【Delphi】Embarcaderoオッチャ その29【C++ビルダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
エンバカ雑談スレのような気がする

エンバカ
http://www.embarcadero.com/jp/

日本語フォーラム
https://forums.embarcadero.com/category.jspa?categoryID=3

前スレ
【Delphi】Embarcaderoオッチャ その28【C++B*】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1363676646/
2デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 18:00:06.05
現時点のロードマップ
http://edn.embarcadero.com/jp/article/42544
3デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 19:44:38.28
新スレレレレレ
4デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 19:57:27.63
ジャンプアップキャンペーンまだー?
5デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 22:10:38.97
   |⌒| ___
   | .|      ,`ニ、、
   | |    <.(二.-,ヽ___
   | |     `'フ´ ̄ V   )
   | .|  / ⌒  ⌒    く
   | |_./  (・ )` ´( ・)  ) カープ カープ カープ
.  ├.(O`´   (__人_)   .ヽ
  (ミノT     `ー'     ノ 広島 広島カープ♪
  ( ̄ ソ、______ /
.  O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
   ヽ ー<―v__ / ヽ
    `ー.v_,  ヽヽ    ヽ
       ヽ C A R P  ヽ
        ヽ ヽヽ     )
6デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 18:16:18.86
本当に年内にXE6出るの?
あと2カ月で今年が終わるんだが
7デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 18:28:02.45
ジャンプアップキャンペーンまだー?
8デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:34:21.82
趣味のプログラムでずっとDelphi6 personal使ってるんですけど
そろそろ製品版を、と思い始めました。

で、せっかくなら両スマホアプリ開発できるXE5を買おうと思ってるのですが、
前スレにあるようにXE6,XE7まで待つのが吉ですかね?

XE4→XE5はAndroid開発が加えられましたがXE5→XE6はそんなに大きな変更があるのでしょうか?
9デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 20:14:49.12
スマホアプリ開発するにはiOSのオプションとAndroidのオプションがそれぞれ5万円の別売りなので
Del6パーソナル使いと言う事は、Pro版を新規購入なので
全部併せて20万円って所ですね。お買い上げありがとうございます。
10デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 20:45:08.42
Delphi XE5 Professional ESD + Mobile Add-On Pack for Delphi XE5 Professional
この組み合わせで16万円弱じゃない?

もっとも 18万8千円払えば RAD Studio XE5 Professional ESD も買えるから
いっそそっちの方が良いとも言える
11デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 20:55:35.38
TurboDelphiを経由してないとは豪の者だな
12デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:00:51.64
>>9-10
20万円はちょっと……
一応来年の3月までは学生なのでDelphi XE5 Enterpriseのアカデミックを購入しようと考えています。
アカデミックなら8万円ですし、これで向こう4,5年遊べるなら1.6万円/年で許容の範囲かなと思ってます。
13デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:21:37.52
あれ?
DelphiといえばDelphi XEなのかなと思ってたのですが、
>>10さんのご指摘でちょっと調べてみたら

・RAD Studio XE5 Professional ESD アカデミックが25,935円で
・Delphi XE5 Enterprise ESD アカデミックが75,810円

と、アカデミックではRAD Studioの方が格段に安いのですが、
Delphi XEとRAD Studioの違いは
「RAD StudioはDelphiを内包している上位製品」という認識で合っていますか?

上位製品のほうが安いなんて驚きなんですが、学生がスマホアプリ開発にdelphi使いたいなら
RAD Studio XE5 Professional ESD アカデミック一択ということでしょうか?

スレ汚し申し訳ありません…
14デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:25:55.00
RadStudioはDelphiとC++Builderが両方使える製品。
Pro版とEnt版ではよく知らないけどEnt版の方が上位版で色々と追加コンポーネントがあるとか?
データベース周りでライセンス上有利とかそう言う事じゃなかったっけ。
Pro版のDBExpressはローカル用のライセンスしかないけどEnt版はオンラインでもイケるんじゃないのかなとか
15デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:44:22.29
>>14さん
ありがとうございます。

確かに下記資料を参考にすると
ttp://www.embarcadero.com/images/jp/dm/products/radstudio-xe5-feature-matrix-jp.pdf
データベース関連とUMLモデリング、DataSnap関連(どれもいまいちピンときませんけど…)が削られているようですが
自分は趣味の範囲でしか触らないので別段問題無さそうですね。


RADStudioならProでもAndroid,iOS開発ができるようなので
上記制限に目を瞑れば単体Delphi XE Ent買うよりお得ですね。

RAD Studio XE5 pro アカデミックを購入しようと思います。
ありがとうございました。
16デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 22:06:50.25
アカデミック版はあくまで学習目的だからね。自作ソフトを公開とか駄目だと思う。
趣味って言ってるからいんだろうが。
アカデミック版から通常版に将来アップグレードできないとか。
17デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 23:48:17.28
>>16
うわー…!
調べてみたら確かにその通りだった…

えぇー…アプリ作ってもマーケット公開できないなんて…
楽しくない…

もうDelphi XE5 Starter ESD アップグレード版を1万8000円で買って
Win用ソフトだけ作って遊んで
android,iOS対応Starter版出たら更に乗り換えることにします…

アカデミック版のソフト配布禁止はがっかりです……
情報ありがとうございます。危うくアカデミック版を購入するところでした…。


ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/frequently-asked-questions#24
>アカデミック版にはどのような制限がありますか?
>
>アカデミック版は、学生によるプログラミング学習や学校の授業などの学習目的のみにご使用いただけます。
>教育機>関は、そのシステム開発等の用途にアカデミック版を使用することは>できません。
>また、アカデミック版から通常の製品ライセンスにアップグレードすることはできません。
18デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 00:02:46.49
残念だけど、たぶんx64/iOS/AndroidはPro版以上じゃないと駄目だと思うよ(現状がそうだし)。
趣味の金額じゃないよな〜、とは思う。
19デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 01:40:04.83
>>16-17
ソフト配布禁止ってどこに書いてあるの?
エンバカデロではないが、かつて無償版でフリーソフト配布が許可されてたのに、
有料の製品でダメとは?
しかしQ&Aの説明は雑すぎて、何が書いてあっても判然としないねえ。
商用開発禁止の記載さえないのは、当たり前すぎるからか。
20デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 02:16:20.32
Borlandの頃からアカデミック版は教育・学習目的で、個人使用目的に限って
著作物を作成する権利を行使することができるってlicense.txtに書いてあるよ
21デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 02:45:45.57
素直に Visual Studio Express 買いなさい。
Pascal 使いたければ Oxygen を。
22デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 07:15:36.34
Del6からStarterってアップグレード版でいけるの?
23デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 16:05:55.36
>>19
たとえば ttp://edn.embarcadero.com/article/39794
の4.2 教育機関向けソフトウェア(アカデミックパック)に適用される追加条項に、

> 本契約の条項に従うことを条件として、お客様は、コンピュータプログラミングの指導およびソフトウェアトレーニング
> コース(以下「各種コース」)に限定された範囲内において教育を行い、または受けることだけを目的として、本製品を
> 使用し、個人使用目的に限り著作物を作成する権利を行使することができます。お客様は、著作物をソースコード
> またはオブジェクトコードの形式で、各種コースの他の参加者に、教育およびトレーニング目的の場合に限り、複製、
> 配布、および使用することができます。お客様は、本製品および著作物をお客様が教育関係者の場合、各種コースを
> 教える以外に、いかなる商用、業務用、政府または公共機関での使用を目的としても使用してはなりません。本契約の
> 条項に従うことを条件として、お客様は、コンピュータプログラミングの指導およびソフトウェアトレーニングコース
> (以下「各種コース」)に限定された範囲内において教育を行い、または受けることだけを目的として、本製品を使用し、
> 個人使用目的に限り著作物を作成する権利を行使することができます。お客様は、著作物をソースコードまたはオブジェクト
> コードの形式で、各種コースの他の参加者に、教育およびトレーニング目的の場合に限り、複製、配布、および使用
> することができます。お客様は、本製品および著作物をお客様が教育関係者の場合、各種コースを教える以外に、
> いかなる商用、業務用、政府または公共機関での使用を目的としても使用してはなりません。

とあるとおり。

>>22
VSのExpressだろうがEclipseだろうがOK。つまり誰でもOK。
24デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 18:26:49.57
>>23
なるほど、アカデミックライセンスは縛りがきついんだね。
もうちょっとちゃんとした説明をQ&Aに載せてほしいもんだ。

…Starterのノーマル版は廃止しろよ、と思ってる。
25デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 19:12:51.18
>>24
> >>23
> なるほど、アカデミックライセンスは縛りがきついんだね。

そう、ほぼ教育専用。まぁQCに出すのは問題ないだろうけどな。

> …Starterのノーマル版は廃止しろよ、と思ってる。

最初から存在意義がない、というか間違って買っちゃったら印象最悪だよねぇ。
26デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 21:36:25.33
>>13ですが配布不可が悔しすぎたので、
エンバカデロのインフォメーションサービスにメールで念のため確認してみました。
回答をこのスレでシェアしておこうと思います。

結論から述べますと、アカデミック版で作成したプログラムはネット公開可能とのことです(!)。

アカデミック版Delphi XE5で作成したソフト・アプリのネットへの不特定多数公開は可能でしょうか?
という問いに対して
>アカデミック版の使用許諾条件は「プログラミング学習、学習目的」となります。
>プログラミング学習・学習目的で作成したアプリケーションの配布は可能です。
とのご回答を頂きました(原文ママ)。

また別の話ですが、x64/iOS/Android対応の Delphi XE(n) Starterエディションの販売予定は無いようです(やっぱりですが…)。

ゆえにAndroid/iOS開発環境を商用利用するなら無印のEnt版以上の購入が必須で
趣味の範疇ならアカデミック版での運用が可能ということですね。

深夜にメールを送って今日の朝9時に返信が帰ってきたので、非常に早い応答に驚きました。
企業によっては一週間後に返信なんてとこもあるのですが、さすがDelphi作ってる会社は違いますね…!
ますますDelphiが好きになりました。

ということでRAD XE5のアカデミック版proを購入することにしました。
長々とスレ汚しすみませんでした。
27デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:24:04.89
すげー
2ちゃんのスレでシェアされたー!
28デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:51:57.18
もうFree Pascal + Lazarusでいいんじゃない
x64/iOS/Android対応だよ
29デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:05:41.48
C++ビルダのLazarus版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
30デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 06:06:52.27
>>26

> ゆえにAndroid/iOS開発環境を商用利用するなら無印のEnt版以上の購入が必須で

Pro + Mobile Add-on Packでも可能
31デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 07:37:21.02
XE5 Update 1
32デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 13:02:38.24
>XE5 Update 1
来年くらいじゃね?
33デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 13:44:25.32
ネタなのか知らないで言ってるのかどっちだ
34デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 15:14:26.12
XE5のUpdateがキテるね
まだ炒れてないけど
35デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 20:18:49.84
はっ、早く入れてください
36デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 00:53:35.84
大きすぎて入らない
37デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 12:49:00.21
XE5を試用中なんだけど
ウィンドウを最小化・最大化したときのエフェクトが出ないのは仕様?

一応、下記URLにXE4向けの対処法はあるようだけど、なんでFIXしないのかな。
https://forums.embarcadero.com/thread.jspa?threadID=89523&tstart=30

XE5だとFMX.Platform.Win.pasってのがないんだが。
38デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 05:07:54.65
XE5のボーナスパックキャンペーンってのが12月25日までやってて、
これはつまりXE6は年内に出ないってことかな?
http://www.embarcadero.com/jp/radoffer
39デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 07:46:07.16
XE5 Help Update 1
40デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 07:30:14.24
XE6 の Developer preview がブラジルで始まるそうだ。
41デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:31:33.17
ジャンプアップキャンペーンまだー?
42デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 15:49:39.17
XPでたか?
43デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 02:29:44.39
Hotfix 1 for RAD Studio and C++Builder XE5
http://edn.embarcadero.com/article/43493
44デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 02:24:59.96
エンバカデロさんの営業さんは「あと1-2年は半年ごとのバージョンアップもあるかもしれないから
年間契約のパスにした方が良いですよ」って。
45デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 21:02:34.77
ずいぶん都合のいい言い分だな
46デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 21:08:02.75
お得意様流出が止まらない
47デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 16:14:20.40
どんどん価格を上げ&更新時期を早くする→ユーザーが減る→もっと価格を
上げる必要&更新時期を早める必要→さらにユーザーが減る→あぼーん
48デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 16:17:24.88
と思うじゃん?
49デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 18:01:35.01
通常であれば無償であるべきマイナーと捉えられるアップデート(ただのバグフィックス+α)でさえも
あたかもメジャーアップかのように有償にするもんだから
既存ユーザからは、いよいよ付き合いきれずに徐々に愛想をつかされるのは当然のこと。
しかもその頻度が高いときたもんだ。
今更じゃないが円馬鹿に商才はない。
50デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 20:22:03.26
円馬鹿出ろとはよく言ったもんだみん
51デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 12:52:13.81
年末新製品はとうとう出なかったか
52デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 16:30:32.35
また移転か。
ビル全体の共有セミナールームを取って、さらに狭い所に移ったか。
53デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 18:35:41.66
来年は埼玉辺りに移転だなw
54デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:10:49.71
>>53
んにゃ、とぢぎさ来(き)な
55デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:12:33.16
でもさ、今年(四半期?)の売上最高とかいってなかった?
56デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:27:07.57
年に二回も強引なまでのバージョンアップすれば
売上だけは嫌でも伸びるべ
ただ昔からの客はあぎれかえってっぺよ
57デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 00:17:48.66
>>52
共有セミナールームがあるようなビルには見えんね。
SOHO用の小さいビルにしかないだろ。そんなの。
58デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 18:59:48.83
前に比べたら倍どころじゃない広さだな
日本法人も一応儲かってんだなw
59デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 03:59:07.78
RAD Studio 終了のお知らせ

ttp://www.zdnet.com/microsoft-and-xamarin-tighten-mobile-app-development-ties-7000023143/
ttp://blog.xamarin.com/microsoft-and-xamarin-partner-globally/

Visual Studio 2013 で iOS/Android 向け Native コード開発を正式にサポート。

>developing native cross platform mobile apps with C# has never been easier.
60デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 04:03:33.48
おわったな。
MS がやってこない最後の出口がこれで塞がれた。
公式ツールが無料で、有料ツールで生き残るためにマルチプラットフォームに逃げたのにな。
61デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 04:18:35.87
まあ59=60だろうけど、Xamarinは元々C#でクロスやろうって製品でMS公式じゃねーぞ
62デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 06:08:15.14
61が記事を読んでないか、読んだくせにミスリードしようとしているのか知らんが、
・MSDNサブスクリプション加入者に無償のトレーニング
・MSDNサブスクリプションのオプションでXamarinサブスクリプションを設定
これがMS公式じゃないだと?
63デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 07:43:03.89
>読んだくせにミスリード
だろうな。

Mono からの苦労がついに報われた。ってところか。
PCL は、Delphi のクソ RTL よりもポータビリティが高いので安心して使える。

FMX が WPF のまねっこだったけど、本家が出てきたということは
駆逐されるか。
64デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 07:45:43.63
あと、Tablet で開発可能な Visual Studio Online もなにげにすごい。

ttp://www.publickey1.jp/blog/13/webvisual_studiomonaco.html

これと Xamarin が組み合わさったら、PC いらない....
それは MS が望まないか。どこかで Windows が必要にするんだろうなぁ
65デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 09:37:38.98
58>前に比べたら倍どころじゃない広さだな

ttps://twitter.com/pik/status/400086866830954496
「200坪!イイナー!」
ttps://twitter.com/CYonezawa/status/400091951912857600
「ワンフロア全部とはだれも語っていないのであった....w」

これが現実。
66デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 10:07:57.12
http://www.wisdomsoft.jp/615.html
Xamarinといかうの調べてみたけど。
UIは各OS毎にやって、IDEと言語(C#)と、基本のクラスライブラリを共有できるのか。
67デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 11:25:20.57
それ、Xcode プラグインの時代で古いから。

Mono と MicroSoft の関係は複雑で、仲良かったり邪険に扱われたり....

