【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル40【pl,rb,php,py】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ

【JS】スクリプト,バトルロワイヤル39【Perl,Ruby,PHP,Python】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378642761/
2デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 01:48:29.85
気が早いな
3デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 07:24:26.29
レスが100にも行かないうちに新スレを立ててまで
タイトルを改変したいの?
JSerってコード書くのは遅い(しかもゴミコード)のに、こういうところのは素早いんだな
4デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 16:26:50.42
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
5デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 23:12:56.96
拡張子って発想自体は好きだが、ならjsも拡張子にしとけよ
6デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 00:18:15.75
age
7デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 00:25:01.76
cgi
8デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 01:02:04.35
スレ立て依頼

タイトル

【Ruby】スクリプト バトルロワイヤル41【pl.js.php.py】


本文

前スレ

【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル40【pl,rb,php,py】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1379350030/l50
9デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 01:10:59.39
>>8

【クソRuby】スクリプト バトルロワイヤル41【うんこブリブリ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1379952622/
10デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 01:20:54.85
JSerの質が知れるな

お前らこんなのと話し合いしてたわけだ・・・
11デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 23:26:36.37
あげ
12デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 00:39:13.91
お題:2^30までの回文素数で最大のものを求めよ。
13デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 00:46:22.70
>>12
何進法の回文素数?
14デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 01:30:50.16
10進
15デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 01:47:22.52
あと、回文素数は Emirp ではなく、回文数の素数で。
16デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 02:00:01.51
あの糞JSer、ECMAScriptスレでハブられたから、
こっちでごちゃごちゃ言ってたのか。
17デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 02:22:10.95
>>12
999727999
18デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 02:25:28.28
>>14
何も言わなきゃデフォルトで10進だと思いこんでる奴は
プログラマとしてはクズだよなwww
19デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 02:26:25.86
>>17
正解


お題:2^80までの回文素数で最大のものを求めよ。
20デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 02:59:13.62
>>19
1208925819613169185298021
http://ideone.com/CazxfB

汎用的なコードにしようと思ったけどめんどくさくなってやめた
21デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 07:18:32.28
死ねゴミ共がw
22デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 12:29:40.16
どっかのJなんとか言う言語と違って、
pythonはIDEも揃ってるなー

http://blog.jetbrains.com/jp/2013/09/25/197

ぶっちゃけIDEなんて不要なんだけどなー
23デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 12:56:48.16
Squeak Smalltak で。
一般化は思ったよりめんどくさかった。

| maxPalinPrimeUpTo |
maxPalinPrimeUpTo := [:limit |
 | halfStr odd halfDigits found |
 odd := limit asString size odd.
 halfStr := limit asString first: (limit asString size / 2) ceiling.
 halfDigits := halfStr size.
 found := nil.
 [:exit | [halfStr asInteger > 0] whileTrue: [
  | palinStr palin |
  palinStr := (odd ifTrue: [halfStr allButLast] ifFalse: [halfStr]), halfStr reversed.
  palin := palinStr asInteger.
  (palin isPrime and: [palin < limit]) ifTrue: [found := palin. exit value].
  halfStr := (halfStr - 1) asString.
  (halfStr size ~= halfDigits or: [odd not and: [halfStr = '0']]) ifTrue: [
   (odd := odd not) ifTrue: [halfStr := (halfStr * 10 + 9) asString].
   halfDigits := halfStr size]]
 ] valueWithExit.
 found
].

maxPalinPrimeUpTo value: (2 raisedTo: 30). "=> 999727999 "
maxPalinPrimeUpTo value: (2 raisedTo: 80). "=> 1208925819613169185298021 "
24デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 14:41:28.62
てめー、J言語さんを小馬鹿にするのは
そのパイなんとかって言語でライフゲームを1行で書けてからにしろよ! (違

life=:+./@( (>@( (1$~$@]);]))*.(>@( (3&=);(4&=))@(+/@( (9 2 $, > { (1 0 _1);(1 0 _1))&|.))))

http://d.hatena.ne.jp/niming538/20090725
25デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 16:16:41.48
Squeak Smalltalk の総当たり版もついでに。
160秒くらいかかるけど。

| found |
Integer primesUpTo: (2 raisedTo: 30) do: [:prime |
 | str |
 str := prime asString.
 str = str reversed ifTrue: [found := prime]].
^found "=> 999727999 "
26デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 18:45:47.96
>>23
眼が腐る
27デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 19:17:59.69
ハスケラーってこのスレで呼ばれてないのになんでソースコード貼ってくの
自分たちの隔離スレがあるだろ
28デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 19:44:54.32
PythonにIDEあるならRubyにもIDE欲しいなあ
まあ実装できない最大の理由は、自動補完とかつけるなら実質的にRubyのパーサーが必要なんだけど

https://github.com/ruby/ruby/blob/trunk/parse.y


これだからな
29デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 20:41:54.17
すっかり荒らしが居着いてしまったな・・
30デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:27:41.15
>>28
何年前からタイムトリップしてきたの?今もう2013年だよ?
31デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:35:48.41
次のお題はライフゲームをワンライナーで
32デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:40:59.83
>>29
元々このスレはルール無視しやすい特区のようなもの
無視しやすくすると新ルールを作りやすくなるとかならないとか
33デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:49:23.45
>>26
まあ、そういわんと
34デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 23:33:15.61
>>28
Ripper 使えばいいんじゃねぇの?
Emacsのruby-modeの一実装としてRipper使った奴があるらしいが
35デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 23:36:20.72
>>29
スレの性質から考えたら、むしろ少ないとすら思うよ
最近は各種本スレや質問スレのが酷かったりするからな…おかしな話だ
36デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 12:43:59.10
node.jsってerlangに比べたら
フォールトトレランスな機能が無いに等しいオモチャだよね
なんでこんなゴミを作っちゃったの?
37デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 13:51:04.59
同意
38デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 13:52:30.04
世の中、正しいこと、優れたものが広まるとは限らない。
むしろ逆のケースの方が多い。
特に IT 業界は。
39デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 15:04:32.02
フォールトトレランスは十分実装可能だが知らないの?
40デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 19:16:52.08
BrainFuckでも十分実装可能だよな。
で?
41デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 21:53:42.25
>>38
> 世の中、正しいこと、優れたものが広まるとは限らない。

正しいことと優れたことの、二つしか思いつかんの?

正しいくて、優れていて、互換性が高くて、
コストが安くて、早く開発ができて、
過去の資産を活かせることが広まって欲しい。

念の為に言っておくが、これらは全てプラス思考の項目だよ。
全てが満たせていたら、それは完璧に良いことだろう?

君は、正しくて優れているものが広まるとは限らない=間違っていて劣っている物が
普及することがIT業界に多いと言いたいのだろうが、それは違う。

上に上げた、全てを満たすものを広めるのが難しいってだけ。
広まっているものは、全てを満たしていないだけで、優れているものである。
42デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 21:57:15.19
このスレでそんなキレイ事を言うか
43デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 22:23:10.37
短期的に大流行するやつと長期間狭い場所で生きのこるやつしか思いつかない
時期に依存するか場所に依存する
どちらにも依存しないものは現実と接点がない
44デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 22:32:28.00
>>42
キレイごとと言うか単純すぎ
例えば優れているかどうかも人によってちがう。
同じ人でも、朝と晩でちがう。
一人と、他の人が一緒にいるときでちがう...
45デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 22:39:39.62
>>44
Titaniumスレ見てこいガキ。

万が一その論が正しいとしてもその主張に意味はない。
罵り合ってでも理解深める方がまだ有益だ。
46デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 22:40:32.95
すまねえ、アンカ間違えた。
>>41
47デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:28:33.97
>>45
見てきた。

さてお前の意見を聞こうか?
まだお前は何も言ってないぞ。
48デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:33:46.49
>>47
間違った物が横行するという、反例を示しただけでもう十分だろ。
まさか効いてないアピールのつもりなのか?
無敵君はお呼びじゃないぞ。
49デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:35:52.52
>>48
「間違ったもの」というのは
誰がどのようにして判断したんだ?

Titaniumは正しいものだと仮定すれば
正しいものが横行するという話になるんだが。
50デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:37:26.50
http://qa.atmarkit.co.jp/q/2392
Titanium Mobile で開発されたアプリの一覧がまとまっているサイトはありますか?
0
Titanium Mobile で開発されたiPhone/Androidアプリの一覧がまとまっているサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

titanium
bakorer 93 2012/09/11 21:48 履歴 (0)
回答
評価順 新着順 更新順
2
有名なところでは以下があります:

Built with Titanium
http://www.builtwithtitanium.com/

Learning Ti
http://www.learningtitanium.com/apps-in-the-wild

Appceleratorのショーケース
http://www.appcelerator.com/thinkmobile/showcase

サポートBBSの事例集
http://ti.masuidrive.jp/topic.php?id=3
51デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:38:14.54
Titanium製アプリ150個まとめ
http://www.sawadaru.com/blog/?p=562
52デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:40:38.30
>>49
またお前かよ。
間違った物という存在そのものを定義させないようにしてるだけだろ。
53デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:42:36.94
「間違った物が横行するという反例」なのか
「間違った物という存在そのものを定義させない」話
なのかはっきりしろ。

間違ったものというものは存在しない
という例がTitaniumってことでいいんだな?
54デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:45:04.28
間違っているものは横行しない、という事に対する反例だよ。
都合よく解釈し過ぎだろお前。
55デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:45:08.23
間違ってる
56デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:46:44.15
>>54
はっきり言ってやろうか?

Titaniumは正しいものなので、
判例として間違っている。
57デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:47:02.60
いいや先に打ち切る。君の勝ちでいいよ。
無敵君に構う時間ほど無駄なものはない。
58デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:48:07.25
逃げたかw
負け惜しみ能力だけは成長したな。

どうせまた次も同じ事言うんだろうけどな。
学習能力がない。
59デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:48:27.06
>>56
うんいいよ。君は正しい。
君のような人は、ぜひTitaniumを使い広めてくれ。
それで君の信用がどうなろうと知ったことではない。
60デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:50:17.95
打ち切ったんじゃなかったのかよwww

煽り耐性ねぇなぁw


> Titaniumを使い広めてくれ。
うん、どうせそうくると読めてたから
先に既に普及しているという証拠を出した。
>>50-51

行動が手に取るようにわかるってのは
まさにこのことだよな。
61デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:51:31.72
何が正しいかなんて、人と時と場合によって変わるのに
何が正しくて間違っているかとか語るなんてナンセンスだよな
62デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:53:06.10
正しいとか言わないで、素直に俺の好みといえばいいのに。
俺の信じる自由が唯一無二の自由とかいってる
どっかのC++標準化なんたらのおっさんみたいだ。
63デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:53:52.30
連投しだしたw
64デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:55:59.42
あぁ、うん、
自分と反対の意見を持っている奴は
全員同一人物だ!って考えの人ね。
65デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:56:22.26
技術的に劣っているものである程、ダメな技術者を惹きつけるように見えるのは、何故か

それはダメ技術であれば優れた技術者は離れていくので、
その中ではダメ技術者としか競争する必要が無く、
低能であっても競争に生き残れる可能性が高いからである

進化戦略的には理にかなっている
66デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 23:57:58.75
毎度毎度必死だなこのキチガイはw
67デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 00:05:44.56
無知は罪だな
68デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 00:23:01.32
JSerはほんっといいかげん巣に帰って欲しい
69デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 00:40:39.21
JSもスクリプト言語なのだから
このスレに参加する理由はある。
お前こそ帰れ。
70デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 01:18:54.58
JSは別にいいんだよ。
ここにいるJSerが何百レスも他言語無関係なくだらん議論で
浪費するとかがひどすぎるし、何より退屈。
関数型気取りの俺ルールRuby厨もひどかったが、
空気読めないコード書けない傍若無人JSerはもっと邪魔。
71デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 01:22:45.18
>>20の単純移植でもいいからJSでコード書いてみてよ
72デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 01:30:00.41
それを言ったところでこいつがいなくなるわけじゃないからな
73デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 04:22:32.58
普通にやると2^53までしか精度がないからJSで2^80はあまりに面倒過ぎる
パス
74デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 07:26:20.11
えー、うんこ過ぎるねJS
まじゴミ
75デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 09:04:13.68
じゃあ、2^30 まででいいから、
エラトステネスのふるいで実装した素数生成器を書いて、
それを使って素数に昇順に総当たりして >>25
時代遅れの Smalltalk 処理系が出した 160秒より速いことをを示してよ。
76デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:05:52.16
なんでそんなやる前から攻撃的に注文付けられにゃアカンのさ
そんな言い方されて書きたくなる奴いないだろ
書いて欲しいならもうちょい丁寧に頼めよ
77デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:06:36.44
おお、闘いっぽくていい流れじゃないか。
JSer、がんがれーっ!
78デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:07:54.58
結局 人格攻撃なんだよな。
議論内容と人格の分離が出来ないから、
議論にならん。
79デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:09:18.56
って、いきなり白旗かよ。JSer、ヘタレすぎだな。
JSやV8エンジンが泣いとるよ。
80デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:19:07.49
応援や鼓舞はあっても、誰も誰に対する人格攻撃もしていないと思うが?
そもそも議論なんかしてもつまらんよ。他言語に関係ない話ならなおさら。

そんなことより積極的にコード晒して言語好き同士でがんがん戦おうよ!
お題が不満なら、JSに有利なお題を出せばいい。
81デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:32:29.45
思うのは自由だが、事実は変わらんよ。
何が戦おうよだよ。 そういうふうにならない様にしてるのはアンタだろが。
82デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 10:45:31.18
戦おうよと言われると戦意喪失する自由主義者の習性をよく分かってんね
83デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 11:40:57.69
戦うつもりもないのにバトルスレに来て口を挟むだけの奴www
84デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 13:21:17.62
僭越ながら、時代遅れのSmalltalk使いが昼休みに書きましたよ。
JSerさんがた、添削とかチューンよろしく。

http://ideone.com/GtFOzo

ナイーブな実装だとメモリ不足になりそうだったので
Squeak Smalltalkから省メモリ版のエラトステネスを移植しました。

node.js で 80秒。
85デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 15:01:59.72
議論て、詭弁だけで非論理的な会話しかできてないじゃん。
86デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 18:58:23.37
回文判定と配列だけ変更
http://ideone.com/TlRkbw

素のjsは無理だ
87デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 21:52:18.76
>>86
一応書いておくわ。俺の環境だと0.8秒で終わったと。

node -v
v0.10.18

time node primes.js
9989899

real 0m0.746s
user 0m0.708s
sys 0m0.016s
88デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:01:07.96
>>87
すまん。手元で計測するときは
デフォルト値が2^30になるようにコメントアウトはずしてちょ

これ

// var limit = Math.pow(2,30);
89デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:05:49.09
>>84 の 80秒が >>86 だと 46秒。86 GJ!

素の JS が無理なら、
好きなJS生成言語で美しく書き直してみるんも一興かと
90デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:06:33.43
素晴らしいと思う。
次のお題に行こう。
次はもっと面白そうなのでよろしく。
素数の数え上げみたいなのは驚きがないからもういいよ。
91デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:08:12.52
Ruby版も書きたいのだが、Uint8Arrayみたいのってないの?
92デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:16:27.59
>>86
なんでこんなに長くなるのかと思えば、
でかい数値用の最適化コードが入っているのか。

if( upto > 25000 ){ return large_primes(upto, func); }の行と
一番長くて複雑なlarge_primes関数を丸々削除しても同じ結果が表示された。
さすがに速度は落ちたけど。

time node primes.js
9989899

real 0m1.254s
user 0m1.196s
sys 0m0.044s

ビット演算までして最適化しているコードの改良は難しいな。

最適化部分の他の言語での実装も見たいな。
全く同じ最適化処理をしていて
短く出来る言語が有るのだろうか?
93デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:17:44.64
LLでは速度なんてCPUチップの世代で大きく変わってくるからなぁ
94デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:25.91
>>88
改めてやってみたらこうなったよ。

time node primes.js
999727999

real 0m24.328s
user 0m24.304s
sys 0m0.044s

マシンの性能w
95デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:23:13.41
短く書く勝負じゃないのかよ(´・ω・`)
これだとアセンブラに近い処理ができる言語の勝利だな。
96デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:23:53.32
JSは処理系で最適化方法も違うから
RhinoやSpiderMonkeyだとまた違った結果になるだろうな
97デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:25:10.95
処理系によって違うのは
他の言語でも一緒だと思うが?
98デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:26:01.24
V8は小さな数(SMI)はintとして計算するけど
ia32なら31bit、つまり±(2^30-1)までだから2^30と比較する部分なんかは
32bitCPUは浮動少数、64bitCPUは整数で計算してることになって
そこだけでも違うね
99デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:27:23.70
Google、Mozillaといった天才チームが
スピードを競っているのだから
必然的にJavaScriptも速くなる。
100デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:30:22.81
速度勝負ならJavaScriptは強いね。
こんな話もあるぐらい。

C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題
http://tech.a-listers.jp/2012/10/10/faster-than-c/
101デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:36:34.01
またかよ・・
102デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:41:40.47
>>100
その話は前もしたが荒れることしか無かったのでやめた方がいい
書かなかったこと、見なかったことにしてくれ
103デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:44:07.56
>>102
なんで荒れたの?ゆっくり言語の信者が発狂でもした?
104デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:46:36.67
どうしても許せなかったみたいなのはネイティブ信者の方々だな。
その後evalの問題も出て、結構有効ってことはわかったんじゃないかな。
105デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 22:55:01.81
こっちは恥を忍んでクソコードでも出したのに
当人が空気読まないで同じような流れにしてんだからな
消えろ
106デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 23:01:05.15
>>103
手品の噂をするだけで実演も種明かしもしないから荒れる
107デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 23:04:15.95
種明かしなら記事に書いてるし実演に近いことはいろんな言語でこの前やったじゃん
108デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 23:07:07.31
お題考えようか
109デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 23:45:41.82
http://ideone.com/hCN7CJ
書いてみた
110デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 23:53:27.08
ほんと、過剰反応する奴はうるさいな。
何が気にくわないんだか。
111デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 00:26:33.10
質問: 任意のバイト列をutf-8の文字列に変換できる?
112デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 00:50:18.01
その質問じゃ何を意図してるのかがよく分からん
もっとはっきり言って
113デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 00:55:09.50
>>109
ほぼ素数構築だけで時間使ってるし、コードも適度で素晴らしい。
しかしMath.floorがビットシフトより速いってどういうことよw
114デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 01:07:38.17
>>113
ビットシフトのほうがいいんだけど
javascript(nodejs?)のビットシフトは大きな数にはつかえないっぽい
1 << 32 が1になってしまう
115デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 01:15:25.80
ビットシフトは数値が大きくなることで、内部のデータ型が
変わる可能性があるが、floorは変わることがないからじゃないかな?
116109:2013/09/28(土) 01:15:47.61
ごめんなんかおかしい。速いけど多分ちゃんと素数生成できてない。
117デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 01:22:58.22
ビット演算は整数型に変換されて、32bit以上は使えないのか。
118109:2013/09/28(土) 01:23:32.48
とおもったけどそんなことはなかったぜ。
C++と速度がかわらんからおかしな気がした
119デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 01:27:52.12
書いたC++のコードが回文判定に時間かかってるだけだった
120デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 01:31:34.77
JSのビット演算は常に32bit int型だぞ
121デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 02:40:35.94
>>120
intじゃねえよw
122デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 03:04:02.11
いや、intで合ってるよ
まず32bitint型に変換する事になってる
123デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 05:40:15.63
awkは、2^200を計算できないのですが、
bcコマンドは出来ます

Pythonは、2の千乗、1万乗も計算できるの?
124デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 07:17:18.42
>>112
バイト列に '\xc2' や '\xc3' を挿入すればutf-8のテキストになる?

