と同じく絶対に一つじゃないといけないよ。
互換性テストが複数あったら、それは仕様が複数あるのと同じだから。
163デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:30:58.20 ID:ZfusUSn5
なんでもいい。
互換性テストは一つにしてくれ。互換性テストが複数あっちゃダメだ。
でないと、Ruby の仕様が一つにならん。

結論。 Java はなんて偉大なんだ!
164デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:35:18.48 ID:2FQDAXp5
>>161
Ruby2.2でRubySpec走らせるとSegmentation faultになるんでしょ?
MRIが仕様っていうのは良いけど、かつて動いてたコードが
落ちるような仕様変更して「仕様です」ってカッコ悪いねw
165デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 22:45:56.34 ID:aK+7Exlv
>>162
RubySpecはRuby公式の互換性テストを目指したけどなれなかった
それだけの話だよね

それをRubySpecを閉鎖においやったRuby開発陣はクソだというのは違うんじゃね?
RubySpecがRuby開発陣に受け入れられなかった理由について何も述べてないよね
166デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 23:07:16.09 ID:ZfusUSn5
>>165
当初、明らかに Rubyの公式互換性テストの扱いだったよね。
yugui氏とかが顔きかしてたころ。2009年ころかな?
なにがどうしてこうなったんだろう???

MRI のテストが新たな RubySpecでもいいけど、
セグメンテーションフォールトで落ちるの見抜けないとか、
しっかりしてほしい。

Rubiniusの人、切れやすいんだよね。
JRubyのナッターさんはCRubyともうまくいってんのに。
Rubiniusの人、CRuby のコアチームにねじこんだ方がいいじゃない?
でないと、あとで必ずもめると思うよ www
167デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 23:14:49.57 ID:aK+7Exlv
>>166
そういう「扱い」の時期もあったけど決して公式的にそうなってたわけじゃなかった

そして、時が経るにつれて軋轢が生じて仲違いしてしまった
別々のプロジェクトなのだからよくあること言ったら言い過ぎかもしれないが、珍しいことでもない

> セグメンテーションフォールトで落ちるの見抜けないとか、

この件もMRIのバグチケットとして登録することをBrianが拒否したとか?
で、結局別の人が登録して、MRIでは解決したとか?
てなことを俺の紹介したリンクには書いてたね

BrianはRubySpecが自動的にRuby全体のSpecとして認知されることを期待したのだが
MRI開発者としたらバグ窓口はあるんだからそっち経由でされないと管理しきれん、という
感じだったんだろうな
168デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 23:49:31.32 ID:2FQDAXp5
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/39138

> > I already committed tests in RubySpec, which I believe is where they
> > are the most useful.
>
> Adding tests to RubySpec is not enough.
> You should also add tests to CRuby's test-all.

MRIの日本人コア開発者という立場を利用して、こういうことを他の開発者に強制してたんだから
RubySpecが上手く行くはず無かったね
RubySpecの人もフラストレーション溜まったと思うよそりゃ
169デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:01:15.18 ID:TsLBdsfX
RubyやPythonからwin32apiやCOMを呼び出すとき、
みんなどうしているの?
変数や構造体のマーシャリングはどうしてるの?
170デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:02:35.42 ID:oAitY7sD
WinでRubyはないわ
C#ならそんなもん一発よ
171デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:18:25.59 ID:4AdveR22
>>168
RubySpecが完璧じゃなかったのは事実じゃないか
RubySpecにテストを追加したからそれで十分じゃないか、なんて言われたら、そりゃMRI開発者は
カチンとするだろうよ

RubySpecが通ればMRIテストがなくても完璧だというなら話は別だが、実際はそうじゃなかったんだし
172デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:27:09.25 ID:PafXKnQs
MRIのテストもRubySpecが見つけられたsegfaultを見つけられない程度の出来だけどなー

で、MRIのテストには追加を強制するけど、仕様変更してもRubySpecに追加するのは断固拒否w
173デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:29:43.73 ID:4AdveR22
>>172
RubySpecに追加するのは勝手にどうぞ?でしょ
だって別プロジェクトなんだから拒否する権限はMRI開発者にはないわけだから
174デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:35:06.71 ID:PafXKnQs
>>173
ああごめん、もしかしてMRIのテストを責めてると思った? いやいや全然責めてないよ
ただRubySpec哀れだなーってだけでw

だって最初から負け戦でしょ?
仕様変更できるのはMRIだけで、そのテストもMRIに書く事強制されるんだから
二重にテスト持つなんて面倒というか害悪なレベルなんだから、そりゃRubySpec死ぬでしょ
175デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:37:37.66 ID:4AdveR22
>>174
そういうの承知でRubySpec始めてるんだと思ってたよ

だってMRI独自の実装があるわけだから、MRI用のテストは必須なわけだし、MRIの修正にはMRI用のテストが
セットなのは当たり前でしょ

それを「RubySpecにテスト書いたから十分じゃーん」なんて言われたら「そんな独自テストの話なんかしらねーよ」
ってなるだけなのは、ちょっと考えたらわかる話じゃん
176デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:44:31.98 ID:PafXKnQs
まあ、もしRubySpecを始めてたのが日本人だったら
上手く行った可能性も多少あったかもね、って感じだね

日本語も話せないIRCにも来れない外国人が
Rubyの仕様をどうこうなんて何様だよってのが
MRI開発者の本音だからね
177デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:44:58.10 ID:x+sstHNq
>>175
そこまで言われたら、そりゃおかしいとなるよ。

仕様の変更は、そんな軽いもんじゃないでしょって。
Java を見ろ。明確に変更を宣言したもの以外は、動作は絶対に変えない。

仕様を変えた場合は、仕様のテストの変更を要する。
それが出来ないなら、仕様の変更はするな。

当たり前の話じゃん。

なんでCRuby はころころ仕様をお気軽に変えるわけ?
そんなに変えてるもの、ほかにある? Rails はそれ以上に気まぐれに
変えるのは知ってるけど、ほかにないよね?

Java 見習ってよ。Java はそんなこと絶対にしない。
178デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:46:47.89 ID:4AdveR22
>>177
だったらRubySpecの方からこんなバグあるよって登録すりゃよかっただけじゃん
それすら拒否したんでしょ?Brianって奴は
(結局別の人が登録したおかげで当該バグは潰せたみたいだが)

そりゃ廃れるわ
179デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:47:13.91 ID:oAitY7sD
Javaと比較するのはナンセンス
お前はRubyで書かれた銀行システムに金を預けられるか?
お前はRubyで書かれた病院システムに命を預けられるか?
180デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:49:42.50 ID:4AdveR22
>>179
それは言語の優劣に拠らない話
そのプロジェクトのテスト品質がどうかという話
181デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:52:52.50 ID:x+sstHNq
>>178
だから、仕様のテストは実装のテストと違うだろって。
実装のテストなんぞ、好きにしろっての。

仕様は動作を定義する。
俺が言ってるのは、気まぐれに動作を変えるなっての。

はっきり言えば、みんなRuby が勝手きままに動作変えるので
怒ってる。

ruby1.8 から ruby1.9 のころなんぞ、ひどいもんだった。
明確な変更を宣言したものはいいんだ。それ以外。
もうメチャクチャに近かったぞ。
182デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:54:10.12 ID:oAitY7sD
>>180
逆に、利用のされ方が言語の開発スタイルに影響を与えるのは当然だろ?
品質軽視、いい加減な自動テストさえ通ってりゃOKというWeb文化をそのまま言語に持ち込めばこうなる
183デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:54:17.59 ID:x+sstHNq
>>180
違う。君はJava が分かってない。
Java7 で書いたコードがJava8 じゃ動かないかもしれないと、
誰が心配するのか!

Rubyとは桁違いの信頼性だ。本物とおもちゃの違い。
184デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:55:34.08 ID:4AdveR22
>>181
まぁ、1.8->1.9は正直しゃーないと思うぞ
あれはメジャーバージョンアップと言ってもいい内容だったし

で、きまぐれに内容変えるなというなら、そういうのを見つけ次第バグ報告すりゃいいんだよ
それがオープンソースってもんだろう
185デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:56:45.59 ID:4AdveR22
>>182>>183
それで心配しなくてよくてまともなテストしてないというのなら、それこそ銀行や医療で
使ってはいけないシステムだと思うぞ
186デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 00:59:27.86 ID:x+sstHNq
>>185
君に Javaを語る資格はない。
Ruby は Javaに比べたらおもちゃにすぎん。
187デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:00:30.25 ID:PafXKnQs
>>184
いやー、そんな穴の空いたバケツ(MRI開発者)に水注ぐ(バグ報告)なんて
時間が幾らあっても足りないでしょ
安定性が欲しいなら素直に別の言語を使うべき
188デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:03:56.53 ID:4AdveR22
>>186
どんな言語にだって穴はあるさ
それも含めて埋めるのがシステムってものだろう
特に銀行とか医療とかならな
(Web系は適当でいいんだろうけど)

>>187
MRI開発者にリソースが足りてないのはMRI開発者が一番分かってる話だよ
それでも使いたいって人なら、それなりの貢献をMRIにしてくださいよって話
オープンソースってそういう文化でしょ?

それすら嫌ならJava使ってればいいじゃん
189デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:09:01.76 ID:x+sstHNq
そんなに難しい話なのかって。言ってることは、

互換性テストは一つにしろってことで。

そして、仕様をお気軽に変えれば、その時点で、過去のコードは
動かなくなるかもしれないよって話で。だから、

明確に仕様変更しますと宣言したもの以外は、
仕様は変えるなと。

たかがこれぐらいの話で、なぜにまとまらない。泣ける www
190デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:09:05.21 ID:PafXKnQs
仕様変更しました
議論もしてないしドキュメントも無く勝手に変えたけど、ChangeLogは書いときました

こんなレベルで仕様変更できるのはRubyくらいだけどね
191デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:09:59.02 ID:4AdveR22
>>189
それをRubySpecが目指したけどそうはなれませんでした
それだけのことでしょ?
192デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:12:24.39 ID:4AdveR22
>>190
ちゃいますね
それでバグったなら報告すればちゃんと直してくれるよ
193デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:15:11.94 ID:PafXKnQs
そういや昔Rubyのバグ報告で大笑いした事あったなーって
探したら見つけたw

ttps://bugs.ruby-lang.org/issues/8941


Rubyって折角バグ報告してもこんな返しされるの?www
194デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:19:53.93 ID:x+sstHNq
いい、分かった。

結局のところ、CRuby開発陣は、気ままに仕様変更できる手段を
手元に残しておきたいってことだ。

それが、互換性テストは一つにしろっていうことと、
明確に仕様変更しますと宣言したもの以外は仕様を変えるな
という要求に抵抗する理由だ。

よくも悪くも、それがRubyということ。
俺もRuby を捨てはしないが、軸足はなるべく Java などの他の言語に
置くようにする。
195デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:22:57.74 ID:cj3MqVPN
>>135
JavaやPerlならまだ分かるけどPythonだよ?
メジャー番号でちゃぶ台返しちゃうか
マイナー番号ですらちゃぶ台返しちゃうか
という違いしか無いじゃん
50歩100歩ってやつですわ
196デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:24:58.75 ID:4AdveR22
>>194
RubyにはMRI用のテストがあるわけだし、なによりMatzがバックワードコンパチビリティを
重要視していることは色々なチャネルを使って発信している

RubySpecは、単純にMRI開発と相容れなかっただけで、それだけをもってRubyの
仕様変更に対するリアクションに対する評価にするのは正しくない
197デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:31:57.14 ID:e2nwmsfX
>>195
PythonもJavaに比べりゃダメだが、3系で互換性壊すまでに20年かかってる
しかもまだ2系の保守もしてる
流石にRubyと一緒には出来んわ
198デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:36:02.15 ID:x+sstHNq
とにかく、
RubySpec は閉鎖してしまったようだから、
それが MRIのテストでもいいけど、Rubyの仕様を決める
互換性テストをきっちり一つに決めてほしい。

一つじゃないとダメです。一つの仕様には一つの互換性テスト。

言語の進歩には、仕様変更が不可欠というのは理解できます。
しかし、明確な仕様変更の宣言をしてから変更して下さい。

勝手気ままな仕様変更を繰り返せば、みんな Rubyを捨てますよ。
しっかりしてほしい。
199デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:42:43.80 ID:4AdveR22
>>198
MRIテストで足りないというなら、MRIテストをカヴァーするようなテスト体系を作り上げてくれよ
RubySpecを継承する形でもいいからさ

で、RubySpecで見つけたバグはMRI本体へバグ報告する
多分、明確な仕様変更の宣言をしてないものはバグなんだろうから、報告すれば直してくれる
そういう精神があってこそオープンソースというのはうまくいくんだからさ

さっきも言ったようにMatz自身はバックワードコンパチビリティを壊す仕様変更は基本的によしと
してないんだから、そうじゃないなら、ただのバグ
ただのバグは報告してつぶしてもらうべき
RubySpecはその「報告」という部分をサボろうとしたためにポシャっただけのプロジェクト
200デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:49:44.29 ID:x+sstHNq
>>199
そこがひっかかるんだよなぁ。
RubySpec からどうして報告が必要なんだ?
さっきから、その発想がまったく理解できない。

一つの仕様には、一つの互換性テストと言ってるじゃないの。

二つ互換性テストがあれば、それは仕様が二つということにほかならない。
RubySpec は報告しちゃダメでしょ。

報告したら、互換性テストを二つにしてしまう行為だ。
全然理解できない。

互換性テストは一つだけ。二つあったら、もうそれはどちらも互換性テストじゃない。
201デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:51:35.47 ID:PafXKnQs
これ、件のBrian氏の2.2に対するバグ報告ね

ttps://bugs.ruby-lang.org/issues/9898
ttps://bugs.ruby-lang.org/issues/10016


まあバグ報告しても直してもらえないし(>>193)、
バグ報告してもサボったことにされちゃうのがMRIってことだね
202デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:51:46.22 ID:cj3MqVPN
>>197
何年保守すれば満足なの?
5年?10年?30年?
年数の問題じゃないでしょ?
後方互換を捨てた時点で50歩100歩ですよ。
203デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:53:05.80 ID:x+sstHNq
MRI が新しい RubySpecであるというなら、
それはそれでいい。