これが Mono 経由、MS 公認の PCL ライブラリ
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg597391(v=vs.110).aspx
まだサポート OS が、XBOX を含む Windows 系 OS しか書かれてないけど、直に iOS/Android がはいるのでしょうね

Android むけ XAML/WPF はプリベータ。
68デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 09:51:32.31
XE5 で作った iOS アプリってのはたまに聞くんだけど、Android アプリって何かあるの?
円馬鹿謹製でもいいんだけど、何かあったっけ?
69デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 10:53:08.32
実践的なアプリ作れるほど品質高くないから。
エンバカのデモアプリに騙されちゃだめだろ。
70デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 20:41:16.62
ジャンプアップキャンペーンまだー?
無いのー?
71デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 22:07:46.64
XE6待ちじゃね?
7270:2013/11/17(日) 22:49:54.75
>>71
そんな気がしてたw
73デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 10:23:44.31
Deko さんとこ、RSS でタイトルだけ見てるとなんか荒ぶっているが
何書いているの?誰かまとめて。
74デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 11:17:06.65
facebook をふくめ、自分の思い通りにならない世界に対する愚痴
75デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 12:57:45.71
読みゃいーじゃん、あの程度の内容。
76デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 16:14:40.00
>あの程度の内容
ひどい言い方だなぁ
77デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:56:43.28
C++Builder for iOSはXE5のアップデートか
売れ行きが悪いからテコ入れかな?
Androidに対応しないなら見送りだな
78デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 01:11:48.59
iOS 上で Objective-C/C++ を使えない C++ コンパイラを使って何をしろと。
79デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 11:36:35.62
ObjCのNS**クラスはすべてC++クラスのラッパが提供されるはず。
OSX対応コードはそうなってる
80デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 12:35:12.23
おまえ Delphi で Obj-C 呼び出ししたことないだろ
出来る。と使い物になる。ってのはべつのこと
81デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 13:37:43.92
>>80
Delphiではないな。
C++で大量の_di_NS***に発狂しそうになりながら毎日使ってるが
82デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 14:29:07.40
Obj-C自体使い勝手が悪いからどうしようもない
83デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:04:14.72
>>82
これ
84デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 05:47:00.34
目先のお金が必要なのかと思ってしまうけど結果的に客、ユーザーの
信頼を失っていると思うな。
85デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 08:51:00.49
32bit Windows7 にて
C++BuilderXE5
64bit ターゲットにしてコンパイルすると
[ilink64 警告] Warning: Out of memory
[ilink64 エラー] "ilink32" exited with code 2.
が出てリンクに失敗するのは、仕様なのだろうか?
86デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 03:28:52.39
いつもIndy使ってんだけど、ip worksってどんな感じ?
87デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 04:57:19.05
ALT-SASADUKA
88デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 06:07:57.08
わーい!
XE5のDM来たよ!
もちろん買わないよ!
89デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 10:57:00.93
うちもさっき来てた
買ったのに…
90デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 23:43:36.28
おれんとこには来ない
買ってないのに
91デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 23:45:11.84
お手紙来たよ
買ったの2007なのに
92デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 01:43:32.13
読まずに食べた
93デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 10:29:51.36
>>88
新しい割引特典ある?
94デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 18:29:15.78
XE5DM来たが特に目新しい内容はないようで
スルー
95デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 15:09:28.62
いつも思うんだがDM出すタイミングもう少し考えたほうがいいんじゃないか
96デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 16:16:33.52
考えていない。とは思えないので
「考えたいけど、今出すしか無かった」
じゃないかなぁ

ぎりぎりまで XE6 にする気だったんでしょ。
ところが Andoid C++ が落ちたので Update で誤魔化した。
その判断が11月末までづれこんだ。ってところでは?
97デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 18:56:08.66
明日はデブキャンか
どんなホラ話ブチ上げるんだか
98デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 20:06:45.33
CBuilder が XE5 Update2 でも Clang 3.1 のまま。なんて話でもするんじゃないの?
99デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 20:50:17.85
エンバカの新オフィスは外見は立派だが
中は意外と憂鬱なビルだな。
100デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:12:54.04
ほんと、匿名を良いことに好き勝手なことを。
実名で言えないことは匿名でもいわない方が良いぞ > 99
101デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:16:51.90
エレベーターを降りると、茶色い壁にドアが4つ
暗証番号を押してはいるんだよ。
でもなんだかビルが暗くて、受付も無いし
誰も居ないし、がらんとしていて憂鬱な感じ。
102デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:23:27.48
>>98
bcc32もClangになったの?
103デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:25:31.75
エレベーターも遅いし
古いビルをリフォームした物件なのかな。
104デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:31:40.80
105デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:46:36.93
>>104
ありがとう。
やっぱり最近式のビルじゃないんだな。
エレベーターは古いままか。
106デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:50:59.20
エンバカデロの社風に合ったビルだし
近所に美人のバイオリン屋があるからいいか。
107デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:36:50.20
だってあのフロアは「事故物件」だよ?
よく借りたなぁ。って周りの会社で話題になったが
まさかエンバカさんとは

今までのオフィスの方が狭くても居心地良かったのに
108デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:40:30.36
何人くらい死んだの?
109デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 07:58:34.79
クリスマス前 18日に Clang/LLVM 3.4 がでるんだね。
それにあった最新版が使えると良いな
110デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:09:10.94
キャンプの日に限って大雨w
XE6はどうした?の涙雨だな。
111デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:14:42.44
だから 3.1 のままだって。
boost が使えないのが痛いぞ
112デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:17:55.91
Platform ごとに C++ ライブラリの種類とバージョンが変わるから
思いっきりコードの再利用が出来ないぞ。

もうちょいどうにか出来なかったのかなぁ
Borland 時代のようなライブラリ内製が出来なくなった時点で終わっていると
いうことなんだろうが...
113デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:33:48.38
オフィスの写真があるじゃん。
blogs.itmedia.co.jp/barbaro/2013/12/10-334d.html

ドア4つのうち2つがエンバカだな。100坪か。
114デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 11:11:01.87
>>112
そうなんだよな、なのにC++11に対応とか同じコードでマルチプラットフォームとか言ってんだもん
しかもXE5ではboostのコンパイラのバージョン番号書替え忘れてて
未確認バージョンのメッセージが出まくる始末
115デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 14:16:17.47
C++のモバイル対応版が明日からダウンロード可能だと
誰か人柱よろしく
ってそんな物好きいるのかな?
116デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 17:17:25.13
>>115
「C++のモバイル対応」はiOSのみ
Androidには対応しないから注意
117デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 18:53:36.24
ツイッターが盛り上がってないな。
C++Builder売れるかな。
118デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 20:49:53.20
>>117
不発の悪寒
119デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 21:18:02.17
ロードマップの発表はあった?
120デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 22:29:39.91
>>116
え!!(´・ω・`)
121デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 22:57:11.62
Androidは間に合わなかったのでまた後で、ということらしい。
122デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 00:40:34.93
強気な商売になってから半年くらい経つけど
新規ユーザーの開拓はできてるんだろうか。

来年はユーザー会を作るという話も出ているようだけど
まさか老人会じゃないよね。
123デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 02:19:50.96
失礼な!
40代もいるぞ
124デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 09:19:56.26
開発者で40代は老人扱い
125デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 13:01:57.21
禿げてるんでしょ?w
126デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 15:03:23.14
ドフサですw
127デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 16:48:10.65
このスレも加齢臭漂うオッサンしかいねーじゃねえかw
128デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 17:34:10.86
ほかの言語/開発環境だと平日の昼間から若い連中が集まるの?

何年か前の話で
「来てくれるお客さんは、昔 Delphi を使っていたおっさんばかり。
彼らが開発ツールの決定権を持っているのだから、これから大きく飛躍します」
とかほざいていたなぁ。
129デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 18:02:32.61
むしろ普通じゃね
昔から使ってる人のほうが多そうなDelphiならではの現象だと思う
130デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 20:23:07.22
ゆりかごから墓場まで。
Delphiならではの現象だと思う。
131デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 21:09:00.72
RAD Studio XE6の早期特典は
3D戒名をプレゼント。
132デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 22:09:42.16
Delphiは2でほぼ完成してた
133デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:19:51.95
DM来たんでスレ覗きに来たよ
かつて買ったのは2006
今どきほとんどがタダで開発できるのにこの値段はないよね
というか古いバージョンの人の大半は別のに移行して戻る気ないはず
勢いあるときにMSかAppleにでも売り抜けていればよかったのにね
134デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 16:09:26.78
勢いのある時にその両者がDelphiを買うメリットがまるで無いんだが
135デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 22:40:19.28
Microsoft Visual Delphi Express
Microsoft Visual C++builder Express
136デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 23:51:46.03
久しぶりにダイレクトメール来た〜このスレに来たけど、
iOSとAndroidのクロス環境じゃぶっちぎりで高価な環境だよね・・

それだけの価値があるなら買うけど
C++でAndroid排除とかやる気あるんかいな
137デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:02:18.54
>>136
> 久しぶりにダイレクトメール来た〜このスレに来たけど、

Delphiを買う気にはならんみたいだけど
意外とDMの効果はあるんだな。
138デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 16:08:13.45
>>136
この価格なら中堅くらいじゃね?
例えばUnityのPro版でiOSとAndroid両方揃えたらRAD Studio Pro版の倍以上金かかるし
今は無料環境が多いから相対的に高く感じるのはわかるけど、
世の中にはもっと高価な環境なんて普通にあるよ
139デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 17:00:31.28
まともに動けばの話だが。
140デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 17:41:13.99
エンバカになって旧バージョンのサポートが完全にクソになったからなぁ…
新しい機能をバックポートしてくれとは言わないが、
せめてバグの修正パッチくらい提供してくれてもいいのに
ここだけはまだ某時代の方が良かった
141デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 18:38:46.90
>>139
だな。まともに動けばあの価格でもまだいいけど、製品の修正されないバグに時間とられるのがうざすぎる。
142デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 19:58:19.35
ところで Delphi XE6 は、予定通り年末までに出るふぁい?
143デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 20:49:19.53
出ないからUpdate 2にC++Builder for iOSを含めてきたんだよ
144デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 00:58:11.19
>>138
ユニティはもの凄い実績あるし、
開発環境じゃ無くてフレームワークだろ
145デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 01:54:49.48
エンバカの実績はどうなったの?
ユーザーの商売は上向きなの?
146デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 11:52:34.53
ファイルの入れ忘れをやっちゃう程度のテストって何をやっているんだろう。
新井氏が QA マネージャーになってからひどくなってないか?
147デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 13:44:41.65
悪いのはルーマニア人だろ
148デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:07:58.30
値上げして増員して
品質が上がるんじゃなかったのか。
149デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:48:25.49
質を上げるより未完成な製品をばらまいてる感じだ
150デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 17:47:34.83
どうでもいいけどclangになってからCodeGuardが動かなくなったの何とかしろよ
あれがウリだったんだろ
151デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 18:36:18.07
FastReportのPageHeadderにCliantdatasetから5項目以上引っ張って来るとフォーム解放時にEaccess起こす・・・
もうやだー
152デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 16:03:31.17
>>144
Unity自身が開発環境だって自称してるんだがw
153デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 12:27:48.95
ところで Delphi XE6 は、いつごろに出るふぁい?
154デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 13:14:56.61
寒っ
155デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 14:05:24.47
開発が失敗なのか、製品が失敗なのか
そこが問題だ。
156デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 20:04:01.02
何をするにもメモリリークとの戦いだなこれ。アボート容認した上で作るしかない。
157デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 20:44:45.24
そのうちXE2013-365のような感じで毎日新バージョンリリース、どのバージョンからどのバージョンでも29800円とかに
158デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 10:48:14.41
英文メール攻撃が酷いんだけど
焦ってるのか?
159デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 15:24:15.19
そんなの来てないなぁ
160デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 18:12:27.41
ぼっちかよ!
161デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 19:08:21.86
>>158
アイちゃんから来てたねw
162デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 11:11:24.76
Delphi Advent Calendar 2013
そろそろ終わるな。
163デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 13:42:30.39
偽フサが普通に会話しててワロタw。
最初DEKOも偽フサから普通の返事が来て対処に困ってたようだしww。
164デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 14:12:39.92
>最初DEKOも偽フサから普通の返事が来て対処に困ってた
どうしてそうわかるの?
165デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 14:53:37.83
本人だからでしょ。そんな自明なことを聞くなよ。
166デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 15:18:48.88
偽フサまで、きちゃたか。
167デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 15:43:56.47
DEKO さんも PIK のガセネタ連発には相当困っているしな
168デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 16:23:21.10
知り合いがTwitterでDelphiとは全然関係ない話をしてたら、
pikに「それすごいですね!でもDelphiの○○はもっとすごくて〜」
といきなりDelphi自慢されて引いてたらしいw
169デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 17:35:24.04
facebook で DelFusa本人が
「Delphiと共通バグがあるというのは、都市伝説で実際にはないと思います」
と指摘しているがほったらかし
170デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 17:39:27.78
なんで PIK kこと
シリアルゲームズ取締役 細川淳
はろくな活動してないのに日本で唯一の
エンバカデロ MVP なの?

DEKO さんやほかにも、彼より活動している人がいっぱいいるのに....

なんでいつも彼は特別扱い?
171デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 17:41:49.52
活動してるからでしょ
172デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 17:52:43.39
>>170
活動してるじゃん>>168
173デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 17:56:27.14
本人は帰っていいよ
174デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:03:16.69
誰でもいいだろ。つか、MVPって、エンバカの製品無料で使えるとか特典あるの?あるならうらやましい。
175デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:14:46.85
各国で一人、ってわけではないので
なぜ細川淳だけなのか。ってことね。

彼が選ばれてもいいけど、ほかの人はどうなのよ。ってことでしょ。

>エンバカの製品無料で使えるとか特典あるの
FT 参加権と製品使用権。結構良いオマケだな。

行方不明の乱暴所が追及していたのがここの利権
176デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:15:38.13
ある程度定期的にblog書いて、デブキャンで1回くらいセッションスピーカやって、MLかフォーラムで
回答してれば推薦してあげるよ。たしかEntがもらえる、と海外の人が書いてた希ガス。
177デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:18:42.32
ちなみに日本法人は積極的には関与してないと思う(というかいつもの講師陣は推薦できないと言われた)。
してたら他の国に比べてあんなに遅い認定にはならないだろうし。だから利権のようなものはない。
178デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:28:03.13
みんなでmpv回して使用権みんなで使い回そうぜ。来年は俺の番な
179デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:28:15.54
いや、単に細川と Embarcadero 新井がご学友。ってだけ。

それがすべて。

それまでは何も活動していなかったので MVP として体面を整えるために
2012年9月 に急遽 Blog を立ち上げたの。

広い意味では利権だな

特典

Delphi-Live300MVPに認定されると、MVP ディレクトリに掲載され、以下のような特典が得られます。

リリースされるエンバカデロ製品へのアクセス
エンバカデロ製品のベータ版への早期アクセス
NDAベースの製品/テクノロジーブリーフィングへの参加
マーケティング資料、製品デモキット、セールスツールキットの利用
180デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:32:05.18
あのね Deko さんは MVP 辞退したの。
当然ノミネートされるがな。Twitter 見てりゃわかるでしょ。
けど、言いたいこと言えなくなるからという理由で辞退。
181デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:36:54.54
確かに言動は宗教にはまった人間が教祖様をべた褒めしてるのに近いしなw
あんなのに成り下がるくらいなら辞退するわ
182デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:39:02.18
>>言いたいこと言えなくなるからという理由で辞退
まじか、dekoやるな。
確かに、唯一のMVPは、Twitter見てると、「Delphiすげー」とか、
盲目的に褒めてばっかで、ひどすぎてうざい時あるけど。
183デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:43:47.38
でも、MVP外れた後にリリースされる製品にはアクセスできないだろうが、
MVPの時にリリースされた製品のシリアル?はMVPから外れた後でも利用できるなら、
1回だけシリアル番号もらった、後はDelphiネガキャンでも
言いたいこと言えばいいんじゃねぇの?
とDekoは実利をとるべきだったか?
184デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 18:45:16.05
しかしpikさんはやさしいな。あんなキチガイもちゃんと一人前に扱うんだから。俺には無理。
185デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 01:46:25.47
見てるんだねぇ.... 慌てて火消しなくても。
かえって逆効果でしょうなぁ。

なんで
>言いたいこと言えば
が即、悪口になっちゃうのか、その発想がまず腐ってるなぁ
186デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 14:59:15.63
何に対して逆効果だよw
187デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 15:44:47.08
>>170 = >>175 = >>179 = >>185 の印象にとって、だろ。
188デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 17:00:57.31
印象が最悪になったところで何の弊害も無いなw
189デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 18:47:30.96
誹謗中傷合戦
面白いか
190デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 19:30:41.89
>>185
効いてる効いてるw
191デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 01:40:56.65
clang版32ビットコンパイラがほしい
192デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 03:15:28.70
偽フサがんばったなw
193デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 12:00:14.62
しかしMVPもDelphiも
こんなグダグダな年末を迎えるとは思わなかった。

年初は妙に浮かれていたけど
アンドロイド対応はMVPが前評判で煽っていたほどには
大したことは無かったみたいだし
値上げと言論統制が厳しくなっただけの一年だった。
194デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 14:40:16.52
以上、偽フサの日記でした。
195デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 16:13:50.60
本当はみんなヤバイと思ってるんでしょう?
来年も展望ゼロ。
196デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 16:39:24.83
よっぽど追い詰められているんだな。もうここに粘着しなくていいから、なにかリアルに生きがいを見つけなさいよ。
来年はさらにきつくなるよ?
197デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 16:47:41.76
ドロイド対応が大したこと無いって、
どういうこと?_?
198デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 17:03:51.29
>>112
>>114
>>116
>>121
>>136
などなど、ここまで1つも良いニュースがないけどw

>>196
> 来年はさらにきつくなるよ?

来年はさらに笑えるんでしょ?w
199デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:25:00.74
必死すぎる
200デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:26:23.69
※偽フサお得意のマッチポンプですので暖かく見守っていただければと思います。
201デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:32:38.73
いや、むしろ表でも裏でも
その才能の無い「返事」を何とかした方がいいよw

幾ら人材が枯渇しているからと言って
なんでこんな奴を。
202デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:46:12.65
効いてる効いてるw
203デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 19:25:59.59
あんまり話題にならないが、生成される Android アプリのサイズが
信じられないくらい大きのは致命的な欠点だと思う

ちょっとしたアプリ作って30メガ超とかありえん!
204デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 19:51:55.05
そりゃ実際に開発してる人いないから、話題にならないだけ。
205デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:07:41.60
ほんとに話題にならないねー。
体験版を入れたという話すら聞かないけど
どーなってるの。
206デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:27:46.70
いつからかコンパイルされたEXEやDLLも巨大化したよね
207デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:37:24.86
もはやメーカーは巨大化はイケナイ
とすら思っていないのだろうね。
208デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:58:41.89
巨大化だけだったら良いんだけど(良くない)、コード全く同じなのにD7とXE4でコンパイルしたDLLの戻り値が違うのはディスプレイ叩き割りそうになった
209デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 22:28:02.36
もはやメーカーは戻り値を変えてはイケナイ
とすら思っていないのだろうね。
210デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 04:27:31.04
>コード全く同じなのにD7とXE4でコンパイルしたDLLの戻り値が違う

お前さんのバグではないか?
文字列の長さを返しているとかじゃないの?

