_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
循環的複雑度測るのってどうやるのですか?
ああごめんなさい nullでいいのか
NetBeansのスレってなくなったの?
8 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/27(火) 17:35:15.68
ブラックホールに落ち込みかけているガスなどが輝くから
模範解答はこう 「どんな絶望の闇も必ず光ある場所に繋がっているから」
爆ぜろリアル、弾けろシナプス
そういや前スレで●を買えって言ってたやつ息してんのかな?w
13 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/28(水) 17:32:21.23
なんか、おもしろいプログラムのホームページない? 言語はなんでもいいよ。
初めての言語でPHPを学びました その次にRubyとPythonを学びました その次にC#とJavaを学びました 学んではきたのですが、ドキュメントにある事しかコードが書けません 英語だと基礎的な文法は理解したが、英語が話せない感じです ステップアップしたいのですがおすすめの本ってありませんか?
TOEICを受ける
あれですよCodeIQにあるような問題でかなり手こずるレベルなんです 言語の基礎はわかれど、そんなのはCodeIQに出てるようなああいう問題には通用しませんでした
topcoderやれ
>>14 設計を学ぶ。
やりたいことがあるならオープンソースのソフトを改造する。
>>14 確かに設計学ばないと意味ないな。
じゃがいも切れるけどカレー作れないみたいなもんだな。
手っ取り早いのはライブラリの入門書だな。
これは市販のカレールーで手抜きのカレー作るみたいなもんだけど。
プロみたいなスパイスの調合は後で勉強すりゃいいから。
21 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/29(木) 12:12:16.42
2流アマグラマですが、おもしろい言語とかないですか? Perlとか好きですが、Perlのほかに。
PL/SQLも好きです。
actionscript
Prolog
brainfuck
lisp
なぜ既存のOSのファイルシステムは 1ファイル=1つの物なんですか? 例えばサイズが大きいものは分割したくなるじゃないですか。 そうすればDVDに保存しやすいので。 3つのファイルで1つの物を表したりできないですよね。 つまり、分割しても元に戻さないで使えるようにできないということです。
分割すればいいやん
NTFSの場合ディレクトリのみに情報を集める(ファイル名の方に内容を格納する)とディスク容量が減らないというメリットがあるよ
それはファイルシステムの問題じゃなくて使っているアプリの問題だと思う
>>27 複数ドライブで論理ボリュームを構成すればいいんじゃね
DVDサイズに分割した上で 論理的に1つとして扱いたいってことだろ そもそも馬鹿でかいファイルを そのまま扱いたいという前提が妥当なのかと思うけど
Windowsのでかいファイルはデフラグするまで分割されているけどな。 つーかアプリケーションで分割したいなら分割すればいいだけじゃん。
35 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/30(金) 19:29:45.15
プログラミングでいうとこの1000行のソースコードってのは 1000行ってのはコメント行や空白行や改行だけの行も含めて? 見やすくするためだけに改行した開き括弧や閉じ括弧だけの行なども含めての1000行?
俺基準では1行に空白文字を除いた40文字として1000行
37 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/30(金) 19:47:31.36
俺が今まで作ったプログラムは1500万行だと自慢するときは 1行平均40文字(空白文字を除く)、コピペやネットで拾ったものは除く。
>>35 同じステップ計測器で比較
それ以外の数字に意味はない
>>35 オレオレコーディングルールで水増ししてるなら問題だけど、
そうでないならいちいち空白行を消して計算するなんて不毛なことはしない
40 :
37 :2013/08/30(金) 19:50:28.89
あとコメントも除く。
41 :
35 :2013/08/30(金) 21:38:58.55
>>36-40 d、つまりこれといって決まっている共通ルールは無いってことか
>>34 >デフラグするまで分割されている
何を言ってるのかわからずだいぶ考えた
面倒だからエディタの行数
7行プログラムみたいに事前の取り決めがある場合ならともかく それ以外は特に決まりは無いから好きに行数を申告していいよ
45 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/31(土) 11:52:30.62
EclipseでHello Worldという初心者向けのサンプルアプリを作ってみたのですが、 画面やプロジェクトの入力が終わり実行しようとするとエラー?画面や 下枠のコンソールに [2013-08-31 01:21:14 - DeviceMonitor] Connection attempts: 1 [2013-08-31 01:21:14 - DeviceMonitor] Connection attempts: 2 のように一秒ごとに表示されます。 どうすれば解決するでしょうか;;
クイックソートは不安定といいますが 不安定な結果になる配列データを教えてください
安定、不安定の意味を勘違いしてそう
>>46 安定不安定は実装によるぞ
[1,4,2,4,3]
すいません、倉庫番が作りたいのですがこれって初心者には難しいですか?
51 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/31(土) 21:42:04.07
>>50 そんな質問する時点で難しいだろうね。出来る奴は自分は出来ると直観でわかるもんだ。
倉庫番を作るのに必要な知識を教えてください
53 :
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/08/31(土) 22:03:38.49
お金の集め方
>>50 作るのが難しい倉庫番もあれば、簡単な倉庫番もある。
簡単なものだと既に倉庫番エンジンが用意されていて、貴方の仕事はステージを作るだけ。
56 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/31(土) 22:51:15.51
最初に覚えるライトウェイトランゲージとしては、どれがふさわしいでしょうか?
PHP
Webの仕事するなら → PHP Ruby on Railsの仕事でぼろもうけしたい → Ruby 大手企業でコード書きたい → Perl SublimeTextのプラグインを書きたい → Python
>>56 bash
まずはcuiの基礎から始めた方がいいと思う。
PHPとScalaとC#さえ覚えとけば他いりません
61 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/31(土) 23:08:46.37
java一本で全て可能。ただし恐ろしく幅が広いので迷子になっちゃうことを保証する。
アセンブラでCGI書ける人ってこのスレにいる?
プログラマーになりたいお
>>62 OSやハードを指定しないでその質問をすることに意味あんの。
きちんとしたOS入ってれば標準出力用のシステムコール呼ぶだけのお仕事じゃん。
>>57-64 ぼろもうけしたいのでRuby on Railsを覚えます
ありがとうございました
まあ、構文も一番簡単だしRubyを選ぶのは正しい選択かもね。 ドキュメントも日本語で理解しやすい上に、情報も多いし。 で、PerlとPythonは釣りだよね?w
shは普段のオペレーションがそのまま勉強になるからオススメだな。設計の勉強にはならないけど。
大企業ってPerlなの? 今は猫も杓子もPHPのイメージだった
ほりえもんが起業したいならPerl覚えろと言ってたけど、もう過去の人なのかな
>>68 大企業とか古い資産と古い人が多いからperlとかCOBOLとかひきずってんじゃないの。
phpはウェブデザイナーに毛の生えた人が使ってるイメージ。
最近これってものがないんじゃない。
71 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/01(日) 13:22:34.77
IT系の企業でプログラマやってます サーバー関係の知識が全く無いため設計ができません どのようにスキルを上げるのがベストでしょうか?
自作サーバーを構築。以上
初カキコども。。。 ここで質問する時ってコードをどこに載せればいいでしょうか
pastebin, codepad, ideone
>>71 おまえみたいにサーバの設定も出来なさそうなカスが一般企業に勤めて給料貰ってて
俺みたいな世界で優秀なスーパープログラマーが無職な日本
78 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/01(日) 14:19:38.72
>>75 もしも俺の10分の1の能力があるならスーパープログラマと認めてやるよ。
もしも俺の10分の1の能力があるなら酸っぱいプログラマと認めてやるよ。
2ちゃんに代わるプログラムに関する話題に特化した掲示板を作りたいんだけど この板の訪問数今日は307 昨日は 357。 2ちゃんでもこの程度の人しか見てない状況で掲示板作ったところで別に濃い話が出来る掲示板になるわけでもないよな
専ブラで見ててもカウントされてんのか気になる
肝心なのは人の数じゃないだろ。 まず最初は主催、つまりはおまえに有効な回答を付けられるスキルがあるかだと思うが。
掲示板はコミュニティだから管理者が回答をつけるスキルと関係ねえよバカ
>>80 すくな。
最近カキコミが少ないと思ってたんだよ。
>>78 お前に認められてもなんの意味もないけどな (w
86 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/01(日) 17:45:17.71
最近オナニーすると頭痛くなってくるんですがどうしたらいいですか?
板全体で300人?w ひどいなそりゃw
C++を始めようと思ってるんだけど、何から始めればいいのかな?
何からってなんなんだよw C++なんて初心者向けの入門書が腐るほどあるだろ。 内容なんて大差ないんだから適当に自分で読みやすそうなの買ってこい。
まず英語だな。こんなクソサイトじゃなくてstack overflowで質問できる。
>>80-81 専用ブラウザってデータ直接取得でCGI呼び出さないからカウント無理じゃね?
300人って専用ブラウザを使ってない人の人数でしょ
>>91 なんでCGIが出てくるの?
アクセスログでわかるだろ
93 :
76 :2013/09/01(日) 23:21:29.60
自己解決しました! なんかすみません
94 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/01(日) 23:22:22.21
>>82 回答?
そういう情報乞食が集まったからこの有り様なんだろ
乞食排除のまともなコミュニティにしないと質も人数も維持できないよ
器があるだけで人が集まるんなら苦労はないわな
掲示板システムに集まる人間の質の低下がぱねえ twitterに持っていかれてる
Androidアプリの開発をしたいんですがオススメの本ってありませんか?
んなもん、何年も前からトラフィックなんでダダ落ちだろ。 じーさまか、これだけWebサービスが多様化しても居場所のないやつだけだよ 2chなんかに未だにしがみついてるのなんて。
匿名掲示板ってシステムがそもそもプログラム談義に合ってない気がするけどね。
それは一理あるね 他にもジャンル別に分けすぎってのもある 昔は一つのアプリ使うのに一つの言語を使ってたけど、 今の時代は一つのアプリを作るのに、言語を使い、フレームワークを使い、APIを使い、DBを使い・・・etc ジャンル別に分かれてるから言語の質問スレで純粋に言語の部分だけきいても 「結局何をやりたいのか」ときかれる始末
上で出てるアクセス数が300ってユニークIPなのかね。 ユニークIPにしても、300は少なすぎるな。 俺がまえに書いてた、だれが見てるかわからないブログでもアクセス数がすぐ100や200は超えてたのに。
techカウンター 今日は126です。 昨日は 450です。
土曜日357 日曜日450
first-class API って何ですか?
ひとすくねーw
明日の夕方からまた規制されるから過疎になりますよ 今日のうちに僕は質問したいことをしておきたい
現在、ニューラルネットを用いて図形認識をさせようとしており、悩んでいます。 最初にユーザーが幾種類かの図形を何度か書いて学習させ、その後判別モードになるというものです。 私個人のNNへの理解度が極めて低いので、フィードバック等ではなく、ランダムで学習させています。 それでも○×の2種類だとそこそこうまくいくのですが、どうやら「過学習」が起こって、精度が上がらない状態です。
この過学習を防止する工夫と、フィードバックのような効率的な学習方法を習得したいのですが、 わかりやすいと聞く英文のサイトや資料を読んでも如何せん難しいです。 これらを段階的に習得するにはどうしたら一番良いのでしょうか。
C言語を独学するための、オススメの本教えて
111 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/02(月) 18:44:48.67
馬鹿には無理
じゃあ、馬鹿にでも出来るオススメの本教えて
誰もがプログラム作れるわけじゃないんだよ
じゃあ、誰にでも出来るオススメの本教えて
マジで答えるならそもそもC言語はやめとけ。 今はオブジェクト指向全盛だし、プレーンなC言語を学んでも使いようがない。 使えないものを学んでも何の意味もない。 C言語でなければならないなら別だけど。 まずはC#から入るのを勧める。 オススメ本としてはやっぱC#の絵本かな。
116 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/02(月) 20:37:39.84
>>110 やさしいC
↓
Cパズル
↓
やさしいCアルゴリズム編
↓
入門書の次に読む本
WINAPI32 グラフィック・サラウンド
↓
ゲームプログラマになる前に読んでほしい本(SEGA研修用)
↓
object−C
↓
以下略
あまり、お勧めしないけどコレしかない気がする
117 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/02(月) 20:41:49.69
>>110 やさしいC
↓
Cパズル(良書だったんだけど欠番になってて売ってるか分からん・・・・)
↓
やさしいCアルゴリズム編
↓
入門書の次に読む本
↓
WINAPI32 グラフィック・サラウンド
↓
ゲームプログラマになる前に読んでほしい本(SEGA研修用)
↓
object−C
↓
以下略
あまり、お勧めしないけどコレしかない気がする
今C言語をやることなんて「しょうがなく」を除いてない。 C#もちょっと時期尚早。 LLをおすすめする。
横からだが、 組込やりたい人もC不要?
.NetでもJavaでも組み込みできるよ Cなんて不要
pythonで勉強としてバックアップを支援するスクリプト書いています。 ファイルの正当性をハッシュ値で確認していますが、これって意味あるでしょうか? os(ubuntu)のキャッシュからファイルを読んだりしていると意味が無いですよね。
キャッシュから読んだとして何が問題だと?
インタプリタ言語が作りたいんですが必要なキーワードを教えてください! Windowsで作ります!
CできたらPHP拡張機能作れるじゃん CできたらPHPとPythonとRubyのPatchが書けるじゃん 結局LLはC言語で出来てるわけでしょ LLを使うならC言語を覚えるべきである
126 :
121 :2013/09/02(月) 21:20:37.22
>>122 仮に、ファイルAをコピーしたときに、キャッシュ化?したものを
コピー先のファイルと同等のものとして扱ったりされるのではないかと
想像したのですが、その辺の動作についてはどのようになっているのでしょうか?
バックアップって言われてもどういう仕様のことをいってるのかよくわかりません
>>126 キャッシュだろうが物理的に書き込まれた物だろうがどうでもいいんだよ
そういうくだらない問題より他に気を遣う事があるだろ?
>>125 美味しいケーキ作りたい人に、
クリームは牛乳由来だから、牛の世話から覚えた方がいいって言ってるようなもんだ。
>>129 その例って適切なの?
Cでモジュール書いてスクリプトから使うのはごく普通なことだけど、同程度の割合でケーキのために牛を育てる人がいるとでも?
>>129 それは違うだろ
クリームを作るのに分子生物学を勉強しろと言ってる方が近い
いや、突っ込みどころはここでしょ > 結局LLはC言語で出来てるわけでしょ 言語処理系の実装言語と言語自体の知識に何の関係があるんだか 関数型言語の実装がCで作られてたらC学ぶべきなんですか?
133 :
121 :2013/09/02(月) 21:40:36.53
>>127 単純に指定されたディレクトリにコピーして元と先のファイルのハッシュ値を比較しているだけです。
>>128 他に気を遣う事とは具体的にどんなことでしょうか?
バックアップのスクリプトで、バックアップ先の問題の検知に厳密さが求められると考えることより
優先するべきことがありますかね?
>>133 君が仕様を言わない以上、具体的な話しても仕方がないよね?
>>132 机上だけで考える分には関係ないのかも知れないが、
関数型言語でも現実に使う場合には実装を気にするし
そのソースを読む事にもなる
もちろん細かいことにとらわれてはいけないが、
考慮するのが無駄だなんて主張するのは間抜け
>>117 ありがと
用途とかによって変わるけど、C言語って、あまり重要視されていないっぽいなあ
オススメの言語とかも、何をするかによって変わるのか?
20年前じゃあるまいし、Cなんていらねえよ
139 :
121 :2013/09/02(月) 21:56:52.23
>>135 =
>>128 さんですか?
「仕様を言わない以上、具体的な話しても仕方がないよね?」と言われるのなら
何を根拠に「そういうくだらない問題より他に気を遣う事があるだろ?」と言われたのでしょうか?
