D言語 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
プログラミング言語 D (D Programming Language) について語るスレッドです。

■本家
http://dlang.org/ - 公式(英語)
http://www.kmonos.net/alang/d/ - 公式の和訳
http://d.puremagic.com/issues/ - D言語バグ報告
https://github.com/D-Programming-Language - D言語開発リポジトリ

■Wiki
http://dusers.dip.jp/ - D言語友の会(日本語フォーラムあり)
http://prowiki.org/wiki4d/ - Wiki4D(公認Wiki)

■前スレ
D言語 Part31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358739594/

■過去スレ、関連スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=D%8C%BE%8C%EA&sf=2&all=on&view=table&shw=5000
2デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
■IDE
http://www.dsource.org/projects/visuald - Visual D(Visual Studioプラグイン)
http://code.google.com/a/eclipselabs.org/p/ddt/ - DDT(Eclipseプラグイン)
http://mono-d.alexanderbothe.com/ - Mono-D (MonoDevelop プラグイン)

■ライブラリ
http://www.dsource.org/projects/dwt - DWT(GUIライブラリ)
http://www.dsource.org/projects/gtkd - GtkD(GUIライブラリ)
https://github.com/Rayerd/dfl - DFL(GUIライブラリ・非公式最新版)
http://www.dsource.org/projects/derelict - Derelict(SDL/OpenGLなどのポーティング)
http://www.ku6.jp/keyword6/1.html - 傾き指向プログラミング(SDLなどのポーティング)

■OMF<->COFF変換ツール
http://www.agner.org/optimize/#objconv

■D言語で作られたゲーム
http://www.nicovideo.jp/mylist/4453698 - D言語で作られた芝ゲー niconico動画
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/ - ABA Games
3デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
新スレ記念にマジレスすると
Qt とか Python とか知ってしまうと
D いらないんだよね
4デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>1
5デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
GUIの話題はタブー
6デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ソース貼付サイト http://dpaste.dzfl.pl/
新Wiki http://wiki.dlang.org/

そろそろ次スレだな〜と思いつつ
テンプレの直しを忘れていたな
7デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
新スレ記念マジレスがテンプレ化しとる
8デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>7
スレ30まで遡って検索してしまったではないか。

420 : デフォルトの名無しさん2012/10/05(金) NY:AN:NY.AN ID:420
一時は期待したときもあるけど
Dでやりたい場所が無くなったな
大体Pythonで済んでしまうし
速度必要ならC/C++でやってしまう
Dはスタートダッシュが失敗でコケた感じ
9デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
消費メモリがどんどん増えてくのでここ一ヶ月でかい配列作ってる所を片っ端から洗い出して
deleteするためにスマートポインタ作ってライブラリの中まで手を突っ込んでるんだけど
なんだこれ?
違うんじゃあないか?
本当はGCさんがちゃんと働いてるべきなんじゃあないのか?
10デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
      /       G ・    ヽ
     /  : な ・   C ・    |
     |   : い ・  さ ・     |
     {   : か ・  ん ・     |
      ゙i    :   じ ・     }
      `ヽ   :   ゃ ・    /
   ,-='"´ヾ\ :   あ ・  /
   ⌒T^ヽヾミリr‐-、,_  ,-='⌒\
  ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
  ヘ,=、,,_ヽ、   ^ト、,_二=、,, /‐|
  "^___,,,ノ`     `ヾ-=、ノ 彡  ,ィ
   (彡‐'´      ,、==、、  } -彡'
     ,、r==、     !"r‐、ヽ  `i",ィ'
  ゝ  ソ r' 。i      ヽ゚,シ   }_シ
  {   、`ーノ /⌒ヽ  ̄    レ⌒ヽ
  ノ    ̄      _,,ィァ   //^} }
 ヽ、    ト─=ニニ‐ノ    iヽ / ノ
  、{、i,    ``'ー─‐‐'´,    i-‐'/
 、`ー-i,    `ー‐      /ー'´
  `'ー‐'ヘ          /
    r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
 -‐'^, -'ヽ  `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
  '´    \ □] i| □ノ  /ヽ,ー‐' |
        ゙──┴‐'~ /   `ーイヽ
11デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
v8 もそうだな
12デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
動的配列とか連想配列使うとアプリ終了時にメモリエラー出る言語さんチーッス
13デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
プログラミング言語D (TDPL: The D Programming Language)
Andrei Alexandrescu
http://www.amazon.co.jp/dp/4798131105
14デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
IDEって使用感どんな?

Mono-D > Visual D > DDT

かな?

Mono-Dって浸かったことないんだけどVisual Dよりはデバッグ中の変数の中身表示とかまともなのかな?
知ってる人教えて
15デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
Mono-Dは以前に軽く試したことがあるけども
なんか色々バグるからそのへんがまともに試せた記憶がない・・・
16デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
constなメンバ関数の中でtypeof(this)すると型にconstが付いてしまうんですが、
constなしのthisの型を得るにはどうすればいいでしょうか
17デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
std.traits.Unqual
18デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
traitsといえばC++には無いエンクロージングの仕組みを使って面白いことできないのかな
19デフォルトの名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>17
ありがとん
20デフォルトの名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
freebsd の鯖に CGI を乗せて遊んでみようと思ったんだが
もしかして freebsd用のクロスコンパイルしないといけないんじゃないかと思ったんだが
ひょっとして世の中には windows->freebsdのクロスコンパイラを
作成してくれる奇特な人がいるかも知れんと思ったんだが

実際の所どうなの?
21デフォルトの名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
freebsd の鯖でコンパイルできない理由は?
22デフォルトの名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
そうか、なるほど、鯖でコンパイルすればいいのか!!


…ということはシェルをつかわせてくれない問題を何とかせねば
23デフォルトの名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
じゃあ鯖と同じ環境作ってコンパイルすればいいんじゃないですかね
24デフォルトの名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
DVM最強説
25デフォルトの名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
telnet出来る鯖レンタルすればいいです
年3000円くらいで借りられます
26デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
mixin使ってると、perlみたいに文字列に簡単に変数埋め込めたらいいなって思うこと多いよね
27デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
(´・ω・`)?
28デフォルトの名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
formatかなんか使えば?
29デフォルトの名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
structのメンバ関数の中で自分のポインタを得るにはどうすればいいでしょう
thisを取ればいいと思ったのですが、
struct S{
}
の場合、thisの型がS*ではなく、S型になってしまいます。
30デフォルトの名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
S型からS*型を得る方法を使う
31デフォルトの名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
&this
32デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
愛ねーな
33デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
34デフォルトの名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
> could not write to file "pg_subtrans/BE1B" at offset 24576:
> No space left on device
35デフォルトの名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
Oh...


Oh...
36デフォルトの名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
dmdの最新版で使えるgdbってどのバージョンですか?
37デフォルトの名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
-inlineと-Oつけたらコンパイルが永遠に終わらなくなって
また-inlineバグってるのかーと思ったら-Oの方だった
これだからD言語はやめられない
38デフォルトの名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
今年の夏休みもDで作ったプログラムがなぜか落ちる現象の調査でなくなる感じになってきた
39デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
デバッガ
ログ出力
最小コードの切り出し

好きな手法を選び給え

わりと役に立つのが
scope (failure) writeln(__FILE__,__LINE__);
40デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>scope (failure) writeln(__FILE__,__LINE__);

なんと
この発想はなかった
41デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
すべての関数にそれ入れて自力でstack trace出そうとしたことがある
だって-gでリンクしたらエラー出るんだもんよ…
42デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
これってどんなときに起こるんですか?
普通に考えれば中途半端なアドレスにメモリアクセスしたときだろうけど
同じ起こるときと起こらないときがあるんだよなあ

sample.exe の 0x77ddfaca でハンドルされていない例外が発生しました: 0x80000002: Datatype misalignment
43デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
いい加減な cast か
44デフォルトの名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
アラインメント絡みの例外らしいから起こるときは確実に起こりそうなもんなんだけどな
でもたまに起こるならやっぱりメモリアクセス違反なのか

よし、ちょっとdruntimeの中を調査するがよい
45デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
すべての関数に @safe をつけまくるがよいよいよい
46デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
なぜか変換(コンパイル)できない

import std.stdio;

template F(string s = __FILE__){
const char[] F = "writeln(" ~ s ~ ")";
}

void main(){
mixin(str);
}
47デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ちょっと間違い多すぎでまじめにやってるとは思えないですね・・
48デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
長い間悩んでたバグの原因がこれか
こんなのってないよ…

[最小コード]
import std.stdio;
void main(){
 File[string] tx;
 tx["filename"] = File();
}

[実行結果]
object.Error: Access Violation
----------------
0x004086D7 in void std.stdio.File.detach()
0x0040B2C0 in extern (C) int rt.dmain2._d_run_main(int, char**, extern (C) int function(char[][])*).void runMain()
0x0040B2FB in extern (C) int rt.dmain2._d_run_main(int, char**, extern (C) int function(char[][])*).void runAll()
0x0040AEF9 in _d_run_main
0x0040849C in main
0x76DB33AA in BaseThreadInitThunk
0x77949EF2 in RtlInitializeExceptionChain
0x77949EC5 in RtlInitializeExceptionChain
----------------

連想配列を絡めるとopAssign, postblitが破綻するような感じでした
このせいで参照カウンタを持った構造体を連想配列に突っ込むことが出来ないんですが、
どう回避すればいいんでしょう…
49デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
opAssignで連想配列の値への代入がアレになる問題は数年前にぶつかった記憶がある
まだ直ってなかったんだ
50デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
対症療法としてはラッパをかぶせるとか?

import std.stdio;
class FWrapper {
File file;
this (File file) {this.file = file;}
}
void main() {
FWrapper[string] tx;
tx["filename"] = new FWrapper(File());
}

なんかFWrapperが構造体だとまた変になる…
51デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
自己レスですが、>>48については何とか回避できました。
見た目がひどいですが…

File t = File();