再現できるなら QC に入れとけ。いつか直るかもな
211デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 10:35:37.46
>>210
なんという無限ループ。
相変わらずの無限地獄。底なし沼だ。
212デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 11:42:14.65
>>210
コンパイル後のバイナリ巨大化もユーザーバグ?
再現できるよ!
213デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 12:57:56.88
そだね。大抵デバッグ情報が付いてるだけだった。
というユーザーオペレーションミスだしね。
214デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 14:54:49.49
>>208
2002年の環境で作ったコードが2013年の環境でもそのまま動いて当たり前と考えてる方がどうかしてる
環境移行時に何も考えない人が作ったソフトはできれば使いたくないから、
もし職業としてやってるなら早く引退してくれることを願ってるわ
215デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 16:19:30.08
>>213
> というユーザーオペレーションミスだしね。

あ、そうか。ごめんごめんと言って
デバッグ情報を取っても、昔ほどは小さくならないんだよね。

またエンバカの技術力の低さのせいだと思って
諦めちゃう癖も付いてくる。
まったくもって精神的に良くないツールだよ。
216デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 16:26:23.71
>>214
> そのまま動いて当たり前と考えてる方がどうかしてる

互換性が売りのツールなのにw
なんだか矛盾してるんだよな。

昔はwinネイティブのアプリを
kylixや.net化して動かないのは当たり前
という理屈だった物が
エンバカが好き勝手に仕様変更して
なんでもかんでも動かないのが当たり前という理屈になった。
どんどん不便になっているのに。

> もし職業としてやってるなら早く引退してくれることを願ってるわ

都合が悪くなると、ぜんぶ客のせいw
217デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 17:06:07.75
別にそのまま動かなくても仕様が変わった場所はエラー出してくれるだけでいいしね
中途半端に動いて結果が変わってるっていうのは一番厄介だと思われる
218デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 17:22:16.57
気づかないのは最悪だが
エラーを出されても、面倒なものは面倒だよ。

昔のVCLのアプリどころか
一昨年のFiremonkeyの簡単なデモすら
バージョンアップで動かないという話だ。

まったく面倒なツールになったもんだ。
219デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 17:26:15.11
バージョンアップしなければ良いと言うわけだな。
220デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 17:39:12.86
D7並みの安定版があるならねw
221デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 18:02:55.32
燃料を落としておくと勝手に燃え上がっていて楽でよい。
222デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 18:29:30.03
偽フサおかえり。
223203:2013/12/28(土) 02:28:51.17
>>221
いや燃料落としたのは俺なんだが
224デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 08:29:59.02
情報転載だけの Owl は帰って良いよ
225デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 10:24:08.00
> 来年は大きなステップが2つ待ち構えてて、1つはOSスケジューラが切り替わる。
> Linux OSのスケジューラって今まで2回しか変わったことないので、これが最大の変更。
> もう1つは64bit化。つまり、下層のコード周りが完全に変わってくるので、来年の変化はでかいですよ。
> 逆に言うと、今年のAndroidの変化は面白くなかった。
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20131228_629501.html

エンバカが対応できるのは再来年かな。
226デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 12:46:03.00
もう二年くらい必要じゃないかな。
iOS の 64bit 化がさきだろ
227デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 14:02:17.42
>>224
書いてないよ、ここもblogも
228デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 14:29:06.56
>>226
また先延ばしで、ずるずるお布施かw
よくそんな泥舟に乗れるもんだ。

>>227
Owl さん、いらっしゃい。
229デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 14:59:18.10
Delphi XE6 まだー?
230デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 19:00:31.30
>>229
恒例の欝袋ならイラネ。

>>188
> 印象が最悪になったところで何の弊害も無いなw

delphi ユーザーに嫌われても、他所の会合に行くからいいもん
って感じw
231デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 22:49:37.01
なんか、エンバカからXE5が12/31まで安いとか英語メール来たが
ttp://www.embarcadero.com/landing-pages/rad-xe-to-rad-xe5-special

日本からは買えないのかこれ?
232デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 02:03:02.70
カエルよ
233デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 12:46:11.95
Buy Now 押したら日本のページに飛ばされるぞ
234デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 15:23:38.36
アメリカ串刺したら英語のオンラインショップ見れたわ

Professional版とかは全然安くなさそう
235デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 17:35:06.48
アメリカのショップで買った製品は日本では使えないので気を付けて。

IDE 起動時に情報を送信しているので、しばらくすると警告が来ます。
236デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 18:06:04.70
面倒くさいのな
日本で安く買えないならメール送ってくんなよってな
>>231のページ、日本の鯖にもおいてあったぜ
237デフォルトの名無しさん:2014/01/01(水) 01:21:01.20
分かってると思うけど>>235はガセ
238デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 15:04:03.74
XE5なんて買わないから安心しろ。
239デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 19:31:09.08
今からXE5は辞めたほうがいいのか?春頃にはXE6出るのか? 秋にはXE7なのか?
中の人おしえて〜

と言うか、この会社リリース予定とか公表してないの?
240デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 21:12:03.43
>この会社リリース予定とか公表してないの
公開しても、まず守れないので、2013年くらいから夢を語る程度になった。
金に余裕があるなら SA でアップデート保証を買え。
金がないなら選ぶな。
個人は手を出すな。
241デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 23:13:51.36
アップグレード保証なんてあるのか
242デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 23:16:55.73
この会社、発売してしばらくしてから
再び期限付きの優待販売みたいなのが送られて来たら
その期限が切れた辺りで次のバージョンが出るってフラグだろw
243デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 23:22:47.97
良い会社は、1年以内なら無料でアップグレード
普通の会社は、古いバージョンからもリーズナブルにアップグレード
悪い会社は、直前のバージョンからはそれなりに、それより古いバージョンからは高額でアップグレード
詐欺会社は、自分の機能実装の都合なのにユーザーに2度バージョンアップを促す
244デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 00:30:24.66
次から円安デロで値上げだデロ
245デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 01:10:46.26
今年は円安や増税を理由に値上げだろうね。

自腹で買っていない奴らはともかくとして
みんなお布施頑張ってくれ。
246デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 09:37:46.94
俺、Turbo PASCAL 5.5 時代からの化石ユーザーなんだけど
ずっとお布施してきた Delphi は 7を最後にお布施を止めたのね

で、よくよく考えてみたら
俺ってエンバカデロには結局一銭もお布施してないんだよね

だからエンバカの悪口言うのは止めようと思った
247デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 14:08:41.32
kylixの悪口を言う権利を君にやろう。

特許が切れるまでオプソに出来ないって言い訳をしていたけど
12年経てば切れるんじゃないかな。
248デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 15:31:02.59
Delphiの他にHTML5 Builderも欲しくてRAD Studio XE5を購入したんだけど
これってHTML5 Builder XE3 と同じじゃねーの?
249デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 19:22:59.30
エンバカ商法ww
250デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:27:42.29
HTML5路線からネイティブ路線に変えたのなら
RAD Studioから外せばいいのにねー。
251デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 21:22:36.50
いまだにここの製品を使ってるユーザーの多くは
旧Borland製品からの古参ユーザーで一定のシンパシーを持ってるヤツか
企業で旧来の資産を抱えてる会社だけだろ
そんなユーザーを完全に食い物にして
ユーザー数が減ってもいいから搾り取れるうちに搾っとけ的な商売を続ける
ンバカってろくな会社じゃないよな
252デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 21:42:57.66
>>251
言わずもがな
253デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 22:55:50.87
>>251
> 企業で旧来の資産を抱えてる会社だけだろ

VCLは切り捨てだし、流石に無理でしょ。
どれだけ新規ユーザーを吸引できるかが勝負なのでは。

一度乗ったら降りるに降りられないのに
エンバカの手口を知らずに乗せられてしまう
新規ユーザーも哀れだと思うが。
254デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 18:30:27.72
むしろHTML5 Builderとか辞めるんなら
開発を完全に切り捨ててスリム化して
DelphiとC++Bだけに専念して価格を押し下げて欲しい
XE3のままで止まってるInterBaseもいらねーだろ
255デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 20:38:12.98
ネイティブ路線が上手く行かなかった時に

やっぱり時代はHTML5!
どこの誰ですか、ネイティブなんて言ってた奴は。
エンバカデロには何年も前から
HTML5 Builderというツールがございまして
と言う為に残してある。
256デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 22:17:20.02
なんというネガティブ路線w
257デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 22:18:04.56
Kylixも止めたって言ってないんだからねッ!
258デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 22:18:47.45
Lazarusがもう少しピリっとしてくれたら
もうあっちに移動しても良いんだけどね
259デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 23:06:22.62
ネイティブがコケたらその時点で開発部門終了だろw
260デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 00:00:01.58
そういう日が来ないことを祈ろうぜ。
261デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 13:18:28.53
VisualStudio アップグレード版 1万2千円
RAD Studio XE5 アップグレード版 12万円wwwwwwwww
262デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 14:08:48.81
> 今月 Visual Studio Professional 2013 が発売されました。
> Visual Studio 2012 が発売されてから、まだ1年も経っていません。
> また高い金を払って買うのかと、そんなユーザの声が聞こえたのか聞こえなかったのかは不明ですが、
> 同時に Visual Studio Professional 2012 ユーザー限定でアップグレードキャンペーンを行っています。
h-pg.blogspot.jp/2013/11/visual-studio-professional-2013-upgrade.html

Delphi XE3からXE4は
たったの6000円だったんだぞ。
泣いてなんか無いもん(号泣
263デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 15:18:25.91
>>262
VSなんて高いってほど高くないからな
RADのユーザーなんてあまりの高さにもう声も出てない

そのうちRADも部門ごと売られるんだろ
Microsoftに買い取ってもらってVSに組み込んでもらえたら
一番幸せになれそう
264デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 15:30:30.77
おまけで配ってる無料のティッシュと製紙会社のティッシュの値段を比べるようなもんだろ
比較するなら似た境遇の独立系とやらないと意味なくね
まあ分かってやってるんだろうけど
265デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 17:42:21.41
>>264
その人に構っちゃ駄目
266デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 19:07:54.71
Visual Studio Online なら月1868円でVS2013Proも付いてくるよ。
267デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 20:28:24.16
>>264
> 製紙会社のティッシュの値段を比べるようなもんだろ

まあ昔はね。

今はどこかの製紙会社の社長みたいに
ギャンブルにハマるようになって、話が変わってしまったが。

>>266
エンバカも数年前にクラウドと言っていたけど
どうなったんだろうね。あれ。
268デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 01:40:39.80
まあ昔はね()
269デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 07:23:16.07
流行の物にはとりあえず何でも乗ってみるよね。
この会社は。
270デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 16:33:29.95
いいことだ。
271デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 18:18:18.96
製品出さずに終わる分には害はないよね
出してしまったら打ち切りまっしぐら
272デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 19:18:05.36
ttp://d.hatena.ne.jp/tales/20140104/1388843723
10年来放置されているバグをユーザーが直してるようじゃ
技術力を疑われても仕方がないね
273デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 20:37:30.09
たいしたバグでもないから、優先度が低いんだろ...
274デフォルトの名無しさん:2014/01/06(月) 22:07:28.95
ここまで来たら基本部分をオプソにした方がユーザーがしっかり治せていいだろw

商品として売る部分は独自に調整した糞コンポーネントと
後は周辺ツールでいいんじゃね?
275デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 01:31:09.42
>>273
欧米だけで売ってる製品ならいいけど、アジアを含む国際展開をしてるのに
7bit文字以外まともに扱えないというだけで低レベルの烙印を押されるよ
276デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 03:15:23.97
>7bit文字以外まともに扱えない
普通に使えているが
エディタの一部の機能の話だろ?実害無いよ
日本人は重箱の隅をつつきたいだけ
277デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 07:47:47.86
でも、実際イライラするよね・・・
278デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 10:47:23.84
で、おまえら、Delphiユーザー会準備会 でるの?
取り敢えずロゴは出来ました。そうですか。今の若い方は形からはいる物なのか..
279デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 10:59:45.37
若いメンバーなんていないと思うけど
そうですか。ケチ付けたいだけか..
280デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:00:54.21
>>276
実害あるんだが
エディタを使っていて検索もコピペもせずに終わるってありえないし、
ヘルプの出来が悪いDelphiを使っていたら定義の検索は残念ながらよく使う
お前はHello, world程度しか作れないからそれが「普通」なんだろうけどね
281デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:05:21.30
・他の開発環境が当たり前のように扱えてるUnicodeを扱えない技術力
・普通なら10年も経てば自ら気付いてもいいのに指摘されても直すことすらできない

重箱の隅だろうが優先度が低かろうがこれは紛れもない事実
282デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:14:15.72
>>278
> Delphiユーザー会準備会 でるの?

ユーザー会の利点が分からん。

MVPの他に、会長・副会長のような肩書きが増えて
一年に数回、エンバカの準社員的な仕事をして
>>272のようなボランティアの功績を吸い取るだけでしょ。
283デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:29:22.65
>>276
> 日本人は重箱の隅をつつきたいだけ
>>279
> そうですか。ケチ付けたいだけか..

ボーランドが苦しかった時代は擁護できたけど
値上げし放題、仕様変え放題、10年経っても解決能力なしの
今となっては、ただの開き直りにしか聞こえないな。

ユーザー会で集まって、エンバカに媚を売って
褒めて貰って大喜びなんて、よくやるよ。
284デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 14:17:58.03
エンバカに媚売らないためにMVPを蹴ったDEKOさんもいるから
媚を売る団体にはならないと思うが
というか現状で媚売ってるのってpikとかいうオッサンだけだろw
むしろ個人で声をあげても無視されるから団体化するんじゃねえの?
285デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 14:55:44.25
>>284
> むしろ個人で声をあげても

声があって、賛同者も複数居るのに、エンバカに無視された
という構図なら、ユーザー会を立ち上げるのは正しいけど
沢山の賛同者が集まったのは10年以上前の話で
今はもう皆やる気が無いからな。

pikさんのクリスマスブログを見ても
貢献したい人の集まりが悪いし
多くのdelphiユーザーが賛同できるような主義主張もない。

なんで集まるのか良く分からない以上
よくて烏合の衆で、おそらくはエンバカの与党化するのが関の山だと思うが
違うの?
286デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 14:57:39.53
2chでネガキャンするしか能が無いお前よりは多少ましなんじゃないの?
287デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 15:19:23.38
いや事実だから。
ネガキャンなんてものじゃなく
288デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 15:29:27.38
>>286
> 2chでネガキャン

被害妄想だよ。
2chは過疎だし、本当のことは書いてもいいんじゃね。

> 多少ましなんじゃないの?

下手にユーザー会を立ち上げたばかりに、大失敗という場合もあるからね。
ユーザー会を僭称するにしてはお粗末すぎる。
マイナスになるくらいなら、やらない方がいいよ。

いい年のオッサンどもが集まって、何をやってるんだか。
289デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 15:54:54.50
ユーザー会を僭称するなら
エンバカのセミナールームでやらんでもいいだろうw

こりゃもう与党決定だわ。
290デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 15:55:49.90
僭称www
291デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 16:03:05.02
セミナールーム友の会
を作ればいいのにね。
292デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 16:22:42.35
> 正式にご招待させて頂きます。
> ユーザー会についてはまだ何も決まっていませんが、広く皆さんからのご要望を集め、
> 素晴らしい運営ができるように、盛り立てていきたいですね。
> 是非奮ってご参加下さい!

何も決まってないのにユーザー会を作ったから
盛り立てていきたいですねって
丸投げすぎ・他人事すぎて怖い。

まずご要望を集めてから
ユーザー会を作るかどうか考えて欲しかったのだが
誰かに言われて、作らされたんだろうな。

パペットマペット大変だな。
293デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 16:41:25.52
直接言えずにここでワンワンと吠えることしかできない人も大変ですね
294デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 16:56:31.74
あまりにセンスの悪い会合すぎて
直接言わずに、距離をとった方がいいと思った。
295デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 18:45:40.13
訳:コミュ障なので行けません
296デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:03:29.37
うん、リアルで話すとか信じられない
297デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:09:33.24
はっきり言って
正気を疑うような会合に行って
何を喋ればいいのか分からん。

DEKOさんはQC投票に期待しているみたいだが
ユーザー会を作ったところで
面倒な英文を読んで投票するようになるとは思えない。

同床異夢が露呈しないような
高度なコミュニケーション能力が必要な会合w

そりゃ行けんわ。
298デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:10:46.81
訳:コミュ障なので行けません
299デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:16:53.29
行かないから、安心しろw
300デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 20:00:52.72
訳:コミュ障なので行けません
301デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 20:35:09.76
だいたいオプソならまだしも
企業商品にユーザー会とかいらんだろ
Lazarus側でしっかりやった方がいいだろ
302デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 23:57:52.44
企業の方針転換でポシャルような感じがして
負け犬の遠吠えのような感じがする
303デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 08:48:32.92
【募集】活動内容

Delphiユーザ会が発足した暁には、どのような活動を望まれるのか、というご意見を募集します。
正式には準備会で議論するお話ですが、ご都合で参加できない方もいらっしゃるので、叩き台としてのご意見をまとめておきたいと思いました。
ご希望がございましたら、以下のスレッドにて項目の追加をお願い致します。

いや、ロゴデザインしてる暇があったら向こう一年くらいの方針くらい決めておけよ....
この親の金で慶応に入れただけの生臭坊主...
304デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:14:02.50
テスト
305デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:28:28.44
テストしなくても正体ばれてるから安心しな
306デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 13:19:59.64
ずいぶん2chを神経質に監視してるんだなw
顔本は冷たいからな。
307デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 14:57:15.88
>>303
もはや叩くところが無さ過ぎて枝葉末節しか叩けないかw
308デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 15:40:27.62
facebook じゃ書けないこともここならチラ裏ということにできるしなぁ
309デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 15:43:01.06
Facebookに登録もしてないのにね
310デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 16:13:20.71
>Facebookに登録もしてないのにね
いや誤魔化さなくても...

