Perlは10年後の2023年には消えてなくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 14:59:15.34
>>920
お前恥ずかしいだけだから無理に極論出さなくていいよ。
お前の中では時間が停止してんの?

そりゃ室町時代なら「牛車や篭が明日突然使えなくなったら〜」ってなるけど
時代が進んで自動車が出現すれば次第に入れ替わっていく
今はちょうどその過渡期。
21世紀に入ってもうすでに10年経ったけどあと10年経てばPerlは本物のゴミになる。
しかもそれは実務レベルでPHPが最前線って意味だからそれを利用するエンジニアはもっと早く情報を仕入れて慣れておく必要がある。




類似スレ
10年後にシェアNo.1のOSは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。

俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。

みなさんはどうお考えですか>
2デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 15:03:47.70
10年ももつのかな?
windows8だけど既にperlのインストールすら
困難で諦めた
3デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 15:10:04.78
>>2
Windows 8のインストールは
普通と同じやり方みたいだけど?
http://www.kajiken.jp/perl/2012/03/19/perl%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-windows-8%E7%B7%A8/

何が困難だったのか
説明してみてくれる?
4デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 15:12:37.45
>>3
やってみればわかる
出来たらブログ書いて教えてくれ
5デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 15:14:07.21
>>3
だから、やってみた人がブログを書いてるだろう?
6デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 15:37:26.14
あ、ごめん 入ってたわwwww
わかりにくいトップレベルしてんな
ただのエラーメッセージかとおもってたわwwww
7デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 16:34:42.71
TIPS: Perl5.005と併用するひとはPerl5.14はPATHに入れない方がよい
8デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 19:29:57.67
Perl6は10年前からでるでる詐欺してるから、きっと10年後もでるでる詐欺してると想います
9デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 19:32:12.89
オレがいる限りなくならねえよ
10デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 19:36:43.29
そのころcpanは元気だろうか
11デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 19:40:02.10
最近python使うようにしてるけど、perlの方が字面がキレイに見えるから困るw
12デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 19:57:17.60
ヘビより真珠のほうが綺麗なのはそりゃそうだろ
13デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 20:06:32.23
真珠はpearlな。
14デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 20:08:36.13
ヘビとラクダとどっちがキレイか、みたいな
15デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 02:34:06.23
ヘビとラクダ使ってるけど
これが今の所最強の組み合わせじゃね?と思ってる
16デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 08:40:13.39
絶対になくならない。webではなくなると思うけど、shのかわりとしてビルドツールでまだまだ使われる
17デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 10:15:49.03
10年って意外と短いからな。
10年前って2003年だぜ?
ウェブでも今と同じように使われてるだろ。
18デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 11:07:37.61
その頃pythonは3への移行が完了してるだろうか
19デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 11:10:01.08
いまでもすでに結構な数のモジュールが3へ移行してるし。
もう2で作る必要はほぼほぼない
20デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 11:16:54.11
opencvはまだだよね
21デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 14:49:18.35
PythonはGuidoの目が黒い限り、ブレそうにない。
Rubyはカオスな言語になってそうだ。
Perlは相変わらずな感じだろうな。
22デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 14:53:31.13
大体ラリー・ウォールは警察署からでてきたんか?
23デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 15:04:17.28
籠城でもしてるの?
24デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 20:30:43.71
2023年だったらIPv6とかUnicodeとかは思い出になっていそうだけどな
25デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 02:25:05.48
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
26デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 07:45:14.73
>>24
2020年Windows7サポート終了。JIS97のサポートが完全終了。そしてUnicode サロゲートペア、IVS対応のぢごくが始まる…
27デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 11:21:22.36
多分そうはならないと思う
28デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 22:12:02.65
2014年 --- Perl 5.20 リリース
2015年 --- Perl 5.22 リリース
2016年 --- Perl 5.24 リリース
2017年 --- Perl 5.26 リリース
2018年 --- Perl 5.28 リリース
2019年 --- Perl 5.30 リリース
2020年 --- Perl 5.32 リリース
2021年 --- Perl 5.34 リリース
2022年 --- Perl 5.36 リリース
2023年 --- Perl 5.38 リリース
29デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 22:19:08.20
Macみたいだな
30デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 23:39:19.62
Perl6はまだリリースされていない...はずだ。
31デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 23:43:46.84
今の流れから考えると、Perl5のサポート終わってPerl6のみになるのは絶対ないな。
Perl5が終わったら、Python一本で十分な雰囲気だし。
そういう意味でも、Perl5が終わる事は絶対ないな
32デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 23:56:46.41
ブロックを{ ... }で書くpythonが欲しいです
33デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 23:57:23.02
Perfect Language
略してPerl
34デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 00:05:17.82
Perl7とかPerl11とかPerl5と互換性のある処理系が使われている
35デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 00:25:03.98
過去10年を振り返って想像してみても2023年にオブジェクト指向がメジャーになっていることはなさそうだ
36デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 00:28:19.53
それじゃ何になってるの?
オブジェクト指向に変わる新しい概念がない限りオブジェクト指向は使われているだろ
37デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 11:14:39.47
オブジェクト指向とか語りたいなら、CTMCP(ガウディ本)程度は最低限必須。
38デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 01:21:15.50
名付けるならばデータ指向スクリプティングってところか
スクリプトはそもそもデータなわけなんだけど、さらにその傾向が強まると予想
スクリプティングの機械化が進む
考えてプログラムを作る時代から、考えないで機械的にプログラムを作る時代に変わる
そのためにはPerlのように複雑・大規模の言語仕様を用意しつつも普段はそのごく
一部のみをスクリプティングに利用するようになる
39デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 01:24:54.47
もしこの予想が当たったのなら、言語処理系がメタデータを扱うという方向からは
遠ざかることになる
40デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 01:33:07.93
急いで追記するとメタデータを扱う言語仕様は実装されるとは思うが、実際には
それほど利用されないっていう予想だ
41デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 01:00:20.17
そしてRISCのような思想のスクリプト言語がまたまた発明されることに
42デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 22:40:09.18
もしかしたら生物を使ってスクリプティングするのが流行っているかもしれないね
43デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 23:49:59.07
2023年、自動ステアリングの自動車が市販される(ヒント:犬または馬の脳)
44デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 19:46:27.27
オウ、ノー
45デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 23:45:30.26
「perlの仕事有り□」に喰いついたら
放棄コードに おホモ達と一緒にXPでtestを追記する仕事だったでござる。
46デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 03:16:30.10
就職おめでとう、これで年を越せそうだね
47デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:53:52.54
これから10年でお金をためて2023年には結婚しま〜す ミ☆
48デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:59:55.13
Perlは可読性がなぁ