だが、互換性テストは絶対に一つじゃないといけない。

だから、絶対にほかに互換性テストを作るような行為はしちゃいけない。
ほかへは絶対に報告するな。それは絶対条件だ。

つまり、RubySpec がそうしようとした行為を
そのようにしろということ。それは絶対に必要な行為だ。
204デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:55:27.14 ID:4AdveR22
>>200
RubySpecはMRI開発のためのテストじゃないからだよ
あくまで別のプロジェクトなんだ

RubySpecのテスト自体が間違ってるかもしれないし、MRIの方が間違ってるかもしれない
そこの切り分けをするのはMRIの開発者じゃなくて、RubySpecのメンテナであるべきだからだよ

で、RubySpecのメンテナが切り分けた結果、MRIの問題だと分かったらMRIにバグ報告する
これが別々のプロジェクトのありかただよね

RubySpecがMRIの上位にあるとオフィシャルに位置づけられたならともかくとして、さ
205デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:57:38.22 ID:4AdveR22
>>201
両方とも、「Applied in changeset ...」 って書かれてるけど…
直されてないの?
206デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 01:59:58.68 ID:bZBwgO8F
まあ簡単に言えば自分のプロジェクトをかまってもらえなかった人が、普通に
プロジェクトやめればいいだけのことにエキセントリックな反応しただけだよね。
そりゃ関わりたくないのわかるわ・・・
207デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:00:09.41 ID:k+m5c6UW
>>202
Perlも4と5で後方互換なんて無いじゃん
50歩100歩ですよ
208デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:01:26.85 ID:PafXKnQs
>>205
違うよ>>193の方だよ
スルーするなよ傑作なんだから
209デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:04:39.30 ID:4AdveR22
>>208
いや、君はBrianが報告したバグがさも放置されたかのように言ってたからさ
Biranが報告したバグはきっちり直されてるけどね

ちなみに>>193の方はPythonの挙動に合わせる必要はない、って却下しただけだけど
210デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:14:33.71 ID:G1a4c7Jj
>>199 MRIテストで足りないというなら、MRIテストをカヴァーするようなテスト体系を作り上げてくれよ

それでテスト体系を作ったら、せっせとバグ報告を繰り返せよ。バグ報告に対処するか否
かはこっちの勝手だがな。

こんなことを言われたら、テスト体系を作った本人はぶち切れるわ。

なんで MRI の連中は RubySpec を取り込むように動かないのか。その価値がないのな
ら、早い段階で そのように宣言しておくべきだろう。二つのテスト体系が並存するのを
放置していたのか。そんな村社会のような open community なのか。
211デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:15:01.25 ID:PafXKnQs
>>209

# %Y - Year with century (can be negative, 4 digits at least)
# -0001, 0000, 1995, 2009, 14292, etc.

って「Rubyの」ドキュメントに書いてあるのに、Rubyで Time.strptime("1", "%Y") が通るから
「これ本当に意図通り?エラーにした方が良いんじゃない?話は違うけどPythonではエラーになるね」
って報告に対する返答が「Pythonのバグ報告は要らない」だよ?
これがマトモな返答だと思ってるの?凄いねw
212デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:22:07.03 ID:4AdveR22
>>210
> こんなことを言われたら、テスト体系を作った本人はぶち切れるわ。

うん、それでもいいと思ってやってるもんだと思ってたがな
それでブチ切れるぐらいならはじめっからやるなよって話だよ

> なんで MRI の連中は RubySpec を取り込むように動かないのか。その価値がないのな
> ら、早い段階で そのように宣言しておくべきだろう

なんでいちプロジェクトのために宣言しなきゃならないのか
あくまで一時期サブプロジェクトとして利用したにすぎないだろうに
(それとて果たして何年前なのか)

まぁ、その点ではRubySpecを公式と扱いかけたYuguiさんにも責任はあるかもしれん
かの人はRubyプロジェクト内でも(技術力はともかくリリースメンテナとしては)黒歴史化
してる部分はあるので
213デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:30:07.23 ID:x+sstHNq
まあ、たぶんこれで Rubiniusというプロジェクトは
放棄されるという結果になる可能性が高いように俺は思うけど、

あれ、惜しいんだよなぁ。
Ruby 自身によってRuby を実装しようというの。
残念だな。

とはいえ、Ruby自身じゃなくて、システム開発用に
静的型のRuby のサブセットを作って、それでRuby を実装する
とかいう方向に向かわないかな。

そうすると、
Ruby の遅いという重大弱点の解消につながると思うんだけどな。
Mirah みないなRubyライクな静的型のRuby のサブセット。
214デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:32:18.42 ID:4AdveR22
>>211
想定外の文字列が与えられた場合にエラーになりますと明言されてるんならそのとおりだけどさ
Rubyの場合、単純にstrptime(3)に投げてるだけだから、想定外の文字列が与えられた場合は
そっちの仕様によるわけよ
そこまでRubyが面倒みる必要ないよね?がRubyのポリシーなわけで
215デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:36:25.40 ID:4AdveR22
>>213
そこはしょうがない
Brianという人物がオープンソースに向いてなかったとしか言い様がない
216デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:44:06.32 ID:x+sstHNq
>>215
彼は相当な覚悟をもってやったはずだ。
たぶん Rubiniusは終わる。引き継ぐ人がいない限り。

誰か、静的型のRuby のサブセット作ってよ。
遅いとき、そこだけそれで書けばいいようなヤツ。
217デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:44:49.71 ID:PafXKnQs
>>214
いやー、そういう理由を書いてrejectなら笑ったりしないんだわw
(本当はrejectせずドキュメントの方を直すべきだけど)

しかし、あれ読んでも「Pythonの挙動に合わせる必要はない、って却下しただけ(>>209)」って解釈になるのがMRIの文化なのか
本当に凄い
218デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:48:18.87 ID:4AdveR22
>>216
> 誰か、静的型のRuby のサブセット作ってよ。
それはRuby3.0で実現するかもしれませんよ
Matzがそういう構想を見せてましたしね
219デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:49:18.19 ID:k+m5c6UW
>>216
なんだよ、やっぱりCythonのrubyバージョンが欲しいんじゃねーか
220デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 02:50:48.47 ID:bZBwgO8F
Pythonの件は本人はジョークっぽいつもりだったのが、ほんとに失礼な返しになってしまった感じ
やっぱ母国語でないならネイティブの表面的なマネなんかしないで、出来るだけ丁寧に書いた方が
いいよな。
221デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 03:07:16.92 ID:x+sstHNq
>>219
Cython ていうかさ、ruby にはruby 特有の事情があるんだわ。
CRuby と Jruby という二つの実装があって、その互換性は
99.9パーセントくらいかと思うけど、共通の高速化手段がない。

それぞれ、C言語で書くかJava言語で高速化したい部分を書くという
ことになると思うけど、そうしたら互換性が台無しになる。

それに、Rubiniusというプロジェクトがあって、それはRuby を
Ruby自身で書くというものだけれど、やっぱ遅いRuby でそれを
やるのはいかにも無理があるよね。

そのすべてを解決するのは、Ruby Jruby のどちらからも呼び出し
可能な 静的型のRuby のサブセットだと思う。

それを CythonのRuby 版じゃないかと言うなら言えよというか、
Cython なんてよう知らんが、いま Mirah というモデルとなるような
のがあって、あんな感じのをRuby JRuby 共通のツールに出来たら
いいなぁと。

ホント、そんなの出来たら最高なんだけどな。
222デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 03:28:29.08 ID:PafXKnQs
MRIを開発してる連中のMRI以外への冷酷さを考えると、
MRIとJRubyの共通ツールを頑張って作っても幸せになれない気がするわ
仕様変更に追従するのに疲れ果てたりとかで

そして最後に「不満持つぐらいならはじめっからやるなよって話だよ」って言われてEND
223デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 03:33:12.96 ID:x+sstHNq
>>222
そんなことないよ。
JRuby のナッターさんはCRuby のコミッタのはずだよ。
CRubyの仕様に文句いうためだけになってるんだと思うよ。
だって、C言語で組むわけないからね www
だから、Rubiniusの人もナッターさんのようにそうすればよかったのに。
224デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 07:25:04.59 ID:oAitY7sD
JRubyに夢見るのはいい加減諦めろよw
技術的にはnative extensionを共通化できない理由は特にない。
そして、それに関してMRIに特に何か仕様変更を求める必要もない。
JRubyがnative extensionのサポートを諦めたのは純粋に開発リソース不足のため。
native extensionのサポートがMRIとの互換性において非常に重要であるのは>>221の言う通りであるが、
それすらも維持できない貧弱なプロジェクトだということ。
225デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 10:22:31.20 ID:x+sstHNq
>>224
native extension?
そんなもん、いらんだろって。jvm で動いてないもの、どこがありがたいのか???
動かなくてせいせいしたぜ。

Javaでこっちが書いたら、それはruby で動かないのが残念だなってだけで。

要するに、mirah の完成度が上がって Java(かJavaのバイトコード)と
C言語の両方を吐き出せるようになってほしいなって話なんだな。
print文で、Java かC を構文組み上げて吐くようにすりゃいいだけだ。

誰かやりゃいいのに・・・
226デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 10:27:41.54 ID:oAitY7sD
いいかげん観念してC覚えろよw
227デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 11:20:51.33 ID:PQ1/DFwu
「MRIとJRubyとその他実装はそれぞれ別言語です」
くらいの扱いが一番楽なんじゃないの
昔のBASICやLISP的なノリでさ、その内Schemeみたいな派生が出てくるよ
228デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 11:57:30.28 ID:4LHzAbdW
>>220
その人が単にキレやすかっただけに見える
ML読み返すと英語でも日本語でも些細なことでキレまくり

彼にせよBrianにせよ、コミュニケーションを軽視する人はこういう活動に向いてないという例では
229デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 12:50:56.63 ID:FkvmMkr7
Rubyの話はRubyスレでどうぞ。 Javaと比べるのはアレだが、このスレ的には、
Rubyは品質と機能の安定性の面で、他と比べて一歩劣るという結論でいいじゃない
230デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 13:06:34.19 ID:+Td8x07p
もうどのLLもダメだな
Pythonは3移行に失敗
PerlはPHPに取って代わられ
PHPは言語仕様がクソ
Nodeは分裂
231デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 20:13:29.76 ID:mDqV+MlI
>>230
けなっしーか?
ダメだと考える理由くらい書けよ。
232デフォルトの名無しさん:2015/01/04(日) 20:20:27.59 ID:w9Cj0tkO
<?php
 echo 'ところで?>を省略しちゃう奴なんなの?'
?>
233デフォルトの名無しさん:2015/01/05(月) 00:25:16.12 ID:3qqCgoQ1
>>232
.phpファイル末尾の ?> は省略するべき

?>の後ろに、改行・空白があると、ブラウザに表示されたり、
レイアウトが崩れたりする場合があるから

>>220
文章では表情までわからないから、
すぐ相手は気を悪くするもの

それに英語がネイティブじゃないものは、
おかしい英語を使う

この間、日本人の官僚か大使が、国連の会議で、
シャラーップって言って、
世界中で大馬鹿者として放送された
234デフォルトの名無しさん:2015/01/05(月) 07:04:52.45 ID:KQNQflUf
>>233
これか
ttp://php.net/manual/ja/language.basic-syntax.phptags.php
ただ、HTMLタグ中に組み込む場合は、もちろん省略できんな
235片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/01/05(月) 23:09:42.06 ID:ZGGJRGXG
/bin/shでの一時変数の使い方を教えて下さい。
236デフォルトの名無しさん:2015/01/06(火) 00:26:06.82 ID:YQPZRkv+
>>235
シェルスクリプト総合 その24(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1415634843/

専用スレで聞いたほうがいいよ
237デフォルトの名無しさん:2015/01/06(火) 00:47:06.50 ID:7Rp7KoRa
シェルスクリプト
変数名には、英数字,_ が使える
ただし、変数名の先頭には、数字は使えない

変数の作成。$は付けない
変数名=

値の設定、または変数宣言と同時に、値を代入する
$は付けない。=の前後に、空白などを入れてはいけない
代入すると、文字列に変換される
変数名=値

値の参照
$変数名
${変数名}
{}を使った方が、変数名の切れ目が明確
238デフォルトの名無しさん:2015/01/06(火) 12:14:33.94 ID:Cpl3B7oz
変数名の切れ目が集中力の切れ目
239片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/01/06(火) 14:29:16.56 ID:hDnOTpqT
>>237
ありがとうございます。
240デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 01:36:55.90 ID:IbCBqkxU
Pythonには定数が無いから、
すべて大文字で変数宣言したら、
定数と扱うような、暗黙のルールがある

Rubyでは、大文字で始まる変数は定数
JSでは、const


Pythonでは、比較を簡単に書ける
if 10 < a < 20
241デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 02:03:39.00 ID:OR0Xay6F
結局perl5かなぁ。機敏で後方互換性が高い。
どれだけ面構えが醜くてもそれだけで許せる。
5年やそこらで既存コードをパーにされたらたまったもんじゃない。
242デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 03:08:11.75 ID:grCXKxRm
それでもPerl5はホントならこんな開発スピードにならずにもっと枯れてたハズなんだけどね
243デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 05:20:42.86 ID:SuGFpl1Q
互換性を捨てることで
そこに雇用が生まれるメリットはあるよね
244デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 08:09:22.38 ID:HKXqxXwW
>>241
開発者がレベル低くてperl6がろくに完成しなかったのが
結果的に功を奏した形になったよね
245デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 14:13:26.73 ID:ADXOWNsB
Perl6は型推論付きの静的型指定で方向性は正しかったんだよな
当時からブロックスコープだったし
PythonとかRubyとか今更型が必要とか言い出してるし
基本線は良かったのに、僕の考えた最強のスクリプト言語とか中二的な機能を山盛りにしようとして大失敗
obj->fooの代わりにobj.fooとか、文字列連結演算子を変更するとか、全くどうでもいい仕様変更考えたのって誰なんだろう
246デフォルトの名無しさん:2015/01/07(水) 18:56:02.12 ID:5+edpXUl
欲張らずに関数アノテーションだけ事前に入れたPython3は賢い
247デフォルトの名無しさん:2015/01/08(木) 16:17:15.70 ID:SnsO6Hw4
かしこいかわいいPython3
248デフォルトの名無しさん:2015/01/08(木) 18:23:31.25 ID:nx8fIEJ5
>>246
それは便利なんだけど一方、printみたいに関数になっちゃったのが多くて、昔のライブラリ書き換えが面倒。
聞いた話じゃ、filter、map、reduceを活用するためとか、・・・意味分からんw
249デフォルトの名無しさん:2015/01/09(金) 08:57:03.72 ID:rN687hyH
その程度なら 2to3 使えや
250デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:18:16.79 ID:x/aYCkcH
確かにpython3のprintのカッコは面倒
"print(s)" を "print s" とか "p s" にする簡単な方法ってないかな