File[string] tx;

tx[""] = File.init;
swap(tx[""], t);
52デフォルトの名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ダメでしたー
もうちょっと色々試してみます…

import std.algorithm;
import std.stdio;

void f(){
 File t = File();
 File[string] tx;
 tx[""] = File.init;
 swap(tx[""], t);
}
void main(){
 f();
}
53デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
インタプリタ型のD言語とかどっかにないですか?
54デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
dmd -run
55デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
rdmd
56デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
Dabble: A small repl for the D programming language
ttps://github.com/callumenator/dabble
57デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>56 はWindowsしか動かない奴だったと思う
58デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
emacs の flymake って使ってる人いる?
自分が使うんじゃないけど普及度とか評判を知りたい
59デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
安定した?
60デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
と思うじゃん?
61デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
いや
62デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
今寝ぼけてこんなことしたから報告するね

ref S opAssign(S rhs){
 this = rhs;
}
63デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
SListの要素をindex指定で取得するにはどうすれば出来ますか?
64デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
import std.range;
auto v = slist.drop(index).front;
65デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
第一引数省略と()省略できるのスゴイね、楽しすぎる
66デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 01:04:17.61
デストラクタで使っちゃいけない標準ライブラリ関数が結構あるんですね
67デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 01:06:56.39
Dのデストラクタはその道のプロにしか使いこなせないらしい・・・
68デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 01:09:37.35
デストラクタで使ってはいけない関数属性とかないの
69デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 01:30:36.38
なにそのD言語のデストラクタで1.5人年くらい溶かした俺が喉から手を出すアトリビュート
でも自分で書く関数にはめんどくさくて付けたくないな・・・
70デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 07:35:53.38
逆に考えて、使っていい属性とか
71デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 07:48:26.98
いつの間にかdelete文がなくなってるのはなんなのよ
72デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 09:33:47.43
なんかdestroy(T)になってましたよそれ
73デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 20:12:52.45
 
                  ∧_∧
                ( ´∀`)   あげ?
..\             (/u  ノ
  \           〈/フ'フ
    \         ∠∠/
     \
\     \    彡
 .\     .\
   .\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        . |       .|
74デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 18:04:44.81
std.datetimeが出てから日本語訳のサイト完全に止まったよな
75デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 18:14:02.21
サイトを D で作る

D がバージョンアップ

サイト停止
76デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 19:16:57.50
GitHubでソース公開されるという大きな進展はあったのだが
77デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 19:48:11.16
ソースごとにコンパイラのバージョン埋め込むのを言語仕様にしてほしいわw
78デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 00:40:02.19
windows64bitで-m64オプション使うとreal型をstd.stdio.writeできないバグは
近い将来直りますか。
79デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 12:31:02.05
http://d.puremagic.com/issues/show_bug.cgi?id=10691
http://d.puremagic.com/issues/show_bug.cgi?id=10145

それっぽいバグ報告はあるけど反応なし ナニコレ
80デフォルトの名無しさん:2013/09/07(土) 14:46:08.28
>>71
statement じゃないし deprecated に切り替わってもいない

http://www.kmonos.net/alang/d/expression.html#DeleteExpression
http://dlang.org/deprecate.html#delete
81デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 19:28:59.23
82デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 22:37:26.41
>>81
gj!!!!
83デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 23:45:36.85
importするときに同一階層のパッケージを全て対象にしたいときの標準的なやりかたって指針あります?
javaみたいに*が使えないので知ってるだけでも、

import xxx.index; // index.html的な
import xxx.d; // D言語の拡張子的な
import xxx._; // scala的な
import xxx.all; // 明示的な
84デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 23:47:38.64
補足
それぞれindex.d, d.d, _.d, all.d内で
同一階層の*.dをpublic importします
85デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 23:53:18.92
import xxx;
86デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 00:13:25.49
package.dは次期バージョンだっけ?
もう実装されてる?
87デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 00:53:19.08
git head には入ってる

>>83
次のリリースで フォルダの下にpackage.d というのがあればそれを読み込むようになる
そこに public import文を羅列すればいい
88デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 03:12:02.80
import xlib; // xlibモジュール がない場合は xlib/package.d を読み込む

本来の意図はデカいモジュールを裏でこっそりと分割するための仕掛けらしい
89デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 03:51:18.61
D-GC
ディーマイナスジーシー
90デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 08:29:59.65
package.dを使えばあの膨大な行数を誇るstd.algorithmを分割できるってことか
91デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 09:00:49.66
また互換無しバージョンが増えるのか
92デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 19:35:06.48
げ、monodevelop最新版にしたらMono-D対応してないのか、ミスった
93デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 20:10:19.06
アップデートをalphaチャンネルに変えて対応版Mono-D出てこないか?
94デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 02:07:37.10
前から気になってたんだけど、dcharのdの意味って何ですの?
95デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 02:29:24.70
doubleじゃね?
96デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 03:01:34.15
DWORDじゃね
97デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 13:14:48.78
(D)char
9894:2013/09/13(金) 14:56:56.05
>>95 >>96
なるほど
wcharはwide charだと思い込んでいたから
99デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 16:21:24.70
だぶりゅーちゃー
だぶるちゃー
ややこしや
100デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 18:43:52.28
たべるちゃーしゅー
はらへるわ
101デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 07:18:08.01
これ、ファイルにクラス変数を保存できたら面白いけどバクの温床になるから無理だよな
102デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 10:18:01.20
シリアライズ?
103デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 11:18:18.14
ひょっとしてシリアライズのことか?
104デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 12:25:08.55
C++のboost並にポインタ(参照)とかスタティック変数とかを自動でガッツリ追える
超すげぇシリアライズってDであるんかな?
日本人の人が作ってくれてるやつはちょっとした構造体の値をシリアライズできるだけだよね
つかシリアライズだけはjavaの仕様が羨ましい
105デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 12:51:36.26
Pythonがいいよ
106デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 13:15:46.01
バイナライズすら当てにならないのにシリアライズでそんなに頑張られても
107デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 16:55:56.46
eclipseのDDTってコードスタイル変える方法ないのかな
他の言語のように コードスタイル->フォーマッター って項目が無い
BSDAllManじゃないとストレスでハゲそう
108デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 23:26:12.56
>>93
なんやそれ!
公式のURLじゃいかんのか?
109デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 20:00:15.39
C++のときに
int& foo(int& val) {return val;}
const int& foo(const int& val) {return val;}
みたいに同じ関数のconst版を書かないといけないケースがあったと思うんだけど

Dでも
ref int foo(ref int val) {return val;}
const ref int foo(const ref int val) {return val;}
と二度手間やらないといけないんでしょうか?

inout ref int foo(inout ref int val) {return val;}
だと取得はできるけど、代入すると左辺値として扱われなかった
110デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 00:30:40.65
>>109
ref inout(int) foo(ref inout(int) val) { return val; }
はどう?
111デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 14:11:13.40
112デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 22:48:01.55
やり取り見てたら条件分岐ひとつ追加してassignする場合とinitializeする場合とに
コードを分けるだけかと思ってたけど結構直すんですね
Dのソースを自由にいじれるのかっけー
113デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 08:58:24.38
http://imgur.com/W5AMy0P
Andreiタソかわいい
114デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 15:51:01.03
なにいってんだと思ったがこれは確かに可愛い
115デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 19:31:13.01
これは・・・
116デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 20:48:32.86
でもどういう状況なんだろうなこれ
寝てるところに話振られてごまかしたのかwww
117デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 10:30:09.90
Mono-Dのブログわろた
118デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:11:12.50
ttp://mono-d.alexanderbothe.com/
なんじゃこりゃw
119デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:55:13.07
英語読めないけど
「俺をピンポイントに狙ったような仕様変更しやがって!」
って怒ってる?
120デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 14:39:11.92
それはもはやD言語あるあるネタといってもいい
個人的に
121デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 17:31:13.84
Mac版Xamarin Studioが超絶バージョンアップ!C言語やD言語、F言語にも対応!Visual Studio不要に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380351550/
122デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 17:45:25.68
コピペマン参上!まで読んだ。
123デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 21:22:06.85
32bit XP OSじゃalign (16)機能しないのでしょうか?
124デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 00:37:42.75
タダでDがやりたいんだよ!
125デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 00:34:00.45
識別子を渡して文字列で受け取るテンプレート引数とかあったら便利だなー
126デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 09:11:10.01
希望をつぶやくと叶えてもらえるスレ
127デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 10:47:22.56
文字列定数なのか識別子名なのか
128デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 09:38:31.09
>>116
The D Programming Language ていう本を読んでたらねむくなったって言ってた
129デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 23:25:36.56
>>125
シンボルの名前を文字列に変換するなら__traits(identifier, sym)を使う
或いはstd.traits.fullyQualifiedName!symを使う
130デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 08:26:01.28
x 希望をつぶやくと叶えてもらえるスレ

o 希望をつぶやくと実装してもらえるスレ
131デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 12:33:50.71
dmdのコミッターが常駐してるからな・・・
132デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 15:45:11.41
じゃあ無料のIDEおねがいします
133デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 19:23:28.29
Eclipse+DDT
VSShell+VisualD
Mono-D

お好きなのをどぞ
134デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 20:22:55.18
昔はEclipseが嫌でPoseidonやらDescentやら使ってたけど、今は超楽だな
135デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 21:21:00.81
この前Eclipse+DDTを試してみたんだけど、なんか普通に使えてびっくりした
D言語のIDEはまだそれほど完成度が高くないイメージだったけど、そうでもないのか?
136デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 22:04:19.13
そりゃ何年も経ってるからなぁ