とJ言語使いが言ってみるテスツ
49デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:12:16.82
use English;
50デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:56:36.38
perlで可読性の低いコード書く人は、どの言語使っても似たようなコード書くだろ。
51デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:20:04.58
>>50
まじでコレ
Perlだから読みにくいんだよしょうがない
とか言うヤツはPerlじゃなくてもソース汚い
きちんとしてるヤツはどんな言語使っても綺麗
52デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 09:23:04.87
可読性を上げるには自分で特殊変数と正規表現を覚える必要がある
その上でインデントルールを守り、変数や関数の名前重要を認識すればよい

難しい話か?
53デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 18:07:53.02
Perl使ってますが、
一、二行の、私用で使い捨てるみたいなコードならともかく、
少しまとまった長さになるもの、
まして他の人も見るようなものは
すっきりわかりやすく(自分が見てわかりやすいように)
書けば済むことだと思うのだけれども。
54宇宙人:2013/10/30(水) 20:04:02.03
すべての言語は過去の遺物となり最終言語に統一される。
レトロマニアは必ずいるから消え去ることはないだろうが。
55デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 22:04:32.15
話題性がないという意味ではオワコンなんだろうけど、話題がなくとも日々の仕事に
使えるからまったく問題ない。
56デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 23:40:47.61
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
57デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 22:29:25.10
>>53
どうすればそれができるようになるかというと、赤らくだ本を読むに尽きる
青らくだ本から入るとprintfも知らない段階なのにオブジェクト指向で書こ
うとして挫折する
58デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 01:00:49.12
特殊変数って@_と$_と$@ぐらいしか使わないな。

たまに配列の要素数の最大を知るために使うけど
覚えてないので毎回調べてる。がたまにしか使わんので困ってない。

あとあえて言えばソートで$aと$bを使うが
これも特殊変数かねぇ。
59デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 03:16:33.17
>>58
最大よりも個数のが頻繁に使うから、スカラーコンテキストに配列置けばいいしなあ
60デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 18:39:34.30
>>58
>あとあえて言えばソートで$aと$bを使うが