この点だけで言えばRubyはいいな〜
251デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:28:44.06 ID:kTT0/GFr
Pythonってシェルとの相性が良くないから
Python使うときはprint使わないでファイルに直接書いちゃうことが多いかな
252デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 01:47:07.24 ID:BNezyC0M
phpプログラミングの現在の需要ってどんなもんですか?
253デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 02:19:40.22 ID:D8UjnNuz
もう供給過多だからやめとけ
254デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 06:24:41.86 ID:+g1taGc5
ウェブならPHPがダントツで多いよ
255デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 08:05:57.92 ID:V5MgNSbe
仕事の求人はダントツだったが、PHP自体の人気は年々右肩下がり
日本だとRubyが右肩上がり
256デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 12:37:55.41 ID:I5t5eddk
もうPython飽きた
もっと良い言語無いの?
257デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 18:50:24.94 ID:CYF8relG
Pythonは単なる道具であることを美徳とする言語であって、飽きるもクソもないわ
Rubyみたいな楽しい(笑)言語と一緒にするなよ
258デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 19:02:57.25 ID:iJxxEC6M
phpはwordpress次第なんじゃね?
今後の需要。
wordpressを追いやるものができたら、オワコン
259デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 19:11:37.12 ID:oFld/Oyi
道具としてPython
遊びとしてRustがベスト
260デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 20:11:05.65 ID:tVi6wPxY
今から始めるのはどの言語が分かりやすい?
とりあえず、特定のサイトのクッキー削除とかやってみたいんだけど・・・
261デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 20:29:23.11 ID:BkMuWsUG
>>258
PHPは終わらんよ。新人を中級上級に育てるのに便利だから。
RubyやPythonじゃそうはいかない。いきなり中級レベルが要求される。
262デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 20:35:41.52 ID:5YX1qxcz
PHPはずーっと昔使ったことあるなぁ。
日本語が十分に使えなくてi18n版とかいうのを使ってたような気が。
263デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 21:05:07.42 ID:8e7vlna2
>>260
クッキー削除ってブラウザの?
それブラウザのエクステンションとかになるから初心者向けの課題としては全くもって不適
他のアプリを操作したいというのは極めて狭い特定の問題領域に特化した知識が必要なので
はっきり言って何の勉強にもならん
264デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 22:37:19.57 ID:jQsmpaL2
>>260
regedit でIEのレジストリから、
そのサイトのクッキーを消したら?
265デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 02:33:31.50 ID:SfE3hKbl
ウェブ開発の難しさを全部perlのせいにして迷走しまくった挙句
互換性の首を締める方向に全力疾走の言語モドキをperlの代替と言われても
冗談にすらなんねーよ。PHPはさっさとApacheと心中して欲しい。

PHPに比べてperlに依存したソフトウェアがどれだけ出回ってるか。
PHPを初心者向けにと強いられる新人がいくらなんでも可哀想だわ。

Pythonは3にする必要なかった。2で良かった。
3になってなんでユニコードリテラル復活してるのか意味分からん。
Mercurialを負け犬にしたのはpy3kのせいだと思ってる。

PythonはPHPなんかと違って本物の初心者向けのいい言語だと思う。
まずエディタの設定を変更して、ハードタブをソフトタブに
切り替えなきゃならないあたりが絶妙な初心者向けのハードルで、
それすらできない出来損ないがコミュニティを腐らせる隙を与えなかった。
266デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 05:48:56.65 ID:+xl7KGyM
スクリプト言語で残るのはJSとPHPだけだろう
ニッチな用途で他の言語も使われていくだろうけど
267デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 08:23:20.60 ID:v02+vhqU
Webなんて大したコード書かないんだから言語なんかどうでもいいんだよ
意識高い系(笑)は関数型に手を出そうとしてるが、
不変のメリットを享受できるほどの複雑なモデルを持ち
かつ内製で完結できる程度の規模のサイトなんかまず存在しない
268デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 08:48:07.46 ID:N3htatRU
意識高い系って言い換えたら権威主義者だと思うんだな
これをやったらハクがつく、みたいなのを嗅ぎ取ることに夢中で
やれLISPだのSICPだのね
自分を飾るためのアクセサリーなんだね
269デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 09:29:39.75 ID:OOvwNMe1
みんな自分がやってきた | やってる言語を推すのに必死だなぁ
そりゃあまあ、今まで自分がやってきたことが無に帰したら悲しいからなw
270デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 10:19:44.13 ID:KOXsuD1D
perlはリファレンスとコンテキストが
許容出来ないレベルでゴミ過ぎる
それが無ければ我慢出来なくも無いのに
271デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 10:32:32.62 ID:mp+hxBsF
連想配列のキー側に文字列しか許容しない言語はゴミ
272デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 10:49:22.54 ID:yKw+EUpn
>>267
まじでこれ。言語にこだわってるのはバカ。
仕事では大事なことが他にある。
273デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 10:57:03.69 ID:Il3tkbbb
>>266
そのニッチじゃない用途ってのがWebのことなら、この板で話す理由は全くないけどな
274デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 11:15:56.52 ID:KOXsuD1D
>>272
言語も大事だよ
ドカタには分からないだろうけど
275デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 11:52:42.85 ID:LpPMJZpp
むしろ必要以上に言語に拘る方がドカタっぽいイメージだけどな
些細な言語の違いに影響を受けるのは、プログラミングの本質を理解せずにサンプルのコピペを繰り返してるだけだから
276デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 12:27:25.00 ID:KOXsuD1D
Webは単純なドカタ仕事
ドカタ仕事のWebなんてどんな言語使っても大差ない

それだけのことよ
277デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 04:58:28.74 ID:9nbZCc5w
スクリプト言語使った仕事っていうと、ほぼ全てがウェブになると思うけど
278デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 07:29:00.61 ID:fFU9OuRs
海外だとPythonがクライアントアプリに使われてたりするし
データ解析なんか基本的にスクリプトだし
サーバー管理なんてそれこそ無数のスクリプトが動いてる
世の中がWebばかりに見えるのは情報媒体がWebだからだよ
279デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 08:27:23.85 ID:zKLcexwt
つか、Web以外の仕事って

業務系クラサバシステム開発 … この世界の底辺
スマフォアプリ開発 … 中身のレベルはWebと大差なし


とかだから、どう見ても高度なレベルじゃなくね


デスクトップアプリ(ゲーム含む)開発も最近はLuaとかシェーダー言語だしなあ
280デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 08:30:03.90 ID:fFU9OuRs
そう?
クソ高い実験機器の制御・データ解析ツールなんて
Pythonで書かれてるのたまにあったよ
281デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 08:30:50.94 ID:JSzG7Hub
>>268
意識高い系が手を出すのは、Lisp(特にcommonlisp)じゃなくて、
Haskellだと思うけどな。
282デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 08:42:34.76 ID:/zWkSKJ0
>>279
それ、ゲーム含むじゃなくてゲームのみの話じゃん…
ゲーム以外のデスクトップアプリにPython使われたりしてんだぜ?
283デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 09:19:30.34 ID:uUqmuISF
>>280
Pythonつーても中身はほぼCだからなぁ
284デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 19:07:09.77 ID:fFU9OuRs
大規模アプリの拡張用スクリプトとしてはPythonの圧勝だよな
Luaはユーザーによる拡張用ではなくスクリプトごと固定で組み込んでしまう使い方が主だし
285デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 19:20:57.98 ID:9boVeRRQ
>>284
Pythonってアプリ同梱で配布するやり方がよくわからんのよね。
Python環境自体を別途インストールするなら問題ないのだけど。

Luaは最初からexe埋め込みだから、その点は明確で、環境依存はしづらいな。
286デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 19:39:04.28 ID:fFU9OuRs
>>285
http://docs.python.jp/3.3/extending/windows.html
やっぱりPythonのドキュメントは別格だと思う
MSに勝るとも劣らないレベル
287デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 21:16:48.11 ID:9boVeRRQ
>>286
拡張と埋め込みまでは知ってる。
その後、 exe と python.dll と *.py を同梱して配布するには? の資料が見つからないんだ。
レジストリを見に行くようで、ファイル単体では動かないんだよ。
288デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 21:38:33.21 ID:/ApZh3CF
ほらね、結局クライアントでなんて簡単じゃない
289デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 21:55:12.64 ID:/zWkSKJ0
Pythonのクライアントってそういう使い方もあるけど、そもそもPythonで作られてるパターンもあるような
290デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 21:55:13.36 ID:QfRKSulC
py2exe
291デフォルトの名無しさん:2015/01/13(火) 22:54:26.25 ID:Jo6K+xXL
>>287
今のバージョンはどうか知らんが、1.*の頃試したときはインストールしたpython環境に
べったり依存していたように思う。luaやmrubyなんかの組み込みと違って単にCの
プログラムからpythonを呼び出せるというだけだったような。
ドキュメントを見る限りではそのへんあんまり変わってないんじゃないかな。
292デフォルトの名無しさん:2015/01/14(水) 02:25:27.00 ID:T2Sy5zuG
>>287
6.2.1. モジュール検索パス
http://docs.python.jp/2/tutorial/modules.html#tut-searchpath

Py_Initializeの前にsetenv,putenv等で環境変数PYTHONPATHを設定すればいい
293デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 09:07:33.90 ID:G+UBMH+X
お前らPHP7が出たら最強になるからな。
覚悟しとけよ。


知らんけど…。
294デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 15:44:01.15 ID:49OvZmoV
なんかRubyだけ消えてなくなりそう。
Rails次第とういかRailsしか無いというか。
Pythonが無ければもっと・・・でもPython有るから。
295デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 16:15:47.25 ID:2bPtIKnK
Ruby には Sinatraがあるだろ。
Rails にはみんなうんざりしてるが、
Sinatra はいいんじゃないか?
296デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 16:21:58.95 ID:2bPtIKnK
Rails は山のようなapi をまず覚えないといけない。
しかし、そのapi の命も次のバージョンが出るまで www
ころころapi を変えたがるのはもう病気のレベルだものな。
いまRails を必死になってやってるヤツに言いたい。
その知識、2年後3年後にどれほど役に立つか考えろ。
Rails のapi覚えるなら、次のバーション出てからにした方がいいよ。
どうせすぐ変わるから www
297デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 18:40:34.25 ID:EFhovs02
Pythonこそ消えそう
使ってると飽きる
298デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 22:15:42.86 ID:VyuSK5Aq
>>297
俺も飽きた感があったんだが、最近になってまた好きになってしまった
スクリプト界では一番守備範囲広いし、使えるんだよなー

地味なのは認める
299デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 07:25:54.87 ID:f1EDoQ/5
一番消えそうなのはRubyだろうね
Railsで作ったサイトを作り直すときに、Raisの新しいバージョンに合わせて大幅に書き直す位ならいっそのこと別の言語にしようってなる
300デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 07:48:59.08 ID:OhSrciBg
新バージョン移行の際に機能を壊してないことを保証できるレベルまでテストを書くとなると
もう言語の記述性なんて大した問題じゃないしな
そこまでするなら静的言語使う
301デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 08:01:04.96 ID:SbteLaC5
Railsって元々からして立ち上げ重視でメンテしながら長期運用するのには向いてないでしょ
302デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 08:41:07.14 ID:OhSrciBg
ジャップの過剰品質や腰の重さに合ってないだけかと
303デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 12:51:14.09 ID:lr/+xWwF
最近流行りのアジャイル開発には向いてるね
ウォーターフォールでがっちりやりたいなら静的言語だろうけど
304デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 23:47:30.50 ID:sLyYJJKP
最近流行りのアジャイル…一体何年前から思考が止まってるんだろう
305デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 00:09:17.45 ID:UJDOWW1C
>>304
実際にアジャイルは多いよ
ちょっと前まではバズワード扱いだったのが、最近では開発現場でも当たり前になってきた

もちろん、ウォーターフォールが必要な場面ではそっちがまだまだ使われてるけどね
306デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 06:52:15.36 ID:64baGbNB
書く手間が少ないので、Rubyはやみつきになる
ary = [10, 11]

Rubyなら、
p ary, pp ary
[10, 11]

Pythonなら、
print(ary), pprint(ary)
307デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 07:00:28.07 ID:Xi2ZNgHc
Rubyには関数名や括弧を補完できるエディタが無いのかな?
308306:2015/01/18(日) 07:11:36.31 ID:64baGbNB
Rubyは、Windowsに弱いからね

漏れはWin8なので、TeraPadで書いて、
ttps://paiza.io/
にコピペして、実行している
309デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 08:34:37.78 ID:YQ/T1PKN
括弧を省くべきかどうか、{}かdo-endどちらを使うべきか、といった
どうでもいい判断を毎回する必要があることが馬鹿馬鹿しい
そういうどうでもいいことに拘った最低最悪の形がRSpecだね
310デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 08:46:11.18 ID:mY3wllRf
カッコ付ければいいとおもうし、そしたらdoか{か迷うこともないぞ
311306:2015/01/18(日) 09:04:56.71 ID:64baGbNB
Rubyのdo-endは、{}が無いから視認性がいい

ただし、処理が1行なら、{}を使う
312デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 09:12:45.90 ID:YQ/T1PKN
>>311
たとえばRSpecでletを使うとき、大抵一行で済むし、
処理(do)ではなく返す値に興味があるわけだから俺は{ }を使うことにしてる
before(:each)はその逆だからdo end
でも時々letが複数行になることがあって、そういうとき悩む
313デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 13:59:10.61 ID:mY3wllRf
俺は複数行でも戻り値使いたいときは{}派だなー
314デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 23:38:08.91 ID:g9CLYO+z
>>308
RubyがWindowsに弱いっていつの話だよ
1.8の時代はともかく、最近じゃほとんどの機能は全プラットフォームで使えるよ