馬鹿には無理
LLでバグが見つかりました じゃあ誰が修正するんですか? 例えばPHPとRubyとPythonとPerlはC言語で作られてます 修正する人がいないとこれらの言語は消え去ってますよね 修正する人がいるからこれらの言語が生きているのです ではLLユーザーでC言語ができない人しかいなくなったらどうなりますか? それはLLの死を意味します
>>139 キャッシュがどうのとクドクド言うよりも曖昧な質問をどうにかしろ
実際に実装している物の動作の詳細をきっちり書け
別人だけどそう思った
今は何の言語が主要なんだ?
>>139 キャッシュの話はくだらない事だからだよ
それ以上は仕様が出ないかぎり、君が知ってるだのやってるだの必要無いだのできるでしょう?
C++の本でも買うか 馬鹿にでも分かるオススメあったら、教えてねんね
147 :
118 :2013/09/02(月) 22:11:12.16
俺がLLという言葉を使ってから盛り上がってるみたいだが 俺はただよっぽど目的がないんなら「入門で」Cはやめとけ、 特に目的がないんなら「入門は」LLがいいと言いたかっただけで CやC++がいらないなんて言ってないけどな。
>>133 ハッシュ作るためにファイル読むなら全てのビットを比較した方がいいんじゃないの。
そんなことより、バックアップ対象の原子性の方が気になる。ファイルA,Bが関係ある時に、Aをコピー、Bを更新、Bをコピー、Aを更新みたいな。
まあどんなバックアップをするのかの仕様によっては無視できるだろうけど。
>>121 そもそも論として、
ディスクアクセスが成功したかどうかを管理するのはOSの責任であるし、
書き込みが失敗したならファイルを閉じるタイミングでエラー吐くだろ。
Linux のページキャッシュ(クリーンやらダーティやら)について 調べたほうがいいような悪いような
>>143 今の言語に求められることは
WEBサイト作れることとスマホアプリ作れること
152 :
121 :2013/09/02(月) 22:56:12.30
仕様については、
>>133 で書いた通りのことしかしない単純なものです。
厳密に仕様が定められているわけではありません。
>>142 > キャッシュがどうのとクドクド言うよりも曖昧な質問をどうにかしろ
わかりにくいとは思いますが、
>>126 のようなことが起こり得るのか否かを質問しているのです。
>>144 =128,135さんでしょうか?
> キャッシュの話はくだらない事だからだよ
「くだらない」では納得できません。
>>148 ハッシュが同値なら問題ないと考えていたのですがどうでしょうか?
また、今のところ同期を取ったりするような仕様は考えておらず、一方通行的なバックアップです。
>>149 ディスクへの書き込み時に、書き込まれたデータと書き込まれた先のデータを突き合せなければ
書き込みが成功したと言えないと思うのですが、仮にそのような動作ならばハッシュ値で確認を取る必要がなくなります。
実際には、書き込まれたデータの内容まで保証されているという話は知りませんが、どうなのでしょうか?
>>150 はい、調べてみます。
>>137 >C言語って、あまり重要視されていないっぽいなあ
それはないと思うよ,C がわからないようでは話にならない,さようならレベルかと.
‥‥
‥‥
‥‥
‥‥
‥‥
そうか,そういう意味では重要視されていないかな?
>>152 >ディスクへの書き込み時に、書き込まれたデータと書き込まれた先のデータを突き合せなければ
>書き込みが成功したと言えないと思うのですが
本当にくだらないことだな・・
書き込み正常終了時の不具合なんて超低確率なリスクを考えるより
バックアップ先増やす機能とか同期時の重複管理とかつけたら
そういう意味では ディスクよりメモリモジュールの方がよほど信頼性が低い
やりたいようにやらせてやれよ!
書き込まれたデータを読み出して付き合わせた方が良いね。 読み出しに失敗して読み出したデータとディスクに書かれているデータが違うかもしれないから、 同一であることを確認するために10000回位繰り返して確実に一致してる事を確認すべき。
確実にディスクに書くためにバックアップ前にOSのシャットダウンが必要ですね。
sync(8)があるよ
syncは書き込めと命令しているだけであって、書き込むわけではありませんよ。
while [ 0 ]; do sync; done
なんか不毛になってきたなwwwwwww
だれがハゲじゃ
>>152 そうじゃねえよ。
バックアップ対象の各ファイル間の同期だよ。1ファイルという仕様なのか?
チェックサムが同じかどうかどうやって調べるんだよ。
165 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/03(火) 01:40:18.60
まあファイルコピーの失敗がそんなに心配ならOSのcpかcopyコマンド呼び出せw
アホか
Linuxのジャーナルには、「書き込みバリア」という技術があって、 メタデータ(管理データ)に対しては、 ストレージのキャッシュ上の未書き込みデータを、 すべて書き込むことを保証している data=orderedで、デフォルトの設定です data=journalで、すべてのデータをストレージに2回書き込み、 メタデータとデータの両方を保護するモードもあるが、 あまりメンテされていないので、使ってはいけないらしい Oracle Linuxが採用した、Btrfs(バター)などを調べてみれば? ひょっとして、データ保護機構もあるかも hdparmで、ストレージ内部の書き込みキャッシュを無効化できる
バイ菌バリア
169 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/03(火) 08:08:03.53
コピーした先を新しく使って、コピー元をバックアップとして残せばいいよ それを数世代分保存しとけば記録としての問題はまず無い あとはデータ読み出し時に毎回整合性をチェックすれば完璧
170 :
123 :2013/09/03(火) 10:39:24.07
無料でやりたいんっすよ! 本は買えないんです! bisonとなんとかがあればできるらしいんですが 電卓のサンプルまでやってみたんですが ifとか変数とか実装するものすごく簡単なサンプルが見つからなくて困りました!
図書館おぬぬめ
おれはPHPがなかったらプログラミングにはまらなかった PHPは入門におすすめだ PHPはググるとすぐにたくさん情報が出てくる それに何よりマニュアルがすばらしい 他の言語に例をみないほどサンプルコードも充実しているし世界中の言葉で翻訳されているのも強みだ 分からないことがあったらググったりマニュアルをみればほとんどつまずかずに楽しくプログラミングをすることが出来る ただし一定のレベルを超える内容をPHPにしぼって検索してもはなかなかヒットしなくなる でもそのくらいのレベルに到達したときは他の言語も読み書きできる実力は付いているはずなので心配ない
>>164 そんなところは議論の対象外。
要するに、書いた (はずの) データがディスクにちゃんと記録されてるのかを心配してるんだろ。
ちゃんとやるなら専用ハード + 専用デバイスドライバが必要。
個人レベルなら UPS つけて、後は神に祈っときゃたいてい大丈夫。
コピー元のファイルをバックアップとして置いておけば問題ないだろ 設定データなんかだろうから壊れればわかるし、心配なら読み込み時にチェックかければいい
DLLのソースファイルで、#pragma data_segの中で定義した変数を、メインのソースファイル側で 呼び出しや代入をするにはどうしたらいいのですか?
177 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/03(火) 14:56:36.16
#pragma data_segの中で変数を宣言汁
178 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/03(火) 15:05:48.52
メインのソース側でも同じくdata_segを書くということですか? 試してみましたが、別の変数という扱いになるようです
#pragma data_segはデータを名前を付けたセグメントに置くだけ。 exeとdllで共有するためには#pragma data_segは不要。 dllでエクスポートしてexeでインポートしてやりゃいい。 #pragma data_segは普通は.defで共有セグメントだと指示して 複数プロセス間で共有するために使用する。
ありがとうございます。その方法は見当違いだったようです エクスポート/インポートについてですが、 ポインタではなく、変数の実体をエクスポートし、インポートしたEXE側でその変数にアクセスしようとすると アクセス違反となりました これは、変数の実体はエクスポート不可能ということですか?
バックアップ君何をしたいのかがいまいちわかんないというレスが飛び飛びでまとめてほしい
>>180 dllでdllexportしてexeでdllomportすりゃアクセスできる。
出来ないならば、お前がどこかで間違った事をしている。
184 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/03(火) 18:34:23.19
Javaに関してなのですが、 (int n)のnっていうのは、integer numberの略であり 特に深い意味はないのでしょうか
Javaに挫折してScalaから勉強してるんですが やっぱりJavaから勉強するべきですか? やっぱりJavaの基礎を学んだ上でScalaは触る言語ですか?
>>187 順番は関係ない
ただJavaで挫折する人がScalaやるのは難易度的に無謀な気が
何が理由で挫折したかによる
>>187 別にどっちが先でも構わないが、どっちも初心者向けじゃない。
EclipseでGUI作ろうとしたんですけど、ボタンを押したときに処理させるイベントリスナの書き方とがよくわからなくて ググっても全然わからなくて Scalaだとググって情報がでてきたのでScalaでつまずかなかったからScalaから入ったのです なんかJavaよりScalaのほうが簡単な気がしたんですが、気のせいなのかもしれませんね
難しいと感じないならそれでいい むしろScalaが使えるならJavaなんて触らなくていい
>>191 >なんかJavaよりScalaのほうが簡単な気がした
それなら、まったく問題無しw
自分の直感を信じ、迷うこと無くScala達人を目指せばいい
(これは、決して皮肉や冗談ではないよ)
今javaのswingの勉強をしているんだけど、画像をボタンのサイズぴったりに表示するにはどうしたらいい? ウィンドウサイズの変化でボタンのサイズが変わってもボタンにあわせて画像が拡大したり縮小するようにしたい
ちょっと多いので2つに分けます。javaに関する疑問です。 public class discount { public static void main(String[] args) { for (int n = -8; n <= 8; n++) { printGraph(n * n); } } public static void printGraph(int x){ int i; for (i = 0; i < x; i++) { System.out.print("*"); } System.out.println(""); } }
196 :
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/03(火) 22:36:33.04
>>194 画像のアスペクト比は変わってもいいのか?
ここの先輩方のお話を聞くとやっぱりぼくのような初心者はScalaはやめたほうがいいような気がします 昔Javaスレで質問してもスルーされることが多かったのでJavaは初心者お断りだと思ってました やっぱりScalaはアンインストールすることにしてJavaからはじめます
上記のdiscountクラスのprintGraph(n * n)と言うのは、その上の文章の for (int n = -8; n <= 8; n++) { から算出するという理解は正しいと思うのですが、 下の段のprintGraphクラスの(int x)が、その次のfor (i = 0; i < x; i++) { のxから引用されたとすると、(int x)と言うのは ・for (int n = -8; n <= 8; n++) { ・for (i = 0; i < x; i++) { の二つにまたがるという解釈でいいのでしょうか
>>196 とりあえず今のところは変わってもいいのでボタン内に収めて表示したいです
アス比を維持してフレーム内に収まるならその方法があればそれがベストなんですが
すいません。非常にわかりづらい説明だと思うのですが、すなわち 下の段で「i < x」と規定されており、これは行く行くは「8つ以上は不可能」ということを 意味しているはずなのですが、その「8つ以上は不可能」というコードは 上の段ではfor (int n = -8; n <= 8; n++) と書かれているものの、 下の段では書かれていないはずです。 なのにどうしてきちんと8つまでで計算が終了するのか、そのつながりがわからないのです。
>>199 「Java Swing 画像 ボタン」で検索。比の計算は小学校で習ったよね。
ボタン内部のアス比の値と画像のアス比の値を比較して、縦と横のどちらか小さい方に合わせる。
203 :
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/03(火) 23:23:04.45
仮にアス比=横÷縦と定義する。 ボタン内部のアス比≦画像のアス比ならば、画像の方が横長なので、画像はボタン内部横いっぱいに描画し、描画される画像の高さは画像のアス比から求める。 さもなければ画像はボタン内部縦いっぱいに描画し、 描画される画像の横幅は画像のアス比から求める。
>>200 まずmainメソッドとprintGraphメソッドは分けて考えろ。
ローカル変数は互いに干渉することは無い。
for (int n = -8; n <= 8; n++) { printGraph(n * n); } によって
printGraph(-8 * -8); printGraph(-7 * -7); printGraph(-6 * -6); printGraph(-5 * -5);
printGraph(-4 * -4); printGraph(-3 * -3); printGraph(-2 * -2); printGraph(-1 * -1);
printGraph(0 * 0);
printGraph(1 * 1); printGraph(2 * 2); printGraph(3 * 3); printGraph(4 * 4);
printGraph(5 * 5); printGraph(6 * 6); printGraph(7 * 7); printGraph(8 * 8);
が実質的に実行されてる。
>なのにどうしてきちんと8つまでで計算が終了するのか
この言葉の意味がよくわからないが、printGraphを呼び出す回数を決めてるのはmainメソッドであって、
printGraph側では何回呼び出されようと関知しない。
JButton ImageIcon使うだけ
207 :
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/03(火) 23:56:23.20
>>182 もういいだろ。
>>181 みたいなかわいそうな奴もいるから、ほどほどで許してやれや (w
プログラミング言語を作る場合ってyaccを使うのが鉄則ですか?
212 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/04(水) 00:44:56.59
既存ものを使ってみるのはためになる。 まあ大学の情報学科出てるならcompilercompilerは自作もできるはず。
構文木作った後が本番
俺も発見した
216 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/04(水) 08:43:00.02
HTMLのような●●ML的言語を作る場合ってyaccを使っても出来ますか?
C++ のテンプレートみたいなのは どうやって作るんだろ
ifとelseと変数とechoだけのシンプルな言語作りたいんですけど やりかた誰かおしえて
プログラム板にPHPスレがない? webプログラム板のほうはレベル低くてツマラン
>>218 let文とif文とecho文のルールを宣言して
それぞれのハンドラを書いて終了
>>219 君がそこでレベル高い話題をすればいいよ。
2ちゃんで一番レベルが高いスレが存在する言語順 Ruby > Scala >== Haskell > Python > 越えられない壁 > それ以外
道具に拘泥する時点でレベルなんぞ知れている
その理屈は間違っている プログラマーだからこそ拘りを持つべきだ
226 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/04(水) 12:23:31.67
OS作ってそのOSで動くCを作るために 何が必要ですか? gccのぽーてぃんぐでも構わないです
ハードウェアに対する知識かな……
OS作れるならコンパイラくらいよゆーだろ〜
小さい言語を作っているのですが以下のコードがあります if (1 == 2) { echo "True"; } これを字句解析すると if ( 1 == 2 ) { echo "test" ; } って分割できますが、ここからどうやって組み立てていけばいいでしょうか?
一つのスタックでは足りない
新言語を作って俺は年収1億を目指す!!!
何日もかけて突貫工事で作ったプログラムが、 エラー起こさずに動作した時の爽快感ったら無いよな。 「俺って天才!」ってなるよな?わかるよな?
237 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/04(水) 19:53:59.60
指定したHWNDが最前面に設定されてるか否か判定する関数教えてください
>>236 「エラー」は別に怖くない。
怖いのは「バグ」だから。
>>236 今までの経験から言って、バグを見つける能力が低下している状態だw
240 :
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/04(水) 22:12:51.21
>>237 GetWindowLong WS_EX_TOPMOST
GetForegroundWindow
try書きまくって汚くなるのはどうしたら良いですか
下層では投げっぱなし 上層だけでtry書く
JavaでWebサイト作る場合ってJSPのほうが主流でしょうか?それともサーブレットでしょうか?
>>243-244 なるほど
一つのtryでキャッチしてまとめて分岐すればいいのですね
ありがとうございました
>>247 例外処理したい時以外は処理しない(必要ならthrowsで上になげる)のが基本。
ただし最終的にはすべての例外を処理すべきではある。
こういう問題を考えてみました お暇な方お付き合いください ---------------------------------------- 「に」「わ」「と」「り」からなる 4つのユニークな全角文字が存在します。 この4つの全角文字からランダムに生成された文字列があります。 1セットは「に」「わ」「と」「り」とします。 4セットからなるランダムな文字列「りとわとににりとわにわとりわりに」 をソートして「にわとり」という単語で続いた 「にわとりにわとりにわとりにわとり」 に直してください。 ただし、ランダムな文字列が4セットとは限らりません。 nセットに対応した実装をしてください。 ランダムな文字列の長さは4n固定です。 ランダムな文字列に含まれる各全角文字は均等です。 ---------------------------------------- 言語は何でも問いません。 ただし、コードの中に「に」「わ」「と」「り」の全角文字を含めてはいけません。 模範解答は次の日曜日以降に晒します。
そういうスレじゃないんで
バブルソートでやろうとしたけどできん。。。結構むずいな
ソートもなにも「にわとり」の文字をランダム文字列数だけ返せばいいだけじゃん
それはソートとは言わなくね?
