Visual Studio 2015©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
523デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 11:50:00.79 ID:1AZ7OyIV
10って2010あたりののバージョン番号じゃなかったっけ?
524デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 12:16:17.98 ID:LRiWm4gs
Windows 95 にしたのは
将来 Windows 98 を出して
PC-98xx を滅ぼすための伏線だった訳ですしおすし
525デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 12:39:47.39 ID:QmwRnHdo
Visual Studio C++ for Cross-Platform Mobile Development
来たか
526デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 12:43:31.58 ID:VJrZzckn
Mobile(windows phone)だったりなw
527デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 12:47:56.22 ID:trUfTvKQ
>>524
日本ローカルの製品のために全世界で売る製品の名前を決めるなんて胸アツだよな
528デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 13:58:50.48 ID:57+56tt3
CTP5からCTP6に更新したら、CTP5でビルドしたアプリ(/MD)が全て起動不能になった
中身結構弄ったのかな
529デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 15:40:41.98 ID:LRiWm4gs
530デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 01:35:32.98 ID:H4CW8s+U
Windows3.1から急に95に飛ぶわ、98から2000に飛ぶわでインフレしすぎだろ。
で今更7やら8やら8.1に戻したり、イミフすぎだわ。
531デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 03:04:30.76 ID:8qSf4vKF
3.1から95は、そういうバージョン番号に不慣れな一般人を意識したのかも
年号の方が馴染みが有るからな。

98から2000というのは当然の流れで、
2000年以前は、年号を2桁で表すのが普通だったから。
それで2000年問題で大騒ぎしたんだがw

7とかはiOSを意識した可能性が。
532デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 04:49:24.38 ID:v8dh6u2a
MeとVista忘れないで><
533デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 05:11:33.34 ID:YCqmEfKm
Meは正式名称は、Windows Millennium Eddition
2000年にミレニアムイヤー記念で出荷された製品だから問題ない
534デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 07:42:12.80 ID:nKN7f0Au
>>527
今で言うと Google がスマホで UNICODE 絵文字統一したみたいな
535デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 07:45:47.28 ID:nKN7f0Au
>>531
95->98->Me なんですが
あと 2000 を version 00 にしてしまうと
2003 が version 3 になって
3.1 より少なくね?ってなるから
536デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 07:55:51.97 ID:5OWfrYxv
OSVERSIONINFOの値を規則性もたせて
OSのロング名、ショート名を簡単に取得できるapiがありゃなー
537デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 13:16:02.07 ID:l2cQaQPO
そういう目的にOSVERSIONINFOを使うなって書いてあるだろ
こういうやつがstartwith("windows 9")とか書くんだろうな
538デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 13:32:37.87 ID:MEPENWEl
などと意味不明な供述を続けており、
539デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 13:40:34.49 ID:d0ie9jrP
CreateDialogIndirect の DLGTEMPLATE ってそのままじゃ使えないんだね
540デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 14:11:48.62 ID:T9LJvkbS
画面の右下からにょきっと通知が出てくるのって、.netフレームワークのapiでありますかね?
こんな感じ・・・
http://i.imgur.com/fjuR0Sy.jpg

検索ワードさえ不明で困っております
541デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 14:15:11.34 ID:5OWfrYxv
バルーンメッセージのオーナードロー系かな。標準じゃできないんじゃない?
542デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 14:17:56.52 ID:010lXz9i
>>540
NotifyIconでバルーンウィンドウ表示とか
543デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 14:18:02.14 ID:8z3MJgH1
7を強調する奴は多いな
Solari7もMacのSystem7も
544デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 14:22:07.03 ID:T9LJvkbS
>>541
おお、バルーンメッセージでなんとかなりそうです
見た目はただのバルーンで構わないので、標準でやれそうかな。
ありがとうございました
545デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 15:17:09.32 ID:uRiqOZSm
546デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 11:51:22.83 ID:nbBhyU1n
>>521
Office は 2013 が 15。なので次は 16
VS は 2013 が 12。2015 は 13
飛ばすなら、20くらいじゃないとダメだなw
547デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 12:12:24.27 ID:Nc2tC/ps
VS2015は14だぞ
Officeも13は欠番にしてる
548デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 15:15:01.77 ID:cGnKpNs3
なんで?
549デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 15:38:12.26 ID:aQjkjTmf
キリスト教圏では忌数やし
550デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 15:53:11.41 ID:ZlyxtZ3O
ゴルゴへの連絡方法だしな
551デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 16:01:25.55 ID:sBOEiQWy
アポロで懲りたんか
552デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 17:55:05.26 ID:12ZDyfno
そういや今月と来月の13日は金曜日だな
553デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 18:57:59.97 ID:cGnKpNs3
あっちではJSONはタブーじゃないんかな
554デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 02:19:43.83 ID:7d+UiP0V
>>550
G13型ジープだっけ?
555デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 03:32:39.74 ID:MkPjyF8p
>535
MSC 7.0
MSC 8.0 =~ Visual C++ 1
Visual C++ 2
・・・
Visual C++ 4 ・・・Win95/NT4.0
Visual C++ 4.1 ・・・Win98
Visual C++ 4.2 ・・・Win98SE
Visual C++ 5 ・・・Win2000