それいうならPerl、Python、NodeだってWindowsでは…となるぞ
315デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 23:44:24.32 ID:YQ/T1PKN
Rubyを標準ライブラリだけで使ってる奴なんかほとんどいないと思うぞ
316デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 23:51:42.07 ID:g9CLYO+z
それ言うならRubyの用途はほとんどRailsだし、LessとUnicorn以外Winで使えないものが思い浮かばん
317デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 00:00:18.75 ID:UWF/Jaig
まずcygwinやmingwが必須な時点でWindowsでの使用に適してるとはとても言えないし、
ネイティブなライブラリに依存してるのは地獄だぞ
318デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 01:48:25.96 ID:wzv4NESB
他のLL言語も同じでしょ?
何を言いたいのかさっぱり意味が分らん
319デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 12:23:41.10 ID:yRlyh47C
もうさ、iOSのSwiftにWEBのHTML5(js)だけで取り敢えずはいいんじゃねえの?
320デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 12:58:48.34 ID:Sno3rMdn
Rubyさえあれば他はいらん
321デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 21:49:04.56 ID:qpn2CGqA
>>315
俺俺
322デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 21:52:28.91 ID:kiiRsxmr
Rubyメインの人でWindowsユーザーなんてほぼいないからな
全く動作確認されてないんだから、まともに動くわけない
323デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 23:03:34.62 ID:l9JevSUU
TortoiseHgとかDropboxとかMeldとか、Python製のWindowsアプリは結構多い
Rubyと同じじゃないよ
324デフォルトの名無しさん:2015/01/19(月) 23:13:15.51 ID:i0MAuzuq
IronPythonの次にIronRubyがあったからWindowsで2番手の印象だったんだが、Rubyは人気ないのか
325デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 03:50:44.66 ID:tR2SZl1M
TRON,Linux,GNU,Ubuntu,Mozilla,Apache,Pythonなどは、
非営利財団だろ。経営もしっかりしている

Rubyは財団か?
それとも、Matzの個人商店か?
326デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 06:35:51.88 ID:quI2Cspp
Rubyは宗教法人
327デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 10:13:39.35 ID:hB3oeRgV
マジでRubyの後方互換問題はちゃんとしないと見放されると思う
328デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 13:21:05.10 ID:3IYipDbK
後方互換問題がないスクリプトなんてJSとPerlぐらいだろ
JSは単に進化停止していただけだし、Perlも6に以降失敗したようなもんだ
329デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 13:25:29.78 ID:3IYipDbK
あとRubyはもう1.8系はほぼ全滅するかレガシーになってるし、ある意味見放されたといえる

後方互換ガーなんてのはPHPとPythonだけ
330デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 14:39:34.02 ID:VllN2Wvm
>>325
Rubyは国が支援してるというね
331デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 16:56:50.32 ID:hB3oeRgV
>>328
このスレの120辺りを読んでくれ
Rubyの場合は別質
332デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 18:04:44.73 ID:RY//z8fg
Python2もPerl5もサポートされてるし、PHPはPHP4以降で破壊的な仕様変更はほとんどない
LLの中だとRubyがダントツで互換性低いのは間違いない
333デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 18:40:33.91 ID:2oWi77Pz
>>324
IronRubyの目的はIISでRailsを動かすこと
頓挫したけどね
向こうの人にとってのRubyは完全にRailsのDSLであって、
もう汎用言語とは言い難いレベル
334デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 19:59:34.52 ID:2rttaZJW
国内プログラマーなら黙ってRubyでオケ
国産言語ってことで行政が推してるからまあ安泰だは
335デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 20:03:25.90 ID:gCw9cvtQ
確かに。
日本人がPythonやってますとか聞くと非国民かよって思う。
336デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 21:50:32.68 ID:FOHiryvx
Ruby真理教なのか全体主義なのか知らんが
OSSには相応しくない
多様性は善ではなかったんかい!?

だから嫌われるんだよ
337デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 21:51:26.48 ID:quI2Cspp
といいながらRailsに頼る哀れなジャップ
338デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 22:13:59.84 ID:LYCYgqf6
ジャップは白人様が作られたPythonを使えばいいんだよ
どうせRubyなんてTRONと同じく白人様に潰されて消えていくんだから
Rubyみたいな糞言語は死んじまえ、Python万歳!!










...... こんな感じですかね?
339デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 22:58:10.49 ID:LYCYgqf6
やっぱり、LINE の中の人が使ってる Python をジャップも使うべきですよね?


--
91 名前: デフォルトの名無しさん Mail: 投稿日: 2014/09/13(土) 19:33:59.26 ID: NXGUPkMv
LINEにインターンに行った人のブログ読んだ時、そこの社員さんの本が写ってる画像があって
その中にPython関係のハングル翻訳本があったのであーやっぱりと思った

92 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/09/13(土) 20:35:34.26 ID: OsadxY4P
エンジニアブログでも登場してたよ
日本語バリバリっぽいが

110 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/09/16(火) 18:17:53.70 ID: exxayQq9
>>91
これか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cocodrips/20140829/20140829091202.jpg
340デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 23:16:50.64 ID:7gfbI4nv
国産のRubyには頑張ってほしいとは思うんだが、

こんなのがいるからRubyはダメになっていくんだろうな
341デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 00:00:06.86 ID:8ggEF+FJ
RubyはRails地獄、ライブラリ地獄で無理
342デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 01:00:03.40 ID:Tr7NsjzJ
そうそう、rubyは、初心者をバカにする
343デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 01:31:54.70 ID:Jm/vxooP
>>342
海外での評価は逆みたいだね ....
「Rubyコミュニティはnewbieに対して親切でフレンドリーだ」


--
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?RubyPeople

foocampにいたとき、rubyを好きな理由がもうひとつ見つかった。
それは自分では認識していなかったものだった。
誰かがテーブルで(ごめん名前忘れた)PythonコミュニティとRubyコミュニティの
違いについての彼なりの意見を述べていた。
彼曰く、「Rubyコミュニティはnewbieに対して親切でフレンドリーだ」と。
(彼はまた、これはRubyに日本の血が流れているからではないか、とも言っていた。)

Pythonコミュニティに参加したことはないので、彼の言うことが本当かどうかは分からない。
しかし、rubyコミュニティは、私が今まで見てきたどんなオンラインコミュニティよりも
ナイスだということは言える。 なんたって、あのAndy HuntとDave Thomas
――私が非常に尊敬する2人だ――が、私をRubyの世界に連れてってくれたんだから。
Rubyコミュニティには、才能と実用主義と楽しさとがうまくミックスされていると何度も思ってきた。
344デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 01:39:05.34 ID:+axw7Pvy
>>339
それ、突っ込みどころ違うよ。
Q:何故ハングルに翻訳するとそんなに分厚くなるのか?
A:発音記号だから。
345デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 03:16:07.49 ID:75gh2GfD
日本と日本人が大嫌いだけど、Rubyは大好きです。
346デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 03:51:36.09 ID:wB45Fkqg
慈悲深い終身独裁者、BDFL(Benevolent Dictator For Life)
が率いる組織は、成功することが多い

Linus, Ubuntuの Shuttleworth,
Pythonの Guido, Rubyの Matz など
347デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 12:05:43.46 ID:ZLZJY6Vk
話は変わるが、windowsでsshサーバを立てたいんだが、Cygwinとかソフトじゃなくて
PythonとかRuby辺りのライブラリで出来ないかな?
348デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 13:45:53.87 ID:JmHeT0ce
繋がったところでbashがないと意味ないだろ
UNIXと全く互換性がなくていいんならWinRMとPowerShellでも使っとけばいい
349デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 21:46:32.46 ID:ZLZJY6Vk
補足しとくと、、、

全部Windowsで、古〜いOSもあるLAN環境
とりあえずWinコマンド程度が使えればOK
350デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 22:11:05.18 ID:e6Du7UL/
なら>>348の言うようにWindowsの普通のリモート管理機能でいいだろ
telnetでも十分なレベル
351デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 21:19:29.56 ID:LKYj/LZs
node.jsがapacheの上で動けば何も迷わずに済んだ
352デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 22:25:34.82 ID:96GHEWiS
node.jsはサーバー付きなのが楽でいいんだろ
ゴチャゴチャと環境弄らなきゃいけないんなら誰が好き好んでJSなんか使うかよ
あれは組み込みみたいなもんだと考えるから許せるんだ
353デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 23:52:07.17 ID:LKYj/LZs
apacheが何やってるかよく分からないのに、node.jsなんて触れない
354デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 00:16:00.35 ID:pP0GMZce
githubもtopcoderもjsだらけ
355デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 11:55:55.76 ID:5/kO6ZiG
jsのいいところって何かあるっけ?
大抵の人にとっては仕方なく使うものなんじゃないの?
356デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 12:08:20.53 ID:pP0GMZce
fortranやpacalがイケてた時代を終わらせたのがcだとすれば、
pythonやrubyのイケてた時代を終わらせるのがjs
357デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 19:02:18.94 ID:6Afq+GYy
今ある言語でJSの代わりにブラウザに組み込めそうなものはなんだろうか
358デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 19:10:11.25 ID:pP0GMZce
c/c++。ベンダーロックインしない標準規格があるから
359デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 20:00:14.55 ID:uMcR+6pK
開発環境でロックイン。
360デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 21:47:22.88 ID:xpfPJLS+
Apple Swift がプログラミング言語ランキングで急上昇
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/55106852.html
初心者が学ぶべき最も適切なプログラム言語は何でしょうか?
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/55045634.html

とりまSwiftとRuby(Rails)で十分ぽいな
361デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 22:25:03.62 ID:pP0GMZce
ruby周りの動画みてるとさ、もう数年ぐらい前から登壇者たちはnode.jsの紹介しているよね
362デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 22:43:40.65 ID:hQrxvFHx
数年ぐらい前から紹介していながら今現在のこの普及度は明らかに足踏み状態だね
363デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 22:49:19.54 ID:xpfPJLS+
日本でプログラマーとして飯食うならRuby一択やろな
364デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 23:35:24.96 ID:OPE+Wqmb
jsはES6からが本命だろな

altjsがこんだけある背景みてみれば
365デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 23:37:18.88 ID:OPE+Wqmb
Rubyはsassで使うから入れてあるだけで全然使ってないな・・・
366デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 00:54:48.95 ID:NZHw0tw6
数年前からNode.jsやっていたような奴は、フレームワークどころかNode本体が内ゲバで
崩壊している現状に嫌気がさしてもう撤退しているだろ


>>364
ES6っていまだV8にすら採用されていないんだけど、いつ登場するの?

それに加えて、IE9/10/11、iOS678、Android45とか自動更新機能がないもので今後10年は
生き残りそうなのものがあるから、サーバーサイドという分野でのみES6は使われることになりそう
367デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 01:46:56.28 ID:j5NTd672
良いとか悪いとかじゃなくて、ブラウザでサポートされるのがJSだけなんでどうしようもない
368デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 04:27:36.09 ID:JKeamxrr
IEではVBSも使える。
というかVBSに処理を部分的に投げているライブラリは普通にあると思う。

# というかIEならWindowsの設定次第でPerlでもRubyでも使えるが、まあ、これは別の話だな。
369デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 08:10:51.72 ID:jAZ3+1Kv
JavaScript ≒ Javaバイトコード
別途コンパイラを用意すれば良いのであって、人間が直書きする必要は無い
370デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 08:38:52.61 ID:wENwJ1MH
jsってブラウザマクロ言語でしょ

Node.jsも決して使いやすくはないし、
alt.jsがたくさんあるのも、みんなが現状のjsにNoって言ってるよう

jsを汎用言語と混同している人ってなんなんだろう
webの世界だけしか見えてないってこと?
371デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 09:04:28.74 ID:sa+x1Xzy
Webどっぷりの人はそこら辺の感覚がズレてる
Webはフレームワークやプラットフォームに極めて強く依存する書き捨てコードばかりで
純粋に言語処理系を単体で動かすことってあんまりないからね
372デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 11:22:18.67 ID:eqZeKpyo
>>365
lessでいいじゃん

>>370
汎用言語だよ
373デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 11:26:10.65 ID:eqZeKpyo
言語処理系を単体で動かすって、何?学生の演習?
374デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 17:00:35.12 ID:W3y8Uzfq
nodeなんてオワコンだろ。
客に納品する仕事に使えるレベルではない。
375デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:10:27.07 ID:j5NTd672
ActiveXはIEからも消えていく
今度のSpartanとか
JSしか共通して使える言語はない
376デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:21:30.79 ID:4gU3kMxY
jsはブラウザごとの差異が激しすぎるよな
古めのブラウザだとライブラリも切り捨てるところ多いし

IE8とかまだまだシェアがあるから簡単には切れないけど、ライブラリ側からすれば
余計なメンテコストを払いたくないからと言ってざくざく切り捨ててる
377デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:25:39.00 ID:VbrrutVH
jQueryみたいなライブラリですらしょっちゅうAPI改廃したり、バージョンが細分化したりIE67切り捨てたりするからなあ
まあいまだにIE6-8使っている奴は氏ねと思うけど

IE9ですらモダンブラウザとは呼びにくい
378デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:27:46.67 ID:4gU3kMxY
>>377
IE67はさすがに死ねと思うが、IE8はまだシェア15%ぐらいあるからねー
さすがに切れないね
379デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:47:53.83 ID:DiKxWDit
Windows 2000ならIE6
それをアップグレードできない
380デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:49:11.27 ID:DiKxWDit
だいたいなぁ、最新のウェブブラウザでしかよめないウェブページなんて、どういうつもりかね?
いったいなにがしたいの。お客さんへってもしょうがない
381デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 18:55:48.32 ID:7JjHOFlk
PHPがいいね
382デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 23:05:39.53 ID:1ANpaCAo
>>380
ダサいページだと客が離れることもある
それくらい想像しろ
383デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 23:14:45.75 ID:4gU3kMxY
>>382
できることに差はあまりないよ
できることをやろうとしたときの面倒臭さに差があるだけで
384デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 00:01:14.94 ID:Jr53LPhm
>>382 できた当時からずっと2chはむちゃくちゃダサいページだな。