どこ行っても同じメンツ。Facebook の連中もここと同じ
311デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:10:45.42
ということにしたいのですね。わかります。
312デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:14:12.81
Deko さんでるんだ

>私は参加にはなっていますが、SOUND ONLY とかそういった参加になると思われます
> (とりあえず参加予定にしとけ、という話でしたので)。

だれに言われたんだか
313デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:44:34.55
サウンドって、ギターでもひくの?
314デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 18:07:59.78
THE 形式主義
実質は枝葉末節
ドロドロとした思惑が渦巻く

そんな2014年
315デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 19:09:06.36
今年は飛躍の年になりそうだな。
暮れにはちょっとしたサプライズも控えてることだし。
316デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 19:34:11.81
日本法人閉鎖
317デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 19:44:28.44
Delphiユーザー会
Delphiユーザー会準備会
Delphiユーザー会準備会 初会合の懇親会

次は
Delphiユーザー会準備会 初会合の懇親会 のための打合せ at 飯田橋駅トイレ

かな
318デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 19:49:37.18
群れたいお年頃なんだよ。突っ込まないでヨ
319デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 20:54:49.60
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ Delphi はわしが育てた!
   .しi   r、_) |
     |  `ニニ' / そんな争い。
    ノ `ー―i
320デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 11:18:49.77
LLVM/Clang 3.4 になったのに円馬鹿はいつまで 3.1 のままなんだろう...
2014 年にアップデートすればいいけど....
321デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:58:32.94
Boostだって32bitは5年前の1.39だし
322デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 14:21:24.19
C++Builderはおまけみたいなものだからどうでもいい
323デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 16:10:21.19
>おまけ

マジデ(AA
324デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 22:08:20.61
Delphiユーザー会おまけ部準備会はまだか?
325デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 22:11:07.76
黙れ
326デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 22:39:11.69
マンセーが必死過ぎるwww
327デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 23:31:58.25
必死で何が悪い?
328デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 00:25:51.41
頭が悪い。
329デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 00:30:53.35
俺が悪い
330デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 00:44:35.00
気持ち悪い
331デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 01:35:15.17
>Boostだって32bitは5年前の1.39だし
使えるだけマシ
Bcc iOS で使えるようになるには
あと何年必要か
332デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 03:19:28.02
どうでもいい
333デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 06:08:58.86
どうでも良くないんだよ。バカ >332
334デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 09:44:34.73
XE6はそんなにヤバイのか。
335デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 11:06:24.25
XE5 もヒドイし
XE4 はワルイし
XE3 はヒサンだし..
336デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 11:13:20.58
冗談はともかく XE6 にはいるのは

* CBuilder/Android
* iOS 7 対応

くらいかな。
しかし LLVM/CLANG 3.1 のままっぽいから、だれも買わないだろ....

LLVM/Clang のリポジトリに Embarcadero 拡張がかなりマージされているんだけど、
RTL ソースコード無いし、大体 Windows 上で再コンパイルできないからなぁ

ちょっとヤバイと感じるのは LLVM/CLANG 本家の連中が Embarcadero 拡張を全く無視しているところ。
テストスーツに Embarcadero 拡張分が含まれていないから、今年か来年に Clang の最新版使おうとしても
パッチの当て直しやらで大変なことになるんじゃないかな。
いまの Embarcadero にリソース的余裕があるとは見えないしな
337デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 11:27:58.90
いや、取り入れられてる部分もちゃんとあるよ
ソースをGREPすりゃ分かる
エンバカの拡張は64bitWindowsに関する部分も多いから、
Win/Macでアプリケーションをリリースしてる陣営が支持してる
有力なところだとGoogleの開発者連中とか
LLVM/Clangの中心はAppleだから、その辺は無視というより静観してるだけ
ML上ではその人らの好意的な発言もあるから、近いうちに動きそうな気配もある
338デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 12:26:34.01
>>335
> XE4 はワルイし

笑った。一言で全てを表しているな。
すごいよお前。

>>336
> テストスーツに Embarcadero 拡張分が含まれていないから

どこの陣営に擦り寄っても少数派で
全くもって、お疲れ様ですね。

>>337
> 近いうちに動きそうな気配もある

気配ねーw
そりゃまた頼りない事で。
339デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 12:49:18.66
またいつものキチガイさんか…
340デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:11:32.95
いつもの工作員か。

新規ユーザーには景気のいい話を聞かせ
既存ユーザーは酒で判断力を失わせて
当たらない予言に疑問を持つとキチガイ扱い。
2chを必死に監視。
上意下達。
頻繁な集金。

大変だな。
341デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:51:47.02
自分で認めちゃってる…内容もつまらないし、帰っていいよ。
342デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:05:13.28
反論できないから、帰ってくださいと
頼む工作員は情けないなー。
343デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:21:55.00
いやつまんないから
344デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:30:24.57
>>342
反論されると得意の妄想でなかったことにしてるの間違いでは?
345デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:32:29.14
何かあるとすぐ工作員がどうのこうの言い出すけど、こんなところで工作する意味あるの?
そんなに売り上げに影響力のあるスレだったの?w
346デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:38:47.56
>>344
いままでこのスレで
反論と言える様な
良いニュースってあったの?

本当の事を言われるたびに
マンセー工作員君のうめき声と
悔しそうな罵り声しか聞こえないのだが。

詰まんないって言われても
製品や会社がつまらないのだから、俺のせいじゃないしw
347デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 15:01:20.44
長文書いちゃうほど悔しかったんだね
わかるわかるw
348デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 15:04:40.61
>>346
必死ですね^^
349デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:27:14.54
日本語修正、XE5にも欲しいなあ
地味だけど確実に開発効率落としてるよね、アレ
350デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:13:54.31
>>345
> こんなところで工作する意味あるの?

無意味なことにお金をかける会社だからねー。

>>347-348
マンセー工作員が
泣きながら罵ってるのかと思うと哀れで。

今年も駄目そうだねw
351デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:18:26.95
キモいのが何か言ってる(笑)
352デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:39:30.48
即レスありがとう。
今年も駄目そうだねw
353デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:47:36.86
うわ、まだ喋ってる…
354デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:10:27.44
哀れ
355デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:37:00.51
これはひどい
356デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:13:58.12
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
357デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:25:41.87
ユーザー会行かないと言っていたのに始まる時間になると急におとなしくなったネ!
358デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:46:16.40
>>353-357
なんだ、構ってやらなかったら
工作員が拗ねてたのかw

ユーザー会(笑)で
よっぽど神経質になってるんだなw
359デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 03:03:38.79
ユーザー会は藤井さんのリクエストでしょ?

工作員って実在するとは思えないが、いたとして、藤井さんの管理外なのかい?
360デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 05:29:32.36
Delphiユーザ会が発足した暁には、どのような活動を望まれるのか

QC の日本語代理登録
デモプログラムの陳列
FDelphiFAQ等の過去資産の管理
移植プロジェクト
ソースコードがマトモに書ける掲示板の設置
案件情報掲示板(請負及び派遣)

.... どれも円馬鹿がやることだろ...
それとも日本支社がなくなることが前提なのか?
361デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 07:07:37.01
藤井/高橋にとってはラクできるし、うるさいユーザーの不満を回避できるし。

コストのかかる個人ユーザーはユーザ会に押し付けて
金持ち顧客に専念できるから、都合がよいんでしょ
362デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 08:54:19.87
あまり有意義な集まりではありませんでしたが、今後に期待。
みな、iOS や Android には興味ないということがよくわかりました。
363デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 13:06:59.57
>>359
> 藤井さんの管理外なのかい?

はいはい、責任のがれ、責任のがれ。
2chは本社から見ることが出来るので
イラつくんでしょ。

せっかくのセミナールームの稼動実績に
ケチをつけやがってみたいな。
364デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 16:37:27.14
ツイッターでネガキャンしてるBOT、
あのアカウント殺せないのかな
かなりウゼー
365デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 19:52:58.44
マンセーウゼー
366デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 21:49:29.56
煽りじゃなくて、みんな嫌いなのにエンバカのスレに来てるの?
自分は呪縛にかかりまくってるわ。
367デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 00:36:04.08
>>366
エンバカから
しつこくメールが来たから
状況を確認してるだけ。

今年も駄目そうだなw
財布はしまっておこう。
368デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 18:03:01.22
財布はwwwwwしまっておこうwwwwwwwwwwww
369デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 18:32:26.65
しまっておこう
370デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 19:30:34.16
財布は?




しまっておこう!!!!
371デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 21:09:39.66
そうそうお金は大切に。
今は値上げで10〜20万円/年の世界だから
払わないに越したことは無い。

会社に損害を与えたマンセ工作員君は首でOK。
372デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 22:18:30.07
財布!財布!財布!財布!財布!


しまっておこう!しまっておこう!しまっておこう!しまっておこう!しまっておこう!
373デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 22:42:36.46

  布
    は
      し
        ま
          っ
            て
              お
                こ
                  う
374デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 23:50:15.97
さいふー!し、しまーっ、シマアーッ!!シアーッ!!
375デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:15:00.09
なんで盛り上がってるのか全くわからん…
376デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:24:54.10
>>375
財布は???
377デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:28:10.20
>>376
しまって…しまっておこう!
378デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:48:06.30
このスレで初めてワロタ。
379デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:55:25.62
財 布
↓ ↓
し  しまわない→財布はしまっておこう!

う→おかない→財布はしまっておこう!




財布はしまっておこう!
380デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 00:59:08.51
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __         財布はしまっておこう           --
     二          / ̄\           = 二
.   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
381デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 01:04:11.39
>>375
> なんで盛り上がってるのか全くわからん…

そりゃ、工作員がものの見事に失注して
会社に数十万円の損失を与えたところが
本社から丸見えなんだから、焦るだろう。

なんとか冗談として処理したいんだろうw
382デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 01:10:46.99
>>381
財布はwwwwしまってwwwwwwしまってwwwwwwwwwwおこうwwwwwwww
383デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 01:12:43.12
>>381
財布はしまっておこう?な?
384デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 01:23:03.32
>>382-383
効いてる、効いてるw

今年も駄目そうだなw
財布はしまっておこう。
385デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 01:55:15.36
ここで>381の心許さじ視線が瞳孔を開ききった状態になり、

顔の神経は引きつったまま顔面を僕の顔面に18センチほど前方に接近させ、こう言った―――。





「財布、しまっておいてしまったんですか!!!!????」
386デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 02:21:19.45
>>385
要するに工作員は
日本語が不自由だとアピールしたいのね。
下請けがやりました的な。

嘘付けwww
387デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 02:26:35.09
 ,,,,,,,,,,,,   lllll       ,lll'      ,,,,,     ,,,,
 lll,,,,lllll,,,,,,,,,lllll,,,, 'lllllllllllllllllllllllllllllll'  lllll ,,,,,,,,,lllll,,,,,,,
 llllllllllll'''''''lllllll''''   ,,llllll,,lllll,,,,,,,,,   llll' '''''''''lllll'''''''
 lll''''lllll ,,llllllll  ,,,lllllllll''''lllll''''lllll   llll     llll
 llllllllllllllllll'' llll   ''' lll  llll  llll   llll  llll''''lllllll,,,,,
,,lllll'' 'lllll'' ,,lllll     ''''' lllll lllll'   llll  lllllllllll' '''''''
 '       ''''''         ''''
 ,,,,         lllll'                     ,,,,,,,,,     lllll   ,,,     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    lllllllllll,,,,
 llll        lllllllllllllllll'''''''''''          'lllllllllllllllllll'''''''''  ,,,,,,,llllllllll '''lllll,,,   '''''''''''''''''''     ,,,,,,,,,,
 llll         ,,,,,,,,,,lllll,,,,,,,,,   ,,,,lllllll''''''llll,,     ,llll''         lllll,,,,,,,,,,, '''          llllllll'''''''lllll,
 llll        '' ,,,,,,lllll      ''''      llll     llll        ,,llllllll'''''''''''llll,,  ,ll,,             lllll
 llll,   ,,,,lllll'  lllll'''''lllll'lllllll,,    ,,,,,,,,,,,llll''     'llll,,,,,,     ,llll' lllll ,,,,, ,lllll  'llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,lllll''
 '''''lllllll''''''    'llllllllll''   '''     '''''''''''         ''''''''''''   'llllllll' ''''lllll''''    ''''''''''''''''''''    lllllll''''
388デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 02:34:55.62
乗り遅れると何が面白いのかわからん・・・
389デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 02:46:17.60
昏睡しまっておこう!財布と化した先輩
390デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 02:51:06.29
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', し朝 l         _     は
   レ、ヮ __/  まご l       /  \   よ
     / ヽ  おは.l       {@  @ i.   う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 財
   n  .____  l /         `ヽ }/布
  三三ニ--‐‐'  l          / //  .だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/       ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
おし   /     `、  |          _
こま /       ヽ .|  おし    /   ヽ 財
う っ./  ●    ●l | こま   l @  @ l 布
 て l  U  し  U l | う っ   l  U   l は
   l u  ___ u l |   て  __/=テヽつ く
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
391デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 03:10:01.26
>>387-390
どこの学校で習ったのそれ?w

この会社ではありがちな事だが
変なの雇っちゃったね。
392デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 03:35:18.85
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i 諸君らが愛してくれた財布はしまった!
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il 何故だ!
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> ゙t.,>‐fi
393デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 03:40:51.55
そうそうお金は大切に。
今は値上げで10〜20万円/年の世界だから
払わないに越したことは無い。

会社に損害を与えたマンセ工作員君は首でOK。
394デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 04:05:29.44
ドキュメントの翻訳会社だけでなく
工作会社まで格安かよw

2倍以上も値上げした分はどこに使ってるんだ?ww
395デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 11:34:27.69
以上、アンチひとりでお送りしました
396デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 12:16:34.66
購入の可能性があったんだから
アンチじゃないだろw

せっかく愛ちゃんがメールしてくれたのに
日本の下っ端や準社員きどりが、ぶち壊してちゃ駄目だな。

今年も駄目そうだなw
財布はしまっておこう。
397デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 14:41:03.57
MLもDEKOが何こいつ噛みついてきやがってっていきなり荒れてきたけど
ここも相変わらずすさんでるな
ま、とりあえず財布はしまっておこう
398デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 16:29:32.77
Thread: Delphi ユーザー会議論スレッド
forums.embarcadero.com/thread.jspa?threadID=99032&tstart=0

Delphi User Group 準備会
togetter.com/li/614415

Delphiユーザー会準備会 公式ミーティング
www.freeml.com/delphi-users/3536/latest
399デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 17:16:20.89
DEKOさん苦闘しているな。

しかしさー、Delphiは値上げだし
キャンプの講師など肩書き付きの人は
情報を出す時は、小額でもみんな金を貰ってるんだから
ユーザーに向かって相互扶助だから無料でやれと
言って周ったところで無駄だと思うな。

どうせ集まってくるのは、欲深なオッサンばかりで
無料酒を要求したり
ユーザー会をでっち上げてでも、講演会の壇上に上がって
名前を売りたいというような薄汚い連中なんだから

クラウドファウンディングか何かで金を集めて
餌をやらなきゃ、誰も動かないと思うぞ。
400デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 18:31:51.75
面白い感想だな。自分がキチガイだと他人もそうだと思い込んでしまうという…
401デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 20:04:34.47
キチガイ同志は仲良いね。
402デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 21:33:35.72
良報だよ

>統合失調症の発症には脳形成に重要な「クリンプ1」が関与

よかったね。治るかも。
403デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 03:01:08.74
>DEKOさん苦闘しているな。

自分の考えと異なる意見には汚い言葉で突き放す。ってのが DEKO っぽくて。
404デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 11:08:13.45
技術系の少し技術を持っている人でプライドだけ高く
周りの状況も見ないで初心者に罵倒はく人
そんな人が初心者を突き放しDelphiの敷居を高くしている
最近のレスは罵倒の連続、それはDelphiから人は逃げていく
・・・・・・
やめとけ、新しくコミュニティを作るなんって
いま技術屋に求められている素養の要素、サービス精神が
持続できないなら、

愚痴です
405デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 14:56:47.07
プライドだけ高いのは偽フサだろ。
406デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 17:00:33.61
自分の保身のためなら平気で嘘垂れ流すしなw
407デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 21:48:37.29
DEKOさんは良い人なんだけど、少し世間が狭いと思う
ときどき自分に酔ってるような言い方するので少し引くことがある
早い話が中二病?
408デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 22:12:29.11
それのどこがいい人なんだよw
409デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 22:59:54.45
まぁ基本的にはいい人だと思う。基本的には。
410デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 02:32:15.30
田舎者だしね
411デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 02:52:27.48
>自分の保身のためなら平気で嘘垂れ流すしなw
いるいる。

* 世界初のIDEは、TurboPascalだったとか、
* コード補完はDelphiが初めてやったとか、
* Javaの setter/getter/serializeはDelphi開発者がSunに招かれて設計した、
412デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 06:08:58.80
あの問答にはワラタ
413デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 14:23:43.62
偽フサとpikは似たもの同士だよな
アンチ方向に振り切れてるか信者方向に振り切れてるかの違いだけで
414デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 21:48:21.74
BCB6がおいらの宝物だ
415デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 21:52:05.73
>>414
同意
416デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 11:55:58.24
>早い話が中二病?
そんなこと書くから....
417デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 14:26:19.73
偽delfusaの気持ち悪い発言がtogetterの多数のコメントの中では完全に埋もれててワロタ
やっぱり数の前には無力だね
418デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 20:29:56.48
>>416
ああ、おれもそう思った
確かに面白かったが最後まで読む気にはならん
419デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 12:26:11.35
マンセとアンチが戦ってきた2chだが

いつの間にかマンセというよりは
エンバカのビジネスパートナー、販売員みたいな人と
それ以外が争うようになったんだな。

>>417
宣伝・広告を大量に流されても真に受ける人は居ないでしょ。
サクラより、偽delfusaの方がまだ信用できる。

評価・討論のための集りから
広告のための動員という流れでは
やっぱり財布はしまっておこう。
420デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 13:04:18.60
>エンバカのビジネスパートナー、販売員みたいな人と それ以外が
あー、いたいた。そういう観点からしか物事を見れなくなった哀れなバカがつい最近までいたよ。

最後は全員に噛み付いて Deko さんから引導渡されたアイツそっくりだな。
421デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 14:36:06.97
偽フサね
422デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 14:38:36.15
ブロック調査ツール使ってみてふいたけど偽delfusaブロックされすぎだろw
信用どころか見てる人ほとんどいないww
423デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 23:13:41.29
ブライアン・セッツァー・オーケストラ

 2014年5月、オーケストラとしては5年振りの来日公演が決定!
 キング・オブ・ロックンローラーが魅せる迫力満点のステージ!
 思わず踊りたくなるヒット曲の連続に、驚きのステージング!
 この機会をお見逃しなく!