私はあれ、ソートっていう指示の一部だという感じて書いてるわ。
正確にはなんていうんだろうね、(そこまで調べてない)
61デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 01:10:19.90
なぜなんだと悩まないように。

$ cat hoge.pl
use strict;
use warnings;

$a = 1;
$b = 2;
$c = 3;

$ perl hoge.pl
Global symbol "$c" requires explicit package name at hoge.pl line 6.
Execution of b.pl aborted due to compilation errors.
62デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 12:36:37.15
特殊変数って言っても、シェルとかawk使ってると慣れたものだからな
63デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 20:48:03.15
$ cat hoge.pl
use strict;
use warnings;

$a = 1;
$b = 2;
no strict;
$c = 3;

$ perl hoge.pl
ok
64デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 12:36:04.45
UNIX40年もいじってる俺なら特殊変数が普通の変数になるレベル
65デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 14:55:18.57
年いくつなんだよ
66デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:47:46.39
ヒント:40ジンバブエ年だから、日本年に換算すると
67デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:56:33.50
俺は4.2BSDからだから30年くらいはいじってる予感。
68デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 14:04:09.28
PC市場もろともWindowsが無くなってる可能性は高い
あとLLで真っ先に消えるのはRubyだろう
69デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 20:08:45.83
小日本発祥だからな
70デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 00:28:12.86
日本は合衆国だろう?
71デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 00:45:10.68
いったんRubyに慣れるともうPerlは使えないよな
72デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 09:35:01.33
でもRubyはオブジェクト指向しか使えないんだろ?8割がたの小さいプログラム
はかえって作りにくいけどな
73デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 12:18:18.92
そんなことはないよ。10行ぐらいでもRubyの方が書き安い。
Perlの1行スクリプトっぽいこともできるし。
74デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:29:38.50
rubyは1.8が基本のままになってる時点で終わってる。
75デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 18:14:39.26
OSX Mavericksのrubyは2.0.0p247だった。
ちょっとびっくり。
76デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 18:27:41.56
俺もそこは意外だった
77デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 19:01:29.06
きっとOSXで使ってないんだろう?
ただ入ってるだけだから、
最新版入れてもテストする必要がないと。
78デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 19:09:24.65
一方emacsはいまだに22だったw
79デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 19:10:28.20
ところが
CFPropertyList, libxml-ruby, nokogiri. sqlite3 の4つのgemが
付いてくるんだよね。どこで使ってるのかはさっぱりだが。

あ、xcode5も入れたから、そっちの付属品かもしれん。
80デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 19:21:12.32
昔は最初からRubyCocoaが入ってたよね。
81デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 19:31:29.35
入れるのはいいんだけどさ、
ちゃんとメンテナンスして欲しいよ。
入れて放置するぐらいなら、入ってないほうがマシ。

結局自分で管理するために、OSに入っているバージョンが
邪魔になるという。
82デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:31:48.66
その点、WindowsはPerlが入っていない時点で圧勝だな
83デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:59:03.21
デフォルトで入ってるJScript・VBScriptを極めれば何でもできるからな
そのレベルになれない負け組が後から苺とか入れようとする
84デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 22:37:31.43
正直LLなんて真剣に語るほどのものではない、適当に使えりゃそれで十分
こんなものに信者とかアンチがついてるのが笑える
85デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 01:14:20.02
そうだね、俺らはJavaをdisる不逞の輩を殲滅させることに全力を注がないと
86デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 01:33:52.33
Javaは嫌いだけどCやC++、C#はいい
87デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 02:19:39.03
JScriptって結構使えるよな。
ログのテキスト処理とかPerlやRubyでやってるようなことは簡単に移植できちゃう。
88デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 00:43:55.23
node.jsとの互換性の無さにイラッときた
89デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 00:05:01.75
近年Perlに追加された誰も使わない機能には食傷気味です。
90デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 00:15:34.68
>>89
例えばどういう機能?
91デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 13:49:13.87
2023年までもたないだろ
あと5年くらい
92デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 17:40:51.75
YAPC::Asia Tokyo 2013ってイベントに1000人も集まったらしいんだが、信じがたい。
昔を懐かしむ、初老のおじさんの集まりなのか?