ワンページとかなんとか浮かれているような人たちは、もし彼らが只の雇われに過ぎないなら、極めつけのバカか狂信者だな。
385デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 00:06:29.92 ID:rMImkPL5
SPAってデスクトップアプリのようなものをブラウザ上に提供しようってもので、
派手でダサいだけのWebサイトをjQueryで作るのとは別物だよね?
386デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 00:18:12.96 ID:6mma36Hg
SPAはビチクソ全面Flashサイトの系譜だろ
デスクトップアプリの真似というよりはむしろ、Webらしいナビゲーションを
シングルページでどう実装するかみたいなアホらしい話が中心
387デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 02:24:32.33 ID:i0uaKtn8
モバイルの場合、ネイティブアプリで作るからそういうの要らないんだよな
帰ってきたFlashっていうのはその通りで、SEOだったり、フルFlashサイトの悪いところもそのまま
開発者の自己満足で作られてることが多いと思う
388デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 09:24:05.61 ID:kfeufnFV
シンプルで高速なのがいい
389デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 09:45:05.35 ID:jBwEQ7VS
>>384
そのレベルの事を態々書き込みに来る奴が絶えないんだから、十分成功しているな。
390デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 09:56:04.07 ID:nUXVFEqA
>>384
2chは早くからアプリベースのサービスだ
しかしそれにも関わらずユーザー離れは進んでるんじゃないのか?知らんけど
もっともダサい云々以前に質の問題だろうが
391デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 13:08:38.69 ID:rMImkPL5
レスポンシブな便所の壁に、糞を垂れてるヤツらなら幾らでも見たけど
2chのデザインとユーザビリティほど優れたものは見たことがないよ。
392デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 08:43:53.57 ID:sJiCscnb
IE8=XP使いだろうから、
本来は切り捨てていいんだけど、
まだシェアがあるってのが問題だよなぁ…。
393デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 14:22:23.94 ID:ltDG8o77
いや今の業務PCのデファクトスタンダードはWin7+IEだよ
目下Win7+IE10へ移行中といったところ
394デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 14:23:09.30 ID:ltDG8o77
訂正
いや今の業務PCのデファクトスタンダードはWin7+IE8だよ
の間違い
395デフォルトの名無しさん:2015/01/27(火) 12:37:13.90 ID:P+J9yA8h
cで書かれたapache+phpと、c++で書かれたツール群のnode.js
どちらがプロジェクトとして長く続くんだろう
node.jsがv8へ依存している以上、googleの都合次第ってのが気持ち悪いよね
396デフォルトの名無しさん:2015/01/27(火) 18:59:29.53 ID:/zylpgwD
みんな色々覚えて色々使ったらいいのに、なんで言語でケンカしてるの(´・ω・`)?
397デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/27(火) 20:44:25.03 ID:Ss3Wg0Gz
各人に十分な時間や気力があるわけではないからね…
398デフォルトの名無しさん:2015/01/27(火) 22:01:33.73 ID:w1lsmrbK
>>396
ここが言語でケンカしたい人のために建ったスレだからだよ
399デフォルトの名無しさん:2015/01/27(火) 22:02:54.21 ID:43M4HaDn
拳でケンカしたら痛いじゃないですか…
400デフォルトの名無しさん:2015/01/27(火) 22:14:29.76 ID:43M4HaDn
やっぱり

拳固でケンカしたら痛いじゃないですか…

の方が語呂がよかったかな?
401デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 02:12:53.90 ID:PL/8mck0
言語って無数にあるし、スクリプト言語だけ全部覚えるとか無駄というか無理だからね
402デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 02:22:02.15 ID:6X1GPWd9
JavascriptとPHPとC++で十分。
Javascriptは方言が酷いし、C++もややそう。
PHPはビルド済み基本セットだけでなかなか行ける。
403デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 09:59:37.04 ID:UquNrg64
apache使う分にはluaの方がエコだよね
wiresharkやnmapだったりのバインドもあるし
皆が大好きなZed A. Shawもいる
404デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 18:17:14.77 ID:XvHvrKVb
C(組み込み)とjs(Webクライアント)とPython(その他全部)で全領域ok
405デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 21:03:48.62 ID:UquNrg64
jsだけでIoTで使われるような機器までイケるじゃん
Webって、wordpressだけで大抵のものは既に出来上がっているよね
406デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 21:34:40.31 ID:b+mFhtm4
jsをあえて他分野でも使いたいとは思わないんだよな

メジャーなスクリプトの中ではPythonが組み込みに強い方だと思うけど、
組込みって消費電力とかハードの値段とか設置場所の環境とか考えて
最小構成で作るようなものだから、スクリプトを乗っけれるような大げさな
機器だけしか選べないようだと困る
407デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 23:45:11.53 ID:KZZvYgK5
次世代のバズはWebとIoTだろ。大抵の組み込み機器にnode.jsが載っている
電気代よりもデバッグとメンテに掛かる人件費の方がコスト掛かる
408デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 00:11:57.10 ID:medIcPe3
jsこそデバッグとメンテに向いていないんじゃないのか? 使える人間の数だけは揃えられるとは思うが
見た目はjsに近いほうが良いだろうが、型チェックなりソース解析向きのアノテーションを付与する方向に行くんじゃないか
409デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 00:12:30.08 ID:dK03mtQo
電気代はバッテリの持ちなど利便性に直結するからな
利便性は商品の売れ行きに影響するので非常に重要で無視はできない
410デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 00:34:02.97 ID:UnBDdYg/
Javascriptは何時からか非同期、関数型が強調され出して初心者に難しい言語になってきた。
もともと早いころから関数型やオブジェクト指向を取り込んでる先進的言語だったんだろうが。
昔はそこにはそれほど触れなくても良かった気が。
411デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 01:29:24.90 ID:hYN/wnHV
>>409
組込み機器の生産数、利用者が多い場合にだけ考えれば良いことだよね
IoTで使われるような機器って多くても300個ぐらいじゃないの?
412デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 02:15:31.33 ID:M7MVDaI0
>>410
逆に大昔はお遊び言語な扱われ方だったからな
ヤリタカッタダケのユーザビリティ無視の効果に使われてる例が多かったし
解説サイトとかもページの効果の実装方法を説明するものがほとんどだった
413デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 06:08:23.77 ID:cIbmwoHp
>>407
全く意味がわかってないようだね

先に言語ありきじゃなくて、ハードに合わせて言語が決まってくるんだよ

jsとかが使える組み込みなんてホンの一部だけで、jsだけに縛られていたら
ほとんど何もできないということ
414デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 08:30:02.04 ID:medIcPe3
>>407
機器がどうなるかはともかく、jsを書ける人間は安価で調達できるってことが言いたかったんでしょ。
jsがインタプリタされるか、出荷時にコンパイルされるかのような違いは出るだろうが。

jsが「共通言語」になることを望んでいる経営陣やエンジニアもいるだろうし、逆の立場もいるだろう。
415デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 09:08:58.93 ID:5giSaP+2
非同期にセンサーデータを扱うことにかけてはnode.jsは優れてると思うけどね
416デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 11:31:24.89 ID:hYN/wnHV
>>413
は?パッと見た限りじゃ、c/c++の次にjsが多いだろ

>>414
それって、何処のガラパゴス諸島のmruby族?
417デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 14:02:07.30 ID:0aDLuZP4
非同期ではソースを綺麗に書くのは無理
418デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 16:52:48.61 ID:0d0GTcRJ
確かに
419デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 22:32:55.03 ID:kaeZrbim
無数にあるマイコンどれもにスクリプト言語をバイナリにコンパイルして書き込めるの?
420デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 05:43:09.65 ID:Klh2e7Hk
?よく分かんないけど、OSごと乗っかってる奴の話じゃない?
421デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 06:42:16.39 ID:Z3jRhN0n
お前らが何を言ってるのか理解できません
422デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 09:26:59.04 ID:Va9Rs2Sh
OS上のプログラムを組み込みと言うのか......
423デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 09:51:52.43 ID:Ozkgovrm
組み込みかどうかは利用形態の違いでしかない
Windows Embedded上のC#アプリみたいな超高級ソフトウェアでも普通に組み込みと呼ばれるから
424デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 11:22:31.14 ID:UNlAycVB
ttp://node-ardx.org/
IoTで使われる機器って、こんなのだよね?
425デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 13:07:18.54 ID:s9u0xaET
まさかarduinoの延長レベルの話だったりするのか?!

jsが使えるかどうかなんて、ハード要件に比べればどうでもよい小さいこと
426デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 13:45:45.72 ID:UNlAycVB
Webと繋ぐようなものなのに、コスト掛けてまでcでやらなきゃダメな場面って?
427デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 15:25:12.05 ID:SGXpRP2C
組み込みは全部webと繋げないといけないらしい......
428デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 17:37:10.24 ID:mU9tRz2Q
Xeonを搭載する組み込み機器を売ってます
429デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 22:46:49.00 ID:aqNl2FBk
スクリプト言語はどうでも良いです
好きなのを使えば良いんじゃないですか?

そんなことより静的型付け関数型言語の決定版が欲しいです
430デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 23:35:12.71 ID:3hGQPgsJ
スレタイを読んでもその発言ができるのか・・・
431デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 04:18:10.85 ID:5fvWjY1M
わかった、つまりpythonが最強ってことでしょ
432デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 04:44:09.34 ID:XrVkn0mu
ブラウザにはphpを載せるべきだった
433デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 04:56:17.91 ID:gVGAq1OK
Javascriptは関数型へ移行してきてるな。
メジャーな関数型として他を駆逐してしまうかもしれん。



CoffeScriptをさらに書きやすくしたLiveScript - webネタ
http://r-h.hatenablog.com/entry/2014/02/23/114659
434デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 07:58:59.10 ID:FFIHicXX
>>433
それJavaScriptとは言わないだろ。 JVMを言語と呼ぶようなものだ。

型付きで冗長なjs方言と、型無しでタイプ数を減らせるjs方言に二極化しているというのはある。
素のjsは駆逐されてしまうかもしれない。
435デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 08:00:27.40 ID:idWDCOsc
LiveScriptだのTypeScriptって名前に面白みがなくて試す気にならない
436デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 08:12:40.69 ID:gVGAq1OK
>>434
主流なJavascriptが先行版を取り込んでいくと見てる。


JavaScriptのクロージャ入門とECMAScript 6のletキーワードによる変数宣言
http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3428

JavaScript - ECMAScript 6thで導入される機能 - Qiita
http://qiita.com/paulownia@github/items/1e0dce0bfee7c7d1c5aa
437デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 09:30:26.03 ID:FFIHicXX
>>436
全体的に日本語がおかしいぞ。
各種AltJSの実験的な機能を本家として取り込んでいく、という意味なら同意するが。
ライブラリごとに独自実装されている部分が共通化されるのは良いことだろう。
とはいえ、他の言語では当たり前のようにできていたことに追いついただけなんだがな。
438デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 10:17:47.97 ID:9dLdzSOD
Shell Script -> Bash等のShell
Run Script -> Daemonの起動制御
AppleScript -> OSAX
ActionScript -> Flush
TypeScript -> Web browser
JavaScript -> Web browser
JScript -> WSH(WScript)
VBScript -> WSH(WScript)
PostScript -> 印刷機
VIMScript -> VIM
Drawscript -> Illustrator
AutoCAD Script(Lispとは別) -> AutoCAD
MaxScript -> FinalRender
TeleScript -> MagicCap
NewtonScript -> MessagePad
SQL Script -> OracleDB
Script-Fu -> GIMP
439デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 11:09:35.52 ID:5haBzf74
>>438
至る所にtypoと大小文字の間違いがあってイライラする
書き直せ
440デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 13:25:44.86 ID:q+dQr7gh
SHELL SCRIPT -> BASH等のSHELL
RUN SCRIPT -> DAEMONの起動制御
APPLESCRIPT -> OSAX
ACTIONSCRIPT -> FLUSH
TYPESCRIPT -> WEB BROWSER
JAVASCRIPT -> WEB BROWSER
JSCRIPT -> WSH(WSCRIPT)
VBSCRIPT -> WSH(WSCRIPT)
POSTSCRIPT -> 印刷機
VIMSCRIPT -> VIM
DRAWSCRIPT -> ILLUSTRATOR
AUTOCAD SCRIPT(LISPとは別) -> AUTOCAD
MAXSCRIPT -> FINALRENDER
TELESCRIPT -> MAGICCAP
NEWTONSCRIPT -> MESSAGEPAD
SQL SCRIPT -> ORACLEDB
SCRIPT-FU -> GIMP
441デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 14:35:08.24 ID:XrVkn0mu
xlisp -> audacity
S-lang -> JED
442デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 14:39:30.49 ID:3vNkahG1
>>436
ブラウザ開発者間の綱引きが激しいのでJavaScriptは基本的に成長が遅いよ
だからAltJSみたいな発想になるんだから
443デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 17:29:09.76 ID:G8dOBwxP
altJSで一番オススメは何?
LiveScript? Elm?
444デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 19:04:29.52 ID:OM+Gcdnk
現実的にはCoffeeScriptとTypeScriptの2択だよ
あとは一ヶ月したら話題にも上らなくなるゴミ
445デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 19:16:29.57 ID:OM+Gcdnk
Railsに採用されてるCoffee,MSが作ってるType
それらが将来性を担保する要素として足るかどうかはともかくとして、
他のカス共は本当に全く「何も無い」からな
446デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:01:42.99 ID:XrVkn0mu
>>445
実はcoffee script使った方が、ecma scriptの仕様が改訂されてもソフトウェアを保守できる
github製のatomなんて、長期に渡って保守する必要があるだろうから、
素のjsで書くよりもトランスレーターを介した方が良い
447デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:12:43.27 ID:fftftPwM
coffeeもtsも仕様は思いっきりJavaScriptに依存してるぞ
互換性に厳しいMSならJSの仕様変更を回避するためにコード生成ルールを弄るなんてこともやりかねないが、
coffeeがそんなことするのはまず考えられない
448デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:39:38.47 ID:XrVkn0mu
MSなら大丈夫って何の根拠もないタダの印象論だよね?
tsみたいな複雑なものよりも、csのような単純なトランスレータの方がバグは見つけやすいのに
csって、配列末尾の","みたいな瑣末な違いを吸収してくれるんでしょ。たしか。
449デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:56:47.79 ID:FFIHicXX
js → やわめ → CoffeeScript
js → かため → TypeScript
どちらも需要は理解できるし、勝ち負けの話じゃないだろう
個人で手早く書きたいときは やわめ のほうがいいし、
企業で品質を客観的に保証する場合は かため のほうがいい