 大阪公演 5月12日(月) 広島公演 5月13日(火) 名古屋公演 5月15日(木)
 東京公演 5月16日(金)・19日(月)・20日(火) 仙台公演 5月22日(木)
 札幌公演 5月24日(土)
424デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 23:15:59.11
すまん。誤爆した
425デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 00:57:03.91
マンセマットと戦うのは只の人なり・・・
426デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 02:31:37.17
>信用どころか見てる人ほとんどいないww
お前に粘着されてりゃ本望だろうよ
427デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 13:06:19.93
>>420
> そういう観点からしか物事を見れなくなった

見れなくても良いと思うけど、何か問題があるの?w

このスレを見ても
宣伝以外の書き込みは必死で潰そうとしているし
公平な評価・討論じゃなくなってるし
ぜんぜん駄目ジャン。

その上、引導を渡すって何だよ。ユーザー会はヤクザの世界か何かなの?www
明らかに変でしょ。

俺はただの製品のユーザーとして、気楽に2chに感想を書いているだけだし
そんなヤクザな世界は関係ないんだけどねー。
428デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:41:11.68
>>422
> 信用どころか見てる人ほとんどいないww

FMを使っている人だって、殆ど居ないしww

delphi使いという少数派の
FM使いと言う、ごく一部の人が
多数派を気取るのはどうかと思うよ。
429デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:51:52.58
被害担当艦で公平な評価とか討論といわれてもねぇ。
430デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 15:00:13.88
このスレに書いてる時点で底辺だからね
431デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 15:17:45.84
>>429
他所で討論しているならいいけど
どこに行っても、前向き!(笑)
みたいな事しかいえなくなってるジャン。
どーかしてるよ。

2chすら神経質に監視しているのは
本当にどーかしている。

>>430
FM一派は、必死で上下関係を作ろうとしているんだよねw
その理由は、FM使いなんて所詮は少数派だからでしょ。

ユーザー会を焦ってでっち上げる件だって
少数派がユーザーの総意を代表してます(キリっ
と言いたいから。

馬鹿馬鹿しいことをしているな。
432デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 17:30:54.01
>馬鹿馬鹿しいことをしている

はぁ。誰のことなのかしら? DEKO ?
433デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 20:49:42.47
>>431
> 2chすら神経質に監視しているのは
ブーメラン?
434デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:28:19.63
朝鮮化している
Delphiも終わりか
435デフォルトの名無しさん:2014/01/20(月) 16:51:23.79
必死で監視してるのは偽フサひとりだよね
常識で考えればありもしない工作員を妄想で作り出して勝手に戦ってるし
このレスも工作員扱いなんだろうけどw
436デフォルトの名無しさん:2014/01/20(月) 18:28:56.16
偽delfusaがやってることはゲハに書き込んでる頭の悪い中学生と同レベルだよなw
437デフォルトの名無しさん:2014/01/22(水) 08:01:43.60
RAN ちゃん....
438デフォルトの名無しさん:2014/01/23(木) 17:10:51.56
ユーザー会ってイベントで周知したわけでもないのに意外と人数集まってるな
Delphi関連では見たことないけど他分野で有名な人もちらほら
439デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 01:00:05.52
何かの前兆か
おかしい、おかしい
破滅すつと期はきっとこんな感じ
440デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 15:32:14.06
かゆ
うま
441デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 13:07:49.26
プローテウス
442デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 14:57:10.38
>>438
もう100人目前か
すげー
443デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 01:42:09.60
いや俺は「たった100人」と見る

100人が30万づつ払っても3000万円
日本市場で3000万円しか売上がない、というのは
やっぱりエンバカはDelphiじゃ食っていけない、ということにならないか?
444デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 02:01:21.92
>>443
100人が全ユーザー?
445デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 04:51:47.81
facebook は水増し中...

中野正和
>実は98版しか使ったことないんだけどね(笑) あ、Winのも少しだけ弄った事あるかも・・・楽チンだよね
446デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 09:56:30.14
あいかわらずですな、キチガイさんは。別に使ってるかどうかじゃなくて興味があるかどうかなのに
水増しとかいわずにいられないというね…

>>443
ユーザー会に企業ユーザはほとんどいなさそうだが、その計算はおかしくないかい?
447デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 11:28:10.78
お。エンバカのビジネスパートナー、販売員みたいな人がやってきた
448デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 15:29:52.12
分け前もらえるなら頑張るけどさ、外資は冷たいから
449デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 15:40:54.20
現時点での100人は健闘してる方じゃないの
問題はイベントで広報した後にどれだけ増えるか、正式発足後に企業スポンサーが付くか、このあたり
初期の初期すぎて今の時点ではどうこう言える段階じゃないし、言ってるやつがいるとしたら頭悪い
450443:2014/01/31(金) 00:16:39.70
>>444
100人が全ユーザーじゃないかも知れないが「仮に全員30万払っても」という仮定の話をしている
>>446
確かに諸説あって >>443 が「絶対正しい」というわけじゃない
ただ「仮に全員30万払っても」3000万円しか売上がないのは「致命的」だと思うんだ

FDELPHI の時代は100人どころじゃなく、数万人だったのではないか?今のユーザー会に相当する人々が…。
451デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 00:51:52.57
>>450
やだー全レスよー
452デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 05:47:43.71
日本法人はワールドワイドで売り上げがトップクラス(トップではないらしいが)と聞いているので、
>>443の不安は杞憂だな。製品はDelphiだけじゃないし。
453デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 10:46:36.62
>売り上げがトップクラス
売上3000万円がトップクラスってことか..
全体で幾ら稼いでいるんだろう

金がかかるアメリカ人を全部首にして、低賃金のロシアとスペインとルーマニアで
開発、管理職まで日本人... その割には日本語バグは増えるばかりだがな
454デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 14:41:17.59
妄想がひどいですね
またお薬飲むの忘れてるんですか
455デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 15:10:22.99
売り上げはエンバカ全体で20億円くらいだったかな?
456デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 16:16:03.54
マジ?中小企業だな
457デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 17:03:57.18
>売上3000万円がトップクラスってことか
>売上3000万円がトップクラスってことか
>売上3000万円がトップクラスってことか
>売上3000万円がトップクラスってことか
>売上3000万円がトップクラスってことか
458デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 17:05:10.10
ブライアン・セッツァー・オーケストラ

 2014年5月、オーケストラとしては5年振りの来日公演が決定!
 キング・オブ・ロックンローラーが魅せる迫力満点のステージ!
 思わず踊りたくなるヒット曲の連続に、驚きのステージング!
 この機会をお見逃しなく!

 大阪公演 5月12日(月) 広島公演 5月13日(火) 名古屋公演 5月15日(木)
 東京公演 5月16日(金)・19日(月)・20日(火) 仙台公演 5月22日(木)
 札幌公演 5月24日(土)
459デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 17:42:39.13
>ただ「仮に全員30万払っても」3000万円しか売上がないのは「致命的」だと思うんだ

なにかまちがってるか?
460デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 17:49:09.41
Delphi XE6 on March?
461デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 17:57:04.30
>>459
えっ、合ってるとでも思ってるのwww
462デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 18:21:11.52
>>459
ああ、本物の病気の方でしたか…^^;
463デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 18:27:34.04
仮定が全くの妄想である以外は合ってるよ
464デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 20:57:20.08
まさかとは思いますが、この「3000万円」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
465デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 06:01:30.50
産学協同ですか
しょば代、人件費なしなら
でもこれでは商売にならない
466デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 11:16:45.30
>>453
>その割には日本語バグは増えるばかりだがな
Delphiの対応言語は日本語、英語、フランス語、ドイツ語で
唯一日本語だけがマルチバイト言語だからある程度はしょうがない。
(日本語キーボードも持ってない人が開発してるんだから)

逆に他の言語よりコストの掛かる日本語対応を
続けてくれる事に感謝しないと。
467デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 23:43:06.17
もうC+14準拠ってさすがだよね。VCなんてひどい状況なのに
468デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 01:11:47.85
Clangが対応してるからだろ
469デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 10:46:24.36
万一x86もちゃんと対応できたならさすがだよな
470デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 11:29:47.71
4月からXPと共にどんどん消え行く運命のx86モードをサポートするとは思えないのだが
しばらく互換モードは残るだろうけどそこで開発というのはなくなるんでは?
471デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 11:58:26.44
ほとんどのソフトで積極的にx64にリプレースする意味が無い以上、
それらを保守する上ではx86のサポートは必須だから無くなることはない。
重要なのはOSが32bitか64bitかではなく、その上で動いてる物がどっちかなんだから。
472デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 13:21:47.28
x86が消えるなんてまずないし
x64に移行しないいけないメリットもあまりないからx86は必要に決まってるんだが、
問題は今のエンバカにx86向けC++の開発能力があるかどうかなんだよな
ロードマップには上がってるのかな?
473デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 13:39:34.54
販売員降臨
474デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 14:16:02.01
実際x86で十分なものをわざわざx64に書き換えるだけの予算は下りないだろ
別にDelphi等に限った話じゃないし
475デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 14:55:59.24
x64て、x86と命令セット一緒でアドレス空間広げただけでしょ?

モードって言葉出てるけど、
>x64 = x86のターボ・モード
程度のものでないの?
476デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 15:36:59.89
型が32bitから64bitになる=アドレス空間が広がるとして、それがむしろオーバーヘッドになることが多々ある
だからこそ、x64とx86のいいとこ取りであるx32なんてABIが考えられたんだし
477デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 15:53:39.29
そんなに多々あるようなことか?
どっちかというとレジスタ増加の恩恵だけ受けたいっていう話だろあれ
でもx32は流行らずに消えそうなんだよなぁ…
x64登場時にセットで出てればまだ日の目を見る機会はあったんだろうけど
478デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 16:04:31.58
>>475
実行メモリ空間がx86とx64で完全に切り離されているとか、構造化例外の扱いとか結構違う。
ただC++Builderでいえば、フロントエンドで既存のコードとの互換性をどこまで確保するのか、と
バックエンドのx86用CodeGenだけの問題であるとはいえる(RTL/VCLは対応済と見なせる)。
479475:2014/02/04(火) 11:32:33.19
なるほどね。

つまり、インテルのセグメント問題再発生OTL

それって、なんてint FAR PASCAL!!!
480デフォルトの名無しさん:2014/02/12(水) 16:11:06.21
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          財布は出しておこう           --
     二          / ̄\           = 二
.   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
481デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 14:38:40.69
このスレではまともに反論もできずアンチ敗走
違うスレで必死に頑張ってる姿が惨めすぎて泣ける
ツイッターの偽フサアカウントに至っては誰にも構ってもらえないから放棄…
寂しいなら帰ってきてもいいんだよ?
482デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 15:42:47.57
あらしているのはおまえだよ。
483デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 15:59:33.64
おかえり
淋しかったんだね
484デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 18:07:07.15
>>482
拍手!
485デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 18:49:36.90
また逃げちゃった…
486デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 21:19:10.34
test
487デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 02:01:53.94
おはよう
488デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 02:26:36.87
おじいちゃん朝はまだですよ
489デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 02:42:01.33
おお、そうじゃったか
ばあさんも早く起きなさい
490デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 20:29:54.07
AndroidとiOSで動く業務アプリを開発しようとしているのですが、
Delphi XE5で同一コードで開発できると聞きました
しかし、あまりメジャーでないところをみると完成度は高くないのでしょうか?
他の手段と比べてどうなんでしょうか?
491デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 23:36:05.52
趣味程度ならいいと思うけど、仕事ならやめとけ。
普通にEclipseとXcodeで作るが吉。
492デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 13:05:08.87
>>491
やっぱり完成度低いということですか?
昔Delphi5はやっていたのでDelphiを使う場合は覚えることが少なくていいんです
出来上がりがひどいものではやめたほうがいいでしょうが…
493デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 14:09:23.95
逆に、業務アプリだからデモアプリのようにUIとか機能もすごいシンプルでいいのなら、
完成度低いエンバカ製品でもなんとかなるかも。
494デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 14:43:29.71
追い出されたからこっち来たわ
>>493 の通り
勝手知ったるメンバーしか使わない社内ツールか、Vectorに転がってるようなVB6製フリーウェア
程度なら出来るだろうけど
一般人が普通に期待するレベルの物を作れるかどうかは微妙だな
2年後くらいにはひょっとしたらそのレベルに達してるかもしれんが、
会社も製品も消えてる可能性も0ではないと思う
そうなってもらっては困るから俺はもう5年も使わん新機能に税金払ってるけど
495デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 17:10:06.57
PIK氏はechatの現状を把握しているのか?
DDNSが効いてないのは間違ってタスク消したのかね
496デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 23:25:54.02
ちょ、デコっちだって、吹いたww
497デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 01:03:03.10
Delphiで業務パッケージやユーティリティだの色々作られてるよ
DelphiはネィティブコンパイラだからやろうとすればOSすら作れるし

要は作り手の問題で高度なアプリもできるししょぼいVB.NET並みのやつしか作れなかったりするね
あとAndroidやiOSなんかはありなんじゃない?
まだあまり使い込めてないけどDelphi製のモバイルアプリ結構サクサク動くよ!
498デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 08:20:41.36
>Delphiで業務パッケージやユーティリティだの色々作られてるよ
たとえば?ここ5年だともう絶滅していると思うが。

>要は作り手の問題
だからこそ、作りやすいライブラリ、安定した環境、
ロバストなデバッガ、豊富な情報、デベロッパの声を聞くサポート。
が必要なのよ....

そういうのをまとめてユーザーに押しつける自称開発環境会社があってなぁ...
499デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 09:08:30.45
500デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 12:07:00.44
こんなんあるぞ。
40歳以上のエンジニアの為の仕事情報サイト
ttp://40en.jp/id/id1304000635.html

[千葉]公共料金徴収システム開発[Delphi]
単価 50〜55万円
月間稼働時間 140時間〜180時間 
期間 即日〜2014年6月30日
募集人数 5人
501デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 15:10:21.77
Delphiって官公庁系で使われてることが多い印象
502デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 17:38:32.63
Delphiが吐くAndroidアプリはTegra2やIntelCPUは非対応だからなあ
Intelはともかく、Tegra2のデバイスはまだ山ほど動いてる
Playストアで公開するのに、CPUでのフィルタリングはできないから
説明読まずにインストールして、強制終了して使えん★1、ってコメントばっかつきそう
503デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 18:08:03.87
>>502
その山ほど動いているという端末は、例えばどれ?
4.0.x になっている端末は Optimus 位しか知らない
504デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 21:01:22.55
また妄想がソースかw
505デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 22:46:33.74
>>497=MVP
こんな気持ち悪いこというやつはあいつぐらいだろ。
506デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 07:34:34.94
AndroidとiOS検証中だが、結構サクサク動くのは動く。
だが未実装が多いのと、起動時の突発的なブラックスクリーンが滅入る。
デバッガもかなり微妙・・・
まぁ使っていくけどさ。
507デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 10:08:55.49
GPS アプリが 14時間連続稼働でクラッシュだそうで。

>不安定な原因はツール(Delphi ?)のライブラリに問題があるのでしょうか?

>https://www.embarcadero.com/・・・/android-ios-code-samples-xe5
の Location を実行しているだけなんですが・・・

>FGeocoder.GeocodeReverse
WebBrowser1.Navigate
の利用を辞めると、
つまりは、「GPSの緯度経度取得のみ」にすると途端に安定します。
508デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 10:26:04.29
そのGPSも一部機種ではGPS捕捉せず、Wi-Fi位置情報しか返さないというバグが・・・
リファレンス機と言われるNexus 7も該当とお粗末です。
509デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 11:10:57.85
>リファレンス機と言われるNexus 7も該当とお粗末です
まぁここ最近のコードは全部ゴミだから。
ものすごい勢いで品質が低下している。ルーマニアがバカなの?

バグにつきあうよりも書き直しちゃった方が速いでしょ。
問題は RTL の再コンパイルが出来ないことかな。
510デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 14:35:33.93
再コンパイルは普通にできるでしょ
バカには無理なのかもしれないけどw
511デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 06:35:32.54
RTL のソースがいくつかソースがないんだよ。知らなかったみたいだね > 510
512デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 14:57:01.89
>ソースがいくつかソースがない

???

