スレ立てるまでもない質問はここで 129匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 01:32:42.62
で?
953デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 04:29:36.29
なんだ行末スペース除去って
そんなものだけに拘ってるのは無能
954デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 04:56:24.77
そうだな。
・ファイル1行目の空行
・2行以上の空行
・ファイル終端の空行
も禁止しないとな。
955デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 05:13:14.50
それはdiff側で設定する話であって
テキストエディタに求めるもんじゃない
956デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 05:31:37.31
>>952
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
957デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 05:41:12.54
お前等、いつまで下らない事で言い合ってんだ?
958デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 10:22:04.72
>>954
行末のスペースとお前の言ってることは別問題
959デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 10:26:50.92
↑池沼さん
960デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 10:55:46.56
プログラミング得意じゃないならおとなしくIDE使えよ
961デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 11:02:51.20
むしろ得意だから使ってる
962デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 12:04:50.12
viとかemacsってマシンパワーが貧弱なころの遺産だからな
963デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 12:40:48.07
そしてboost読み込みで停止するeclipse
964デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 14:38:03.12
vi使えないのは、限定免許と同じで半人前
965デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 16:48:01.79
MTもViも一生に一度すら使う機会は無いけどな
966デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 16:58:17.23
vimじゃだめですか
967デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 17:08:26.05
>>962
emacsは昔は重たいエディタだったから、昔の貧弱スペックにあわせた仕様ってわけじゃない。
968デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 17:09:31.91
>>966
貴様はbusybox viの刑に処す
969デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 17:19:02.13
貧弱スペックの上限ぎりぎりがemacsでしょ
今でいうeclipse的なポジション
970Lunatic Blocker 1/4:2013/10/28(月) 21:08:51.22
use strict;

my $workdir;
my @country;
my @port;
my $template;

my $clist;
my $plist;
my $pnum;
my $multiport;

my @cmd;
my ( $ip , $pf );
my @kip;
my $knum;
my $p;
my $i;
my $iptables;

my $script;
my @subbuf;
971Lunatic Blocker 2/4:2013/10/28(月) 21:10:17.75
################ Setting ################
$workdir = '/home/test';
@country = ( "KR" , "CN" ); # Country Code List
@port   = ( 80 , 443 ); # Port List
$template = 'template.sh'; # iptables template file
#########################################

chdir $workdir;

@cmd = ( 'wget' , '--output-document=apnic-iplist.txt' , 'ftp://ftp.apnic.net/pub/stats/apnic/delegated-apnic-extended-latest' );
system( @cmd );

$clist = join( "|" , @country );
open( FH , "<./apnic-iplist.txt" );
while( <FH> ){
  if ( $_ =~/apnic\|($clist)\|ipv4\|(\d+\.\d+\.\d+\.\d+)\|(\d+)/ ){
    $ip = $2;
    $pf = &GetPrefix( $3 );
    push( @kip , "$ip/$pf" );
  }
}
close( FH );
$knum = @kip;
972Lunatic Blocker 3/4:2013/10/28(月) 21:11:38.21
$plist = join( "," , @port );
$pnum = @port;
if ( $pnum > 1 ){
  $multiport = " -m multiport";
}
foreach $i ( @kip ){
  $iptables .= "iptables -A INPUT -s $i -p tcp$multiport --dport $plist -j DROP\n";
}

open( FH , "<$template" );
@subbuf = <FH>;
close( FH );
$script = join( "" , @subbuf );
$script =~s/\[LUNATICBLOCK\]/$iptables/meg;
open( FH , ">iptables.sh" );
print FH $script;
close( FH );
system( "sh iptables.sh" );


print "OK\n";

exit;
973Lunatic Blocker 4/4:2013/10/28(月) 21:14:12.04
#######################################################
#  Get Prefix
#######################################################
sub GetPrefix{
  my $num;
  my $pf;

  $num = shift;

  $pf = 32;

  while( 1 ){
    $num /= 2;
    $pf--;
    if ( $num == 1 ){
      last;
    }
  }

  return $pf;
}
974デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 21:18:04.79
ルナブロが完成しました。
テンプレートは今まで使っていたiptablesのスクリプトをコピーし、
ルナブロのルールを追加したいところに[LUNATICBLOCK]と記述してください。
そこへルナブロのルールが追加され、そのスクリプト全体が実行されます。
これで一応完成としますが、アップグレード要望などがあれば可能な限り対応したいと思います。
975デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:47:08.70
Winで簡単なFEPを作りたいと思って、
安くて苦労の少ない言語、もしくはRADを探しています。