ただ、ES6がまともにリリースされた時には、残る利点もあるけど
js本体に吸収されてしまう部分もあるだろうなとは思う
450デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:56:52.31 ID:OM+Gcdnk
TypeScriptよりCoffeeScriptの方が単純って、
とてもTypeScriptを触ったことがあるとは思えないな…
451デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 21:10:47.31 ID:N0psPGkl
TypeScriptはトランスレータとしては非常にシンプル
型検査やMSお得意のIDEサポートのために処理系は超複雑だけど、
MSのコンパイラに品質の心配は無用だろう
452デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 22:04:10.69 ID:6s+kHcjQ
>>446
ECMAScriptは後方互換性を壊すような変更は絶対に入らないし

そもそも新しい仕様が追加されてもそれでコード書き直すなんてことはないからな
453デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 22:09:19.86 ID:G8dOBwxP
つまり、現状動いてるAltJS処理系の開発が終了したとしても、
動かなくなる心配は無用ってことだから、
現時点で純粋に優れている言語処理系を選べば良いわけだね?
454デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 01:54:49.49 ID:y5FxlOHY
C#のdynamicObject使えば動的型言語要らなくね?
455デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 02:24:19.59 ID:dbiG94ge
>>454
C#のdynamic objectは静的型言語の不便さを解消するために後付けで作られたものであって、
そこには動的型言語のメリットであるお手軽さはカケラも存在しない

むしろC#のdynamic objectは静的型言語の限界が露呈した結果でしかない
456デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 03:33:09.70 ID:DUKz3NUw
PerlもPHPもRubyもPythonも静的な型を宣言できるようにしようとしてる
ある規模越えると型は宣言できた方がよい
457デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 05:42:55.18 ID:KT6cnHtO
C#のdynamicはCOMや他の動的言語(ブラウザ上のJavaScriptとかPythonのバインディングとか)
と透過的にやりとりするためのものだから静的型が不便だから動的型入れたというのとはちょっと違うかと
458デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 09:17:03.61 ID:k5HPKynx
アプリケーションの一部をスクリプト側に追い出すのが流行って、そのためのホスト側の仕組みがdynamicだということね。
スクリプト側に追い出すこと自体を「静的型言語の限界」と言えなくも無いが、
昔ながらの設定ファイルにロジックを埋め込めるようなったという解釈もできる。
既にあるかどうか知らないけど、 .ini やJSONを扱うだけの DynamicObject も作れるんだろう、きっと。
459デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 19:26:54.98 ID:c9njyYRW
C#はCodeplexとかReference Sourceとか作ったのに今更GitHubに一部移行してるのがなあ
多くの古いプロジェクトがリポジトリーやイシュートラッカー複数作りたくないからGitHubはミラーにするかGitHub1本に乗り換えてるつーのに、
Rubyみたいに複数サイトにまたがって行うバカどもがいて、MSも同じ轍を踏んだw
460デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 20:04:51.35 ID:fZV+sQg0
Swift一本で十分過ぎるほど飯食っていけると確信したので専念するはさようなら^^
461デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 21:23:59.49 ID:SB3qw3g7
日本語のハイプだけでも、十分過ぎるほど飯は食えるだろ
462デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 11:18:53.29 ID:z5+/oPds
PHP7「俺が登場すればすべて勝利」
463デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 04:00:11.44 ID:C0cjHUM9
一年くらい前まではJSの一人勝ちかなって思ったけど、
なんだかんだでPythonが最強っぽい感じになってない?
464デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 07:04:27.18 ID:WTybUqd6
ないわー
465デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 07:33:40.61 ID:WOsZt1fm
2008,9年頃にPythonの1人勝ちだったけど、もう今はjsとgolangの時代だよ
466デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 07:50:20.63 ID:WOsZt1fm
世界的にはlessの方が普及しているのに、ガラパゴス諸島だけSCSS贔屓
467デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 08:14:40.16 ID:Y0NwCTkv
LESSはWindowsでは使えないからな
LinuxとかMac使っているやつらは現実にもかかわらず自分達が世界の中心とか言い出すけど
468デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 10:44:30.48 ID:ATulzAus
スクリプト言語はメインストリームはJSで間違いない
PHPは簡易なウェブサイト専用で当分残るだろうけど、その他はニッチな用途のみだな
469デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 11:02:33.76 ID:/nd+Eifb
>>467
> LESSはWindowsでは使えないからな
え?
470デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 13:41:49.68 ID:5pZRcUKP
LESSって何。ページャ?
471デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 16:16:09.91 ID:c4EOMpPG
numpyがある限りPythonは不滅
472デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 16:43:47.77 ID:WOsZt1fm
将来、numpyを使う職に就けるか、どうかなんて分からないんだよ?
473デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 16:52:40.49 ID:WOsZt1fm
>>467
ttp://winless.org/
やっぱ、メインストリームは違うよね
474デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 19:15:37.21 ID:QyQt1ecu
numpyを使う仕事か事業を興せばいいんじゃね?
475デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 20:42:47.74 ID:q5FZ4bIm
国内で働き続けるつもりならこれからも行政をバックボーンに持つRubyとiOSデバイスのSwiftだけで十分金稼げるやろ阿保
476デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:13:54.40 ID:VI4sqCnu
Rubywwww
477デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:23:06.19 ID:/nHBasUE
現実にPythonの案件なんてほぼないしな、日本では
478デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:52:21.03 ID:CnaU1BYI
Swiftはなぜかここで良く名前が挙がるが、スクリプト言語じゃないよな?
新興言語の中ではJavaScriptっぽいから、比べる人が多いのか?
GoやRustは癖が強いから人を選ぶのかもしれない。
479デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:11:45.13 ID:nfd6byLK
backbone.行政の無料で読めるtutorialって、何処かにない?
480デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:20:17.23 ID:dGetvNcg
Rubyは2008年頃にComplexFloat組込みを拒否ったときに
スクリプト言語が数値計算に使われるわけ無いじゃんって
空気を露骨に出したのが失敗だった
あれでnumpy的ライブラリが出現する可能性が無くなった

コア開発者達の先見の明が無さ過ぎたね
481デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:29:18.33 ID:nfd6byLK
numpyって、fortran製libraryのラッパーじゃないの?
設定面倒だし、Rかoctaveでいいよ。バカみたい。
482デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 01:35:30.99 ID:dGetvNcg
pip install numpy で直ぐ使えるようになるし、設定なんて不要
第一numpyがインストール出来ないレベルじゃRもインストール無理だ
483デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 07:16:12.21 ID:fR0tiRnO
>>482
こういうのはデフォルトじゃパフォーマンス出ないんだぜ
行列計算は年季の入った定番のクソ速いライブラリ群があるので、それを環境に合わせてビルドし直す必要がある
484デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 08:24:30.09 ID:dGetvNcg
何も設定せんでもBLASやATLASとリンクしてくれるじゃん
OpenBLASあたりを入れるのが若干面倒なのはまた別の話
それに、そのレベルじゃRでもリンクできねーって
485デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 10:47:53.02 ID:nfd6byLK
たまたま、自分の環境ではpip一発で入ったからってドヤ顔されても
numpy使うのってラッパーのラッパーみたいに幾つもレイヤーを跨いでいて気持ち悪いし
python自体が行列演算に向いた言語だとも思えないから使うだけのメリットないお
486デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:14:09.88 ID:4O3ODdxu
Pythonで数値計算してると動的型である必要性は全く感じないな
数値計算というのは基本的に配列に対してループぶん回して単純な計算するだけだから、
FORTRANですらそれほど不自由はないんだよね
487デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:31:22.12 ID:nfd6byLK
さっさと、juliaが普及すれば良いのになぐらいの感覚なんだけど
488デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 17:30:58.22 ID:zRse6YN5
いくらグルー言語とはいえ数値計算に使うならせめてN^2(N〜数千程度)くらいの処理は手軽に書けないと不便だよね
C++やfortranでは大袈裟すぎるが動的なスクリプトじゃ遅すぎる状況は意外と多い
489デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 21:36:53.62 ID:e89xCkjt
RubyとSiwiftだけでいいっす
オマケでjsくらい
490デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 23:26:20.73 ID:uJ7a95fp
>>488
Cython
491デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 00:20:57.86 ID:Nt6ZZwBi
数値計算分野のスクリプト言語はもはやRで決まりと言っていいだろう
492デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 00:40:06.17 ID:gG9kNFKc
統計ならRだけど、数値計算全般と言われると微妙
493デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 02:07:01.32 ID:gG9kNFKc
ロクに数値計算やった事ないのに
Pythonにケチをつけたいだけの奴等の
批判が浅過ぎて笑える
494デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 06:56:42.13 ID:xsYLlG/o
Rは統計関連のパッケージ揃っていて便利だけど計算が遅すぎる

>>493
同意
495デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 07:45:46.52 ID:COrbG8Gp
オマエは、今までにpythonのlistとnumpyの行列を間違えたようなデバッグに掛けた時間を覚えているのか?
matlab, octaveでいいじゃん
496デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 08:30:35.40 ID:gG9kNFKc
>>495
listとnumpy.ndarrayを間違える頻度は
strとintを間違えて演算する頻度と同じか、もっと少ないくらい

それを多いと感じるか少ないと感じるかは
当人のヘボさによって変わるから何とも言えない
497デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 08:38:21.80 ID:VJ9IpT0a
numpyが有用かどうかは一口に数値計算といっても何するかによるわな
うまく巨大な行列計算に落とし込めないような処理をすることが多い人にとっては実際クソ遅いだろうね
498デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 08:51:59.42 ID:060Dq3Vc
>>497
本当これ
C++だと一秒で終わる計算を10分以上もかけててワロタ。遅すぎて使えない
499デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 09:15:16.65 ID:COrbG8Gp
ublas使う方がマシ
データの出力にだけ、gnuplotかmatplotlib使え
500デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 09:57:14.48 ID:taJLh7vA
>>498は数学のセンスが無くて行列演算に落とせる処理を
無駄にループで書いてるタイプ
501デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 12:26:38.48 ID:WBuwIxnd
じゃあ例題やるから行列で効率的に解いてくれ
多数の三次元ベクトルが与えられていて、それぞれは空間上の点を表している
その全ての点に対して、各点を中心とした半径Rの球内に含まれる他の点の数を数えよ
粒子のシミュレーションでありがちなケースだ
502デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 12:30:49.46 ID:MGKB6HFr
ベクトルである必要性は?
3次元上の点、座標とどこが違う?
503501:2015/02/06(金) 14:01:55.13 ID:rUn5aUO6
空間内の点の座標(x,y,z)でいいよ
もちろん各成分は単なる数値としてバラバラに扱って構わない
点の位置について法則性などの前提知識は特に無いものとする
504デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 19:38:56.10 ID:y3riaJcs
>数学のセンスが無くて行列演算に落とせる処理を
>無駄にループで書いてるタイプ

ってのは「適切な処理方法が分からず非効率な処理方法を選んでしまうタイプ」という意味にしか読めないんだが
行列って字面だけ額面通り受け取ってどうすんだよ…
例えば「8分木で解く問題」を全検索ループで解こうとするのは全く同じことだと思うの
505デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 22:05:06.57 ID:n3qvAmTd
盲目的に二重ループ回してもCなら一瞬で終わる計算を、
わざわざ空間分割してまでスクリプトでやるのが賢明か?
そもそもスクリプト言語の有用性は「パフォーマンスよりもコーディング効率が重要な場面は多い」という仮定に保証されてるんだから、
複雑でも常に効率的なアルゴリズムを選ぶべきだというのはそれを否定してるようなもんだ
506デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 22:36:41.76 ID:COrbG8Gp
え?cで複雑なアルゴリズム実装するなら、先にpythonで実装するよ
507デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 00:08:14.54 ID:dy/8sxAQ
決めようぜ最強のプログラミング言語を綱引きで
http://portal.nifty.com/kiji/150203192687_1.htm
http://portal.nifty.com/2015/02/05/b/img/sp/000.jpg

なんだこれ
508デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 00:17:55.83 ID:SMMsK3cL
数値計算なんてFORTRANがかろうじて生き残ってた世界なのに、そんな世界での優位性を
主張するなんて、PythonはFORTRANの後釜でも狙ってるというのだろうか?
509デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 00:34:25.50 ID:SrqoFgB2
>>505
盲目的にCで二重ループ回せば終わるような計算は
Cythonを使えばCと完全に同等のパフォーマンスが出せる
ボトルネック以外は普通のPythonコードで書けるから開発効率も抜群
510デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 09:01:34.52 ID:0Aue6GB7
Pythonは物臭な大学生が課題用に沢山モジュールを作ってくれてるから
理論やアルゴリズムがわかっていれば使えるものがいっぱいあるからね。
自分でプログラミングできない人達には最適だよ。
511デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 12:15:50.47 ID:zszX/URa
もちろん自分でプログラミングできる人達にも最適だけどね
512デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 00:48:25.32 ID:Sty7eEqu
513デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 12:45:08.52 ID:Mur7opE4
更に下にもランキングがあるから大丈夫
514デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 20:29:26.48 ID:NdEO3stp
ttp://elementscompiler.com/elements/silver/
2014年、プログラム言語の人気はユーザーが如何にお金を落としてくれるかに再定義された。
515デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 21:20:12.66 ID:30EEw8FK
俺はPythonistaなんだが、、、