日本語もまともに書けないようではどちらにしても無理ですね(苦笑)
513デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 15:16:45.12
>>511
何が足りないの???言ってみ?????w
514デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 18:19:39.01
無知は罪じゃない
511を責めるのはやめてやれ
515デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 00:15:11.09
>>512-514
でた粘着バカ。平日の昼間から仕事もしないでご苦労なことだ。
516デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 00:25:16.87
出たIDが変わってすぐ書き込まれる他人の振りしたレス
517デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 05:13:48.26
えーと、どこに ID が表示されてるんだ? > 516
518デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 07:27:39.01
医療系、特に調剤薬局向けの業務パッケージの開発なんかにDelphiがよく使われてたりする
一度C#で書き換えようとしたのを見たのだが、あまりの見積工数と品質劣化でポシャってた。
一年近くすったもんだしてて最終的に億単位の損失を出してた。
でもすごいのはそれでも担当者が誰一人責任を問われなかった事
研究開発の一環てことでおとがめなし

日本の会社の懐の深さといい加減さを実感した!
519デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 11:12:38.32
>>517
無職がばれて動揺している人間をからかうな。
520デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 21:26:41.72
日本国内でDelphiの販売本数増やしたいならやっぱり書籍を出してほしいね

最新のバージョン用に全般的な入門書を一冊とクラサバ系中堅クラス向けにもう一冊
さらに目玉のモバイル向けの入門〜中堅クラス向けに一冊

このままだと先細りしかないでしょ!
セミナー重視で既存客の囲い込みだけじゃ未来はないよ
521デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 09:47:31.05
Delphi簡単だったんだけど、
StringがUnicodeになったあたりがネックだよね。
そのUnicodeがUTF-8であればOKだったんだが。
522デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 15:29:24.40
古いアプリの移植でってこと?新規なら、UTF-16だろうがUTF-8だろうが、大差ないと思うけど。むしろ16のほうが扱いやすい
523デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 15:34:27.87
UTF-8って糞規格だろ
524デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 17:02:28.54
ある意味某時代からの伝統だが、販売戦略を立ててる人間が無能すぎる
外資だから立場が弱いのはわかるが、このまま決定に従うくらいなら、
藤井さんは本社に行って担当者をぶん殴ってでもこの件の日本での裁量権奪って何とかして欲しい
525デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 03:59:08.94
藤井は Delphi 嫌いだから、死んでもそんなことはしないよ
526デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 04:49:37.24
XE6はまだ出ないの?
AndroidのC++版ってそんなに大変なの?
527デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 09:58:16.76
3月中旬に御披露目会やるらしい<Android C++Builder
528デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 15:05:53.78
ドロイドだと、やっぱ、中の人はUTF-8じゃない?
アプリ側がUTF-16/UTF-8を調整付けるってどうやるんだろう。
529デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 16:24:39.91
どうやるも何も変換するだけだろ
530デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 16:31:54.29
.NET の VM も OSX も iOS も内部の文字コードは UTF-16 だね
531デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 23:32:20.13
TMarshallとかTMarshallerとか?
532デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 04:57:36.65
RAD Studio, Delphi and C++Builder Roadmap - March 2014
http://edn.embarcadero.com/article/43677

今年も2回以上メジャーリリースするとw
533デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 05:02:03.63
ttp://edn.embarcadero.com/article/43677
RAD Studio, Delphi and C++Builder Roadmap - March 2014

細かい製品名とか (XE6 とか含む) 出さなくなっちゃったね。
2014 は

C++/Android サポートだけ。
メジャーリリースを二度 (XE6 と XE7 か)

>A new release of the C++ compiler for Win32, with full support for the C++ 11 language specification
ってことで BCC32 が引退。CLANG 版になりそうだ。

Windows8 は 2015 以降
AAndroid/Intel も今年はでない
534デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 05:28:40.36
これはSAとどっちがお得なの?
http://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio/recharge
535デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 07:30:40.67
>>534
ほんと、エンバカはクソ企業だな。前までは主なバグフィックスの
Updateが3回くらいあったと思ったが、これは1,2回で打ち切る気まんまんで
後は、rechargeで金払えて次の製品買えってことかよ?
536デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 08:23:19.23
サポートインシデントがあればもらえるパッチがそれなりにあってだな。
537デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 11:21:19.85
そのサポートインシデントが結構するんじゃなかった?

コンパイラのバグまで対応してくれて(英語だけど)問題は解決できたけど
コストパフォーマンスの点では微妙といわざるを得ない。
538デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 15:15:58.59
宣伝活動ご苦労様出す
539デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 16:03:50.69
> 今後のアップデートについて
> 「毎月X日という形では無いが、毎月アップデートを実施する
>  今までのようにためて出すのではなく、その時できているものを出す」
> by 伝道師

実際は半年も持たなかった模様
540デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 16:22:13.14
だって高橋氏ってウソいうのが仕事だもん。
541デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 17:00:30.19
さすがにRecharge planはDEKOさんをはじめ古参の方々から文句が噴出してるな
542デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 20:48:11.66
噴出.... どこに?
まじめに読みたいので URL 教えてください

facebook でこの件に関して、二人くらいが気の抜けた雑談しているだけだったが...
543デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 17:34:19.03
偽フサが嬉々としてURLを晒したいようです
544デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 10:56:34.67
545デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 14:54:15.46
>>544
よくわからんが、RAD StudioのサブセットをAppmethodという名前で年間契約の形式で発売するという事?
546デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 15:41:57.91
年間契約で常に最新版とか言いながら2年くらいで方針変えて無くなりそう
547デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 19:36:14.51
非商用は無料だとか。
VCL無しというのが微妙だ。
そういえばターボ何ちゃらという無料/廉価版は新バージョンが出ることなく消えていったよな・・・
548デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 07:32:34.14
最近
Lazarusが結構いいから、
新規の非商用はあれでいいよもう
549デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 00:50:37.88 ID:7qbk/L3n
俺はC++でVCLしか使う事ないからどーでもいいけど、
x86でC++11には本当に対応できるのか
auto使いたいよ…
550デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 09:45:17.97 ID:CdPY2tv3
Appmethodに対する一般人の見解なんてこんなもん
ま、こいつはよくあるWebViewアプリか何かと勘違いして批判してるアホだけど
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100000017391381&story_fbid=754531437890762
551デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 09:47:30.83 ID:CdPY2tv3
お、ID強制になったのか
アホフサが自演し辛くなるなw
552デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 10:23:11.32 ID:n+Y+ZrF5
全然勘違いしてないし、至極まっとうな見解としか思えないけど
素晴らしいっ!期待大!とか言ってる連中の気が知れん
553デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 10:50:18.37 ID:B6VIGJAa
宣伝活動の業者様今日もご苦労様です
554デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 11:27:40.13 ID:6RNKl0HO
x86のLLVM化もいいけど、bccosxもやってくれないと困るよ〜
555デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 20:03:55.59 ID:1iZ8wjjr
ID強制でアンチ涙目w
556デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 23:03:53.30 ID:mlGO7VXF
おまえらもdekoのようにAppmethodを盛り上げろよ
557デフォルトの名無しさん:2014/03/23(日) 23:32:41.56 ID:S4FqluzO
>>550
コメント付けてるのも結構な腐敗臭のする人々ですなぁw
558デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 16:10:37.69 ID:K5t+l+hA
確認したいんだけど、

現状androidアプリの作成はDelphiでしか出来ない。
C++Builderでの開発は2014年度中のアップデートで可能になる。

という認識で合ってる?
559デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 16:29:53.81 ID:w/vleGUR
>>558
合ってる。XE6から対応。
XE6はこれまでの例で言うとおそらく来月のDevCamp開催と同時発売ではないかな
560デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 16:41:54.59 ID:K5t+l+hA
>>559
回答thx

XE6という事は買い換えないとダメなのか・・・
いまやってるジャンプアップキャンペーンで買おうと思ってたけど、どうするかな・・・
561デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 10:16:27.14 ID:efKh0JY4
今何を持っていて、何の開発がターゲットなのかによって微妙に違うので…
562558:2014/03/27(木) 10:30:35.83 ID:ZyeiPOEZ
>>561
自分に対してのレスですよね?
今持ってるのはBDS2006です。
通常のバージョンアップだと新規と同じ値段ですが、今回のジャンプアップキャンペーンなら新規よりは若干安いので今後のためにも買っておこうかなと。

ついでに確認なのですが、RAD Studio Pro はDelphi/C++Builder共にモバイル開発環境込みですよね?
563デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 12:53:15.89 ID:efKh0JY4
ふむ。でやりたいのはC++でモバイルだけ?Win/OSXも?Delphiも?

RAD Studio Pro SKUはモバイル込みです。
564デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 12:53:36.79 ID:4lWT5oz/
RAD StudioならモバイルOK。
単体製品だと3万円くらいのMobile Pack追加が必要
565デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 13:56:00.33 ID:ZyeiPOEZ
>>563
自分自身はC++から入っているのでC++Builderが良いのですが、Androidアプリ開発のためにDelphiという事になってます。
C++でのAndroid開発がXE5のアップデートなら今回はRAD Studioを購入しようと思ったのですが、XE6になるならアップデート料金が発生してしまいますよね。
XE4→XE5の時の料金を調べてみると、あまり安いとは言えない金額なので、同程度の金額だと稟議を通りそうもないです。
566デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 14:13:39.07 ID:efKh0JY4
XE5を今必要としないならXE6のリリース待ちでおk
567デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 16:52:22.28 ID:2mUjX794
>>565
その前にしっかりしたandroidアプリが作れると大間違いだぞ。
568デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 16:53:21.15 ID:2mUjX794
作れると思ったら*
569デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 18:31:19.14 ID:Hv6+O0jG
実際誰もやってないんだろ?
570デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 19:10:21.11 ID:CrDWnoNw
>>567
エンバカ的にはしっかりしたアプリが作れると自負している
しっかりしたアプリが作れないものは出さない。それがエンバカ
571デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 19:38:21.03 ID:oYluIFxT
firemonkey、VCLから1本移植したらあまりの完成度の低さに愕然とした
572デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 09:55:50.11 ID:4SQH/PX8
業務向けで使用端末固定できるならともかく、
Playストアで公開するアプリを作ろうとしてるならやめとけ
ARMでしか動かなくて、x86やTegra2のAndroidだと起動した瞬間にエラー落ちする
Playストアの配信設定ではじくことも、起動時チェックも無理
573デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 10:33:36.51 ID:a/ApKH1r
>>572
おまえ Android のアプリ作ったこと無いだろwww
574デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 00:44:02.60 ID:78QNSk5o
まあ、スマホアプリもHTML5の時代だから、
Embarcadero HTML5 Builderってのがあってなぁ〜

と思ったら単体販売終わってたw

もうバージョンアップしない方向だなwオワタな
575デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 23:05:39.31 ID:xm7GgYr3
>>572
ネイティブアプリなんだから当たり前だと思うが?
576デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 07:55:20.79 ID:FU78kZcT
でも、それで公開するとクレームの嵐で生きていけなくなるという伝説を聞いた
577デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 14:40:13.01 ID:pLjp5jl5
>>572
Delphiでボタンだけ配置してF-10D(Tegra3)で実行してみたけど、エラー吐かずに正常動作したよ。
Tegra2ならエラーになるの?
578デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 14:50:20.32 ID:JUn1lfXr
>>577
Tegra2 は、NEON 非対応
579デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 17:46:39.45 ID:0fDpFPOm
XE5買ったので、Android開発でどんな事ができるのかといろいろ試している途中なんだけど、エミュレータへのインストールが遅すぎ。
なんでここまで時間が掛かるの?

実機ならすぐに出来るのに・・・
580デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 19:03:26.91 ID:rvLNRQYj
エミュレータ自体が重いから適当な実機でやったほうがいいぞ
Delphiに限らない問題
581デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 20:12:17.54 ID:0fDpFPOm
>>580
eclipseでやってた時はそれほど時間がかからなかったのよ。
エミュ自体の重さはともかく、apkのインストールだけで数分かかるのはなぁ・・・

実機はSO-01FとdTab持ってるけど、SO-01FのUSBを開け閉めしたくないでござるw
582デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 12:33:15.04 ID:En9RyftW
>>575
作ってる側には当たり前でも、
ユーザーでNEON対応かどうか把握してる奴なんてほとんどいない
583デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 14:26:43.49 ID:BDNok8+H
別にARMでしか動かないのはDelphi固有の問題じゃないけどな
今でもx86に対応してないのは普通に見かけるし、動かなければ使われないってだけの話だろ
説明を読まずにクレーム入れるバカが増えたところでストア側からペナルティがあるわけじゃないし
584デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 00:54:18.84 ID:H1AMI7TO
VSでもiOS/Android開発が出来る様になった様だけど、
値段的にはこっちの方が安いとかメッチャ噴いたわw

俺はXE6も手に入れるつもりなんだけど、皆の評価はどうなん?
585デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 13:38:10.24 ID:/RXBAICb
インストール時にMicrosoft JSharp Runtimeなんぞを勝手に入れてるようだけど
未だにそんなもん使ってるのか・・・?
586デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 14:52:13.20 ID:6l3ztNUn
VCLではコンポーネントをカスタマイズして、他のプロジェクトでも使えるようにライブラリ化していました。
firemonkeyでも同じようにカスタマイズしてライブラリ化出来るのでしょうか。
出来るとして、良い解説ページがありましたら教えて下さい。
587デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 22:27:46.93 ID:oQ01yChm
>>584
Appmethod入れてみれば?
588デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 17:30:41.43 ID:vD+HeNQd
試しに
C++BuilderXE5を試用してみたけど
SDIアプリを作成して64bitでコンパイルすると
SDIPCH.hで
[bcc64 エラー] SDIPCH.h(1): ICE: Internal compiler error: C0000005 @ 62BC879D
と出る糞仕様はどうにかならんもんかね
バグ多そうだな
589デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 17:57:15.49 ID:C1eC3JAd
そこまでクソなのかと思って試してみたけど、俺の所ではビルド・実行出来る
正規版でUpdate2入ってるのが違うのかな
590デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 18:10:05.06 ID:IpBRyfeO
そこまでクソなものは製品出荷しないと思われ
再現できるか試すから詳細な環境を教えてくれ
591デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 18:19:42.64 ID:vD+HeNQd
試用版もちゃんとUpdate2になってた
新規作成でSDIアプリケーションを選択
ターゲットに64ビットWindowsを追加
sdiappをビルド
これだけだよん
592デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 18:27:02.66 ID:C1eC3JAd
俺も >>591 と全く同じ手順だな
何が違うんだろうか?
Hotfixは入れてないし
593デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 18:37:35.21 ID:vD+HeNQd
なるほど、製品版ではちゃんとしてるのね
試用版だからなんか違うのかも
ありがとう

ちなみに
SDIPCH.hの1行目
#include <vcl.h> これをコメントにすると
何事も無かったかのようにコンパイルは通る
594デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 18:59:33.87 ID:C1eC3JAd
こんな所で製品版と試用版で何かが違うというだけでもクソだよな
前に64bit試したときはPCHの効果が全くなかった気がする
64のPCHには問題があるのかもね

ちなみに、このSDIAPPを全部exeにコミコミの設定でビルドした結果
32bit: 3.34MB
64bit: 8.04MB (デバッグ情報抜き)

64bitはデバッグ情報を*.tdsに吐かないからまだ何か含まれてる可能性もあるけど、このサイズ…
えっ?、機能が増えてるって?
595デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 19:19:24.14 ID:C1eC3JAd
exeサイズをDelphiでも試してみた
同じSDIAPP
32bit: 2.06MB
64bit: 3.24MB (デバッグ情報抜き)

C++はどういう訳か使っていないSensorまでリンクで含まれてるから大きくなってる
596594:2014/04/08(火) 00:17:49.34 ID:/xp2W7rk
なんでこんなに違うのか気になって調べてみたら、なんと
64bit版のリンカは入力されたライブラリファイル*.aの中身を無条件で全てリンクしてる

要するにJVCLやらのコンポーネントを1個でも使うと、そのコンポーネントが含まれる
ライブラリの全オブジェクトがリンクされる
ちなみに、追加したコンポーネントを削除してもそのコンポーネントが含まれるライブラリは
リンク対象のままなので決して使われないオブジェクトがリンクされる

ど こ ま で ク ソ な ん だ
もう、氏ねじゃなくて死ねクソが
597デフォルトの名無しさん:2014/04/08(火) 04:56:08.82 ID:wI8tq2Ew
XE6のお披露目は16日
http://edn.embarcadero.com/article/43748
598デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 03:56:51.05 ID:vcZRcfVi
C++Builder XE6では32bitもLLVM/Clangになったの?
599デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 11:36:26.28 ID:Yt8vHbfs
ならない。
作ってはいるようなのでXE7からか?
600デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 13:53:26.75 ID:BMsuBXEr
ロードマップによると2014年中などと主張しており、
今月にXE6なら半年後のXE7か
しかし64bit版の現状が >>596 なのを考えると…
601デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 14:04:16.71 ID:Yt8vHbfs
>>596
効果はわからんけど一応QCに投げてみたら・・・
602デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 14:10:35.82 ID:BMsuBXEr
>>601
こんな基本のキのレベルでダメな時点で何する気も失せるよ…
1回使えば誰でも気づくレベルだと思うんだけど、QC入ってないしフォーラムにも上がってない

ところであなたはBuilder使ってるの?
603デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 14:32:30.39 ID:Q4F1wf/Y
どの環境でも100%再現するわけじゃないんだから誰でも気づくレベルかどうかは分からないだろ
違う環境で試した上で言ってるの?
604デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 14:34:59.52 ID:cgSIEhIf
ボーランド系のC++コンパイラ最終版という意味でXE6は買いかwww
605デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 16:05:12.93 ID:CRnY9LL7
Builder2009ユーザだけどXE6って買ったほうが良い感じ?
それとも大差ないから2009使ってろカスでFA?
606デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 16:37:34.32 ID:Yt8vHbfs
>>602
使ってるが、x86とOSXのマルチ案件にしか使ってないんだ
x64は少し試したらビルドが遅すぎるという印象だったが
607デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 16:55:54.90 ID:cgSIEhIf
>>605
2009ってことはWin32のVCLオンリーってことだろ?
もしそれに満足しているならXE6でも大きな違いはないんじゃね?
FireDACで新しいバージョンのDBがサポートされるとか他にも細かい所は変わってるけど極端な違いはない。
608デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 19:18:21.48 ID:BMsuBXEr
>>603
一応2台のPCで試した
っていうか、作ったアプリじゃなくて、リンカの動作が環境で変わるとわとても思えないんだけど

>>606
もしかしてエンバカのサイトで紹介されてるアレ?
609デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 03:15:27.48 ID:LDyZ40KA
http://delphihaters.blogspot.jp/2014/04/more-delphi-xe6-news.html
XE6の新機能(適当約)

VCL
・改善されたVCLスタイルによってあなたのVCLアプリケーションに新しいルック&フィールを与える
・Win 7/8タスクバーボタンを導入

DB
・コアデータベース機能の改良
・新しい FireDAC データベースエクスプローラ、その他
・JSON 及び XML との動作
・スケーラブルでセキュアな DataSnap サービスの構築