>>> '\x00'.encode('utf-8')
b'\x00'
>>> '\x80'.encode('utf-8')
b'\xc2\x80'
>>> '\xc0'.encode('utf-8')
b'\xc3\x80'
125デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 07:52:03.47
>>123
できた

>>> n = 2 ** 10000
>>> s = str(n)
>>> len(s)
3011
>>> s[:5], s[-5:]
('19950', '09376')
126デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 07:59:34.11
>>124

b = bytes(range(256))
a = bytearray()
for i in b:
  if i < 0x80:
    a.append(i)
  elif i < 0xc0:
    a.append(0xc2); a.append(i)
  else:
    a.append(0xc3); a.append(i - 0x40)
127デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 10:07:52.74
バカスレw
128デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 16:44:29.70
出遅れた感がハンパ無いが、Python(pypy)
リストでやったらメモリが足りなかったのでnumpypyの配列使用
70秒。ぶっちゃけ微妙すぎ


import numpypy as np

def primes(m):
    is_prime = np.ones(m + 1, dtype=np.bool)
    for n in range(2, int(m**0.5 + 1.5)): 
        if is_prime[n]:
            is_prime[n*n::n] = 0
    return (i for i, c in enumerate(is_prime[2:], 2) if c)

def is_palindromic(x):
    s = str(x)
    return s == s[::-1]

print(max(p for p in primes(2**30) if is_palindromic(p)))
129デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:21:08.44
>>128
最適化コードは?
130デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:34:27.38
最適化っつーても極限までやれば>>20になるが…
131デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:36:41.54
>>130
いやいや、単にlarge_primesも
実装してみてって言ってるだけだよ。
どうなるか。
132デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:38:59.97
>>131
申し訳ないけど、コードが汚くて一目見て読むの諦めた
仕事以外でアレは読む気しないわ
133デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:47:56.32
>>109をC++に移植して、回文判定変えて軽く黒魔術して速度2.5倍ぐらい
ここまで来るとあとは生成アルゴリズムの問題だな
134デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 18:57:24.99
>>132
あれは汚いんじゃなくて
高度に最適化されているだけ。

そのままコードを置き換えればいいよ。
あとは誰かが読みやすく修正してくれるだろう。
135デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 19:04:15.50
そんな一ミクロンも楽しくなさそうな作業を
当たり前のようにボランティアで要求できる
そういう人間に私はなりたく無い
136デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 19:05:33.14
あれだけJSのコードを要求しておいて
逆をやられた時に、そのセリフはないだろw
137デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 19:07:25.82
お前はこのスレに一人しか居ないと思ってるのか?
138デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 19:14:35.73
言語がサポートしてないのに巨大数を実装するのはバカらしい
JSでもES7で入るんだから今わざわざ作るのはチキガイ
139デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 19:29:04.01
>>138
コードって遊ぼうっていう考え方ができないからいつまでも三流なんだよ?
140デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:16:16.75
遊びのレベルじゃない苦行だろ。
ライブラリ使うのもなんだかなーって感じするし。
無理やり実装するのはどうしても美しさに書ける。
美しくないコード頑張って書いても楽しくないよ。
141デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:18:34.48
コード書けないヤツにはその辺の違いが分からないからな
142デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:19:10.26
速いコードを書くことに
喜びがないなんて
プログラマとは思えないな。
143デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:21:05.82
ライブラリを作るって発想がないんだろうよ。
144デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:17.90
LLで低レベルの実装をするのが楽しいとは思えんな
特に言語によっては標準であるのに
せこせこ情けない実装するのは悲しいだろ

まだ演算子オーバーロードとか使えて、
使い勝手だけでも同じレベルにできるんなら
頑張る気が出るかもしれないが

頑張っても、最初から
見た目も速度も使い勝手も中途半端なものしか出来ないことが分かってるんだし
やっぱり悲しいだけ

これは逆にどうしても必要なら作る気が起きるけど
遊びでは関わりたくないたぐいのもの
145デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:35:32.74
低レベルの実装をしているのは
LL言語やそのライブラリの開発者なんだけどな。

ま、下っ端技術者は
用意されたものを使っていれば良い。
146デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:39:00.77
な〜に言ってんだこいつ
147デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:45:39.66
どっかのSmalltalkerが気まぐれにSmalltalkからJSに移植したコードで
何故にJSerが勝ち誇っているのか、まずそこが分からんw
148デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:56:40.61
別に何も勝ち誇ってないが?
楽しんじゃいけないのか?
他の言語使いが不幸にしてないと嫌ってか?
149デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 21:09:48.08
JSがでてきたとたん、
通常とは異なる反応するやつがいるよな。
150デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 22:43:24.10
まあスレタイ見れば一人変なのがいるのはわかるよね。
151デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 22:53:48.63
ポジショントークばっかりでつまんない
152デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 22:58:33.19
Perl6の話をしよう
153デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 23:18:31.05
Perl6はもう完全に明日から本気出す症候群に罹っちゃってて・・・
154デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 23:22:31.36
Perl6は互換性がないのが痛いよな。
155デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 00:04:55.38
>>154
> 互換性がないのが痛いよな。

ん?
誰か俺のこと呼んだか?
          .... python3
156デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 00:06:38.37
そうやって遠回しにRubyを貶すのはやめないか。
157デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 01:32:41.72
Perlのあのタイプ別に接頭記号変えるのは結局どれほどの意味があったの?

少なくとも人間にとっては厄介なものでしか無かったと思うんだけど。
むしろハンガリアン記法っぽくて変数名に適切な名前を付ける習慣を阻害する害悪だと思う
ハンガリアン記法としても役に立たないし、
かと言ってシステム的に貢献してるとは思えない

perl遅いし
158デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 01:58:21.16
>>157
実はPerlでもリファレンスだけを使っていれば、
タイプごとに接頭記号変える必要ないんだよ。

$array = [1, 2, 3];
$hash = {a => 1, b => 2, c => 3};

問題は、リファレンス(参照型)ではない値型の存在ね。
リファレンスができたのは1994年のPerl5.0かららしいね。
Perl1ができたのが1987年だから。7年間はリファレンスが存在しなかった。
そしてPerlの昔からの基本的な特徴としてリスト操作が言語機能に含まれているってのがある。

つまり当初のPerlの(当時としては)強力なリスト操作を実現するのに必須の機能だったんだよ。
PerlがPerlであるための重要な機能。Perlはスカラとリストを区別する
リスト指向言語とでもいうような特殊な言語だった。

残念ながらリスト指向言語ではなくオブジェクト指向言語の時代になっちゃったけどね。

つまりはPerlという言語を成り立たせるために重要な意味がある機能であるが
オブジェクト指向導入によって、意味が薄れてしまったということ。

pushなどの基本命令の引数にリストしか使えなかったのが
5.14からリストのリファレンスも受け付けるようになったじゃない?
さらに接頭記号の存在の意味が薄れてきたよね。
そう、このようにどんどんPerlのアイデンティティがなくなってしまう歴史上に俺たちがいるだけなんだよ。
159うゆ:2013/09/29(日) 02:57:27.45
>>20
このゴミみたいなゴミッカスソースコードが
いったい何を意味するのかは知らないし、知る気も起きないが
とりあえず
Rubyであると認識できるソースコードにした

http://ideone.com/CazxfB



http://ideone.com/mM6yCi

3年ROMれよ
160うゆ:2013/09/29(日) 03:00:42.40
あ一箇所ミスってる
loop.with_index 0 do | s |

loop.with_index 0 do | _ , s |
161デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 03:01:44.95
ミスってんのに動くあたりがマジでゴミ

何がしたいのかわからないゴミ
162デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 03:07:31.60
そもそも a = 0
while a == 0
a = rand(n)
endこれなんなの?つい a = rand n while a == 0こんなふうに書き直し
ちゃったけど、a=rand(n)+1でいいじゃねーか死ねよ C言語の入門書の初期にかかれてるだろらんど+1なんて何これ?死ねよ
163デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 03:09:04.17
死ぬべき
164デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 03:39:43.27
>>162
rand(n-1)+1だろ
165デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 04:37:26.72
馬鹿か
166デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 06:19:21.85
最近スペースが文字化けしたコードがよく貼られてるけど
板の仕様変わったのか?
なんで誰も突っ込んでやらないんだ?自演か?
167デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 06:50:00.72
>>159
なんか今消えてるけどもともと一番上のリンクにあるコードコピペしただけだし
つーかこの直したコードは計算結果が間違ってる上にコード自体もゴミすぎ
こんなのなら元のやつのほうがずっとましだわ

20のコードは頑張って一般化した
http://ideone.com/aOUvbD
168デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 06:57:14.45
メソッド名はdown_fromのほうがよかった
169デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 07:04:22.08
JSは貶すまでもなく糞
170デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 07:45:09.27
自演最高
171デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 08:27:17.56
お前らが無駄な登場人物を増やしてる間に
どこかで新しい言語が開発されてるんだよな
172デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 08:55:51.71
>>157
ポインタが難しいという人のためにリストを値渡し
あと変数名と関数名の違いを明確にする
もしグローバル変数が禁止されてもグローバル関数が巻き添えを食わないとか
173デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 10:29:35.93
JSってマジごみで目が腐るから
これからコード書く人はCoffeeScriptで書いて
174デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 10:35:15.46
ほんと頭のおかしい奴が住み着いたなw
175デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 10:47:58.70
CoffeeScriptは3年後にはなくなってると思うけどね。
ES6が普及したらCoffeeScriptは{}の代わりに
インデントを使うJavaScriptでしかなくなるし。
176デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:05:43.87
3年もウンコ言語で我慢することに
何の意味もない
177デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:13:21.79
ていうかES6普及するのいつだよ
3年後はねーだろ
178デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:18:51.92
言語オタクやってばかりいてコードを書かないと来世はゲンゴロウになっちゃうから注意しようね
179デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:19:02.42
なくなってしまう(=ES6の普及が完了する)のが3年後であって、
ES6が使えるようになるのが3年後だとは言ってないよ。

ES6は今すぐでも使えるよ。Firefoxが多く対応しているが、
対応していないブラウザだってこれらを使えばすぐに使える。

http://openweb.co.jp/2013/01/18/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%81%E5%A4%A2%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%81javascript-next-ecmascript6-1-es6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%E9%96%A2%E6%95%B0/
> 例えばtraceur-compilerは、Googleが開発しているES6コンパイラです。
> traceurを使用すると、ES6で書かれたソースコードをES5に変換し、実行することが可能です。
>
> また、es6-shimは、ES6で導入された新しいAPIをES5で実装したものです。
> こちらは新しい言語機能には対応しておらず、単にAPIのPolyfillという意味合いが強いライブラリです。
180デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:22:19.60
CoffeeScriptからES6に変換してくれる
ツールが出てくれることを願ってる。

でてくれないと、CoffeeScriptからES5に変換した後
手動でES6に修正しなければいけない。

なんでCoffeeScriptなんか使ったのか?って話になる。
181デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:24:48.53
ほう、ES6は後方互換性が無いのか
182デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:30:11.84
ES5からES6へのトランスレータがあるって書き込みの直下に
ES5からES6へ手動変換しなければいけないと書き込む

この頭の悪さ、目眩がする
183デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:30:52.23
>>182
ES6からES5へのトランスレータだろ

頭悪いのは、誰かな?

自覚した?
184デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:31:54.15
あ、間違えた
ES5からES6なんて不要だった
185デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:34:21.88
>>181
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%96%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B
後方互換の例
・プレイステーション2はプレイステーション用のソフトウェアを使用できる。

ES6はES5用のコードを利用できる。
ゆえに後方互換性がある。

”後方”って先と後のどっちで
互換性があるのかわかりにくいよね。w
186デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:36:45.12
traceur-compilerはGoogle開発なのか。
https://github.com/google/traceur-compiler

コミットログを見ると、今も頻繁にアップデートされているし
これは使えるかもな。
https://github.com/google/traceur-compiler/commits/master
187デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:37:51.29
使えると思うけど、Google開発ってのは
こと言語処理系に対してはマイナスイメージしかないw
188デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:39:12.58
>>187
それは単にGoogle以外が
言語開発してないだけだろw

いろんな言語を作ってそれが普及してないからって、
他の会社の言語が普及したわけじゃねーよw
189デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:40:57.71
>>178
それは言語オタクではなく仕様オタクだと思う
仕様ばかりで実装しないオタク
190デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:43:11.40
>>188
どうしてもMSと比べてしまうからね
191デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:44:17.16
CoffeeScript > 越えられない壁 > Dart
192デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:44:25.38
>>190
仮にMSの方が上位だとして、
2位のGoogleが、マイナスイメージになるんですか?
193デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:44:59.01
JavaScript >>>> その他のスクリプト言語 >>>>>CoffeeScript > 越えられない壁 > Dart
194デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:14:34.30
このスレに出てきたコード見る限り、
JSは最下位レベルです
195デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:21:43.42
プログラミング言語って簡単に亡くならないけど、唯一例外があって
企業が主導してる言語は死滅しやすい

仕様が標準化されてるか、フリー実装があるかどうかはあんまり関係無くて、
言語周辺のエコシステムが企業抜きで回るようになってないから
企業が抜けたら死滅する
196デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:23:46.57
企業が主導している言語で
死滅した実例って何かある?

死滅しやすいというぐらいなのだから、
3つぐらいはほしいね。
197デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:24:41.40
個人が作った言語も死滅しやすいと思う。
198デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:25:32.06
AppleScript, Delphi, 旧VB
199デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:26:53.05
>>197
殆どが普及もせずに死滅するけど
一度普及したらそう簡単に死なないよ
200デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:32:49.08
Boalandの悪口はそこまでにしておねがい
201デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:33:02.84
いや、許さない
202デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:33:08.85
>>199
それは企業が主導していても
ソースコードが公開されるか
仕様が標準化された言語も
同じじゃね?
203デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:34:43.68
>>198
その一蘭を見ると、ソースコードや仕様が
公開されていることは、重要な事なんだなぁと思った。

それさえできていれば、一度普及した言語が
消えることはないだろうね。
204デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:34:44.05
JavaBeansですねわかります
205デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:35:36.17
出る牌は打たれる
206デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:37:08.87
JavaBeansは言語じゃないよw
あと消えてもいないよ。
207デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:43:12.96
日本のドカタ界では現役なの?マジあほじゃん
208デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:44:13.65
やっぱり複数の実装がある言語がいいや。

どこか特定の企業、個人が俺が元祖だって
顔をしているものは使いたくないね。
209デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:45:39.14
>>207
またお前か。
どうせ荒らすだけが目的なんだろ?
210デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:49:24.45
言語を選ぶなら複数の実装があって、それらがちゃんと
最新に追尾しようと開発が続いている言語だな。
途中で開発をやめてるようなものは数にはいらん。
211デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:53:47.00
複数の実装があって、それらの開発が続いている言語なんて
レアなんじゃないか? C++以外になんの言語が有るんだろう?
212デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:57:10.62
ドカタはクソコードをメンテし続けるのが仕事だから
その言語の選び方は正しいよ
213デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:02:23.50
>>179
ブラウザのシェアって、デスクトップはFXが15% Chromeが15% IEが残り全てだろ
特にIE8という糞ゴミがいまだに3割ぐらいシェアあるし
HTML5やCSS3だっていまだにIEというゴミが足引っ張って完全対応できないつーのに
ES6普及が3年後なんて絵空事だよ


スマフォのブラウザは対応する予定あんの?
214デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:04:01.73
>>211
ECMAScript
Python
215デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:16:05.01
同時に複数実装する必要はないよ
その気になればいつでも再発明できる状態だけでいい
216デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:38:38.31
>>213
サーバー側なら問題ないんじゃね?

そもそも、PythonやRubyは元からブラウザでは動かないわけで、
ブラウザを考慮する必要はない。

PythonやRubyと同じ使い方をするのであれば、
ES6への移行に障害はないでしょ?
217デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:39:38.56
>>215
それだと、競争や開発プロセスという点で
問題がある。
218デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:43:27.04
>>213
すみません
まだ IR6 使ってます
219デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 13:45:11.37
ブラウザでネイティブで動かなきゃならないというのなら、
どの言語も普及しないと思う。

変換して動いてもOKというのなら、
ES6も普及すると思う。
220デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:07:36.30
ES6も何分の一かのメソッド系の追加要素は使いやすいと思う
221デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:11:53.79
>>220
Polyfillで実装できる場合・・・es6-shimを使ってメソッド追加
言語仕様そのものが違う場合・・・traceur-compiler使ってes6からes5に変換

これで殆ど行けるんじゃないの?

CoffeeScriptからES5に変換するぐらいなら
これからはES6からES5に変換したほうがいいかもね。
222デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:16:05.27
それは散々言われてる
CSのスタイルは構文が追加されるに従って限界を迎え始めてるし
括弧フリーはもうおわりかなあ
223デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:28:54.03
ES6のsymbolとかをES5に変換することって可能なの?
現実的には無理だと思うんだけど
224デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:36:09.49
>>223

Symbolってこれ?
http://www.ryandao.net/portal/content/summary-ecmascript-6-major-features

クラスに変換すれば出来そうだけど?
225デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:36:40.71
無理
全てJS厨の幻想
226デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:39:15.62
まーたキチガイが出てきた
227デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:48:02.78
うーん。新しいプリミティブ型をエミュレートするのはかなり大変だと思うんだよね。

まあ低い確率の衝突はしかたないものとして、長文の文字列で代替するでっち上げ実装なら、
列挙とtypeof辺りの少しのラッパーで概ね上手くいくか。

本気でやろうと思ったらJSでJSの処理系1から作らないと、無理だと思うけど。
228デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:51:37.90
>>227
そこまでやる必要はないでしょ。
完璧なエミュレータが必要なわけじゃないんだし。

重要なのはES6のコードを書いて、
それがES5で動くということ。
ES6完全移行までのつなぎとしてなら十分だよ。
229デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:53:57.15
テキトーでいいんだよJSなんて
==の挙動がJSerの思想をよく表してる
230デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:57:25.46
> ==の挙動がJSerの思想をよく表してる

スクリプト言語にはどれにも当てはまる話だろw
これは型がない以上、どうしようもない問題なんだよ。
231デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:57:42.08
そこまでって何言ってるの??
symbolはES6にとって最も大事な機構の1つだよ。

今まで不可能だったネイティブオブジェクトの全うな継承にも関わってるし、
@@createとかES5にどう変換するっていうのさ?
いや、ES5じゃ不可能なんだけどね。

だからそのまま変換じゃなくて処理系的な仕組みをどんどん入れて行かないと、
というか最初から処理系作るのが一番楽かも。
232デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 14:59:41.38
>>231
いや、なにを早とちりしてるのさ。

symbolが動けば問題無いだろってことなんだけど。
233デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:00:20.14
>>230
お前が知ってるのってJSとPHPだけ?
234デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:01:35.13
>>231
symbolじゃよくわからんので、
他の言語でいう何なのか教えてくれ。
それともJavaScript特有のなにかすごい機能なのか?
235デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:01:55.15
どこまで気にすべきか
例えばES5に楽して変換すると

sym = Symbol()
typeof sym // "object"
もしくは
typeof sym // "string"

みたいになると思うけどそれはどうなのか
236デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:09:57.43
>>233
Perlもだよ。
237デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:12:38.98
>>235
まず、typeof 演算子 を es6_typeof 関数に、ES6->ES5コンパイラが変換。

あとは君にも出来るよね?
238デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:12:49.55
>>234
文字列じゃないけどハッシュのキーとして使える特殊なもの。

と、いうのも、JavaScriptでは基本的に全ての作業は、
オブジェクトベースで内部プロパティ、メソッドみたいな形で定義されてる。

まあちょっと質が違うけど例えば x.a = b は確か x[PUT](a,b) みたいな感じ。

それでいうPUTみたいなのはべつに"PUT"という文字列じゃない。
そういうのがsymbolと思うとできた経緯がわかりやすいと思う。

まず、文字列のプロパティをどんどん増やしたり、
操作メソッドを作らなくても、新しい機能が追加できることと、
そういう内部機構との橋渡し的な役目がある。

文字列キーと比べて、
勿論「X」symbolと"X"文字列は衝突しないし、
symbolは従来手段で列挙もされない。

その他もろもろ、そんな感じ。
239デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:20:26.52
・文字列のハッシュ値の解決が要らないので、原理的には配列のインデックスのようにアクセスが早い
・privateっぽく使いやすい
240デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:26:23.41
他の言語にも欲しい機能だね。
241デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:29:52.73
>>236
スクリプト言語なら仕方ないと言うなら、
もう少し色々と経験した方が良いと思うよ

まあ、本当は経験しなくても良く考えたら動的型は関係無いって分かるけど
242デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:31:01.41
>>241
じゃあ、多くのスクリプト言語に
当てはまる話って言えばいいのか?
243デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:33:05.69
言語をあまり知らない人は、
他の言語にもあるってことを知らないんだよ。
244デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:36:36.50
CSの==はマトモだけど、JSはES6でマトモになるの?
245デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:39:09.75
ほらやっぱり知らないw

ずっと前からある===を使えば、
型までみる厳密な比較ができるじゃんかw
246デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:39:12.71
これがなんともまあ面白くて気持ち悪いよね

//オブジェクト
!!({}) //true
({}) == false //false

//配列
!!([]) //true
([]) == false //true
247デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:47:51.56
""+({}) // "[object Object]"
({}) == "[object Object]" // true

""+([1,2,3]) // "1,2,3"
""+([]) // ""
([]) == "" // true
"" == false // true
([]) == false // true

Array.prototype.toString = () => "[object Array]"
""+([]) // "[object Array]"
([]) == false // false
248デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:49:22.06
もうここらへんくると数学の話になるんだけどね。

==という演算子に対して
どういう動きをするかが
定義されているかどうか。

定義があればその定義通りの動作をし
なければ、エラーになる。

それだけの話。
249デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:54:35.24
型が同じもの同士に関しては作用も速度も変わらないしね
JSとか、動的型付け言語では、厳密に型を見るんじゃなくて
事前に揃えておく方がいいと自分は思う

例えば
x //???
n = +x //100% number (NaN入る)
n = +x || 0 //100% number (NaN入らない)
n = x|0 //100% 整数
250デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:54:35.72
coffee使ってるのってrubyユーザーだけだろ
わずかなシンタックスシュガーの為にロックインされるぐらいなら、jsそのまま使った方がいい
251デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 15:56:04.61
>>246-247のまとめ


//オブジェクト
!!({}) //true ハッシュオブジェクトがある=真、その反対は偽、その反対で真
({}) == false //false

//配列
!!([]) //true 配列オブジェクトがある=真、その反対は偽、その反対で真
([]) === false //false


""+({}) // "[object Object]" 文字列にキャストするとtoString()が呼び出されるため
({}) === "[object Object]" // false

""+([1,2,3]) // "1,2,3" 文字列にキャストするとtoString()が呼び出されるため
""+([]) // ""
([]) === "" // false
"" === false // false
([]) === false // false