そもそも出題自体がソートじゃないし。
>>252 が正解
問題の意味がわからん。
結果が「にわとり」って文字列がセット数分連結されたもになるって意味?
それなら
>>252 でよくね?
256 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/05(木) 16:51:54.96
に<わ<と<りならば 16文字からなるものの結果が ににににわわわわととととりりりり となるのがソート
こいつが言いたいことがわかんねえけど り と わ に の4文字が渡されてそれをにわとりに並べ替えろってこと? どうやってにわとりが正解だって判断すんの?
「にわとり」は問題を説明するための例で、ソートの基準となる文字列は 外から引数とかで渡されるって話かな?
259 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/05(木) 17:19:59.57
わけわからないことを言っているお客さんの真意を汲み取る能力がプログラマには必要という問題だな。
安定ソート
>>255 >ランダムな文字列の長さは4n固定です。
>ランダムな文字列に含まれる各全角文字は均等です。
>>262 でほぼ正解
tizenのスレはどこにあるの?
>>261 文字を比較して入れ替えるアルゴリズムの問題にしか見えないな
普通にソートすると
ににににわわわわととととりりりり
って文字が固まっちゃうから
ソートするときに入れ替える文字と入れ替えない文字の判定も考えないといけないという地味に面倒くさい問題
>>249 def niwatori(key_str, input_str)
order_by_char = key_str.chars.inject([{}, 1]) {|(hash, n), x|
[hash.merge(x => n), n + 1]
}[0]
input_str.chars.sort { |x, y|
order_x = order_by_char[x]
order_y = order_by_char[y]
raise unless order_x && order_y
order_x <=> order_y
}.join
end
niwatori "にわとり", "りとわとににりとわにわとりわりに"
#=> "ににににわわわわととととりりりり"
def bakatori(key_str, input_str)
key_str * (input_str.length / key_str.length)
end
bakatori "にわとり", "りとわとににりとわにわとりわりに"
#=> "にわとりにわとりにわとりにわとり"
=begin
正しいソート(
>>256 )の niwatori、間違ったソート(
>>249 )の bakatori
あなたが欲しかったのは、どちらのソート?
=end
>1セットは「に」「わ」「と」「り」とします。 セットごとのソートじゃないの?
結論:出題者の頭が悪い そもそもここは質問スレじゃボケ
>>265 もしん入力文字列が、
・1セットは「に」「わ」「と」「り」
・nセットを反復
・文字単位にランダムに並ぶ
という
>>249 の条件を「必ず」満たすのであれば、
>>264 の bakatori は「セットごとのソート」に対する
解答になっているはずだけど、何かご不満でも?
from itertools import cycle def niwatori(sub, whole): chars = list(whole) off = 0 try: for ch in cycle(sub): i = chars.index(ch, off) chars[off], chars[i] = chars[i], chars[off] off += 1 except Exception: return "".join(chars) print(niwatori("にわとり", "りとわとににりとわにわとりわりに"))
>>267 それソートっていうか文字列を繰り返し出力してるコードじゃん
>>269 実現方法はそうだよ
だから、
>>264 では「間違ったソート(
>>249 )の bakatori」と書いた
つまり、お題の「ソート」という言葉に惑わされず、
与えられた入力/出力データの仕様を厳密に検討すれば、
正しい解答は bakatori になるってこと
>>249 は、引っかけ問題のだぐいじゃないのかなあ....
271 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/05(木) 22:10:21.63
結論:出題者の頭が悪い
お客様を怒らせた時点でプログラマ失格なのは言うまでもない。
お客様は乞食じゃないから。 ちゃんとお金くれるからね。
俺が回答できないのは問題が悪いからだ
コンピュータはなぜプログラミング言語を理解するのか?
CPUが処理できるようにコンパイラが翻訳してるから
理解していると思う事自体が錯覚
>>275 うちのはマシン語しか理解できませんでした。
コンパイラが理解できるのは、コンパイラの開発者がそう教育したから。プログラマにも理解を求めるのは、コンパイラにプログラマの全てを理解させるより低コストだから。
顧客も相応のコストが払えないなら、相応の理解が必要。
明らかに出題が悪いのに必死に人のせいにしてるw
マシン語とCPU命令セットって同じ事ですか? マシン語にコンパイルされたプログラムがOS上で動いたり止まったり出来るのはなぜですか?仮想マシンみたいマシン語の上でマシン語が動いてるんですか??
>>280 マシン語とはCPU命令セットで定義された命令とその他のデータの羅列。同等ではない。
OS上で制御できるのはCPUが80286あたりになったあたりからそういう機構をハードウェア的にサポートしたから。
どんなコンピュータでも当たり前にできるわけではない。
>>281 なるほど、すごく分かりやすいです
ハードウェアが絡むとか自分のレベルでは謎過ぎて全く理解は出来ませんが…概念は
スッと掴めました
ありがとうございます
・ランダムな文字列の長さは4n固定 ・ランダムな文字列に含まれる各全角文字は均等 なら、 文字列を適当なソートで ににににわわわわととととりりりり にソートして、 i文字目、4i+1文字目、8i+1文字目、12i+1文字目を順番に拾って左から詰めていく…… ってすればいい感じにソートを使いつつにわとりになるんじゃないか。
284 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 10:33:43.24
・ランダムな文字列の長さは4n固定 ・ランダムな文字列に含まれる各全角文字は均等 なら、 文字列の長さを 4 で割ったら n になることが判ってる訳で 「に」「わ」「と」「り」が同数出て来ることも保障されているなら 「にわとり」を n 回繰り返せばよい
プログラムの本を買いたいんですけど、 今、amazonで本の中身検索で中身見れますか? なんどやっても何も表示されません。 お願いします。
え、n*4回"にわとり"って書かれたファイルでもループすれば出力要求は満たすんじゃないの?*4の4は"にわとり"の文字数
結論:出題者の頭が悪い
C#とHSP以外なら言語でもいいのですがMIDIを簡単に扱えるライブラリが存在する言語を教えてください
max
java
>>289 ていうか名前忘れててmidi ライブラリでググったらトップだから見てるかもしれないけど、多分それが有名
縦横6マスのボックスがあります。 全てのマスを○×で埋めます。 ○と×はそれぞれ連続2個まで繋がっててOK。 縦横の各列は○と×の数は同じにならなければいけない。 ○と×の並び方が他の列と重複するのはNG。(縦と横を比較して同じなのはOK。縦と縦、横と横が同じ並びって言うのがNG) これはどうやって解けばいいのか教えてください。
タワーディフェンスが作りたいんですが参考になる本をおしえて
>>294 全ての○×の組み合わせを試して、その中からルールに合うのを探す。
>>294 1列6個分の該当パターンはそう多くない気がするが
298 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 16:10:23.23
スレチかもしれないンですが、Eclipseで構文を実行しても その実行ファイルが表示されません。正確には、いつもプログラムを書く欄の したに実行ファイルが表示されるはずなのですが、表示されなくなりました。 構文は間違っていないと思うのですが一応記しておきます。 import java.io.*; public class Copy2 { public static void main(String[] args) { BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); try { String line; while ((line = reader.readLine()) != null) { System.out.println(line); } } catch (IOException e) { System.out.println(e); } } }
マックはWindowsでもiphone用のSDKを用意するべき Windows上にマックを仮想マシンで動かすのは禁止してるくせに てめえのOSの上でWindowsを動かすのはOKとかふざけたことしやがるぜ
>>298 構文は「コード」で、実行ファイルは「実行結果」かね。
301 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 16:16:00.36
>>300 そうです。すいません学び始めたばかりで・・・
>>298 標準入力からの入力が終わってない(最後にenter押してない)からずっと入力待ちになってるに一票。
303 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 16:30:00.89
追記です。実行ボタン(音楽プレーヤーの再生ボタンと同じ形)の上に マウスを持っていったら「既に実行中」と表示されておりました。 これっておそらく実行結果は表示されているが、肝心の結果を表示する欄が どこかに行ってしまったということではないでしょうか? 実行結果ってどこから呼び出すことができますかね
Androidを独学するなら本とネットどっちがいいですか?
LinuxでWindowsのwindows.hに相当するヘッダーファイルをおしえてくだしあ
無いな 強いて言うならunistd.h
>>303 標準出力、エラー出力を表示するためのペーンがどっかにあるから探してみれば
>>304 重要なのは中身だ。媒体は問題じゃない。
馬鹿には無理
309 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 17:42:49.05
解決しました。コンソールだったんですね。ありがとうございました
>> 281 > OS上で制御できるのはCPUが80286あたりになったあたりからそういう機構をハードウェア的にサポートしたから。 具体的になんの機能を言ってる? 他のタスクを止めるぐらいなら、OS-9 あたりでも余裕なんだが。
>>310 なんか勘違いしてたみたい。
仮想メモリとかでプロセス同士を干渉できないように閉じ込めることばかり考えてたわ。
タイマ割り込みさえあれば何とかなるのかな。
312 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 22:11:11.34
32bitWindowsでは動くが64bit環境下では動かないアプリが存在するとしばしば耳にしますが そのようなアプリは32bit環境下にてビルドされたということでしょうか? 64bitWinでも確実に動作が保証されているアプリを作成したい場合、64bitwinでビルドすればいいんでしょうか ちなみにVC++2010 C++/winapiで作ってます
313 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/06(金) 22:30:36.26
組み合わせこれくらいか? ○○×○×× ××○×○○ ○○××○× ××○○×○ ○×○○×× ×○××○○ ○×○×○× ×○×○×○ ○×○××○ ×○×○○× ○××○○× ×○○××○ ○××○×○ ×○○×○×
>>311 そだな。ハードウエアで発生する割込みさえあれば良い。
止めるだけならデバッグ用の割り込みとかも有るよ。
>>312 ビルド環境とターゲット環境は関係ない。
32bit環境でも64bitアプリはビルド出来るし、逆もできる。
大雑把に言うとそういうアプリはアプリの作りが悪い。動くように作れとしか。
32bitだってユーザーの環境では動かない可能性があるだろ。
確実に動かない理由はいくつかあるけどそうでなければ普通動く。
>>314 最初の質問した者ですがお聞きしてよろしいですか?
"他のプロセス"が存在してる時は、他のプロセスは厳密には状態が保存されているだけで止まってる、という訳ではないのですか??
それとも確かCPUの進歩で何ラインか同時にガーッとビットを流すみたいなそんなの読んだ覚えがあるんですが、実際にステップが並走してるんですかね
どちらにしてもそのスケジューリングは誰がいつ…
…そろそろ本でも読めって話になりますねすみません
>>317 CPUはメモリから命令(マシン語)を読み込んで実行する。
あるプロセスが実行されているとは、CPUがそのプロセスを実行するということ。
そのとき他のプロセスはCPUから放置されてる。
昨今はマルチコアだのハイパースレッディングだのGPUにやらせるだので、
プロセスを実行する主体が複数ある場合もある。
>>318 4.1 になんか書いてあるけどそのこと?
>>320 これだ!!4.2.10に書いといてくれよ。。。
xx/yy = xx << 4 + yy ってことか
さんくす
>>313 俺が数えたら 13*2=26通りだった
大して減らんやんけw
>>317 まず本を読んだ方がいい。
実行状態にないプロセスは止まっていると言っていい
状態としては、READYかSTOP。これはOS関係の本
その「ガー」は、スーパースカラって技術。実際に併走してる。
プロセスの並列性とは関係ない。これはCPUの本
>>319 >>323 ありがとうございます
お二人とも要点が明解ですね…非常に分かりやすいです
色々な言語や実装を見ている内、何をやっても「要はそれ何やっとん?そこ分からんと結局何も出来なくね?」となる病に陥ってしまってるのですが、やはり実力と離れて深く行こうとし過ぎてる様です。精進します
>>325 ありがとう。近日中にうんこ踏みますように
とあるソーシャルゲーム用にツールが自動巡回、指定の値段以下になったらゲーム内でそれを買う というようなツールを求めていますが、皆さんはこの程度なら簡単に作れるんですか? もしあれなら、5000ほどで開発依頼もしたいかなと(⌒-⌒; )
>>327 5000って、単位はまさか円?
さすがにふざけすぎ
仕様確認のやりとりだけで原価割れじゃん
>>328 まあお金はともかく、この程度のツールなら簡単に作れるのかと言うことを聞きたいですね。まずこれを聞きにきたんで。
仕様確認とは、どんなことするんですかね。
モバゲーのゲームですし、URLを指定するたけかなーとか……素人目には予算がかかるとは分かりませんね
機能は自動巡回、指定価格以下になったら自動で購入というだけですし
>>329 簡単にできるかはモバゲーがなにをどこまで公開してるかによる
それを調べるだけでも5000円じゃやる気しない
>>327 こういうクズは5000円で自分で作れるかやってみたらいい
時給1000円で5時間で作れるかやってみな
>>330 そういうツール自体はそのゲームの本スレでもあると言われています、明らかにおかしい速度で買っているということで
まだ未成年なので出せて10000が限界です(´・ω・`)
>>331 別に一週間くらいはかけてもいいが……すまぬ(´・ω・`)
ちなみに12007160でGoogle検索すると、何のゲームか分かってもらえると思います。
迷惑がかかるので、名前は出さないようにお願いします。
まとめますと、 自動巡回してくれて指定以下の値段になったら自動で購入してくれる、 出来れば巡回する時にレア度を決めれるとなお嬉しい、といったかんじです。 簡単に作れるものなんですか?
しらねえけど プロトコルが普通のと違うならそれだけでもう簡単じゃねえぞ
>>333 だから、簡単に作れるか調べることすら5000円じゃやれないって言ってんじゃん
見ず知らずの奴のためにタダ働きするわけなくね?5000円じゃ報酬なしと変わらん
桁が足りなさ過ぎる
>>333 お前がかわいい女の子ならやってやってもいいよ
じゃあ逆に聞くけどなにを調べる気なんですか?
>>334 それはよく分かりません
>>337 ありがとうございます、一万円なら出せますので
341 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/07(土) 14:59:25.44
1万円でおっぱいだすのか
えっちな人は自重してください 困ってるんです、よろしくお願いします。
マジな話、そんな端金で依頼するよりも、ツールの完成までここで定期的におっぱいうpしてたほうが ずっといいツールが手に入るよ
>>343 端金なんて言わないでください……お金がないから、端金とは言えません
>>343 対価のつもりのおっぱいは中長期的には顕在リスクでもあるので、損益分岐はしっかり考える経営者であって欲しいおっぱい
>>345 いやマジでおっぱいは有効活用したほうがいい
おっぱいの話題になったことによって、こっそり仕様を調べ始めてる奴が多分もういる
おっぱいは本当に勘弁してください 手間がかかるなら、いっそ教えてくれた方がいいかもしれません
そんなソフト作っても、サーバに対策されたらそこまで そんなアホな事のために5000円もの大金wを使うなドアホ
>>348 一万円なら出せます
今まで対策されたことが無いんです、まったく
もしかしてRMT?
>>350 RMTじゃないですよ、まあツールを作ってくれるなら一万円までは出すので
ある意味ではRMTかもしれません
金額を連呼してるようだけど。 プロを雇うなら、月当たり 100 万円とかのオーダーだと思うんだが。。 その場合の時給換算額と自分の言ってる額とをまず比べてみたら?
>>353 プロなんて必要ないレベルで簡単に出来るレベルだと思うんですけど・・・
>>354 何をそんなに予算使うんですか?
調べ物とか出てるけど、何を調べるんですか?
じゃあ自分で作れば?