そしてまた何年か経つとみんな使えなくなってるという展開
137デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 22:11:41.93
mono-dとdubプロジェクトでやってみようと思ったら
いろいろ試してもsfml2がライブラリの読み込み失敗する・・・
やっぱsdlが安定か
138デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 00:18:40.59
しかしdub便利だな
139デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 05:49:06.74
ずっと追いかけてないとすぐ取り残されるな
いつまでも安定せずこの状態が続くのは良くないお
140デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:06:42.67
classをstructみたいにコピーするにはどうすりゃ良いの
dupプロパティは配列だけみたいだし、プログラミング言語Dに乗ってたcloneメゾットは見つからない
コピーコンストラクタ作ってnew Class(instance);したら出来たけど、メンバを全部手動でコピーとか絶対間違ってると思う。
ちゃんとしたスマートな方法があるんだよな?
141デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:21:17.97
手動がいやなら
typeof(this) clone() {
  auto newobj = new typeof(this);
  newobj.tupleof = this.tupleof;
  return newobj;
}

なんかクラスはそもそもコピーさせちゃだめみたいなこと言われたことがある気がするけどどういう根拠だったか忘れた
142デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:42:30.64
そりゃsingletonや、OSのハンドルをラップしてるようなクラスまでコピーできたら破綻するだろ
Dではcopyableなものをstruct、でなけりゃclassみたいな使い分けが想定されてるってことだ
勿論copyableと継承可能と参照型云々の切り分け方が違う言語もある。それだけ
143デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 19:38:10.81
俺なんて速度の違いだと思ってたよ、配列も静的配列ばっかりだ

classをscopeでnewするのと
structをローカル変数で宣言するのって挙動同じなの?
144デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 20:31:48.27
>>141
メンバをTuppleで取れるのですか.スマートですね.
>>142
そもそもclassを自動でコピーできるようにしたら破綻すると言う事ですね.
なるほど.やるにしても,CopyAbleインターフェイスなどを用意したほうが良さそうです.

その辺のテクニックを解説した,Effective D が欲しい…
145デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 23:27:33.83
へ〜と思ったけど基底クラスのフィールドは対象外と書いてあるな

newobj.Base.tupleof = this.Base.tupleof;
という構文を使えばいける
146デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 23:29:14.28
それって、結局
newobj.Base.Base.tupleof = this.Base.Base.tupleof;
って繰り返していかないといけないんでは…
147デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 23:38:59.94
newObj = super.clone;
newobj.tupleof = this.tupleof;

結局こうなるだけかw
148デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 23:39:23.12
std.traits.BaseTypeTupleとか使ってやれば出来るだろDなんだから
149デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 00:32:44.37
なんかjavascriptのprototypeみてえだ
150デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 10:28:13.59
Dでできないことなんてないさ、できないのはメモリリークを防ぐことだけ
151デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 16:32:20.02
リークしたら再起動すればいいじゃん
問題なんて何も無い
152デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 20:27:52.08
cryptどうしてます?
153デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 22:43:41.23
mono-dでimport std.ってタイプするとなぜか画面がクラッシュする
154デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 23:34:49.40
多分自動補完が誤動作してるんだろう
他のエディタで書いてコピペしてやればいいんじゃないかなw
155デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 12:59:07.40
template T(U...) { alias U T; }
alias T!("a", "b", "c") NAMES;
void main() {
  foreach (i, m; NAMES) {
    auto d = delegate() {};
  }
}
これをコンパイルすると
a.obj(a) Offset 00288H Record Type 00C3
Error 1: Previous Definition Different : _D1a4mainFZv12__dgliteral1MFNaNbNfZv
こんなエラー出るんですけど、どのへんが悪いのでしょうか?
156デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 17:16:30.13
githubの最新をビルドすると出なくなってるからバグかな
そのうち betaも出るだろう
157デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 19:24:51.68
GUIのライブラリなどで、Cからバインディングする際に生ポインタを排除するように
ラップしてくれてるライブラリってないんでしょうか?
GL3nみたいに綺麗にDライクにしたいんですがGTKdを本家GTK+見ながらラップするのには疲れました
158デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:43:03.11
gtkDはすでに十分ラップしてくれていると思うが…
何が不満なのかわからん
159デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 19:09:26.86
GTKは糞
160デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 20:02:21.43
gtkc使ってんじゃ?
161デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 20:48:56.49
wxDがまた死んでるっぽいんだけど試しに使おうとしてみたら
ほんの千箇所くらいキーワード置換してtypedefの廃止でvoid*とHANDLEの見分けがつかなくて
どうしようもなくなったところを見なかったことにしてコメントアウトしてデストラクタ内で
GC処理走ったら死ぬ件に無理やり対処しただけで使えるようになったから最近のDはマジでちょろい
162デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 21:06:59.59
それどう考えてもどっかに爆弾埋まって……と思ったが、
まあDを使うかぎりそのうち動かなくなるのは変わらんのか。
(つっても最近はそうでもないが)
163デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 21:15:17.86
修正してライセンス違反とか涙ぐましい
164デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 19:31:53.96
Dでプログラミングするには人生は長すぎる
165デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 11:48:52.02
nothrow 関数に asm 文を書けないというエラーが出てるんだが
これどこかに規定されてたっけ?

しかも -profile 付けた時だけ発火するというbuggyな挙動
166デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 13:29:52.86
まさにD
167デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 16:56:09.27
:D
168デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 18:11:43.17
XD
169デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 18:34:47.21
つぎに新言語名で空いてるアルファベットは一文字の"K"は避けるだろうから"N"かな?
170デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 14:48:46.29
処理を中断や終了させずにスタックトレース出力する方法ってありますか?
171デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 16:07:05.60
core.runtime.defaultTraceHandlerかな?
172デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 17:13:54.57
writeln(core.runtime.defaultTraceHandler());
で全部出た!
すげーー!
ありがとうございます!
173デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 00:15:27.74
あとはでかいライブラリが-gつけてリンクできないのが直れば完璧
174デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 07:02:24.69
Rangeの連想配列バージョンのインターフェイスとかないんですか〜?
175デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 10:49:13.35
言いたいことがよくわからんが
単純に連想配列から順不同で取り出すI/Fならあるじゃろ
176デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 19:53:49.93
よくわからないけど5年後の覇権言語だと聞いてやってきた
177デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 20:29:58.49
嘘です
178デフォルトの名無しさん:2013/10/13(日) 23:51:36.98
派遣言語。
179デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 00:23:29.64
TIOBEのプログラミング言語人気度ランキングでは37位でHaskellより上!
180デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 09:05:47.17
ちょっと下がりすぎですね
Haskellより上へage
181デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 09:15:44.60
派遣言語って言語にとって最大の名誉じゃないのかなー。
そんな気がする。
182デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 10:03:30.70
バージョン上がるたびに使えない古参が切られていく現場になるのか
胸熱
183デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 11:22:17.36
さすがだな
Java
184デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 11:48:36.62
Javaはラムダ式とか言い出す前にゴミみたいなジェネリクスをどうにかしろと
185デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 13:05:43.64
サンデー言語 ・・・ なんか3Kぽくてヤダな
186デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 13:07:40.14
テンプレートでコンパイル時間爆発とバイナリサイズ爆発を食らってると
ゴミみたいなジェネリクスがほしくなるんですよ
わかってくださいよ
187デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 14:10:13.37
たまたまD言語の解説してるサイトにたどり着いて興味持ってこのスレ見てみたんだが
実際に使うにはなんかやっかいそうだな
188デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 14:12:21.46
D言語はにわかが皆無だから厄介な事やろうとしてる玄人しか居ないせいだよ
189デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 14:16:00.60
言語が難しいのではない。
解決すべき問題が本質的に難しい場合は、言語の簡易さよりも、言語の能力の方が重視されるだけだ。
190デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 15:52:34.58
俺にわかだから、言語仕様がどうこうよりもまず環境構築に時間かかってるわ
191デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 16:09:25.54
テキストエディタとcmd.exeがあれば十分よ
192デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 16:31:46.86
小さなプログラムの実行までなら他の言語と変わらない
周辺ライブラリの導入まで行くと難度が跳ね上がる
193デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 16:40:28.38
仕様変わり過ぎ
194デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:37:20.98
↑の方で話題になってたけど、お手軽GUIはgtkですか?
195デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:40:20.96
むしろ最近は仕様変わらなさ過ぎ
C++14との統合(enumからconstexpr)とかしちゃってもいいんじゃないかな
196デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:41:35.82
GUIはWindows限定でいいならメンテもされてるしDFLがオススメ。
DWTとかいまどうなんだろ。

>>192
ライブラリの導入もdubが流行ってくれればわりといい感じになるかも
197デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:43:25.67
DWTはWindowsで現役で使っとるよ
どのライブラリをリンクするかとか指定したビルドスクリプトさえ
snippetsビルドした時にできるrspファイルを参考に作ってしまえば
後は割と何もない
198デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:51:25.07
どうもです

>>196
D用に作られているというのは心強いですね

あと横からですが、dubはわからないなりにパッケージだけ入れてみたところ
すごく便利ですね、monodevelopで開けますし

>>197
SWT触ったことないのでちょっと勉強してみますね
199デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:10:10.54
>>192
ライブラリの導入はDUB使おう

http://qiita.com/yasei_no_otoko/items/2724eebab10f5cd0a02f
200デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:13:29.64
そういえばDSSSって今どうなったの?
201デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 18:54:58.39
dub、普通にSDL2とか使えるから良いね
202デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 19:37:57.18
dubは依存してるCのライブラリも一緒にビルドしてくれたら最高なんだが
203デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 00:11:40.48
http://forum.dlang.org/thread/[email protected]
Facebookを手中に収めたようだな
204デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 01:58:46.24
しめしめ
205デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 02:18:19.19
まあ、AndreiがFacebookの人だからな
206デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 03:10:05.25
D言語erって一番Facebookに向いていない人種じゃないの
偏見だけど
207デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 12:36:04.39
まあ来年か再来年には降板させられて
「ツカエネー言語」の勲章を得ることだろう
208デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 17:12:22.05
まるで今現在使える言語みたいな言い方だな
209デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 18:13:23.70
(高度すぎて俺には)ツカエネー言語
210デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:33:47.50
Dでdllを作るときexeと共通のGCを使うようにGCを引き回す処理を昔書いた記憶があるんだが、今でもそうなの?
211デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:40:39.80
> This is fantastic news!
とても嬉しそうだな
212デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 19:50:18.64
213デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 20:22:41.38
>>212
なるほど
>この日記は、プライベートモードに設定されています。
214デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:56:59.66
twitterがscalaでFacebookはDか

