1 :
デフォルトの名無しさん :
2014/02/08(土) 22:45:22.73
おまんちょー
スマホ買った記念にandroidの本で推薦おせーて 雨後のタケノコのようにぽこぽこ粗製濫造されてて パラパラめくってみてもSDKとかAVDの環境整えるだけで 120ページ費やして肝心の内容が無いようって 酷い本ばかりしか近所の未来屋書店には置いてないんだ
■□■□■□■□■ 悪本の見分け方 ■□■□■□■□■ 解説やサンプルにhogeの使われている書籍は悪本です。 使われていない書籍の中にも悪本はありますが、 使われている書籍は100%悪本です。 書籍を購入する際には最初にこの基準で分類することにより、 ある程度選別することができます。
>>3 書籍はプログラミング初心者が電車内で読むもの
本屋でPerlの本を見たら、古い本ばかりだった 外人の本で、新しい本もあったが、分厚くて難しそう 結局、「Perlの絵本」2010(初版2005)を買った すぐ読めた もうPerlは売れないから、新しい本もあまり出ないのかも 「たのしいRuby」2013第4版 第4版まで出る勢いはすごく、まさに時代のちょうじ Rubyは拡張性が高く、何でも取り入れるから、 内容は複雑すぎて、全然楽しくない こんな複雑な言語を作った、まつもとは、 狂っているとしか言いようがないw
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
hogeの代わりにhageを使った本は名著が多いってほんとか?
11 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/09(日) 15:27:44.29
Pythonはまだ新しいのに本が全然出ないよw
やっぱRuby一択なんかねえ(´・ω・`)
>>8 アンカ略
消防の頃、いちいち 3.14 をかけるのがめんどくさかったので、まヅ
3.14, 6.28, 9.42, 12.56,……
数列の暗記を試みた。が、面積の計算なので 25 とか 36 とかが出て來る。
憶えきれん ミ'ω ` ミ
そのうち分配法則を知り、記号 π こそつかわなかったが、かけ算を保留したまま
計算を進め、最後に一回 3.14 をかけることを想いついた ( 姉に教わったのかも
しれんが )。
……試験の回答にそう書いたらバッテンつけられた。
ゆとりとか日教組とか愛国教育とかは関係無く、俺は学校を信用しない。
ヲッサンになった今でも全く信用しない。強固な学校不信 ミ'ω ` ミ
オフジェクト指向のこころの再販が楽しみ それにしても鬱本が本屋の棚にあるといらついてくる
WPFのいい本ないのかな。 需要はあるはずなのに。
アート・オブ・Rプログラミング 2012、オライリー・ジャパン 文字が小さくて、きつい Rは、プログラマーが食えそうな臭いがする もっと文字が大きくて、やさしい本が欲しい 基礎入門 ブレッドボードではじめるマイコンプログラミング 2010、青木直史、技術評論社 PICマイコンで、ハンダ付けなし。例題も多い C言語だが、そんなに難しくはない 短時間で読める ポーリングと割り込みの違いなど、 組み込みや電子回路、CPUなどの基礎がよくわかる PCの基礎知識を上げるには、ベストの本
本をコンパクトにするためにポイントを落とす本は死滅してほしい オライリージャパンはたまにやらかすんだよね
英語版を読もう
せや。 英語なら細くて読めない漢字に苦しまされるずにすむで。
The winner takes it all.
23 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/11(火) 22:04:12.77
海外の電子書籍は最初からpdf、epub、mobiが揃ってるのがいいよな 国内のでもDRAMフリーはあるけどフォーマットが少なくて自分で変換するのダリィ
DRAM無いのか全部SRAM? 高そうな機械だな
>>24 全部ハードディスクキャッシュなんじゃないの?
そりゃ、DRMだろう、おいおいおい
独習SQLの次に読むのは何がいい?
リレーショナルデータベース入門-データモデル・SQL・管理システム- か、オラクルの資格本
>>27 『プログラマのためのSQL』
『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』
『SQLパズル 第2版 プログラミングが変わる書き方/考え方』
『SQLアンチパターン』
平行して、各RDBMSに特化した書籍。
あと、パフォーマンスチューニング的な書籍。
31 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/15(土) 10:37:44.13
SQLの最初の1冊は独習SQLがいいの?
キリンがいいよ
象さんの付いてる名著教えて?
Scheme手習い Scheme修行
あれはかわいい象さん
『プログラマのためのSQL』の一歩手前として『達人に学ぶ SQL』もあり
Land of Lispやね
>>39 えへへ、でもまだしっかりとは読めてない‥
どうぶつさんたちの中にあれが紛れてるのを見たときの衝撃がでかい。 関数とか変数とかの基本用語覚えた初心者にお勧めしたい。
ソフトウェアテーマで、触手の出てくるエッチな本は無いな。
>>29 達人に学ぶ SQL徹底指南書、2012、ミック
セルコの本は、古いからね
セルコ信者の著者が、より簡単に、
パズルチックに解説する
内容は集合論、3値論理など
新しいの出てるじゃん
48 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/16(日) 05:57:47.66
鈴木みそがKindleの売り上げ公開してるけど、技術書の著者にもあれくらいいくならKindle版で買おうかな 絶版になりにくそうだし、ダウンロードで買えるし
>48 ナナのリテラシー おすすめ
最適化とグラフ理論 E.クライツィグ みたいに、プログラミングの教養になる本おしえて
いつですか、きょうよう
52 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 17:04:42.17 BE:1944608573-2BP(0)
Cではじめたんだけど、なんかいいのない? ほかの人に見せたらscanfとか出てくるようなのはだめだっていわれた(´・ω・`) できれば新し目のほうがいいんだけど。。
sprintfが出てるのがいいぞ
>>53 sprintfがのってればよいの?
scanfで標準入力のやり方を覚えたんだけど、これって実際ほんとに使わないの?(´・ω・`)
scanfなんてイモ関数は大学の授業でしか使わない sprintfはゲームでも使われるナウい関数
なんでまたcで… cならjsかpythonではじめた方が、まだマシ。 schemeかHaskellがベスト
初心者がcを学んで恩恵のあることって、 GNUのライブラリを使えることと、 LinuxなんかのライブラリやPathの仕組み、 メモリについて学べるぐらいで、日常的な作業を楽にしたり、 プログラミングのアルゴリズム的なものを学ぶにはあまりにも向いてない
58 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 17:38:47.36 BE:1852008454-2BP(0)
>>55 ほほー!やっぱりイモ関数ww
>>56 一番基本だってrubyかじってからいわれて乗り換えた。。
>>57 Cchain??とかいうの学べて、それ大事って聞いたんだけどそれもイラン?
C#のReadLineも芋だろ
61 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 17:54:40.17 BE:3333615449-2BP(0)
>>60 たぶんそう。会社で口頭で言われたから詳細はわからんけども。
それが理解できるようになればアルゴリズムもわかるようになるからっていわれたんだけど、そういうもんなの?
てかそんなのいるの??
>>57 >プログラミングのアルゴリズム的なものを学ぶにはあまりにも向いてない
そうは思えないが
アルゴリズムの勉強なら入出力に手間がかからないヤツが いいように思う。
>>61 c++のファイル入出力とOOP設計は分かるようになるかも
何に使うのか、わからん
>>50 逆に質問なんですが、最適化とグラフ理論という本は、
あなたのプログラミングにどう関係しているのでしょうか。
それが分からないので、どういった本を求めているのか
いまひとつはっきりしません。
私が自分のプログラミングにおいて、考え方や姿勢という点で
大きな影響を受けたと感じる本では、たとえば次のようなものがあります。
・コンピュータサイエンス入門 論理とプログラム意味論
・Jim Blinn's Corner 日本語版 シリーズ
・白と黒のとびら
あと、余計なお世話かもしれませんが、
教養という言葉の意味を辞書などで調べてみることを勧めます。
みんな何気なく使ってる言葉なんですけどね。
>>63 1. C言語読めれば、アルゴリズムを説明するコード例は読めるようになる
2. C言語自体がシンプルだからアルゴリズムの性能評価がやりやすい
3. C言語で書かれた、アルゴリズムの実装例も多い
だから、アルゴリズムを勉強する場合、積極的にC言語を薦めないけど、悪い選択肢ではないと思うよ
>>65 必要に迫られたとき、スグに実装できるという意味で
68 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 22:19:24.08
大人しくrubyに帰ろうな。。
RubyからHaskellへ
70 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 22:29:12.82
>>66 計算量よか、さらっと再起やパターンマッチ、木構造を書けた方が嬉しいだろうに
Haskellは純関数型言語だから、頭の良い人にしか使えないよ。
>>70 Ruby:自動車修理工、配管工、仁義
Haskell:ハイソでセレブ
74 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 22:32:49.88
Ruby 中学英語 Haskell フォーリン・アフェアーズの英文
>>57 データ構造と密接なアルゴリズム、二分木とかになると、ポインタを陽に表現する C で学ぶしかないのでは?
Rubyって言語は細かい仕様を覚えてまで使うようなものじゃないだろ 細かい仕様まで覚える必要が出てくるなら、何かの戦略ミスだ
アルゴリズムではなくポインタの使い方を習いたいならCが良いと思う。
>>76 そんなもの、何かを作るときに毎度毎度、実装しとうないわ
アルゴリズムの入門書で眺めるだけで十分だわ
80 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 22:39:37.52
>>76 とりあえずどの言語も一回ちゃんとやればひとつの基礎になると思ってるんだけど、
それはどうなの?
仮にそうだとして、Cを一通りやろうと思うわけだが、どこまでやったら良いのかわからん。
>>80 Makefileで分割コンパイルしたりとか、
Linuxのカーネルを眺めて、gprofやgdbを動かすところまで
>>80 技術の向上に終わりは無いから、K&R一冊読み終えたらとか
自分で区切りを付けるしかない
83 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/18(火) 23:02:25.69
うーむ、とりあえず実用的ではない(仕事で書いてた人に言わせると)やつはもうすぐ一冊終わるから 別のもう一冊やって何か作ったらphytonかHaskellとやらをやってみようかな。
入門時のcだけ、すごく大変だけど、 ある日突然に、ほとんどドレも同じような言語に見えてくる そして、あれこれ中途半端に齧らずに、 カーネルか言語処理系のコミッタを目指した方が 有意義なキャリア形成につながったのではないかって気分になる
>>82 技術の向上なんて頭打ちにして楽に稼げる方法を考える方がマシ
コミッタになるなら、そこいらの並プログラマ以上にC言語知ってないとだめだろ
>>80 違った種類の言語を二つ勉強すれば後は大体同じ
2つだけやるならCとHaskellじゃなくてLispだろ。
(Lisp 笑)
>>79 ま、それはそれで現実だねSTLとか便利だし
>>80 1万時間の法則だね
91 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/19(水) 03:49:24.87
>>92 >>80 です。
それだと今やってるCは漏れの中で完全淘汰なんだけどww
あ、いい忘れてたんだけども、今NEの仕事しててプログラミング自体はまったく関係ないのよ。
で、次転職するならPGもやりたいなぁって程度だったんだわ。
その流れでrouteingとあわせて何かできないかなぁって思ってるんだけども。
長文すまん
C#が猫でも分かると聞いたが。 DQNでも使えるよね?
GNUの公式な開発言語はCとLispのはずだ
>>95 みたいなかっこつけの影響でlispに厨二っぽい印象が付けられててうざい
明日は日経ソフトウェア発売だよ 10言語のおさらいだよ
>>93 c、Haskell、Erlang。PHPは捨てろ。個人的にはHaskellを選ぶ。
>>96 そういうわけのわかんないこと言う前に、GNU宣言くらいは読めよな。
>>99 Cとlispが使えるだけで威張る勘違い馬鹿は氏ねってこと
すげえ透視能力だな。
Haskellの仕事が土方に回ってくることあるの?w
Haskellは仕事でやるんじゃなくて趣味や生涯学習だよ 編み物や短歌と同じ
ストールマンですら中二呼ばわりされるスレはここですか?
RMSほどの実力を95が持ってたら話は別 ただの厨房が自分を高く見せるために「GNUの公式な開発言語はCとLispのはずだ(キリッ」 とか見てて痛いイライラする氏ね
RMSは英雄。かくいう私もな意味合いで。天下の大童貞。
DHHやザッカーバーグの方がロールモデルとして羨ましいんだろ ちゃんと結婚して、豪邸に住んで、子供育てて、
たしか、RMSは、こんなことを言っている。 子作りなんて誰にでも出来る。ソフトウェア作りは一部の才能ある人にしか作れない。 これに共感できないヤツは三流以下の職業プログラマ
お薬増やしておきますね。
ところで薬中ってプログラミング出来るの?