>>356 だから自分で作ろうとも思っていますよ。
何を調べればいいのかが分かりません
ソーシャルゲームってよくしらんけど、htmlをパースして、中身に応じて 適当にpostやらgetやらやればいいようなもんなのかね。 それともそれ専用のクライアントとかあるの?
>>358 出来る感じですか?一万円出せるのでよろしくお願いします。
死ね
IEにしか対応してないみたいですさっきの Chromeでも対応しているのは無いんでしょうか?
>>327 に改めて回答するなら「簡単じゃない」の一言でFA。
いくら「簡単でしょ?簡単だよね?」って主張しても無駄。
専門家に相談するだけで30分5000円のコストがかかってる。
つまりお前の5000円で得られるものはツールではなく、専門家に「無理です」って言われる経験。
>>364 ゲームの本スレで前に「俺でも何とか作れた」みたいなレスがあったので、
簡単そうだという印象を受けました
つくるのが簡単だっていうのはそう言えるくらい勉強やらに時間を費やしているからであって このあたりプログラムに限らずものをつくらない人は理解できなさそうだし実際できてないみたいだけど
俺でもって、そいつ誰だよw 一応2chにだってまともなプログラマーくらいおるだろw まあ完全にネタだろうけど
>>366 さんは簡単に出来る感じですか?
調べ物、お金かかるとか書いてありましたけど
その程度なら自分でやってみますよ、何をすればいいのか教えてください
さっさと死ね
>>367 見た感じ、プログラムに疎い感じの方でした。
何か、自動巡回の速度が遅い感じだったかな。
>>369 やめてください
ネタでなく真剣に困っています。1万円なら出せるんです。よろしくお願いします
何をしらべればいいのかをお願いします。そうすれば作ってくれるので。
>>368 簡単にできるかどうかの調査にも費用が発生すると全員で言っているのだけど
その程度かどうか判断するためにも費用が発生すると言っているのだけど
今のところわかっているのはあなたのオツムの程度だけなのだけど
そのソーシャルゲームのアドレス貼ってみてよ。
>>373 私が調べるつもりですよ。
特定のカードのレア度、指定価格を設定。指定価格以下になったら自動で購入
これだけあれば十分なので、簡単だと思うのですが・・・
>>374 12007160でGoogle検索すると出てきます。
一万円なら出せるので、ぜひよろしくお願いします。
>>375 じゃあちょっと調べもの頼む。
まず、規約を全文読んで、やろうとしてることが不正なアクセスにならないかどうか。
>>376 それは大丈夫です
過剰なアクセスにもならないだろうし、規約に当てはまるとは思えません
はあ?
通報しました
>>378 いやもちろん規約を読んでのことですよ、自分の見解というわけではありません
ちなみに、そのとおりです。自分が欲しい機能はそんな感じです。
後はゲーム内の通貨を設定して、それ以下になれば自動で購入の機能があればとても助かります。
一万円出せますので本当にお願いします。
最近の若者は酷い…って言おうと思ったけど よく考えたらクライアント折衝も同じ感じだった おっぱい
×一万出せます ○一万で何とかお願いできませんか
何?これ携帯ゲーム? パソコンのだったら簡単でしょ
規約に違反してないはずなのにタイトル名すら出せないんだから 悪いことやろうとしている自覚はあるみたいだね
>>383 やめてください
>>384 一応は携帯ゲームだと思いますけど、ソーシャルゲームビューアというのを使えば
Chromeを使ってパソコンで遊べます。
>>385 間違いなくそのゲームの本スレにいく人が出てくるので迷惑がかかるからです
現に今まで名前が晒されていないのは、優しさだと思っています
進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート進撃のバハムート
>>387 名前間違ってるので大丈夫です、ありがとうございます
ここでいくらねばっても、お前の望む事は起こらないよ?
>>375 「簡単にできるかどうかの調査」ってのは要するに見積もり。
例えば、見積手数料〜円を払うと「〜人月で時給〜円として〜万円」って回答が得られる。
客が見積もりを指定するなんてのは無理だってわからないか?
そしてこの見積手数料ですら5000円では安すぎる、と言うのが330の回答。
まじめに回答すると、どうせ分かり難い規約や恣意的な規約で禁止されてるからまず無理だ、諦めろ。
それと値段未定の交渉を金で解決したいなら札束で殴るくらいでないと駄目。
値段が決まってるところで交渉するか、金で解決する考えを止めるないと無理。
金以外と言う意味で、343の方法は恐ろしく強力な方法なんだが未成年だとアウトだな。
たとえ男でも線が細けりゃ女装なりショタなりでターゲットを絞れば使える手なんだが…
>>386 既に君自身が晒したじゃないか。みんな君の反応見て楽しんでるだけだよ、俺含め。
名前を書いてないのはそうするまでもない、ノッてやった方が面白いというだけ。
アカバンされないように細心の注意を払ってツール作成してたった一万じゃ見合わないよ
多分中学生位だと思うが、学校に一人くらいプログラムできるやついるだろ そいつに頼むほうが早いぞ
>>389 そうとも限らないぞ
できるよ
そう、おっぱいならね
DeNA社員のぐにゃらくんにちくるぞ!
>>394 ああうん、できるね、できてしまうだろうね…
なんだかすごく哀しい気持ちになるけれどw
1万じゃさすがに動かないよなー 5万でもめんどくささの方が勝つ 10万だったら取りかかってもいいけど、ちょっとでも面倒なことがあったらダルいから諦める おっぱいならやり遂げる
そろそろステマ乙
399 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/07(土) 18:32:55.02
最低金額10万円だな。オークションや商品取引などのに関係すれば相場は100万円 1万円で誰がやるかそんなもん。
ソーシャルゲームビューアの作者さんですか? これってIDとパスワードを盗む感じでしょうか? とりあえず作者さん宣伝ご苦労様です
>>391 名前は晒してないかと思いますよ。
そういうのは本格的なツールをつくる場合では?
>>392 え、モバゲーのアカウントはサブ垢でも作ればいいかと思いますよ
なんなら自分が試作段階で試してもいいし
>>390 中学生だとしても、ぼっちなので無理です
というかおっぱいとか、みんなえっちすぎです
もし自分の顔がバナナマンの日村だとしたら、どう思うでしょうか?
私は清純でありたいと考えています、こんなところではやりたくはありません
お金は15000円ならなんとかなるかもしれません
>>398 ステマではありません
>>399 そんなもんとはどういうことでしょうか?あなたにとってはそんなものということでしょうが、
私にとっては楽しみなゲームの一つです
>>400 作者ではありませんしこんなところで宣伝なんてしません
>>398 DeNA→被害者、DeNA競合→無利益
質問者→ツール欲しい
おれら→玩具弄るの楽しい、うpされたらもっと楽しい
誰がどう得するステマなのさ?
技術の安売りはしないのが技術者のプライド それでもどうしても技術提供してほしいというのなら、プログラマも技術者以前に男なわけだから、 その男の部分に働きかけるしかない つまりはどういうことかわかるな?
こういうツール欲しがるのはチョン
>>404 性欲を満たす代わりに一万円をあげるつもりです
私との会話、プライスレスといったところでどうでしょうか。おっぱいは無理です。
>>405 ふざけないでください
>>401 >名前は晒してないかと思いますよ。
あんなん隠したとは呼ばないってば
>そういうのは本格的なツールをつくる場合では?
金で解決するってのはそういうこと
というわけで諦めるか金を使わない方向に方向転換すべし
"金を使わない"の意味はよく考えたほうが良いよ
>もし自分の顔が
顔が写らなければ気にしないって奴は多いだろう
一応保険
ステマおつ
>>401 ここにいるのは社会人が多いだろうから、5000上乗せしたところで
それっぽっちの金のために休日を使うやつはいないよ
だからお金以外の見返りを用意した方がいい
つまりはどういうことかわかるな?
チョォオオオオオオオオンwwww
一体なぜそこまで体を求める人がいるのでしょうか?私はただただ怖いです 前に流失した件を知らないのでしょうか? 紐づけされた書き込みが住所氏名までバレてしまうという奴です 私は自分の住所氏名がバレるのも怖いのに、そういうことをネットでやっていたと知られると もう生きていけません
私にやれるべきことがあれば手伝います、性的なことはできませんが 皆さん是非作ってください
>>404 女性プログラマとか良いじゃないか!
そんでもって実家が神社で巫女さんだったりして、
腕は良いのにドジっ子で、ACとか言いつつACにし忘れてたり、
巫女服で職場に来てシュレッダーに袖食われて涙目になったりとかしてたら最強じゃないか!
# 実在する(した)らしい。神がかりすぎだろ…
>>412 ふざけないでください、私は自分のデッキを強化したいだけです
>>415 チョオオオオオオオオオオオオオオンwww
>>416 いい加減にしてください
私はそんなことをしにここにきたわけではありません
作れる方お願いします
>>418 ツールの名前考えるのにおっぱい情報が必要なんだよ
>>419 ツールの名前はおっぱいボイン戦車で大丈夫です
よろしくお願いします
>>411 \5k とか \10k とか安すぎると思うよ、おっぱいup ぐらいしか打つ手がないと思うよ、みんな顔抜きでもがまんすると思うよ
通報しました
そんな売女の胸なんて見せられたってやらんわ
いつまで続くのこの無駄な流れ
>>421 おっぱいを投稿したところでどんどん要求がエスカレートしていく未来しか見えません
卑猥です
>>424 ふざけすぎました
開発お願いします
>>425 開発してくださればやめるのですが・・・
普通に考えて、おっぱいボイン戦車を作るのは無理だって
>>427 ここにいる卓越した技術力を持っている皆さんなら作れるかと思うのですが……
その卓越した技術力を1万円で買えると思ってんの?馬鹿?
>>429 簡単に作れるからこそ安くしてもらうんですよ
そういうスレじゃねーから
値切ろうとする奴には関らない方がいい。永遠にロクでもないから。
なんか盛り上がってんな
>>430 簡単なんだから安くしてってのは
服脱ぐ位片手でも出来るんだからやれって言ってるようなもんだよ
おかしいでしょ?
まあ客もそういう文脈使うよなあよく
>>435 おかしいですか?
誰か取り掛かってる人いますか?
ぶっちゃけたまにメールしたり飯おごったりして妹のように見守らせるならタダでもやったるわとか思うな 女性性はホント商品力強いな
>>436 別の例えすると、君の顔面偏差値は○○位だから一万円でやらせるべきだよ
って言われたらどう思うよ。お前が決めんなって思うでしょ
最初に金額だしちゃうところで頼み方悪いだろ 宿題スレ辺りで、「できる人いませんか?」って聞きゃ、たまにマジ優秀な人があっという間にサンプル出してくれることがある
>>437 コミュ障なのでメール交換も躊躇しちゃいますよ
>>438 でも私が決めないと作ってくれる人もいませんよね
予算にはやはり限界があるし……でもツールはほしいし……
死ね
宿題スレとはどこですか? そちらで聞いた方がいいかもしれません。
このネタ早く終わってくんねえかな この状態で質問しても流されそうで質問できねえわ
偏りのない乱数生成のアルゴリズムを教えてください どの言語に含まれる乱数ライブラリって結構偏りますよね
男の方には失望しました‥
>>447 本当に失望してしまいますよね、性欲の塊とかただの猿です
宿題スレ分かりませんか?
>>446 「乱数は偏ってはいけない」という偏った思想は修正すべき
>>449 439で一番気にすべきは1行目なんだけどな…
ちなみに住民はそこそこ被ってるから移動しても大差はないぞ
・・・場合によっては宿題スレとかのほうがシモネタ酷いしww
>>450 そもそも"擬似"乱数だしな。
どの言語に含まれる乱数ライブラリも普通に使う分には偏らない、って
印象があるけどな。線形合同法で困ったことないし。
まあでも結論は、
>>448 だろうね
>>451 あ、そうなんですか?
でもやっぱりここだと相手にされなくなってきたので、そろそろ磯釣しようかと思って
最初から相手にしてた人いたか?
>>454 上の方で作ってくれそうな人はいましたよ、音沙汰が亡くなりましたが
○×ゲームが作りたいんですがAIはどうやって作れば良いのかアドバイスお願いします
ググれ
消えるから宿題スレ教えてください
消えなくてもいいですよ。
誰かが作ってくださるのなら消えませんよ
>>462 作ってやるから待ってろ(10年くらい)
おっぱいうpしたら作ってくれるんじゃねえの はやくしろよ
性欲の塊、滅せよ
>>463 せめて一週間くらいでお願いします
うんち
なぜ宿題スレというのを教えてくれないのでしょうか? そろそろ寝るんです
もしも釣りならもっと針で引っ掛ける感じとか、しまった騙された!って感じがないと。 ただ皆の心に何か小さなトキメキのような物を蒔いてるだけだから、釣りじゃなくて花壇の水やりが近い。生活係。
○×ゲームってゲーム木とかいうアルゴリズムを使うことまでわかりました ○×ゲームとオセロは同じアルゴリズムで作れると考えていいのでしょうか?
>>468 釣りじゃないんですほんと・・・もう切ないです
もう寝ます 明日までに宿題スレというのを教えてもらえないと、また来ることになりそうです 宿題スレというURLを書いておいてください。
うんち
結局、釣られすぎだ。w
おっぱいボイン戦車は今のところ進捗0%か
最初の質問者とは違うヤツが煽ってるだけって可能性も考慮しとこうな。
C/C++の勉強をしているのですが、初心者なのでポインタ操作を誤ることがよくあります。 そのようなコードを実行した場合、OSや他のプログラムに影響を与える(壊してしまう)ことはあるのでしょうか。
OSによるが 最近のはまず無い
C++とVC++の勉強中です。 CEdit* myEdit1 = (CEdit*)GetDlgItem(IDC_EDIT1); というような記述をよく見るのですが、(CEdit*)のような(クラス名*)となっているものが何を意味しているか分かりません。 これに関して検索に使うべきキーワード等を教えていただけないでしょうか。 CEditクラスのメンバ関数であるGetDlgItemを使い、IDC_EDIT1のポインタを取得してmyEdit1に代入しているのだと思うのですが、 それだとこれまで学習した知識では、 CEdit* myEdit1 = CEdit::GetDlgItem(IDC_EDIT1); になるのでは?という程度の理解です。
キャスト
超迅速な回答ありがとうございました。 ということはGetDlgItemはCEditクラスのメンバというわけじゃなかったんですね。 C++からVC++に行こうとすると初めて見るものが多くて大混乱してます。
いや、キャストはK&RのC言語からある機能だから なんか、全然わかってなくて痛々しい
まだ宿題スレというのを教えてくれないんでしょうか? URLを教えてください
>>485 やめてください
ここから離れたいのです
俺が o-- --- --- って打ったとき、コンピュータは3通りの ox- xx- --- コンピュータが一番良い所に打つにはどう判定すればいいのでしょうか?
まるばつは 勝てるところ 置かれたら負けるところ 真ん中 角 その他 の順に置けば勝つか引き分け
それぞれの手に評価点をつけて比較する
マルバツなら全部の手を持っていてもたいした量じゃないだろ。
プログラマ的には3x3固定じゃなくて9x9とか101x101みたいに拡張できるコードを書くべきだ
char型の配列textにC言語のソースコードが入っているとします char text[] = "#include <stdio.h> int main(int argc,char **argv) …"; このtextに入っている文字列を色分け(シンタックスハイライト)して画面に表示したいのですが、どうすればよいでしょうか? 正規表現で構文を解析して色分けすればよさそうなのですが、自分で実装するのは難しいです。 C++かC#用の構文解析・シンタックスハイライト用のモジュールってありませんか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
>>491 上司「とりあえず動けばいいんだよ、必要になったら作り直せばいいんだから」
必要になったら
上司「作り直したらテストが必要だろ。簡単な変更なんだから、そんな工数は出せない。なんとかしろ」
こうしてまたひとつ、スパゲティコードが生まれる。
>>487 αβ法
○×ゲームくらいならこれで完全解析できる
そこは3通りじゃなくて8通りだろ
>>494 geshi 調べてみましたが、php用っぽいのですが?