しかし俺らの立場としてはDは自由な言語であった方がいいのでは?
通常なら実績は発展に必要だろうけど、Dには既に少数精鋭の変態コミッター達が付いてるし
215デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 23:04:54.13
Facebookというのもandrei繋がりだろうから
さらに変態になっていくであろう
216デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 06:37:59.97
>>214
お前PHPをC++に変換してるFacebookの頭がまともとでも思ってんのかよ
217デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 08:14:01.73
まぁ上場するにはそれなりの話題性がないといけないということだ
218デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 09:33:40.55
FBの中の人はDの仕様がころころ変わる件は気にならないのだろうか
219デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 12:23:04.48
>>218
世の中のレガシーシステムは、コンピュータ関連技術(言語を含む)の進化がゆっくりだった時代に構築されたもの。
今は半世紀前より色んな意味でスピードアップしてるし、FaceBookは最近のものだから、評価式自体が違うだろうな。
220デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 12:54:43.65
FaceBookの仕様にあわせてDがコロコロ変わる時代か
胸熱
221デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 14:59:57.10
むしろコロコロ変わらなくなるはず
222デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 15:48:36.68
D言語はいつ世界中の誰もが使いたがるような言語になれるの?
223デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 17:20:16.29
仕様が固まったら
224デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 17:37:27.00
少なくとも俺は仕様が固まったら使いたがらなくなる
225デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 18:56:20.07
Dにないものってまだあるん?
226デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 19:11:00.78
ないんだな、それが
227デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 19:22:20.18
いや、いくらでもあるだろホラ
ライブラリとか・・・ライブラリとか
228デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 19:25:31.56
2.064のベータが出てたから手持ちのライブラリコンパイルしたらエラー出なくて
しかもOPTLINKが吐いてた謎エラーが消えてなくなった
なんじゃこりゃ
D言語終わったな
229デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 19:27:53.97
C++よりクロスコンパイル簡単かと思ったらそうでもないのね
230デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 20:59:27.21
ここの皆は今でもいふでふいふでふしてんの?
231デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:09:26.45
versionかstatic ifしてるよ
232デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 00:33:56.95
DとRustの間の子が欲しい
233デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 14:25:19.66
静的foreach周りすっげぇバグ多いな
次のヴぇるpで直るかな?
234デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 16:55:46.58
関数型は俺がやると入力が中途半端になるから嫌い
235デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 23:19:14.41
次のバージョンアップっていつ頃?
236デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 00:39:20.47
>>233
どんなバグ?
237デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 09:25:54.52
FacebookでD採用かよ
238デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 09:53:21.29
【IT】「C++ よりあらゆる面で優れる」 Facebookが「D言語」の利用を開始、他の大企業も追随か?[10/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382142182/
239デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 10:29:47.60
D言語で何するんだ?
サーバーでも作るの?
240デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 10:39:24.06
趣味言語の範疇を出ないと思ってたからFacebookみたいなデカいところが採用したのには驚き
241デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:09:32.88
バグバグなのによく使う気になるわなFBも
242デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:32:04.40
グーグルがGoつくったりいろいろしているので対抗して
僕が使う言語とかにしたいのかな
243デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:34:23.82
FacebookならFでFORTRANくらいのユーモアは見せて欲しかった
244デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:37:43.57
>>242
全然違う
今回のコミッタのアンドレイはGo出す前からD使って・作ってたC++er
245デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:39:41.11
>>244
反論になってないだろw
だから対抗してDを露出させるってことじゃないか
246デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:41:07.19
>>245
何言ってんの?
そもそもGoは品質でも人気でもD言語の対抗馬の域に達していない
日本だとGoogle信者が多いからやたら書籍出てるけど、
D言語より実行速度は一回り遅くTIOBEでも30位台のD言語に対してGoはTOP50外だぞ
247デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:45:47.54
まさかの2スレ目
【IT】「Dはあらゆる面でC++ より優れる」 Facebookが「D言語」の利用を開始、他の大企業も追随か?★2[10/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382149993/
248デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:51:57.60
話がかみ合ってなくてワロス
249デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:51:59.66
何を語ってるんだそのスレw
いや見に行く気はないけど
250デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:52:11.31
>>246
目指してるとこ違うしなぁ
通信系は伝送遅延考えたら速度ガチっても意味ないし
251デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 11:53:21.99
ニュー速って言語のニュースその勢いになるくらいプログラマ在中してるのかよww 知らなかったわ
252デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:04:52.66
プログラマの喋る言葉なんて
宗教家のそれと大差ないから噛み合わなくて当然
253デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:34:33.72
Andorei はWalterに次ぐ共同開発者的存在
それがFacebookに在籍してるんだからこうなるのはわかりきっていた
むしろ今までよく我慢してたなというくらい

でもC++より速くなった!ってのは言わなくていいことだった
254デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:34:57.46
みんなビルドシステム何使ってる?
dub使ってるけどこれ、いちいち全部コンパイルしなおしてるような気がするんだが
Makeは書き方わけわからんし
255デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:37:04.02
s/dorei/drei/
256デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:39:27.01
D言語ってライブラリとかももう全部D言語で書き直したの?
C/C++とかの使ってるだけ?
257デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:49:07.14
>>254
Dはコンパイル爆速()なんだから気にするなよ!
258デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:49:36.41
>>254
dmdのコマンドラインに全部突っ込むだけ
バッチファイルでも何でもok

>>256
標準ライブラリ以外のライブラリのこと?
ラッパーは必要だけど本体をわざわざ書き直したりはしない
259デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 12:54:47.98
>>254
俺はいまだにbud使ってるよ

budはdubとの名前のかぶりっぷりがすごい。互いに誤字と思われそう
260デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:00:40.42
>>243
いやそこはForthだろ。
261デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:33:35.02
「C++ よりあらゆる面で優れる」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382142182/
Facebookが「D言語」の利用を開始、他の大企業も追随か


やっと始まったな
262デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 14:40:04.63
DがFacebookにびびって大規模な破壊的変更ができなくならないことを祈ります
263デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:46:38.28
実際条件によってはC++より速いかもしれんが
あらゆるベンチマークで ldc>gdc>>>dmd な件
264デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:47:28.12
>>254
自前でビルドスクリプト書いてる
一応差分ビルドするけどテンプレートが絡むとすぐリンクエラーが出てcleanするはめに
265デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 16:57:48.12
llvmを持ち出すのは卑怯だろう
266デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:57:32.49
皆さんデバッグどうしてますか
267デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:37:49.77
writeln
268デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 19:47:00.51
時々writeflnのほうが便利だぞ


それはそうと今はスタックトレースとか出るからマジありがたい
269デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:00:01.33
pragma msgさんも忘れちゃいけない
270デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:09:10.14
assert & unittest
writeln
デバッガ
カバレッジ
あと例外トラップしてスタックトレース
releaseビルドでもmapファイルを残しておくと結構追える

手強いのはリンケージ間違いと
コンパイラのバージョンアップ時のリンク漏れだな
271デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 22:54:24.98
ddbgが最強だった時代があったけど最近使ってないな
272デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 23:26:52.30
Goディスってる奴、使ったこと無いだろ
273デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 23:38:11.60
なんかこのスレ人種がおかしくなった
Facebookの話で集まったか
274デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 06:23:29.49
現状だと、CTFEのバグを追うのがつらい・・・
__ctfeWritelnか、CTFEableなwritelnが欲しい所
275デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 07:54:22.59
IOを伴う関係でコンパイルタイムに一意にならないんでは?
276デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 10:55:25.76
pragma(msg, ctfeFunc(staticArgs).text());

これで
277デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:28:20.52
CTFEはコンパイラとは別のインタプリタを内部で動かしてるみたいだな
そこだけ取り出してツールか何かにできれば
278デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:32:23.44
CTFE結果のコードがほしくなることは稀によくある
279デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:36:09.97
CTFEと文字列mixin終えたあとのコードは欲しい
280デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:17:03.05
CTFE+文字列mixinを使うライブラリは、mixinされるコードをpragma(msg)で表示するみたいな機能を持っててほしい感ある
281デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:47:05.33
CTFEを使ったら、彼女が出来た
282デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 16:59:53.34
CTFEのおかげで成績も上がり、部活でも大活躍です
283デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 18:02:01.65
空の関数の呼び出しってリリースビルド時には完全に消えちゃうと思っていいんですか?
たまにデバッグ時のみ中身がある関数をリリース時にも呼び出すコードを見かけるんですけど
284デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 20:37:27.23
>>277
別のっていうか、1+1って書かれた時に2を直接埋め込む最適化の延長じゃね?
285デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:57:39.24
これどうやって使うか教えてたもれ

template getFieldName(Type, size_t i)
{
static assert((is(Unqual!Type == class) || is(Unqual!Type == struct)), "Type must be class or struct: type = " ~ Type.stringof);
static assert(i < Type.tupleof.length, text(Type.stringof, " has ", Type.tupleof.length, " attributes: given index = ", i));

// 3 means () + .
enum getFieldName = Type.tupleof[i].stringof[3 + Type.stringof.length..$];
}
286デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 00:33:54.49
class C
{
int n;
int k;
}

void main()
{
writeln(getFieldName!(C, 0)); // "n"
writeln(getFieldName!(C, 1)); // "k"
}
287デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 01:44:39.32
D言語ってこんなキモいことも出来るんかw
288デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 01:56:18.79
こういう所に手を入れすぎて
肝心の大局的な観点からのリリースができないw
まさに器用貧乏を地で行くうぉる田くんなのであった。
289デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 02:00:43.33
ウォルター、あなた疲れてるのよ
290デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 02:05:31.48
delegateの中でdelegate自身のインスタンスを参照したいんだけど出来ないかな
javascriptのcallee見たいなやつ
291デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 03:53:56.78
器用貧乏でいいじゃん。逆に何を求めるの?
292デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 07:25:48.30
だからこそD言語
大局的な視点とやらで機能が削られるなら、大局観なんて無くて良い
293デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 09:43:09.42
>>290
無理なんじゃね?