モバイルとVCLアプリケーションの結合と拡張
・App Tethering
・新しい BAAS クライアントコンポーネント

モバイルとFMアプリケーションプラットホーム
・C++Builder XE6 で Android サポート導入
・広告とアプリ内購入による App Monetization
610デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 03:17:10.73 ID:wPJV/EIK
新機能作ってないでFMXのバグフィックスしろよと思う
611デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 03:38:05.63 ID:KfinQhCz
Starterの自分にはあんまり関係なさそう
612デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 17:01:43.91 ID:mfTxG4yF
613デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 18:41:25.60 ID:ANgNIdr5
リチャージって言う新しい年貢が設定されてるが、一体いくら払えばいいんだ?
614デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 20:04:06.37 ID:ANgNIdr5
体験版インストールしてるけど、XE5のバージョンが12.0だったのに
XE6のインストール先が14.0になってる
バグなのか?
615デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:04:06.13 ID:gUDJcleD
C++コンパイラのバージョンは上がっているの?
616デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:04:44.90 ID:TIBmI9aA
発売は何時なんだ?
色々見たけど判らん(´・ω・`)
617デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:17:53.21 ID:R60zWBna
>>614
欧米人は13を避けるだろw
MS Officeの内部バージョンも13スキップしたしな
618デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:24:30.17 ID:R60zWBna
Delphi5の時は避けずに13.0(VER130)だったか
619デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:27:05.68 ID:ANgNIdr5
体験版でビルド後のバイナリサイズ
何もないフォーム1個だけのアプリを全部コミコミ設定でビルド
括弧内はXE5

C++
32bit:3.39MB (3.27MB)
64bit:7.75MB (7.84MB)

Delphi
32bit:2.15MB (2.00MB)
64bit:3.49MB (3.11MB)

これ見る限り「俺の環境では」 >>596 は直ってない
ちなみにこれだけビルドする間にIDEが3回落ちた
XE5でもあったんだけど、64bitのPCHコンパイルするときに高確率で落ちる
620デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:32:45.80 ID:ANgNIdr5
コンパイラ・リンカのバージョン
Delphiの方はコマンドラインで起動出来ないので確認出来ず
バージョン番号とコピーライト表示だけ更新した可能性もある

bcc32: 6.80
ilink32: 6.70

bcc64: 6.80
ilink64: 6.51
621デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 22:06:05.36 ID:ANgNIdr5
>>617
そういう事か。全く気づかなかったよ
でもさ、ヘルプには「XE5のインストールパス13.0 → XE6は14.0」って書いてある
XE6のバージョン番号から1引いてXE5にしたのな

XE6はIDEのウインドウとアイコンのデザインが全体的に今風のフラットスタイル?になってる

XE5からだけど、C++64bitでこれがコンパイル出来ない
wchar_t str[] = L"" __FUNC__;
L"" L"ABC"; ならOK
622デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 23:21:17.44 ID:R60zWBna
そういえば、AppMethodが13.0だった気もする
623デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 05:48:21.10 ID:pOJIaHni
XE6をインストールしたらHDDを40GBぐらい消費したよ・・・アホか!
624デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 10:33:02.18 ID:ncm32BLf
ComponentSourceに値段出てるけど、ずいぶん高いな
http://www.componentsource.co.jp/products/rad-studio-xe-j/index.html
625デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 11:07:53.62 ID:SUHIELu4
リチャージで10万!?
完全に終わったろ・・・これ
626デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 11:18:27.49 ID:ncm32BLf
スマン、って俺が言う事じゃないけど、例によってComponentSourceの初期情報は間違ってるな
本家に情報あった
http://www.embarcadero.com/jp/press-releases/radstudio-xe6-announce-jp
RAD Studio Proのリチャージ6万って、以前のバージョンアップと変わらんなぁ
627デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 14:08:04.17 ID:ncm32BLf
SEShop来た
628デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 14:19:01.21 ID:ncm32BLf
>>114 がXE6でもそのままだ
定期的に年貢だけ取ってやる気あるのかコイツら
629デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 17:32:48.76 ID:ncm32BLf
伝道師氏達はビルドグループの機能を知らないのか
まあ、これ使うとC++64bitのビルドで落ちるんだけどね
630デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 11:05:57.25 ID:LlHsLFsR
新バージョン出ても相変わらず盛り上がりませんなあ
特にこれという新機能ないしな、高いし

Andyさんもこんな事言ってる
http://andy.jgknet.de/blog/2014/04/starting-with-xe6-idefixpack-will-support-only-4-ide-versions/

彼にDonateしたいのに、PayPalが日本からはダメだって言いやがるんだけど
何か良い方法ないかしら?
631デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:58:08.44 ID:8Jtzy9/c
C++ Androidビルド環境はBoost入ってないのか・・・
#include <boost/shared_ptr.hpp>
すら通らない(share_ptrはC++11ならstdにあるだろというのは別の話)
632デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:59:47.38 ID:8Jtzy9/c
ああ、iOSビルドもダメだった
633デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 16:38:20.70 ID:LlHsLFsR
あれ?iOSとx64向けBoostは1.50ってヘルプに書いてなかったっけ?
俺はモバイル系は使わんから分からんけど
634デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 21:26:48.91 ID:k6XXo8Cj
>>630
Andyさん、なんて言ってるの?
635デフォルトの名無しさん:2014/04/18(金) 01:04:44.20 ID:40UFzyo6
SSD一杯になっちゃったから使ってないバージョンをアンインストールするんで、それらのバージョン用のIDEFixPackとか
もう出せないよ、だそうな。
636634:2014/04/18(金) 23:56:17.79 ID:nLxmyzGq
>>635
ありがと
637デフォルトの名無しさん:2014/04/19(土) 20:16:35.89 ID:GQiN80LD
AndyさんへのDonateはAmazonギフト券送ったった
Amazon.deはドイツ語表示だけで英語表示してくれないから難儀したけど、
ちゃんと受け取ってくれたみたいで良かった

Andyさんとこのアレコレと、GExpertsは無くなるともう仕事出来なくなるから、
彼らには何とかメンテ続けてほしいな
638デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 18:11:57.58 ID:mJRDxBhe
新バージョン出たのにここまで盛り上がらなかったことが
あっただろうか
もう本当に完全に終わりだな
639デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 20:36:15.48 ID:IpOAub7w
そうでもないんじゃない
ただDelphiXE5からXE6に変えるのは微妙かな?
おれはXE5のPro版+Mobile add onユーザーだけど思い切ってXE6はEnterprise版の購入を考えてる
DatasnapでモバイルとDBサーバー連結させたり、Webサービスの実装、公開が簡単にできそうだし仕事で使うにはいい選択肢になると思う

AppMethodとDelphiのどちらを取るかを思案中…
ただWindows+VCLは捨てがたいんだよね

チラ裏スマン!
640デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 20:54:07.07 ID:MmjSd9/N
array of Byteと DWORD の相互変換ってどうやればいいですか?

var
A: DWORD;
B: array of Byte;
C: DWORD;
begin
A := 12345;
// B := A; の動作をするもの
// C := B; の動作をするもの
end;

で、C に12345が入っている状態にしたい。
641デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 21:44:16.54 ID:U+w6V6GF
XE4でアップグレードホールドさせた俺の勝ち組
642デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 21:46:53.39 ID:U+w6V6GF
>>639
裏じゃなくて、完全にチラシそのものだろ
643デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 22:09:44.64 ID:O6xk1tIk
644デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 22:48:07.05 ID:MmjSd9/N
>>643
回答Thx
参考にします。
645デフォルトの名無しさん:2014/04/20(日) 23:53:16.96 ID:/AojyWEz
absolute指令
ttp://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE6/ja/%E5%A4%89%E6%95%B0#.E7.B5.B6.E5.AF.BE.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9
ってのもあるが、面倒じゃなければUnionのほうがいいかな
646デフォルトの名無しさん:2014/04/21(月) 14:23:32.00 ID:p2n411o8
意味的には同じだけどいちいちrecord定義しなくてもLongRecあるし、
DWORDを直接使いたいならabsoluteかPByteArrayにキャストした方が楽じゃない?
647デフォルトの名無しさん:2014/04/23(水) 22:57:16.39 ID:oyVU5ksN
連続したjpgからmpgかaviを作る方法教えて
648デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 02:36:56.84 ID:Eqy8YmCH
>>647
それって、ここでする質問?

それはそうと、自分はVideoForWindowで
エンコードしたことあるけど
ソースが汚すぎて公開できない
649デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 15:04:29.34 ID:xBto7dF1
VFWとか殴るよ
650デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 17:12:55.45 ID:2Fz9La8X
なんで?
651デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 21:06:34.94 ID:xBto7dF1
いや、別に今のOSでも動くだろうが、さすがにVFWとか古いなぁと
652デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 22:41:04.40 ID:IEdq7jwM
「jpgからavi」でググった一番最初がこれ
ttp://mam-mam.net/download/avi.html
Delphi製みたいだから直メしてみたら?
653デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 22:44:01.10 ID:IEdq7jwM
ttp://download.goo.ne.jp/software/contents/soft/win95/prog/se125233.html
普通にあるな
最近の Delphi に入れられるかどうかはわからんが
654デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 01:05:50.12 ID:kSiYS2cU
静止画をエンコードするだけだったらvfwが手っ取り早いと思うけど
Vfw.pas入れて10-20行程度のコーディングで終わりだし

それにAviUtlなんかもデフォルトの出力はvfw経由だし
655デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 07:18:46.18 ID:p4sb8763
え、ちょっとまって、XE6が出たらXE5の販売とアップデートは終了なの?
まだFMXのバグてんこもりだしxcode5.1 対応もまだだよね?発売して半年だよね?
チーム開発とかどうするんだこれ
656デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 07:53:00.55 ID:wXUCu29+
もう面倒いからC#に移行してしまった
今64bitで.NET4.5(1)初めから入ってるから楽だしね
657デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 14:09:26.69 ID:swxvNHOW
>>655
こういう売り方してたら目の前の売り上げはよくても固定客は絶対離れていくよな…
658デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 00:09:39.58 ID:qB3QKQxd
しかも1年に2回リリースするとか名言しやがってるし
バージョンアップのたびに10万なんて払えるかよ
659デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 02:59:34.66 ID:c2vsqYkW
バグなんって気が向いたら直すだけ
これはアメチャンの発想
カタログにはバグ直すなんって書いてない
書いてないものはやらない

いつもながら宣伝活動の構成員ご苦労様です
660640:2014/04/26(土) 17:03:20.28 ID:5oxEtdQI
動的配列をprocedureに引数で渡した先でサイズを決定し、呼び出し元に返すにはどうすればよいでしょうか。

やりたい事

procedure test(var foo:array of byte)
begin
SetLength(foo,10); // <- 互換性が無い型だと言われる
end;
661デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 17:48:02.11 ID:qkUOmsQk
おもしろそうだったので>>647調べてみたけど、
Media Foundationだと、
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/ff819477%28v=vs.85%29.aspx
の50行くらいでできた。
DirectShow使ってもいけると思うが、それはまた気が向いたときに、
つか、VFWってデフォルトでMPEGとかで出力できるのか?
662デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 17:53:18.36 ID:ub9cegR6
>>660
"array of byte" の代わりに "TBytes" 使え
663デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 18:44:39.58 ID:5oxEtdQI
>>662
回答ありがとうございます。
TArray<foo> とかでいいんですね。助かりました。
664デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 04:02:14.22 ID:JpLvzdK3
>>661
デフォルトじゃWindows自体にマトモなCodecがついてないでしょ
それに基本Aviだと思うし

ま、ffdshowとか(まだ入手できればx264vfw)が必須でしょ

…これまではxpに配慮してMediaFoundationに移れない
ケースもあったかもしれないけど、さすがに…
665デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 15:39:30.45 ID:sr/2zxN+
やっぱ、VFWは基本はAVIだよね。そんな気はしてた。
666デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 17:39:56.55 ID:75k1tKBe
Delphiユーザー会ができたよ
みんなで盛り上げよう!
667デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 19:31:33.96 ID:Q+0O3D4/
TIdTCPClient を使ってデータの受信をしています。
受信したデータをTIdBytesに保存して、実際に使う変数等に移していますが、access violationが出てしまいます。

var
mybuff: TIdBytes;
mypos: TIdBytes;
begin
SetLength(mybuff,128);
mypos := @mybuff[60];
mypos := @mybuff[64]; // <- エラー

実際のコードは

procedure SetData(var dat:WORD,buf:TIdBytes,var size:WORD);

pos := 0;
SetData(dat1,@mybuff[pos],size);
pos := pos + size;
SetData(dat2,@mybuff[pos],size);
pos := pos + size;

としており、posが64前後でエラーが発生します。
エラーの回避法は無いでしょうか。そもそものやり方がまずいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
668デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 19:55:43.01 ID:sr/2zxN+
やり方がまずいな。TIdBytesってbyte型の動的配列だよね。
動的配列の任意の要素位置のアドレス(@演算子)とっても、それは動的配列じゃない。
mypos := @mybuff[60];
これがまずい
動的配列のメモリレイアウト
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE5/ja/%E5%86%85%E9%83%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BD%A2%E5%BC%8F
見てみん。実際のデータの直前に参照カウントとか余計なものついてるから。
669デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 20:00:24.75 ID:sr/2zxN+
だから、変数のmyposの型は
var
mypos: PByte;
単なるバイトへのポインタとかじゃないとまずい。
670デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 20:47:29.16 ID:Q+0O3D4/
>>668
なるほど、わからん。

という冗談はともかく、アドバイスありがとうございます。

Indy を使っている以上、TIdBytes を使いたいのですが、TMemoryStreamとかの方が良いですかね?
671デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 20:58:04.61 ID:acxULcre
オッチャだってw
アップメソッド使ってる人いる?
672デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 20:58:18.88 ID:Vxdm4tDx
まぁ、でも、動的配列の扱いはいずれ避けて通れないからな。
>>667見る限りやってることはなんか受信したデータをどんどん溜めこんでるっぽいから、
TMemoryStreamに突っ込んでってもいいと思うけど。
673デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 21:06:01.34 ID:Q+0O3D4/
>>672
TIdBytesでやる場合は、Copy(src,pos,Length(src) - pos) とかを渡すのが常套になるのでしょうか?
Delphiは読めるのですが、本格的に作り始めたのは最近なので、Delphiでの定石がまだわかりません。
674デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 21:18:12.69 ID:Vxdm4tDx
Copyは、もう1つ動的配列を作る場合に使う。
TIdBytesはbyteの動的配列だから、byte単位で扱うが不便なら、C言語みたく適切なポインタ型にキャストして扱えばいい。
var
B: TBytes;
P: PByte;
begin
P := @B[0];
W := PShortInt(P)^; // 先頭の2bytes
Inc(P, 2); // ポインタを2バイト進める
W := PLongint;(P)^; // 次の4bytes
Inc(P, 4); // ポインタを4バイト進める
675デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 21:18:52.44 ID:Vxdm4tDx
とかもしくは、レコード型を定義して、それにキャストしてもいい。
type
PMyRecord = ^TMyRecrod;
TMyRecord = record
Field1: Integer;
Field2: Shortint;
end;
で、
var
MyRecord: PMyRecord;
begin
MyRecord := @B[0]
MyRecord^.Field1でアクセス
676デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 21:25:43.33 ID:Q+0O3D4/
>>674
詳しいアドバイスありがとうございます。
参考にして手直ししてみます。
677デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 21:33:31.96 ID:Vxdm4tDx
まぁ、君が>>667で@演算子使っるので、ポインタの事を知ってるという前提で書いたけど。
後は、>>675でレコード型を宣言する時は、フィールドのパッキング(アライメント)に注意してね。
678デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 12:34:29.01 ID:tMJCLVdB
変数の方が違うだけで、同じ処理を行う関数があります。

TString = TArray<string>;
TInt64 = TArray<Int64>;

procedure writeData(val :TString;MS TStream);
var i:Integer;
begin
 writeData(WORD(Length(val),MS);
 for i := 0 to Length(val) - 1
  writeData(val[i],MS); // stringを処理する
end;

procedure writeData(val :TInt64;MS TStream);
var i:Integer;
begin
 writeData(WORD(Length(val),MS);
 for i := 0 to Length(val) - 1
  writeData(val[i],MS); // Int64を処理する
end;

これらを1つにまとめる事は出来ませんか?
679デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 15:04:00.46 ID:i8htPOTN
ここはくだすれ?
680デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 20:15:12.50 ID:br+1IjVe
>>678
ここでずっと質問してる同じ人だと思うけど次からhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353119767で質問した
方がいいと思う。

writeData(WORD(Length(val),MS); この行が意味不明で何をしたいのかわからんが、
型が違うだけなら、ジェネリックメソッドにすればいいいんじゃ。

TMyClass = class
public
class procedure SetData<T>(Val: TArray<T>; MS: TStream);
end;
681デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 14:14:26.99 ID:31i14fQn
>>680
スレ違いだったようですみません。誘導までしていただいてありがたいです。
次からはあちらに書き込みます。

教えていただいた方法はまだ試せていないですが、データ通信するのに、変数の型を気にせずコーディングしたくてやっています。
682デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 01:26:01.04 ID:HH6jOJ9c
XE6のトライアルを入れてみた。
手持ちのVCL32ビットアプリを64ビットでビルドしてデバッグで実行したらいきなりデバッグカーネルが死んだ。
そしてIDEがCPU100%でフリーズした。
これでこそ万年ベータwww
683デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 09:35:43.41 ID:IBeYR+Rh
経験則として
プロジェクトを(自動)コンバートするのではなく
XE6でプロジェクトを新規作成しなおすと
まったく同じソースでも
大丈夫だったりすることもある
684デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 14:37:03.86 ID:rJI46Yrm
>>682
デバッグカーネルの通信を許可する(localhostのみでOK)
685デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 16:05:46.80 ID:HH6jOJ9c
つまりそういう対処も出来てないのに出荷している製品という事だなw
686デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 13:11:57.59 ID:UJKwnBwW
デフォルトの設定で動かしてフリーズするんじゃ面倒でやだな
詰まらんことに時間を取られて仕事にならん
687デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 13:24:30.78 ID:DEJO0JX2
iPad用のアプリを作る場合、Macが必要なのでしょうか。
688デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 23:39:31.57 ID:quRr6HsL
iOS開発にはMacが必要です。Appleとの開発者契約も必要です。
689デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 23:55:50.40 ID:2olql4bj
http://www.embarcadero.com/jp/press-releases/macincloud-announce-jp
この手の使えばMacは無くてもなんとか出来なくもない

Xamarinもこの手のサービスと組んでたような気がする
690デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 01:56:39.27 ID:pYH7L/RU
Macだけだったら、Windows上でVirtualBoxなんかを使う手もある
OSは買うか、(少し試すだけだったら)そこらに転がってるのでもいいし
691デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 20:58:56.07 ID:xDxPfM52
Mavericks は無償じゃないの?
692デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 03:16:00.44 ID:8eY0YuBS
>>691
Mavericksは無償だけど、それだけじゃインストールできない。
(もしかしたら、今は状況が変わってるかも...)

