Visual Studio 2013 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 05:47:24.88 ID:DIfIjFzr
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
3デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 08:47:13.83 ID:G6uq0Tmm
>>1
4デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 09:27:42.45 ID:VzSxh9iW
>>1
Visual 乙tudio
5デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 15:20:26.48 ID:g7BFrS4U
RESHARPERのC++版を使ってみたけど、まだ不安定な上にIMEが使えなくなるなあ
機能は良さそうだからこれからに期待
6デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 00:51:23.26 ID:j3CgDTQF
Unityの件、詳しい人解説よろ
7デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 10:24:33.32 ID:5+/IHMTr
どの件だよ
8デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 10:39:14.72 ID:Qtrn0hu9
ググってみたけど、ここと関係ありそうなのはこれか

MicrosoftがSyntaxTreeを買収してUnity用プラグインUnityVSをVisual Studioに統合
http://jp.techcrunch.com/2014/07/03/20140702microsoft-acquires-syntaxtree-to-offer-better-unity-support-in-visual-studio/
9デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 11:47:44.25 ID:Hf7dmIpv
それより先にUnityのスクリプトをC++でも書けるようにするって話はどうなってんだ。
10デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 12:35:56.28 ID:r1U+2bW2
あーそれそれ。これってつまりはVSでUnityアプリ作れる、ってこと?
いままで金かかってたプラグインも無料になってVS Express使えば完全無料でできる?
UnityのIDE使わなくてよい?
11デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 13:29:50.93 ID:IqBeDjY9
VS Proffesional以降とかMFCみたいな感じになるのかもな
12デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 13:48:47.87 ID:5+/IHMTr
まずUnityの事を理解しような
13デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 13:58:34.02 ID:azKVS+/T
ゲーマー用マクロのことですね
14デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 14:18:12.60 ID:KKINF8f+
Unity Application Blockどうすんだよ
15デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 14:41:12.66 ID:RNjSsOJk
え、どうすんだろ
16デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 17:11:27.62 ID:XixFSJJB
Visual Studio 2012から無くなったらしい、マクロどうしてる?
行番号の表示・非表示をいちいちオプション開かずに、ツールバーからしたいんだけど。
17デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 17:54:49.15 ID:RPj2Q1jq
VS Package
18デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 23:09:29.07 ID:R4OXs91M
その程度なら1分程度でプラグインできるやろ
19デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 10:33:57.94 ID:w9zhbd03
>>17-18
そんなんがあるのか。知らなかった。

プラグインは作ったことない。そんなに簡単に作れるものなんだ。
20デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 18:57:16.55 ID:TziYCfpx
ASP.net vNext のメリットがさっぱりわからない。
サーバーでコンパイルできるらしいけど、
運用環境にソースデプロイしてコンパイルなんて重いだけで
怖すぎる。
これのメリットってあるの?
21デフォルトの名無しさん:2014/07/06(日) 14:20:19.17 ID:UgKQDcKg
ないよ
22デフォルトの名無しさん:2014/07/08(火) 00:03:01.36 ID:fEEZupA3
EXPRESSで
2012から
WEB DEVELOPER がなくなって
どうしようかと
おもっていたら
VISUAL STUDIO EXPRESS 2013 FOR WEB

WEB DEVELOPER が復活していて
凄いほっとしたよ。

これないとマジで困る。

AZUREとか使いものにならないし。
いやぁほっとした。
23デフォルトの名無しさん:2014/07/08(火) 18:42:44.66 ID:JciV060L
無駄に大文字全角で見づらい
24デフォルトの名無しさん:2014/07/08(火) 23:52:58.02 ID:C51qqY6B
そういや、英語版のメニューとか全部大文字なんだよな。
あれも読みにくいよね。
25デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 00:05:09.01 ID:tvbG28IG
>>24
いつの時代よそれw
今はそんなのないよw
26デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 06:54:40.42 ID:hFnmd4Es
切り替えられるようになるとVSブログで見た希ガス
27デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 12:27:41.95 ID:osCVtFX+
Office2013とかもだな。
ショートカットがわかりにくくなるし、なんであんな改悪したのか全く意味不明。
28デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 13:43:25.19 ID:fijwNKcD
all-caps menu か
29デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 20:39:15.22 ID:HW4kwc6W
大文字だけでログインしたら表示が全部大文字になってしまうのはVMSだっけか。
Ultrixでもそれやられてすげー使いづらかった覚えが。
30デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 21:37:29.75 ID:NRoV+z3N
visual studio 14 ctpでC++14の実行時サイズの配列使えるかと思って
int ar[n];してみたらできなかった(´・ω・`)
31デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 21:43:34.31 ID:pMNHcBe5
大文字と小文字が混じってる関数とか
記述あるけど

こういうのってみんな覚えて書いてるの?
覚えてられないので、
コピペばっかだよ。

正直、他で作ったプログラムがないと、他のプログラムができない。
ディスクにある、プログラムは一応主要なのは印刷してあるけど
ディスクのプログラムが消えたりしたら、プログラム組むのめっちゃ大変になる。

自分は一応、会社で組んでるのと同等のプログラムとか
家でも書いて再現して保存しているけど
みんな、会社とか辞めて他の会社に行く場合とか、
プログラムソースとかどうしてんの?