>>105 お前のその勘違いの方が見ていて痛いよ。
俺には議論とか出来ない典型的な中二の症状に見えるが。
どうでもいいのでせめて本と絡めた話をしよう(提案)
厨二ほど共産主義に傾きやすいしチェゲバラの本でも読んどけ
ウヨうさんくせぇ
低学歴で貧乏だから共産主義と左翼主義に傾倒してんだよ。死ねよ。
自分が低学歴で貧乏なんじゃないのかウヨさんよぉ
オッサンほど資本主義に束縛される ドラッカー(笑)のマネジメント(笑)でも読んでおけ
(Lisp(笑))
バカは右翼 頭がいいと左翼 きまってんだろうが
いいかげんスレチ
ぱかは日本、賢いのがチョン。
>>121 18にもなって左翼にかぶれないのは馬鹿
20にもなって左翼から卒業できないのは、同じくらいに馬鹿
と爺がいってた
目糞鼻糞
>>125 さてお前の左翼、右翼の定義を聞かせていただこうか?
俺の頭は前進翼
FAQ 右翼も左翼も馬鹿
>>129 さてお前の左翼、右翼の定義を聞かせていただこうか?
ねらーのほとんどは尾翼
機長、圧ありません
で、結局cは何読めば良いのだ
カニ・チャーハン
そりゃリッチだね
お若いのDutch roll知っとるかの。 日航123便御巣鷹山じゃ。
>>135 ふつうのLinuxプログラミングとポインタ完全制覇だけ
丸善再販、2/25→3/1になったのか?
142 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 03:14:21.11
Kindleの場合、著者に入る印税がたかいのか? それならKindle版を買うんだが
>>142 まずは「電子書籍 印税 著者」でググってみようよ
>>142 そうだよ
Kindle版買ったほうが著者のためになるね
KDP(Kindle Direct Publishing)は中抜きが無い分印税が高いけど、 それ以外は紙10%,電子書籍15%程度(電子書籍は価格が低めに設定 されてる場合があるので実質12-3%くらいか?) でも紙に比べて直接費が低いので出版社の実入り増加の方が大きい
C言語API探してるけど、良書って何買えばいい? 猫でもわかる以外で・・・
何のAPI? Windows の API とか Linux の API とかいろいろある
C言語のAPIってないの? C++ならいっぱい出てくるけど・・・
Fortranのやつきぼん
>>148 APIとはなにか?(どういうものか?)
について根本的な誤解がある
OS毎に固有のAPIがあるのであって、それを利用する言語はなんでも良い。
言語によって差が出るのは、「その言語固有の構文に従ってAPIを呼び出す記述の仕方」
C の標準ライブラリのリファンレンスが欲しいのかもしれない
>>150 もしかしたら、それも誤解じゃないか?
俺はAPIはべつにOSに限らず、アプリケーション間で互いに
コミュニケーションをとるためのインターフェースだと聞いたぞ
そのやりとりするアプリケーションの片側がOSの場合もあるというだけで
APIとシステムコールの違いはなんでしょうか? FAQ
チンチンと肉棒かな
>>152 >>150 API は OS 相手とは限らない、というかシステムコールを API と呼ぶのは Windows くらいなものか
157 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:07:50.77
セジウィックのアルゴリズム本(C言語の奴)を読んでるけど、これがなかなか難しい しかし、最後まで読んでやる! 根性〜〜〜!
あんなん、トラックの運ちゃんが荷造り用のロープの結び方を覚えるようなものじゃないのか
ロープ結ぶ必要が不意に訪れたときにささっと結べるとかっこいいよね
160 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:17:51.66
>>156 そういう意味ではシステムコールでもない
Win32サブシステムのAPI
9x系とNT系を無理矢理すり合わせるのに使ってたからな
>>159 プログラマがアルゴリズム本に出てくるようなアルゴリズムを使うことも
トラックの運ちゃんがロープを結んで荷物を括る事もほぼない。
163 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:29:01.99
文系底辺プログラマはアルゴリズムなんか使わないのか いいな、楽でw
システムコールってOSのカーネル機能の呼び出しだけど Windowsは分散カーネルなのでどれがカーネルでどれがサブシステムかわからんべな
>>163 教科書レベルのアルゴリズムなんて使うことは無いだろ
ライブラリにあるからわざわざ車輪の再発明なんてしなくて良いよ
166 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:33:39.27
じゃ、アルゴリズムを学ぶことは無意味なん?
ある程度は学んでおかないと実際の問題が出てきたときに どのアルゴリズムを使って解いたらいいのかすらわかんないよ
168 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:42:18.40
やっぱ何事も基礎が大事 アルゴリズムを勉強するのは重要 プログラミングを勉強するにはアルゴリズムの教科書をじっくり学ぶのはすごくいいと思う
>>166 様々なアルゴリズムを学んでアルゴリズムなんて無意味じゃん
と悟りが開けたなら
Nヴィルトのアルゴリズム+データ構造=プログラムは名著でしたな もう絶版か
171 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/23(日) 23:50:04.42
アルゴリズムが無意味? 今の世の中、アルゴリズムが作曲したり金稼いだりする時代なのに? 今にアルゴリズムが感情を持ったりするようになるよ
>>161 win3.1 の頃も API 関数っていってなかった?API 散歩道、とかいう本もあったなあ‥‥
Win3.1の頃は名実ともにサブシステムだっただろー
MSは独自の世界、NTはDECのパクリだしな
VMSだ
APIはAPIだ。プロトコル的なものも含まれるのがAPI。
意味負
ただ単にシステムの機能を呼べるだけでなく 20年前のOS用に作ったアプリが(もによっては)今でも動くインタフェースという意味では 傑作だったといえる
もにょって動くのか、なるほど
ロバート・ラブのLinux Kernel Developmentが この手の本にしては薄い本で良い感じ お前らには常識なんだろうけど、連想配列を赤黒木で実装するのが定石って この本読むまで知らんかったわ
>>173 そだったねえ‥‥
「win95 は 3.1 と同じくDOS のサブ、宣伝は真っ赤な嘘」、とかいう分厚い本があったね‥‥
いったい何をいいたかったかとんと忘れたねえ‥‥
3輪車の運転技術が車の運転技術に生かされているようなものだな
>>157 セジウィックのアルゴリズム本
新しい翻訳本はどうなったんだ…
デザパタとアルゴル君は同時に学べはしないだろうか?
>>185 両方扱った本を自分は見たことない
関係ないとは言わないけど、別物だと思う
疑似乱数の理論や背景、作り方や評価の仕方などを初歩から学べる書籍を探しています。 和洋問いません。 お勧めがあれば紹介願います。
ちょっと古いけど、たとえばM系列について深く説明してる伏見先生の『乱数』かな。 もっと古典で定番と言えばKnuthのThe Art of Computer Programmingの2巻にある3章。 実装とかに関しては「乱数生成系で良質のものはほとんどない」ってのがあるけど、 身近なところにbitのバックナンバーがあるのでなければ無理して読むほどの内容でもない。
190 :
188 :2014/02/24(月) 22:17:14.61
>>189 ありがとうございます。
「乱数」はちょうど地元の図書館にあるらしいので、週末借りてみます。
The Art of Computer Programming は2巻3章だけつまみ読みしても大丈夫でしょうか。
これは頭から順番に理解しながら読んでいく本ではないのですか?
「乱数生成系で良質のものはほとんどない」は、bit のバックナンバーは身近にないのですが、
これの原著「Random number generators: good ones are hard to find」のPDFが
タダでダウンロードできるみたいなので読んでみます。
(ググったら簡単に出てきましたが、違法アップロードなのかな?)。
>>189 >>190 今、The Art of Computer Programming 日本語版って売ってますか?
>>191 ネットにアクセスできるのに、アマゾンを知らないの?
アマゾンで検索せずにここで聞く理由が知りたい。
>>192 新品でThe Art of Computer Programming 日本語版の全シリーズが
ほしいのですが、アマゾンでも見つからないので質問しました
194 :
191 :2014/02/25(火) 19:58:22.61
196 :
191 :2014/02/25(火) 20:17:17.82
>>195 ありがとうございます
どこかで売ってるところがあればなぁ〜と思ったので…
198 :
191 :2014/02/25(火) 21:53:42.44
ぼくちゃんほしーの、なんとかしてー、ママー
200 :
191 :2014/02/25(火) 21:57:10.88
ジュンク堂も知らないのか…
202 :
191 :2014/02/25(火) 21:59:45.36
ジュンクの店は朝開く
新品を買う書店におすすめもなにもないと思うが 質問の意図が分からん ポイントが貯まるとか、在庫状況とかか?
ボットかそれと同じように扱っていい代物ではないかと ほっとこう
207 :
191 :2014/02/25(火) 22:07:05.09
>>205 第一巻が見つからないけど、ジュンク堂ならなんとかできる
と言う意味でおすすめなのかと思いました
>>206 ボットではありません
>>204 15、16、17と、、、40以降は明るかったのにー
209 :
191 :2014/02/25(火) 22:13:29.08
>>197 お礼が遅れました。ありがとうございます
じゃあ第一巻だけ中古でいいじゃん 学べる内容は新品も中古も同じだろ
211 :
191 :2014/02/25(火) 22:28:22.96
>>210 それも一つの方法だと思います。考えてみます。ありがとうございます
d3をやりたいので、javascriptを勉強しようと思ってます。 Rとrubyを少し使えるので、全くの初心者向けでなくて良いのですが、 何か良い本教えて下さい
サイ本6版
214 :
デフォルトの名無しさん :2014/02/27(木) 21:47:00.25
d3?
>213 ありがとう。でもサイ本はちょっと荷が重いかなと思ってます。 基本文法終わったら実践で使ってみようかと。 独習jsがKindleで出てたのでこれにしようかな。 >214 正しくはD3.jsです。
パーフェクト JavaScriptはあかんのか?
あの忌々しいBasicですらGotoだけでプログラムが書けていたのだ。 if,for,functionだけ使う方が可読性が高く可搬性がある。 完璧を歌う書籍からプログラミングテクニックなど学んではいけない それはPerlやc++、Schemeが通ってきた道なのだ。
↑あほ
>216 ありがとうございます。パーフェクト JavaScriptやサイ本は中上級者向けに思えます。 Webアプリとか作るわけでないので、基本を抑えられたらそれでいいと思ってます。 ドットインストールか独習で基本学んで、開眼!読んで終わりにするつもりです。
220 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/01(土) 02:24:08.96
amazonでの「訳が悪い」って評価は「オレは英語読めるんだぞー」って自慢してるだけなのが多いけど SICPはガチで訳が悪いな
あら、そうかい MITサイトの英文を主として読むか
222 :
214 :2014/03/01(土) 11:11:09.03
>215 ありがとう
英語はわかんないし訳が出ないととても困る‥‥
英文は、そのまま読め。マニュアルも解決策も全部英語だ。 微妙なニョアンスは、海外へ移り住んだ人もよく理解してないし、文法だってかなり適当。 アジア圏での英語学習ってものが、文法や発音みたいな部分に力入れすぎ。
読めるのと読みたいとは別で日本語であれば日本語で詠みたいとこ
マニュアルやStackOverflowぐらいなら、皆、読めるよね?
語学力が低下すると不味いから、ペーパーバックを購入するものだお
文法や単語は適当なまま、SICPみたいな書籍や YoutubeにアップされてるDHHの講演でも繰り返した方が良い。 その方が、つかう英単語も用法も情報系に特化してるから。
アホか
俺は英語読めないから、翻訳本は助かる
折れは日本語にがてだから英語だとたすかるあるよ
ワタシニポンゴデキマスダヨ
Android開発を勉強するために 一冊目におすすめの書籍はありますか Java言語の基礎はわかります
234 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/01(土) 23:09:39.68
Windows(XP〜7)をカスタマイズするようなツールを作るのに向いてる言語や開発ソフトってなんですか? 向いてる言語、少なくともできる言語、向いてない言語、まったくできない言語を教えてほしいっす
Lispの勉強をしています。 「リスト遊び」を終えて「Schme手習い」に取り組み中ですが、次に On LispかLand of Lispのどちらを読んだほうがいいてしょうか。
>>234 OSをカスタマイズというと、レジストリいじれればなんでもいいんじゃないの?
とりあえず簡単なのがいいなら、HSPでもレジストリはいじれるけど。
>>236 マクロと実用的プログラムのどっちに興味があるかで決めればいいと思う。
あとOn Lispを読むなら一緒にLet over Lambdaも。
>>238 ありがとう。On Lispを先に読みます
>>234 シェル・エクステンションもやりたいなら、
レジストリをいじれるだけでなく、DLL が作れて、
COM が(容易に)扱える言語でなければダメだ
>>240 そういことはなく、Schme手習いを終えたあとに何をしたほうが良いかの質問でした。事前の心の準備。
>>242 歳いくつ?