どうも、Text Servise Frameworkとかになると、
Visual Studioが必要みたいですし、
Atokみたいなレベルの高い物じゃなくて、
a -> アリ|アメンボウ|アホウドリ
b -> バイガイ|バフンウニ|バラクーダ
ab -> アブ|アブラゼミ|アブラムシ
aburaz -> アブラゼミ
のような、入力支援を行うイメージです。

自分はlinuxでCはずっと使っていますが、
winのアプリケーションを作った事はありません。

アプリ自体はIMEの体裁ではなくても、
入力結果をcsvで保存すれば問題ないので、
見た目はメモ帳でも構いません。

言語に何を選ぶかで、その後の苦労が随分違う気がして怖いので、
どうかアドバイス頂けると嬉しいです。
まだ自宅にwinマシンの調達か、仮想環境の構築から必要な状態です。
宜しくお願い致します。
976デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:50:46.62
Javascriptがいい
977デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:04:24.56
有難うございます。
自分はJavascriptはネット用の言語だと思っていましたので、
自分の目的を実現するための、よい教材に出会えるか心配がありますね。
978デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:52:17.68
もっと5W1Hを具体的かつ事細かに教えてくれんと何とも言えん
979デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 01:17:49.10
B90W58H88
980デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 01:19:26.60
デブ
981デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 01:26:13.11
身長178cm女子大生
982デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 02:17:49.67
>>975
Windowsでやる、と言う前提があるとして。

Visual StudioはExpress版が無料で入手可能なので、GUIや処理速度に拘るならコレ。
手軽さ重視ならWSHでJavaScript(JScript)が使えるが、GUIや処理速度は微妙。
HTAを使えばHTMLでGUIを定義できるが、ここまで行くとIEの泥沼感が酷くなる。
Javaはクロスプラットフォームで書けてGUIも書けるが肝心のGUIの出来が微妙。
HSPみたいなスクリプト環境もあるがメインターゲットが量産ゲームとかで微妙。
CygwinやMinGWなんかを使ってもGUIプログラムを書けるが移植物の微妙さ有り。
GUIをターゲットとしないなら色々な言語環境を導入できるがひたすらコンソール。

開発環境の導入コストはWSHが一番低い(特に何も要らない)。
983デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 03:48:08.10
PowerShellでGUI作って、速度が足りなければC#に移植。
これ。
984デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 04:22:35.37
PowerShellでGUIとか悪夢だろ。C#は天国。
985デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 05:00:24.71
PowerShellはWindowsのあれこれ叩くには良いんだろうけど、
普通の処理書く用途では、実行側も環境作らなきゃ行かんし
速度やGUIが優れているわけでもないダメ環境なような・・・
986デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 11:40:00.01
C#そんなにいいか?
.net framework ver Xが必要ですとかの環境要件を見ると
じゃいいですってなるし、そんなソフトは他人に配りづらい
Win7とかならランタイムはデフォで入ってるのかもしれないけどさ
987デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 12:23:32.99
実質、XPがMSのサポートから外れるから問題ないよ
988デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 12:52:25.34
Javaよりまし
989デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 13:03:48.82
うん、よくないよ、所詮・・・
990デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 15:19:30.48
>>982
昔、WSHっていうだけでセキュリティ製品にウイルス扱いされたんだけど
991デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 16:14:42.27
FEP 作りたいやつに、Javascript や PowerShell って、正気か?
992デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 17:31:33.60
>>990
そういうゴミは窓から投げ捨てれば良いと思う。
>>991
根本的な要望がFEPじゃなくて文字列処理で、Visual Studioを敬遠してるらしいからナ
無料のExpress版も敬遠するならMinGW等も導入が面倒だしスクリプトしか無くね?
993デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 17:33:23.96
たこなんかどうでもいいじゃん
994デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 21:10:12.54
ほほ
995デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 21:11:09.55
FEPもTSFもわからずにどうでもいいことを並べる中級者未満が集うスレ
996デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 22:54:06.26
わたしがヒマラヤです、今後もあらすと思いますが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1382681840/37
997デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 22:55:08.62
>>975 ですが、有難うございます。
知識も環境もないので、情報収集でもモタモタしていまして、
まだTSFのサンプルが、Visual Studio Expressで動くかも、
試していませんでした。

いかんせんwinでの開発経験がゼロの状態で、
アドバイスを求めるのは、申し訳無く思っていますが、
闇雲に、無闇に始めると、苦労するのが目に見えていますので、
助けて頂けると有難いです。
998片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/10/30(水) 00:35:48.27
>>997
Social IME, mozc, Ajax IME, CHASEN, KAKASI, mecabあたりが参考になる。
たくさんの言語データを収集・処理しなきゃいけないので、何か1つスクリプトが使えるのが望ましい。
999デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 00:44:05.94
事故車体埋め
1000デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 00:44:44.83
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。