COBOLファンの集いを開催すれば、2000人ぐらい集まる?
93デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 19:01:56.54
>>92
信じがたいのは、君が無知だからだよ。
つまり若い人も多いという証拠。

COBOLでは集まらないだろうね。
94デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 20:26:56.10
ファン数/ユーザー数の比率を見るならPerlはその率が高いんだろうね
率が低そうなCOBOLやBASICでさえ、今なお使われているんだから、2023年には
余裕で使われていると予想
95デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 01:57:05.34
むしろ2023年にチロベとかマイナーなサイトが残っているかどうかのほうが疑問
96デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 00:26:34.09
いいや、COBOLのように生き残ってるよ。

ところでPL/1やPL/2は今も使われているのかい?
97デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 01:40:39.04
>>94
まともな思考力があればその比率の低いほうが優秀だとわかる
98デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 03:14:57.96
>>96
見たことあるよ、そう簡単に手放されんて
99デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 00:12:34.54
ものすごく古いBASICだってまだ使われてる。世代でいうと8ビットパソコン前期位。
ざっとポケコン並み。ネタではない。すごっく大事な処理をしている。
100デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 04:06:48.42
今年にもなくなりそう
101デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 08:20:02.00
根拠よろ
新しいライブラリがどんどんリリースされてるPerlをよくもCOBOLやBASICと同列で語れるなおまえら
102デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 22:30:34.51
なになに?
新しい産廃がどんどんリリースされてるって?
103デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 23:53:26.58
プログラムサイズの上限 32KB
データの上限 32KB
64ビットマシン上のエミュレータで元気に動いている
最近ではソユーズに勝てるような気さえしている
104デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 00:07:07.85
>>101
個人的には、もうそろそろ枯れてもいいと思うけどな
システムツールの一角として、上手い具合に枯れて欲しい
105デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 00:10:58.09
Perlが枯れていないですって?
5.16で書いたスクリプトが5.18で全く動かなくなるような現象にでも遭遇されたので?
そもそもあなたにとっての「枯れる」とは?
もう新しいことを一切勉強しなくても何十年も使えること?
106デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 00:20:20.60
>>105
その最後の行はかなり俺の理想に近い
10年、20年前の記事がそのまま読めるくらいになって欲しいんだよ
107デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 00:21:43.78
>>105
その最後の行はかなり俺の理想に近い
10年、20年前の記事がそのまま読めるくらいであって欲しいんだよ
108デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 01:21:50.44
> 10年、20年前の記事がそのまま読めるくらいであって欲しいんだよ

プログラム言語である以上、10年、20年たてば
変わるのは当たり前。
109デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 01:49:09.69
>>108
あくまで理想ね、catコマンドだって10年前とは変わってることだろうさ
でも10年前の記事をそこまで古いと感じないでしょ?
110デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 22:48:10.75
言語はこれ以上拡張せずに、これからはすべてオブジェクト(クラス)で拡張か...
111デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 23:34:43.14
>>109
> でも10年前の記事をそこまで古いと感じないでしょ?

どの言語の話? JavaScript? Ruby? C言語?

C 言語の規格
* K&R (1978)
* C89
* C99
* C11
112デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 01:51:49.67
記事っていうんだから例えば新聞とかの自然言語の文(章)ってことだよね?
互換性を持ちつつ成長する、そんな自然言語のようなプログラミング言語を
理想としているってことでしょ?
113デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 09:01:44.85
>>112
きじのないようだばか
114デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 21:35:34.63
10年前の記事の内容はやっぱり古く感じるけどな年配のひとなのかな100才くらいなのかなこのばか
115デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 14:42:39.12
COBOLerの居る会社が一番に安定している
116デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 16:18:12.71
安定はしているがプログラミングしている気分にはならない。
安定している事務職みたいな扱い。
117デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 16:23:05.75
気分だけならPHPやjsで十分だよね
何も死にそうになりながら、cやJavaのコードを書かなくて良いんだもの
118デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 16:25:37.56
なんで死にそうになるの?
理由を教えて。
119デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 16:27:06.00
死にそうになるかどうかは
本人の実力次第でしょ?
>>117は死にそうになるってだけ。
120デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 17:24:06.94
申し訳ないけど俺の感性じゃPHPやjsはCOBOLと同じ分類。プログラミングのワクワク感がない。
何といったらよいのか...ハックじゃないんだよな、コーディングなんだよな、それは
121デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 17:32:48.66
※個人のくだらない感想です
122デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 17:34:10.06
>>120
用意されているものを、すげーすげーいいながら
使うだけの人間はそう思うかもねw
言語を勉強していればいいだけの人。

プログラマというのは作るのが仕事だから
123デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 18:52:18.44
このままいくとPerlは今年辺りに消えるんじゃね
124デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 19:23:15.72
>>123
将来、価値が出ちゃうじゃない!