プログラミング歴も気になる
>>220 そうかね?特に悪い翻訳とは思えず、こなれた翻訳だと感じたけどね
ただ、Lispプログラミングのテクニックからすれば基本的なコードが並ぶけど、
扱っている内容は(相対的に)高度で専門的だから、読みこなすのは苦労する
SICPに対する「訳が悪い」という評価は、中身を理解できない人が
できない理由を自分の技術的理解度の不足であることを認められず、
翻訳の悪さが原因だと責任転嫁しているだけ
>>243 プログラミング歴は1980年から
ソフトハウス経営を経て今はリタイア
納期も気にせず好きに勉強中。
一応、好みのワンペインアウトラインプロセッサをつくるのを楽しみにLisp系を勉強中。
実は70年代にはじめて触った言語はLispだったが、表面なでて作れるだけの理解で終えてた。
80年代にはいってパソコンソフトの開発を始めたがLispからは離れていた。
ま、すっかり忘れたのでイチから楽しく勉強中です。
>>244 あるある。
本質的な難しさは書き表す言語に無関係。
数学のεδ論法が分からんやつが、藁にもすがる思いで英語や論理式に書き換えたの読んで理解しようと悪あがきしてたの思い出すわ。
その人は勿論英語表現、論理式でも理解出来なかったw
248 :
233 :2014/03/02(日) 18:33:07.71
>>235 ありがとうございます。今はJava本を読んでるので、それが終わったら読みたいと思います。
私のスピードでだとJava本を読み終わるのが1ヶ月後なので、人柱はその後になりそうです。
お役に立てなくて、ごめんなさい。
SICPを読むのに必要なのは、サスマン先生の意図をくみ取って教えてくれる先生。
MITの講義動画あるから何べんも繰り返し見れば良いよ。 英文法なんか無視でOK。 SICPの心がネイティブ英語のシャワーで伝わってくるYO! 60分動画1本に1年かける価値はあるから20本くらいあるから20年。 大学生なら40過ぎにはマスターしてウィザードになれるNE! レッツエンジョイSICP!
tkok
おまいキモイな
>>243 こういう質問するときどき奴がいるけど、なんなの
いい年してコーダーなんてよくやってるなと馬鹿にする。
Coders at Work のコーダーはみんなカッコイイのに、 なんで日本ではゴミクズ以下のハゲみたいな扱いになってるの?
COBOLで定年まで勤めたおっさんってカッコいい?
>>256 例えばプロジェクトXで取り上げられるおっさんなら、たとえコボラーでもカッコイイ
そこまでの誇りを持っているかにかかってると思う
258 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/02(日) 20:54:16.26
>246 εδはなぜそういうのが必要になったのか背景を知らないと理解できないわ。 SICPはなぜLispがああなのかというところまで突っ込んでたっけ?
>>259 突っ込んでないよ。
というか、そこを読者に理解してもらおうとしてる本ではないと思う。
エッセンスは Lisp(Scheme)でなくとも Python でも語れるわけだし。
>>259 SICPは形式的な(=数学を基盤とする)理論書ではなく、
Lispという言語の存在を前提としたソフトウェア工学の教科書だ
そういった理論的背景に興味があるなら、ラムダ計算の本を読むべき
>>260 ええっ!!オリジナルのSICP本とPython版は全く別の内容だよ
なぜPython版にSICPの名を付けたのか著者の意図が全く理解できないほどに....
どちらも目を通していてなお、
>エッセンスは Lisp(Scheme)でなくとも Python でも語れるわけだし。
などとのたまえるのは単なる文盲だし、Python版の著者を侮辱していると思われ
>>261 いや、俺はPython版の方は全く目を通していない。
同じなのかと思ったが、なんだ、違うのか?
本質の部分では同じで、深く読んでいない人が別物だと勘違いしてるだけなのか、
それとも本当に別物なのか・・・
読んでないものをコメントするのはひかえましょう。
Python版はSICPのエッセンスを述べてはいない
と
SICPのエッセンスはPythonでは語れない
は同義?
前者は
>>261 に言わせると事実らしいが。
後者も事実?
>>262 >同じなのかと思ったが、なんだ、違うのか?
全然、違う
オリジナルが対象にしているのは、プログラムとプログラミング言語そのものであり、
Lisp(Scheme)で書かれているけど、どんな言語にも共通する普遍性がある
対してPython版はPythonという言語に限定したプログラミングの入門と応用だ
その入門とインタプリタ製作の部分でオリジナルの題材を借用しているだけだし、
後半部分に至ってはオリジナルでは扱っていないオブジェクト指向やら分散処理がある
Pythonの教科書としてよくまとまっていると思うけど、
これを読んでオリジナルのエッセンスを習得できると考えたなら、痛い事はなはだしい
読まずに同じ内容を違う言語で記述しただけの本と勘違いしたんだろ。
267 :
261 :2014/03/02(日) 22:59:29.61
>>264 >後者も事実?
SICPのエッセンスはPythonでも語れる、と思うよ
ただし、手続き型言語であるPythonでSICPを語るのは、
ひどく骨の折れる行為だと思う
可読性を信条とするPythonプログラマからすれば、
冗長で分かりづらい、いわゆるPythonらしくないコードになる
SICP日本語版読んでたら訳が悪いから英語版読むように教授から注意されたわ
>>265 によると「どんな言語にも共通する普遍性がある」。
>>267 によると「Pythonでも語れるが、ひどく骨の折れる行為」。
どっちなんだ?
俺は共通する普遍性こそ、SICPの著者が読者に学んで欲しかった部分だと思ったんだが。
共通する普遍性は他言語でも、Pythonでも問題なく語れるんじゃないのか?
そのままPythonに機械的に翻訳しようとするからひどく骨の折れる行為になるだけで。
M-BASICでも語れる。
271 :
261 :2014/03/02(日) 23:57:17.22
>>269 >どっちなんだ?
オリジナルは「どんな言語にも共通する普遍性がある(
>>265 )」テーマを扱う
Python版は「Pythonという言語に特化した(
>>265 )」テーマを扱う
決してPython版はオリジナルを置き換える存在ではないし、
Python版の著者もそんなことを意図していないと個人的に思う
>Pythonでも問題なく語れるんじゃないのか?
語れるか否かだけなら、他言語でも(たとえN-BASICでもPythonでも)語れるだろね
実際、ソフトウェア工学を扱うプログラミングの教科書は、山のように存在している
ただし、関数型を前提とするオリジナルのエレガントなコードを手続き型言語、
たとえば Python で書き直すのは難しいだろな、って話だ
Python版の著者も書き換えに挑戦して挫折したんじゃないかと憶測する
Python使いのイメージを悪くする工作かなんかかコレ?
やれやれ、モノ作りの大切さを忘れた MIT in USA は、 IT分野でも没落の道を歩むことになるのだろうか....
GUIアプリ作ろうとすると、殆ど全部が状態遷移で リスト遊びが無駄な時間に思えてくる
277 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/03(月) 02:06:27.76
丸の内オアゾへ行ったら、more effective c++とか珠玉とかがあって、丸善から出てんだな。
適材適所
「εδ論法がわかる」 さて、どの程度どのようにかね 無限の概念をあくまで有限の世界における可能無限として定式化したんだろう。それを実無限の枠から理解しようとしてもそれは誤解するのが関の山。 数学のセンスというより「有る」ということについたの哲学的センスの問題だな。 ちなみに形式化されたεδ論法をみて、その限りで(記号空間内理解)の理解をもってザ理解としている書き込みがあるようだな
>>279 プログラム理論、情報科学専攻の人も学ぶ位相空間論にさっさと進むのがいまの賢い数学科の学生。
最早εδとかは出発点に過ぎない。
数式にρとかεとかいう腐った記号を使って多くの未来人に喧嘩を売ったドアホを殺してやりたい
(・ε・)エェー 本の話してくれYO
公用語に日本語を使って多くの未来人に喧嘩を売ったドアホを殺してやりたい
>>277 Effective C++やオブジェクト指向のこころはまだ再販されてないよね?
今更ながら「人月の神話」を読んだが、ソフトウェア開発の歴史もわかって良かった
2dCADやペイントを作るには、どんな状態遷移図を描けば良いんだ?
クリックして動かしたり、ドラッグでグループを選択したりの 状態遷移図が描かれてそうな入門書ってないの?
>>286 >>287 力になれず申し訳ないが、そのようなピンポイントなのは無いと思う。
本探すより、なぜその状態遷移図が自分には描けないのか、
まずはそれを深く分析したほうがいい。
その上で、足りない部分を学べる教材を探せばいい。
でないと、次に別の図を描きたい時に、またピンポイントの本を探す羽目になる。
>>288 これ、もろにゲーム系のアルゴリズムじゃん
それを網羅的に紹介した書籍を紹介して欲しいんだけど
GimpやPowerPointの処理で、複数選択してドラッグみたいな処理は、 もはやユーザービリティの常識になりつつあるにも関わらず、 こうした状態遷移表の設計手法について書かれた入門書を見たことがない
他社に塩を送る必要がない。
>>290 ユーザビリティの常識だからといって状態遷移図が開発されてなきゃならない理由が全く見えてこない
状態遷移図はいつからソフトウェア開発の中心的技術になったんだよw
オートマトンを習えば、状態遷移図も習う。 どっちかと言うと基礎だな。
ゆとりだな
おまえがな
争う前になかよくチンチンを女に入れてこい 前から後ろから協力するんだぞ
インサイドWindowsって第四版と第六版ってどれぐらい内容違う?
どうでもいいぐらい
299 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/04(火) 18:34:29.62
>>292 組込み系の記事をみると、状態遷移図しか出てこないわけだが
ExcelでVBA弄るだけの人?
>>291 OSSのコード自体、いくらでも手に入るだろ。
その設計をまとめて書籍が出版されないから不思議
>>292 オブジェクト指向が開発される前の構造化プログラミングの時代以前から
構造化プログラミング 俺がセンセイしてた頃だな
フローチャートの使い道と教科書教えて。
>>289 どういう理由かは知らんが、無いものは無いのだから仕方ない。
ネット上を探すか、自分で考えるしかないよ。
>>286 と
>>287 が同じ質問なら、まずはその
「クリックして動かす」や「ドラッグでグループを選択」の一連の制御内に、
どのような(互いに区別できる)状態があり得るか、洗い出してみることから始めるといい。
こういう作業は、UMLの入門書を一冊理解できれば、すぐに応用できると思う。
>>299-301 なかなか恥ずかしい人だな
マニュアルが無いから作れませんってか?
それとも、教科書で状態遷移図を覚えたてのお年頃?
出版されていない理由は、ただ出す価値が無いからだ
俺もこの間この手のGUI処理を初めてやったが、こんな物はプロなら誰でも出来るし、
プロでない層に向けて出版するには内容がピンポイント過ぎる
俺に言わせれば遷移図で表せるプログラムに遷移図は要らない
>>305 知らないなら、そういうレス要らないから
どーせ、PHPかVBA弄って、データベースと絡めるだけの仕事してんだろカス
309 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/04(火) 22:12:56.39
>>307 自称達人のカスは回線切ったついでに、人生の幕も閉じてろ
哀れになってくる… なんだかVBAだのPHPだの必死で貶してるけど、 俺は上はPCのGUIから下は君が憧れてる組み込みまでやるけど PCだのDBだの組込だのと言って分野にこだわるヤツはたいてい使えないね っていうか、学校の宿題?
>>305 のアンカーが間違ってるんだろ。
>>301 氏は、プログラミング歴20年以上はありそうだが。
>>290 手元の教科書は言語系の手始めにオートマトンからやるね、そして正規文法をやって、オートマトンと一対一だ、って高らかに宣言して
その後 LR/LL とかTMのさわりとか
そういうのをやっていると自然に状態遷移になじんでくるんじゃないかな
>>303 システム開発における要求分析フェーズで、
業務フローを描くのにフローチャートが使われる
詳しくは「UML 業務フロー」でググれ
なお、1970年代に月探査を目的としたアポロ計画では、
サターンロケットの打ち上げ/軌道制御の作業手順を設計するために
構造化フローチャートが全面的に採用され、計画の成功に貢献した
それから半世紀を経ようとする現在、構造化原理が忘れられ、
スパゲッティな制御フローを濫造するUMLとやらが
もてはやされているのは、歴史の皮肉としか言いようがない
>>314 アホな現場でOOPって、想像するだけで吐き気がするね
>>313 御託は分かったから状態遷移表を寄越せカス
俺に言わせれば状態遷移表で表せるプログラムに状態遷移表は要らない
UML(UMLユーザーズガイド第二版の表記)だと ・状態遷移表→状態図 ・フローチャート→アクティビティ図 になるらしい なんとなく、GUIで状態遷移表が出てくるのに私は違和感を持った
フローチャートとか 簡単な処理の流れの説明にしか使う気がしないわ
321 :
319 :2014/03/07(金) 19:41:44.02
>>320 おっしゃる通り、フローチャートは大まかな処理流れ等の説明に使われると思います
自称プロのゴミグラマが多すぎ
324 :
319 :2014/03/08(土) 16:15:46.53
>>322 >>323 >GUIを「使う上」で、状態遷移表が出てくるの違和感を感じました。
勘違いしたので、あやまります。ごめんなさい
あと、クラス図とかの方が重要と思っただけです。当然、設計書不要とは思っていません
それから、私はプロではありません
いくら稼いだかをプロの指針とすると俺は三億は行ってるな
三億ジンバブエか
もちろん円で三億さ
最近おもしろい本出てないの?