Array.prototype.toString = () => "[object Array]"
""+([]) // "[object Array]" 文字列にキャストするとtoString()が呼び出されるため
([]) === false // false
252デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:06:35.69
JSは加算もゴミだね
ちゃんと例外投げろよ馬鹿か
253デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:06:55.89
>>250
nodeでもES6使えたほうが便利だろ
便利ならとっとと使え
254デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:08:52.36
>>246-247のまとめ (修正+補足追加)


//オブジェクト
!!({})               // true ハッシュオブジェクトがある=真、その反対は偽、その反対で真
({}) === false          // false ハッシュオブジェクトはfalseではないから

//配列
!!([])               // true 配列オブジェクトがある=真、その反対は偽、その反対で真
([]) === false          // false 配列オブジェクトはfalseではないから (*1)


""+({})              // "[object Object]" 文字列にキャストするとtoString()が呼び出されるため
({}) === "[object Object]"  // false ハッシュオブジェクトは文字列ではないから

""+([1,2,3])            // "1,2,3" 文字列にキャストするとtoString()が呼び出されるため
""+([])              // "" 同上
([]) === ""            // false 配列オブジェクトは文字列ではないから
"" === false           // false 文字列とfalseは異なるものだから
([]) === false          // (*1)と同じ

Array.prototype.toString = () => "[object Array]"  // toStringオーバーライド
""+([])              // "[object Array]" 文字列にキャストすると(オーバーライドされた)toString()が呼び出されるため
([]) === false          // (*1)と同じ
255デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:10:11.45
>>252
> JSは加算もゴミだね
> ちゃんと例外投げろよ馬鹿か

お前は演算子オーバーロードの世界には
ついてこれないよ。
256デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:11:18.22
>>253
traceur-compiler使ったら
nodeでES6使えたよ。
257デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:12:58.22
演算子オーバーロードが無い上に
デフォルトの定義がウンコ
258デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:14:22.44
>>257
文字列とオブジェクトを結合した時、
toStringが呼び出されるってだけですが、

お前には難しいんだろうねぇ。
259デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:17:08.39
==は型が違ったら最終的に文字列になると思ったらOK
オブジェクトの場合メソッドとしては基本的にvalueOf、なければtoStringが呼ばれる

但しDate型はtoStringが先
これはDate.prototype[@@ToPrimitive]で決まってる
噂のToPrimitiveシンボルちゃんの出番
260デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:33:17.00
変換していって最後まで型が合わなければ最終的には数値型になるよ
261デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:41:05.55
perlみたいにeqと==を文字列比較、数値比較で使い分けるのが分かりやすい
262デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:42:09.83
>>166 以来スペースが文字化けしたコードが貼られなくなったな
263デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:47:30.35
>>262
どういうコードよ
&nbsp;(HTML special-chars)の事?
264デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:50:16.79
>>237
ES5にこれ変換できるの?

class MyArray extends Array {
peek(){ return this[this.length-1] }
}

arr = new MyArray(1,2,3,4,5);
arr.peek(); //5
265デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:00:36.24
>>258
リストとハッシュとか、ハッシュと関数とかを足してもエラーにならない
真正のゴミなんですが
266デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:11:54.71
リストとハッシュとか、ハッシュと関数とかを足してエラーになるかどうかなんてどうでも良くないか
あんたは、あーリストと関数足せちゃうの忘れてたよー!困った事があるのかw?
267デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:18:45.80
数えきれないほどあるわボケ
268デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:21:34.50
ワロタw
269デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:53:48.78
>>264
無理
全てJS厨の幻想
270デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 17:55:29.96
>>238
ようわからんけど文字列以外の型をハッシュのキーに使えるようにするのと比べて
どう違うの?
271デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 18:02:06.43
>>264
traceur-compilerに食わせたら
こういうコードになったよ。

var $__superDescriptor = function(proto, name) {
if (!proto) throw new TypeError('super is null');
return Object.getPropertyDescriptor(proto, name);
}, $__superCall = function(self, proto, name, args) {
var descriptor = $__superDescriptor(proto, name);
if (descriptor) {
if ('value'in descriptor) return descriptor.value.apply(self, args);
if (descriptor.get) return descriptor.get.call(self).apply(self, args);
}
throw new TypeError("Object has no method '" + name + "'.");
}, $__getProtoParent = function(superClass) {
if (typeof superClass === 'function') {
var prototype = superClass.prototype;
if (Object(prototype) === prototype || prototype === null) return superClass.prototype;
}
if (superClass === null) return null;
throw new TypeError();
}, $__getDescriptors = function(object) {
var descriptors = {}, name, names = Object.getOwnPropertyNames(object);
for (var i = 0; i < names.length; i++) {
var name = names[i];
descriptors[name] = Object.getOwnPropertyDescriptor(object, name);
}
return descriptors;
}, $__createClass = function(object, staticObject, protoParent, superClass, hasConstructor) {
272デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 18:02:43.52
var ctor = object.constructor;
if (typeof superClass === 'function') ctor.__proto__ = superClass;
if (!hasConstructor && protoParent === null) ctor = object.constructor = function() {};
var descriptors = $__getDescriptors(object);
descriptors.constructor.enumerable = false;
ctor.prototype = Object.create(protoParent, descriptors);
Object.defineProperties(ctor, $__getDescriptors(staticObject));
return ctor;
};


var MyArray = function($__super) {
'use strict';
var $__proto = $__getProtoParent($__super);
var $MyArray = ($__createClass)({
constructor: function() {
$__superCall(this, $__proto, "constructor", arguments);
},
peek: function() {
return this[this.length - 1];
}
}, {}, $__proto, $__super, false);
return $MyArray;
}(Array);
arr = new MyArray(1, 2, 3, 4, 5);
arr.peek();


>>269
じゃま、荒らしは消えろ。
273デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 18:17:42.40
>>271-272
ありがとう
でもそれじゃあ上手く動かない
274デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 18:23:21.68
>>270
要は特殊なメンバを増やしてたら収集がつかないし見苦しいから、
裏文字列キーみたいに振る舞うのを作ったってこと。
>>259みたいなメタな操作に関わる役割がある。
275デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:06:34.13
>>273
そもそもArrayって継承できるの?
というか、そもそもES6のclassの書き方がわからない。

いろいろ突き止めていくと、
これをES6の仕様として実装できるのかな?
という問題にぶち当たった。

var a = new Hoge(1, 2, 3);
a.get(1);  // ←Hogeクラスに、getメソッドを作ればいいだけ。
a[1];    // ←これどうするの?
276デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:15:26.01
結局静的型付け言語を動的言語並みに楽に書けるようにした

C#
Scala

が最強なんだよな
つかC#はそもそも動的型持っているからもう静的型付け言語とも言えんか
277デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:19:35.26
scalaは中途半端に関数型言語を取り入れて微妙な感じがする
perlばりに省略記法があって見辛いし
278デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:28:05.73
>>275
ES6から@@createのお陰でまともに継承できるようになった。
ES5ではProxyも使えないとなると、お手上げ。
279デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:32:12.24
>>264
少し話を整理したくなった。

そのコードでの問題は、
> peek(){ return this[this.length-1] }
これなんだよね。

this.lengthはまあ置いといて、簡略化するとthis[n]
このthisというのは、MyArrayクラス。
つまりは、

var a = new MyArray();
a[n];

こういうことをしているのと同じ。
JavaScript組み込みのArrayはa[n]が実行できるが、
ES6でa[n]が実行できるMyArrayクラスを作成できるのかということ。
ES6でArrayクラスを継承した真の配列が実装できるのかということ。

ES6の内容は大きいので俺の知らない何かがあるのかもしれないけど、
ES6で構文エラーになるようなコードはさすがにES5に変換できないわけで。
280デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:51:27.97
>>264

class MyArray extends Array {
 constructor(...args) {
this.push(...args);
 };
 peek(){ return this[this.length-1]; } ;
}

arr = new MyArray(1,2,3,4,5);
arr.peek(); //5

これで動いたよ。
コンストラクタが必要ってことじゃね?
281デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 19:51:51.40
>>279できる。
MyArrayクラスはconstructorを定義してないので、
Array.prototype.constructor == Array をconstructorとしてる。

で、こっからが大事なことだけど、
Arrayがコンストラクタとして呼び出される時Array[@@create]によって、
thisオブジェクトが「オブジェクトがArrayたるようになる処理」にかけられる。
具体的にはプロトタイプの継承+オブジェクトへのあらゆる操作をArray用のもので定義し直す。

結果MyArrayのインスタンスはちゃんとArrayを継承できたオブジェクトになる。
282デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:04:11.73
>>280の方法で動くということは
なんらかの処理を加えれば
実装できそうだね。
traceur-compilerにバッチでも投げたら?
283デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:05:26.01
>>279
そもそもES5でもこれで出来る。

function MyArray() { };
MyArray.prototype = new Array;

var a = new MyArray();
a.push(1, 2, 3);
a[2];
284デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:05:49.37
つまり、まとめるとgoogleのtraceur-compilerはウンコで
ES6 -> ES5 変換は絵に描いた餅
JSerの妄想だったってことだね
285デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:08:25.15
コンストラクタ書くならこうじゃないの?

class MyArray extends Array {
 constructor(...args) {
super(...args);
 };
 peek(){ return this[this.length-1]; } ;
}
286デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:09:31.60
>>283
lengthが重要
287デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:11:24.11
>>284
はいはい、必死だね。何じゃましてるの?

>>286
lengthもちゃんと表示されるよ。
288デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:12:47.61
>>280
これも
arr[5]=6
arr.length//6
arr.peek()//6
ってなんの?
289デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:14:31.59
>>285
それだとなぜか動かないんだよね。
変換後のソースは見てないけれど、
Arrayが特殊なんじゃないかな。

でもまあ実装する方法はあったので、
traceur-compilerのバージョンアップで
そのうち直る程度だと思ってる。
290デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:14:49.47
>>287
定義した時から動かないじゃん
ゲッターセッターじゃなくて単なる数値が入ったプロパティになってる
291デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:16:39.11
>>288
細かい揚げ足取りだなぁ。
traceur-compilerのバグだろ?
パッチ書いて修正すれば済む話だろ。
292デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:19:18.86
>>291
違う違う
ものすごく大事な本質なんだって
だから、そのためにES6ではcreateシンボルができたんだよ
ES5ではArrayやDateなんかをまともに継承することは不可能なの
散々問題になってES6でようやく解決できるのよ
293デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:21:59.64
Arrayの継承でlengthが約立たなくなるってのが一番分かり易い問題。
そうじゃないんなら>>283でいいはず。
294デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:23:28.33
無知なJSerをJSerが啓蒙するのは良いけどさ、
このスレでやることかな?
295デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:23:39.61
>>292
変換後のコードが長いだけで
実装はできてるじゃん。

ES5ではArrayやDateなんかをまともに継承するのが
面倒だったから、ES6ができただけ。

アロー関数だってそうじゃん。
出来ないから作られたのではなく、
面倒だから作られただけ。
296デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:29:06.59
>>167
何から何までおかしい
少なくともLLを常に触ってる人のかいてるコードには到底見えないが

他人に見せれるレベルじゃないよそれ
まずrubyでwhileを多用するなって意図がなんで伝わってないんだろう
殆どの場合においてそれ以上の選択肢があるのに
イテレータ知らないから、他の言語の知識でwhileコード書いてるだけじゃん
rubyでやってる意味がまるでないのに言語の拡張子だけ .rb にしたようなコードだな
297デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:29:16.85
え?ES5って継承もまともに出来ず
ES6になってやっと「他の言語なら当たり前にできる」継承が
できるようになったの?へー
298デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:33:47.65
>>295いや、それが原理的にできないんだよ。
だって配列のlengthはゲッター/セッターとして定義されてるわけじゃなくて、
[[DefineOwnProperty]]内部メソッドによってProxy的に実装されてるものだから。
だからArrayの[[DefineOwnProperty]]内部メソッドを継承してもらわないとどうやっても無理。
それを間接的にやってくれるのがArray[@@create]
面倒だからというレベルじゃなくて、それこそ処理系を丸ごと作る勢いでもない限り、原理的に無理。
299デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:34:24.34
楽しく書けることがモットーのRubyだったのに、
いつの間にか独善的な「美しいコード」の押し付け合いになってしまってるよなあ

Rubyがオワコンの理由は、Windowsだとまともにgemが動かないことに加えて
コミュニティーが糞過ぎるってことだな
300デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:38:01.69
マジでゴミ
301デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:42:57.67
コミュニティー()()()()
302デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:44:13.16
to_i、downtoの乱用
メソッドの途中でreturnの乱用
根本的に意味不明な計算が多い

odd_size = false

とかなんでodd_sizeっていう名前の変数名に true falseが入るの?
命名規則すら間違ってね??
50行目から68行目までもひどいdowntoコピペして似たようなコードが2か所にある
67から71までに近くにendが4つも集中してる
rubyのendは可読性を下げるんだよ
endが重なる部分は、あえて別の書き方を採用してendを減らす工夫をすればいいのにしない奴のコードが多いからバカにされる

ゴミ
303デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:45:49.17
>rubyのendは可読性を下げるんだよ
>endが重なる部分は、あえて別の書き方を採用してendを減らす工夫をすればいいのにしない奴のコードが多いからバカにされる



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:49:53.19
>>303
いやほんとそれだよ
endガーとかよく言われるけど
俺の書いてるコードでendがやたら重なる事なんてないよ
http://ideone.com/mM6yCi
これだって2〜3個じゃん miller_rabin_pass  はわけわからない事やってるからスルーしたせいで3ネストになったけど
rubyは複数の書き方が用意されてるから
その気になれば1つのイテレータにメソッドチェーンして殆どの処理を突っ込めるわけ

それが何? whileとか使うとメソッドチェーンが出来なくて
後からコード改修の時にイテレータでかいててくれればメソッドチェーンをどう繋げるかって考えて
余り外観を弄らずに処理変えられるのに
forとかwhileみたいな非イテレータ使われると、イテレータ封じでrubyコードかかされてるようなもの
だからendが増える
305デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:54:51.67
インデントの問題もあるんじゃない?
スペース6つとか8つにしたらendネストも見やすくなるかも
306デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:56:58.64
rubyソースコードでの問題は
処理の畳み込みなどで、長く複雑になるメソッドチェーンを、
どういう風に分割するかであって
端からメソッドチェーンを諦めてるコード書く奴って信じられない
あと動的言語で変数多用する奴もゴミ

動的言語においての変数宣言 は
その気になれば変数宣言ほぼなしで行けるがそれをやると処理がどんどん複雑になるから
処理を「簡略化」する為に変数を使うもの
rubyは畳み込みとメソッドチェーンのみですべての処理を書けるようになってるんだよ
妥協してる奴はイテレータ分かってないゴミ
307デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:56:58.84
というかなんでendがいるの?
インデントでブロック識別するのなら
end無くて空行にしたほうが見やすいのでは
308デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 20:58:37.70
話は変わるけどべき乗とモジュロの演算子が欲しい
309デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:00:12.67
inject中にbreakとか筋悪すぎ
まともな知能があれば誰もやらねーよ
書き換えはまったくエレガントになってるわけじゃなくて手続き型のまんまで
組み込みメソッド使えば賢く見えるとでも思ってるアホ
計算量増やして書くなら例えば
Array.new(20) { rand(n - 2) + 1 }.all?{|r| miller_rabin_pass(n, r) }
こんなふうにやんだよ馬鹿
310デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:02:15.59
関数型っぽいな
まあそこは良いとも悪いとも思わんが
311デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:08:49.06
同じ計算をしないように変数に格納してんのに
それすらもわからずケチつける馬鹿
312デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:10:55.02
なら純粋な関数型言語じゃあメモ化ってできないのかな?
313デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:12:33.62
メモ化言語機能じゃなくは処理系の実装依存な気が
314デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:19:05.93
非関数型なら明示的にするものだけど
関数型なら暗黙的にされるってことか
315デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:21:04.01
>>310
関数型っぽいけれど、ほぼ手続き型で書かれたコードだな

>>309も指摘しているけど、関数型プログラミングだと
injectはArrayのように列挙可能なオブジェクトを畳み込むために
利用されるから、途中でbreakは入らない
しかもそのinjectブロック内で「変数の再代入」を多用している

あと>>302も指摘しているreturnの多用
関数型プログラミングだと、メソッド定義の先頭部分で
事前条件を判定して一致しなければリターンすることは
ネストの深さを抑えるという意味で推奨されるけど、
処理本体内のreturnは使わず、普通にif .. else .. で分岐させる

全体的に、loopで無限ループに入ってbreak/returnで抜けるという、
手続き型プログラミングとしても読みづらいコードだと思う
316デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:21:45.29
Ruby信者ってPythonみたいなインデントブロックを採用しなかったことにコンプレックスありそう
317デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:31:38.10
UYは駄文垂れ流しのがいい。
その方がまだミステリアスな雰囲気ある。
コード見ると、あっ(察し)になる…。
318デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:33:13.82
>>316
インデントブロックは手続き型プログラミングであれば
好ましいと思うけど、関数型プログラミングではカッコを多用するから
必要性は感じられないね

あと、Rubyは do .. end の代わりに、C言語流の { .. } が
使えるからタイプ数も少ないし、vi を使っていれば
%キーの一発でカッコの対応付けが確認できる利点がある
これはインデントベース言語だと(エディタ拡張無しには)無理

まあ、Python信者ってRubyやJSみたいなメソッドチェーンを
採用しなかったことにコンプレックスがありそう....w
319デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:38:16.50
Rubyは世界的なシェアでみたら、PHPとPythonにボロ負けだし、これからもどんどん離されていく傾向が見て取れるからコンプレックス丸出しだが、
PythonがRubyに対して羨ましいと思うことはありえんわ・・・
320デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:42:37.17
過去スレ「Python vs Ruby vs PHP vs Haskell プログラミング言語バトル part1」より
http://anond.hatelabo.jp/20120118220204

>>48 : デフォルトの名無しさん : 2011/11/13(日) 08:30:25.68
>>
>>44
>>Zopeが登場した当時、「RDB+PHPはもう古い、これからはOODB+ZopeがWebの中軸になる!」と
>>さかんに宣伝され、雑誌でもZope特集が組まれていた
>> 
>>少なくとも自分はZopeからPythonという言語を知ったし、その時点でRubyは知らなかった
>>そして、その後のORM(RDB)+Railsの出現と華々しい革新性への注目は、誰もが知っているだろう
>>今でもZopeの開発は継続されてはいるが、結果的に当初の期待が大きく裏切られたという事実は動かしがたい
>> 
>>djangoとCakePHPについては実際に触っていないので憶測になるが、おそらく技術水準ではRailsと同等だろう
>>しかしRailsはRailsでコミュニティの活動が活発だし、その進化は異常に早い
>> 
>>Railsに何か致命的なトラブルが発生して開発が停滞する、あるいはdjangoやCakePHPから
>>何かのイノベーションが提示されでもされない限り、後発のdjangoやCakePHPがRailsに追いつくのは無理
>>Railsは決して技術的に完璧なWebフレームワークではないんだけどね....(たとえばSeaSideのような.... )
>> 
>>だからこそ「もしもZopeが....だったなら」という「たら・れば」感はPythonコミュニティの潜在認識になっている
321デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 21:49:41.40
>>319
シェアに対しては多少あるけど(ライブラリとかも充実するだろうしな)
言語が好きだから信者なのであって、言語仕様に対してはコンプとかはないなあ

…強いて言えば、冒険心豊かな開発者さんにそろそろ落ち着いてくださいと言いたいことは無くもない
322デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:11:27.63
このスレでコンプレックスや信者話を話題にするのは、
いつも>>316みたいにPythonマニアなのが不思議

世界的にシェアがあるPython様なんだから、
マイナーなRubyなんて気にせずに振る舞えばいいと思うんだけどねえ....
323デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:30:02.87
DjangoはもうRailsなんて追いついたろ
足りないのは日本語での情報量ぐらい
324デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:42:41.61
>>323
>>320がカキコまれたのはもう2年も前だよ
それほどDjangoが優れていたなら、今頃は日本語情報は溢れているはずだし、
出版社もこぞってDjango本を出版しているんじゃないかな

      のび太くん、もっと現実をみなくちゃ.... by どらえもん (AA略
325デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:47:39.00
Pythonが羨ましいとは思ってますよ
ライブラリの充実度的な意味で
326デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:58:59.19
>>324
日本ではPython自体が普及してないけど、PythonがRubyより劣る言語だとか、RubyがPythonより圧倒的に劣る言語とは思わんだろ
それと同じことだよ
ASP.NET MVC4はRailsやDjangoより完成度高いがシェアでは恐らく一生勝てないと思う
327デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 22:59:56.77
PythonはGoogleが公式言語ってぐらいサポートしているけど
Rubyのバックには何にもいないだろ
強いて言えば島根県()
328デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:02:31.69
もうRailsの本も大して売ってないけどw
329デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:04:09.00
>>309
読めてるか?
injectじゃなくて
どう見てもloop.injectなんだが

>>315 loop.injectでbreakいらないってマジで何の話してんの? バカ以前の問題として読めてすらいなくね?
無限ループでbreakいらないって寝言は寝ていえよ

そもそも
> rand(n - 2) + 1 
 ↑ これ。
何?