気のせいかな?

>>543
Visual Studio 7 ・・・
556 ◆QZaw55cn4c :2015/02/27(金) 08:01:12.79 ID:Ip5cIlNH
MS-C ver 6.0
VC++1.5
を忘れないでくれ‥
557デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 10:04:46.46 ID:hGQELgyv
extern は要らない子ぉ!
558デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 22:54:45.42 ID:X9ZQx0Ot
VC++1.5はDOS用EXEが作れる最終だったかな、
しばらくお世話になった記憶が
559デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 08:14:31.35 ID:+OtR5s02
>>556
Ver Name
510 MS C 5.10
600 MS C 6.0
700 MS C/C++ 7.0 MFC 1.0
800 Visual C++ 1.0 MFC 2.0 / 32bit
800 Visual C++ 1.5
800 Visual C++ 1.52 16bit final
900 Visual C++ 2.0 MFC 3.0
900 Visual C++ 2.1
900 Visual C++ 2.2
100 Visual C++ 4.0
101 Visual C++ 4.1
102 Visual C++ 4.2
110 Visual C++ 5.0
120 Visual C++ 6.0
560デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 08:47:25.92 ID:lqViBHQ7
>>558
1.51 が最終だったと思う
組み込みの開発してたから、VC++ 4.0 についてた奴を持ってた
561560:2015/02/28(土) 08:54:17.80 ID:lqViBHQ7
>>559
ありゃ 1.52 が最終だったか
今見たら、2.0 に付属の 1.5 を持ってた
昔のことだから、色々あやふやになってるな...
562デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 12:13:49.20 ID:lyTt/MHs
グダグだいっていたけど
窓10は、マックXを意識した分かりやすい名付けだろ

数字が少ないのは、なにか違いがありますか?
との質問はごく普通にあるから
563デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 12:17:21.37 ID:lyTt/MHs
>>517
窓のネイティブコードセットはUCS-2だから
文字列描画で字形がでないとかありそう
564デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 03:38:45.99 ID:7cAScqKH
>>550
>>554
讃美歌十三番では?
565デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 00:34:08.16 ID:feG+EVvY
>>563
>窓のネイティブコードセットはUCS-2

んなこたーない
566デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 00:49:24.33 ID:oqRIZoZ7
Vista辺りからUTF-16のサロゲートペアに対応したからね
567デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 11:00:25.02 ID:Wf4A5gLm
>>564
賛美歌13番のリクエストを聞いてG13型トラクター求むの広告が出る
568デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 14:11:05.34 ID:BRroRxQz
待ち合わせ場所がゴルゴダの丘
569デフォルトの名無しさん:2015/03/03(火) 21:31:58.93 ID:+wRXRbFZ
CTP6にしたらAndroid(x86)エミュレータが画面の左上に張り付いて移動できないようになってるわ
570デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 07:17:57.20 ID:ERVac9Mc
家のマシンもCTP6にしたら単純なソースコードコンパイルすると
LINKエラー出るようになった
CTP7待った方がいいのかな
571デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 12:31:09.21 ID:AaUSQvTI
>>566
サロゲートペアはWindows 2000からだぞ
572デフォルトの名無しさん
サロゲート対応してるの表示だけだから中途半端すぎ