# __traits(parent)を使ったらセグフォになったことは内緒にしとこう、うん
294デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 10:04:32.57
>>286
でもこれscalaならデフォだよな
295デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 12:50:54.12
>>286
おうふ、ありがとうございます
最初関数のテンプレートだと思ってたけど、Dのテンプレート検索してテンプレートの名前と引数なだけだったと気づいた
でも最後のgetFieldNameが出力されるのはテンプレートの中で上書き?されてるからですか?
なんかgetFieldNameをaとかにしても一応元と同じ動きしてるんですけど
296デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 13:02:00.36
気のせいでした、aに変えたらエラーでた。
別のファイルいじってた。

しかしなんでenumなんですかね
297デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 13:08:00.09
静的に解決するのに都合が良いからじゃね?
298デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 15:14:38.02
ウォルタが大局的視点を持ってないから
変態開発者以外集まらないんだぞ
一般人も集まれば開発楽になるのに
お前らやっぱりKKKの回し者だろ
299デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 16:25:00.69
DDT使ってるんですが、これ保存するたびにコンパイル走るのどうにかなりませんかね
300デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 16:28:36.68
自動的にビルドを切ったら?
301デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 16:56:38.79
>>300
ありがとうございます。設定ありました。
302デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 17:45:43.87
DDTどう? 使いやすくなった?
303デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:23:17.96
>>247
> 「Dはあらゆる面でC++ より優れる」

概ねそんな感じがするが、でもガベコレあるんでしょ?
DSP屋のオレには向かんな
304デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:33:45.60
newするのがGCが動くスイッチだからnewしなければ処理は中断されない
最近は標準ライブラリにnewがいらない(使われてない)モジュールが充実してきた
305デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:54:03.46
new以外にもトリガはあるがな
続きはWEBで
306デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 18:57:34.63
スレッドセーフに続いてGCセーフっていいう概念も出てきたか
307デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:11:58.06
>>302
なんか最新のバージョンには対応してないぽいです
コード補完にtupleofが出てこなかった
今はsublime textってやついじってるけどなんかPathが環境変数にある奴と一致しない・・・なんやこれ
308デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:12:22.28
概念はどんどん追加されているのに実装がついていける気がしない
309デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:15:49.87
pureから派生した概念と考えていいのだろうか
310デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:17:24.10
まあでもJavaみたいにxx safeの概念をクラスで扱うよりいいと思う
311デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:40:21.84
Dで使えるWebアプリケーションフレームワークで
有名なのはどんなのがありますか?
312デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 19:59:02.99
ご無体なことをw
313デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 21:08:05.01
Rustちゃん最高
314デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 21:56:48.46
Groovyでおk
315デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 22:24:24.86
Mono-Dのdubサポート神なんだけど
importしたものをコード補完に載せる方法ってないんだろうか
316デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 02:14:30.57
練習がてら書いてみたのですが
思いのほか動作が遅いのです
実用に耐える速度にするにはどこを直せばよいでしょう?
ttp://codepad.org/XTPOisOP
317デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 03:04:13.64
何をどう実用すんのか知らんが、
どう見てもGetPixelが処理時間の大部分喰うんで言語なんら関係ないと思う。
318デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 03:11:03.60
GetPixel連打するなら一度オフスクリーンのDIBに転送してしまえば、とも思ったけど
それなら最初っから全部DIBで処理して最後にウィンドウに描くだけのほうがいいな
319デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 03:12:39.44
ふと思ったんですが、エディタが補完する情報ってどうやって作ってるんですかね?
全部正規表現で解析してるんですか?
320デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 04:09:20.38
>>316
WM_PAINTの中を次のように書き換えると速くなるよ

PAINTSTRUCT ps;
RECT rc;
HDC hdc = BeginPaint(wnd, &ps);
scope(exit) EndPaint(wnd, &ps);
GetClientRect(wnd, &rc);
SelectObject(hdc, GetStockObject(BLACK_BRUSH));
Ellipse(hdc, 0, 0, square_edge, square_edge);
HDC hmemdc = CreateCompatibleDC(hdc);
HBITMAP hbmp = CreateCompatibleBitmap(hdc, width, height);
HBITMAP holdbmp = cast(HBITMAP)SelectObject(hmemdc, hbmp);
BitBlt(hmemdc, 0, 0, width, height, hdc, 0, 0, SRCCOPY);
double surface = 0;
COLORREF b = cast(COLORREF)0;
int x, y;
for(y = 0; y < radius; ++y)
for(x = 0; x < radius; ++x)
if(GetPixel(hmemdc, x, y) == b) surface += 1;
SelectObject(hmemdc, holdbmp);
DeleteObject(hbmp);
DeleteDC(hmemdc);
SelectObject(hdc, GetStockObject(SYSTEM_FIXED_FONT));
string pi = format(message, 4.0 * surface / cast(double)(radius * radius));
TextOutA(hdc, 40, 40 + square_edge, pi.toMBSz(), pi.length);
writefln("%s", pi);
break;
321デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 04:19:07.32
>>320
爆速になりました
ほんとうにありがとうございました
322デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 04:59:22.77
汚ねーコード貼るなボケが
323デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 07:44:30.49
>>319
dmdのXオプションじゃないの?
気が向いたらemacs向けに補完それで書くわ
324デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 16:02:24.86
この出力されてるJsonの中身なんかマニュアルとかどっかないですかね
ぐぐってもうぉるたーさんがこれどうよ?って言ってるスレくらいしかない
325デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 16:08:28.98
WM_PAINTとは懐かしい呪文を聞いたな
たしか鎌倉時代あたりに流行ってたような気がする
326デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 16:59:16.93
DFLさんをディスるのはやめろ
327デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 17:23:54.47
>>324
昔書かれた json->ctagsコンバートのツールがあった
参考になるかわからないけど 200行足らずだから見てみては
https://github.com/Dubhead/d2tags
328デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 18:21:58.54
>>327
ありがとうございます
見てみます
329デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 23:07:34.35
mono-Dってデバッガついてるの?
330デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 15:52:15.32
うぉるたんにはおちんちんついてないお
331デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 17:18:08.19
VisualD+Magoすげええ
なにこれもうどの機能が足りないのかわからん
332デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 19:18:53.70
補完は頑張って欲しい
今はどうか知らんがごく単純な補完しかしてくれなかったような
333デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 19:41:17.87
VisualDインスコしたけど起動しないお・・・(´・ω・`)
334デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 21:34:54.49
2013のShellに対応してないんでPro持ってなくてExpress使う人はVDの対応待ち
335デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 23:43:52.24
2010使えばいいだけじゃん
336デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 08:39:32.88
新しいの使ったって機能が増えるどころか重くなるだけだしな
337デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 04:38:09.93
同じ処理はするけど名前だけ違う関数ってテンプレートでどう定義したらいいんすかね?
1個づつMixinするしかないんかな
static foreachみたいなのあったらできそうだけど
338デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 05:30:22.59
同じ処理するなら同じ名前にするようにすべきじゃないの
339デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 07:11:50.08
ただのログ鳥用でタイプ別にはしたいけど違うのは頭につける文字列だけって感じなんで
簡単にサクッとまとまらないかなァとか思った次第で
340デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 07:28:34.18
テンプレート文字列引数と特殊化エイリアスじゃいかんのか?
341デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 10:36:32.27
>同じ処理はするけど名前だけ違う関数

もっと他人に伝える努力をするべきだと思うの
342デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 12:14:44.83
バージョンアップがいつもより遅い気がする
343デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 12:18:00.83
アップデートこないうちはRustとGoやろう(提案)
344デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 12:57:55.22
>>339
文字列引数で名前をもらってミックスインする
個別に名前をつけるよりは >>340 の方がいいと思うけど
345デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 13:02:33.29
>>340は個別に名前付けるってことだと思う
しかもmixinいらなくね
346デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:31:42.42
DでSVG(出来れば2Dだけじゃなく3Dも)を操作するライブラリはありますか?
347デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:34:36.00
boost移植計画とかないの?
348デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:35:12.45
OpenCV って使えるんだっけ
349デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:48:28.87
350デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:49:09.57
C言語で実装されたライブラリはほぼ全部移植可能
351デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:58:26.00
絶対ガベコレ止めないとだめ?
352デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:09:07.23
>>351
機械より正確にメモリ管理できると思ってるなら切れば良いんじゃないの?
そんなことが必要なハードウェアでD言語を使う方が間違ってると思うけど
353デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:10:36.95
ああ言葉が足りなかった
C使うときの話ですた
354デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:23:46.52
んなこたない
355デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:26:42.81
「絶対」は余計だな。
絶対故障しない原発はない。
356デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:43:02.12
原発推進派乙
357デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 17:07:00.56
>>351
Cのライブラリ内部で作る領域は
ガベージコレクタを使わないはず=無関係

