Visual Studio 2012 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 21:22:19.11
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
3デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 21:24:24.61
◆関連スレ
追加
Visual Studio 2013 SP3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1392623468/
4デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 21:34:10.78
2013あれば2012要らないし……
5デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 03:21:35.12
です
6デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 03:27:37.18
◆関連スレ
追加
Visual Studio IDE環境
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1115707321/
7デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 03:33:38.39
968 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:40:10.51 ID: Be:
2005はNT4実行可能バイナリ、2008はwin2000実行可能バイナリのラストだっけ。
2012にできて2013にできないことって何かあるんだっけ。

ちなみに少なくとも現時点では2012は2012スレで継続するほうに賛成です。

969 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:50:52.02 ID: Be:
8用ストアアプリ(小声)

970 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 23:01:08.05 ID: Be:
そっ、そっか…じゃあ2012スレ継続するしかないよねっ!
8デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 07:03:36.12
「ここに定義を表示」
これだけで2013にアップデートする価値がある
※ただし優待アップグレードに限る
9デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 11:34:51.05
>>7
おかしいぞ
10デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 12:39:05.46
>>9
前スレ>>970だけど、>>968-969は俺じゃないぞ?
11デフォルトの名無しさん:2014/02/18(火) 13:20:52.90
「ヘッダーの切り替え / コードファイル」

これも2012には無い重要な機能
12デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 17:53:42.44
デバッグなしで開始  F5+Ctl
      ↓
デバッグなしで開始  F5
コマンドを変えたいんだけど、どうすればいい?
13デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 18:23:17.00
>>12
おまえみたいな馬鹿に教える価値はないな
ググるなりもっとよく見るなりしろ、低脳
14デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 19:51:39.71
ggrks
15デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 05:21:10.89
twitter 馬鹿発見器
2ちゃんねる 馬鹿ばっか
16デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 08:34:23.48
VS2012でビルドする時にexcpt.hが見つからないって出るんだけど、これ何に入ってるの?
VSのインストールディレクトリにもWinSDK8.0にも入ってないんだけど…
17デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 09:37:16.65
ggrks
18デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 01:19:31.23
>>16
何をビルドしてるのかはわからんが、そもそもオリジナルだったりSDKに入っていない別のライブラリの可能性は?
19デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 02:37:02.01
>>18
DirectXかと
20デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 02:56:12.97
>>16
お前プログラミングに向いてないよ
そんなん解決できないゴミは、いまのうちにやめたほうが吉

とりあえずggrks
21デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 15:02:45.42
>>18
Windows.hでincludeされてるんで外部だと困ったことに。

>>19
正解。
22デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 15:05:32.07
割れだとそうなる
23デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 20:38:47.85 ID:OStQkAxX
割れ目ちゃん大好き
24デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 23:07:38.74 ID:stl8pn1Y
男はみんな割れが大好き。
25デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 00:30:31.82 ID:nI1pLvhv
 CUDA5.5 がサポートしてないというので2013をアンインストールして
2012 Expressをインストールしたのですが
オンライン登録で MS のサイトに飛ばされてサインインした後
(アカウント自体は2013 Expressインストール時に作成済み)
質問に答えてプロダクトキーをもらえる手順のはずが
途中でページの読み込みが終わらない状態になります(小円が時計回りに回る)
「同意して登録」までに辿り着けません
 2012 Expressではもう30日の制限を公式には解除できないということでしょうか?
もっと古いのでも同じ状態なのでしょうか
26デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 01:26:05.85 ID:RpeawZU0
>>25
よくあることなのでしばらくたってからやり直すといいですよ
27デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 03:05:44.65 ID:nI1pLvhv
>>26
レスありがとうございます
> よくあること
そうなのですか
またSQLナントカをつらつらアンインストールする羽目に
なるのかと思いましたよ
28デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 17:30:18.08 ID:Z9ZJPPRY
>>26
ありがとうございました!
無事キーを頂戴できました
・・・原因は ActiveX を切っていたからのようでした
スレ汚し失礼しました
29デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 18:54:26.17 ID:X2cH26FG
>>28
報告乙。よかった。
CUDA Toolkit 6.0で2013にも対応してくれるといいんだけど。
あと、VSをアンインストールするならsetup.exe起動して、
「削除」を選ぶと楽だよ。
30デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 16:44:51.74 ID:UaHmEmt5
ホットフィックス

support.microsoft.com/kb/2929731
31デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 09:12:14.39 ID:IwkRmOEc
プロジェクトプロパティのマクロで、プロジェクト構成は$(Configuration)で参照できるけど
ソリューション構成を参照する方法ってないんですかね?
32デフォルトの名無しさん:2014/04/21(月) 13:28:38.59 ID:0jUWlEM+
33デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 16:06:31.47 ID:+RFa6vZV
コンソールアプリケーションを実行すると、すぐにコンソールが閉じてしまいます
これを表示したままにするにはどう設定すればよいですか?
34デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 16:09:22.47 ID:+RFa6vZV
デバッグなしで開始 でいけました
35デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 19:45:35.44 ID:GCehmYCz
よ、よかったね
36デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 23:54:34.31 ID:lBIIK8rX
つ system( "pause" );
37デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 13:39:12.26 ID:1CfZ+hjV
仕事中@GW です。