Ruby頑張ってくれよ
516デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 21:23:51.32 ID:7lZ37zN3
Rubyみたいな足場の脆弱な言語は一度落ち目のイメージが付くとあっという間だよね
517デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 21:28:26.64 ID:wJXH/6RL
もうすぐCOBOLに負けるのか…
感慨深いものがあるね
518デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 22:39:15.68 ID:NdEO3stp
世の中がRubyだのHaskellだの騒いでた時代から、俺はnode.js推しだったよ
もうじき、WordPressもPHPも時代の流れと共に過去の遺物として姿を消すんだろうね。
だけど、Railsなんて使う人たちは最初から闇に属していたんじゃないかな
脚光を浴びなくなったところで、闇は彼らを優しく包んでくれる
519デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 22:58:53.13 ID:cOqDGthB
Rubyはこのスレにある主要スクリプト言語の中で一番早く消えそうと思うけど、さすがに現状でRやPascal以下って事はないだろ
520デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 23:04:56.73 ID:NdEO3stp
2000年頃ってDelphiが謳歌していて、VCLがイケてた時代だったから、
当時、作られた遺物の保守・改修があるんじゃないの
521デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 00:54:10.14 ID:pMPiEmrc
VBが浮上したのはもしかして Windows10 への移植か・・・
522デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 07:08:11.45 ID:w6L2FJ5J
マジレスすると、tiobeはVB.NETとVB6以前を区別できないから
523デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 10:20:32.21 ID:PFEl66/k
toibeはあてにならない
まだredmonkのほうが参考になる
524デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 21:10:52.64 ID:cmxjOyHS
c/c++も両方合わせてのカウントなんだろうね

そう考えると、スクリプトが上位を占めてる
525デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 05:02:09.85 ID:8epm/hYr
ABAP て何?10位以下は誤差の範囲だな
526デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 09:00:08.58 ID:XzdqNrda
業務システムのDSLだよ
この中じゃ開発サイドの利益率は一番高いんじゃないかなw
527デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 09:13:26.97 ID:1xR6PXTF
>>518
じゃあブログは何が取って変わるの?
node.jsでブログ作るの?無理でしょ
528デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 09:28:37.74 ID:XzdqNrda
無理ではないでしょ
はてななんかPerlだよね
ブログ書く人にとって開発言語なんてどうでもいいことだし
529デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 09:29:36.93 ID:5YrTgD1Z
>>527
ぜんぜん問題ないだろ。ウェブサーバになれてファイルアクセスもできるんだから。
というか、ソケットとファイルを扱えるならどんな言語だって可能だ。

無理なことと、無駄なこと(既存のものがあるから)を混同していないか?
530デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 12:25:28.83 ID:ja9ixH6y
>>527
ghost, keystone, cody, ...
node.js cmsでググれば、もう1ダース近く出てくるよ
どのぐらい堅牢か分からないし、しばらくはwordpressが続くだろうけど
531デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 12:28:47.63 ID:ja9ixH6y
hatenaがperlなのは、今更、可動しているシステムを止められないからだろw
ebay,myspace,microsoft,yahooと、既にnode.jsに以降した後だよ
railsやwordpressがmeteorに取って代わられるのは時間の問題だよね
532デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 14:32:01.76 ID:XzdqNrda
ブログはサービスを今新しく作るならJavaかC#でいいんじゃないかな
やることが決まりきってるんだし、
ブログだとクライアント側で凝ったことするのには向かないし、
それほどnode.jsに比べて開発コストがかかるとも思えん
533デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 14:54:26.49 ID:ja9ixH6y
冗談でしょ?ebayだったか、myspaceはjavaで書かれてたものをnode.jsに移行したんだよ
534デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 19:36:41.53 ID:HJK17V0f
こいつまだnode.jsとか言ってんのか
主要メンバーio.jsに移ったのに
535デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 20:49:55.62 ID:n4ocOWkc
536デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 20:50:10.94 ID:mLFUUH4O
どちらにしてもJavascript界隈は活発だな
537デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 21:23:39.11 ID:ja9ixH6y
io.jsは流行らないよ。そもそも、forkして流行ったようなものって何かあった?
xemacs,plan9,golang,rubinus,cakephpやcodeignitorの派生と失敗しか思い当たらない
538デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 21:39:57.84 ID:cr1RHjCT
>>536
meteror を meteor とスペルミスしてるのはワザトかと思ったが、
訂正して再検索しても結果は同じだった(Meteor 息してないよ >>536

https://www.google.co.jp/trends/explore#q=JavaScript%20Meteor%2C%20Ruby%20Rails%2C%20Python%20Django%2C%20PHP%20CakePHP&cmpt=q&tz=

なおキーワードが "Rails" だけでは鉄道関係も含まれて不公平なので、"Ruby Rails" とし、
WordPress はアプリケーションであってフレームワークではないので、"PHP CakePHP" とした
同様に他の LL についてもそれぞれ "JavaScript Meteor" "Python Django" としている

目立つのは 2006..2008 近辺における Rails への爆発的なトレンド
それだけ Rails の登場は Web フレームワークにおける革新的な存在であったのだろう
その後、緩やかに Rails のトレンドは低下しつつあるが、
それでも Rails と比較すれば他のフレームワークのトレンドは誤差(ゴミ)に等しい
3年や5年そこらで逆転するとは、とうてい予測できない
データは冷酷だね
539デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 21:46:58.29 ID:ja9ixH6y
perlの凋落なんて、あっという間だったろ?誰か、catalystって憶えてる?
540デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 21:55:28.07 ID:hnLG61Dm
いつものjs厨
スルー推奨
541デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 22:36:27.12 ID:00aeaMNo
>>538
DjangoみたいなオワコンとRailsで3倍くらいしか差がないやんけ
思ったよりRails落ちて来ててワロエナイ
542デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 00:40:34.90 ID:69w0QsPU
543デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 06:12:21.21 ID:T7x78rd/
伸び率予想も含めて、

python>>>>>>js>>>>>ruby>php

グダグダいうよりデータ
544デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 06:20:38.24 ID:FId2UG9C
>>542
python が増えてるのは、他が落ち込んだ影響だね。
PHP や Perl は減ってるけど、資産があるだろうから検索が減ってるからと言って利用が減っているとは限らない。

2007年ごろに Ruby なども上昇してきたけど、その時に Python が選ばれたっぽい。
しかし、Phthon は 2.x と3.x で分かれてるから・・・
545デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 08:15:29.78 ID:5oB/LYoT
それって、Webサイトに選ばれてるの?
546デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 09:54:09.00 ID:GGx2leqC
> 数値計算なんてFORTRANがかろうじて生き残ってた世界なのに、そんな世界での優位性を
> 主張するなんて、PythonはFORTRANの後釜でも狙ってるというのだろうか?

流石、バカは物事の技術的背景を全く考えない発想をするんだなwwwww
547デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 15:11:52.88 ID:vBHOZlzG
JSはプラグマ指定でクラスベース型付言語になるし、
もうJSで"use python"とかできるようにすればこの論争は終結じゃね
548デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 15:28:52.08 ID:hBWmgXOx
数値計算云々の話なら、Pythonには良いネイティブライブラリのラッパーがあるって文脈だから
ウェブブラウザというサンドボックスしか与えられなければ、Pythonの利点は無くなっちゃうよ
549デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 17:58:55.98 ID:jNVy0++O
Pythonは文法が極めて平易で、妙な罠仕様も少ないから
教科書に載ってるような擬似コードがほとんどそのまま動く
そして、関数型やRubyの世界と違って平易なコード=良いコードという共通認識がある
それがプログラミングを専門としない人達に好まれる理由だよ
550デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 21:12:25.78 ID:T7x78rd/
機械学習とか統計ものとか、色んな本でよくPythonが選ばれてるよね

可読性とシンプルさを重視してる分、いろんな分野の人がとっつき易いし
紹介する側も楽なんだろね

Pythonて地味にいいんだよな
551デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 21:32:51.86 ID:33UytghA
でも国内で飯食うならRuby一択なんすよね^^
国産言語で国が行政が後押ししてるんで安心なんすょぶっちゃけ^^
552デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 21:45:52.37 ID:gp/f22S8
IT業界全体が英語圏の後追いでしかないから、行政の後押しなんか寧ろ無駄にRubyを延命してしまって日本の開発事業をガラパゴス化させる要因になりかねない
まぁRubyに限らず、IT業界だけは日本製に慣れ親しんじゃダメだと思う
553デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 21:58:07.22 ID:yDIkiztO
小さな島国の馴れ合いコミュニティに頼らなきゃ食えないレベルなら
JavaやCOBOLでもやってたほうがよっぽど効率良く稼げるよ
554デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 22:33:08.80 ID:HWARCNzZ
しかしITの本場である米でRubyは未だ一大勢力である事実
日本より使われてるというねw
555デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 22:42:18.84 ID:JBmu40/2
>>550 可読性
いや、逆に窮屈に感じる。ライブラリとしては、スタイルが重要ですが…

むかし、Cがはやりだしたころ、Cのよさとして、自由なスタイルでかけるというのがあった(よめない!)
製品は、高価でかえなかった。フリーソフトウェアは、自由にかかれていた
556デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 22:44:54.86 ID:SyYc68M1
いや、WordPressは当分残ると思う
557デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 22:47:19.67 ID:EO8I/82g
>>554
日本以上に使われてるのか
Ruby最強じゃん
558デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 22:50:42.47 ID:G7IOQrQS
Rubyは日本ではあまり使われてない。
559デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 23:42:15.05 ID:5oB/LYoT
Rubyistは自分の故郷では敬われないものだ
560デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 00:04:06.38 ID:2jzWkgw0
RubyはいいんだけどRailsどうにかならんかな
プログラミングするってかAPIの使い方ばっかり探してる
561デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 00:13:25.14 ID:yrnbMcTJ
探して見つかるものならまだいいが、Railsは動的に定義される(orされてると見なせる)メソッドが多いから
大量の約束を丸暗記しなきゃいけない
562デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 00:14:43.35 ID:SVZa3gOz
>>549
その「平易なコード」が「手続き型プログラミングによるコード」を指すのならば、主旨に同意する
実際、(>>549 にもあるように)「教科書に載ってるような擬似コード」の多くは、
(常識的な)手続き型プログラミングのスタイルで書かれている

そして手続き型プログラミング言語として Python は簡潔な言語仕様で設計されているから、
初心者へのプログラミング教育に最適である
くわえて「プログラミングを専門としない人達」が道具として扱うプログラミング言語としても適している
彼らは道具がもたらす結果が重要であって、道具そのものの優劣には無関心であることが多い
実際、ビジネス分野では COBOL や VB、技術計算分野では FORTRAN や C が未だに現役である
そんな人達がスクリプト言語に手を出すとしたら、Python が最も違和感無く短期間で習得できるだろう

こうした Python への高評価が、>>542 のトレンドに表れたと言えるだろう
そして、この傾向は今後も継続し、少なくとも3年や5年といったスケールで Python が凋落することはない
563デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 01:01:51.01 ID:SVZa3gOz
>>551
> でも国内で飯食うならRuby一択なんすよね

いや、Ruby は Rails への求人は比較的多いが、Ruby そのものへの求人や案件はほとんど無い
しかも Rails 求人が比較的多いといっても、Webアプリ求人の大半は PHP(および Java)であって、
意外性で(ごく少数の) Rails が目立っているにすぎない
またシステム運用管理の求人であれば、(Ruby よりも)Perl のほうがずっと多い


> 国産言語で国が行政が後押ししてるんで安心なんすょぶっちゃけ

いや、国や行政が後押ししてるという事実は、残念ながら存在しない
まれな例外として島根県の松江市が Ruby 案件を扱う地元企業を支援しているけれど、
これは(Ruby 発祥の地である)松江市という地方自治体による後押し or 町おこしの一つにすぎない

類似のケースとして、長崎県では Open COBOL 案件を扱う地元企業を支援している
そして(現在のメンテナは海外へ移転しているが)Open COBOL の開発者は日本人であり、
しかもその開発の過程では IPA という国の機関から支援を受けている
  http://ossipedia.ipa.go.jp/doc/14/  -- オープンソースCOBOLコンパイラの開発
しかし、これだけの類似性があっても:
  Open COBOL は、国産言語で国が行政が後押ししてるんで安心なんすょ
などと語る人はいないし、マジで主張しているなら妄想扱いされるだろう
564デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 01:33:56.26 ID:txMLsUSz
>>563
> いや、国や行政が後押ししてるという事実は、残念ながら存在しない

刑務所作業で Ruby が選択されている。
刑務所を運営するのは国。
565デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 06:03:45.76 ID:3tmdVICO
昔からRubyを「ツール」として愛用してきた身としては
RailsからのRuby界隈の流れは何だか複雑な気持ち
RoRが出た当初ぐらいはまだ良かったけど、Rubyで便利にRoR、じゃなくて
まずRailsありき、の人がやたらと増えちゃった、ここの評価もそうだし
566デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 06:09:41.97 ID:WO6/InYq
rubyの思想はアメリカには受けそうだが、実際のところどうなの?
データとかない?