ただしD側で確保した領域をCのライブラリに渡す場合は一手間かかるかもしれない
358デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:05:39.43
C側に渡された領域は参照が残ってるかD側で判断できないので
うっかりするとD側のGCに回収されてC側でアクセス違反起こすかもしれない
その領域を使う一通りの機能をclassとかできっちりラップしたほうがよさげ
359デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:11:21.56
渡された側がアドレスをずっと保持し続けるって明らかに設計に問題ありだろ
360デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:41:31.28
せやな
書いててなんか変だと思った
実際その手の問題で困ったこと無い
361デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:12:28.22
そうか?
簡単なパーサライブラリで、最初にchar const*を渡しておいて
以後それを切り分けていくようなのは割とある気が
362デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:17:17.07
つまりGCある側がC側に丸投げするつもりでアドレス渡しても
自分側じゃ保持しておかないといけないってことでしょ
363デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:20:58.21
GCには「移動」もあるぜ。
core.memory. setAttr(NO_MOVE)を呼んどくべきかな?
364デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:36:56.31
お前ら欠陥構造がホントに大好きなんだな
365デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 21:48:29.98
ああ大好きだ
366デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 23:33:20.32
>>361
ウケ側でmemcpyしとけばOK
367デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 08:15:22.07
>>366
既存ライブラリの話なのに何言ってんだ
368デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:23:56.00
いつの間に既存限定になったんだ?また妄想か?
369デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:31:00.12
Dのミックスインじゃ
#define FOO_MASK <<1
みたいなことできんのかな?
370デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:55:47.60
何だそのクソ未満のコードは
371デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:57:37.68
それはmixinの使い道というかmixinが何なのかの認識を間違ってると思う
372デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:08:10.95
それ定数じゃないの?
enumかimmutableか
373デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:09:40.27
374デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:11:33.44
>>368
新規コードならDで書けよ
375デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:19:08.72
D使いでCやったことない人いる?
しかしやったことなくてもマクロは存在くらいは知ってるか
376デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:20:41.52
>>369
そういうのって、Enumにビット設定して&取るほうが安全な気がするんだけど。
Dだったら関数にしちゃってもいいんじゃないかな。
377デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:38:04.82
369って定数にしたいって意味じゃないだろう
378デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:39:09.90
じゃー、効率悪いけど連想配列使う。
379デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:42:49.36
頭悪そうだなお前
380デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 00:43:42.15
正解!
381デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 11:44:54.42
なんで普通に関数にしないのか
382デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 21:48:59.61
関数とかクロック使うじゃん
383デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 21:55:30.88
自作CPUerか何か?
384デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 21:59:22.68
クソみたいなマクロは
関数化してCTFE
385デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 23:55:29.76
あー、コンパイルタイムにやっちゃえば一緒か。なるほど。
386デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 15:32:51.11
たまに(T : T[])みたいなテンプレート引数見かけるんですけど、
どう理解をすればいいんでしょうか?
intをわたすとint[]になるっていう結果だけ丸暗記してあるんですけど正直意味がわかりません
387デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 15:37:23.31
最初は頭カラッポにしてTが置き換えられるって理解で十分だよ
388デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 15:42:08.93
そんなんできるんだっけ?
(T, U : T[]) じゃなくて?

それとも(T)がある上で(T : T[])で特殊化するってこと?
389デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 17:18:21.81
顔文字にしか見えない
390デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 17:41:23.12
GC pause freeをうたうasm.js、
iOSでの成功を受けてGCの廃止を決めたMac OS X、
GCを言語からパージしたRust
明らかに、ああ、やっぱりGCは駄目だったよと排除する一連の動きがあるんだが・・・

次世代のトレンドとして認知されたらD言語また潜伏期間だな。

The "no gc" crowd - D Programming Language Discussion
http://forum.dlang.org/thread/[email protected]

C++はしぶとい
391デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 17:46:19.28
GCがダメなんじゃなくてGCなしを選べない(もしくはGCなし環境を作るのが大変)なのが悪いんじゃないの
392デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 21:50:43.61
僕の王の力がーッ
393デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 22:16:10.70
王貞治?
394デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:07:38.96
ギルクラ自体はパッとしなかったけどそのフレーズだけ生き残ってる気がする
395デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:43:26.53
変にC++を延命させちゃったのが悲劇の始まり
とっとと見捨てるべきだった
396デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 01:00:07.49
化石と呼ばれるような言語全般に言える気が
397デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 01:30:03.82
古いものは古いなりにいいところがあるんだよ
Fortranとか


ただしCOBOL、テメーは駄目だ
398デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 02:08:07.30
COBOLは帳簿系最強の言語だと聞いたことがあるような
いや使ったことないけど
399デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 02:13:30.61
LISPがアップを始めました
400デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 02:43:57.62
実績豊富なベテラン 対 期待過剰のルーキーという
どこにでも見られる対立の構図である
401デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 04:15:20.61
COBOLは職人の伝統工芸って感じの立ち位置か
402デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 05:51:05.75
The Mango Treeってどんな感じ?
403デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 18:00:04.55
そういう寝言はFunctional Objective COBOLを使ってから言え
404デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 18:35:15.12
いやいや Climax Hyper Objective COBAL の方が
405デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 18:41:03.75
DOBOL は COBOL風の構文を持つ静的型付け言語です。
効率性と高い表現力を、安全性とプログラマの生産性に実用的に結びつけます。
406デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 19:28:14.49
なにそのドボンしそうな言語
407デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 01:51:44.40
VisualD 0.3.37
VS 2013 support
408デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 04:45:44.02
uho
409デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 09:11:39.92
ライセンスの有効期限が切れています・・・
なんのライセンスやねん
410デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 10:15:12.26
Expressエディションでもライセンスあってタダでライセンスキー配ってるだけじゃなかったっけ
411デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 19:43:33.91
D 2.064 の正式版がやっと来たね
412デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 20:10:57.57
eponymous template syntaxとかIFTIとかstd.typecons.wrapとかがキモい(褒め言葉)けど他はformatがpureな紳士になったとか順当な進化でつまらん
破壊的変更はもう来ないのか・・・
413デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:14:09.31
まだRCだよ
パッケージ作成とかインストーラとかでいろいろ突っ込まれてるし

あとリンク処理とstd.uniのモジュール置換で大量にバグ出してたから
正式リリースでも安心ならないw
414デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:22:40.17
強烈な変更はさすがに3までお預けなのかな。
さいきんの普通に使いやすい感じもかなり気に入ってるんだが。
とはいえ、3.0だとデフォルトでimmutableにしたい、とかいう話もあるらしくて喉から変な笑いでそうになる
415デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:28:02.64
toString/opCmp/opEquals/toHash 問題がまだ残ってる
-property の廃止は結局どうなったんだろう
416デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:30:02.25
-propertyはどう転んでも機械的に処理できる話だからいいけど
その手の標準メソッドの件はきつそうだなあ
417デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:35:13.15
そういえば分割コンパイルの時の仕様が変わってて
リンクエラー対策のために -allinst コマンドライン引数を追加した件が書いてないような

change log も正式リリースの時に更新するのかな
418デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 09:06:55.92
ファイルからの文字列インポートで
日本語(SJIS)ファイル名を使おうとしたらハネられた

windows.charset.toMBSz() はコンパイル時に関数展開できない
何か方法あったっけ? …特に今困ってるわけじゃないけど
419デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 09:13:01.60
import の引数にエンコード種類を指定できるべきだ

でもコンパイラに文字コード変換処理を載せることになったら
拒否されそうな予感
420デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 09:20:05.60
Unicode←→JISの変換テーブルをCTFEに乗せる…のも無理があるよなあw
不可能ではないが、膨大過ぎる
421デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 09:39:35.83
スクリプト組んで、コンパイル前にソースを適当に変換・置換するとか
422デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 09:58:36.49
CTFEの無限の可能性を切り開くために
システム標準のエンコーディングに内部変換すべきと思うが
日本語は使えないと割り切った方がよさそうだな
423デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 10:12:01.95
>>420
それD1の頃にやった記憶あるわ
ソースファイルは100kb程になったけど、実用できる速度は出てた
424デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 10:37:23.51
そういえば std.uni がデカいテーブルを持つようになったのを思い出した

公式サイトをのぞいたらなんかアップデートされてて
2.064.2とか書いてあるぞw
425デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 10:37:52.77
ていうかまあ、Dでは文字列はUnicodeと決まっている以上
本来WindowsではファイルオープンにW系を使わないといけないわけで
コンパイラのバグと言っても良いレベルのクソ仕様だけどなw
426デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 10:47:28.26
2.064.2 release
change log もかなり追記された
427デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 14:13:54.76
>本来WindowsではファイルオープンにW系を使わないといけないわけで

でも標準の
import std.c.windows.windows;
とか糞なんでしょう?
428デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 14:21:25.27
ubyte[] hoge()
{
ubyte[] fuga = new ubyte[100];
return fuga[0 .. 50];
}

int main(string[] args)
{
while(true){
ubyte[] hage = hoge();
delete hage;
}
return 0;
}

みたいなプログラム書いてると
どんどんメモリリークしていきあすか?
429デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 15:34:18.89
GCがウリの言語ですぜ
430デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 15:45:13.10
売りじゃないと思うよ…もっともやる気の見られない部分
write-on-copy のためにおまけとしてつけただけじゃないの
431デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 16:19:33.92
結局年明けに先送りされたってことか
ttp://dlang.org/dll-linux.html
432デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 16:51:58.41
2.064.2
433デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 17:52:09.12
5ヶ月も引っ張った割にこれといった目玉機能がないような…

公式サイトはかなり発展してるけど
434デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 17:58:25.48
はっちゃけは見られないけど確実に便利にはなってる感じ
これがFacebookの力か
435デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 18:06:18.27
というか日本語ページはいつまで放置プレイなの…
436デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 18:12:50.70
誰かがそう言うのを待っていた
とりあえず君に std.system を更新する任務を与えよう
437デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 18:49:13.38
datetime…
438デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 19:07:54.70
英語版のレファレンス読めって事だよ、言わせんな恥ずかしい
439デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 19:17:26.90
datetimeの事を言い出したら一歩も進まなくなるから
まずはできることから始めよう
というわけで頑張ってくれ >>435-436
440デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 22:45:57.44
テンプレートの中で、呼び出し元でmixinしたのと同じに出来る機能があれば文字列の変数展開とかLINQとか色々出来るのにという妄想
441デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 10:52:45.49
import std.math;
static assert(-1.abs == -1);