こういう意味不明な1とか2での数合わせが発生してても何も感じてない辺りが、
こんなの晒してて恥ずかしくないの?としか、
たった一行でマジックナンバーが2個出てくるとか冗談にしとけよ
まずArray.newとかも記述が冗長だから普通は
ロジック全体を見直して、+1だの-1だのの処理を消すんだよ

> しかもそのinjectブロック内で「変数の再代入」を多用している
変数がバグの元だって意味をまるで理解していないなこの馬鹿
330デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:06:09.40
マジでゴミ
331デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:07:16.30
無限ループの中でbreakいらないってマジで何の話してんの

意味がわからん

マジでゴミ

死ねゴミ
332デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:09:12.53
終了条件がはっきりしてるのにわざわざ無限ループにして
breakしてるゴミだろ
rand(n - 2) + 1は1からn - 1までの乱数って簡単にわかるし
それ以外でどういうコード書くんだ
わざわざrangeオブジェクトつくるのかこのノータリンは
333デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:10:39.04
>>332
死ねゴミ
334デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:10:51.23
死ね池沼
335デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:13:29.88
>>334
>>20
http://ideone.com/CazxfB
これ

6行目  while y > 0
20行目  while d % 2 == 0 do

なにこれ?
なんで20行目の whileにはdoついてんの? 意味分からん 死ねよゴミ

なんでdoつけたの? 死ねゴミ
336デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:14:28.51
マジゴミ
337デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:16:40.62
rand(n - 2) って 0からn-3じゃないのか!???
無茶苦茶だなRubyはw
338デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:24:45.20
>>337
流石に>>332のミスだと思われ
339デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:25:57.38
>>335
だからそのコードは一番上のリンクからコピペしたやつだって言ってんだろ
340デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:28:25.61
コードは短くするべき
短いうちにテストしてから長くするべきであって、長くなってからテストしたら面倒臭い
341デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:09.27
>>339
Error
Jump to: navigation, search

One revision of this difference (16298) was not found.

This is usually caused by following an outdated diff link to a page that has been deleted. Details can be found in the deletion log.

そんなものは存在しない
謝れ
342デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:31:38.81
ここみりゃわかるけどなぜか26日に消されてるんだよ
http://en.literateprograms.org/index.php?title=Miller-Rabin_primality_test_(Ruby)&action=edit&redlink=1
消されてるってのも言っただろ
343デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:39:04.90
>>341
英語も読めないのかコイツは。
344デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:53:34.61
はっあ?
例えば参加しているプロジェクトがありました
どこかからソースコードを引用してロジックを一部書きました
ところが後からその部分でエラーが出てしまいました

でも、僕はそのソースコードを書いていません 引用しただけです
僕は悪くない

って。そんな時でも同じこといえんの?
お前が悪い

謝れ

悪い事をしても謝らない大人はゴミ
345デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:58:26.02
仲間に悪いことするのはあれだがライバルに悪いことするとヒーローになれるぞ
346デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 00:07:35.53
>>326
まあ、そういうことだ

世界的なユーザ数ではPythonが圧倒していても、
ことWebの世界に限れば(>>327のいう)Googleというビッグネームがバックにいてもなお、
島根県wしかバックにいないRailsにDjangoは「現実に」勝てていないってこと
347デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 00:20:31.72
鳥取をディスるのはやめろ
348デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 00:45:46.77
正規表現の後読みができない言語ってある?
349デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:07:51.71
DjangoはMozillaにも採用されているぞ
Railsが採用されたサイトってなによ
TwitterとかLinkedInの話題はしないであげるから
350デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:09:59.95
sed awk c/c++
351デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:28:21.91
Rubyなんていくら持ち上げてもさ
debianに標準で入ってないような不要な言語だからな
352デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:41:57.83
Rubyの乱数はrandで簡単でいいな
353デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:45:48.99
関数が必要なら作ればいいだけのこと
354デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 01:52:37.57
標準ライブラリとして
言語にデフォルトでついているのがいいんだろ。
仕事してるのにいちいち関数なんか作ってられるか。
355デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 02:07:29.40
じゃあJavaScriptはjQuery使わずに自分で作るの?
356デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 02:22:31.63
rand関数くらい作れよクズwww
357デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 02:36:11.77
>>355
そもそもJSなんて使いませんよw
358デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 07:34:28.02
死ねゴミwwwwwwwww
死ね死ねゴミwwwwwwwwwwww
ゴミゴミwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 08:22:33.41
ウェブサイトも規模大きくなってくるとスクリプト言語じゃ無理がでて来るもんな
360デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 08:34:33.42
それは別に問題ないんだけどな。木造と鉄骨みたいなもんだ
361デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 09:14:16.29
YoutubeやDropbox程度の規模なら大丈夫
362デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 10:32:57.78
dropboxってメモリ食う
363デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 19:56:39.17
規模が大きくなるとスクリプト言語じゃ無理が出てくる理由が分からん
同時にコンパイラ言語では大丈夫な理由もわからん
364デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:02:35.18
制限を勝手にやってくれるかどうかの話だしな
それに制限じゃなくて>>249この考え方がいいと思う
365デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:16:36.84
大規模だとその型チェックで省けるエラーが大きいからな。
型推論の恩恵を受けてる言語なら意味がわかるはずだ。
366デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:20:56.73
>>365
大規模だと型チェックの恩恵が高まる理由がよく分からん。
そもそも本格的な型推論がある言語で大規模開発に使われてる言語自体強いて言えばHaskellぐらいしかない。
367デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:25:18.73
未来のコンパイラ言語に期待しようって提案してるだけだよな
失敗したら、懐疑的な人に足を引っ張られたせいにするから大丈夫
368デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:12:16.76
>>366
型チェックと考えるからわからないんじゃね?

メソッド(プロパティ)の参照チェックと
考えたらどうかな?

このメソッド(プロパティ)はプロジェクト全体の中から
使用されているのだろうか?
プロジェクト全体のどこから参照されているのだろうか?
修正した時に大規模なソースコードの中で影響範囲はどのくらいなのか?

どう?納得できた?
369デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:20:13.23
>>368
・・・grepすればいいんじゃね?

いや、そのプロジェクトで同じ名前のプロパティやメソッドがあったらそれも引っかかるけど
それならクラス名でgrepすれば。
370デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:30:37.38
実際、twitterとかlinkedinとか移行してるからね
速度のメリットもあるけど、型安全で開発効率が上がるのもメリット
371デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:35:01.24
>>362
具体的に何MB使ってるの?
372デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:38:57.14
>>369
だからそうなるでしょ?

メソッド名やプロパティ名はできれば短い名前つけたいじゃん?
countとかsearchとかさ。Customer.count_customerとかやったらださいじゃん?
何のためにクラス名があるのかと。
だけど短い名前をつけるかぶるかぶる。

> それならクラス名でgrepすれば。
newしたインスタンスは変数に格納するでしょ?
でそのオブジェクトがクラスを超えて渡っていくでしょ?
grepでクラス名を見つけても、それがどこに渡っていくかなんてわからないよ。
373デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:39:13.98
>>368
機械的にソースコードを修正するとどうなるか気になる
CoffeeScriptから機械的に変換されたJavaScriptのようになるのか、ならないのか
374デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:43:39.62
小規模ならgrepで引っかかったものを
一つ一つ見ていけばいいさ。
無関係なものも見つかるけど、どっちみち数は少ないでしょ?

でも大規模だとそうは行かない。
無関係なものが、大量に見つかったら
その中で、関係があるものないものを区別しなきゃいけない。

そうその作業をするのに時間がどれくらいかかるのかって話。

だから大規模で型チェックのメリットがあるという結論になるのさ。
375デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:45:48.77
それはダックタイピングができるなら静的型でも同じじゃない?
例えばC++テンプレートとか、構造的部分型とか
376デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:47:12.78
>>373
機械的にソースコードを修正するなんて話はしてないよ。
コードリーディングの話。
どれくらい短い時間でコードを適切に把握できるのか

修正は人間が手でやるに決まってるでしょw
もちろんコンピュータが間違わずにできる単純作業は
コンピュータに任せればいいが。
377デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:51:01.58
>>375
1か0の話ではなくて、
数の問題だからね。

大規模開発の開発時間を短くするために
コードを読む時間はなるべく少なくすることが重要。

デバッグ・テスト・修正なんかを考えると
書くよりも読むほうが時間かかるんだから

で、↑これも小規模では話が逆で
使い捨てスクリプトなんかもあるぐらいに
読む方は重要視されない。
378デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:54:44.74
リファクリングで静的型付けが有利なのは当たり前の話
379デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:57:44.01
メールと電話に似てるな
文字は情報が残るが音声は情報を使い捨ててる
380デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 21:59:17.20
適材適所
381デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 22:25:17.96
スクリプト言語で使いもしないモジュールや巻数やクラスをimportするヤツは万死に値する
382デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 22:30:17.54
#include "global.h"
ですね
わかります
383デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 22:54:50.44
ぐっちゃぐちゃにincludeしまくるドカタだと
依存関係が読めなくなって破綻する
384デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 00:30:45.90
またキチガイか
385デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 00:48:13.69
人のこと語りたいなら マ板行けよ
386デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 09:27:34.45
facebookのphpって、メソッドの仮引数や返り値の型指定を強制するように魔改造されてるらしい
intとかstrみたいなプリミティブ型も
387デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:18:17.23
facebookは今はもうphp使ってないよ
388デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:58:08.84
今でもphp使ってるけど、もはやphpとは呼べないように改造されてる
389デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 17:37:51.30
ならPHPじゃないじゃん。
390デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 18:31:45.85
facebookのphpに掛ける執念みたいなものはよく分からん
普通にjavaとか使えばいいのに
391デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 18:54:07.00
Javaは敵が多いね
PHP, Objective-C++, JS
392デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 20:59:12.57
JavaとObjective-C、JSはほとんど競合しないだろ
393デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 22:16:09.07
スマホで競合してんじゃね?良く知らんけど
394デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 22:20:10.54
JavaはEclipseっていう
そびえ立つクソが定番IDEなのが
足引っ張ってる
395デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 23:49:41.86
クソの理由、いってみ?
396デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 10:34:04.32
>>394
お前がバカでゴミクズなだけw
397デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 10:59:39.68
398デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 15:44:08.73
>>390
PHPなら自分たちで改造できるからじゃねーの?
javaって処理系自体にプログラマが手を加える余地ないだろうし
あのぐらい大規模ならサーバー側もc/c++で書いた方がメリットあるだろうから
399デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 19:54:11.21
最近NoSQLDBはオブジェクトストア型が台頭してるけど
各言語はどんなんがあるの?
JSならIndexedDBやMongoDBみたいなの
400デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 22:43:11.21
>>397
できるじゃんw
なんかマヌケだな。
http://www.hoge256.net/2007/08/68.html
401デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 23:33:30.95
>>400>>397の何を見て何を感じたのか、、、
とても同じ人間の感性とは思えないねこれ。
402デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 23:47:10.17
アホな擁護を演じるというエクリプス批判かもしれん
403デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 00:39:48.71
>>401
ちゃんと説明しなよ。
説明しなくても皆わかってるはずなんだって
思ってたらお前が馬鹿に見えるだけだよ。
404デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 00:56:25.58
まず日本語をマスターしよう
話はそれからだな
405デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:24:38.60
せやな
406デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:46:13.53
この流れで全て把握できたw
407デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:53:33.15
せやろか?
408デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:00:24.48
せやせや
409デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:30:10.18
この流れで全て把握できたw
410デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:49:47.91
なんで最近このスレは実況みたいな一言レスが流行ってんの?
同じ奴か
411デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 03:22:10.11
せやろな
412デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 03:31:34.29
荒らしたい年頃なんだろw
413デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 04:39:16.46
せやね。
414デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 06:11:22.68
各言語GCをコントロールする手段はあるの?
415デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 08:29:07.48
たかがEclipseが画面のスプリット出来ない程度のネタで荒れてんなぁ。
作ってる連中がスプリット機能すら実装出来ない低能の所為で
ユーザがウィンドウ並べる羽目になってるだけじゃん。
416デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 14:15:53.47
「良いIDEを作れないのは言語が悪い」これは正しい
「言語が良くなれば人間は楽ができる」これは誤り
言語が良くなったら人間は言い訳ができなくなる
現に、良い言語でIDEを作ってる連中は重い責任を背負わされている
417デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 14:20:20.56
IDEが作りやすいかと使いやすい言語かのベクトルは別物
ミスリード釣り乙
418デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 14:42:11.25
ベクトルは一つじゃないってPerlのスローガンみたいだな
419デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 14:48:27.56
Perlのベクトル幅はかなり狭いと思うぞ
標準では機能が被りそうなものや豊かなものは載せないっていう立場だったし
420デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:33:31.70
eclipseは設定が難解だよ
その上、javaはフレームワークも似たようなのがいくつもあって、その組合せが面倒くさい
xmlファイルに色々書いて、やっとプログラミングを始められる
421デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:40:35.23
>>420
デフォルト状態でもプログラミングは始められるが?
422デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:57:09.02
フレームワークの勧誘をお断りする口実が必要
言い訳がうまいやつでないと無理
423デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:59:15.45
ブラックボックス不安症だからライブラリとかフレームワークとか、
本当によっぽとの場合でないと使わない。
424デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:04:40.78
JavaScriptはブラウザに優秀なデバッガがついてるけど
他の言語はどうやってるの?
425デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:27:27.23
IE disか?
426デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:45:00.49
IEも11のは他と遜色ないくらい素晴らしいよ
427デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:56:26.50
ブラウザはieメインに戻した
428デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 19:08:49.58
IE11でようやくHTML5ベーシックフル対応だからな……
ES6の一部も対応してくれるが、まあギリギリモダンブラウザって感じだな
429デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 19:43:56.87
JavaScriptのそれより優秀なデバック環境は存在しない
430デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 20:24:52.57
せやな
431デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 21:23:22.07
IEは強制アップデートがないからなあ
いまだにIE6使うキチガイもいるけど、IE8使うゴミが多いのが厄介だ

IE8でJS動かすと重くてガクガク
432デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 22:02:51.26
MSの裁量でWindowsUpdateでメジャーアップデートされるよ
今までも何度も合った
マイナーアップデートは既に自動
433デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 04:51:35.90
久々にJSいじってみて
IE無視して好き放題書いてみたら
最近のIE10ではちゃんと動いてワロタ
MSもちょっとは改心したんだね
434デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 12:02:57.68
WebGLですねわかります
435デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 12:30:00.91
IEって11でようやくWebGL0.9draft対応だろ?
今や各ブラウザは1.0に拡張加えてて2.0も間近だっていうのに
436デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 13:06:20.19
Windows 95のCD-ROMに収録されていた3D“旗とりゲーム”の「Hover」が、WebGL採用でタッチ対応・マルチプレイヤー対応のWebゲームとして復活した。MicrosoftはIE 11でのプレイを推奨する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/03/news070.html

http://www.hover.ie/#retro
437デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 13:25:09.27
貼るんだったらこっちだろう
GLSLなんて書いてられんし
http://cuaoar.jp/2013/10/javascript-webgl-shaderd.html
438デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 20:07:33.31
webglって使い道あるのかな
ゲームするならネイティブアプリがいいと思うけど
439デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 20:10:03.71
クロスプラットフォーム性ね
そこ重要
440デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 20:33:48.45
何?JSが「ネイティブ」なFirefoxOSdisってんの?
441デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 21:02:51.57
ネイティブでもプラットフォームには依存しない
標準化されてないだけ
C/C++の標準を変えるよりJSのを変えた方が早いような気がするだけ
442デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 21:27:22.09
unityとかあるじゃん
443デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 21:32:32.94
Python -> Google
C# -> MS
Objective-C -> Apple




























Ruby -> 島根県
444デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 21:54:13.16
unityのJSはJSとは言えねえ代物
あれはESを参考にしたUnityScriptだと思った方がいい
445デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 07:51:37.34
死ねゴミ共がw
446デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 11:03:57.72
>>438
現状Adobeという企業がFlashで支配しちゃってる領域に
オープン規格として挑戦してるんじゃないかなと勝手に思ってる
447デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 11:10:08.34
>>446 って間違えた、それHTML5の話だったか
448デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 11:14:38.08
言語で支配するのではなくグラフィック環境で支配するんだから単純な動的言語で十分
言語にこだわるのは不毛な領域だよな
449デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 12:26:16.24
オープンソース界に激震、GitHubがRubyとMVCの限界を悟り、C#とMVVMに全面移行
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380941672/
450デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 12:42:27.29
>>449
1. うわ大変だ Ruby おわた
2. 英語読めないと思ってバカにしてんの? C#+MVVM いや Xamarin 必死だな
3. bitbucket もよろしくね

どれがいいでしょうか
451デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 12:52:46.73
4.俺は三年前からC#とMVVMだったわー三年前からだわー
452デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:06:03.06
3.しかないな
453デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:11:44.73
bitbucketなんであんなしょっちゅう止まるの
454デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:20:21.04
もうMV□でいいと思う (小学生並みの抽象化)
455デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:44:35.11
>>453
Django/Pythonで書かれているから
456デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:45:49.15
>>450
github、RubyとMVCの限界を悟りC#とMVVMに全面移行 / オープンソース界に激震
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380941226/
457デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:48:32.21
俺が使ってたBitbucketはそんなしょっちゅう止まってたような記憶無いけどな
まあ最後に使ったのは半年前とかそのあたりだから今は違うのかもしれないけど
458デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:51:51.61
mercurialの方が好きだしプライベートリポジトリ持てるから、bitbucketメインで使ってる
459デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:55:03.50
GitとSVNとVSSしか経験ないけど、VSSが一番クソだった
460デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 13:57:52.15
>>456
釣りとかガン無視で C# の布教に入ってる人がマジこわいです
461デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 05:00:10.31
少なくともLLの世界ではJSがrubyに勝つなんてありえないんだけど
JSくらいの規模の言語だと
JS有利な評価基準に変えられてしまうくらい影響力が大きい
結局求めてるのは効率のいい言語じゃなくてプログラミング作業を出来る限り無くす事だろうからな
プログラミングをしてますって時点で、JSもrubyも大差ないものに見えてる
だったら一番大きなプラットフォームを使えばいいじゃんってなってくるわけだ
言語ヲタが減れば減るほどC#だのJSだのが有利、と
462デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 07:29:06.00
>>461
C#は悪くないよ
少なくともJavaよりかははるかにマシ
463デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 11:41:44.61
tar bz2を使えないプラットフォームは弱小だと思いました
464デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 13:06:37.63
最近RubyがLLの底辺にいる気がしてしょうがない
465デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 13:08:45.27
rescueされることのないStopIteration
神輿担ぎ夜の部はまだ始まったばかりだ
466デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 13:51:09.79
>結局求めてるのは効率のいい言語じゃなくてプログラミング作業を出来る限り無くす事だろうからな

なるほどそういうことか
467デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 13:52:26.39
>>463
どれのことをいってる?
468デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 14:54:50.70
コンパイル・インストール作業が無くなればいいのに
469デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 14:56:52.55
railsのバージョンアップの度にアプリケーション書き直しておいて、生産性が高いとかな
470デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 15:27:01.25
railsは言語じゃないからアドバンテージにもハンデにもならない
Python on Railsも可能
471デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 18:08:22.75
Rubyは友人にブルジョア言語といわれる始末
472デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 01:27:12.79
>>456
githubぐらい大きくなるまで、c#+MVVMは不要
473デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 03:34:13.78
大きくなるというのは
ユーザー数やインフラの話じゃないぞ。

”プログラムが”大きくなるまでだ。
たいして大きくもなかろう?
474デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 08:00:07.66
最近JavaScriptが面白くてたまらない
使い心地が柔らかいかんじ
475デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 09:50:50.13
mvcとmvvmに規模は関係ない
476デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 00:58:15.43
最近RubyとJavaScriptをがっつり書いてるが、そろそろ一度はPython書いてみたいなあ
日本でPython使ってる会社ない?未経験でも雇ってくれないかな
477デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 10:40:09.53
新卒なら未経験でも雇ってくれるだろうけど中途じゃ無理
478デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 15:11:17.31
Python「も」やってる会社なら
Pythonの経験だけより、RubyとJavaScriptの経験がある方が有利だと思うよ
てかソッチの方が多いかと
479デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 17:08:19.62
Rubyで炎上して火だるまになってる会社に入ってPythonで救世するのが理想
480デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 21:18:27.67
理想的かどうかはどうでもいいけど
人柱の様子を見てから後知恵で勝つのが良いよね
481デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 06:46:48.99
またプログラムの勉強をはじめるお
482デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:36:56.88
rubyは言語もユーザーも最悪。
開発現場ではrubyの動的な機能が強力すぎて、自称ruby使いみたいなガキが書くコードの可読性が壊滅的。
めんどうな言語と言われることを恐れずに、下手糞が下手なコードを書けないような設計にしてほしかったよ。

railsみたいなフレームワークの構造の上で書いていても、なぜかその場しのぎの体育会系コードが量産されていく闇言語。

「phpは糞」とか言って調子に乗ってるruby使いが多いが、大抵は偉そうなこと言ってる割に、『rubyは書けてもphpは初心者』みたいな奴。
自分の使える言語で自分のキャラやアイデンティティを作りたいだけの糞ガキ共だよ。
matzみたいな『タレント』にでもなりたいだけなんじゃないかな。バカッターでもして知名度上げてろ俗物共。

rubyは言語じゃなくてスクリプトキディのためのツールだと考えていいよ。
483デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:54:38.86
お薬出しておきますねー
484デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:03:22.75
人には好き嫌いがあるものだから、アンチがいるのは良い傾向だね
485デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:06:45.92
phpは糞だけどrubyも糞
やはりjavascriptも糞なんだけど代替がきかない
pythonもやはり糞なんだけどpythonが今きてるっぽい流れ
まぁスクリプト言語は糞ばかりである
486デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:51:45.01
rubyを1.6とか1.8から使い続けて処理系のバージョンアップの度にアプリケーション書き直してる人とかバカじゃねーのって気はする
487デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 19:32:03.18
jsがバージョンアップする度にemscriptenの人気が上がればいいのに
488デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 22:14:00.32
jsの場合はjsが糞というより仕様の統一がとれてないブラウザがクソ
489デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 00:03:58.62
そうは言ってもこの20年間の急速なWebの発展をみると
特に前半はとても標準を作る余裕なんて無かったと思うけどな
490デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 02:40:16.16
485でFA
491デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 03:18:30.80
ダメな箇所よりイイ箇所の方が圧倒的に多いだろ
492デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 07:14:10.65
マイナー言語も含めれば良い所は多いが
人気ランキングが役に立たないのが酷い
493デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 08:35:51.83
じゃけん、どんな言語でも書けるようになりましょうね〜^^
494デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 09:01:06.87
JavaScriptができれば困らない
495デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 09:41:33.23
まあた、人の話になりつつあるな。
仕方ないとはいえ、やりたければ マ板行け
496デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 12:51:13.22
【バカッター】自分が見たエロ動画等をTwitterで自動的に呟いてくれるツール
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381800852/