VS2012での検索でカーソル行から上、下って検索って出来ないんですか?
38デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 14:12:46.62 ID:BIZ4TF2L
出来ません、
検索は常にファイルの先頭からです。
39デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 14:55:18.89 ID:9xk+htjN
オープンするときにカーソルモードは選べるはず
40デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 15:19:28.51 ID:5c9kkQ6j
ctrlFで先頭から検索始めやがってうざいんですが
41デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 15:55:27.65 ID:KWIzsfZi
そのためにいろいろあるのに、
使いこなせない馬鹿が沸いてウザい
42デフォルトの名無しさん:2014/05/08(木) 23:38:07.75 ID:unkGA5W+
ビルドイベントの設定でビルドの前後で任意のコマンドを実行できますが、
プロジェクトが更新不要の場合はこれらのコマンドも実行されないようです。
更新の有無にかかわらず実行されるコマンドを設定することはできないんでしょうか?
43デフォルトの名無しさん:2014/05/08(木) 23:43:07.05 ID:2jCcGNdW
7のメインストリームサポート終了は2015/01/13なんであと1年もないが、
XPみたいに2020/01/14の延長サポート終了まで面倒見そうな気はする
44デフォルトの名無しさん:2014/05/08(木) 23:44:07.78 ID:2jCcGNdW
ごばk
45デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 00:26:52.88 ID:tUpzptwv
>>42
めんどくさいけど改行して消してビルドしてる
46デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 07:52:58.40 ID:YiLzwXxL
>>42, >>45
リビルドでいいんじゃね?
47デフォルトの名無しさん:2014/05/09(金) 22:44:40.28 ID:NQFR1lRw
>>42
メイクファイルプロジェクトなら常にコマンドが実行されるから、コマンド実行するだけの
プロジェクトを作って依存関係で先に実行されるよう指定するとか。
48デフォルトの名無しさん:2014/05/25(日) 10:15:13.36 ID:Wcl6d7YS
てす
49デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 14:05:38.97 ID:RNxdYICA
Update 4 後の hotfix 続々


FIX: Access violation in c2.dll when you build a Visual C++ project in Visual Studio 2012
http://support.microsoft.com/kb/2957527

A long delay occurs before a data tip is displayed
when you switch to the Watch window or rest the mouse on an item
http://support.microsoft.com/kb/2958370

FIX: Stack corruption when you call intrinsic functions in Visual C++ projects in Visual Studio 2012
http://support.microsoft.com/kb/2971939/en-us


まだほかにもあるけど記事が出てないから載せない
50デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 23:30:49.11 ID:vasJPcvQ
拡張子のnatvisって何の略ですか?
51デフォルトの名無しさん:2014/07/15(火) 23:47:19.34 ID:a+1t45AA
>>50
ggrks
52デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 11:21:19.22 ID:TAkx8hXU
VC++でWin32のAPIを「namespace win32」の中に閉じ込めたりできないものか・・・
53デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 11:24:18.52 ID:DfYUpYGn
namespace win32 {
#include "windows.h"
}
とかじゃなくて?
54デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 15:00:07.32 ID:TAkx8hXU
>>53
それやってもuser32等へのstatic linkができないので実用性がほとんど無いの
55デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 15:41:46.78 ID:zGwpFhqC
MFCみたいなwrapper作ったら需要あるかな
今更感
56デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 16:13:34.16 ID:TAkx8hXU
CRTについては
namespace hogehoge
{
#include <stdio.h>
}
int main(int argc, char* argv[])
{
hogehoge::printf("Hello World!\n");
return 0;
}
とやっても(stdでなくhogehogeにしても)リンクは通ってmsvcr110.dllのprintfが使われるけど、
Win32 APIでも同じようなことができるトリックは無いんだろか
57デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 16:15:19.23 ID:TAkx8hXU
って今やってみたら普通に通るやんけ
2008や2010ではできなかったのに
58デフォルトの名無しさん:2014/08/07(木) 19:29:59.86 ID:zGwpFhqC
>>54 >>56-57
DEF ファイルで何とかなるかな
59デフォルトの名無しさん:2014/10/01(水) 17:25:58.60 ID:qO/4hiTh
exeをビルドするとなぜか同名のlibファイルまで一緒に出力されちゃうんだが、これ原因何?
60デフォルトの名無しさん:2014/10/01(水) 17:58:38.91 ID:6EBmFHek
何らかのシンボルをエクスポートしてる
61デフォルトの名無しさん:2014/10/01(水) 18:08:21.34 ID:Z2lIlKnF
DLLタイプのEXEにしちゃってる
62デフォルトの名無しさん:2014/10/12(日) 08:22:41.22 ID:HYCq5Lkj
>>55
CStringモドキを使ってる俺の出番か?
63デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 14:35:35.08 ID:mzkaImX0
Microsoft、「Python Tools for Visual Studio」v2.1を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141017_671907.html
64デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 20:33:30.31 ID:I3AM3p78
>>63
おお、いい情報ありがとー
ちょっと使ってみるわ
65デフォルトの名無しさん:2014/11/18(火) 00:36:21.69 ID:6mzMY+NX
>>55
UI使わないのはやっとくと便利。linuxkでもNDKでも共通ソースでいけるようになる
66デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 18:05:42.53 ID:rVmy1tAp
こマ?