なんか今頃こんなのが問題になってるのだが
442デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:09:59.98
static assert(-1.abs == 1); にすると (ノ▽`)アチャー
Error: static assert (-abs(1) == 1) is false
443デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:27:35.00
数値トークンにマイナス符号が含まれない件は個人的に気になっていたのよね
他の言語でこういうの無いんだっけ? ruby で試してみたら -1 じゃなくて 1 だったけど
444デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:28:11.36
static assert((-1).abs == -1);
445デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:32:24.69
Scalaは演算子の優先順が特殊だった気がするな
446デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:37:17.84
Cの int *a, b; は紛らわしいからダメだと言って変えてしまった
俺のうぉるたんがこんな問題を放置するはずがない
447デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:39:43.94
仮に
static assert(-1.abs == -1);
の問題()が治ったとして
static assert(- 1.abs == -1);
はどうするんだ
448デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:40:24.51
そもそもその文法で別々の型が宣言できるわけないよな
型の認識が足りないというか
449デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:41:31.26
(abs(-1)じゃ)いかんのか?
450デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:47:06.58
(-1).abs
451デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:57:56.68
単項演算子 - が数値リテラル or 四則演算式以外にかかるときは () を必須にするとか。

× - 1.abs
○ -(1.abs)
452デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 12:00:48.74
警告出しておしまいでいいか…簡単にできるかは知らんが
453デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 14:59:18.74
何かの言語製作者が-が演算式でリテラルの一部じゃねぇって
おかしいだろって言ってて何いってんだって思ったけど
こういうの見ると確かに問題みたいに見えるなあ
454デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 15:04:29.12
static assert(3-1.abs == 3-1);

static assert(3 + -1.abs == 3-1);
455デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:38:03.76
Visual-D、結局cv2pdbが追従してないから
VS2012, 2013だとデバッグできないんだね・・・残念
456デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:42:15.99
VisualDってMS公式パッケージだったの?
457デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:55:09.38
cv2pdbのchangelogによると、ver0.25でVS2012対応した事になってる
458デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 18:11:57.60
githubは二年前で更新とまってるよね。珍しいねdsourceが更新されててgithubが放置されるのって
逆ならいくらでも見たことあるけど
459デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 18:25:21.33
VisualDのデバッガは magoに切り替えた方がよい

>>456
んな訳無いだろ…Digital Mars公式って言いたいんか?
460デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:05:16.69
>>459
あれ?違ったか。
なんかWiki見てたら、言語拡張として提供サれますって書いてあるから、冗談だろう!?って思って書き込んだ。
http://dusers.dip.jp/modules/wiki/?Tools%2FVisual%20D

しかし、公式とは書いてないか。早とちりでした。スマヌ。
461デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 21:01:55.47
えらい読解力ですわ
462デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 21:04:10.92
いや、そう取れなくもない

ちなみに Digital Mars公式というのもデマだ
463デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 22:36:26.07
このコードがエラーになるのは納得いかない。

struct XY{
int x;
int y;
}

class Test{
const XY xy;

this()
{
xy.x = 0;
xy.y = 1;
}

}

Error: multiple field xy initialization

constフィールドは複数回初期化できなくなったらしい。今まではコンパイルできてた。
構造体リテラルで一度に初期化するとエラーは出ないけど・・・。
464デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 22:38:46.49
仕様ガバガバすぎんよ〜
465デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 02:26:17.92
なんでお前らDの文句ばっかいってんの?最近このスレアンチ多くなっておかしくね?
466デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 02:31:40.80
使う人が増えただけじゃね
467デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 02:41:31.32
文句? アンチ? これは愛だろ
468デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 06:04:55.88
D言語を誉めるのにスレを消費しても誰かの役に立つ訳じゃないしね
469デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 08:04:22.31
期待と実用があれば不満はいくらでも出る
不満が出ない状態というのは盲目の信者しか残ってないということさ
470デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 08:21:30.09
不満が出るのは期待通りの実力じゃないからだろ
不満は期待の裏返しなんよ
最初から期待しなければ不満も治まるはず
471デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 09:23:20.39
もしDが理想通りのパーフェクトな言語になったとしても
今度は「Dのせいで仕事がなくなった」という技術者があふれ返るだろう
世に不満の種は尽きまじ
472デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 09:40:53.79
VBみたいな言語が使われ続けているという現実
473デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 11:08:32.14
Facebookが採用したなどという半ばデマみたいなアピール効果にもかかわらず
TIOBEの反応は微弱であった
474デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 19:52:14.57
そりゃD言語に頑張ってもらうより
C#がネイティブコード吐けるようになった方がいいって技術者は多いだろ
475デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 19:55:43.10
.NetILのトランスコーダー作ろう。そしたら解決。ってこれってLLVM?
476デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:58:03.90
新興言語は行末にセミコロン無しってやつが多いんだけど、
何か理由やルーツがあんのかね?(Rubyくらいしかしらん)

よく解説サイトでは「わかりやすい」って説明があるから、
普通の人には無いほうが自然に思えるってことなんだろうけど、
でもそれはおかしいよな?普通どんな言語でも文末に句読点はあるだろうし
477デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:23:30.28
>>476
昔だと、パンチカード=セミコロン無し(1行は原則、カード1毎分を超えない)、
テープ=セミコロン有り(ダラダラと続くので行区切りが必要)、
ってのが有ったけど、今はどっちでも設計出来る気がする。
478デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:31:19.92
>>476
不必要をはぶけるのが好まれてるんじゃね

普通は一行にたくさん文書かない

改行あればセミコロンいらねえじゃねえか!!!!

じゃあ消すか
479デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:32:36.76
フリーフォーマットの言語といえど、結局みんな一行一文スタイルでしか書かないからな
480デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:36:09.81
いまだに1行80文字で書いてる人もいるし
481デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:52:09.70
池沼かな?
482デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:59:39.06
おっ、そうだな
483デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 01:03:24.45
むしろ一行に詰め込んで書かないのに区切り文字なんて持ってるほうがおかしい
つなぎ文字があればいいんじゃ
484デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 01:07:54.21
for文がオーソドックスなタイプは結局いるんじゃないか?
485デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 06:37:23.91
RegExpリテラルまだー?
486デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 09:12:36.78
>>485
実装しちゃいなよYOU
こみったに成れるかもよ
487デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 09:23:57.72
スクリプト言語じゃないんだから…
488デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 09:40:03.57
いっそのこと除算のスラッシュを別の書式に変えて
@safe 下での除算も見なおすのがよいよいよい
489デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 09:43:21.87
structで済むのにTupleがある理由はなぜですか?
490デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:00:49.20
>>485
ctRegexがRegExpに近い感じはあるが・・・
491デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:03:08.99
構造体のフィールド名すら"ハードコーディング"しないのが真のメタプログラマー


# メタプロでググると青汁しか出てこないやんけ
492デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:05:16.45
ctRegexなんてコンパイル通るほうが稀じゃないですかやだー
493デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:05:37.36
正規表現なんて種類のあるものは交換可能じゃないと。リテラルなんてやめてくれ。
494デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:07:34.71
「この関数は他の処理でも使えるかもしれない」
「このクラスは拡張するかもしれない」
「このメソッドはもっと自由度を高めよう」


そんなことを考えながら書いてたらわけのわからないプログラムらしきものが…
495デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:44:02.91
こんなややこしいものが出てきた 何に使うんだろうw
http://9il.github.io/phobosx/std.templatecons.html
496デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 12:28:27.56
どうみてもRepeatExtacyです
ほんとうにありがとうございました
497デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 00:42:07.32
doroutineまだー
498デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 17:20:41.52
>>495
ざっと見た感じ便利そうだけど
499デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 18:22:10.71
例外について、

main 側で
ubyte[] hoge = fuga();

みたいに受けてるとき、

fuga 側
ubyte[] fuga() {
ubyte[] result = new ubyte[len];
(いろいろ作業)
return result[0 .. (len より大きい数)];
}

で例外が出るのですが、
例外メッセージを出している行が fuga の return ではなく、
main 側の方の行が表示されてしまいます。
500デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 18:51:32.12
Winで試してみたらそんなことはなかったけど

ちなみに出てるエラーは RangeError?
そうじゃなかったら多分スッポ抜けて違うところでコケている

-release とか -noboundscheck とか付けてるとそうやってスッポ抜ける

あくまで範囲エラーを重視するなら @safe を付けまくる必要があるけど
コンパイルを通すのが大変
501デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:10:37.62
ソースファイルは分けてます?
502デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:14:12.83
ああ、
ひとつ重要なことが・・・
(いろいろ作業) の中で C の関数 (外部 DLL) を呼んでいて、
そこに result.ptr を渡して書き込んでいるのですが、
その中で len を超えたところにまで書き込んでしまっていました。
長さで言うと (len より大きい数) の場所までです。
503デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:16:48.71
末尾呼び出しの最適化とか?
504デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 21:23:24.76
-g をつけれると正しく表示できますね
しかし、
-O -inline -release を指定すると
Range violation は発生しないで実行されるのにはちょっとビックリw
505デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 21:38:20.26
なんという欠陥言語ww
506デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 21:43:40.27
-release を付けると 範囲チェックを省くってのは明記されてるよ………コマンドラインのところに(ボソッ
507デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 22:32:29.41
>>506
http://dlang.org/dmd-linux.html に書いてあった!
勉強になります。
508デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 08:11:16.41
size_t で扱える長さは
uint と同じですか?
それとも
ulong の方ですか?
509デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 08:16:07.38
>>508
普通は32bitなので、size_tやptrdiff_tはuintのalias。
コンパイラのオプションに-m64つけると、ulongのaliasになる
510デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 08:30:14.48
ありがとうございます
511デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 15:07:32.08
-release の代わりに -relax を付けるとどうなりますか?
512デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 16:52:17.41
Error: unrecognized switch '-relax' を見れるようになります
513デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 17:57:27.60
なんという欠陥言語
514デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:31:28.47
Facebook(というか Andrei)がちょっぴり本気を出してきた
http://forum.dlang.org/thread/[email protected]#post-l65mvq:24du0:241:40digitalmars.com
515デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 11:14:06.09
sc.iniだいぶ内容増えたけどのLIBの扱いが変わった?
複数のライブラリ配置パスをセミコロン区切りで書けたのに書けなくなったとかあるかな
516デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 11:21:24.42
Environment32にだまされた・・・
517デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 20:13:34.45
関数引数に scope つけると何が変わるの?
コンパイル時のものか実行時のものかもわからない
教えてえろいひと
518デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 20:25:30.20
void foo(scope Object obj) {
global = obj;
}