持ち出しは厳禁だよね。ソースとかなくなったら、1から出直しみたいになって
丸裸になったりしないの?
32デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 21:51:21.13 ID:nVe34nkn
IDEがなんとかしてくれる
33デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 23:41:57.10 ID:yoyd05qr
他の会社行ったらそれはそれで他のやつが書いたコードあるんだから、それをベースにすりゃいいだろ。大抵のプロジェクトはスクラッチから書くことなんて滅多にないぞ
34デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 23:54:43.81 ID:UT3iS36H
転職して同じソースを使うことはないしわざわざ家で同じのを組む必要はないよ
というかそれはものによっては危ないよ
現時点ではたいしたものではないかもしれないが危険
35デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 00:00:10.71 ID:4qLOkXpf
昔MSのAPIリファレンスに載ってた基礎プログラムを手打ちしたわw
今で言うwin32アプリケーションを新規作成すると自動生成されるやつ。
あれってVC6でも自動生成はなかったけど2003くらいからかな?
36デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 00:04:25.25 ID:4qLOkXpf
会社変わっても使えるような汎用性の高いやつは打ち直してでも手持ちしときたいよね。
そういう場合みんなどうやってるんだろう。
37デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 07:54:36.83 ID:1VHW603R
覚えてられないというのはわかるが
丸裸になるってのは頭おかしいとしか
38デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 11:39:48.42 ID:akEyJ2Rh
もう20年もWin32 API使ってたらさすがにほとんど覚えたよ
39デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 11:40:32.97 ID:akEyJ2Rh
おっと、20年前はWin32じゃなくてWin16(正式名称じゃないが)だった
Win32sというのはぼちぼち出てきていたけどね
40デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 17:42:40.67 ID:Xm3GE+Rs
はいはい
ご飯のお時間ですよお爺ちゃん
41デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 17:50:31.96 ID:+klBdNU1
まだ30代前半だよ・・・
42デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 18:52:46.48 ID:CVoW/+bE
わしは80ですじゃ
43デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 21:23:04.51 ID:YR8w5b7e
警告をすべて有効にする (/Wall)でビルドすると、大量の警告が
出るんですが、それが殆ど全て
c:\program files (x86)\microsoft visual studio 12.0\vc\include\
c:\program files (x86)\windows kits\8.1\include\
の中のファイルなんですが、どうしてMSは直さないんですか?
44デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 21:37:27.29 ID:WPJhT5Rq
それは由々しきことだな。
45デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 22:06:39.42 ID:ee92ovzM
MS様のincludeファイルに警告なんてあるわけないだろ
46デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 23:15:45.32 ID:waWhl5kq
全くだ。あり得ないな。
47デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 23:32:18.18 ID:TH6oSwB3
IIS非依存、OS非依存だけでも十分すぎるメリットだわ
48デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 05:34:42.65 ID:chqIF0ns
>>43
その警告を2,3晒しなよ
49デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 10:33:48.71 ID:Gtu9OSvf
どうせ、 _s 付き使えってやつだろうな
50デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 10:51:16.19 ID:Lx3So7Yg
STLの警告も多いよ
51デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 11:27:59.99 ID:TUFv8bzP
たまにコード書いたりフォームいじったりしてると勝手にドッキングから外れてる
ことがあるんだけど、原因なに?
52デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 11:58:22.51 ID:AxQ50Vav
マウスの誤動作か、遠隔操作かと
53デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 12:10:01.39 ID:BsaLEU98
遠隔操作だな、捜査だな。
54デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 12:17:29.30 ID:U+h9RWfe
>>51
日頃の行いのため
品行方正なオレは一度もそんなことになったことはない。
55デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 21:50:52.48 ID:mfVxstFQ
プラグインが悪さしてるか何かのショートカットキーを押してしまっているか
56デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 23:52:00.16 ID:4pUl30+A
sage
57デフォルトの名無しさん:2014/07/14(月) 01:38:28.15 ID:gCW0/Fs/
検索ダイアログが何度小さくしても
いつのまにか勝手にでかくなって困ってます
58デフォルトの名無しさん:2014/07/14(月) 04:55:05.91 ID:F7CEL+hJ
そうですか
59デフォルトの名無しさん
かすでうそ