お宝拝見にでてくるかもしれないよ
125デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 22:08:42.21
負け犬の遠吠えか...PHPってお前が言語レベルの拡張できないだろw
126デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:24:34.41
去年消えなかったのに今年急に消えるという根拠は
127デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 23:40:46.85
PHPは奴隷ご用達言語
128デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 12:09:20.11
>>111
catコマンドの話だよ、すぐ上に書いてあるでしょ
perlコマンドもそのくらい枯れて欲しいのさ、あくまで理想だけどね
129デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 20:02:47.40
catコマンドは言語じゃないから
的外れだろ
130デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:57:47.58
シェルの中に内部コマンドとして埋め込むってことね、了解!
131デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 22:27:05.11
>>129
そりゃ俺自身、Perlを言語としては見てないからな
複雑なことが可能なツールって感じ
132デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 12:07:33.22
>>131
そんな定義だからダメなんだよ。

チューリング完全なものがプログラム言語
133デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 08:41:15.40
Perlは2018年頃までに完全消滅するよ
134デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 18:44:23.41
で、Perlは何に潰されるのかな?
消滅する消滅するって言うのだけは簡単だよね
135デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 05:12:45.72
>>134
じゃあ使ってれば?
お前がPerlの消滅で泣きを見るだけでこちとら全然困らないから。
136デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 06:01:10.92
普通に考えれば消滅することくらい分かるのにな。
137デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 06:10:29.72
Perlは言語だから、普通に考えて消滅しないよ
それともPerlプログラマやperlインタプリタが消滅するっていう意味で言ってるの?
それとも単にO'Reillyが新刊を出さなくなるってことを言っているだけ?
オレにはPerlの環境適応力を見くびってるように思えるが
138デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 09:23:11.98
このスレは2018年まで残ってる
139デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 00:30:52.38
2023年といえばCPUは128ビットになっていて、その上で64ビット版のOSが使われている
また256ビットCPUも出回り始めるが、まだOSは128ビット版までしかないのでその性能を
活かしきれない
そんな状況なので32ビットのperlインタプリタは消滅しているのかもしれないぞ、おぬし
140デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 01:25:47.60
そんな状況のなか、某社のVisual Studioは頑固に32ビット版しかなかったりして。
141デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 12:17:09.12
うん、それはOSは64bit(それ以上)にする意味はあるが
アプリは意味が無いことの現れだね。
142デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 23:24:22.74
...なあんて会話が繰り返されるんだろうなあ
143デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 23:52:08.67
だろうねw
3014年くらいのこのスレでの会話を予想してみたw

139:デフォルトの名無しさん :3014/03/07(金) 00:30:52.38 [sage]
3023年といえばCPUは128メガビットになっていて、その上で64メガビット版のOSが使われている
また256メガビットCPUも出回り始めるが、まだOSは128メガビット版までしかないのでその性能を
活かしきれない
そんな状況なので32メガビットのrubyインタプリタは消滅しているのかもしれないぞ、おぬし

140:デフォルトの名無しさん :3014/03/07(金) 01:25:47.60 [sage]
そんな状況のなか、某社のVisual Studioは頑固に32ビット版しかなかったりして。

141:デフォルトの名無しさん :3014/03/07(金) 12:17:09.12 [sage]
うん、それはOSは64bit(それ以上)にする意味はあるが
アプリは意味が無いことの現れだね。