道具としてはpythonだな
567デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 06:14:14.21 ID:3tmdVICO
上の「飯食うためにRuby」って人もたぶん意味するところはRubyでなくRailsなんだろうし…
RailsってカルトでRuby信奉されても正直困るし、そんなカルトを基準にRuby叩かれてもって感じ
568デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 06:36:28.52 ID:txMLsUSz
カルトは Ruby で Rails は現実解だろ
569デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 06:42:56.81 ID:6he/hkSx
Ruby 地域別人気度
フィリピン 100
アメリカ合衆国 73
ニュージーランド 61
オーストラリア 52
トリニダード・トバゴ 51
ブルネイ 46
香港 45
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby&date=today%2012-m&cmpt=q&tz=

Python 地域別人気度
中国 100
アイスランド 39
アメリカ合衆国 31
イギリス 24
イスラエル 23
セントヘレナ 23
シンガポール 22
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=Python&date=today%2012-m&cmpt=q&tz=

COBOL地域別人気度
インド 100
日本 68
フィリピン 63
南アフリカ 51
スペイン 30
アメリカ合衆国 28
ブラジル 24
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=COBOL&date=today%2012-m&cmpt=q&tz=
570デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 10:21:53.67 ID:RWhE8JtR
"pythonのパラドクス"なんて記事があるけど、
これって、phpやjavascriptにも当てはまるよね
571デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 10:34:45.99 ID:3tmdVICO
>>568
Rails時代になるまではカルトと言われることはほぼ無かったよ
(作者がカルト信者、と言う人は居たけど)
しきりにそう呼ぶ人が出たのもまたRailsのイメージで語られるようになってから
572デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 11:01:09.39 ID:GTODBIzq
PythonとRubyでは、どちらがJavaに似ているの?
Javaの次に学習したいんだけど、学習コストの面で似ている方の勉強をしたい。
573デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 11:21:59.68 ID:HbIw8MAU
RubyとJavaの相性はいいよな
Javaやった後にRubyさわるとおしっこ漏らす
574デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 11:38:13.83 ID:txMLsUSz
>>569
ウソだろと思ったらウソだった。
Python に Windows か Linux をくっつけて検索したら、インドが上位に入ってくる。

Ruby に Windows をつけると、4つしか出てこない
日本 100
インド 72
アメリカ合衆国 54
イギリス 42

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC
> 天然ルビーは産地がアジアに偏っていて欧米では採れない

Perl と違って Ruby や Python は 有名な現物と同じ綴りだから、検索は絞り込みしないとおかしくなる。
宝石の Ruby で検索すると、プログラミング言語の Ruby や Python はないに等しい
ttp://www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%20%20windows%2C%20Ruby%20%20%20%20%20linux%2C%20Python%20windows%2C%20Python%20linux%2C%20Ruby%20-windows%20-linux&date=today%2012-m&cmpt=q&tz=
575デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 11:48:59.46 ID:txMLsUSz
Ruby+Linux
100 日本
59  アメリカ合衆国

Ruby+Windows
100 日本
72  インド
54  アメリカ合衆国
42  イギリス


railsを開発した Jason Fried 氏がアメリカで広めただけか。
広がっていく可能性はあるけど。
ttp://www.ted.com/talks/jason_fried_why_work_doesn_t_happen_at_work?language=ja
576デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 12:23:45.61 ID:RWhE8JtR
石を裏返してみよ。シリコンバレーはそこにある。
木の側をひっぺがしてみよ。シリコンバレーは、そこにある。
577デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 12:23:48.46 ID:yrnbMcTJ
>>572
明らかにPython
3つとも使っててどの信者でもない人に聞けばほぼ満場一致だと思う
細かい根拠を挙げればキリがないが、
Pythonは開発陣がJavaをリスペクトしてるし、Javaを参考にして作られたライブラリも多い
Ruby世界ではJavaはいわゆる楽しくない言語の最大派閥であり
憎むべき敵だからね
578デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 13:08:50.79 ID:WMAmgE3I
>>573 >>577
ありがとう!とても参考になったよ。
派閥という観点は興味深いですね。
579デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 14:00:50.03 ID:txMLsUSz
あ、検索がおかしいだけか

"ruby on rails"

100 インド
66  アメリカ合衆国
58  台湾
57  フィリピン
52  カナダ
52  ウクライナ
48  ポーランド
46  オーストラリア
42  ロシア
41  日本

なんで日本はフィリピン以下なんだ?
580デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 14:09:01.13 ID:txMLsUSz
"ruby on rails"

2005 100 アメリカ合衆国

2006 82  アメリカ合衆国
    67  オーストラリア
    64  カナダ
    61  日本

2008 100 インド
    44  日本
    41  アメリカ合衆国

2011 100 インド
    66  ロシア
    58  アメリカ合衆国
    47  日本

2013 100 インド
    62  中国
    60  アメリカ合衆国
    53  フィリピン
581デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 14:14:37.19 ID:1K6tPySG
>>565
そうなの?
おれにとってもRubyはツールだよ
Rubyでちょこちょこ小銭稼いでるけどそれはwebにすら関係ないし

Railsはではじめのころからまったく他人事、いまも他人事、まったく関係がない
582デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 14:32:14.42 ID:v5btlO/2
ぶっちゃけどれも似てない。
Pythonが似てるというのならJavaScriptでさえ似てると言えるだろう。
583デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 15:20:53.07 ID:txMLsUSz
Python と似てるのは C言語のはず。見た目違うけど。

インデント構造は珍しいけど
C言語にインラインで組み込む MASM では普通にあんなインデント使うし
GOTOのラベルと制御文のコロンが一緒。
584デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 15:48:14.79 ID:VTAHyJPf
C++使っていてPythonに始めて触れたときは、C++を自然にした感じに見えたなぁ。
instance.method で self がバインドされた関数オブジェクトが返るところとか。
演算子も同じようにオーバーロードできたし。

JavaScriptはLuaにPerlの悪いところを取り込んだ劣化版にしか見えなかったが、
ブラウザでもサーバーサイドでも動くから、学習 / 教育コストを減らすために
どうしたって今後はjsが増えていくのは確実だろうな。
585デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 16:01:44.18 ID:RWhE8JtR
jsはschemeにcの構文取り込んだんだよ
最初、schemeを載せるつもりだったのに猛反発うけたわけ
586デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 16:42:44.20 ID:v5btlO/2
JavaScriptの構文と言ってもES6でだいぶスマートに書けるようになったし。
もうほかの言語と余り変わらないと思うよ。
587デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 16:45:50.03 ID:C4JgJ2Ao
>>579-580
Rubyは英語みたいなもんだから、日本人には不利。
一方、英語人には自然と話すように、
簡単にプログラミングできる

でも、日本のコミュニティは世界一。
Rubyistが優しいのは、日本人が多いから。
他の言語では、自己虫が多いし、もっとギスギスしている
588デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 16:57:26.30 ID:v5btlO/2
そもそもコミュニティが作っている言語とそうでない言語ではいろいろと違うだろう。
589デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 17:06:03.75 ID:UES1FkLe
パイソンはパスカルじゃね?
590デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 17:37:30.85 ID:VTAHyJPf
以前は偏見は無かったつもりなんだが >>587 みたいなのを多く見てRubyに不信感を抱くようになったんだよなぁ……
591587:2015/02/13(金) 18:09:36.17 ID:C4JgJ2Ao
Rubyコンに行った多くの人が、
優しくてすばらしい人が多いと言っている

他のコミュニティとは違うらしい
592デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 18:11:13.20 ID:v5btlO/2
まあ実際のところは2chの質問スレを見れば大体わかるよな。
593デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 19:57:24.72 ID:QIyK5jlp
ああいうコミュニティって面倒くさい
新顔か?とりあえず●●さんに挨拶しとけよ、みたいな
594デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 20:16:30.46 ID:t5R17Dpz
>>563
っ福岡
福岡はメチャンコRubyとmRubyに力入れている
595デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 20:32:46.04 ID:WO6/InYq
Ruby信者さんてRubyは自由だ多様性は善だと言っておきながら、
Ruby以外は認めないっていう矛盾したことを平気でいう人が多い
596デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 20:41:56.21 ID:SVZa3gOz
>>595
たとえば、こんな人達のことかな?

>Ruby世界ではJavaはいわゆる楽しくない言語の最大派閥であり
>憎むべき敵だからね
(>>577 から引用)
597デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 21:36:00.18 ID:mwNVsHPS
Python信者のRuby叩きってなんなの?目の敵にしすぎでしょ
RubyistはPythonなんてなんとも思ってないのに・・・。(むしろそこが気に喰わないのか?)
598デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 21:49:29.77 ID:WO6/InYq
Ruby叩きなんてしてないよ
信者の方
599デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 22:32:50.16 ID:SVZa3gOz
>>597
坊主(ぼうず)憎けりゃ袈裟(けさ)まで憎い

>>598 みたいなのは典型的な島国根性気質だから、ほっとけばいいw
600デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 23:15:26.30 ID:1kPxT1Pp
JRubyの出来はカナリ良いので
Java使いの次の選択肢として悪く無いんだけど、
Rails以外の理由でRubyを選ぶような人は意識高い系なので
Clojureとかに行ってしまいがち
601デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 23:30:14.20 ID:qAadHGJa
どっちかというと他を認めないのはPythonの方だと思うけどなぁ…
かつては永久凍土問題とも言われてたし、そういう文化が根強い感じ
602デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 23:34:59.46 ID:EnDK8K4a
Py厨はガラが悪い。まるでヤクザのよう。
Ru厨は知識がない。まるでお山の大将。
603デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 23:39:03.69 ID:yrnbMcTJ
>>600
×意識高い系 ⚪︎手段が目的化してる系
604デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 00:49:11.35 ID:2E82eAgo
>>597
Python と言うすぐれた言語があるのに国策で無理やり Ruby をやらされるからだよ
605デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 04:13:13.09 ID:nG6FExp8
JRuby使うくらいなら標準サポートのJS使えばよくね。
Rubyist以外が意識高いとわざわざRubyを選択する理由があるかねぇ。
606デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 07:28:47.19 ID:yiZhsGHz
>>604
>>564
ワロタ
607デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 09:11:45.05 ID:iwIxxWwW
不毛な議論になりがちだね

ちょっと趣向を変えて......

分野別
www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%20web%2C%20python%20web%2C%20javascript%20web%2C%20node.js%20web&cmpt=q&tz=
www.google.co.jp/trends/explore#q=ruby%20scraping%2C%20python%20scraping%2C%20javascript%20scraping%2C%20node.js%20scraping&cmpt=q&tz=
www.google.co.jp/trends/explore#q=ruby%20embedded%2C%20python%20embedded%2C%20javascript%20embedded%2C%20node.js%20embedded&cmpt=q&tz=
www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%20science%2C%20python%20science%2C%20javascript%20science%2C%20node.js%20science&cmpt=q&tz=

国別
www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js&geo=JP&cmpt=q&tz=
www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js&geo=US&cmpt=q&tz=
www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js&geo=CN&cmpt=q&tz=

結構意外な結果も多い
608デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 09:37:13.48 ID:2E82eAgo
>>607
Ruby science に関してだけど
Ruby laser と少し同期してるんだけど
ttp://www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%20science%2C%20Ruby%20%20laser%2C%20Ruby%20science%20laser&cmpt=q&tz=

Ruby science
100 アメリカ合衆国

Ruby laser
100 インド
19  アメリカ合衆国
17  イギリス

Ruby laser windows
0


そういえば Python の実物がいるのもインドだっけ。
609デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 09:46:18.13 ID:3EPsJ3bR
>>605
JRubyとJSってかなり方向性違うと思うのだが、なぜ代替になると思った?
610デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 09:48:24.19 ID:2E82eAgo
Ruby Python JavaScript Node.js 各言語+mathematics
Python がわずかにあるだけ
ttp://www.google.co.jp/trends/explore#q=Ruby%20mathematics%2C%20python%20mathematics%2C%20javascript%20mathematics%2C%20node.js%20mathematics%2C%20%22Scientific%20computation%22&cmpt=q&tz=

科学技術計算の英訳は Scientific computation (Google翻訳)だけど、一件も出てこない。
611デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 10:07:39.54 ID:KJLqYxlY
scientific computation も決して間違った言い方じゃないんだけど
scientific computing の方が良く使われるから、そっちなら出るかも
612デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 10:10:56.61 ID:ISQup94G
もうちょっと広い意味ではnumeric computing
どれも出なかったけど
613デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 10:15:39.00 ID:KJLqYxlY
意味は広いかもしれないけど、そういう言い方はあんまりしない
Numerical analysisなら使う
614デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 10:46:10.71 ID:8mcoyf2I
検索で宝石のRubyを省くなら蛇のPythonも省いて統計取らないと
615デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 10:52:23.46 ID:NBsm4vmv
蛇(パイソン)とか悪魔(デーモン君)
ゾンビプロセスとか
Guile(腹黒い[陰険な]ずるさ,悪知恵,狡猾(こうかつ); 二枚舌,二心.)とか
Unix系は、悪趣味だな!
悪の権化
616デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 11:11:54.44 ID:mF11qe4I
悪魔はdemon、Unixのはdaemonな
とマジレス
617デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 11:52:27.31 ID:VmodTSHN
>>615
そうだよ。Windowsがキリストの十字架に見立ててるんだ。XPなんてまさにそれ。
Gnashなんて、M$の楽園の提供する楽園に入れず、傲慢、無精、怠惰だけが取柄の地獄で歯ぎしりしてる連中だね。
618デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 11:56:04.42 ID:b89lMdY8
>>616
デーモン「君」なのだからFreeBSDのマスコットキャラクターのことだろ
619デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 11:59:38.96 ID:VmodTSHN
ここだけの話し、ダンコガイや堀江がperlのプロパガンダを振りまくことになったのも、
高価な真珠を豚に与えてはならないっていう預言が実現するためのものだったんだ。
620デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 12:05:55.81 ID:O6svWQnE
なにそれこわい
621デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 13:27:44.64 ID:cVw0KtML
勢力争いみたいなのは、JS勝利で確定なんだから、今さらどうでもいいだろ
622デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 13:57:47.57 ID:iwIxxWwW
カテゴリが選べるんだった 失礼

"プログラミング"
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-31&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&cmpt=q&tz=
アメリカ
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-31&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=US&cmpt=q&tz=
日本
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-31&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=JP&cmpt=q&tz=
中国
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-31&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=CN&cmpt=q&tz=

"ネットワーク"
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-311&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&cmpt=q&tz=
アメリカ
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-311&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=US&cmpt=q&tz=
日本
www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-311&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=JP&cmpt=q&tz=

"インターネット ソフトウェア" アメリカ
http://www.google.co.jp/trends/explore#cat=0-5-32-807&q=Ruby%2C%20python%2C%20JavaScript%2C%20node.js%2C%20php&geo=US&cmpt=q&tz=

やっぱりアメリカが先を行ってて他が後追いしてる感じがする
623デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 00:34:50.80 ID:j9FQDFlJ
apacheやnginxにluaのモジュールって、何となく気持ち悪いよね
このぐらいならperlの方がマシ
624デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 09:12:01.10 ID:DmYD2Sag
js勝利で確定らしいよ
625デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 09:18:50.88 ID:lHovhrIX
>>623
perlってC/C++の実行ファイルへの組み込みってできるの?
luaの利点ってそこでしょ?
626デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 09:29:33.19 ID:ABT28a22
勘違いしてる人が多いけど、luaでいう組み込みってスクリプトも含めた組み込みな
ユーザーにスクリプト書かせる用途では、luaでは少;々不便なのでPythonなどもっと豪華な言語が好まれる
627デフォルトの名無しさん
>>626
一昔前は確かに組み込みといえばPythonだったけど、最近でもPythonを組み込んだものって開発されてる?
Pythonの豪華さって、ライブラリの豪華さであって、
アプリ内の環境とファイルに多少触れれば十分な用途では、そこまでの差を感じられるのかね?