CかC++かC#用のシンタックスハイライトライブラリはないものか…
498 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/08(日) 13:32:05.03
TextOutで文字列を描画したあと、 そのピクセルのサイズまたはRECTを取得することって簡単にできますか?
>>493 もはや多重人格の様w
まあ逆の立場に立ってみたらまた相手が多重人格に見えたりするけどね
○×ゲームの組み合わせは何通り? 9*9=81で合ってる?
503 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/08(日) 18:47:03.20
単純組み合わせは 9! そのうち上下左右線対称や 回転対称反転対称などを除くために 各々の組み合わせ通り数で割り算 さらに途中で勝敗付いた場合の 残りの手を無視するために それらもまた組み合わせ数で割り算
意外と検索してもあんまりヒットしないから難しい!
>>502 「○×ゲームの組み合わせ」が意図する内容を特定するのに必要な情報が恐ろしく足りてないけど、多分合ってない。
盤面サイズ3x3の不正状態を含む盤面状態数の場合、3状態^(縦3*横3)=19683通り。
情報量は約14.3bitだから15bitで良いが、3進数を避けて4状態を扱うなら18bit。
盤面サイズ3x3の不正状態を含む棋譜状態数の場合、9!+9!/1!+9!/2!+9!/3!+9!/4!+9!/5!+9!/6!+9!/7!+9!/8!+9!/9!=986410通り。
情報量は約19.9bitだから20bitだが、管理を少し楽にするなら最長状態数9!*手番数10=3628800通りで約21.8bitだから22bit。
全部2^N進数で扱うなら、手番数4bit+打点4bit*1+打点3bit*4+打点2bit*2+打点1bit*1+打点0bit*1=25bit。
ここで言う不正状態ってのは、複数の決着がついてる(決着移行に続行した)盤面や、途中で負けてるのに続く譜面の事な。
ちなみに
>>503 のような対称形の除外は最適化手法の類で、ゲーム状態管理では除外できない。
学習パターンの共通化とか、先読み状態の共有とか、そういう時に対称形を除外する。
ただその場合は盤面の3^9で十分で、棋譜の9!も情報量はいらない気がするんだよな…
>>505 9!= 362880通り ≒ 363k
次の一手は 4bit で表現できるから 363k×4bit = 1452kbit ≒ 182kB
圧縮しなくても 182kB に収まるんだから別に気にしなくても
>>506 9!>3^9というお手軽な枝刈りをスルーして対称形の除外に走るのは謎くね?
どのみち大した量ではないのは確かだけど、
盤面状況で済むものを棋譜状況でやるのはあまりにも酷いと思う。
あと9!=362880通りなのは(9手終了時の)棋譜の数で、
現在N手目って情報がないから状況→次手マップのキー数にはならんぞ。
状況数としての棋譜の数をΣ[n=(9-状況数計測終了手数)→9]9!/n!で求めると、
9手終了で986410、8手終了で623530、7手終了で260650。
状況→次手マップの場合、8手終了では次に打てるのが1マスだから除外して、
7手終了までの全棋譜数にまで削れば9!をなんとか下回る程度。
棋譜状況で状況→次手マップ作ると、
次手を4bit表現すると1042600bit≒131KB、最小bit数化しても343471bit≒43KB
盤面状況で状況→次手マップ作ると、
次手を4bit表現として78732bit≒10KB
9!は手の数だが
3^9は盤面の数じゃないか
>>502 はそれすら考えてなさそうだが
>>508 盤面評価関数や盤面評価関数使った先読みで処理する場合、
盤面状態が同じならそれに至る過程は影響しないから、
盤面状態の数で十分だから盤面状況の数使ったんだが…
相手の手筋まで計算に含めるゲーム理論的な評価使うなら影響がなくもないか…
だとしても9!*4bit/8bitはだめじゃね。
>>502 については同感
Unity関係のスレってどこにあるんでしょうか?
デスクトップ環境の事ならUbuntuスレ ゲームエンジンの事ならゲ制板
とにかく日本で有名なプログラマーになりたいです Twitterで有名な人はどういう勉強をしているのでしょうか?
どうすればツイッターで有名になれるかの勉強じゃないかしら
>>512 とにかく世間やコミュニティに参加して成果物を公開しなければ
誰からも尊敬されようが無い。
名前売り優先ならプログラミング技能は大して高い必要はない。 人目につくことを延々と行えるバイタリティがあればそれで良い。 マスコミウケするソフトを量産して記事に紹介してもらえるよう根回ししたり、 オープンソースなソフトを(ライセンス範囲内で)ガワを変えて公開しまくってみたり、 各種規約違反すれすれなツールを量産しまくって2chなりtwitterで発信し続けたり、 プログラマで有ることをアピールしつつブログなり何なりで"何か"を発信し続けたり、 まぁ事件やニュースと呼ばれるような出来事を起こせば大して技術なくても名前を売れる。 違法なことだと普通に駄目だし、この手の方法では悪名が売れる事が多いけどな。
需要を満たす商品を作ればいい 有料でも無料でもどっちでもいい
javaとHTMLの勉強しようと新しくノートPCを買おうと思うのだがwindowsとmacどっちがいいかな? ちなみにプログラミング経験はcobolしかない
無視とかいい度胸だな死ねカスども やっぱ宿題スレ行くわ
死ね
>>519 iPhoneアプリ開発する気ないならWindowsでいい
>>522 なるほど
安いASUS買ってメモリ拡張とSSDに変更はしておくわ
どうもありがと
ごめんちょっとおっぱいが邪魔で見えない
有名なプログラマーって年収どのくらいもらってるんでしょうか? 今から未経験でプログラミングを覚えて松本さんみたいな日本で一番すごい人だと3000万とかいくんでしょうか
ほりえもんもプログラマだけど・・・
527 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/10(火) 12:28:48.39
川上さんもプログラマだったな
社員のプログラマであるかぎり能力があろうとも金持ちにはなれない
教えて君には無理 100人中100人に無理と言われても諦めないやつなら行けるかも
バブルのころは、今のGoogleみたいな待遇の会社も多かったが…
>>525 今から始めてもって、いつからだよw
お前が今いくつとか知らねーよハゲ
そもそもゲイツだってプログラマ出身ですし
やっぱり技術本はオライリーだけかっとけば問題ないですか?
>>525 現場プログラマとか派遣で間に合うし
大規模プロジェクトをまとめられるような人のほうが重宝するわけ
もうちょっと上流に目を向けるべきだ
まあいくつも掛け持ちしてるスーパー現場プログラマってのも昔はいたんだよな
535 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/10(火) 17:48:45.87
松本さんてだれ?
横浜の?
広島のほうじゃね それはともかく、リーダー経験者ってだけでそれなりに金とれるぞ
まつもとのTwitterでこんなリンクをみつけた
http://resocia.jp/skillup/ruby0927/ >国内のRuby市場では、求人数は増加し、年収900万円を超えるエンジニアが10%近くになり、大手企業の参入、官公庁での採用など、Rubyが市場でブレイクする条件が着々とそろいつつあります。
PHPのほうが仕事があるので年収1000万いくかと思ってたのに
Rubyは本当に10%の人が900万超えるの?じゃあRubyを今から覚えたほうがいいのかな?
ちなみにPythonの人の年収も知りたい
まだブレイクしてなかったのか
Break a〈平和・沈黙・単調・規則正しさなどを〉破る,乱す. 用例 break a person's sleep 人の眠りを妨げる. b〈足並みなどを〉乱す. 用例 break step 〈部隊が〉(行進中に)歩調を乱す.
>>525 >今から未経験でプログラミングを覚えて松本さんみたいな......
松本さんというのが まつもとひろゆき という人物を指すのなら、
Wikipediaによれば、彼は 筑波大学第三学群情報学類卒 らしい。
彼と同レベルな年収を希望しているなら、彼と同レベルな学歴、
つまり旧帝大かそれに準ずる国立大の情報系学部へ進学するのが、
手っ取り早い最初の一歩だと思われ
デスクワークがいいならプログラマはいいかもね。 でも楽だからとか稼げるからっていう夢があるなら捨てた方がいいよw 土方は汗を流してつらくても充実感を持って働けるが、IT土方は冷汗ばかりで向いてないやつは精神を病むことになるw
AES暗号を実装してる最中なのですが、入力データがブロック長 (16バイト) に満たない場合どうすれば良いのでしょうか? 今の所はとりあえず、足りない分は0で埋めてから暗号化してます。 調べてみた所、パディングにも色々と方法があるようで、どれを採用すればいいのか分かりません。 AESを規定しているFIPS pub 197では特にはパディング方法を規定していないようです。 規格で特に指定されていない場合、プログラマの好きなようにしてもいいのでしょうか?
pad[n] = 16 - n だったかな
>>545 ありがとうございます。
パディングの仕方は好きに選んでいい、ということは同じ暗号鍵と平文でも
パディングの方法によって得られる暗号文が異なると思うのですが問題ないのでしょうか?
実際に利用する際にパディング方法をパラメーターとして与えれば大丈夫だとは思いますが…
ふと疑問に思ったのですが、パディング方法が規格で定められている暗号化方式ってあるのでしょうか?
>>548 攻撃者を撹乱する(効果はものすごく微妙だが)って意味ではパディング方法は通知せず、乱数ぶち込んだ方が良い。
暗号文自体のハッシュを使いたいとかだと定めないと不味いが…
調べても良く分からないから、とりあえずPKCS#7(#5)パディング、ECBモードのみでプログラミング進めることにしました パディング方法とか細かい所までは規格で定められてないみたいだから違反にはならない・・・はず ところで、皆さんは暗号ライブラリって自作しました? それとも誰かが作った物を利用? オープンソース主義ではないけれど、ソースコード付きじゃないと信用できないのは俺だけだろうか。
552 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/11(水) 09:03:13.53
結局のところ退職エントリで叩かれない給与水準が確保できるかに尽きます。 ちなみにRubyプログラマの私は900万です。(発言小町風)
うんこくさい質問者だな
初ゲンコ待ち
初心者は質問するな
俺を倒せる質問者はまだか
お前じゃ答えられないから無理
初心者は回答するな
560 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/12(木) 19:31:41.32
タイマー使って1ms毎にif文で比較することって、コンピューターにとってしんどいことですか? やめたほうがいいでしょうか
>>560 しんどいわぁ。そんな馬鹿な質問、しんどいわぁ。
562 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/12(木) 19:50:11.83
誰>「まつもとひろゆき」
>>560 1ms毎にif文で比較するのは問題ない
しかしどうやって1ms毎に比較すのかが問題(1ms進むまでtimegettimeなんてしたらCPUコア一つ使い切る)
タイマー精度1msに上げたsleep 1でも2ms近く待つ環境は多い
settimerは更に精度が低い
timeSetEventなら1ms間隔でイベント発生出来そうだが
試して無いから実際に1msの精度で使えるかは分からん
564 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/12(木) 20:12:56.97
これが自己顕示欲です
m DD 0f0b0703h,0e0a0602h,0d090501h,0c080400h movdqu xmm1,xmmword ptr [m]; pshufb xmm0,xmm1; 上記のコードをpshufbを使わないように書き換えたいのですが、どう書き換えれば良いか思いつきません。 どなたか、教えて下さい。お願いします。
やっぱりプログラマーは起業するほうがいいのかもしれない 今はそういう時代な気がする
寝言は寝て待て
まつもとさんが見てぐらいだからこのスレ結構有名人みてるかも
という無能PGの妄想
>>559 まぁ542は「最初の一歩」ゆうてるし勘弁してあげよう。
>>563 2ms近く?ウチのXPみたく16ms近い環境も普通にいるべ。
タイマ周りのカーネルモジュールが何になるかで変わるとか何とか。
>>568 間接的に、だがな。
なんでゴミ質問にゴミ回答が群がってるの
TLS暗号ライブラリを使ってネゴシエーションの送受信を行う。 TCPへの挑戦って意味からすると本題から著しく脱線する作業じゃねぇかなぁ…?
>>570 だからタイマー精度1msに上げたと書いてるんだろうに・・・
異常系のパターンをいろいろ考えて対応するほうがよほど有意義
>>574 あー、Sleep1で16msは違ったかも。
今試したら2msだった…が他プロセスの影響あるしそれが2ms精度出せる保証にはならないって話。
timeGetTimeやtimeSetEventはマルチメディアタイマを使うAPI。
GetTickCountやSetTimerやSleepはマルチメディアタイマではない。
タイマを提供してるモジュールによってはマルチメディアタイマでこれらを制御することもあるが、
モジュールによっては16msの更新間隔のタイマで制御されることも有る。
timeBeginPeriodはマルチメディアタイマの更新間隔を制御する。
環境によってはtimeBeginPeriodで他タイマの精度も上がる事もあるけれど、上がる保証があるのはマルチメディアタイマだけ。
GetTickCountだけだと16ms更新だがtimeGetTimeの呼び出しでGetTickCountも更新される環境も有るし、色々と環境依存なんだよコレ。
Sleepはコンテキストスイッチ次第だからどのタイマをどのタイミングで参照してるかは特定できない。
http://www.emit.jp/prog/prog_t1.html とかはマルチメディアタイマが使われる環境っぽいね。
うちのXP(AMD系マザボ)ではコレ再現しなくて、GetTickCountやSetTimerは全く影響を受けない(そもそも常時timeBeginPeriod=1状態)。
聞かれてもいないことをベラベラと
578 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/13(金) 07:55:24.47
androidアプリ作ろうと思ってそれの勉強をさあ始めるか、ってところだったんだけど、 docomoからiフォンってニュースのせいで、 android死亡で俺の勉強無意味・・・ってなることはないですか? このままandroidに突っ走っても問題ないですか?
579 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/13(金) 07:59:59.50
問題ない。アップルは値上げして自滅する習性が昔からあるからiPhoneが全てを独占ということにはならない。
アップル本体が滅びた後、ジパングという島国でたくましく生き延びるiPhoneの姿が
a 1 これで変数aに1を代入できる言語を教えてください a = 1みたいに = を書かない言語が使いたいんです
= が嫌いなの?
move [a], 1
何故そんなものが欲しいのか、実に下らない理由だったりするもんだ。 数学が解かってるならabをa*bとの記述方法はただの決め事であって違いは無い。
そんなお前の考えの押し付けなんて誰も聞いてねーよw
そのお前のレスもな
俺は聞いてた
>>581 とりあえずその表記で代入できる言語は存在しないので自分で作ってください。
590 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/13(金) 13:06:58.65
>>568 もちろん見てるよ
恥ずかしくて言えないけど
591 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/13(金) 13:08:37.06
>>578 Androidはデファクトだから大丈夫
Googleが無くなっても残るだろう
アップルやMSは無くなったらOSの将来は無い
white space なら = なんてものは使わない
>>578 iPhoneがここまで優勢なの日本くらいだから大丈夫
>>581 lispなら(setq a 1)
Gaucheとか まぁlispみたいなもんだな
DSL作るとかどうよ
>>600 見た所MITライセンスだし
ソースのメンテナじゃなくて
パッケージのメンテナっぽいしいいんじゃないの
指定した座標の色を取得する方法を教えてください
>>602 Vectorへ行ってカラーピッカー系のアプリをDLして使う
PrintScreen
>>603 ちょwっうはwwwwこれすげえwwwww
こういうサイトいいっすねwwwwwwwwwwwww
Rubyはぶられてるのがうけるwwwwwww
初心者は黙ってろ
16MBのデータを128ビットAES(自作のライブラリ)で暗号化しようとしたら2.5秒もかかった… 遅すぎて使い物にならない。どうすりゃいいのよ (´・ω・`)
可能な限り高速な暗号化ライブラリを自作したいけど、プログラミングの能力が低すぎて実現できそうにない (´;ω;`)
>>608 プロファイリング機能でどこが一番時間食ってるか調べてみたら
612 :
612 :2013/09/13(金) 22:08:26.85
NES(ファミコン)開発向けの
中級プログラミング言語を開発しています。
言語仕様を決めるアドバイスをお願いします。
6502の命令セット
http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/6502.html 具体的には
LDA $00
CLC
ADC $01,x
ASL a
CMP #$0F
BEQ $C000
のようなアセンブリを
疑似コード:
if ($00+$01[x]<<1 == #$0F) goto $C000;
のように記述できるようにしたいのです。
そこで以下のような言語を作ろうと考えています。
・アセンブリ命令をすべて構文として持つ(return文などのように)
・コードに対応するアセンブリが一意に解釈できる
・アキュムレータの演算はアセンブリコードの単純な列挙に対応する式で記述できる
・ラベル演算とメモリ演算を区別できる
・レジスタやメモリアドレスを変数同様に扱える。
イメージとしては、
C言語から式と関数を抜いてより原始的にした感じなのですが、
Cの良さもほとんどなにも残らなくて困ってます。
613 :
612 :2013/09/13(金) 22:13:11.73
ただしこのままでは、 LDA $02+$05 を a=$02+$05; ではない、なにか別の記述方法が必要です。 ex. a=_($02+$05); // a=$07 あと、リテラルに#マークが必要なのも、不恰好です。 などなど構文がこなれていないのでアドバイスをお願いします。
これから作るプログラムの動きを図を使ってわかりやすく説明したいのですが、 フローチャートとアクティビティ図どちらがわかりやすいでしょうか。 他の方法があればその限りではないです。
自分がわかりやすいほうを何で選べないの?