今騒ぎになってるこれって、JSで動かしてるみたいですが、↓
このあたりでCookie抜いてるってことでしょうか。

window.data
= {"onStartPlay":[],"appSettings":{"fistRun":true,"pfReferal":"unknown",
"twitter":{"userHasAutoriseApp":false,"app_id":"******","login_url":
497デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 13:47:55.14
CSRFの類だろ
498デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:56.53
罠アプリか・・・
js関係あるんかいな
http監視してるだけじゃね?
499デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 17:22:56.86
CSRFじゃねえな
仕組みの上ではしっかり正当に権限以上してつぶやいてやがる
500デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 17:42:48.27
見てみたけど普通のアプリじゃん
よく知らないで入れて適当にクリックしちゃうやつが想定外だーって騒いでるだけな感じ?
501デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 18:53:26.92
すいません496ですがJSじゃなく普通のTwitterID連携のようでした、お騒がせしました。
502デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 19:36:46.13
>>500
そう。
仕様者がアホなだけ。
503デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 23:28:15.40
504デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 09:43:46.62
>>476
その言語かえて何のメリットがあるの?
505デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 12:01:05.18
>>504
メリットだけで決めてたら人生味気ないよ
506デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 12:17:28.14
いいんだよメリットだけで決める奴がいても
>>504がわざわざ質問したことも何か計り知れないメリットがあるんだろう多分
507デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 12:43:48.92
好奇心で生きてる人 -> ハッカー気質
>>504 -> サラリーマン
508デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 15:21:01.52
Perlは時代遅れと聞きますがPHPはどうなんでしょうか
申し訳程度にPHPを書けるのですが他にも勉強すべきでしょうか
Rubyは構文が特殊ですし,Rails目的と思われるのも癪なのでPython辺りを考えています
509デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 15:42:17.88
やればいいんじゃね?
510デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 15:43:24.23
>>509
PHPの評価を聞いてます
511デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 15:50:43.97
>>510
ん、後半は質問じゃないのか?
別にPHPも手軽にhtml吐くにはいいツールだと思うよ
時代遅れかと言われたら、まず君が比較対象にしたPerlも時代遅れとは思わんけどな
Perl/CGIで新規に作るってんならまあ、レガシーな感じは受けるが
512デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 17:41:29.23
Rubyの構文ってそんなに特殊に見えるかな?
Perl、特に6を見て眩暈がするとかなら分かるけど
513デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 17:46:25.35
暗黙知が必要な言語はだめだよ
514デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 17:48:59.22
最初のうちはなんだって特殊に見えると思う
しかし Python のオフサイドルールや内包表記にスライスは特殊に見えないのかね
515デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:19:40.44
Rubyの暗黙知はそういうのとは次元が違うから
516デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:22:53.26
他と比較して考えようとするのが駄目なんじゃないかな
それだと他の言語がバージョンアップしたら考え直さないといけないからね
517デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:42:00.59
Rubyの場合、SmalltalkとPerlを知っている人(今では少数派?)からすれば、
Objective-Perl に見えて抵抗無くすんなり入れる(自分のこと....)
同じ理由でObjective-Cを知っていれば、そのスクリプト言語版として
Rubyを見る事ができるし、その逆もいえる
(Ruby使いにMacユーザが多いのも(特に海外で顕著)、そんな理由かも
 実際、MacRubyの作者はAppleの社員だし....)

逆のケースを考えると、Javaみたいなガチガチな言語でプログラミングを
学習した人からすれば、Rubyの構文は特殊で魔術的に見える(>>508)のかもしれない
きっとそんな人にはPythonが向いているのだろう
518デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:44:44.37
よくできました ◎
519デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:49:53.06
Objective-Perlに抵抗があるわ
520デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:56:32.77
Rubyは構文以前にすぐ互換性が無くなる糞
521デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:10:00.58
でも実務的な需要ってRuby > Pythonなんだよな
522デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:18:34.56
>>521
他力本願するな
お前が布教して教育してプロジェクトを作り出して
日本での需要をお前が作り上げるんだ
523デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:20:52.17
需要で言ったらPHPってどうなの?
安売りの傾向があるように感じるけど
524デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:26:08.14
安いよ
525デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:27:40.73
サーバーサイドは安売りなのに電話代は高すぎ
526デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:38:29.68
地元の市のホームページも、松江と同じRuby製だった

やっぱ日本じゃ結構Ruby広がってんだな
527デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:39:43.33
固定電話投げ捨ててSkype使えよ
528デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:59:11.58
俺の国ではRubyだろうとPHPだろうとPGで貰える給料は35万ぐらいだな
まあ俺は日本なんだけど

もう少し稼ぎたい
529デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:28:10.84
株、FX、不動産投資、ギャンブル、宝くじ、先物取引、
油田開発、ゴールド、プラチナ、起業、競馬、パチンコ、パチスロ
530デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:33:02.84
自分を売る
531デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:42:09.66
体を売る
532デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:42:50.63
ウルトラソウル
533デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:48:24.94
アッー!(合いの手)
534デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:53:22.65
>>528
そんな安い給料でいいならいつか俺がビッグになったときに雇用してやりたい

とか言っちゃうテスト
535デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:47.94
>>528
俺はJavaプログラマだから月給18万
536デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:03:10.86
稼げる奴がどんどん子供を増やさないと、この国はすたれる運命にある
537デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:23:25.56
Linuxの管理ができると100万円くらいもらえるって聞いたんだけど
538デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:37:16.51
>>537
その「できる」と言う人のスキルはピンキリなんだけど。
カーネルカスタマイズしてリコンパイルするの得意?
539デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:40:25.49
カーネルの再構築は前はやってた
今は必要なくなったので全然やってない
100万円欲しいです
100万円ください
540デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:50:08.88
奈良四角位当然有指定る夜な?
541デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:51:03.50
前にISAバスにさすブレッドボードもらったんだ
それでスピーカーとかLEDつなげてみた
音を鳴らしたり光らせたりするのに必要だからモジュールも何度か書いたよ
100万円欲しい
542デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:52:00.26
刺客持ってないです
100万円もらったら四角取る
543デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:55:02.39
15歳でも資格取れますか?
544デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 22:14:12.37
わからないことは
http://google.co.jp
でキーワード検索してね
545デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 22:33:27.49
Gitの現開発担当者はLinuxのディストリビューションの会社に努めてなかったけ
どれぐらい貰ってんだろうな
546デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 22:35:45.53
ストックオプションで2億ドル儲けたそうです
547デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 00:02:44.44
PHPが出来たら、もう他にスクリプト言語勉強する必要ないよ
CかJavaかC#が無難なところだろう
548デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 00:16:13.25
>>547
こちらでどうぞ

コマンドラインツールを作る最適な言語はPHP
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1380082765/
549デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 06:30:47.50
Web以外でのPHPの影の薄さは蜃気楼なみ
550デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 06:53:01.54
むしろWeb以外で使おうものなら無条件で馬鹿の一つ覚えと罵られる
551デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 07:00:37.21
perlとpythonはdebianですら入ってるけどphpとかrubyは入ってないね
552デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 07:11:42.51
rubyは下位互換性ないからな
gemの更新でも動かなくなるという鬼畜っぷり
553デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 07:28:30.00
>>552
何のgemが動かなくなったの?
554デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 07:37:01.08
>>553
たしかBerkleyDB
555デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 10:16:26.55
debianにnode.jsが標準インストールされるのマダー?
556デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 20:34:49.70
1.8から1.9に乗り換えて動かないgemが出るのはまあ理解できる
1.9.2から1.9.3に乗り換えて動かないgemが出てくるのもまあギリギリ許せるだろう
でも1.9.3@3**から1.9.3p4**に乗り換えたらもうdebuggerみたいな重要なgemが動かないからな
そもそもRubyの開発者の中の人間も「ソースこそがコメントだ」とか「インテリセンスなんて要らない」とか
大規模開発経験が薄そうな人しかいないから、互換性なんてどうでもいいんだろう。

まあアップルやマイクロソフトやGoogleがバックに就いてくれるわけじゃなくて
最大の後ろ盾が島根県の言語にしてはよく頑張ったけど、
10年後には主要言語トップ15からもいなくなってそう。
557デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 20:58:40.86
これは「大規模」を連呼した奴も悪いと思う
規模という言葉は空間的なものを意味するが、時間のことは想定していない
558デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 21:01:43.54
rbenvとかあんなの本来無用なはずでしょう、まともに互換性のある言語なら
rubyはわずかなバージョンの違いで非互換になって依存地獄でどうにもならないから、処理系ごとインストールし直すしかなくなる
しかも、rvmで管理してたかと思えば今度はrbenvとか、管理ツールすら互換性がない
それでいてrubyは簡潔で効率的とか漫才師になれるじゃん
559デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 21:33:40.29
>>556
>でも1.9.3@3**から1.9.3p4**に乗り換えたらもうdebuggerみたいな重要なgemが動かないからな

debuggerは重要なgemではなく、単なるサードパーティ製の数あるデバッガの一つでしかない
問題があればdebuggerの作者様へ

>そもそもRubyの開発者の中の人間も「ソースこそがコメントだ」とか「インテリセンスなんて要らない」とか
>大規模開発経験が薄そうな人しかいないから、

そもそもデバッガが重要なgemと言い出す初心者レベルで、大規模開発経験うんぬんは笑止でしかない

>>558
>rbenvとかあんなの本来無用なはずでしょう

その通りだ、公式パッケージを利用する範囲であればrbenvなんて使う必要が無い

>rubyはわずかなバージョンの違いで非互換になって依存地獄でどうにもならないから、
>処理系ごとインストールし直すしかなくなる

rbenvは最新リリースを常に追いかけるアーリーアダプタ向けのツール
パッチレベルのリリースは開発版だから細部で(非互換性を含む)不具合があるのは当たり前の話
rbenvの仕掛けが理解できなくて自力で解決できず愚痴をこぼすしかないレベルの初心者は、
背伸びせず各OS向けに配布されている安定板の公式パッケージだけを使うことをお薦めする
560デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 21:53:57.17
互換性はともかくRubyだけ変更点がドキュメント化されていないような
見落としてるだけ?

http://docs.python.org/3/whatsnew/index.html
http://perldoc.perl.org/index-history.html
http://docs.php.net/manual/ja/appendices.php
561デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 21:56:36.09
>>559
デバッガーってRailsアプリ作ったら自動的にGemfileに書かれてるぐらいのgemだぞ
562デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:10:29.47
>>560
>>556,558の言う開発版(パッチレベル)リリースはともかくも、
公式リリースの情報不足および開発履歴等の文書化は、昔からRuby開発チームの抱える課題だと思う

>>561
それがどうした?
Railsにバグがあるのならば、Railsの開発チームへ報告を
それすらできない初心者は、みっともないから興味本位で無理に背伸びして、
パッチレベルのバグで泣き言をこぼすな
563デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:14:10.17
>>562
みっともないのはお前だ
現実を踏まえろ
RubyがオワコンになったのはPythonガーとかJavaScriptガーとかいう問題じゃないぞ
Rubyに問題があったんだ

それともまさかLinuxしか使ってない偏屈者か?
564デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:17:22.67
オワコンもなにもこんなもんだろ
565デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:23:38.21
RubyがオワコンならPythonは始まってすらいないな
566デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:31:37.50
Rubyの終わりはもう始まっているが
Pythonの終わりは始まるどころかどこで始まるかすら分からない
567デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:33:03.89
始まってないものは終わりも何もないからな
568デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:38:47.76
Pythonが始まってないのは中世ジャップランドぐらいだろ
569デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:41:50.45
日本のPython使いはRubyを貶めることばかりに夢中だからじゃね?
570デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:42:30.69
Python使いはRubyなんて意識したことはない
571デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:50:52.03
本質から外れたところで生産性が高いと吹聴してる
自称意識高い系rubyユーザーは滑稽
572デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 23:31:34.15
ライバルを貶めるのは恨みっこなし
だが味方を裏切るのは非常にまずい
だから自分のことを誰かの味方だと吹聴するのはリスクが高い
573デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 23:35:09.93
>>568
ウンコ大好きなトンスル人を発見!!
574デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 23:56:08.98
始まったを経験したもの
Perl PHP JavaScript
始まったを経験してないもの
Python Ruby
575デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 23:59:26.07
このスレ、2007年頃からあるけど、年々、内容が無くなってくるね
576デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 00:03:27.83
人がいなくなってんだよ2chから
577デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 07:03:31.09
>>574
RubyはRailsがあるから一応経験済み
578デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 09:25:20.38
>>574
D
579デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 11:18:21.95
意識低い系
簡単なことは簡単に
難しいことは可能に

意識高い系
難しいことを簡単にしないと始まらない
始まらないと人類は滅亡する
580デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 11:51:28.95
Railsって始まったってほど始まらなかったろ?
海外でちょっと話題になった程度
581デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 13:34:54.85
>>580
さすがにそれは現実から目を逸らせすぎ
582デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 13:55:47.79
>>580
Twitterで使われてたぐらいには始まってただろ
583デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 14:18:22.12
もう終わったけどな
584デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 17:36:55.09
http://www.find-job.net/startup/architecture-2013
ここ見る限り十分始まってはいただろう
585デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 17:43:36.26
もう終わったけどな
586デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 20:19:19.81
話題がループしているようだが....

>>565
Python使いからすれば、Web開発におけるZopeの失敗が、あまりにも痛すぎた

 >>320
 >>>だからこそ「もしもZopeが....だったなら」という「たら・れば」感は
 >>>Pythonコミュニティの潜在認識になっている


>>569
そういった行為に夢中なのには、あるいは黙認するのには、
>>320にあるZopeの失墜、そしてRailsへの賞賛に対する嫉妬が背景にある


>>570
ほとんどの日本在住Python使いはそうだろね
ただしウンコ大好きでヘイトスピーチを厭わない>>568みたいな一部のPython使いは、
どうやらRubyが気になって気になってしかたないようだ


>>580,583,585
必死な君には、以下を送ろう

 >>324
 >のび太くん、もっと現実をみなくちゃ.... by どらえもん (AA略
587デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 20:20:30.01
誰が見てもあなたが一番必死です
588デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 22:26:26.78
いや今の高機能フレームワークの原点だしRailsの功績は大きいだろ
もう終わったけど
589デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 23:45:22.02
Railsは終わってないだろ。
Railが終わってるのであれば始まっててるフレームワークなんてnode.jsとASP.NET MVCぐらいだ。

Railsが一番役に立つ場面は、何年もRailsの経験を積んだ上で個人サイトをちゃっちゃっと作る場合とかなのは事実だがね。
590デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 03:28:48.49
ASP.NET MVCかCakePHP
Railsが役立つのはRails製OSSのWebアプリを弄るときぐらい
Web特化し過ぎたPHPでは、コミッタたちのモチベーションが続かない
道具に選択肢があるならRuby使う
今のjsは何だかんだいって不自然
591デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 03:36:11.39
>>563
Max OSXですね、わかります
592デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 03:48:12.56
Javascriptは面白い言語なんだけどね
プロトタイプベースのオブジェクト指向で関数が第一級市民というのは、他の有名なスクリプト言語を
見てもかなり珍しい
593デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 04:13:33.73
これからの時代は組み込みもJavascriptになるから困る

Espruino
http://www.espruino.com/
594デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 06:28:12.25
rubyを作ってる人とかrailsを作ってる人は楽しいんだろう
rubyやrailsを使うのは楽しくない
rubyユーザはruby開発者の養分
595デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 08:13:14.59
>>593
そんな玩具一つで時代を語るな
はしゃぎ過ぎだ馬鹿
596デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 08:51:13.36
Tcl/tkは仲間にはいらないの?
597デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 09:41:05.72
一昨日あたりから>>594必死だな
598デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 09:47:22.79
趣味言語と言われる所以である
599デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 09:49:06.17
ホント、使う人の話が好きだな。
マ板いけよ
600デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 10:33:17.74
>>594
pythonを作ってる人とかnumpyを作ってる人は楽しいんだろう
pythonやnumpyを使うのは楽しくない
pythonユーザはpython開発者の養分

javascriptを作ってる人とかnode.jsを作ってる人は楽しいんだろう
javascriptやnode.jsを使うのは楽しくない
javascriptユーザはjavascript開発者の養分





こうですか?よくわかります
601デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 10:54:43.32
>>599
ワンライナーや数行で書けるコードを見下していると
知名度と作者とユーザーの話しかできない病気になるんだよな
大規模病
602デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:12:58.17
ワンライナーでどうやって大規模というか
中規模というか小規模アプリ作るの?
603デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:24:51.15
Objective-C使ってる人はAppleの養分
C#使ってる人はMicrosoftの養分
JavaScript使ってる人はGoogleやMozzilaの養分

なんて言っても当たり前すぎて何の新鮮味もない
604デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:37:43.99
ruby使ってるのって、踊らされてるんだろう
ブログが30分で作れますだっけ
605デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:51:34.02
>>600
Issac Schlueterが語るNode.js v1.0へのロードマップ

Node.jsは成長した
APIが壊れるなんて過去のこと。我々は大人になった。
今動くコードは来年も動く
Node.jsがたった4年半でここまで成熟するとは皆思わなかったはず。
だからNode.jsコアは小さなサイズをキープしたい

数値の改善
安定性は継続して良くなってる
スピード改善、V8エンジンのアップデート、新しいES機能
Node.jsは本当に安定している。使ってみなさい。大丈夫。
変なことはおきません。
Node.jsはPerl6/Python3にならない
606デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:53:34.03
node.jsは実行環境だからね。
言語としてはJavaScript。

このJavaScriptはブラウzで動かすため
互換性が非常に重視される。

Perl6/Python3にならないのもうなずける。
607デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:01:02.54
>>604
numpy使ってるのって、踊らされてるんだろう
高度な科学技術計算処理が30分で書けますだっけ

node.js使ってるのって、踊らされてるんだろう
高速なイベント駆動処理が30分で書けますだっけ




こうですね?とてもよく分かります
608デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:08:06.27
30分で作ったwebサイトは本当にゴミだけど
numpyで30分で作った処理はしばしば凄く役に立つよ
609デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:10:55.82
30分で作ったブログのどこがゴミ何ですか?
製品レベルですよ?
610デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:41:07.39
>>608
ああ、やっぱり昨日から必死な>>594,604はPython使いだったのですね?



たいへんよく分かりましたw
611デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:42:00.75
>>609
殿様商売は殿様レベルです
612デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:24:29.99
アランケイのoopがオワコンなのでrubyはオワコン
613デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:28:53.08
有卵系ってなに?
614デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:48:50.02
oopの親鶏
615デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:49:36.74
oop と 卵 って似てないか?
616デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:00:01.15
つまりoopが大きくなると有卵系になってまたoopをうむ

とすると、oopと有卵系のどちらが先だろうか?
617デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:02:46.35
618デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:05:23.29
oop = Oh!おっぱい
619デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:21:46.15
物がぐちゃぐちゃに散らかってる部屋で、どんな道具にも座ったまま手が届いてめんどくさくなくて便利 とか言ってんのが、rubyの大クラス主義
俺は整理整頓してる言語の方が好きです
620デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:31:02.20
標準語あまり得意じゃないので教えてください。
Rubyの発音ってル(↑)ビー(↓)ですか?それともル(↑)ビー(↑)
http://www.ustream.tv/recorded/87460
ル(↑)ビー(↑)って言ってます
621デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:42:38.52
>>619
他のクラスに移したらstaticメソッドになるんじゃないの
何があってもstaticを擁護する覚悟はあるのか
622デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:49:25.62
インスタンスメソッドはstaticにできねーだろ
God objectの話してんだよ
623デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:52:57.75
定義ではなくメソッドを利用しているコードだけを見て
(動作もさせないし、マニュアルも読まない)
それがstaticメソッドかどうかって区別出来ますか?