聞くだけで覚えられるスピードC++
>>330 C++言語に挫折したから、ちょっと欲しい
ペニスの形をしたパスタがあった!!といって、 お土産に嬉々としてペニスパスタを買って帰った某30歳手前のおっさんがおりましたとさ。 これで彼女和呂てくれるに違いないだろ、ってうきうきして帰路について。 帰宅して「おみやげは〜」はい、きました!じゃじゃーん!ペニスパスタ。 どう、かわいい? あんたばかなん?私は、こういうおっさんの下ネタが肝くて嫌いだって前から言ってるだろ。 誰が食べんのよこれ。あー、もうほんとに下品。お土産ってのはもっとねえ… あのさあ、おっさんの持つ少年性がペニスパスタを買ってきたとしても、 それを無言でソースと絡めて昼食に振舞ってくれる、包容力と女子力のある、恋人がほしかった(´・_・`)
チンチン、マンコにこすりつける仕事は楽だぞ 「はい、次の方」 コスリコスリ 「トピュントピュン」 「出ちゃったので今日はおしまいです。股のお越しをお待ちしております」 いいやろ
SQLアンチパターンっていい本だと思うけどさ そりゃtwitterで言及したりもするけどさ なんで訳者が自分の本ですみたいな顔してリツイートとかしてくんのwww お前ただの訳者だろwwwww本にサインとかすんなよいらねえよwwwwww
いい訳ならサインする死角はある
>>335 この子、翻訳するということについて無教養すぎるようだな
草のはやしからみても低能そうだし
×死角 ○資格
t_wadaというだけでサインする資格あり
ブログ見てみたら「最近書いた本」とか言って訳書並べててわろたwwwww
まあ、翻訳もある意味書くからな。 一から作るわけじゃないけど。
オブジェクト指向のこころ、きたー 来週はEffective C++か
どうみても機械翻訳させただけの誤訳だらむの本が多すぎ。
誤訳だらむ、それいくら?
流石に翻訳者がサインするのはオカシイわ 著者に対しても失礼だと思う
翻訳という仕事をなめてるだろ。 いや、なめてる翻訳者も多いが。
翻訳が専門です! ↑馬鹿丸出し業種
Op-Code を「オプコード」って訳してるのがあった
発音的にはそれが正解じゃないか
って、ID 出てる(震え声)
それならOp-Ampはオプアンプだな 板違いだけど
さあて、あいでーだして射精した馬鹿に捧げるか マンコにあいでー突っ込んで感じてろカス
昔の本は良い訳が多い気がする ここ10年くらいのは国語の勉強が足りない翻訳ばっかり
354 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/12(水) 02:15:43.44 ID:iMqiOaSF
ジジイ化の始まりだな→昔は良かったなあ
昔の日本メーカーの自転車は良かったなあ
ママチャリでさえ脅威の精度を誇るパナのフレームなんて既に伝説だ。
とまあ、一例だが
>>354 のようによく調べもせずに一律的に判断するのは
たたの馬鹿
今も昔もこれからも変わらずに湧き続けるおばかちゃんたち
昔の自転車は糞馬鹿高かったそうだから、そうでなきゃ困るだろ。
昔は良かったなあ 福島の放射能もなかったし
K&Rは昔のだけど翻訳がいいかって言われると…
>>358 newlineが改行じゃなく復改だったり、labelが名札だったりするけど
分かりにくいというほどではないと思う
(手元の初版19刷の場合)
どの版も基本ダメ。2版の改訂新版は、指摘されてた問題点を何ヶ所か訂正したけど。 石田晴久先生、ろくに監修らしい仕事してない。 原書では注意がはらわれてるレイアウトも、日本語版はメタメタだし。
C言語にレイアウトもメタもないだろう
レイアウトなんかよりも紙代の方が大事って事だな CQなんて図と本文が4ページ離れてるなんて事もある
同じ出版社で、おそらく担当編集部も近いか同じ、『ソフトウェア作法』は、原書と同様に きちんと気が配られている。原著者の半分が同じ、ということを考えると、(監)訳者の差としか 考えられない。
そりゃ木村泉様だもの
おまいらの推薦図書/必読書をおしエロ
未来の電子書籍は「図1」という部分をタップすればそこに図が表示されたりするんだろうな
古代人が紛れ込んでいるようだ
いや、時間があるというのは実は妄想だよ
運動とは別に実体としての時間なるモノがあるなんて思ってるお馬鹿がいるのか?
物理も数学も論理も無視した一部のイカれ哲学者なんかスルーするに限る。
石田先生か。晴久先生は任すから「ろくな監修」はしないだろな。 俺もされたとこなくOKでていた。
色即是空 by 竜樹
空即是色
>>353 昔、C++のバイブルと言われた本があってな。
それの日本語訳本は、正誤表だけで一冊の本ができるくらい酷かった。
あまりにも酷いのでbookoffに売りに言ったら買い取れませんというから、
こんなゴミ本は処分してくれと叩きつけた。
日本でXPの普及率が今ひとつなのは、今でもXP白本の翻訳が酷すぎたためだと思ってる。 テクノロジックアートのおかげで、原著を読み通す力がついたよ。 なんであんな酷い訳連発してたのに、次々に翻訳できてたのかねぇ。
頑丈やったのは自転車だけやないで 国産PCも頑丈やったで(・ω・)
昔のガテンのおっさんは、ちんこもカチカチやったな。
>377 口からでまかせの妄想だから書けないんだよ。
>>358 ,360
K&Rを読んだのは高校生の頃で、初めて買った理系専門書だった
で、翻訳がどうのこうのは全く感じずに夢中で読みふけった記憶がある
(手元にあるのは、初版5刷)
振り返って、なぜ自分が「分かりにくさをまったく感じなかった」かを考えると、
当時はワンボードマイコンによる8080/Z-80ハンドアセンブルを楽しんでいたから
Cのポインタがインデックスレジスタで配列や構造体が相対アドレッシングであると
すぐに直感できたのが大きかったように思える
今でもC言語の学習にとって最良の書籍が「プログラミング言語C」であるという
考えに変わりはない
この本を読んで分かりづらいとか翻訳に不満が出るようだと、
他のどんな理系専門書(たとえばSICP本)を読んでも、結果は同じだと思う
翻訳の出来を批判するよりも、己の理系文書読解力の欠如を反省すべき
石田晴久が批判され てるのはK&Rのソー スコードは綺麗に一ペ ージにまとまってるのに 日本語版は変なところ で改ページされてたり そういう読みにくさ
レイアウトは編集の責任じゃないのん?
何処かの老害がホザイてるけど、世の中で実際によく売れるのは 「単位が取れる〜〜」と「マンガで分かる〜〜」
プロフェショナル パーフェクトマスター ○○のすべて
389 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/13(木) 10:58:25.02 ID:zPpAj7NV
SICPとか擁護する方がバカ
正誤表だけで一冊の本が書けるとかω
SBCは編集が仕事してねえってくらい酷い本がたくさんある
>>383 アルファベット順で縦に並んでいて、複数列ある表が、
ページの表裏をまたいでいることがある、とかな。
a d g
b e
----- <== ここで表裏になるページまたぎ
c f
こんな感じになってる表とかがある。
ステマ?
ひどいステマを見た
何を見てもステマに見える人を見た
マルチポストなのでステマじゃなくてスパム
この板でステマやっても効果無いと思うがな
>>398 間違いなくこの板でしか公開していないページなんだけど
なぜか2つのキーワードだけでGoogle検索のトップにランクされている.....
というのを何度か経験したことがある
以外と2chはステマに効果的らしいw
>>393 で著者のプロフィールを確認すると、
「日本でトップクラスのソーシャルアプリの開発に携わる」
「オールラウンドプレイヤー」を自称するかなり痛い人みたいw
だから
>>393 が本人のステマであっても、ちっとも不思議じゃない気がする
>>399 が当たってるとするならば、
>>396 も高確率で
>>393 本人かも(著者なのか編集担当者なのかは知らないが)
そもそも発売される前から「○○の決定版が」なんて自画自賛的セールストークを一般読者の側の人間が吐くわけないよな
>>399 うーん、そのあたりの「自称」はシュッパンシャの担当さんが書いたんじゃないだろうか。
>>392 オライリーなんか、1行目が前ページにあって、
ページをめくって、2行目移行が続く
1行ぐらい空白行にして、次のページから始めればよいのに、
そういう工夫をしない
米国人は工夫しない人が多い
手間がかかって利益が減るし、
そんな事をしなくても、もうかるから
(米国のGDPは、日本の3倍)
一方、日本の本は、色々な工夫がされていて、高品質
K&Rの訳書はその日本の共立出版の本なんだが。
レイアウトの高品質をうたってどうすんのかね そんなもんを高品質と指摘するって 編プロ視点かね
> 米国人は工夫しない人が多い > 手間がかかって利益が減るし、 > そんな事をしなくても、もうかるから > (米国のGDPは、日本の3倍) なこたあない。
>>393 著者の文章能力を信じてないから、立ち読みして確かめないと買う気がしない。
ていうか、WEB+DB PRESS plus のシリーズって、本を書きなれてない技術者による
仕事だからか、読みにくい本が多い。編集仕事しろ。
なにしろ中身が薄っぺら
>>408 毎月購読(立ち読み)してるひとにとっては全く不要
文系と理系の2人が訳した3D数学の本で、 前半は軽いジョークを交えた読みやすく理解しやすい文章なのに、 後半になると大学の教科書のような硬い文体になり意味不明な数式が突然登場してろくな説明もしない本があった。
412 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/14(金) 22:47:18.52 ID:KGmNMubM
訳本の方が原著よりもいいなんてあるのか? 訳本に原著にないページいれることとかあるけど
じゃあそれがいいんじゃね?
広川太一郎風な訳本は嫌だぞ
TaPL
Amazonのレビュー読んでいると、「翻訳がだめ」って割と根拠無く効率的に貶すために多用されているような気がする。 便利だし、「そうじゃない」と反論もしづらい。
そういうレビューの大半は原書との比較まではしてないだろうしね 原書見てみたら訳しにくい英語だったってことは少なくないし かといって意訳したらしたで技術書の翻訳としては失格とか言われるしで 翻訳に携わる人の心中をお察ししますとか言ってみちゃったりなんかして
418 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/15(土) 11:45:12.42 ID:Gmod0TxM
amazonの翻訳がダメっていうのは俺英語読めて凄いってアピールだから 中にはSICPみたく本当にダメなのもあるけど
そんなに SISP ってダメなのか?とても信じられない
言い張ってるバカが一人張り付いてるだけ
英語はからっきしダメで翻訳じゃないとまとも読めない層にとっては、ステマとか勘弁してほしい
422 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/15(土) 12:40:30.20 ID:EvKsPyiR
SICP翻訳版だと単位をとるのが困難
単位とかどーでもいーじゃない?
>>424 前言とは矛盾するけど、最近公開されたその URL、つい最近、一時的に 404 だったこともあるし‥‥
スタンスに疑問がいくばくか‥‥
>>375 「プログラミング言語C++」?
翻訳者の長尾高弘さんはまともな翻訳本をたくさん出してるし
なぜ「プログラミング言語C++」の誤りが多いのか不思議に思ってる
「翻訳が悪い」の多くは「なんかこれ日本語としておかしくね?」ってことを言ってる気がする
してはならないと しなければならないを 取り違えるようなレベルでなければ大したことはない
>>426 長尾高弘はそもそも日本語になってなくて意味不明だし、全く意味が逆になってたりとにかく酷い。
さらに酷いのは本人か出版社かどっちがやってるか知らないがアマゾンや2chでのステマ書き込みが酷い。
>>431 訂正
誤:アドバンスwindows → 正:Advanced Windows
>>431 ×私が英語読めないのが悪いですが
●私が英語よめないのがわるいですかそうですか
>>433 私の書き込みで気分を害されたのであれば謝ります。ごめんなさい。
それから「プログラミング言語C++日本語版」は、
誤りが多くても良書だと思います。
>>434 気になさらないで、ネタにしただけですから
◎にせずに●にしたのは、まあ、そういうことです。
本当にごめんなさい
>>435 こちらこそ気になさらないでください
私がネタに気づかなかったorz
437 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/15(土) 23:17:28.48 ID:3c5h2INR
最低限の数学とプログラミングは学んだので 次にアルゴリズムの勉強を始めようと思って本を探してるんですが SICPのPython版とアルゴリズムイントロダクションならどちらがおすすめですか? それぞれの本の立ち位置の違いを教えていただけると助かります. また,それ以上におすすめの入門書があれば重ねて教えていただけると助かります.