142:デフォルトの名無しさん :3014/03/07(金) 23:24:22.74 [sage]
...なあんて会話が繰り返されるんだろうなあ
144デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 23:59:10.07
チロベで0%になっても日本ではバリバリ使われてるんだろうな
145デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 11:15:29.89
http://sourceforge.jp/magazine/14/03/07/154000
割と細かいとこに使われてんじゃん
146デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 11:58:17.50
変態的記述性が一部の天才のオナニーとして好まれたが
メンテとかいろいろ面倒なので他言語への移行を加速したという
なんとも本末転倒な結果に・・・
147デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 20:33:52.13
だけどPerlがこんなに早く終了するとは思わなかった
148デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 21:37:42.70
多くの人たちの予想を裏切り、PHPはjvmにも.netにも移植されました。
149デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 21:48:00.42
それでは、実用的なレベルのPerlの実装ががjvmや.netに移植されたでしょうか?
RubyやPythonにすら先を越されたました。一言で申し上げますと、Perlの実装は需要がないのです。
150デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 21:53:27.13
落ち着け
151デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 22:19:45.10
それは、rubyやらpythonやらの中の人が移植やらしただけであって、
Perlの中の人は、それをしていないだけだろ?
別にjvmの中の人とか、.netの中の人が取り入れた訳じゃないし。
需要とかまったく関係ないんだが・・?
152デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 02:03:52.11
いいえ。一時期、ラリーはPerlをjvmへ移植しようと熱心でした。
にもかかわらず、誰の興味も惹かなかったのです。
誰の興味も惹かない。つまり、需要がなかったわけですね。
昔から、Perlがどういったものか理解していたのです。
153デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 02:41:26.72
日本の事は置いとくと、海外ではpythonへの移行が意外なほど早かったね。

主要Linuxディストリビューションで、システムツールをpythonへ移行したのが早かった。
154デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 03:28:49.66
多くのPerl Monkたちが蛇の囁きに誑かされ、裸の楽園から追い出されました。
データ構造と関数が、オブジェクトに包まれていないことを恥じるようになったのです。
155デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 03:44:17.18
そして今、オブジェクトの皮を脱ぎ捨てて、裸の楽園に戻ろうといった動きがあります。
すごいHと称されるその勢力は、裸のデータ構造とアルゴリズムを取り戻したのです。
156デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 13:26:39.77 ID:rfF5gAad
つーか、オブジェクト指向が語られて数十年経つけど、いまだに利便性が分からんな
便利か便利じゃないかと考えたときに(プログラマとして)便利じゃないと思う
157デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 13:41:48.30 ID:tYn4Fm5x
>>156
君が作った中で一番複雑なものって何?
数十年COBOLしかやってない人もいるしな。
複雑なものを作らないならば、オブジェクト指向じゃなくてもいいだろう。
158デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 16:58:05.25 ID:2kytPWOB
俺みたいのが普段オブジェクト指向的に書いてるのより、COBOLのプログラムの方が複雑な予感
159デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 17:36:14.06 ID:rfF5gAad
言われてハッと気づいたが、確かに複雑なものを書いていない。そのせいかもしれない。
そこで質問だが、複雑なものを書くときにオブジェクト指向で書くと分かりやすくなるの?
例えば複雑なものって具体的に何?
160デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 19:42:34.65 ID:tYn4Fm5x
> 例えば複雑なものって具体的に何?

「仕組み」の部分。わかり易い例だとフレームワーク。

フレームワークという名前のものだけじゃなくて
たとえばGUIシステムだとか
ゲームシステムだとか、プラグインシステムだとか。

プラグインそのものではなくて、
プラグイン使えるようにするための仕組み。

仕組み部分を作ったことがなく、
与えられた仕組みの上で動く小さな処理だけを作っているでしょう?
161デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 19:54:48.95 ID:2kytPWOB
フレームワークが複雑なのは出来が悪いんじゃね?w
162デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 20:08:53.67 ID:tYn4Fm5x
ん? 複雑の意味わかってないんじゃね?
コードの量のことじゃないよ。

少ないコードで多くのコードをうまく管理するための
仕組みの話。
163デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 20:43:37.11 ID:Og+LBWS4
オブジェクト指向というかクラスだけど、セッタゲッタみたいによりカプセル化できるので今までゴチャゴチャしてたのが簡単になる。
あと関数名も識別するために長くしないといけなかったのが短くなる。

ただ、全てはオブジェクトです(※ただしオブジェクト=クラスのインスタンス)みたいな言語だと、
関数がクラス名.関数名っていちいちクラス名つけなくちゃいけないのと(別名とかあるのもあるけど)、
関数を引数で渡したいとかになるとめんどくさい文法とか仕組みを取り入れて余計ゴチャゴチャしてくる。
164デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 20:59:44.35 ID:tYn4Fm5x
全てはオブジェクトってrubyの話でもしてるの?
165デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 21:01:17.20 ID:2kytPWOB
複雑ってのはコード量が多いってことじゃなくて、部分部分の関係が多いって事だよな。
166デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 21:02:14.79 ID:tYn4Fm5x
うん、仕組みという言い方をしたけど、
構造という言い方のほうが良かったも知れない。
167デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 02:36:49.17 ID:puFcPTG1
>>163
横から失礼