あくまでも実験的だけど、そこらの古いMacOSのisoファイルをダウンロードし
VirtualBox上にインストールし、そのOS上でMavericksをStoreからダウンロードし
Mavericksのインストールディスク(iosファイル)を作成する。

で、VirtualBox上の古いMacOSを削除し、新規にMavericksをインストールする。
こんな感じかな。
693デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 10:59:29.23 ID:Gp0k8Ku9
Maverickは知らんけど、Mountain LionをWindowsマシン上で動かすのはライセンス違反だぜ。
Mountain Lionのライセンスでは、インストール・使用・稼働をできるのは
Mac上に直接か、Macにインストールされた仮想環境上でのどちらかだ。

ソースは、Mountain Lionの /Library/Documentation/License.lpdf の
「2. 許諾された使用方法およびその制限」。
694デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 11:05:45.74 ID:foRc8yiw
なんか、すごく間口が狭いのね < iOS
Windows系とは言わないが、Linux系ぐらいには開発環境を提供してほしいわ。
695デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 12:37:01.30 ID:w2wxRZ8k
そんな事言ったって、アップル様のすることだし…
696デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 14:29:27.99 ID:zGtSvv5a
建前上は、単独で売られてるOSXは全部バージョンアップ版だからなあ
Macにインストール済みのOSを入れ替えることしか想定されてない
697デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 20:23:18.26 ID:rP47+xDJ
エンバカから英語のメール来てて「日本人客なめてんだろ」って思って放置してたけど
さっき訳してみたら「なんでXE6を買わないのか答えろ」って内容でやっぱりなめてた
698デフォルトの名無しさん:2014/05/10(土) 21:02:06.20 ID:mf5lm0WO
別に日本人とか関係ないんじゃ…
699デフォルトの名無しさん:2014/05/11(日) 21:21:58.26 ID:h2T35Nki
日本語で書けってことだろ
700デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 11:46:27.56 ID:+/MreoV4
「英語も読み書きできないプログラマの人って・・・」
※向こうの連中は本気でそう思ってる
701デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 14:25:08.27 ID:9odAWmeA
違う、単純に何も考えてない
英語ができるからとかできないからとかそんなのは思考の隅にもない
文字通り何も考えてない
702デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 12:35:11.43 ID:k51fVMtN
そう、英語が出来ないプログラマがいるなんてこれっぽっちも考えていない
703デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 00:24:56.68 ID:hCqvqxAJ
むしろUnicode化が敗因と考えていそう
704デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 10:08:12.51 ID:ivmWW463
過去のバージョンって買えないの?
XE5を使っていて、開発人員が増えたからライセンスを買い足したいんだけど
どこにも売ってないようなんだが……。
705デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 11:08:27.70 ID:K8gy6u8W
確証無いんで調べてからにしてほしいが
XE6を買うとXE5以前を利用する権利も付いてきた気がする…
706デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 20:13:50.60 ID:uhO13XmF
販売代理店に問い合わせしたんかい?
代理店なら古いバージョンでも取り寄せてくれるだろ
707デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 20:22:31.07 ID:HuuGFUHQ
ttps://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/previous-versions

> Delphi - 旧バージョン情報
> Delphi XE6では旧バージョンも利用できます
>
> Delphi XE6は、最新バージョンのネイティブWindows開発環境です。
> このバージョンでは、以下の旧バージョンライセンスを使用することが
> できます。旧バージョンを必要としている方は、Delphi XE6をお求めください。
>
> Delphi XE5、Delphi XE4、Delphi XE3、Delphi XE2、Delphi XE、
> Delphi 2010、Delphi 2009、Delphi 2007、Delphi 7
708デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 12:33:19.47 ID:DyRiwh43
誰か日本唯一のエンバカデロMVP様を黙らせてくれないかな
「Delphiは○○がすごい」「Delphiは○○ができる数少ない言語」だとか吹聴してるけど
そのほとんどは10〜20年以上前に他の言語が通過してきたものだったり、
大昔はDelphiくらいしかできなかったけど、今では出来て当然で機能もDelphiより大幅に向上してる物がほとんどで、
Delphiが他に比べて飛び抜けて凄い所って探す方が困難なんだが
あれで本人は自慢げに宣伝してるつもりだから余計にタチが悪い
709デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 12:43:30.85 ID:HJwP7oRD
細かい事を気にするなよw
710デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 12:45:42.36 ID:q84U+O7+
>>708
そんな漠然とした一般論を主張したって無意味だわ
具体的に指摘しろよ
まあ、この手の奴は具体的に挙げろといわれると
逃亡してしまうけどな
711デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 20:23:20.79 ID:Tyi+CyiB
>>708
PC黎明期には「マシン語は○○がすごい」「マシン語は○○ができる言語」だとか・・・
いつの世も同じ
712デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 21:21:02.63 ID:AVvI4wXY
いつもいつも宣伝活動ご苦労様です
713デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:19.65 ID:pwR4WcDG
いやいや
宣伝しないで売れるもんなんかないから…
どこの国の人?
714デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 22:37:16.50 ID:Tyi+CyiB
水道水、電気、米(ブランド品以外)は宣伝しなくとも売れてるだろ
715デフォルトの名無しさん:2014/05/17(土) 22:51:49.09 ID:pwR4WcDG
開発ツールと電気、ガス、水道くらべるとか
(;´Д`)
716デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 00:20:11.98 ID:DKQGn9Eb
開発ツールは贅沢品だから、消費税上がるかもな
717デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 11:36:52.92 ID:mIbyMPuS
>>708 は逃亡したな
718デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 18:22:46.25 ID:+xhsr6RH
何を使って作ったかより、何を作ったかを語れるようにならんとな
719デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:36.27 ID:abXDsvU3
vb.netとかでカスなシステムを粗製濫造してるヤツに言え!
720デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 19:48:59.26 ID:DKQGn9Eb
粗製濫造うらやましいぞ!
721デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:46.03 ID:iMOef9PF
粗製するだけ仕事があるんだからなw
722デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 22:08:02.49 ID:abXDsvU3
まあDelphiの仕事がないのはもともとの事実なのだがw
しっかしC#やVBの仕事も減ったな〜
やっぱモバイルファーストなのかいな?
それともOS縛りがダメなのか?
723デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 22:10:10.76 ID:iMOef9PF
まー、まだなんとか基本Delphiの仕事で食えてるだがw
724デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 12:32:50.29 ID:BCBTf1Ru
勝手にdelphi使って何も言われないだけで
別にdelphi案件ではないだろそれ
725デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 15:51:41.23 ID:MThO6+YC
>>723
田舎は保守的だから新しい技術への置き換えが進まなくて羨ましいだべ
726デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 16:55:49.53 ID:wPH2O7vp
田舎は東京の案件の下請けが多いよ
727デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 22:06:35.92 ID:wcHw4PU/
長年プログラマやってるが、Delphi指定案件って1件あっただけだな。
まぁ、Delphi指定ってのもびっくりだったが。
728デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 15:22:16.29 ID:US3wIDVA
>>726
東京とつながりがあるところなんてまだ都会
729デフォルトの名無しさん:2014/05/27(火) 18:24:08.34 ID:3RvxFnTZ
無料で公開されてるturbo c2.01を
VPC 2004にインスコしたMSDOS6.2Vに
入れようとしてinstallとすると
ハングアップしてしまうんですけど、
6.2Vは動作対象外なんでしょうか?
どなたかインストール出来た人いますか?
730デフォルトの名無しさん:2014/05/27(火) 18:52:04.12 ID:Gue9tI2H
郷愁をさそう書き込みだ・・・
731デフォルトの名無しさん:2014/05/27(火) 23:22:33.79 ID:KuOXMqms
VM上のDOSってちゃんと動くんだっけ?クロックが1GHzを超えたあたりで怪しかった気が…
732デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 12:58:19.67 ID:WmMgj0Vz
>>729
スレ違いもしくは板違い…というわけでもないか。今はエンバカデロだし
とりあえず英語モードでインストーラ起動しないと画面に何も出ないよ
733デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 18:46:30.99 ID:Jwq0drU3
ありがとうございます。英語モードでやってみます。

ちなみに、turbo cで書かれたソースがあって、それをVC++1.5用に
一応移植はしたんですが、期待される動作とはちょっと違うような気が
するし、そもそもDOS用のプログラムなんて作ったことがないので
移植自体正しく行われているのかも怪しく、
ということで、どうしても一度turbo cで確認を、
という事情からです。
734デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 06:02:19.57 ID:pdomrvUZ
98版?
735デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 14:44:22.99 ID:DFA+bTj6
freeDOSとかのほうがいいかも?
736デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 04:59:48.31 ID:LBTw7JkO
RAD Studio, Delphi and C++Builder Roadmap - April 2014
http://edn.embarcadero.com/article/43677
737デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 10:55:29.30 ID:vRNJsEDg
いまだに XE な俺は XE6 のバージョンアップ対象から外れてしまったが、
いつの間にか Starter なんてのができてるんだな。とりあえず次はこれでいいや。
738デフォルトの名無しさん:2014/06/06(金) 02:52:03.92 ID:Z1jPTLGl
TWebBrowserのスクリプトエラーダイアログを非表示にできないとかクソだな
C#はプロパティ設定だけで消えるというのに
739デフォルトの名無しさん:2014/06/06(金) 20:26:12.97 ID:5lfBrFe9
WebBrowser.Silent:=True;
もう少しちゃんとした聞き方して欲しい
740デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 02:49:40.19 ID:u3+LjFMW
メモ

EReadError with message 'Property XXXX does Not Exist'
たまに遭遇するこれ系のエラーは .dfm がぶっ壊れてるわけではなく
プロジェクトから一度フォームを削除して追加し直すと直ったりする
741デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 15:45:47.99 ID:dRy2X1fN
XE5 Starterが入ってるPCにXE6 Starterをインストールする場合、
XE5の方はアンインストールしないといけないんだろうか?
それとも共存可能なのか?
742デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 16:40:20.33 ID:+rkzjEF8
>>741
公式サイトの商品のページぐらい見ろ
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/frequently-asked-questions#43
743デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 17:24:38.12 ID:dRy2X1fN
>>742
Starterのページには
「1つのコンピュータには、1つのStarterエディションしかインストールすることができません。」
って書いてあるんだが。
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter-faq
744デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 17:45:56.15 ID:2OazbP2h
結論が出てよかったじゃないか
745デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 19:16:19.71 ID:+rkzjEF8
>>743
それはDelphiとC++Builderの話であって別バージョンの話じゃない
746デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 21:12:47.06 ID:q7Aw8i3I
自分はその手のはなしに悩む必要がないように
開発環境はVMに入れちゃってるよ
他のソフトに開発環境を汚される心配も一切なく安定した環境が得られるぜ
747デフォルトの名無しさん:2014/06/17(火) 19:50:37.69 ID:GXB1WWVi
msdnみたいに
開発ツールをまとめて
購入できるサービスは無いの?
748デフォルトの名無しさん:2014/06/17(火) 20:14:38.03 ID:XvSAZz53
All-Accessとかそういうこと?
749デフォルトの名無しさん:2014/06/18(水) 01:51:12.66 ID:JL6MoysH
切り売りw
750デフォルトの名無しさん:2014/06/18(水) 14:41:35.99 ID:1Q7uQgb7
ユーザ会って結局何のために前倒しで作ったんだ?すでに死に体だろ
facebookには多少書き込みがあるけど、放棄されたdelphi talksの受け皿として
半ばおこぼれ的に人が集まってるだけで、ユーザ会としての機能は全く果たしてない

ユーザ会のフォーラムだって他に賑わってる場所があるのにわざわざ移る動機が無い
せめてひとつは他と差別化できるような人を呼べるコンテンツを用意してからで良かった
今はただ過疎っているというマイナスイメージを日々生み出し続ける負の状態でしかない

結局坂井氏が言っていたように、「設立経緯も段取りも滅茶苦茶」で、
「意思決定能力およびコミュニティの運営能力も持ち合わせていません」ということ
この状態をDelphiを検討してる人が見たら明らかにマイナス材料でしかないし、
「コミュニティの衰退を招く」ことは間違いないね
751デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 09:55:51.51 ID:OgIzDMOc
GExpertのProcedureListと同じ操作性で
タブのファイル名絞り込んで切り替える機能って無いのかな
752デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 13:30:40.43 ID:Xr8WH1up
CnPack
753デフォルトの名無しさん:2014/06/20(金) 16:47:55.69 ID:SjKY0wP4
エンバカデロ、モバイルアプリ開発環境「Appmethod」の新バージョンを提供開始、同社初の無料版も:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/7855
754デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 19:20:13.38 ID:gXEVirwx
案件に対してDelphi技術者いなさすぎw
やばいよ、プロジェクト廻んない…
755デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 20:45:18.19 ID:3uZSHEb7
多言語経験者にちょっと教えりゃ
Delphiしかやってこなかったやつより
すぐ同等以上にできるようになるから
Delphi技術者にこだわるな
756デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 21:33:50.94 ID:gXEVirwx
VBerとかScripterはダメw
以前教えた事あるけどOOP的な思考ができないから
あと誰でも出来る部分もあるけどDelphiのクラス構成だとか継承だとかしらないとちゃんと作れない所も多いんだよね‥(;´Д`)
757デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 22:19:47.80 ID:ar0U7Nsq
>>754
もしかして医療系でDelphiとASPの案件?
何カ月も前からずっと募集中だ
758デフォルトの名無しさん:2014/06/22(日) 13:27:28.56 ID:LYZ2+vb3
超絶わがままな女主任が仕切っている案件じゃ無かったっけ
759デフォルトの名無しさん:2014/06/24(火) 00:37:24.26 ID:a6mA/MPk
くわばらくわばらw
760デフォルトの名無しさん:2014/06/27(金) 09:57:26.77 ID:ysN4PC/N
自称上級者は文字列のコピーすら満足にできないのか…(困惑
761デフォルトの名無しさん:2014/06/27(金) 10:29:51.40 ID:NM0tS5+Y
そもそもあの処理の必要性が…TEncodingにあるTBytesサポート関数使えば…
762デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 17:39:08.96 ID:aBhNPyUs
Starterポチりかけたところで気がついたけど
XE6ってDocumentation Insight Expressなくなっちゃったのか…
5はもう売ってないしどうするべきか
6自体の出来は結構いいらしいだけに残念だな
763デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 20:37:13.78 ID:R/cA8V1d
Document Insightってそんな使いでのあるもんだっけか?
どうしても必要なら製品版もあるし
764デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 07:24:52.04 ID:E6UvC6/2
関数の使い方をコメントでメモ書きするのと同じ労力で補完との連携までしてくれるからね
右端にピン止めしてショートカットでさっと呼び出せるようにしてよく使ってるよ
だから今更なかった事にされると非常に困る

かと言って有償版はオーバースペックすぎるからXE7でExpress復活させてくれ

http://i.imgur.com/yH7VsBE.jpg
http://i.imgur.com/XILpVLd.jpg
765デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 13:12:03.69 ID:fYwG0Q6d
サーベイに書くといいと思うの
766デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 14:29:35.60 ID:5z3U2i9P
いつの間にか
XE6のUpdate1が出てるんだね
767デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 15:57:01.08 ID:fYwG0Q6d
完全にインストールしなおしなので注意してね>XE6 Update 1
768デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 17:37:54.93 ID:2e6RSq23
まあインストーラが勝手にやってくれるので、ダウンロードが遅い以外は待ってるだけでいい
統合版ISOはよ
769デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 17:52:35.53 ID:fYwG0Q6d
ISOはUpdate 1のものに置き換え済ですよ
770デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 22:59:22.95 ID:nHnQVGqb
>>769
コレが腹立つ(-"-#
771デフォルトの名無しさん:2014/07/01(火) 04:40:58.39 ID:koPthO+S
XE6のキャンペーンが終わったからそろそろXE7が出るのかな?
772デフォルトの名無しさん:2014/07/02(水) 08:12:11.78 ID:rAFIkc1D
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
773デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 18:33:05.44 ID:55Iwzgg5
Nullable<T>のフリーでフリーな実装くれ
774デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 19:19:55.13 ID:+aMa8ADB
フリーッフリーッ
775デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 22:05:09.29 ID:v8km+8gE
>>773
Spring4DのSpring.SystemにTNullable<T>があるようだ。試してみては?
ttps://bitbucket.org/sglienke/spring4d
776デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 12:53:25.35 ID:dF0w9Kvx
777デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 14:25:14.95 ID:HC1p89YD
HPみたら、ブラウザoperaみたいに自社開発やめ出したか?



Clang ベースの C++ コンパイラと旧世代の C++ コンパイラの違い提供: RAD Studio

このトピックでは、Clang ベースの C++ コンパイラとその直接の前身である BCC32 の違いを概観します。
より厳密な C++ コンパイラClang ベースの C++ コンパイラは BCC32 より厳密に C++ 言語標準に準拠しています。
C++11 をサポートしていますが、その扱いもより厳密です。

http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE5/ja/Clang_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81
%AE_C%2B%2B_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%A8%E6%97%A7%E4%B8
%96%E4%BB%A3%E3%81%AE_C%2B%2B_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
778デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 15:38:52.05 ID:M8T1QqDD
Clangベースに移行するってとっくの昔に決まったけど。
779デフォルトの名無しさん
何年前からタイムワープしてきたんだ?