両方読んだところで、結局、チンポには勝てないよ!
そそりたつマイちんぽ 勝負あり!
>>440 それの第二版の方が安くて内容増えてるからそっちの方が良いと思う
Amazonで目次だけ読んで、英語で書かれたフリーPDF探せカス
443 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/16(日) 03:05:42.15 ID:OB5ljior
>それから「プログラミング言語C++日本語版」は、 >誤りが多くても良書だと思います。 あたまおかしいだろ。
NOSQLのお勧め本は?
>>441 ウソ書くなよ。
2版なんて出てないだろ。
スマン 似たような本ばかりで勘違いしてた
アルゴリズムとデータ構造というと、Cマガジンに連載していた奴を単行本に した奴がまず紹介されるのが多いのが解せぬ。 昔上下巻で、今は完本版として1冊になってる奴。 あれ説明不足の感があるし、あまり良い本じゃないよね。
450 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/19(水) 16:42:05.32 ID:cIBHUY9b
このスレで結論がでてるようなら次のことを学ぶのに最適の書物をお教えください。 ・Java ・C ・C++ ・Visual Basic ・Java Script ・アルゴリズム ・Excel VBA
451 :
450 :2014/03/19(水) 16:42:53.76 ID:cIBHUY9b
いわゆる古典といわれるような、名書と呼ばれている書物を探しています。
ぐぐれば?
453 :
450 :2014/03/19(水) 17:07:19.05 ID:cIBHUY9b
ぐぐるよりこのスレのかたがたを信用しておる
>>450 それほどハズレはないはず。
・Java → 独習Java
・C → 独習C
・C++ → 独習C
・Visual Basic → 独習Bisual Basic
・Java Script → 独習Javascript
・アルゴリズム → 定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造
・Excel VBA → Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本
>>454 訂正(するほどのことか?)
> ・C++ → 独習C++
Head Firstはどうかと調べたら、全体的に古いな。 Head First C (2013/4/3) Head First Java 第2版 (2006/3/1) Head First JavaScript (2008/8/14) Head First C# (2008/10/16) Head Firstオブジェクト指向分析設計 (2007/12/4) Head Firstデザインパターン (2005/12/2)
>>450 仕方ないなあ
参考にしろ
・Java
巨乳にジャバジャバ、ぶっかけjで学ぶjava
・C
エッチは静かにシィー!楽しくオナニーC言語
・C++
オナニー卒業アニキとエッチ、バラ族のためのC++
・Visual Basic
おさわり禁止、目で見て感じるエスパーVisual Basic開眼
・アルゴリズム
Lispで学ぶ東大女をやるアルゴリズムの基礎
・Excel VBA
チンチンいじりながらオフィスでVBA
ぐぐればこのスレの過去ログも出てくるやろ
な、なんだこりわ・・・
>>454 独習VBはGUIの解説が多すぎて言語自体の学習書としては不適切
JavaScript The Good Parts
ロベールの翻訳は(ry
>>450 ・Java デザインパターン入門、リファクタリング:Rubyエディション
・C C言語によるプログラミング(OHM社),ふつうのLinuxプログラミング,モナリザの表紙
・C++ Effective C++
・Visual Basic おさわり禁止、目で見て感じるエスパーVisual Basic開眼
・Java Script Good Parts, JavaScript パターン
・アルゴリズム 蟻,ヤドカリ
・Excel VBA チンチンいじりながらオフィスでVBA
ソフトウェア作法、プログラミング作法は今読んでもためになる名作だよな。
プログラミング作法いいよな 前の会社居たとき後輩にやったわ
466 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/20(木) 09:48:59.43 ID:/sQIF1fJ
俺に言わせれば、作法を適用できるプログラムに作法は要らない
作法はVSが教えてくれる。
>>464 プログラミング作法はいいな
fortran知らなくても全然読める
冊子が薄いのもいい
ソフトウェア作法は全面的に Fortran (Ratfor) 使ってるけど プログラミング作法では使ってなかったような
Σプロジェクトのコードって読む価値有るの?
>>470 469はプログラム書法の間違いだった
似た名前の本多すぎ
>>454 >・Java → 独習Java
ありえない、最悪、C++ でいうところの virtual が簡素すぎる
私見ながら C++/Java 系統のこの部分が弱いとかありえない
475 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/20(木) 21:46:24.33 ID:yYFRoYiJ
virtualってそんなに使うのか? 結局、オブジェクト指向で一番重要なのはカプセル化だと思う。
カプセル化なんて構造化プログラミング時代からある。 Javaなんて土方しか使わないからオブジェクト指向なんていらないということ。
477 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/20(木) 21:49:29.37 ID:SUnDvP4k
多態性なんて言語やframeworkつくるヤツらの自慰だと言いたいんですね? けれど、その自慰の鑑賞眼を養うことは将来的な他人の自慰を評価し、 また、自身の自慰に磨きが掛かり、誰かの霊感を養うは言えないでしょうか?
479 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/20(木) 22:03:30.92 ID:yYFRoYiJ
あんた宗教の人か?
オウムのプログラマ
481 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/21(金) 10:59:24.41 ID:zl2atMZ7
「猫でもわかるWindowsプログラミング」の本、 ネコでもわかるくらいだからオレにもわかると考えてよろしいでしょうか? ハ,,ハ ( ゚∀゚) 〜(ouub
無理。 人間より賢い猫用。
オブジェクト指向のこころ、正誤表どこにあるんだろ...
>>481 買う必要はないWeb版で十分。
ありとあらゆる事を試しているのでAPIを見つける参考にするのには良いが
初心者が見るのには害悪しかないサイト。
>>450 ・Java 本要らないかも。あえて言うならオライリーのクイックリファレンス。
・C オライリーの実践プログラミング、エキスパートCプログラミング
・C++ オライリーの実践プログラミング、C++プライマー
・Visual Basic ?
・Java Script ?
・アルゴリズム C言語による最新アルゴリズム事典
・Excel VBA ?
C#もエントリーには何が良いかイマイチ分からん。
翌年度から会社で開発の管理者役になるっぽいんだが、コーダーとしてしか働いてないから、 なんかおすすめ書籍教えれ。 とりあえず、いままで管理される側としてやりやすかった Redmine、Jenkins、Git で行こうと思う。 このへんの仕組みを操つる側的な推薦図書をお願いできればー。
>>487 そんなものはどうでもいいから、未読ならまず最初にピープルウェアを読め
>488 リファクタリング・ウェットウェアもプログラマのためのサバイバルマニュアルも読んだが、 カテゴライズ論か自己啓発(ヨガ等)以上のものはねぇじゃん。 やる気とかそういう話は、いま求めてねぇから。 とりあえずポチったけど、当意即妙なレスが出来ねぇならレスしてくんなよ。 あと新宿紀伊國屋は売り切れてやがったぞ。ダリィ。
>490 ありがとう。前に買って積んでたから昼からGitのところから読み始めた。 結局、WBSの上手な作り方、とか、アジャイルぽい手法を少しとか、 そういうことを学ばないとなと感じてます。 アジャイルサムライは前に流し読みしたから、いまはアートオブアジャイル買ってきた。 会社の基本はVSSで管理だから、自分のチームにはそこからGitに移して作業して、 最終的にVSSに戻す、ってあたりをどうすりゃいいのか、わからんなぁ。プッシュ?
495 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/24(月) 23:35:11.17 ID:RvMdl2d2
新しい言語をやる時に、 〜の絵本シリーズが読みやすくて好き。
>>487 >翌年度から会社で開発の管理者役になるっぽいんだが、コーダーとしてしか働いてないから、
まず対人の能力の比重がずっと大きくなる仕事やるのに、ツールの本の話を聞いて
喜んでいるようじゃ先は暗いな。
ステマか
マルチしまくってるなこいつ
501 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/26(水) 00:14:16.88 ID:xDUfZuvE
著者か出版社のステマばかりだな。
全然ステルスじゃないし
皆すってるっぺ
ステマと見せかけたアンチ
何を見てもステマに見える病人は、死ぬまで治らないんだろうな
でもステマでしょ なんだよやっぱって
買って読んでるけど、技術書のはずなの著者の情緒的な意見が多くて 正直気持ち悪い
ブログ界隈では結構評判いいみたい。 この手の本は、発売して数日後に電子書籍が出たりするのでちょっと様子を見てるけど、今週末までに出なければ紙の本を買うつもり。
たぶんぜったい
もう本持ち歩くのしんどいし部屋に置いといても邪魔だし 自分で裁断スキャンするのも面倒で飽きたし 早く電子書籍を普及させてほしいわ 著者側にも紙媒体で売るメリットないやろ
>>510 勉強するときもモニターに表示されてればいちいち本に目を向けなくて済むしな
何より机の上が散らかっていく
512 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/27(木) 00:57:37.25 ID:RnHGEK3M
アマゾンのマーケットプレイスで、新品の定価よりも高い値の古本がたまにあるけど、 なんであんな値が付いてるんだろう?
在庫がないときにプレ値をつけてそのまま
自動値上げプログラム同士が競り合うと面白い事が起こる
大塚はこんなところでステマしてないで毎日ブログでもかいてろ
見えないなにかと戦っている人だ
>>516 ここまで書いちゃうのは、精神病じゃないか?
>>454 の独習ステマについては誰もつっこまないのね
>>519 どうしてステマだと判断した
さあ、述べてみようその根拠
adobe Illustrator のJavaScriptプログラミングの参考文献聞くのはスレちかな?
Webアプリエンジニア養成読本っての買ってきた これで今日から俺もWebエンジニアや!
ステマ乙w
見習いだろ
巨乳でScheme肉棒でCommon Lisp買ってきた これで俺も東大女とやれる
528 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/28(金) 15:03:20.72 ID:yF6C2WH/
オライリーの本は外れがないと思うが、 Python本だけは外ればかり Pythonの不幸の一つといえよう
Pythonは公式ドキュメントがしっかりしてるから 紙の本の需要が薄いのだろう
はずれと分かるなら買わなきゃいいじゃん
python本は入門書が入門書になってないからなぁ。 大作になるのを編集者が止めるべきだったろ。
はじpy原書だと第五版なのに翻訳三版から出てないしな
>>475 いま思いついたけど virtual 抜きの c++ も悪くないかも、多分 c はそっちに向かう
‥‥はっ、黒歴史 embedded c++ の再発明か!?
ふおーとらんでいいのある?
537 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/30(日) 02:24:52.89 ID:vGg3Ad6H
このスレあんまりあてにならないわw
538 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/30(日) 02:25:53.15 ID:uuMlwnGH
英語が読めない雑魚用のスレだからな
英語技術書の読めない奴はプログラマにすらないって言い出したの誰だよ
読みやすい英文と難しい英文があるから、一概にはなんとも
技術書って英語文章の中で最も読みやすいものだろう 感情表現がゼロだし単語は普段から親しんでる専門用語ばかりだし
Springer のは読みにくい。
ロベールの原著ってどうなの
ロベールの原著はたしか、おフランス語と聞いていたがw
545 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/30(日) 20:20:19.47 ID:l+r20+H2
>>536 これ、加盟してる大学院の院生じゃないと受講できませんからw
スレの諸兄様、アドバイスくれ。 ITアーキテクト に関する名著や読む順番等、助言いただけないかな。 4月から転職したら、超上流工程を担当することになって 省庁+業界大手(金融ならメガバンク、医療なら医師会等)相手に仕様を決めつつ、 開発は子会社任せっていう環境になるんだが、 これまでは中小の偽装派遣コーダーだったから、実績0。 とりあえず ・システムアーキテクチャ構築の原理 ・ITアーキテクトのためのシステム設計実践ガイド vol.1 〜3 を土日で買って、一読する予定。
>>546 エクセル方眼紙の使い方と美味そうな餅の描き方を勉強した方がよかろう
4月からって言われても、あと数日だろ 3日やそこらで上流工程で必要になる知識を得るなんて無理だよ 経歴偽装して転職に成功したのだから、腹をくくるしかない
551 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/31(月) 00:13:14.82 ID:aPmQE5J+
キミは中身見てなんと思ったん?