いや、説明するための資料なら、自分の価値観でなく一般的な意見というのを求めたいのはワカラナイもないと思う。 でも実際の資料の内容や聞く人の質にもよるだろ、としか。
日本語でおか
アクティビティ図って使われてんの? というかぶっちゃけソースコードが一番わかりやすい
>>612-613 >C言語から式と関数を抜いて
式は抜けきれて無いし、関数も受け入れる構文を決めれば抜く必要は特にない気が
>リテラルに#マークが必要なのも、不恰好です。
intel形式をベースにすればリテラルの#マークは排除できる
代わりにメモリアクセス全てに[]が付くがADC [$01+x]になるなどCに近くなる
この変更だけだとコードはif ([$00]+[$01+x]<<1 == $0F) goto $C000;かな?
ほぼアセンブラのままCに近い使い勝手を求めるなら、アドレスの別名としての変数位は定義しても良いかと思う
byte f(){でf:として解釈するようにして、関数外でのbyte _ptr(0x0001) a等をa→[$0001]のdefine扱いして変数に
byte _ptr(0x0001) a[10]をa[x]→[$0001+x]置換として配列にして、_ptr()と省略したら前の変数のアドレス+1+配列長
>>614 そもそも手続き型なのか、シングルタスクなのか、イベントドリブンではないのか、オブジェクト指向は
>>614 設計はプログラムから書くものでなく、設計のひとつの実装方法がプログラム。プログラムを先に考えるなら、インタフェースの定義だけしとけばわかるんじゃない。
Windowsで同じ機能のプログラムを動かす場合 C#とJavaはどっちがパフォーマンスいいでうsか? やっぱりJavaのほうはメモリを食いますか?
日時を比較する場合タイムスタンプが一番ですか?
>>622 今どきのPCなら有意な差なんて出ないし、
その二つの言語はパフォーマンスの良さで使い分けるようなものではありません。
winアプリを作りたいなら何も考えずにC#を選ぶべきでしょう。
javaはランタイムや警告のうざさからいってwinアプリの作成に適しているとはいえません。
>>623 原始的なapiしか使用できない場合、エポックタイムからの経過秒数を表すunix時間を使うと比較が簡単です。
C#からC++のクラスを利用する場合はどうしたらいいでしょうか?
jenkinsとgruntってどっちもおなじもの?
>>608 高速化するならルックアップテーブルにしてみたら?
>>625 C#からはC++のクラスを操作できないので、
クラスを使わないやり取りを考えた方が良い
どうしてもクラスの体裁を取りたいなら、C#側で同じ内容のクラスを作成し、
C++のメソッドを一つずつマーシャリングするしかないと思う
メンバー変数は特殊なものでなければ、構造体にして一括マーシャリングできるよ
VB.NETに慣れすぎて他の言語でGUI作れなくなってしまいました 他にやっておいた方がいい言語ってありますか?
630 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/14(土) 18:52:52.56
プログラミング全くの初心者です。Visual Studio 2010c++で 「新規作成」→「プロジェクト」→「Win32コンソールアプリケーション」でHelloと入力したら プロジェクトhelloの作成に失敗しましたとなります たすけてください
うんち
>>630 みたいな質問してる馬鹿はプログラミングできる出来ない以前の脳の問題
>>630 プロジェクト名変えるとか、プロジェクトのフォルダを変えるとかしてみたら?
んで、
>>633 のようにゴミ質問に答えて自己顕示欲と承認欲求を満たそうとするキチガイも同時に出現するんだよな
うんちうんち
>>633 ありがとうございました。
解決しました。
ありがとうございましたww 二度と来ないでください
638 :
612 :2013/09/14(土) 21:06:22.78
>>619 ありがとうございます。
>byte f(){でf:として解釈するようにして、関数外でのbyte _ptr(0x0001) a等をa→[$0001]のdefine扱いして変数に
>byte _ptr(0x0001) a[10]をa[x]→[$0001+x]置換として配列にして、_ptr()と省略したら前の変数のアドレス+1+配列長
_ptr()で変数のアドレスを定義するの、使わせていただきます。
>メモリアクセス全てに[]
>この変更だけだとコードはif ([$00]+[$01+x]<<1 == $0F) goto $C000;かな?
はじめ、実コードではメモリアクセスが頻繁なので
毎回[]で囲むのは冗長かと思っていたのですが、
[0x0300+0x05]のようなコンパイル時の定数演算とアキュムレータ演算を
わかりやすく区別できてよいですね。
提案をベースに考えてみます
>>637 また問題が起きたら質問するのでよろしくおねいがいします。
そうやってすぐ人に頼るからお前の人生は進歩がないんだよ
ていうような若者に絡むのが生きがいの老害にはなるなよ
自己解決しました
643 :
フローチャート :2013/09/15(日) 00:28:14.28
いま、仕事でプログラミングの処理をフローチャートを書く場面って実際にはあるのかな? ※検索すると、フローチャートの不要論が多いのだが、実際はどうなのだろう。 ※結局、俺も学校や研修でしか書いていないので、 ※フローチャートが使われている場面が知りたい。 ※ドキュメントの納品とかで描くことがあったなら、その時の状況を教えてほしい。
仕様書に書いてあると助かる ちょっとしたもの作る時も簡単でいいから書いておくとサクサク書ける
初心者の学習用途だろ。 それか初心者相手に説明する用途だろ。 動作全てをフローチャート化するのは不可能に近い。
646 :
フローチャート :2013/09/15(日) 00:52:39.99
644 >仕様書に書いてあると助かる 設計者とコーディング者が違う場合とかは、 コーディング者は助かるのかな?
作る物のアルゴリズムを簡単に説明するには便利だと思うけど。 特に既存コードの修正時に、実装レベルでこう変わりますよ〜とか、技術者レベルで話す分には。
648 :
フローチャート :2013/09/15(日) 00:55:03.78
>>645 >動作全てをフローチャート化するのは不可能に近い。
俺も、それは思う。
手間がかかり過ぎる気がする。
649 :
フローチャート :2013/09/15(日) 01:03:05.16
>動作全てをフローチャート化するのは不可能に近い。 そういうドキュメントを求められる業種もあるのかな? 原発とか、飛行機のシステムとか。 ちなみに、俺はカラケーのアプリ関連だけど、フローチャートはほとんど書かなかった。
記述目的ではなく 見落としやすい所を図で示して意思統一 くらいの使い方だといいかも知れん あるいは処理の変更箇所・例外の入り込む箇所を ピンポイントで示すとか
651 :
フローチャート :2013/09/15(日) 01:07:38.94
>特に既存コードの修正時に、実装レベルでこう変わりますよ〜とか、技術者レベルで話す分には。 なるほど。 そうすると、既存コードを一度フローチャートにおとして、それに変更を部分を加える感じかな。
652 :
フローチャート :2013/09/15(日) 01:15:47.80
>ピンポイントで示すとか 確かに、ロジックが複雑な個所とかをピンポイントで書くとかが実用的な使い方なのかな。
653 :
フローチャート :2013/09/15(日) 01:29:13.13
いま、仕事でプログラミングの処理をフローチャートを書く場面って実際にはあるのかな? ※検索すると、フローチャートの不要論が多いのだが、実際はどうなのだろう。 ※結局、俺も学校や研修でしか書いていないので、 ※フローチャートが使われている場面が知りたい。 ※ドキュメントの納品とかで描くことがあったなら、その時の状況を教えてほしい。
てす
擬似コードモドキとして書くことは有るんじゃね? 擬似コードでも良いけど擬似コードはふと気づくとプログラム書いてしまうし、 手で走り書きする分にはフローチャートのほうが画数若干減るし、 説明などで実行経路を示す際にも横に分岐するから曲線一本で一つの実行経路を表せる。
オブジェクト指向で開発してたのに、開発終了直前にクラス図見てもわからないから全てフローチャートにしろとか言う客居たな。単純なMVCだったからコントロールの部分だけフローチャートにしたら、短いのが量産されたわ。もちろん、メンテされず。
アクティビティ図あるから不要なんだけど UMLはわからん人も多いから使われる
658 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 06:50:38.66
#if 0 #endif でソースを読み込ませないようにするのがあるけど /* */ でコメントアウトにするのとどう違うの? どんな感じで使い分けるの?
#ifは入れ子に出来る
#if 1と開始場所を一文字編集するだけで一時的に再適用できる
661 :
フローチャート :2013/09/15(日) 08:46:49.58
>>655 納品ドキュメント言うよりは、一時的な説明用に使うのかな
>>655 >開発終了直前にクラス図見てもわからないから全てフローチャートにしろとか言う客居たな
納品ドキュメントあるんだね、なんの開発なのだろう?
>>657 >UMLはわからん人も多いから使われる
確かに、UMLアクティビティ図に比べると、
フローチャートは説明いらないかも。
関数毎に、アクティビティ図を納品するのもあるのかな?
662 :
フローチャート :2013/09/15(日) 09:16:10.13
もう少し、聞きたいので、スレにしました。 フローチャートってどんな時に描く?
ううっ、目がつぶれる…
665 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 11:22:50.23
グロ中尉
666 :
うゆ :2013/09/15(日) 11:55:49.60
質問です 数千万くらいのデータ件数ある場合って、 普通に検索したら重いじゃないですか? こういうのって何のライブラリ(DB?)使えばいいんですか? ちなみにRubyでやりたいです
>>663 銀行用語で書かされたことあるよ。項目に数字は使えずイロハニホヘト
AとBがあります Aの座標から半径10以内にBが存在するかチェックしたいのですが どう計算するのでしょうか?
さんへいほう
それ中学の数学かな?高校だっけ? dx=ax-bx; dy=ay-by; dx*dx+dy*dy<=100
間違っても平方根とか使って<=10とかってしてはいけない
ブラウザゲーム作りたいんだけど こういうのって何の言語と何のデータベースソフト使うのがよろしいですか?
ブラウザゲーならjsとwebsql
データベースソフトが必須とは言えない。 なぜデータベースが重視されると思ったんだ。
ブラウザゲーでもネットワークRPGみたいに、 クライアント側以外にデータ記録する必要があるかもしれない。
jsとwebsqlですか・・・websqlははじめてききました 大して面白くもないブラゲーが多いじゃないですか スクエニも課金で儲けるためブラゲーに参入しましたし ぼくはこの課金主義のブラゲーを型をぶち壊してやりたいんですよ
回文かどうかチェックするのって 元の文字列と、その文字列をリバースさせた文字列を比較するだけでOKですか?
windowsRTの開発環境やAPI豆知識など議論しているスレはどこかにありますか?
>>678 回文のルールにもよるでしょ?
小さい<っ>とかは<つ>として使用してOKとかあるでしょ?濁点の扱いも。
そのあたり、考慮して、リバースしたあと処理。
>>676 ぶち壊すだけの能力があるならそんな下らん質問せんで・・・
私は本当に優秀なエンジニアですがプログラミングはしません。
CやJavaは学習向けとして教育機関で普及してる 本人のやる気の有無に関わらずやらされている 対してPHPやる人はそれなりに目的意識をもって勉強する そこの違いでしょ あとPHPは第二言語みたいなもんで他の言語の習熟者が Web開発の効率を高めるためにやってることが多い
**-------- *--**--g-- -----**-** -**--**--* -s**----** *は通れない -は通れる sからgまで最短距離で行きたい こういう場合はどういうアルゴリズムを使えば良いでしょうか?
背景色によって前景色を決める処理を書いています 前景色は黒または白で、読みやすい方の色にします HSL値にして、明度によって分けるようにしたのですが、 同じ彩度・明度でも、色によって読みやすくなる色が違います たとえば青は、かなり明るくないと、黒だと読みにくくなります つまり明度だけで判別するのは無理なようです 色のコントラストの度合を測るにはどういう方法があるのでしょうか?
近道せず色彩学を学べ
>>687 HSV系やHSL系ではなく、各種YIQ/YUV/YCbCr/YPbPrのYを持ってくるだけでも随分変わるんじゃないかと思う。
Y = 0.2990×R + 0.5870×G + 0.1140×Bとか
Y = 0.2126×R + 0.7152×G + 0.0722×Bとか、色ごとに輝度への寄与が違う。
これは明るさベースだけど、模様とか視認性とか含めてきっちりやるなら
>>688
R*c1+G*c2+B*c3
ありがとうございます 色については一応別件で勉強していたのですがYIQとか知りませんでした 調べてみます
接続されたUSB機器がUSBフラッシュメモリか、それ以外かを判断したいのですが、 シリアル番号を持っている、という条件だとモデムやらWifi機器やらカメラやらが シリアル番号を持っているため判断できません。 DeviceIoControlを使って PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EXを取得して、 結果の中のDeviceDescriptorから判断したいのですが、 iSerialNumber や idVendor や idProduct だと どうしても判断できないため、DeviceDescriptorあたりの情報から なんとか判断する方法は無いでしょうか。
693 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 20:20:51.07
WinUsb
USBメモリはリムーバルディスク。GetDriveTypeかDeviceIoControlで確認。
695 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 20:29:23.83
die die die
696 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 20:36:28.81
>>686 こんなものすごく難しいアルゴリズムを使わなければならないのですか・・・・
698 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/15(日) 22:09:38.70
>>697 ダイクストラはキューに突っ込めばいいだけ
うゆ=666です 無視しないでください ほんとに困ってます Webアプリとか作ったことないんです 援助交際の為の資金源の収入路としてアフィサイトを作らなければならなくなり 今、DBもSQLも使わずrubyでプロトタイプを書いていますが 本格的にやるとなるとデータ量が膨大になってしまいます 多数のアフィサイトを構築するつもりなので、1個1個のアフィサイトに対するサーバー負荷を可能な限り減らしたいのですが
>>700 = うゆです
>>701 台風で買い物いけないのに投げっととか辞めてもらえませんか?いま腹減ってます
じゃあ、あなたが買い物行ってきてくれるんですか?
突貫的なDB構築まであと残り40時間なのですが、
高速なアルゴリズムでデータ管理したいんです
ちなみにサーバー上のCGIとかでの処理ではなく完全にローカルで処理します
それまでに回答くださいお願いします
c_zelosさんいい加減にしてくださいよ
コンパイラってどうやって作るの? アセンブリ勉強しないとだめ?