今日Windows Updateした奴死亡確定 [転載禁止]?2ch.net [838847604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418200795/

> [ご注意ください] 12 月 10 日に Windows Update で配信された Visual Studio 2012 対象の更新プログラム
> KB3002339 をインストールするとシステムのハングアップなどの問題が発生する
67デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 18:45:31.07 ID:720flDRs
マジ。半日つぶれた。KB3002339死ね。
68デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 19:08:27.81 ID:R5/sO0mh
配信から数日は入れずに様子見しとけよw
69デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 19:47:45.15 ID:xebn7APd
Microsoftってテストしない会社なのかな?
70デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 19:57:45.41 ID:wgGzybcq
>>66
KB3002339はインストール中にライセンス同意のダイアログ出して
承諾ボタン押下待ちになる。

シャットダウン時の更新でこれやられると、ダイアログも見えずボタンも
押せないんで、そっから先に進まなくなる。
71デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 20:19:43.69 ID:xebn7APd
ワロタw
72デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 20:53:43.79 ID:7ek4HD8a
>>69
テストしないで客にテストさせるってのは昔から言われてたが
ここ最近は特に悪化してると感じる
73デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 21:20:55.34 ID:lFxVBhH5
オープンソースの影響じゃないの。

マイクロソフト製品は安定してるよ。
よそと比べれば。
74デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 01:13:20.75 ID:2YwrX4ci
ナデラさん頼むよー

彼もなんかゲイっぽい
75デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 05:57:57.32 ID:Fmm0e66J
とっとと2013にしなさいと言う神のお告げだろう
MSさんならいつものことじゃないか
76デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 06:59:50.85 ID:jZn4W5xN
2013もファイルの関連づけが変になった
メモ帳が開いちゃう。
うpでの影響かは不明
77 【大吉】 :2014/12/11(木) 10:56:32.17 ID:DPaj6Pdr
特にそんな報告は見受けられないが・・・?

Visual Studio 2013 SP6?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1417828763/
78デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 21:39:06.40 ID:ykbWZu7K
Comunityって何だよ、ダサい。
Expressのほうがかっこよかった。
79デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 22:35:24.01 ID:Q8kAUXaJ
>>78
> Comunityって何だよ

確かに俺も見たことないわ
8078:2014/12/11(木) 22:41:42.36 ID:ykbWZu7K
綴り間違ったw

Communityねw
81デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 22:52:37.13 ID:ttjHWITw
約 265,000,000 件 (0.25 秒)

次の検索結果を表示しています: Community
元の検索キーワード: Comunity
検索結果

communityの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
ejje.weblio.jp › 英和辞典・和英辞典 › 英和辞典
communityの意味や和訳。 【名詞】1【可算名詞】a(利害・宗教・国籍・文化などを
共有する)共同社会,共同体,コミュニティー; 地域社会 《☆【用法】 集合体と考える
時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》.b(大きな社会の...
- 約981万語ある英和辞典・ ...
82デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 20:41:33.76 ID:wusleQ82
俺vs2013だから関係ない
83デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:27:41.59 ID:2rXWXTNL
>>82
で、2013に勝ったのか?
84デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:38:37.86 ID:x2NdGe+X
余裕
85デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 21:06:00.28 ID:5zYSOVlR
VisualStudioは2012から最高にイカすIDEになった。
記念すべきバージョンだ。
86デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 11:07:47.85 ID:QYjeED09
ちょっと基本的なところで教えてくれ。
複数のプロジェクトを含むソリューションをビルドしたとき、最後に成功/失敗のサマリが出るけど、
どのプロジェクトが失敗したかってどう確認できるんだっけ?
87デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 18:44:44.91 ID:eMp/eNdi
>>86
エラー一覧のエラー内容を見れば?
88デフォルトの名無しさん
あぁ、エラー一覧にプロジェクトも表示できたんだな。気づかなかった。ありがとう。