554 :
デフォルトの名無しさん :2014/03/31(月) 00:36:42.39 ID:2YdqdhUP
>>552 アルゴリズムの本としてもjavascriptの本としてもおすすめできない
ただコードパズルの本として「こういう書き方できるんだ」みたいなおもしろさはあるから
そういう目的なら買ってもいいと思う
>>552 自身で購読してここに感想書いてくれやな
>>557 ない。一見分かりやすく対話調にしているようにみえてそうじゃない。
これは技術的に焦点を絞ったり、体系的に整理したりできないから、
それを誤魔化すための対話調。ゴミ野菜をそれっぽく仕立てようとしたようなもん。
やねうらおって電王戦にも初参加でエントリした伝説のプログラマだよな
対話形式とか物語じたてになってる技術書はすごい読みにくい。 SQL書き方ドリルとかデッドラインとか、評価の高い本もあるんで、好きな人は好きなんだろうけど俺はダメ。
FAQ式は良いけどな
対話形式じゃなくてインタラクティブって言えよ馬鹿
何でも横文字にすればいいと思ってる馬鹿
ダイアログ(笑)
インタラクティブ(笑)
ディアレティーク
デッドラインが技術書ねえ(´・_・`)
>対話形式とか物語じたてになってる技術書はすごい読みにくい。 アリストテレスの昔から、対話形式というのは西洋の知では大事な方法論だったんだけどなあ。 ガリレイの本だって「新科学対話」だったし。 対話という形式にすると理解できなくなってしまう、って人とのコミュニケーション不全というか、一種の自閉症みたいな精神疾患じゃないかな?
無駄が多いから対話形式は廃れたんだけど。 古い物は良いものだとか思ってるのかな。
俗流精神分析とかどうでもいいので
これは リスト ですか(AA略
573 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/01(火) 20:41:53.12 ID:2PjlpAZY
対話のためのガンダム!ダブルオークアンタ!!\(^o^)/
対話形式でも、数学ガールのようなクォリティの技術書なら読んでみたい。
575 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/01(火) 23:16:57.94 ID:MmSunQ1W
アーキテクチャを勉強したいならパタヘネ本でがいい というか、これ以外にいい本なんてあるんだろうか?
>>575 アーキテクチャという言葉は抽象的だから、具体的に書いたほうがいいと思われ
たとえば:
・CPUアーキテクチャ
・ネットワークアーキテクチャ
・ソフトウェアアーキテクチャ
・システムアーキテクチャ
....etc
WEB+DB PRESS plusで コンピュータアーキテクチャ技術入門 ~高速化の追求×消費電力の壁っていう本が今度でるな
タイトルでもしやと思ったらやはりHisa Andoか
>>575 洋書は11月だかに新版が出たね。でもあんな厚い本はやはり日本語版がいいな。
猛烈なスピードで熱の壁にぶつかりつつあるのが昨今のHPC業界だからな
そういえばパタヘネ読んだことないや… ヘネパタは読んだことあるが…
過去のベーマガ
>>569 対話型,特に,「S] Stidemet,「T」Teacher のパターンは結構難しいと思います.
高等学校時代に「漸化式」をテーマに作ってくださった先生に,出版をぜひともお願いしたいとつくづく思うのですが.
漸化式,実は線形微分方程式と密接に関連しているようですが,ラプラスとかいろいろ知った今でもよくわからない,どなたかクリアな解説をお願いしたい,こういうテーマでまとめられた書籍ってないでしょうか?
585 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/02(水) 22:28:45.76 ID:S4GcAKZL
今パタヘネ読んでるけど、結構難しいな 薦めてくれた友達曰く、わかりやすくてすいすい読める本らしいんだが
始めての人のためのLispという怪書があってな
怪書なし
コンピュータの仕組み ハードウェア編ってパタヘネ本とくらべてどうなんだろうか
パタヘネはコンピュータが専攻の学部生あたりがターゲットの教科書。 前者は一応一般書じゃない?
非公式PDF版SICP の翻訳か。 フィードバックしようね
>>585 分かりやすくてスイスイ読める本だけど、今日日、製造系や組込み系に行くの?
Linuxカーネル大全とか、実際のコードをプリントアウトして枕にした方が良いんじゃねーの?
592 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/03(木) 22:10:13.60 ID:eaJwegaD
まだまだ修行不足なのか パタヘネ本がスイスイ読めるよう精進を重ねるわ
Hello world
Hello world
hello work
Hello Kitty
ttp://tutorial.jp/prog/index.html 著者: 大黒学
大黒学 - 一神教学会会長 - 教祖 - 一神教学会 - 日本大阪府大阪市淀川区 -
・ 1958年、大阪市に生まれる。
・ 宗教オタク。 ・ 一神教学会の会長兼苦情受付係。
・ 日本ソフトウェア科学会準会員。
・ 「「もしも明日が…。」を國歌にする會」會長。
・ 配偶者募集中。
なにものだよ、謎過ぎる
598 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/04(金) 12:28:16.83 ID:LCivsoa4
hell world
>>597 大黒さんのPrologチュートリアルのサイトは有名だよ。
パタヘネ本って第4版の尼評価悪いというか殆ど☆付いてないけどヤバイの?
評価を付けてる奴がトロいんだろう
602 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/04(金) 20:53:08.27 ID:bmyuyoWv
>>600 そのレビュアーによれば、翻訳がクソすぎるらしい
でも、読んでて明らかにおかしい箇所ってそんなにないんだよなぁ
どこがまずいのかよくわからん
>>602 そうなのかサンクス
まあ俺は英語分からんし多少翻訳が悪くても気にならないけどw
ただ2年前に出てるのに3版と違い評価が1件しか付いてないのが気になったんよね
訳者も前と変わってないみたいだし気にせず購入してみるわ
>>602 SICP本と同じパターンで、プライドが高くて
理解できない理由が己の技量不足とは認めたくないから、
それを翻訳のせいにしているだけではないかと
そのレビュアには、
>>592 の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
パタヘネ本について批評してるレビュアーは英語関係の本について色々こき下ろしてるから とにかく翻訳本か英語学習本についてどうにかして批判したいだけのレビュアーだとおもうよ
606 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/05(土) 02:21:46.48 ID:+xuWPaQV
SICP本は大学の授業で糞訳認定されているから
ヘネパタ4版よんだけど、 ・キャッシュのコア間での同期プロトコル。MESIとか忘れてしまったが… ・Niagaraとかベクトルプロセッサとかの記述 ・いろんなトレードオフについて具体的に数値をだして傾向を示している あたりが参考になったと思う。ほぼ忘れたしソフト屋なんで知らなくてもいいことばかりではあったけど。 キャッシュの同期プロトコルあたりは事前知識がなかったこともあって、 訳の問題だけではないと思うけど、結構読みにくかった記憶がある。 5版はどのへんが新しいのだろうか? GPUの章があるみたいだけど、後藤さんの連載以上の話はあるのかな?
予備校生が「○○先生の授業は鉄板!」「××の授業は糞!」とか言い合ってるみたいで気持ち悪いな そしてそういう生徒は大抵声だけ大きくて成績は悪い模様
5年前から先生のファンで欠かさず授業に出ています
お前ら出身大学言えんの?
OIT
>>608 ものすごくわかるw
最近この板そういうの多すぎるぞ。
幼稚園児が我が物顔。
>>600 「コンピュータの構成と設計第4版」は積読状態で読んでいませんが、
今、ざっと見た感じだと、翻訳は普通だと思います。
少なくとも、叩かれるような翻訳ではありません。
>>612 >「○○先生の授業は鉄板!」「××の授業は糞!」
「ハーバード・シルト先生の授業は鉄板!」「独習Javaは糞!」:−)
どうでもいいけど
シルト先生の本は最近見かけなくなってきたな。
616 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/06(日) 00:18:14.20 ID:tyVsXbcn
ソフトウェアやるにしても、パタヘネ本くらい読んどかないと駄目!!ってうちの大学の先生が言ってたんだが、 実際どうなん?
ハーバート大学
今までずっとハーバードだと思ってた・・・
いいとこの大学出ていい会社入ってる奴にとっちゃ学生のうちにパタヘネだのSICP読むのは当然なんだろうな つか教科書だし
計算システム入門で十分
必死だねー
いい加減あきたからそろそろNGリンクに入れるか
仕事するならクローズドソースのほうがメリット多いからねぇ。
ピアソン桐原撤退で絶版だったが、 これで、Effective Java第2版 と プログラミング言語Java第4版 が買える状態に戻った
他のもどんどん再販してほしい
>>630 Java言語の文法そのものは、J2SE5.0で大きく変わって、
Java SE 6, Java SE 7において、変化は少ないと思います。
しかし、Java SE 8でJava言語の文法が変わりました。
Java SE 8 対応の本(日本語)はこれからだと思います。
英語だと状況はかなり変わると思います。
それいまさら読む価値あるん?
634 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/08(火) 19:34:58.94 ID:DiWv+pQZ
I coaxed the head on the lap, sitting on the bench of a park.
shitting on the bench of a park.
やらしい でも、羨ましい
ネットワークも来る?
自分の頭を自分のひざに乗せるって。。。。 猟奇殺人か?
また糞訳なのかな 明らかに機械翻訳を修正しました的な日本語だからな
膝に顔を埋める、なら表現としてありで、実際にも出来そうだが(体操座り的に)
やらしい!
対戦禁止とか言ってモタモタしちゃったのが、結果的に大きなブレークスルーを見え辛く しちゃった、ってのが痛かった。ボナンザとそのチルドレンによる進歩が大きかった。 電王戦開催を決定したのも、対戦禁止を言った人の決断なので、その功績を考えると プラマイゼロかな、と思う。
しかし囲碁は難しい壁だろうな
無職が増えるね!
囲碁も持って10年じゃなかったっけ?
レギュレーションでコンピュータの性能を制限しても勝てなくなってるからな。 手加減無しならトッププロもやられるだろうな。
オセロは引き分けになるのが証明されたんだっけ?
>>648 オセロの場合、確か6×6は完全解析によって後手必勝と判明してるんじゃなかったっけ?
通常サイズの8×8に関しては確実なことは何も知られていないはず。
単にコンピュータ同士の対局の棋譜の分析から8×8は引き分けになりそうだと推測はされているようだが
それ以上の確実な結論(完全解析に基づく知見)は必要な計算量からして当面は出せないだろうね。
京あたり使えばいけるんじゃねーの? いまんとこ利用料が、そういう趣味の計算に使うには現実的じゃない、ってだけで。
SETI@みたいにみんなのリソース出し合えば出来るかもなぁ
ソフトの方がプロ棋士を超えているのはわかったからいいけど、問題はいつ頃抜いたかもうちょっとはっきりさせて欲しかったことだな。 2000年ぐらいからこのイベントやってたら最初は人間側の圧勝で始まって面白かったんじゃないか?
5〜6年前じゃね? リーマンのちょい前くらい
ボナンザが出てくるまでは話にならないって感じじゃなかったかな
アマチュア有段者ぐらいまでは行っているが、プロと対等に戦うには、何かブレイクスルーが 来るまで無理、って感じだった。まぁボナンザは大きいね。 コンピュータ将棋のだいたいの進歩は予想の範囲内だったと、先日、強気で言っていた 先生も、どれかひとつ挙げるならボナンザ、という言い方をしていた。
ボインちゃん?(´・ω・`)
ボンクラーズとかやねうら王って、プロ棋士相手にするのに失礼だよね。 ただでさえ頭の固い爺さんが多いんだから、もうちょっと真面目な名前にすりゃ いいのに。 揉める原因ってそこにもあるんじゃね?
爺さんのご機嫌を伺う必要がある段階はもう過ぎた
もめたの?
>>660 どのソフトの作者か知らないけど、将棋関係者に中傷されたって訴訟になってるとか。
将棋関連の機会学習の本読んでみたいんだけど おすすめある? 本自体はけっこうあるみたいなんだが最近のアルゴリズムがのってるやつ
wikipedia
人間に勝つコンピュータ将棋の作り方
泥沼流状態かと
>>644 個人的には形勢判断が困難かと
優勢か劣勢かで結構打ち方が変わると思うんです,特に劫争いとか
コンピュータが勝った時点で、棋界から出て行くのが礼儀
そういう勝手なこと言う外野がいるから 今まで対戦を避けてきたんだろうに
囲碁はモンテカルロ法以後かなり強くなった。 プロ棋士も持って後10年、という人がいるね。
トーナメント戦、全対局が終わるまで対局者がわからない状態でやってほしいな
既にモンテカルロ法の限界が見えてきてるから 何かブレイクスルーがまた起こらないと無理なんじゃね
チェスチャンピオンを下した時みたいにスパコン使えばいいのに
すれちはそのへんで
4月だしおすすめ入門書の話題くらい出ないのか
>>661 伊藤英紀氏の事件でしょ?