705 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/16(月) 12:30:08.24
たとえばCでPythonのコンパイラ作ったら アセンブラの知識は無くても問題ない
>>702 扱いたいデータ(アフィ情報?)がキーと値の組で表現できるのなら、
言い換えるとRubyのハッシュ(Hashクラス)で実装できるのならば、
添付ライブラリのデータベース gdbm を使いなさい
もしプラットフォームがUNIX以外であれば、
gdbmの代わりに gems で dbd をインストールすればいい
bdb については、"Berkeley DB" または "バークレーDB" でググレ
gdbm と bdb は、どちらもKVS(Key-Valueストア)の一種であり、
大量のデータを高速検索するのに適したデータベースだ
>>704 いまどきその辺のコード生成はLLVMとかGCCのフレームワークにお任せできるから
構文解析して中間コードに変換するフロントエンド部分を作ればいい
708 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/16(月) 14:38:44.13
>>706 ありがとうございます
それでやってみます
ドラゴンクエスト モンスターパレードやったことある人に質問です こういうゲームって通信料かかりますよね たいてい、レンタルサーバって通信料と料金は比例しますよね 大企業だとお金があるから無駄に通信しても大丈夫なのかもしれませんが、 僕みたいな弱小野郎が同じことすると何千万ってサーバ料金とられそうなので怖いんです 通信料を節約するテクニックってありますか?
通信量を監視・把握するのがまず第一だろう 魔法を欲しがってるようにしか見えない
通信料を心配するまえにゲームが完成するかを心配したほうがいい。
ただ (もしくはできるだけ安く) ゲームしたいだけだろ
>>709 汎用的なテクニックがいろいろあるが、そのゲームはやったことないので答えられない。
パソコンにUSBでつなげられるボタンだけのやつありませんか?
ありますよ USBキーボードでぐぐれ。
ボタンって何だろう
>>709 ゲームアプリでP2Pネットワークを構築してユーザに鯖させれば良い。Skype方式。
初期ノード的なのを配信するだけでいいから鯖はくっそ軽いぞ。
719 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/16(月) 19:55:23.80
てst
核ミサイル発射ボタンとか?
北朝鮮軍か
そうそれ 悪役がボタンを押したときに爆発するシーンあるじゃないですか あんな感じのボタンです
数年前に売ってたな
SkypeにURL貼ったらさー 1分後にYahoo!のクローラーが来てたんだけどこれはどういうことなん? スカイプとヤフーって全く無関係だよね???
自分で作ればいいじゃない PICなどで本格的にやるもよし、232Cやパラレルにちょっぴり線をくっつけるもよし
>>724 近くのハードオフで売ってたわ。
最近見てないから、売れたのかな。
Arduinoでつくれる。 いま、流行ってるかしらんけどPC接続前提ならGainerが楽かも。
PC接続前提ならジョイパッドやキーボードをバラした方が楽。
>>729 それ赤いのはトラックボールじゃね?
この記号って機種依存文字なんですかね? Railsやっていたらログに出てくるんですが
ああ、書き込まれすらしなかったですね
エスパーするならUnicode絵文字かな?。 Unicode対応でないと伝送できず、 Unicode対応でもフォントかレンダラが対応してないと表示できないし、 レンダラ対応の場合でないとカラー表示されない。
そうですか・・・ ありがとうございました 使わないことにします
Windows7+C#でソフトを作っているのですが ウィンドウを透過するために DwmEnableBlurBehindWindowAPIを使ってしました。 特に問題なく動いていたのですがWindows8を購入して そちらで動かそうと思ったところ表示が乱れてしまいました。 どうもWindows8ではエアログラスというのが廃止になったので その影響のようなのですが、何か変わりになる方法はないものでしょうか。
続きはWin32APIスレで
738 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/18(水) 11:24:39.16
>>686 なんだ名前のあるアルゴリズムだったのか
車輪の再発明しちまったw
こいつ専ブラ使ってないのか
ム板と全く関係ない
レベルはともかくアホではある。
倫理的にいかがなものかなのはゲーム開発者に限らずIT技術者一般に言えるからなあ 法整備が追いつかないので他の専門領域に比べてその傾向が顕著
ゲームのチートコードや攻略法、バグ技を公開するのが倫理的にダメな理由がわからない。 セキュリティの専門家は検証用のコードを公開したりするわけだし。
ああ、検証用のコード公開はかなりレアケースだったな。
ゲームの商品寿命を縮めるのが迷惑ということくらい分かるだろう
チートコードは不正改造の類として大概の規約で禁止される法的グレーゾーン。 攻略法がダメとかはここでは誰も主張してないし知らん。 バグは潰すか回避すべきもので、利用するのは原義のハックだけで十分。 クッキーのはいじりやすい状態を敢えて放置してる感があるから、 そもチートなのかって辺りに疑問符がつくわけだが、方向性はチートと大差ない。
規約がいきなり法になる超法理来ました
パスワードもかけずにWEBに公開されてる情報を見ただけで 不正アクセス禁止法にひっかかるんだぞ
はあ?
>>750 契約を無視したら法的にもアウトだし、契約無くても著作権その他でグレーじゃないか。
脱法ならOKとか倫理観やばすぎ
そんな事いったらWindows積んでるパソコンは全部なにかしらイチャモン付けてしょっぴけるな
クッキーのゲームに関していうなら、 >Code and graphics copyright Orteil, 2013 >Feel free to alter this code to your liking, but please do not re-host it, do not profit from it and do not present it as your own. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「お好きなように改変して構いません」とソースに書いてあるので法的な問題はクリアだな。
著作権で改造データを縛れるか否かって、シロ判決で確定してる案件すらあるのに、 ここまで強気なバカってどういう脳の構造してるの?
なんでバカのためにいちいち言及してやんなきゃなんないの?
>>756 裁判に持ち込むくらいにはグレーな事を裁判で白だからってゴリ押しすると法が変わって黒になるんだけどな。
グレーならグレーで自重すべきだろうに、強気でバカやってるのはどっちなんだか。
というかコレの場合プログラムにプログラム注入(改造)してるから、改造セーブデータとは性質が違うぜ。
作者がOKだしてるからOKなのは変わらんが、引っ張ってくるならもうちょっと違う判例持ってこいよ。
>>758 バカが勘違いして問題を拡大させるのを全肯定したいならどうぞ
連射機とかコマンド入力を記憶できるパッドとかはいいんですかー
ああいうのは公開された正規のインタフェースから操作してるからね
>>686 それの拡張アルゴリズムで、
動かせる障害物が無数にある倉庫番のようなゲームでの最短解決手順を求めるアルゴリズムを作ったけど
名前ある?
764 :
◆khwKd8pYFQ :2013/09/18(水) 22:24:18.91
ちなみにそのアルゴリズムは24年前に作った。
>>748 その理屈だと、法の欠陥に気づいたら、公表しないで黙ってろ、になるけど?
負荷対策で同一ページへの連続アクセスの制限をしたいのですが、良い方法はないでしょうか
すいません
>>766 なんで同一ページだと駄目なの?その負荷対策でほんとにいいの?
Team Foundation Version Controlってなんですか?
>>772 英語読めない・・・
マイクロソフトのバージョン管理システム?
他のと違いがわからん
>>766 キャッシュ。
悪意があるアタックに対してならブラックリスト。
/hoge/fuga/piyo こういうのがpathですね pathを構成する一つ一つの hogeやfugaやpiyoのことは何と言いますか?
ディレクトリとかフォルダとか。
>>776 ファイルシステムでなければ、ノードとリーフ、合わせてエレメント。
JavaじゃないCIツールってありませんか? 化石スペックPCのためJenkins重くてきびしいです
>>246 JavaでWebサイトを作る場合ってサーブレットがいいんでしょうか?
今の旬なやりかたはなんでしょうか?
パソコン投げ捨てろ
質問をする時は「◯◯は××できないからクソ」と訪ねましょう
Windowsが起動する前にプログラムを実行する方法ってありますか? ただし、セーフモードにはログインできることが絶対条件 独身なのでこのまま天国いっちゃうとパソコンとか他人に見られちゃいますよね? 大家さんとか警察とか、あと市役所の人とか? んで、死人の荷物は行政のものになって売られちゃいますよね? とりあえず、パソコンの中身は見られたくないので一週間ログインしなければ自動的に特定のファイルを消す仕組みを入れたいのです
ちなみにテキストファイルを消せればいいので 重いファイルなどはないので簡単なDOSコマンドが実行できればいいんです
>>783 そんなめんどくさいこと考えてないで常時ログインしないタイプのオンラインストレージにでもしまっておけよ。
>>783 起動する前にHDDを取り外して別のOSから見られたら同じなので暗号化とかが必要。
遺書とか遺品処分サービスとか。
>遺品整理 それだ!
>>783 電源入れっぱなしにしておいて
1週間放置したら、フォーマットが動き出すというのは?
それは電気代かかるのでやめておきます とりあえずWindows8 proで全体を暗号化して それプラスパスワード付zipで500文字ぐらいのパスワードつけて、閲覧するときに解凍し、テンプフォルダに作られたキャッシュを削除するスクリプトを実行しようと思います
>>783 TrueCrypt ってフリーソフトが便利
「継承させる」メソッド名に適当な英単語は何ですか? 継承する、ならすぐ分かるのですが、させるとだと和英辞典でも出てきません
継承させるメソッドって何?
>>791 メソッドを実装するオブジェクトが間違ってんじゃないの。
let_付ければいいんじゃない?(適当)
継承される、とはどう違うの?
継承元がインターフェースならそんな心配しなくていいんじゃね
最短距離の求め方を覚えたいんですが ダイクストラのものすごい短いサンプルコードってありませんか?
だめだわかんねえ
馬鹿には無理
ゼロ除算ってなんですか?
小学生にでも聞けば?
808 :
801 :2013/09/20(金) 19:49:51.07
これが限界です ダイクストラより簡単なアルゴリズムってありませんか? 簡単なほうから勉強していきたいと思います
探索アルゴリズム?それともアルゴリズム全般で?
探索アルゴリズムでお願いします
深さ優先と幅優先かなあ最短チェックする経路探索とは違うが 途中まで書いたんだったらダイクストラ頑張ったほうが早い気もするけど
A:理解できないのでソースください B:はいどうぞ A:理解できるソースください B:理解してください A:氏ねクソ
華北/華南(北支那/南支那)て淮河が境目なんだな
配列の先頭に挿入する時のメソッド名は何ですか?
push_front
array[0] = value;
insertIntoHead
push
pushは末尾じゃん
unshift
>>819 スタックだと配列の末尾からデータ詰めていくんだけど
>>801 >>802 ダイクストラのダの字もない。
最短経路でもない。
>>808 まず再帰やスタックやキューを覚えたほうが良い。
685のようなエッジのコストが固定な例でやってみるのもあり。
言語によって配列に対するpushの挙動が違う
VMWare、Hadoopなどからきて、最近話題の知識、技術って何かありますか? Node.jsのことを書きまくっている人もいるようですが、Node.jsもそういうのの一つだと思います 教えて頂けたらと思います
クッキーを焼くのが流行ってるらしい
Java NGが今きている
不正記事が出回った時点でクッキーの寿命終了
正直スタンドアローンのゲームはチートは関係ないよな。
ここ何のスレだっけ? 「モンハンで逆鱗欲しいとか言ってる奴はメモリ参照しろよ」と言いたくなってしまう人のスレ?
MicrosoftかGoogleかCookPadで働きてえよ YahooはカンファレンスのLTがヘタであんまりすごい人がいる気配を感じない
とにかく!バブルソートのアルゴリズムを一番短く書ける言語を教えてください!
>>834 goruby。メジャーどころだとPerl
http://golf.shinh.org/p.rb?bubble+sort 1位118bytes goruby
2位133bytes Perl
3位135bytes Ruby
7位179bytes JavaScript
8位180bytes PHP
9位183bytes Python
11位204bytes C
12位206bytes CommonLISP
13位213bytes Fortran
問題文おかしくね AAGの個数を答えろってこと?
>>836 すべての組み合わせを列挙してから、AAGを含む文字列を抽出する
>>837 n文字の文字列がm個あるのだと見た。
プログラムっつうかスクリプトになるが、grepコマンドぶっ叩いて終わりにしたいな。
AAGってタンパク質コードの開始記号とかだっけ?…複数個あった気がするけど。
840 :
839 :2013/09/21(土) 21:28:12.32
>>836 いまからパイソンでやってみるからあとで採点46
組み合わせのアルゴリズムの書き方がわかんなかったから 標準機能のイテレータでごまかした
これは温すぎる この問題考えた企業は新しい問題を作ってほしい
コード貼るなよ ファイルへのリダイレクトでこんだけかかった n=3 count=1 time=0.000 [sec] n=4 count=8 time=0.000 [sec] n=5 count=48 time=0.000 [sec] n=6 count=256 time=0.000 [sec] n=7 count=1276 time=0.001 [sec] n=8 count=6096 time=0.002 [sec] n=9 count=28288 time=0.009 [sec] n=10 count=128516 time=0.038 [sec] n=11 count=574528 time=0.178 [sec] n=12 count=2536064 time=0.841 [sec] n=13 count=11080700 time=3.969 [sec] n=14 count=48008112 time=39.875 [sec] n=15 count=206535744 time=87.939 [sec] n=16 count=883219716 time=377.400 [sec]
3文字 AAG 4文字 [ACGT]AAG | AAG[ACGT] 5文字 [ACGT][ACGT]AAG | [ACGT]AAG[ACGT] | AAG[ACGT][ACGT] こういう文字列を出力すればいう事かな?
>>849 そのツリーを全部たどることで出力しようとしてるなら、6文字以上で規則変わるぞ。
[ACGT]{3}AAG|…|AAG[ACGT]{3}だと、最初と最後の表現の両方でAAGAAGが出現する。
データ受け渡し用のファイル形式について。 あるキーに対する値が無いときはそのキー自体をファイルに書くのを省略するべきでしょうか?
>>851 要件から仕様を決めてそれに従う。
値がないときとキーがないときが等価ならそれでもいいし、そうでないなら別の方法にすればいい
組み合わせからAAGが含まれる文字列だけ抽出するとnの桁が多いと時間がかかりまくる いかに効率よく結果を出すのが重要な問題なんじゃないの?
>>853 実際問題としては「当社の指定するマシンでn=xをy秒以内で」という要件が無いのなら
マシンパワーでごり押しするのが正解
n-3=v 長さvの組み合わせs s+"AAG" こっちのほうが効率的
こういう面倒な連中を落とすための問題なのかもな
行列はどういうときに必要なアルゴリズム?
行列はアルゴリズムではない
ではどういうときに必要になるの?
線形代数が使える場面ならどこでも
数値計算とか
>>859 複数の計算式でごちゃごちゃするのをシンプルに表記できるようになる。
言語に弱参照が機能としてあれば、 定期的にGCされてないか確認できるということなので、 デストラクタをエミュレートできる。 この認識で合っていますか?
>>865 一般化しすぎていると思う。
具体的にどの言語のどのAPIのことを指しているのか解らなければ、
実装によるとしかいえない。
デストラクタをエミュレートする、が意味不明
すみません オブジェクトがGCに回収された(しんだ)時に何かをする ondeadイベントハンドラみたいなのを定義できるかということです オブジェクトを開放する役割の「デストラクタ」と紛らわしかったかもしれません
wikiの仕組みについて 同じページを編集していくと履歴が溜まりますよね 履歴データってデータ丸ごとなのか、差分で保存しているのかどっちでしょうか?
>>867 特定のライブラリが弱参照のサポートの一環として
ondeadイベントハンドラの定義を可能にするかどうかは開発者の気分次第。
つまり実装による。
差分だけ保存していくタイプの場合 最新データから、最新から数えて5つめのデータに復元するような場合、 最新から5つめのデータまで差分を適用して(この場合5回繰り返す)取得するのでしょうあk?
>>869 JAVAみたいに言語の仕様としてですね、オブジェクトの弱参照を取得できて、
get()でオブジェクトが生きているか死んでいるか確認できるものが合った場合にですね
それをコンストラクタ内で使い、弱参照とイベントハンドラを結びつけて、
定期的に確認参照が残っているか確認して残ってなければイベントハンドラを呼ぶ機構に登録する
というロジックを組めると思うのです
つまり、「オブジェクトが回収された時に特定の処理をする」ということがですね、
言語的にデストラクタのようなものが特別にサポートされていなくても、
上に書いたような弱参照の仕組みさえあれば同じことが可能と思ってよいのか、ということなのです
>>871 実装による。
都度、差分を合成するのは負荷が高いと思うなら完成形を持っておくか、
リクエストが多いものだけキャッシュを作るといいかもしれない。
それ以外にどういう実装が考えられるのか述べよ
>>872 ポーリングで監視した場合、短期間で回収&リサイクルされた場合を検知できない。
>>875 すみません、リサイクルとはどのようなことなのか教えていただけますか?