例えばC++なら
Class::method でstaticメソッド
instance->method でインスタンスメソッドだとわかります。

ついでにClassとinstanceも区別できます。

staticメソッドならinstanceを変更することがないということが
明らかにわかりやすいんです。
624デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 15:26:42.36
>>623
スコープを区別できればいい
例えばfoo.barのfooがローカルならインスタンス.メソッド
グローバルなら名前空間.関数
625デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 15:28:38.86
>>621
他のクラスに移したらstaticになるって発想はどこからくるんだ?集約ってものを知らないのか?

>>623
だからなんだよw
区別できない言語の方が珍しいわ
626デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 15:35:21.99
>>625
1.add(1) というインスタンスメソッドをHogeクラスに移したら
Hoge.add(1,1)というstaticメソッドになる
627デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 15:42:15.74
>>626
だからさあ、集約って意味分かる?
staticにするのがキモいなら
piyo = Hoge(1)
piyo.add(1)
って普通するだろうが
628デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:05:43.56
キモいと思わないやつには集約の意味が分からない
キモいものを憎むやつらが集約を思いついた
629デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:12:08.69
それ集約っていうのか?
630デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:24:11.26
HogeがIntegerを集約してんな
移譲とかDIとかhas-aとかいろんな言葉の選択肢があったろうが集約で伝わらないなら「コンストラクタで渡してメンバに持たせる」ぐらい丁寧に言った方が良かったな
631デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:24:42.70
バイナリ演算子を単純にインスタンスメソッド呼び出しに置き換えるのは美しくないよね
対称性を失いやすい
632デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:53:50.05
バカばっか
633デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:56:48.34
【IT】「Dはあらゆる面でC++ より優れる」 Facebookが「D言語」の利用を開始、他の大企業も追随か?★2[10/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382149993/
634デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:00:46.73
>>631
手続き型言語的な発想では、そのとおりだろうな
演算子は演算子であって、手続きや関数とは別の概念であると....

それに対して、最近の関数型言語だと二項演算子は関数の別名でしかない

(* 二項演算子としての + *)
- 1 + 2;
> val it = 3 : int

(* 関数としての + *)
- (op +) (1, 2);
> val it = 3 : int

(* 関数 + の定義 *)
- fun x + y = x - y;
> val + = fn : int * int -> int

つまり、>>631の言う「バイナリ演算子を単純にインスタンスメソッド呼び出しに置き換える」
スクリプト言語は、(手続き型というよりも)関数型っぽいということになるし、賛同するよ
635デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:01:20.73
>>630
うん、集約じゃなくて委譲だな。
636デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:37:43.85
>>634
は?関数型関係なくね?
637デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:41:39.51
>>634
しかもそれ、『最近の関数型言語』でもないし。お前が最近知っただけだろ。
638デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:49:19.61
Rubyは大クラス主義とかいうけど、C#、C++、Java、VBなんてクラスはほとんど作らず
手続き型言語風に一つのコントローラー的クラスにどかどかと書くのが主流じゃん
Pythonもどっちかって言うとそれに近い

ライブラリーレベルではOOPなクラス設計なのに現場で書かれてる言語は至ってプロシージャルなのがこういう言語の現実
639デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:57:37.44
全部OOPにするとウンコになるって分かっちゃったからね
640デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:22:54.47
>>634
これ何の言語?
641デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:24:05.55
>>638
主流じゃねーだろ
642デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:26:48.51
主流じゃないな確かに
細かいクラス使って別のクラスを作って
それを使った複数のコントローラ的クラスをまたちまちま書く方が主流だな
643デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:27:37.52
>>634
そういうことじゃなくてさ、マルチメソッドで無い場合
メソッドは第一引数でディスパッチするから対称性を失いやすいって話かと
644デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:35:12.47
>>640
Standard ML
645デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:36:31.41
>>643
それってプログラマは気にすることかね
ポリモーフィズムの一種だと思っておけばいいんじゃね
646デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:49:06.29
>>641
いや?
小規模開発つーかできる人間が作るアプリなら細かく分かれていたりするが
そうでない限り、クラスで細かく分けた実装例なんて見たことない
Railsですら現場で見るコードだとControllerが数千行あるぞ

日本人にOOPはできないと痛感したわ
647デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:53:09.59
手続き型を嫌う理由をきっちり説明できた例を見たことがない
648デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:55:01.85
Railsを作れるレベルじゃないと
Railsをちゃんと使えないってこと。

Railsで生産性が大幅に上がったって
喜んでいる奴は、それまでRails相当のものを
作れなかったということで、
そういうやつにRailsはまともに使えないってことだよ。

冷めた目で、Rails?似たようなことはオレオレでやってるから
生産性についてはどうでもいいけど、
一般的な知識として共有できるのはイイね。
程度に言っている人がRailsをちゃんと使える。

こういう人はフレームワークを使っていても
問題点とどうするべきかを正しく指摘することができる。
649デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 18:57:35.08
>>647
手続き型を嫌うわけじゃない。

ざっくり言うと
手続き型は関数の中のコードに焦点を当てたもの。
オブジェクト指向は関数のあつまりと構造に焦点を当てたもの。

小さいプログラムなら関数の中にだけ注意しておけばいいが、
大きくなるに連れて、構造が重要になってくるから
手続き型+オブジェクト指向でないと破綻する。
650デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:02:47.50
クラス設計は使いまわし、使い込みの頻度が
高くないとメリットが少ない。その対極が
シェルスクリプト。シェルスクリプトを
書くのにわざわざクラス設計から始める馬鹿はいない。

逆にC++,Javaが主流になっているジャンルで、
わざわざシェルスクリプトと補助的にCだけで組むことも
ありえない。まあC単独ならあるかもしれないが。
651デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:03:42.59
>>649
オブジェクト指向の一面しか語っていない
CやPascalとの比較であれば正しいと思うけどね

なぜならば、手続き型言語であるModulaやMesaにはモジュール化機構があるので、
大規模なコードをモジュールという単位で構造化した設計ができるから
652デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:06:10.15
手続き型言語だってオブジェクト指向はできる
653デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:09:35.75
それはオブジェクト指向をやってる。
654デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:11:24.83
だからどーした
655デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:14:34.45
>>652
プログラミング言語における「XXX型」と「YYY指向」は直交する概念(組合せのことね)

だからC++/Java/Objective-Cのような手続き型オブジェクト指向言語はもちろんのこと、
OCamlのようなオブジェクト指向関数型言語や、
Logtalk/ESPのようなオブジェクト指向論理型言語が存在する
656デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:18:05.43
そんな当たり前のことを堂々と…
657デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:18:42.97
大規模開発に必要なのは関数を束ねるモジュールという機構
OOはその一形態にすぎない
658デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:58:51.86
>>657
結局、静的型と同じパターンだよな
値を束ねるのが型で、関数を束ねるのがモジュール
それに動的言語がどのような態度を取るか
659デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:01:17.72
関数も値だろ馬鹿
660デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:06:51.17
型も値だな
661デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:09:04.06
静的だの動的だのは、何を実行時に評価するか
というだけの話なんですけど
662デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:30:21.05
集合とかルールとか、物理的に存在しないものを信じるかどうか
実行時は人間が口出しできないから物理しかない
663デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:46:47.74
オカルト
664デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 21:06:49.79
>>659
正解

>>660
正解だが、静的型付け言語で型を値として扱えるのは、
Russellなどごく限られた一部でしかない

それに対して動的型付け言語では、Smalltalkを始めとして
型(ここではクラス)を値として扱うことが可能であり、
これが動的型付け言語が持つ柔軟性を生みだす源になっている
665デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 21:35:53.75
List<string>とList< List<string> >を分けたりすると爆発的に型が増える
動的型は爆発しにくい
666デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 21:41:27.16
型じゃなくてクラスなそれ
667デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 02:08:58.18
WebGLとGoogle Glassで織りなす電脳コイルな世界マダー?
この分野、いつまでWebサイト作りで停滞するんだ
668デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 02:28:35.13
何百年前もから、絵描きや
音楽作りで停滞してんだろ。
ウェブサイトの停滞を指摘する前に
他に物を指摘しろや。
669デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 03:19:31.69
シェルスクリプトずっと触ってる、これプログラムとか言語とかそういう話じゃないんだって、フッと一瞬プログラムの奥に潜む巨大なものを感じる事がある。

シェルスクリプトって基本的に"何か"を受け渡ししてるだけで、実際動くのはその先のバイナリだったり言語エンジンだったりで、トークン、スクリプトと思ってるものは一つの「言語」なんだよね
だから途中からperl書き始めたりpythonのコードを書くコードを書き始めたり、なんだったらコンパイル挟む事もできるし、変数とか関数とかじゃなくて「何か」が一つの単位になってる
データなのか関数なのか状態なのか、動いてるのか止まってるのか、もうなんでもありなんだなと。
670デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 03:20:49.21
ごめん長くなりそうで端折りまくったら変な感じなった。キモかったらスルーして
671デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 04:23:23.35
『UNIXという考え方』
672デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 04:26:50.82
シェルスクリプトでプログラムを作ろうと思わない方がいい。

なぜなら、言語として機能不足で、明らかに不便で作りづらいから。

シェルスクリプト頑張れば出来る。
だがそれは無駄ながんばりでしかない。

同じことをもっと簡単にできるのがプログラム言語。

複数のプログラムと組み合わせて何かを処理を実現したい時に
シェルスクリプトはその間を接続するための
簡易な通信インターフェースでしかない。
673デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:42:51.49
機能不足も何も、スクリプトで済むことをc,javaで書くやつがバカ
pythonは中途半端。カーネルとのインターフェースというよりはプログラム言語。
だけど、何かと高級で中途半端。
674デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:45:07.29
>>669
アルゴリズムとデータ構造ですね。わかります。
675デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:47:27.37
>>651
今日日、Pacalなんぞ行き遅れたF欄大学の教授ぐらいしか使わないだろ
676デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:49:48.90
>>673
> 機能不足も何も、スクリプトで済むことをc,javaで書くやつがバカ
そんな話はしてませんよ。
677デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:50:40.01
>>648
railsとrails製アプリのコード、RFC眺めるだけで良いんじゃねーの?
実際にframework作るって、コスト掛かり過ぎ
678デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:54:06.52
679デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:55:36.01
>>678

>>672にはCもJavaもでてきてませんね。
680デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 05:57:29.31
スクリプトで済むことってプログラムじゃなくて
アプリ実行指示書みたいなもんだよね。
681デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 06:05:30.18
>>679
プログラム言語=C,Java
682デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 06:08:09.97
>>680
バッチ処理って言う
683デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 06:31:02.53
>>681
プログラムを作りときはプログラム言語だろ。
バッチ処理を作るときはシェルスクリプトだろ。

>>672には
> シェルスクリプトでプログラムを作ろうと思わない方がいい。
と書いているんだから、何も間違っていない。
684710:2013/10/20(日) 06:58:09.39
>>672
> なぜなら、言語として機能不足で、明らかに不便で作りづらいから。

具体的にどういうところが不足してるの?
685デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 07:46:54.04
javaってやたらクラスを細かく作って難解になって、その揺り返しでもっとシンプルにしようって言うのがこの10年くらいの流れだろ
686デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 10:44:29.87
>>684
激しく使いにくい計算処理
激しく使いにくい文字列処理
激しく使いにくい比較処理
激しく使いにくいループ
何をするにも使いにくい
687710:2013/10/20(日) 11:33:39.59
>>686
具体的と言う意味が理解できてないことはわかった。
688デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 11:42:09.00
>>687
わからんの?

使える文字に制限合ったり
書き方に制限があったり
例えば計算に関数適用したい場合どうするよ?
関数の結果で比較したいと起動するよ?

なにをするにも面倒くさい。
689デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 11:54:17.17
文字列処理が難しいという話はよく聞く
GUIもオブジェクトも文字列から逃げるために発明されたのかもしれない
690デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:11:14.75
文字列処理が難しい、
または簡単という話と
文字列から逃げるは別の話で関係ない。

シェルスクリプトは文字列処理が難しい。
プログラミング言語は簡単。
それ以外でも全部同じ
シェルスクリプトは何をするにも難しい。
だから簡単な用途にしか使えない。
691710:2013/10/20(日) 12:15:32.78
>>688
本当に理解力がない奴っているんだなぁ...
692デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:19:07.66
>>691
人の悪口しか言えないんだ。
人間としてだめだね。
693710:2013/10/20(日) 12:33:41.37
>>692
悪口としかとれない理解力 (w
694デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:38:54.84
計算、文字列、ループ
ここまで具体的に言われてわからないとは
こいつプログラミング言語をしらないな。
無知は罪だね。
695710:2013/10/20(日) 12:48:45.83
君、もういいから。
696デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:50:48.17
お前が消えろよw
お前の指示には従わん。
697理解力ないってかわいそう...:2013/10/20(日) 12:55:14.90
698デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:05:32.21
Bourne Shellだと、文字列処理はsedを使うかな。
数値計算はexpr、比較はtest
どれも言語組み込みではない。

複数のファイルを読み書きするようなら、Perlを使ったほうが楽と聞いたことはある。
699デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:10:47.53
やっと少しは話が通じる人がいたか。
複数のファイルを読み書きするのも面倒だよね。

exprにしてもsin使いたいときどうするの?
独自の関数使いたいときどうするの?

もうこの程度で難しくなる。
700デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:21:08.02
sinはbcで出来るし、関数は定義できるじゃん
全然難しく無いよ

何でもシェルでやるのが馬鹿らしいのは事実だけど、お前は無知すぎ
701デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:23:42.92
できるかできないかじゃなく、
それが簡潔にかけるかどうかだよ。

最初に言ったじゃん。

> シェルスクリプト頑張れば出来る。
> だがそれは無駄ながんばりでしかない。
702デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:27:15.32
awkでもできるしなあ。

でもできるできないと、難しいのは違うと思う。
特にポータビリティのあるシェルスクリプトを書くときとか。
シェルスクリプト言語の問題というよりも、システムのコマンドの互換性の問題かな。
703理解力ないってかわいそう...:2013/10/20(日) 13:31:03.50
>>698
> 数値計算はexpr、比較はtest
> どれも言語組み込みではない。

bash は、組み込みだよ。

> 複数のファイルを読み書きするようなら、Perlを使ったほうが楽と聞いたことはある。

複数ファイルもそんなに問題ない。
むしろバイナリの扱いが面倒。
でも vbs にくらべりゃまし。

そもそも、プログラム言語とひとくくりにしてる時点で、バカと言うしかない。
704デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:32:14.53
たとえばexprでもbcでも対応していない
独自の関数を使って比較するとかね。

if ( hoge(123) > 1 ) {}

大概の言語はこの程度で簡潔に書ける。


例えば、配列の中から偶数だけを抜き出し、
カンマ区切りで出力するのはこれだけで良い。
簡潔で読みやすい。

my @array = (1,2,3,4,5,6)
print join(",", grep { $_ % 2 == 0} @array)
705理解力ないってかわいそう...:2013/10/20(日) 13:32:46.38
ちょっと具体的に書いたらフルボッコされててワロタ
706デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:40:17.68
しかたないよ。プログラム言語の
柔軟性を知らないんだからね。
707デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:42:23.69
配列やハッシュを使うならプログラム言語の方がいいだろう。
あとクラスや継承や多態性、mixin
オブジェクト指向で用いられる数々
関数型プログラミングで用いられる数々

うーん。きりがないな。

○○をするだけならシェルスクリプトって
言ったほうが簡単な気がする。
708デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:50:44.45
>>672 は間違ってるとすれば文章表現だなあ。
内容的には割と合ってるんだけど、いちいち煽る感じで書いてるのがね。
709理解力ないってかわいそう...:2013/10/20(日) 14:00:06.02
>>707
> 配列やハッシュを使うならプログラム言語の方がいいだろう。

通常の配列はもとより、連想配列も使えるぞ。

> あとクラスや継承や多態性、mixin
> オブジェクト指向で用いられる数々
> 関数型プログラミングで用いられる数々

できないプログラム言語もありますが?

ていうか、関数型とかどこまで必死なのよ (w
710デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 14:03:37.66
>>708
いや、間違いだらけでしょ。
たぶんシェルの知識も古いままだし、プログラム言語の知識も片寄ってると思う。
711デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 14:08:09.24
exprで思い出したけど
pythonは外側のexecと内側のevalに分かれていて
インデントを認識するのはexecの方だけだったりする

シェルスクリプトも内側に何かを埋め込むと完全な言語になる気がする
712デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 14:12:07.38
>>709
> 通常の配列はもとより、連想配列も使えるぞ。
bashでは使えたと思うけれど、POSIXのshでは使えなかったように思う。
713デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 14:22:39.17
>>711
> シェルスクリプトも内側に何かを埋め込むと完全な言語になる気がする

awk, perl, python, ruby 辺りを呼び出せば?
714デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 14:45:46.22
今の時代、マルチコアをいかに活かすかが重要だよね
で、シェルだと並列実行が簡単にできたりする

foo() { sleep $1; echo $1; }
for n in {1..5}
do
    foo $n &
done
wait
715デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 15:03:52.29
>>712
なので、プログラム言語とかシェルを明確にしないで語る >>672 はちょっと抜けてるで FA
716デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 15:51:43.51
実際はシェルを殆ど使った事の無い
Windows & Eclipseオンリーのコーダっぽい印象 >> 672
717デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:18:15.85
シェルスクリプトのインタープリターを #!/bin/usr/python にしたら
これはもうシェルスクリプトではなくなるのだろうか…?
718デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:19:14.23
/bin/usr/python なんて変態ディレクトリ構成してる奴に言われたくはない
719デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:23:03.27
どうせシェルスクリプトなんてsh前提なんだからshでいいじゃん
Debianも不安定な互換性から独自拡張使わなくなってるし
今更bashの新機能で喜んでる方が時代に取り残されてる
720デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:24:48.17
そのうち基本情報処理の問題に Rails とかが出てくるようになるのか胸熱
721デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:45:20.04
基本情報っていまだにプログラミングが

Java
C
COBOL
表計算
アセンブラ

だろ


ここにRubyとC#が加わればなあ
722デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 17:17:05.14
>>718
ディストリ次第だと思うが…
Linux以外も色々あるしな
723デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 17:37:58.16
>>722
どんなディストリよ
下手な言い訳してる時点で初心者としか思ってないけど
724デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 17:39:22.29
/usr/bin じゃなくて /bin/usr なんだよなぁ...
725デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 17:40:19.04
>>724
Σああ、そういうことか!
言われて初めて気が付いた…確かに変態構成だわw
726デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 17:51:58.61
>>725
あれ見て気づかない奴は向いてない!
727デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:04:32.75
>>709
> 通常の配列はもとより、連想配列も使えるぞ。

使えるのと
快適に使えるのとでは
全然違うから。

Perlの連想配列。

my $hash = {a => 1, b => 2};

対抗していいんだぜ?w
728デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:09:53.77
>>714
並列実行ワロタw
単なるバックグランド処理ね。

並列に実行できる数を制限したり
すべてが終わるのを待つにはどうするの?

やっぱりそういうことをしてくれる
プログラムに、”つなぐだけ”?

ま、所詮シェルスクリプトは
プログラムをするのではなく、
プログラム間をつなげるものだからね。
729デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:13:11.66
waitで全てが終わるの待ってるやん
ホント無知だな
730デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:15:48.78
シェルスクリプトが汎用言語じゃないってことと、
672が無知で馬鹿だってことは両立するんだよ
731デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:17:23.16
シェルスクリプトが汎用言語じゃないのは本当
732デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:19:30.96
最近はLinuxがメジャーだけど、FreeBSDやSolarisなんかも含めてシェルスクリプト書こうと思うとさらに難易度上がる
bash依存の機能はダメだし
733デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:22:46.22
シェルスクリプトはせいぜい20-30行程度まで書いて、それ以上だったらPerlが一番互換性あっていいだろう
734デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:27:50.12
さすがにシェルスクリプトで
サーバーとかGUIアプリとかを
書こうとは思わんな。

ネタでやってみたやつはいるかもだけど
まあパフォーマンス悪くて、
読みづらくて気が狂いそうになる
コードになるだろう。
735デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:45:00.74
使ったことはないけれどbashでオブジェクト指向プログラミングするoobashというのはある。
736デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:53:04.34
ここ20〜30年の間、根源的なところで何も変化がないのはある意味すごいよねぇ
737デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 19:13:00.76
変化を期待されてない言語だからな。
複雑なことをするなら、まともな
プログラム言語を使うし。
738717:2013/10/20(日) 19:18:05.01
>>722
          _, ,_
   #!  ( ・ω・ )  これなんだと思う?ただのタイプミス
   (~)、 /   i  )   
    \ ` |_/ /|
     `ー_( __ノ |
      (  `(  、ノ
/bin/usr/python __ノ
739デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 19:18:08.07
OSと言語が変化しなくなったら本気出してアプリケーション作るんだろ
よかったじゃないか
740デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 19:21:16.78
>>739
それは負け惜しみなのか?
何がいいたいのかよくわからん。
741デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 21:16:00.08
>>727
> 対抗していいんだぜ?w

bash
hash=(['a']=1 ['b']=2)

なんか難しいか?