関係者っていうか、いちおう関係誌上で起きた事件だけど、原因は内舘牧子氏だから、
単に「文系の一部にいるクズなタイプが理系を侮辱した」っていうよくある事件。よくあることで
済ませちゃいけないのは確かだが、それ以上のことでもない。
>>674 昨年度までのおすすめから変更ありません
こんなブログ記事があったのだが
今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」
http://blog.sumyapp.com/2013/07/no-recommend-rails/ で、記事の途中にこんなくだりがあった。
>この記事にぐさっときた人、プログラミング初心者にとっておすすめしたいのはこの書籍だ。
>なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
>ぜひ頭の硬いプログラミング見習いの方には読んで頂きたい。技術職における最も大事なことはこの本に全て書いてある
やはりをなれるSEを読むようなクレバーな技術者はRuby on Railsなんてオモチャは
遠ざけるのだな。
StudyTechは2014/4/11をもってサービスの提供を終了しました。
以上で宣伝は終わりです
>>677 1巻の、物語の導入部分の話だけじゃねーか。
10巻が出ようかというシリーズのその部分だけに感銘を受けててどーすんだよその推薦のしかたはw
一冊だけすすめるなら7巻だよな
なれる!SEのSEは、ソフトウェア開発のSEじゃないからなー。 このラノベを読んで、こういうのが普通のSEだと勘違いする奴多いかも。
ネットワークエンジニアだからなあ
今読み返しているアーサー・C・クラーク,「Chilehood's End」 長編の端緒ではあるのだけれども In the same moment he had started to swing the beam, fearing that he was too late. The metal door, twice as high as a man, was closing swiftly when he first caught sight of it --- closing swiftly, YET NOT QUITE SWIFTLY ENOUGH. Yes, Karellen had trusted him, had not wished him to GO DOWN into the long evening of his life haunted by a mystery he could never solve. Karellen dared not defy the unknown powers above him, (略) but he had done all that he could. If he had disobeyed them, they could never prove it. It was the final proof, Stomgren knew, of Karellen's affection for him. "WE HAVE HAD OUR FAILURES." Yes , Karellen, that was true: and WERE **YOU** THE ONE who failed, before the dawn of human history? It must have been a failure indeed, thought Stormgren, for its echoes to roll down all the ages, to haunt the childhood of every race of man. (Capitlizing はQZ) 抑制に抑制を重ねた文章のタッチを再現しようとした訳者の苦心を偲び,つい原文を取り寄せてしまった‥‥
表紙がキモ杉。システムかサービスエンジニアだろ
>>668 出て行くのは棋士じゃなくて計算機の方だよ
チェスのときだって、BlueBrainがチャンピオンに勝った後はチェス界から出てった
689 :
watson :2014/04/19(土) 16:52:09.39 ID:XWK7IsI8
なにブルーブレインって? ブルートレインの親戚?
Deep Blue じゃなかったっけ?
Blue Brain(ブルー・ブレイン)とは、人間の脳全体のコンピュータシミュレーションを最終的には分子レベルで構築することを目標としたプロジェクトであり、 2005年に開始された[1]。脳の構造研究が目的である。2005年5月、IBMとスイスのローザンヌにあるスイス連邦工科大学ローザンヌ校の Henry Markram 率いる Brain and Mind Institute が共同プロジェクトとして開始した[1]。 〜中略〜 プロジェクトは、スーパーコンピュータ Blue Gene 上でシミュレーションソフトウェアを動作させる[1]。 Blue Gene(ブルージーン)はIBMのスーパーコンピュータプロジェクトである。 Blue Geneプロジェクトは1999年に発表され[1][2]、第1世代はBlue Gene/L[3]、第2世代はBlue Gene/P[4]、第3世代はBlue Gene/Q[5]である。 Blue GeneはPowerPC系のプロセッサを多数使用したHPCクラスタで、TOP500やGreen500、HPCCアワードなどの スーパーコンピュータ性能ランキングの上位を占めている。 Deep Blue 〜中略〜 ・IBMは10年後の2007年5月に「Deep Blueの子孫」と称してスーパーコンピュータのBlue Geneを発表した[1]。
へえ〜青色にこだわるところがIBMらしいっちゃらしいね。 東大がシンボルカラーに淡青使ってるようなもんかね。そのままサッカーの日本代表色になってるから、サッカー日本代表はどこまでいっても東大の系譜ということになる。
>>677 のなれる!SE 2週間でわかる?SE入門
第一話のコンフィグ設定って案件ってさ
顧客はお幾らぐらいで発注するものなの?
694 :
watson :2014/04/20(日) 00:19:52.06 ID:B3GVcF2L
顧客「そんなのサービスでやってよ」 俺「・・・」
>>684 「なれるNE!」じゃねーの? って当時から言われてたw
とりあえずなんでもやる奴のことを実際はネットワーク寄りだろうがDB寄りだろうがSEとよぶし むしろ実際の内容なんて関係なくSEと呼ばれ本人にそれを訂正する機会をあたえない底辺の仕事の紹介だから間違ってないんじゃね? なれるNEならまだSEより絶望感が少ない
698 :
watson :2014/04/20(日) 20:01:18.07 ID:Iz/TlX4C
699 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/20(日) 21:04:33.48 ID:BJLnl5s2
新学期ねえ どうせ情報工学科なんかでは愚にもつかん授業しかしてないんだろうから古典を一冊 「プログラム書法」 現在入手可能なのは第二版 糞コードを書くのは凡人の常だということがよく分かる 今の流行と言語が違っていようが一緒 もしこの本のサンプルが今では使われていない古い言語だから読めないという奴がいたら、 そいつは次に出てくる新しい言語に対応する能力がない低能
純粋な学部生たちが痛々しくなるから読まなくて良い OracleのJavaマニュアルかGoogleのガイドライン、Misra-Cあたり読んでる方がマシ
四大を出てプログラマなんてマヌケすぎ。公務員試験に全力投資すべき。
>>699 カーニハンは進歩してるのにお前は大昔の知識で完全停止してるのなw
703 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/20(日) 22:06:43.65 ID:BJLnl5s2
読めないなら社会不適合者の産廃が出来るだけだから、そのまま死ねばいいよ
>>703 ちがうよwww
君のような化石は死ぬまで「プログラム書法が原理だ」と言い続けるしかないから他の事には関心を持つ必要はない。
それはそれで良い人生だ。
706 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/20(日) 22:41:00.85 ID:BJLnl5s2
何か恐ろしくものの見方にバイアスがかかっている奴がいるな 糞コードの見本とその直し方の見本を説明してある本を勧めると、 理由は知らんがある時代の特定の考え方で止まっている人間になるんだそうだ これもある意味プログラマーの典型かもな いやプログラムが書けるかどうか怪しい知的レベルだ
古すぎて現代人には使いものにならない「プログラム書法」よりは、 日本語訳が欠陥だらけの「プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠」の内容の方がよっぽど「プラクティカル」だ。
708 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/20(日) 22:51:47.59 ID:BJLnl5s2
まあ読んだことがない奴はそういう寝言を言う そして糞コードの見本とされている通りのロジックの糞プログラムを書いているんだろう プログラミング言語Cを今読むならLinuxのカーネルを読んだほうがよっぽど実用的だ Cの後の言語で取り込まれた概念をどのようにCで実装するかのいい勉強になる ただし英語ができることは最低条件
プログラミング言語Cの日本語版って、 どっかの大学院生の適当訳がほとんど校正されずに出版されてしまって、 意味不明なとことか、原文から欠落してるところがあるとか聞いたことが有るんだが。
>>700 MISRA-C はないわー
「プログラム書法」は古いことは確かだから、1冊目の本としては俺なら勧めないけど、
上から10冊のうちには入るね。書かれている内容は普遍的だ。
K&Rは立ち位置が違うし、昔みたいに標準(規格票)が無かった時代ならともかく、
現代では必然性は薄れている。
>>707 が勧める理由が俺にはまったくわからん。
>>709 どっかの、ていうか、何人かの共同という感じ。普通は先生の名前を「監訳」とするところ。
しかもろくに監督してないけどw
欠落はあるが、他の誤訳等と同様のレベルで、そう大きな問題ではない。
デリファレンスを逆参照とするような、こんにち広まってるいくつかの誤訳の
元凶である可能性はある。
あと、いくつかの欠落や原書とのズレがある箇所は、出版された本ではなく、
最終原稿か何かを基にして、訳した可能性がある(ので、ゲラ刷りの後で
入った修正が反映されてないっぽい感じがある)。
>>710 Linuxカーネルなり言語処理系なら、コード眺めるだけで感覚が掴めるんだから、
糞真面目に勉強するならMISRA-Cみたいな規格でいいだろ
何やかんや言っても、MISRA-C 2004 は、 今でもコーディング・ガイドとして必須だろ 特に組み込みでは 漏れの本は、マーカーで色とりどり
久々にジュンク堂池袋店に行ってみたけど、著者や訳者の直筆のPOPが 並んでるあの雰囲気はいいね。 正直字下手な奴ばっかりだけど。 この業界、手書きの機会が昔から少なくなっていたから字が下手なのが多いんだろうか?
ジュンク堂池袋が技術書売上No.1を独走している理由がわかるな 書籍数が多いだけでなく技術コミュニティをうまく取り入れているのが今風 技術者じゃない店員がここまでできるのは凄い
未だに「いまどきのアセンブラプログラミング」と続編を横置きにしてるのはいただけない
手書きの親しみやすさがキモなんだからわざと下手に書くくらいでちょうどいい
64ビットじゃないアセンブリ言語の本は流石に時代遅れすぎるよな
>>717 いや、内容がタイトルと全然違うのだ。
はじめて読む486とかはいまでも十分役立つでしょ
>>718 まあ一部の i386 機能―コールゲートとかセグメンテーションリミット―とかはないという噂だけれども,実際どうなんだ?
OS自作入門でいいんじゃね
>>718 仮想記憶の仕組みなどを、解説した本だが、
もう、20年前の本だからねえ
Linuxエンジニア読本、2011
ムック本だが、OSを学ぶにはこの本がベスト
Linuxエンジニア養成読本しかひっかからないんだけどこれのこと?
はじめて読む486とか8086は未だにあの領域での傑作だよな。 いまどきの・・・とAmazonでレビューを読み比べてみると面白い。
linux読本ていいのか 中身パラパラみたけどこれなら 詳解linuxカーネル読んだ方が良い気がするんだが まあsystemdとかディストリ個別の記述は役に立ちそうだがネットで十分な気もする
726 :
721 :2014/04/23(水) 00:49:16.90 ID:2L0LGaSp
詳解linuxカーネルって、分厚くて難しい本だろ?
他にも、Linux API リファレンスとか、
化け物みたいな本もあるけど、とても読んでられないw
時間効率を考えると、養成読本がよい
結局、OSを短時間で学ぶには、
ソースコードが公開されていない、MSじゃダメ
Linuxしかない
>>721 >Linuxエンジニア読本
Linuxエンジニア養成読本
727 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/23(水) 01:52:19.99 ID:AL8iWca6
分厚くて難しい本をじっくり読むのが好きだ
詳解linuxはエンジニアなら持ってて良いと思うけど これをガチで読みこんでるのは組み込みlinuxとかAndroidをportしてるメーカーの人ぐらいな気もする
>>699 >「プログラム書法」 現在入手可能なのは第二版
いま読むなら「プログラミング作法」の方がいいと思う。Javaの例もあって
今風だし。といってもコレクションクラスとか既に古いのだが。
「ソフトウェア作法」も分厚いが良い本。初心者がこの本のプログラムをCとか
に移植するとすごく勉強になると思う。
しかしなんとか作法って邦題、紛らわしいね。
プログラム診断室も良いよな あれは世界で最初のリファクタリング本だよ
732 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/23(水) 07:40:25.89 ID:Ce2w8hBu
薄くてやさしい本をサラっと読むのが好きだ
女もそういう女が好きです
>>729 ソフトウェア作法はこれ読めばフルスクラッチでエディタが実装できちゃうしね
かなりすごい本
アルゴリズムイントロダクション難しすぎなんだがー 解析とか大学数学からやったほうがいいんだろうか
>>735 付録で数学のおさらいみたいな章ってなかったっけ?
それが難しいなら、復習が必要だね。
おお、それまでに英語なんて余裕な状態に持って行くぜ
OSSコードの読んでも書けないなら、プログラマなんてならない方が良いのではないか
詳解Linuxカーネルがよく話題になるけどLinux Kernel Developmentもいい本だよ 英語も平易で詳解よりコンパクトだし
Linux Kernel Developmentは、LTSの2.6.32を対象にしているのが
詳解Linuxカーネルに対するアドバンテージだと思う
あと、CPU(x86)の詳細には全然踏み込んでなくて
カーネルの持つCPUに依存しない機能の説明に重きを置いてる感じ
>>740 が書いてる通り、類書に比べてコンパクトなんだけど
VFSやデバッグの章がハンパな説明になっているのが少し残念
>>696 の一気読みただいま最新11巻まで読了♪
SIerさんも案外と大変なのねぇ。
6巻中編の椰子の木事件はちょっと解決策がフィクション過ぎるが
ちょとしたバイト感覚で手を出したらズルズル泥沼に嵌るって
経験は多かれ少なかれ皆体験してるんじゃない?