>>877 deleteしてnewしたらさっきdeleteしたのと同じアドレスが割り当てられたみたいな。
>>878 それってJAVAのような高級言語の弱参照でも起こりうることなんですか?
JAVAの実装で起きないのならコチラとしては大丈夫です
それはファイナライザで再生された場合ですよね? ファイナライザは使わないです。 自作遅延ファイナライザを作る感覚です。
数学関係に強い言語をおしえて
cobol
885 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/22(日) 18:56:11.48
フランス語
ロシア語だー
Javaでクロスプラットフォームでも動くGUIを作る2013年で定番をおしえてください
オライリーの本って電子書籍で売ってませんか? 本だとググるときいちいち入力しないといけないし、 電子書籍ならコピペでググレるので便利なんですが
>>891 AAGAAGと重複しちゃいけないなんて問題文に書いてない
ええええ電子書籍なのに値段大してかわらねえ
>>889 定番ではないけどjavafxっていうのもある
なんでJavaスレって初心者の質問はスルーされるんですあk?
具体的に
898 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/22(日) 22:08:04.40
>>896 ねぇパパ〜子供の作り方教えて〜って言うくらいの愚かな質問が多いから。
>>892 850。AAGAAGが2回出たらさすがにダメだと思うが。
856だとAAGが入る位置を変えながらやるだろうけど、
そのまんまやるとs="AAG"のs+"AAG"と"AAG"+sが、な。
>>899 だから問題をよく読めって
"AAG"という並びが含まれていればいいんだよ
文字列の中にAAGが1つしか含まれないという条件は書いてないだろ
そもそも全ての組み合わせから求めたってそういう重複は発生すんだよ 長さ9の文字列の組み合わせは262144通りで必要ない文字列まで生成されてしまう訳だ AAGの長さ分だけ引いた組み合わせは4096通りで AAGを位置をずらして挿入するとn=3; 4096*(n+1)=28672通りで必要な文字列のみ生成できる これだけのこと
AAG+その他 と その他+AAGではそれぞれ全く同じAAGAAGが出現する可能性があって、 ダブったものは排除する必要がある。
>>900 重複しないリストを作りたいんじゃないの?
なんでこんなにも同一パターンを複数回生成しちまう奴が居るんだよ! 重複しちゃイカンとも書いてないけど、そんなコトされたら普通切れるぞ。
AAGが重複するのと、パターンが重複するのがごっちゃになってる悪寒
パターンは重複していいんだよ
出力する文字列が重複するのはダメだろ
AA,AB,AC,BA,BB,BC,CA,CB,CC こういうリストからAが含まれる要素一覧を求められた時に AA,AB,AC,BA,CAと答えるか、 AA,AB,AC,AA,BA,CAと答えるか、かな?
AAGを連結する前のパターンからAAGが含まれる文字列をなんとかしろってことか
6文字以降でこうなる (AAG)+ AAG A + (AAG) + AG AA + (AAG) + G AAG + (AAG) これを解決すればいい話?
>>911 一番上と一番下を出力しないようにすればいいんじゃないかな?
とりあえず重複気にせずやっておいて、ソートしてから、重複行を処理するなんて技もある。 ソートと重複行の処理はsortコマンドとuniqコマンドに投げる。
どっちかだけ消せばいいんじゃないのか 両方消すとAAGAAGの存在が消えてしまう
だから
>>891 で良いんじゃね。
AAGパターンを含まないs1と、任意のs2で、s1+"AAG"+s2
>>911 でいう一番下が発生しない。
>AAGパターンを含まないs1と任意のs2でs1+"AAG"+s2とかにしないと。 先頭がAAGで始まる文字列はどこいくんだよ
s1の長さが0の所に行く
文字の長さ: 11 マッチ: 568480パターン 全パターンから抽出するタイプ Time: 4.542661078433153 必要なパターンのみ生成するタイプ Time: 1.3826408803353498
12 2508031 Time: 61.172616840967216 Time: 6.772937272753943
1コアceleronでこの結果
>>848 のバグ修正
n=3 count=1 time=0.000 [sec]
n=4 count=8 time=0.000 [sec]
n=5 count=48 time=0.000 [sec]
n=6 count=255 time=0.000 [sec]
n=7 count=1268 time=0.002 [sec]
n=8 count=6048 time=0.006 [sec]
n=9 count=28033 time=0.030 [sec]
n=10 count=127248 time=0.101 [sec]
n=11 count=568480 time=0.199 [sec]
n=12 count=2508031 time=0.967 [sec]
n=13 count=10953452 time=4.468 [sec]
n=14 count=47439632 time=44.023 [sec]
n=15 count=204027713 time=97.052 [sec]
この問題が解ければ年収1000万保証ってなまぬるいな
全組合せ - 一つもパターンを含まない物
>>922 マジか
xxxxx に入る数値も余裕で分かる?
n=100 count=12805496509172837621367354344449085072124877214033335802xxxxx
926 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/23(月) 16:11:53.71
RAD Studio XE5のスレ、あるいはその関連のスレはありますでしょうか。
927 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/23(月) 17:07:03.18
アプリとか、ゲームとかツールとか見てて、俺も作りたいと思ったが 何から始めればいいかわからない。 誰かミジンコの俺におしえちくり〜
「A、B、C、Dからなる長さnの文字列でAABを含む文字列の個数」 という問題はたぶんO(1)の単なる計算式で求められるはず。
コードを出せ
>>927 まずはパソコンの電気をオンにしてパンツを脱ぎます。
長さnでAABを含む個数はこうでないか? 具体的には計算してないが。 長さnの総数s(n)、 長さnでAABを含まない個数f(n) 長さnでAABを含む個数 = s(n) - f(n) f(n) = f(3)*f(n-3) - f(1)*f(n-4) - f(2)*f(n-5) 引く部分はAA|BとA|ABの分割に対応。
>>927 何か使っているフリーソフトのアプリを改造するのがオススメ。
そのうち、既存のアプリの範疇を超えゼロから作るようになったら、設計のスキルが必要になる。
フリーソフトで設定をプログラムで書けるemacsとかいいんだけど、C言語由来の言語使ってた人にlispは読みにくいらしい。ネットワークわかるなら、サーバサイドスクリプトもアリかな。
933 :
931 :2013/09/23(月) 18:35:02.24
手計算で6だけしてみたら
>>921 と一致した。
s(6) = 4^6 = 4096
f(6) = f(3)*f(3) - f(1)*f(2) - f(2)*f(1)
= 63*63 - 4*16 - 16*4
= 3841
s(6)-f(6)=255
s()とかf()てなんですか コードでおねがい
(あ、中卒がいる)
936 :
931 :2013/09/23(月) 19:07:03.67
おれ高卒だけど偏差値40以下
938 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/23(月) 20:21:25.88
アクセスからエクセルのプロシージャを呼び出そうとしているんですが 実行中のエクセルファイルから呼び出すことは可能ですか? やりたいことは、 @アクセスのフォームボタンからエクセルファイルを開く Aエクセルデータをテキトーに更新する B更新されたエクセルデータをアクセスに読み込む です。Aまでは出来てるのですが、Bが出来ません。 理想としてはAとBの間にエクセルファイルを保存することもなく、 Bのプログラムを実行した時点でのエクセルデータを読み込みたいです。 新しくエクセルファイルを開いてそのデータを読み込むことは出来たのですが、 上記のようなことが出来なくて困っています。 よろしくお願いします。
>>936 javscriptかpythonかrubyかphpでコードお願いします
>>936 五次は無理だろう
近似解をもとめるのはニュートン法とか
941 :
931 :2013/09/23(月) 22:14:25.54
コードは出来てないがまとめ。 長さnでAABを含む個数 = 4^n - 長さnでAABを含まない個数。 f(n) = 長さnでAABを含まない個数と置くとf(n+5) = 63 f(n+2) - 4 f(n+1) - 16 f(n)を満たす。 これからf(n)を解く方針。 仮にある定数xが存在してf(n)=x^nが成り立つとするとx^5 = 63 x^2 - 4x -16を満たす。(x^2+4*x+16) * (x^3-4*x^2+1)と因数分解できて x=2sqrt(3)*I-2、-2sqrt(3)*I-2、-0.4728339、0.5374015、 3.9354322で成り立つ。後半3つは近似。 f(n)はこれらのn乗の線形結合で表せる可能性がある。連立一次方程式だが途中で近似が入ってて厳密にもとまらないのでやってない。
942 :
931 :2013/09/23(月) 22:31:33.15
そもそもの漸化式をより簡単にできそうだとおもった。3つ+その他で分割する方針を最初に思いついたのが計算困難にした可能性がある。
AAG はまだ簡単だけど AGAG とかになるとややこしい
n-3で組み合わせつくってAAGくっつける方式にしたら数あわなくてわろた・・
945 :
931 :2013/09/23(月) 23:04:51.61
これで±1以内では求まるはず。 4^n - ( 0.050156524350269 * -0.47283390505699^n + -0.084182327935771 * 0.53740157480315^n +1.033926897611144 * 3.935432230522946^n )
それを解決するコードはよ
948 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/24(火) 01:15:51.94
p "ABCD".split(//).repeated_permutation(3).map(&:join) ほんと定期的にこの話題来るな
>>931 >>941 >>945 漸化とか理解してない大卒だが何やってるかはなんとなくわかって凄いと思ったけど、
それってこの問題を解くアルゴリズムからはかけ離れてってないか?
>>925 コード無いと理解できない?
>>939 ただの数学、931ならともかく936はコードに落とす意味が無い。
http://example.com/dl.php?100 ってURLにアクセスするとファイルをダウンロードできるとします
ヘッダーの内容を取得してからrangeでダウンロードする範囲を指定したいんですが
1回目のアクセスでヘッダーの未取得して、2回目のアクセスでrangeを指定してダウンロードというのは思いつきましたが
2回も接続しなければなりません
Chromeでリンクをクリックしたとき、接続は1回しか行われてないので良い方法があると思うんですがアドバイスください
修正 ×1回目のアクセスでヘッダーの未取得して ○1回目のアクセスでヘッダーを取得して
Keep-Alive
Chromeのツール(L)→デベロッパーツール(D) でそのときのHeadersを見てみれば?
DevToolsで確認してみましたがいまいちわかりません 今使ってる言語でkeep aliveで接続後にどうやってヘッダーを追加送信してやればいいのかわからず irvineでは2回接続してたので2回接続するようにします
テキストを分解するparserの逆に構文データをテキストに組み上げるプログラムのことを何といいますか?
構文データをparseするからやはりparser?
unparser アンパーサでぐぐったらアンバサが出てきた(震え声)
元データも構文や構造を持っているのならコンパイラじゃね? 物によってはジェネレータって呼びたいというか呼ばれてそうだけど。
>>955 render, toString, generate, make
>>949 定数時間で解くアルゴリズム。
x^3 - 4*x^2 + 1 = 0の3つの解をz1、z2、z3とすると
一般解はある定数(c1 c2 c3)があって
4^n - ( c1 * z1^n + c2 * z2^n + c3 * z3^n )で表せる。
3次方程式の解を十分な精度で求めておくアルゴリズムで解決する。
961 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/24(火) 12:34:14.64
自分で作ったoauthライブラリというかモジュールみたいなものを試したいんですが、twitter以外に無料で利用できるサービスないですか?
記号をABCDに付け替えただけで同じ問題で解も同じだろ。
原文と全然違う。
ってか
>>924 の数値はどっから出てきたんだ。
n=100のサイズを計算できるのってどんだけ高スペックPCなの?
もしかして実際に応募して来た採用問題を、 ここで解いてもらおうとしてる?
公開されている問題をそのまま採用試験にだすわけないだろ
ヘッダーって書いてあるのに、無知なのか読んでないのか
n=100 1280549650917283762136735434444908507212487721403333580285832 n=101 5143272741099257694729498011832296836589321994971758618820912 n=102 20656026806207915235055407465731185828523945590583273907054847 n=103 82950495618173367453626856520820997409405497634712554883234932 #include <iostream> #include "gmpxx.h" using namespace std; mpz_class mpz_pow(mpz_class a, mpz_class b); int main(){ mpz_class a[1000],ans; a[1] = 4; a[2] = 16; a[3] = 63; for( int n=4; n<1000; n++) { a[n] = 4 * a[n-1] - a[n-3]; ans = mpz_pow(4,n) - a[n]; cout << "n="<<n<<" "<<ans.get_str() << endl; } return 0; } mpz_class mpz_pow(mpz_class a, mpz_class b) { mpz_class t=1,p=a; while (b > 0) { if (b % 2 == 1) t = t * p; p = p * p; b = b >> 1; } return t; }
32bitだとそんな数字扱えないから困る
別に
AGAG でやってみた n=4 count=1 n=5 count=8 n=6 count=47 n=7 count=248 n=8 count=1232 n=9 count=5884 n=10 count=27345 n=11 count=124560 n=12 count=558735 n=13 count=2476020 n=14 count=10864816 n=15 count=47287928 n=16 count=204409457 ... n=100 count=487494673183391278168542560271584216986973266687252943421825 n=101 count=1966618681450111734311478348553916091557975320266691910718600 n=102 count=7932787335216527489123103472357432753751233621919139279564975
websocketってクライアントから接続する方法ないんですか?
>>971 ああ失礼。HTTPについてまったく無知な人の質問だったのか。基礎から勉強した方がいい。
headとgetって基本的に変わらないぞ
>>965 「条件を満たす文字列をすべて出力しろ」と
「条件を満たす文字列の数を求めよ」が同じ問題なわけねぇだろ何言ってんだ
>>977 えっ?
クライアントが接続しなくて誰が接続するの?
クライアントから接続と切断を任意でできるようにしたいんですよ
>>982 任意で接続・切断できないとしたら、一体誰がいつどのように接続・切断してると思ってるわけ?
切断はclose関数でできますが接続がわからないんです それをおしえてください
ちなみに僕が質問してるのは ページを開いたときにサーバ側で勝手に接続と切断をする話ではないので
>>985 ちょっと何を言っているのかわからない。
クライアントコード書け。
その前に次スレたてろやカス度も
>>984 new WebSocket()したタイミングで接続に行く。
>>984 jettyなら
WebSocketClientFactory webSocketClientFactory = new WebSocketClientFactory();
webSocketClientFactory.start();
WebSocketClient client = webSocketClientFactory.newWebSocketClient();
Future<Connection> futureConnection = client.open(someURL);
990 :
デフォルトの名無しさん :2013/09/25(水) 15:56:21.79
>>979 サーバの負荷の話なら、実装次第だろ。phpみたいだから、負荷が問題になってきたらHEAD実装とかでいいんじゃないか。
はあ?
「つまらない色女」に引っかかって2人の愛国者に決闘を申し込まれたために、 別れを告げる旨の共和主義者への2通の手紙、 およびポアソンから返却された論文の添削や シュヴァリエへの数学的な発想[12]を断片的に書いた手紙を、 「時間がない」と走り書きしつつ大急ぎでしたためている エヴァリスト・ガロア - Wikipedia
ksk
ダブルオーエグゼンプションにエクスターンしてだな このへんのチャンクをゼロフィル ちょちょいっとgithubへコメントアウトしとけば あとは自動的にフェイルセーフなガベージってな寸法だわな まあコンソール的にはint64bitでオンザゴーかもしれん リンカをアサインするわけにはいかんからな 話は変わるがメソッドはダンプってまじかな 適当にゲインつけてペイロードな話かねありゃ
うめ
うんち
うんちうんち
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。