あと、

> my $hash = {a => 1, b => 2};

my %hash = (a => 1, b => 2);

じゃね?
742デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 21:23:02.17
なんでコロンじゃ無くて
ラムダ式みたいな=>なの?
変じゃね
743デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 21:45:22.48
独自コマンドに加えて、独自ファイルシステムや独自ライブラリの事前呼び出しを盛り込むとシェルスクリプトはさらにアシッドな世界へ
744デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 21:46:40.99
>>726
自分では絶対に打たんパスだから気付かんかった…他人のスクリプトをメンテするよになると気付かんとマズいだろね
745デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 21:47:50.95
>>738
やめてええええ(/´△`\)
746デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 22:14:53.32
OSに依存しない独自コマンドって普通によいよね
747デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 22:50:23.54
bashやgrepやsedもバージョンごとに機能が違うからな
bashが標準じゃないosも考慮するとshやcshとも互換させないといけない
748デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 22:58:09.64
>>742
横レスすると、ハッシュは key から value への写像(=関数)だから
749デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:05:35.73
なんでここの人達ってみんな喧嘩腰なの?(´・ω・`)
750デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:37:59.60
陰湿になるよりも明らかな喧嘩腰の方がわかりやすい
751デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:56:19.92
変数aを使う代わりに同じ値を返す+αのaコマンドを作ってもいいんだぜ。そこらのプログラム言語には出来ないだろうなあこんな事!
752デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:58:42.67
いや出来るか。すまん
753デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 02:35:17.18
>>741
上は正確にはハッシュリファレンス
Perlの文法的にはどちらも正しい
754デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 03:45:52.30
>>721
おまえ、何にも向いてないだろうから回線切って首吊って氏ね
755デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 03:58:11.24
str.func().func2().func3()
func3(func2(func(str)))
やっぱ下のようにネストしてる言語は見づらくてよくないな
756デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 04:50:04.68
名前がしっかりしてれば3つくらいなら十分綺麗に見えるよ
757デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 05:21:33.25
どちらがいいというか特定の型に作用するか返り値を返すならメソッドチェーン
その他は引数として渡すってのが普通だしいいんじゃない?
758デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 08:35:51.28
バカスレw
759デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 11:33:35.10
括弧の無い文法だとメソッドチェーンしずらい気がするのに
Ruby は括弧無を許してるところに矛盾を感じる
760デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 12:19:12.58
you.succ
761デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 12:47:19.42
Rubyの引数カッコ省略なんて実務的にはRailsのクラス冒頭でなんかごちゃごちゃやっている部分でしか使われてないじゃん
762デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 13:31:36.62
こういうのとかいろいろやりようはあると思う
str.to(func,func2,func3)
763デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 15:25:03.72
>>761
つまり括弧無し引数は実用に耐えないってことでしょう?
なんでそんなのを仕様に入れたのか疑問
764デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 15:37:23.47
func3 . func2 . func $ str がいいです
765デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 15:57:24.79
>>763
俺もあんま好きじゃないけど、Railsのコントローラクラスの冒頭部に

self.before_filter("foo")

と書くより、

before_filter :foo

と書くほうがメソッドの意味的にもしっくり来るし綺麗に見えるとは思う。

インスタンスメソッドの()を省略するのは基本的に論外だよなぁ。
766デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 16:35:56.13
JavaScriptならProxyで結構自在にできるな
全部グローバルスコープなら
func3 . func2 . func$str
も可能
767デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 17:53:28.29
>>756
X: 3つくらいなら十分綺麗
O: 素直に読めるのはせいぜい3つくらいが限度

日本語は面白いね....、同じ事実を観察しても立場の違いで評価が180度変わるw


>>759
意訳してみた:「メソッドチェーンができて、しかも括弧の省略も許してるなんてズルイニ.... ぞ」

世の中には「メソッドチェーンが使えず括弧の省略も禁止」という言語も存在していて、
そんな可哀想な言語使いの僻み(ひがみ)だね....「酸っぱい葡萄」とも言う



>>764
もしメソッドチェーン(>>755上)を関数合成と見なすのなら、これがイイネ!
ちなみに>>634で紹介した関数型言語 Standard ML では、以下のように書く

 (func3 o func2 o func) str


>>761,763,765
Ruby初心者にありがちな疑問だなあ....、スレ違い、いやスレ負けの君たちにはヒントをあげよう

 つ attr_reader
768デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 17:56:01.67
歪み過ぎ
適材適所なだけ
769デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:18:51.09
Ruby信者って馬鹿だからprivateやprotectedをdefの前だけのキーワードにするって発想がないんだよな
C++と同じく設計ミスだし、そもそもRubyのprotectedはゴミ
770デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:30:29.65
Matzもなんで付けたか忘れたって言ってたな
771デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:49:59.60
>>769
2.1から使えるようになるよ
772デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 20:46:22.77
今までprivateとは無縁だったJSerのための参考資料教えてくれ
773デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 21:57:57.35
JSでもprivateはあるぞ。

クラスはあるが一般的なイメージと違うのと同じで
privateはあるが、そこもクラスはなくて関数しかないJavaScriptでは
一般的なイメージと違う書き方になるだけ。

JavaScriptのクラスの書き方
function Person() { }
var person1 = new Person();

privateとはperson1.hoge でアクセス出来ないもの
つまりこういうこと。

function Person() {
 var private_variable = '';
 function private_method () {}

 this.public_variable = '';
 this.public_method = function();
}

ES6でprivateができるというのは、新たにclassキーワードが出来るから
それに合わせて必要になっただけ。
774デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 22:01:29.30
それただのクロージャだろ
775デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 22:23:21.83
どこにクロージャがあるんだ?
776デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 22:36:33.46
まあprivateなんかは、他人にクラス公開するならともかく、少人数で開発する限りはただのオナニーだよな
777デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 22:47:38.27
>>776
修正するときにいちいち外部から依存されてないか考えるなんてごめんですぅ
778デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:18:08.52
JSがprivateでオナニー…

やべっ、俺は高尚なスレに何という書き込みをしてしまったんだ
779デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:23:30.95
ちなみに>>773はJavaScriptやってるひとなら
誰でも知っているような基本的なことで、
よく使わている方法です。
780デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:29:31.86
privateで隠蔽するよりアップキャストで隠蔽したい
動的言語はアップキャストとかないからOOPはあきらめて関数型やりたい
781デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:34:32.32
また変なコト言い出した馬鹿がいるけど放置するか
782デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:38:56.52
いや、俺は一般的なprivate修飾子について知りたいだけで
JSで可能!!とか言われても苦笑するしか無いんだけど
783デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 00:45:11.21
公開してないのにいちいち部外者に苦笑されるなんて変だな
784デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 01:07:36.38
private hoge


public setHoge(Type hoge)
{
this.hoge = hoge
}



隠蔽されてなくね?
785デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 01:21:18.27
隠蔽されてない例を持ってきて
隠蔽されてないと言う。
何がしたいのかわからない。
786デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 01:48:40.56
そりゃ皆が皆隠蔽するかっていったら中には偏った性愛に傾倒する人もいるさ。差別はしたくないね
787デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 02:12:44.26
せやな。略してsyn
788デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 07:31:02.99
FilerMakerで1日 <<< C#ポトペタ+NuGetで1週間 <<< HTML5+Ruby,PHP,Javaで1ヶ月
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382394266/
789デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 21:21:05.65
HTML5/WebアプリってVBアプリの工数10倍かかるのにの人月1/2だよね。見積書いてる奴バカなの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382432343/11
790デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 06:53:49.07
ブームが去ったあとの若手お笑い芸人みたいな分野
791デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 08:39:07.01
にならないかなぁ。今は売れてて悔しい。
792デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 13:44:52.83
JSのステマしたいならこんなとこにいないで、
JSスレ盛り上げてこいよ
793_:2013/10/23(水) 19:22:52.26
z
794デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 19:52:08.74
JSerはステマなんてしない
不躾に堂々とアピールする
795デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 19:58:33.87
すぐステマだの、ツッコミ入れたがるやつは女からもてないよ。
796デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 20:39:37.13
しなくてもモテないです
797デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 20:50:43.99
ワタシがモテないのは、(ry
798デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 22:24:18.28
>>797
r(ub)y
799デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 12:06:30.68
Pythonのnormalizeが文字列から生えて無いのはなぜ?
800デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 15:57:42.83
Pythonの文字集合はUnicodeと心中するつもりがないからじゃない?(鼻ほじ)
801デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 10:42:26.87
具体的な文字集合に優劣をつけないことが抽象化の目的
仮にUnicodeが優れていたとしても目的に反すれば評価はminusになる
802デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 09:38:03.27
サロゲペアとか合字とかを考慮して
長さや特定位置の文字を取り出すのってたいぎいな
803デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 13:15:10.36
ゴミw
804デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 22:53:52.90
>>802
お前が便利なライブラリ作れよ
805デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 02:38:44.31
どの言語も標準であるでしょ
作るまでもない
806デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 22:41:41.39
結局、勝ち残ったのは,Qt, PHP, js, c/c++, Java, luaぐらい?
関数型言語やlisp族って、どこ行ったん?
807デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:10:06.54
確かにhaskellとかどこで使われてるのかな
勝手なイメージだと研究職とかデータ分析屋さんとか使ってそうだけど
808デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 01:11:33.30
C言語のマクロを強力にしろとか静的型を強力にしろと言うやつがいなくなったのは
LispとHaskellのおかげだと思う
809デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 16:26:07.10
perlは設計思想がアンチパターンそのもの
phpはc言語の影響を受けた部分の全てが最低最悪
jsが糞なのは開発者も認めてて既に生で書くのはオワコン
rubyはセンスのない糞設計が公式も含めて蔓延ってる
810デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 18:36:04.82
大学の講座でprologやったんだから、erlangにいけばよかった
811デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 18:46:10.35
>>809
何が良いの?
812デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 18:54:47.41
>>811
cold fusion
813デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 19:05:30.78
オールドファッションの作りたてはサクサクしてて実においしい
814デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 17:40:30.87
JSON, parse, interpriter
815デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 17:41:37.53
v8, coding know-how, browser
816デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 18:05:10.80
そもそも、private,protect,publlicのKeywordが、OSSの世界で役に立つのか謎
規約レベルで、外部から変数を触るとか頭が湧いてる
817デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:34:34.06
Classにするからstaticはどうかということでprivateが必要になってくるんでしょ
柔軟にオブジェクトが作れる言語ならクロージャでOK
818デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:27:15.11
PythonのDjangoがいつのまにか3.x系に公式対応しているね
819デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 22:25:51.54
ぶっちゃけperl, python, rubyって汎用言語(General-purpose Programing language)だから
Script言語では無いよね。Script用途にも使えるけど。
820デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 22:30:15.47
>>801
negativeじゃねえの?
821デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 23:26:27.82
node-webkitでコーディングする気持ちよさは別格
822デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 06:05:28.07
そう?
自分はそうは思わなかったけど
具体的にどんなところが気持ち良い
823uy@右翼:2013/12/18(水) 12:02:51.53
殆どの場所で綺麗でかけてるのに一か所だけ

if あ
 い
else
 う
end

とかいう記述が残るとイラつくんだけど
これ頑張っても

if あ
 い
end


だし。
後々の事を考えなければ
い if あ


でもいいけど、一行でやるとデバッグしにくいじゃん ぁ、
い if あ && でbuG


これか
824デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 16:36:48.29
A. 誰もが自然だと思えるはず
  if あ then い else う

B. endが面倒だけど、まだ許せるレベル
  if あ then い else う end

C. 慣れれば意味は十分に通じるし、簡潔
  あ if い else う

D. 単なる変態、これが自然だと思うなら重症
  い if あ else う
825デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 16:38:54.93
CとDは逆じゃね?
826デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 17:38:13.56
>>824
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082655385
> 英文法にお詳しい方。
> 条件節の if は前にも後にもつけれますが、では仮定法の if は後ろにつけますか?
>
> If I were you , I could make it.
>
> ↓
>
> I could make it if I were you.

ベストアンサー
> これは用法などの問題ではありません。
>
> 仮定法だろうが何だろうが、副詞の役割をするものはすべて後ろに置くのが基本です。
> もちろん前に倒置することもできますが、その場合は倒置してあることを示すために、倒置した語句や節の後ろにコンマを置きます。
827デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 17:43:14.11
○ if (I_were_you) { I_could_make_it(); }

○ I_could_make_it() if I_were_you;


どちらも正しい。
828デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 20:38:46.78
https://i.imgur.com/toGKy21.jpg
php嫌いな人多すぎ
829デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 21:03:44.50
嫌われ率

PHP 60%
Perl 40%
JS 20%
Ruby 10%
Python 5%
830デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 21:06:16.83
嫌いだけど離れられない率
831デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 21:40:31.93
■マイナーな言語

・使う理由がない。
・自分から進んで使おうとしない限り使うことはない。
・好きじゃないと進んで使おうと思わない。
・使う人の多くが好きな人ばかり
・仕事ではないから時間に追われることもない。好きなことをやれる。

■メジャーな言語

・好きでも嫌いでも使っている。
・仕事の多くは時間に追われてつまらないものだ。


一般論として仕事で使うようになれば
その言語を嫌いな人も増える。
832デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 21:53:03.04
RubyやPythonなんて、現実では物好きしか使わないんだから、好かれてて当然じゃない
833デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:04:30.12
それにしてもpythonは異常
https://news.ycombinator.com/item?id=3752509
834デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:06:36.04
PopularitY of Programming Language
人気度とかシェア一覧
https://sites.google.com/site/pydatalog/pypl/PyPL-PopularitY-of-Programming-Language

実情よりJavaScriptもっとあるだろって思ったけど、jQuery含めなかったらこんなもんか
835デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:09:29.75
google trendsかよ
836デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:11:48.90
どこの母集団から標本採取したんだよ。どーせ、オタクばっかのクラスタからだろ。
837デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:13:30.24
Real World Java
Real World PHP
Real World JavaScript
838デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:14:46.47
書いてあるだろ
母集団より同調圧力が排除されてない投票方式が大きいと思うがな
839デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:15:32.02
>>835
使い始めの人はわからんかったら、とりあえずググるでしょ
その影響が色濃くでてるんじゃないかな
リファレンスで情報を引き出すのってある程度経験いると思うし

Pythonは2to3積極的に進めるようになったから、それもあるのかな
840デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:44:16.18
ttp://gergelyke.github.io/node2013/
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    言語戦争は終わったんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
841デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:45:51.67
ジャイアン乙
842デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 23:13:31.79
ジオンの技術者たちが経営者に「クラスシステムなんて飾りだ」って言われているのを目にした気分
843デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 23:13:40.06
まず土管戦争でJavaとC#を倒してもらう
言語戦争はその後だ
844デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 07:18:04.68
それより真論理表でのAならばBってのが未だに良くわからん
あれ、英語にするとif A then Bなんだよな
845デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 09:15:36.15
なんで嫌いなものを無理して使わなくていいのに使ってる人がこんなに多いんだろう
846デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 09:22:21.17
>>844
マジレスすると真理値表は(一般的には)鰊数のbit演算
ifは論理演算
847デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 09:23:36.66
A⇒B = 〜A∧B
848デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 09:28:01.31
数の子とは鰊の子のことである。
これ豆な。
849デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 09:41:15.07
フロントエンドは一層複雑になって、Desktopアプリの難易度まで要求される。
v8やnode.jsでアホなノウハウ溜め込んでる連中も、dartの普及と共にperlやBASIC PGさ
850デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 10:08:56.75
smartclient も Ext.JS もなっかなか普及しないなω
世間は jQuery マンセー
851デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 11:32:03.50
>>845
使えるやつが多い ⇒ 単価が安い
852デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 12:45:57.54
>>845
結婚してずっと一緒にいると相手の粗にはじめて気づくんだよ
853デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 15:09:08.85
>>844
ifは三項演算子だから本当は if A then B else 1 なんだよな

>>847
∧ではなく∨
854デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 16:28:47.84
if A then do B else do C
855デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 19:10:27.92
使えるやつが多い ⇒ 単価が安い
使えるやつが少ない ⇒ 仕事が無い

生産性が低い ⇒ 金がかかる
生産性が高い ⇒ 金がからない

(※金を出すのは客です。客がソフトウェア会社に支払います。)
856デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 19:15:47.11
生産性が高い ⇒ すぐ終わる ⇒ すぐ仕事がなくなる
857デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 20:12:44.79
すぐ終わるなら人数を少なくして期間を長くする
少数 ⇒ マイナー
858デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 20:20:38.87
今まで普及しなかった層にも情報技術が広まるよ
859デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 20:54:00.32
生産性が高くかつ次の仕事につながる

そうならない理由を140字以内で述べよ
860デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 03:32:20.42
生産性の高い技術は、後発の優れたデザインに置き換わる。
しかし、高生産性の道具は常に新世代の技術に置き換わる可能性がついてくる。
1つの技術に習熟したときには、また、新しい道具が出来上がっているのだ。賽の河原だ。
1つの技術に習熟したところで、次の仕事でノウハウを活かすことなど出来ない。
老い殺しによって生まれた技術では、ノウハウなど蓄積することなどできない。
RFCの仕様やalgorithmといった時代に普遍的なレイヤーでしか
ノウハウなど貯めこむことができず、次の仕事に結びつくこともない。
861デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 10:51:05.91
>>860
それ、どこの業界でも一緒だぞ
何もプログラミングに限った話ではない
862デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 10:56:19.88
>>860
新しい道具がいままでの道具と全く違うと言うケースはそんなにないだろ。

> ノウハウなど蓄積することなどできない。

バカの言い訳乙。
863デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 11:12:33.74
IPv6「賽の河原と言ったな、あれは嘘だ」
864デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:01:14.31
PythonってRubyみたいなメタプログラミングってできるの?
865デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:12:11.36
むしろメタプログラミングが出来ない言語を
知らないぐらいなんだが、Rubyしか知らない奴なのかな?
866デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:12:45.00
普遍的なメタプログラミングはただの文字列処理だよ
普遍的じゃないやつは文字列を否定するけどノウハウが蓄積しないよ
867デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:16:33.19
PythonとRubyって出来ることは似たようなもので、単にどっち選ぶのかは好みの問題、みたいにPythonの欠点を隠蔽化しようとする奴っているけど、Rubyみたいなメタプログラミング支援がないってかなり大きな欠点だと思う。
868デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:18:37.37
メタプログラミングがしたい人はLisp使うでしょ
何が悲しくてRubyで中途半端なメタプログラミングをしなきゃいけないのか
869デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:19:08.59
Rubyだと書けるけど、Pythonじゃ難しいメタプログラミングの例を出してみて
870デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:22:28.64
よく考えてみ。

プログラミング言語ってのは、目的を達成するために
必要な機能を備えているべきものだ。

メタプログラミングが必要になる時点で、
その言語の限界がそこにあるってことなんだよ。

メタプログラミングを使わなければ出来ないって状態になってはいけない。
普通はメタプログラミングは使うべきではない。
871デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:47:38.96
>>870
X: 普通はメタプログラミングは使うべきではない。
O: 一般的なアプリケーション開発ではメタオブジェクトを設計すべきではない

Lisp/Smalltalk/Rubyのような動的型付け言語のOOPでは、
普通にメタプログラミングが多用される

たとえばRubyでは、あるクラスの属性を宣言したい時、
クラス定義内で attr_accessor :a というコードを書く
この attr_accessor は(言語の構文の一部ではなく、)
組込みライブラリ関数の一部であり、
その中では、属性をアクセスするゲッターメソッドとセッターメソッドを
動的に宣言している
またSmalltalkにはクラス定義に相当する構文は存在せず、
それは共通のシステム辞書へクラスオブジェクトを追加する操作でしかない
つまりこれら言語のプログラミングでは、意識されることは少ないけれど、
日常的なプログラミングでメタプログラミングが大活躍している訳だ

したがって、戒めるべきは「メタプログラミング」そのものではなく、
車輪の再発明的で安易な俺様流の「新メタオブジェクト設計」だと思う
872デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 12:58:30.79
> クラス定義内で attr_accessor :a というコードを書く
> この attr_accessor は(言語の構文の一部ではなく、)
> 組込みライブラリ関数の一部であり、
> その中では、属性をアクセスするゲッターメソッドとセッターメソッドを
> 動的に宣言している

問題は、なぜこれを動的に宣言しなければいけないのか?だよね。

もしその属性が動的にしか決まらないことであれば、動的に決めれば良い。
だけど、殆どの場合は、静的に決まる。

このクラスは、こういう属性を持っているという前提を元に
コードを書いているのなら、それは静的に決まっている事実だから。

動的に宣言する方法があってもいいが(それがメタプログラミング)
殆どの場合は静的に決まるのだから、それは静的なやり方を使うべきだ。

その静的なやり方が存在しないから動的にやるしかなくなっている。
873デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 14:12:46.59
Pythonのデコレータは綺麗なメタプログラミング
874デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 15:41:04.26
メタプログラミングRubyの表紙に「メタプログラミングは魔術みたい
なもので、ビックリすることができるようになる。」って書いてあるけど
どんなビックリするようなことができるの?
http://www.amazon.co.jp/dp/4048687158/
ユーザーレビューの評価も結構高いのが多いな。
875デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 15:44:23.33
>>874
コンパイル時にやっていることが
実行時にもできるようになる。

まできることは変わらんね。
876デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 15:49:25.51
そもそも日本でなぜPythonが普及しないかという問題は、
その原因をRubyの普及にあると推測することは十分妥当だろう
この2つの言語は世に出た時期も割と近いからな
877デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 16:02:00.54
>>876
話がループしてる