> 関数を引数で渡したいとかになるとめんどくさい文法とか仕組みを取り入れて余計ゴチャゴチャしてくる。

単に、関数がファーストクラスオブジェクトじゃない言語だからだろ。
Java位しか当てはまるの思いつかんけど。


後、オブジェクト指向も万能じゃないと思うぞ。
実装対象が過度に密結合だった場合だと、適切なモデリングやパフォーマンスチューニングのコストが膨大なことになる。
168デフォルトの名無しさん:2014/03/17(月) 06:44:01.57 ID:P8Lohybr
>>159
CAD,Diagram Editor
169デフォルトの名無しさん:2014/04/21(月) 03:10:55.57 ID:XwMcuZ7H
複雑になっちゃうのって、単にコーディングが下手なだけじゃないの?
オブジェクト指向だからって解決できないでしょ?
そもそもの要件がオブジェクト指向的に定義されてないなら俺的オブジェクトを
導入しても他の人には分かりにくいだろうなあ
170デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 15:54:25.23 ID:NNhFaQQY
>少ないコードで多くのコードをうまく管理するための
自己書換えみたいなトリッキーなコードは危ないから歓迎されないんよ
そういうコードって読みづらいしデバッグしにくい
長期メンテナンスのためにはスタティックな指向が大事なんよ
171デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 19:47:49.42 ID:0hdy1qYU
スタティックおじさんがついにここにまで…
172デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 08:21:32.67 ID:ypRra77n
おはよー!
 
                     /⌒丶、      ___
                       /::::::::::::::::::>r―<::::::::::::::::::`7
                 |   {>   ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、::::::/
               _人 /              \/
                 `Y⌒                   _人_
                  / :|   : /    / /        ⌒Yヘ :::〉
                 / /   . :/ :/|  /   :/   |   |   │ ∨
                  ,   . : イ:.:/\|/∨  /|厶斗  : |      |
              |:/|: : :/ |≫=ミi  |  :/ _∨ |/ : /:  |   |
               |   | |: :│〃_入ハ  レ∨ ≫‐=ミ∨!   | │|
.          _人    八| |八弋Yソ     ,_入ハ }}│  | 人l
            ゚Y⌒    | 小///   '   弋Yソ ´│  |⌒Y´ ̄
           │    │ |    r─-       ////  ;  |
           |          | 人    |    }      ′ .:   :.
      _,人__        l :个:..   、 __ノ     /  /     :.
          `Y゚ ‐v┐     _| : |{:::::>:...,,_,,  -=≦/  /\ │ :.
        { -─ヘJ  |  /:| : |::::::::::::::ハ.     /   /::::::::_人  :.
.         {   二.)__人_ | : |:iヽ:::::::ト     _//   /; ‐z_Y⌒い人
       '.   、_) Y⌒゚ | : 圦:::\:l⌒\/:::/  /(/\ ∨ } ゚Y⌒
       ,ハ  ノ∧  厂 ̄| : | \::::}⌒/::::::/  / (`丶.   〉│ :|
        / ∧ / ∧ マ\ | : |   ヽ{∠二¨7  / (_`    / :∧ :|
173デフォルトの名無しさん:2014/11/04(火) 04:07:39.78 ID:9XcfLbNC
まぁ消えてるのは確実だろうね
174デフォルトの名無しさん:2014/11/05(水) 00:21:46.78 ID:ERiHVW4n
消えた/消えてないの定義を先にしとかないと2023年になってから揉めそうだ
例えば2014年現在、AWKって消えたことになるの?どうよ?
175デフォルトの名無しさん:2014/11/05(水) 09:23:40.82 ID:HppaUGUS
最近「9割がワンライナーとして埋め込まれてるAWKコマンド」で「シェルスクリプト」と言い張る例を見た
AWKはシェルスクリプトの一部として吸収合併されたとみていいだろう
176デフォルトの名無しさん:2014/11/05(水) 18:11:33.26 ID:8VEmIvpU
AWKは残ってるだろ、現行のOSなどで動作するバージョンが簡単に手に入る
現行環境に移植する人も、言語の開発を続ける人も居ない
みたいな言語が「消えた言語」だと思うよ
177デフォルトの名無しさん
Forthとか