実家のeo光化とwifi1階2階設置とかもうこりごり。
それにしても「七隈さん?」 続きがきになる・・・
ラ板でどうぞ
Linuxカーネル2.6解読室でさえ読むの大変だったのに英語版を薦められても困るぜ
どの業界の人がカーネル読本なんて読むんだろう
カーネルのコントリビューター志願の人では
4時間ちょい
750 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/27(日) 00:10:40.79 ID:GRHfD/J8
AmazonのEffective C++に微妙なレビューがついたんだが こいつのせいでまた絶版にならないといいんだが 言ってる事は正しいけど、それを踏まえてもいい本なわけで、 その程度の事を理由に微妙と一蹴されると正直困る
一レビュアの意見がきっかけで絶版って・・・
Amazonレビューの怖さを知らないのか レビューのせいで絶版とかザラだぜ
そんな編集は辞めちまえ 前から疑問なんだが技術書の編集者ってほとんど技術知らない人ばかりなんだけど これがまかり通ってる理由がわからない 企画はまだしも内容については丸投げってことだよな 漫画誌の編集者と比べて怠慢と言わざるおえない 歴史的名著を糞訳にしたり日本の技術者に与える影響考えろと
>>754 ×言わざるおえない
○言わざるをえない
=言わざるを得ない
757 :
デフォルトの名無しさん :2014/04/27(日) 10:03:05.75 ID:lgpxYZR1
ヘネパタ本もアマゾンのレビューでは翻訳で叩かれてるけど、 読み進めるのに苦労するほど翻訳はまずくないよ
レビューを見て判断するのは誰なのか 一般読者か 編集者か 教科書を選定する教師か 卸か 小売か
一般読者が判断して売れなくなった結果 増刷しない判断になることはある
返品在庫のダメージをモロにかぶるのは出版だったっけ
>>757 良くはないけど読めないほどじゃない
ファウラーのPEAAの翻訳だけは許せない
あれは全ての翻訳本の中でNo.1の糞訳
連休に読むおすすめ本を頼む
マリちゃん危機一発!
忍者武芸帳
>>763 詳解UNIXプログラミング
訳も良くなってて読みやすい
OS自作入門
俺の初めての著作は出版社からの依頼で書きたくもないもんを書いた 初版3000部、裁断の運命 あんなん誰が買うかい! 印税拒否して原稿料もらいました 賢い俺
電子書籍おすすめ まともな本なら結構売れるよ
お、そうだな
やねうらおうに俺はなる
おらやらね
>>774 買い取りか印税か選ぶのが普通
ある程度はじめにもらって残りは印税で売れただけまたもらうということもあるが。
俺の場合はそうだな
>>775 そうなんだ
ほとんどの本が数百冊くらいしか売れないだろうし
なかなか難しいところだね
入門書なら印税もありか
電子書籍は一桁しか売れない本すらあるという恐ろしい話を聞いたが… ・_・;
ゴリ押しマーケティングをやらないから売れない 普通の本は売れ行きが悪いと 売れ筋商品として平積みにされる
印税は刷った分もらえるけど、電子書籍だと売れた分だけだなw
え? 売れたぶんだけ印税だったけどな 大体四半期でしめて、その間売れた分の印税が振り込まれる
電子書籍書くなら宣伝する方法をしっかり考えないと売れないよ 有名な会社のエンジニアかオープンソースのコミッタなら名前だけで売れると思うけど
貧しいからサヨとか判断力w
>>783 この人なんなの?
内容はそこまでクソな情報じゃないから扱いに困る
講師とか公演で食ってる人なんだろうな。
chromeの拡張でブロックおすすめ
>>783 Tatsuo Ikuraさん、SEOとかしてるのかな?
>>789 オレは、weblioのがウザイんでブロックしてやったw
>>783 言語ごとにドメイン変えているんだな。
Googleの検索結果に顔写真のせるのってどういうテクニック?
793 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/01(木) 22:05:20.48 ID:kuWSCc4L
アルゴリズムとデザインパターンとどちらから先にやったほうがいい? それぞれおすすめの本も教えてくれると助かる
>>793 デザインパターンは本だけ読んでも使いこなすためには業務で経験をつまないと理解できないと思う
基本的なデータ構造やアルゴリズムを先に勉強するのが良い
「アルゴリズムを学ぼう」
今実装してるアプリでかなり参考にさせてもらった
前半はリストやハッシュテーブル、AVL木など基本的なデータ構造やソートの解説がある
AVL木は他の本に比べると解説がかなりわかりやすい
後半は少しレベルの高いアルゴリズムが出てくる
誤植が多いので電子書籍が良い
テスト駆動開発入門
ケントベックによるTDDの本だが後半に少しだけデザインパターンの解説がある
TDD is dead - TDDは死んだ
TDDは死なない 何度でも蘇るさ
まだだ、まだ終わらんよ
798 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/02(金) 00:01:57.51 ID:1Ent0LJO
>>794 サンクス
アルゴリズムから勉強していくとします
狭義のプログラミング(プログラミング言語やアルゴリズムの学習)と ソフトウェア、システム開発の間にギャップを感じる 自分が実務経験のない学生だからだけれども なにかとっかかりになる参考書とかありますか?
何の?
>>799 学生ならインターン募集してる会社でバイトするのをオススメする
現場の開発は体験しないとわからない
ただある程度のプログラミング能力は求められるので座学もしっかりやっておく
バイト集めるって、webかスマホぐらいじゃないの?
オライリーでハズレな本ってあるのかな 内容が古くなったとか訳がクソとかは除いて
804 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/02(金) 02:59:47.16 ID:tUHrrZoi
初めてのPythonは外れだと思う
訳本かったら負けかなと思う
大学の情報科の講義が英語で行われてなかったら、 その時点で公務員か教員を志望しておくべきなんだ
TOEIC800点代でも、英語を読むのは日本語の何倍かの時間がかかるって話を聞いたけど、原書をすらすら読める人ってそんなにいるもんなのかね。
808 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/02(金) 11:14:09.32 ID:0Sm4zufH
まつきよへどうぞ
むむ、いやにプログラム関連の本の話が多いと思っていたら プ板だ!
プて
プだとプログラマ板と区別つかないから、マとムな。
なるほど、そうだったのか ム!
プ板ワロタ
>>807 翻訳が直訳っぽくなってて理解するのに時間がかかる場合があるから
トータル時間はあまり変わらない気が
>>807 すらすら読むには950点くらいいる気がするけど
すらすら読むにはnativeのcomputer engineerじゃなけりゃだめだろう
でも kindle だったら知らない単語をピッと押すと辞書が出てくるから意外とはかどるよ iphone で一行読むのに3回とか4回とか押してる分際でも す ご く い い
ぴゅっ アルゴリズムはここで教えてもらったセジウィックが良かったよ っていうかセジウィックしか読んでないんだけどさ なんであんなに読みやすいんだろう
>>821 できない(はず)
pdfはなかなか難儀するなあ
辞書引きだけでなく、拡大も
きれいにmobiファイルに変換できるケースならよいが
技術本に限ればぶっちゃけkindleよりもPDFを高速に閲覧できる端末が一番欲しいんだが
Nexus7は? pfdはwinタブより扱いやすいな
>>824 AndroidはPDFまともに見れるアプリがない
全部クソみたいに遅いし使いにくい
>>825 へー、Adobeのreaderで満足している俺
(Kindleでpfd読むのと比較して)
どんな点が不満なんだろう
>>826 数百ページのやつだとページ送りや拡大縮小の速度が遅い
下手すると読み込むだけで落ちる
Adobeのやつは機能は少ないけど読むだけなら一番マシかな
>>818 同意します。
iOSとOS Xとkindleは辞書引きが簡単。特にkindleは楽です。
kindle paperwhile を使ってますが、画面の大きさが6インチなので、
固定レイアウトの書籍だと画面が少し小さいかもしれない(読めないわけではないです)
>>822 それだとkindleにする必要ないなあ、がっかり
板違い
ちゃんとあるじゃん
その手のネタで鉄板なのは はじめてのCは何処ですか?だ
>>755 Effective C++のランキング見たら
絶版一直線なのが分かるよ
Effective C++は多分そろそろC++14対応版でるだろうしなあ 翻訳は当分先だろうけど
翻訳なんていらんわ
837 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/04(日) 09:24:35.17 ID:PkGldEjn
>>836 How could you say that, 836?
Nobody, except me, can read English originals, can we?
猫でも分からないオブジェクト指向入門
内容紹介
猫だ。
この本は暇つぶしにしかならないダメな本である。
内容はダメな猫が右往左往した思い出話でしかない。
優秀な読者はこの本から有益な教訓を得ることができるかもしれないが、それは著者が保証できることではない。
むしろ、ダメな猫が右往左往した記録として、鼻くそでもほじりながら笑いながら読んだ方が良いだろう。
では、この本はいったい何を書いているのだろうか。
それは、オブジェクト指向(OO)は猫でも分からなかった、ということである。にゃあ。
つづきはこちら
ttp://mag.autumn.org/Content.modf?id=20131028182150
川俣さんって@ITでC#の連載やってた人か
>>839 ちょいとマニアックな人なので一般人向けじゃない記事が多いが
カスタマーレビューついてるな
プログラムが動く背景(処理系やOS等)や プログラムを作る際の引き出しになるような基礎(教養?)が学べる参考書で オススメありませんか? 当方学生でCやJavaのプログラムで遊び始めたのですが、 コードを書く技術の前にそれらの基盤を学んでおいた方がより理解が 深まると思ったので気になりました
>>842 俺のおすすめ
[肉棒はアルゴリズムを超える]
横からだけど(´・∀・`)ヘー 今読んでる詳解UNIXプログラミングが終わったら読んでみるかな
内容のわりには,高いな‥
>>842 コーディングを支える技術がオススメ
これを読むとより深くプログラミング言語を理解できると思う
初心者にも読みやすい
この後はより高度な本を読むと良い
コンピュータの仕組みはについてはコンピュータの構成と設計
コンパイラについてはコンパイラを作ろう
OSについてはLinuxカーネル解読室
APUEの新版に非同期IOの説明ってありますか?
>>849 それそれ
ふつうのコンパイラをつくろうだな
>>842 OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、2011
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
853 :
842 :2014/05/05(月) 15:08:35.36 ID:3jO8dGVJ
皆さんありがとうございます どんな本を買えばいいか大変参考になりました!
コンピュータアーキテクチャーもね
ムック本なんてゴミクズばっかりじゃねえの? 買ったことない。
プログラム関連は日本人の書いた本は全部ゴミクズと判断しております^q^
スッキリわかるJava入門の次はどこにいけばいいんでしょう、、、 最終的にAndroidアプリに行きたいです
初めてのAndroid
>>858 電子書籍だが
ミクシィ公認スマホアプリ開発実践ガイド
がオススメ
iOSの項目もあるけどそこだけ飛ばして読める
AndroidエンジニアのためのモダンJava Android要素ほぼないけど、java初心者脱出したいならおすすめ。
862 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/06(火) 01:58:19.34 ID:NDY8sR0M
OSについてのいい本というとやはりタネンバウムの本がいい??
>>858 その本の実践編を買う
Objectクラスのequalsなどのメソッドのoverride
JUnitでの単体テスト、javadocでの仕様書の書き方
Coberturaでのカバレッジ(命令網羅・分岐網羅)の測定
ただし、常に100%を目指す、カバレッジ中毒者にはならないように!
gitなどのソースコードのバージョン管理システム
Bugzilla, Trac, Redmineなどのバグチケット管理システム
ビルドエージェント、Jenkinsによる継続的インテグレーション
プログラミング歴3日ぐらいの超初心者だけど アイフォンアプリのオラコレ(O'REILLY COLLECTION)で 本集めて仮想本棚に飾って所有してる気分に浸ってる
積ん読だね。昔からある読書法だ
枕の下に敷けないじゃないか
kindoleは売り切れとか絶版ないから、あとでいいやって思ってしまうな。
B5版をフルサイズで表示できる Kindle Paperwhite が欲しい
872 :
デフォルトの名無しさん :2014/05/08(木) 23:37:33.23 ID:1m+F/lh4
最近C++を勉強しなおしているんだけどやっぱひと通り基本抑えるなら独習C++がいいのか?
iPadのRetinaディスプレイで初めて技術書のpdfが実用的に見られる環境でてきたと思ったな。 電子ペーパーはもう期待しない。
ないない
勉強しなおすならロベール