>>586
878デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 16:40:34.21
×) そもそも日本でなぜPythonが普及しないかという問題は、
○) そもそも日本のドカタ業界でなぜPythonが普及しないかという問題は、
879デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 16:47:13.45
ワロタ
880デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 16:59:19.13
日本でPython使った有名どころの製品やサービスって何があるの?
881デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 17:24:57.77
有名どころの製品やサービスを作っているのは、
全部ドカタに当てはまるので、ないですね。
882デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 19:46:03.84
有名サービスの場合、ドカタは末端でしょーもない部分のコードを書いてるだけで
コアの部分は優秀なR&D部隊が開発してる
883デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:07:02.46
なんだけっきょくPythonでものになってる仕事なんて日本じゃないってことじゃん。
ダメな言語だなあw
884デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:15:33.39
日本で仕事無いからダメな言語
やるじゃん
885デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:19:01.28
pythonは目立たない大きさのベンチャーがひっそり使う秘密兵器。
RubyとRoRは目立つために使う道具。Rubyでできた〜、Ruby製の〜と枕詞がつくぐらい、
Rubyで作ることが目的となり、一部の支持者たちから熱狂させる。
愛国心とか日本とか、そういった言葉が好きな政治や経済レイヤーに居る資本主義の犬たちがこぞって使う。
本物のRuby愛好者は国外の方が見つけやすい。
886デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:33:44.25
せめてその目立たない大きさのベンチャー企業が使ってる例一つぐらいは挙げられないのか?
887デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:33:56.18
優秀な人間が日本のドカタ企業なんぞに就職するかね?
888デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:35:12.77
日本の大企業に一般的なPGとして就職するヤツは業界構造を理解してない間抜け
889デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:45:15.10
大企業に入る奴はコード書かないだろ
Excel方眼紙が友達
890デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:46:33.34
パワポ部長、エクセル男子
891デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:50:49.92
R&Dやメーカー系、子会社、ゲーム業界は書くよ。
892デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:57:31.05
大手SIerとか何の魅力も感じない。
絶望的に頭の悪い人たちが就きたがる企業で今後は潰れていくだけの印象。
893デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 22:01:25.36
じゃあなんで君は無職なの?
894デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 22:05:55.27
君がドカタ業界でしか働けない無能だからといって、
他者もそうだとは限らないでしょ?
895デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 22:08:20.81
職とポストを奪い取るためだよ
896デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 22:13:40.99
サービス業が他の業界を食い潰す。Amazonなんて良い例。
大手SIerで末端の雑事をこなしても、30を越えてから、転職、独立は不可能。
あそこの無能ども、リストラされて何やるんだろな
897デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 00:36:19.03
Amazonもドカタと作業員が
ほとんどなんだろうな。
倉庫担当とか
898デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 00:45:44.53
ずっと倉庫番をやり続ける仕事。
899デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 03:33:24.54
無性に倉庫番を自動化したい
こんなものは仕事じゃない
900デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 06:12:20.36
嘗て、このスレを賑わせた、ちんこが立派な社会人に成長していて嬉しい
901デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 20:06:40.91
>>880
Gnosy
902デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 21:42:49.96
最近思った
アウトプットがすべてで手段は評価されないんだって
903デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 23:27:09.47
Rubyは死につつあるのか?
http://developers.slashdot.jp/story/13/12/26/0448251/

>私は最近node.jsで多くの仕事をこなしている。そして、同僚と
>node.jsはRubyの座を奪う物なのではないか」との議論を続けている。

やっぱJavaScript最強か・・・。
904デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 23:30:43.63
記事の後半部分をすっぽりと抜かしておいて何言ってるんだか
905デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 01:38:30.33
>>872
Rubyのattr系メソッドのやってることは組み込みライブラリを使わずに構文だけで書けるよ。
ただ、それをそのまま書くより読みやすいコードになるから、そう書くのがRuby流。
…ま、細かい話をすりゃRubyの場合はクラス定義構文もメソッド定義構文もインスタンス変数の定義も動的で
どうせ静的な方法じゃないんだから、ってのは実際あるんだけどさ。
906デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 05:03:04.11
>>902
Rubyという言語では、何故か手段として使うだけで周りから評価される
907デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 11:13:46.36
>>906
手段に頑なにこだわるのがRubist
手段にこだわらず、デザインやユーザーの規模、ライブラリーの充実、完全に実用主義に拘る真のエンジニアがPythonist

日本製とかオブジェクトのなんとかとか
そういうのに拘るバカは何も作れない。
プログラミングする行為を楽しむために作った言語とかバカかよ。

日本人がたくさん使ってる外国製のPythonは良い言語。
外国人があまり好まない日本製のRubyはあまちゃん
908デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 11:16:13.77
あまちゃんは今年大人気だったぞ。じぇじぇじぇ
909デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 11:25:56.57
Pythonのjediみたいなライブラリって他の言語に無いのか?
コード補完の精度が低過ぎてマジいらつく
910デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 14:53:51.90
>>907
言わずもがな、DjangoよりはRoRの方がforkされてる
多分、皆、pythonで埋込みコードなんて書きたくないのだ
Webの仕事を片付けるだけならPHPかjsで十分
911デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 15:32:26.62
>>907
>日本人がたくさん使ってる外国製のPythonは良い言語。
>外国人があまり好まない日本製のRubyはあまちゃん

メルツェデスとかジャグァーみたいな言葉が大好きな、舶来品信仰の団塊オヤジかよw
912デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 15:38:34.39
流行ると超えるは別物だからな

未だに誰一人としてC言語を超えてない
913デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 18:57:03.78
>>912がいってる「超える」というのは
すべての点で超えるという意味だからな。

どんな言語にも良い点と悪い点がある。
それはC言語も含めてであり、
C言語も他の言語をすべての点で超えてはいない。

ようするに、トップの言語は存在しないんだよ。
914デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 21:20:11.37
>>903
ルビーって
使ってる奴らのオナニーだよな。

その言語作った日本人がおなにーように
作ったみたいなもんだし
915デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 21:25:27.53
使ってる奴のオナニーほど強い駆動力は、この世の中にほとんど存在しないと思う
916デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 23:43:32.25
趣味で自己満足要素がないと確かにね
仕事でも自己実現とかできる挑戦要素が常時あれば楽しいのだろうけど、納期読みにくかったりバグの元にもなりやすいから仕様カットされやすくて残念

他の人から見たらそりゃ職場で勝手に好きな言語押し通してオナニーしてんなって話だが
917デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 00:05:10.15
うーん、
ルビー使いの奴らには現実見ろよって思う。
他人のコード読めない、
自分のコード読ませられない
目的が完全にズレてると思う、、

例えるなら
コンピューターの世界で文字がフォントは違えど誰でも認識できるのに対して
習字のように自分たちで好き勝手手書きしてるような感じ。
それで俺の字の書き方が最高だ!
こいつの書き方が最高だ!
などと本来の目的からはズレてると思う。

世界を変えるのは、
タイピングされた優れた内容の本をたくさん読んで
タイポで人を感動させる本を書いた作家で、
俺の書き方が独創的!
俺の字かっけ〜とかやってる
なんちゃって書道家共じゃない。

書道のように歴史があるならいいのだが
プログラミングにそんな要素入れて楽しいの?ルビー使ってる人達
918デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 00:12:15.52
りすぷ
919デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 01:56:37.90
ルビーとかカタカナで書いてる時点で底の浅さが世界まる見えテレビ特捜部
920デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 02:15:02.29
じゃあ、るびぃ☆
921デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 02:48:10.91
>>919
Python > るびー

作者もそこが浅いんだから
るびーでいいやん
922デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 02:58:28.80
作者の方がお前よりかははるかに底は深い件について

人は自分よりレベルの高いものについては語れないものだしな
923デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 12:34:03.37
このようなプログラムを実行すれば、当然のことながら哲学分野全体に社会全体の
大きな注目が集まります。わたしがしまいにどのような回答に到達するか、
だれもがそれぞれに説を唱えるでしょうが、マスコミの注目を利用するうえで、
あなたがた哲学者より有利な立場の人がどこにいます?
互いに激しく意見を衝突させ、一般紙で互いをこきおろし続けることができれば、
そして、目端のきくエージェントを見つけられれば、一生を通じて甘い汁が吸えるでしょう。いかがです?
p223-l9
924デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 12:37:30.03
>>917
サービス作るんだよ。アホカス
925デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 13:45:53.26
926デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 18:53:42.73
無料レンタルできるWEBサーバで動作可能な言語はPerlのみという場合が多い
よって、お金のない学生はPerlを覚えるしかない
Perlは貧者の武器である

少しでも(例えば年に2000〜3000円程度)払えるなら、業界標準であるPHPを利用できるサーバをレンタルできる
PHPであれば学生でも数ヶ月の訓練で実用レベルになるだろう
金が金を呼ぶのがPHPである

コミュニケーション能力に自信があるならRubyを学ぶのもよい
コアなメンバーに電車代だけで会いにいけるのがRubyのメリットだ
人と人を繋げるのがRubyである

英語に堪能で世界を視野に入れているならPythonを学ぶべきだ
世界中の初心者に愛されている言語がPython
あなたと世界が繋がった気になるのがPythonである
927デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 19:48:15.45
> 無料レンタルできるWEBサーバで動作可能な言語はPerlのみという場合が多い

Perlのみという、無料レンタルできるWEBサーバが、あるのなら
ここに書いてみてよ。

その他の言語使えないんだろう?

本当はだいたいがPHP使えるんだけどね。
928デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 02:50:56.55
などとPHPしか使えない低能が
929デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:05:31.66
今Perlを覚える学生はいない、マジで
930デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:09:38.80
Larryですら初学者にはjsを奨めてたからな
931デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:17:39.28
Perlのみという、無料レンタルできるWEBサーバは
とうとう言えませんでしたw
932デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:18:22.10
>>930
Larryが考える優れた言語が
どういうものかっていうのは
Perl6に現れてるしな。
933デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:22:47.35
>>932
youtubeの動画みろよ

つーかcでOSやCompilerを書く以下、PHPでウェブサイトを作る努力以下で、
最近はやりの機械学習やデータマイニングに必要な知識を一通り習得できるんだ。
今日日、計算機に興味を持つような人種がcでOSやコンパイラを書こうなんて、
随分と傲慢な話だこと。
934デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:23:33.78
確かに新しくPerlを勉強しはじめた人滅多に見ないな
935デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:25:33.19
ただの書きやすさより書いた後の独自性と美しさを競う不思議な言語だからな
場合によっては、100年後ぐらいに評価されてるかもしれない
936デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:30:54.51
>>933
なんでその内容で俺にレスしようと思ったの?
俺の書き込みに対する反論じゃないし、
そもそも全く関係もないし
937デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:32:08.15
>>936
Larryですら、薄々にjsでイイヤって考えてるからだよ
938デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:34:15.31
939デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:40:46.48
CでOSを書く
Cでコンパイラを書く
PHPでWebサイトを作る
jsで機械学習をする

これらを並列に並べて簡単だとか難しいとか語ってしまうのは、よっぽど凄い人か、よっぽどバカかどっちかしかいないかと
940デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:42:00.78
大方、オタクの聖地にある躓き石だよ
このスレに居るような奴の選択肢なんて以下ぐらい
c/c++で簡単なゲーム書くかAlgorithmに徹するか
PHP,jsでWebを書くか
Pythonでデータマイニングするか
941デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:44:26.02
>>939
Linuxカーネルやコンパイラ、インタプリタの実装を眺めたけれど
CでOS、Compilerを書くのが不可能だと悟って、
機械学習に進んだけれど就職先が見つからないので、Webの方に進んだ人だろ。
942デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:54:27.30
うわぁ…リアルだなぁ(ボソッ
943デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 03:55:44.18
リアルも何もTrue man show だよ
944デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 04:38:07.04
滲み出す混濁の紋章 不遜なる狂気の器
湧きあがり・否定し 痺れ・瞬き 眠りを妨げる
爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形
結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ
945島根 ビジネス・インキュベーション:2013/12/29(日) 04:55:21.20
君のその祈りのために…魂をかけられるかい?
戦いのさだめを受け入れてまで、叶えたい望みがあるなら…
僕が力になってあげられるよ♪
君はどんな祈りでruby gemを輝かせるのかい
946デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 05:53:11.16
>>934
俺は新たに勉強し始めたよ
コマンドプロンプトがキッカケになった
947デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 10:29:12.60
Pythonの力が弱まるとPerlが復活するみたいだから
本当にPythonを倒したいなら対価としてPerlを受け入れる必要がある
948デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 10:49:41.24
ruby gemはもう濁りきっている
949デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 14:08:23.47
rubyは魔女になってしまうの?
950デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 14:10:54.61
正しいプログラミング言語の選び方
http://thebridge.jp/2012/07/developer-programming-languages

金融業界:Scala, Java, C#
代理店、メディア、広告、デザイン:Ruby, PHP, JavaScript, Java, Objective-C
企業向けシステムのアプリとOS:Java, C#
リーン・スタートアップと小規模なソフトウェアビジネス:Ruby, PHP, JavaScript
研究開発、科学、学術:Scala, C++, Erlang, Python
951デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 14:35:38.09
もし女子高生ギークがベンジャミン・フルフォードの「闇の支配者」を読んだら
952デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 14:46:12.41
>>950
> 企業向けシステムのアプリとOS:Java, C#

アプリはいいとしても、OS?
953デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 15:04:34.61
C#とObjective-CはOS限定言語
954デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 15:09:53.32
Unity C#なんてのもあるしそれはない
obj-cには異論ないが
955デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 15:26:33.25
もし女子高生のコンピュター部員がIT系の記事を真に受けたら
もし女子高生のRubyistがルターの「キリスト者の自由・聖書への序言」を読んだら
もし絶望的に才能のないニワカオタクが聖書を読んだら
956デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 15:56:15.02
さやか 「でも私、何も出来ない。だって私、もう死んでるもん。ゾンビだもん。」
Rails for zombies ttp://railsforzombies.org/

RoRと「まどマギ」から見られる多くのシンクロニシティより、
高度な知性を持った宇宙生命体の存在を信じるものは少なくないと思う
少なくともG,H,Q,3,11は宇宙生命体の自己顕示欲的な象徴だろう
957デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 16:46:25.06
なんなんだ最近のこのスレは
958デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 21:11:11.00
あー、気にしないで。単なる荒らしの新しい手だから。
959デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 00:25:26.94
過去スレも大したこと話してないだろ
960デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 01:50:13.47
まつもと「ボクと契約して、Rubistになってよ! PerlやPythonなんてありえないんだよ」
961デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 04:45:41.36
ケンカはやめて><
962デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 04:52:34.61
>>958
ほむらちゃん、まだ中二病なんだよね?
お願いだから、インキュベーターに騙される前のバカな私を助けてあげて
963デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 05:04:20.45
>>962
マミさんは、どうして魔法少女に?
964デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 05:08:11.49
高畑さんにそそのかされて・・・
965デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 05:22:51.07
私は他に、どうしようもなかったから…。
966デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 07:47:13.29
>>957
魔法少女の高齢化に伴う魔女の増加
終わりのない奇跡があると信じていた
967デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 08:13:12.10
すべてのプログラマの絶望を引き受けて生まれた言語、それがRuby
968島根 ビジネス・インキュベーション:2013/12/30(月) 09:49:47.77
希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最期まで笑顔でいて欲しい。
それを邪魔するルールなんて、壊して見せる。変えて見せる
969デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 12:40:03.03
計算機科学に期待しすぎておかしくなる人もいれば、悲観的なくせに冷静な人もいる
宗教なら楽観が善で悲観が悪かもしれないが、科学にはそんなルールはない
970デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 12:46:43.07
おまえらって、ほんとバカ
971デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 14:00:14.21
>>969
ああ、そうだね。ペチュニアの鉢植えとかマッコウクジラとか、よく高い所から落ちてくるよね
972デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 23:43:39.33
BerkshelfとかChefとか本当に便利なのか立ち止まって考えよう
2013年12月29日 04:54
http://dqn.sakusakutto.jp/2013/12/berkshelf_chef_gem_ruby.html

>berkshelf便利だから使うべき、みたいな記事がいっぱいある。
>ChefとかBefkshelfとか組み合わせて便利便利鼻血ブー、みたいなやつ。

>私はこういう「gemのライブラリを組み合わせて作られたサーバ構築ツール」を手放しで礼賛する風潮に違和感を感じる。
>みんなが便利便利言ってるから自分も便利便利と言ってしまっているだけではないのか。
>王様がステキな服を着てるとみんなが言ってるけど、あなたにはその服が本当に見えているのか。
>本当にこれらのソフトウェアを使って私たちは幸せになれるのだろうか。
>ちょっと冷静に考えてみてほしい。

やっぱRubyってダメだよな。
973デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 05:12:00.95
疑うべきは自分自身の祈りの方だよ
974デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 06:22:59.72
ttp://www.playmycode.com/docs/quby

海外でもアニメが流行っていて、この名前が付けられたなら不思議ではないんだけど、
タダの偶然でこんな名前が付けられたんだとすると、本当にぞっとするよね。わけがわからないよ。
975デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 12:06:07.51
わけがわからないことが頻繁に起きるってことは知識が足りないってことだ。恥を知れ
976デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 14:09:23.66
ttp://www.playmycode.com/docs/quby

海外でもアニメが流行っていて、この名前が付けられたなら不思議ではないんだけど、
タダの偶然でこんな名前が付けられたんだとすると、本当にぞっとするよね。わけがわからないよ。
977デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 16:00:47.17
頭文字Qって何か元ネタあるの?Qt, qiita, QA@IT, quby, qmon, Q資料,,,
共観福音書のQ資料のQをイニシャルにつけたりする慣習でもあるの?
978デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 16:34:06.35
ゾンビ、v8、gem,311,911,GAINAX,三鷹33,quby,G,M,H,Q,oxx,xox,xxo
RoRと「まどか☆マギカ」には超常的な同調性が見られる
これは、どこかの組織が共通の資料提供をした結果と考えるべきだろうか?
その組織自体が何かの高次元宇宙生命体に操られている可能性も否定できまい。
いや、もはや宇宙生命体の存在を認めざるを獲ないな。長門は俺の嫁
979デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 17:00:18.20
闇の組織がこの世界を常識レベルで支配しているのだろうか?
とすれば>>975は何者だろう?闇の組織の団員か抵抗勢力、或いはルポライターだろうか
980デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:42:23.32
Rubyはしんだんだよね?
node.jsにやられたんだっけ?

PythonとJavaScript で全て事足りそうだなwww
981デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 01:32:00.82
一度でいいから闇RubyKaigiに出たかった
982デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 01:37:37.65
pytyonやnode.jsは競合であってもRubyを死に追いやるようなイノベーションじゃない
これらの動的言語を死においやるのはコンパイラと動的言語の双方の特性を兼ねたgolangやRust
983デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 11:25:59.19
双方の特性を兼ねるのはイノベーションじゃない

structとinterfaceの特性を兼ねたのがclassだった
それで二つの概念が一つになると思ったら、三つになっただけだった
だからGoはclassを廃止したんだ
984デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:51:44.80
すげぇ、twitterでpython開発者ディスってるphperがおる
985デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:28:22.98
disってるっていうよりただのおバカ発言じゃんw
986デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:31:16.19
disりあう文化は2007年ぐらいが活発で、node.js以降は、皆、沈黙しだした
敢えてパフォーマンスを求めないスタンスを貫いたPHPは先見性があったと思うよ
987デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 17:54:55.26
djangoとかzopeって言葉を聞かなくなったわりにRailsだけは活発な印象
PHPの世界って、symfonyつかわれまくってるのに
drupalよりwordpressの方に人気あるから不思議
988デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:07:52.07
NodeがRoRを追いやってるんじゃなくて
ただRoRのパラダイムが自然と古くなって廃れてきてるだけ
よく言うと枯れきったってことだろう
言語として全部をJSで書けばいいじゃんという流れもあるが、これが一番
989デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:46:14.70
https://twitter.com/akisutesama/status/421550438551277568
これちょっと面白かった。あげてる言語の是非はともかく、状況が目に浮かぶ。
Haskelとかもこんなイメージだ
990デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:50:59.91
モヒカンがいっぱい釣れてるな
991デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 18:58:42.24
さすがに
https://twitter.com/phpbeginners/status/412384070610329600
からの
https://twitter.com/phpbeginners/status/421532820851281920
みたときは、さすがに釣りなんじゃないかと思った
992デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:07:06.48
こいつ俺を殺人犯にするつもりなんだろな。
TAKANOとかいうやつ。

なんというか最近のニチャネラぽい臭い。

「あなたの知っている〜は〜私の知っている〜は〜」

こんなやり取り目の前でしてたらとりあえず一発ぶん殴ってみるよね。
鉄パイプあったらそれでぶん殴るだろな。
ほんと恐ろしい奴だわ。
逮捕されたくないわー。
怖い怖い。
近づかんとこ。
993デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:11:09.84
なんで「Pythonはオランダだボケ」って書けないんだろ
994デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:28:17.97
リンクを知ってれば教えて
995デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:36:13.68
嫌味ったらしい感じがする
典型的なスクリプターぽい

言われてるほうはただのアホなのでセーフ
996デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 19:42:30.48
ウェブ系は変な人多いよね
997デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 21:45:18.50
>>996
組織に馴染めない自営業者の塊だもの
ここでのモヒカンが何を指すのか分からないけど、
Rubyのミートアップにはタトゥーと鼻ピアスとスキンヘッドと
ラッパーとアニメアイコンみたいなのしか居なかったよ
998デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:00:51.94
そろそろ次スレたてなよ
999デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:44:01.75
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル41【pl,rb,php,py】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1389364965/

スレ番3桁になったらどうしようかと思ったけどそこまで続くわけないか
1000デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:46:17.77
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。