ドキュメントによるとこれがコンパイルエラーになるという意味だと思うんだが…ならぬ
519デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 22:41:53.03
scopeは今はうまくエラーがでないんじゃなかったっけ?
Bugzilla登録されてたはず
520デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:11:49.72
521デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 23:48:43.89
>>506 -release を付けると 範囲チェックを省くってのは明記されてるよ………コマンドラインのところに(ボソッ

正しくは、現状の動作は
・-releaseをつけると@safeがついてない関数で範囲チェック用のコード生成が省略される
・-noboundscheckをつけると@safeな関数のコードも範囲チェックが省かれる


つまり
・デフォルトでは範囲チェックを実施(安全側に倒している)
・-releaseをつけると@safe保証が必要なところのみに範囲チェックを限定
・-noboundscheckはスピード重視の方向け、素人にはお勧めしない
となる
522デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 23:52:43.66
>>517 関数引数に scope つけると何が変わるの?

今のところ意味があるのはdelegate型の引数につけた場合のみ。
void foo(scope int delegate() dg) { ... }

dgに渡されるデリゲートがfooの呼び出し側でクロージャを作らないことを保証してくれる。
523デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 10:58:08.80
>>522
ありがと。実行時に振る舞いが変わることは確認できた
524デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 03:41:07.11
datetimeの使い方教えてください!
525デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 03:41:56.03
今年のadvent calendarが閑散としてる
526デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:31:57.31
freebsdフォルダがひっそりと削除されてるw
527デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 16:45:34.08
Advent calendarって、今年もあったのか
528デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 02:25:10.53
連想配列への構造体のセットのときの対応が入ってから
std.container.Arrayを持った構造体をセットすると死ぬようになったな
サンプル作っても落ちないから俺のバグの可能性が高いけどデバッグがつらい
529デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 13:48:39.20
dmc でコンパイルすると map ファイルが生成されるのですが
これを抑制するオプションは何ですか?
530デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 00:49:33.96
mac
531デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 12:43:46.71
>>526
ていうか過去バージョンのリンクがどっか行っちまっただよー
最新も使えないFreeBSDユーザーが難民になっちまった
532デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 19:41:28.41
http://d.puremagic.com/issues/describekeywords.cgi
うぉるたんが bountyに本気すぎんよ〜
533デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 22:59:55.92
Dでゲーム作りたいな〜って思ってGUIについてググったら出てくる情報が5年前とか6年前とか…
これ、今だと全然使えないよね?

今もメンテナンスされてるGUIライブラリってDWTくらい?
534デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 23:20:31.83
GUIライブラリとゲーム用ライブラリはだいぶ違う
GUIライブラリってテキストやコンボボックス、ダイアログ、リストビューとかそういう類だと思う
ゲーム用ならDerelictに入ってる範囲で選ぶのが楽かと
535デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 23:32:09.00
楽しようと考えすぎてたらしい
ウィジェット組み合わせてゲーム作れれば楽そうだなあって
そんなんじゃいかんよな…

大人しくSDL辺りを勉強させていただきます
536デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 00:52:19.05
ウィジェット組み合わせてゲーム……?
良くある簡易ゲーム製作ツール的な奴かな
537デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 00:56:03.00
ゲームって別に見た目さえ気にしなければ、何かの組み合わせでなんでも作れるもんだからねぇ。
538デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:37:12.70
昔VB製なんかだと標準のコントロール組み合わせて作られてるのよくあったしね
でもまあDで書くならSDL2あたり使うのが楽だと思う。
Windows限定ならDxLibとか(ポーティングが更新されてるのか知らんが)
539デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 08:03:02.61
横から失礼
逆に言えば、dxlibを除外したらSDLぐらいしか選択肢はないのかな
海外も少し探したけど、探し方が悪いせいか
今も生きてそうなゲーム向けライブラリはいまいち見つからないのよね…
俺も情報が欲しい
540デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 09:42:41.90
C++製のラッパーならいくつか…と思ってたけど無いな
個人的には irrlichtのポーティングが瞬時にお亡くなりになったのが残念
541デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 09:53:35.51
http://dconf.org/2014/
DConf2014 まで後 半年
542デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 10:33:36.89
来年もやるんかい!
543デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 13:00:05.40
こ、こんどこそ D3 をふくむ遠大なロードマップを
544デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 14:15:48.01
D3に望む機能は何?
545デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 16:40:59.00
代数データ型とパターンマッチ
546デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 18:34:26.39
DIP32が見てるとワクワクする
547デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:06:40.79
名前付き引数、呼び出し時の 引数毎のref/outの明示
一貫性を持った日本語入出力
nogc と static foreach
無限再帰しない invariant
D by D とパーサーライブラリ

あとは悪しき遺産の一掃
 構造体初期化子とか
548デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:33:46.81
いいかげん長ったらしい予約語を短縮しようぜ
immutableとか
549デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:40:04.65
入力補完できるIDEってないの?
550デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:51:08.89
どのくらいを求めるかによる
大昔に進化の止まった Descent/Eclipseは驚くほど高レベルだった

今のD2でまともに使えるものを求めるなら
10万円くらいは差し出していただいてもバチはあたらないと思いますですはい
551デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:29:09.95
MonoDevelopのdubプロジェクトの扱いがよくわからないんだけど
MonoDeve外で普通にdubでプロジェクト作って、package.jsonを
ものでヴぇで開くんだよね

これイイなぁ、乗り換えるか
552デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:54:15.88
>>536
すっごい遅レスで申し訳ないけど、シミュレーションゲームが作りたかったんだよ
もちろんRTSみたいな立派なものじゃなくて、ターン制の経営ゲームみたいなやつ。
553デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 21:50:49.25
>>552
確かに、アニメーション完全ナシなら十分かも

ただそれならJavaFXでペタペタやりたいな俺なら
554デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 03:40:24.12
Webゲームでよくね?w
555デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 06:40:46.41
555
556デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 12:44:01.27
Dで書いたものをemscripten出来たらな
557デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 15:41:47.55
>>556
C/C++とバイナリ互換な部分は既に動くよ

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20130331

classとかC++と構造が違うものはemscripten側を弄らないと駄目だな
558デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 23:15:24.15
windowsでmonodevelop使ってる人いる?使用感聞きたい
559デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 21:31:07.08
D言語でMetaobjectProtocolみたいなことは出来るの?
560デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 17:37:09.57
UFCSってコロンブスの卵的な素敵な機能だと思うんだが、
何か元ネタがあるのかな?
561デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 18:31:48.51
正直、昔のD言語はすべての型でUFCS出来なかったってのが信じられない
562デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 18:37:53.99
元ネタっていうか、呼び出しはドット記法で書くけど宣言のほうはthisだかselfを引数リストに明記しないといけない言語は
ちょくちょくあるので、そういうのをチラッとでも見てたら自然な発想ではあるんじゃないか
563デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 23:01:16.66
拡張メソッド?
564デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 23:12:09.46
第一引数をselfとかにしとけばよりメンバ関数感が強まるな
全体をwithで囲んでもいい

どうせなら指定した引数をその関数内での最上位シンボルにしてくれる構文とかあればいいのに
565デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 23:16:18.35
マクロっていつできるの?
566デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 02:08:06.32
マクロはやらないだろ
文法解析がめちゃくちゃになるような物は嫌いなはず
567デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 02:16:33.99
えっだってたしか・・・
macroってかなり前から予約語だよね・・・
568デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 02:31:57.88
一応じゃね?
569デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 09:43:35.93
坊やだったからさ
570デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 10:41:01.69
>>560
記憶では10年以上前にteddyっていうデスクトップマスコット作成スクリプトがやってたな
571デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 02:11:14.22
ast macroだよ
572デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 02:15:56.28
マクロ入れたら既存の文法がマクロで実装可能とかならんの?
573デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 09:35:03.07
ctfe とか purity とか safety とか inline展開 が
今より単純に実現できるなら実装案もろとも提案するがよいよいよい

強力なプラスアルファがないとだめよん
574デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 15:03:11.32
ローカルscope変数は宣言した次の行にscope(exit) a.dispose();とか付かないんですか?
575デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 19:35:17.66
D言語にリフレクションみたいな機能はないの?
576デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 19:56:02.98
>>575
腐るほどある
577デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 20:52:19.47
よく纏まっててすぐ読めるから日本語訳の言語仕様読もう
578デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 20:57:58.34
std.datetime…
579デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 18:57:27.91
>>560
Modern C++ Designに

>Dylanという言語では, ドット呼び出しシンタックスを,
>一般的な関数呼び出しメカニズムにおける特殊な式という形でしか取り扱っていません。

ってあるから、このへんから着想を得たのかも。
580デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 19:18:33.39
C++やJavaの普及期の頃に「Cだけでオブジェクト指向をやってエッセンスを学ぼう」みたいな本があって
それだと関数の第一引数をドット演算子の左辺項的に扱うものがあったな。
581デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 19:21:26.20
というかthisは単なる隠し引数ですし・・・
582デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 19:43:25.69
dlang.org が止まってて悲しいっすw
583デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 19:46:07.43
見せてもらおうか、新しいビルドマスターの性能とやらを
584デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 04:16:28.15
DylanというとAlgol系文法のLispと言われるアレか。
585デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 00:32:35.08
二大Algol文法Lisp言語の一つだな
586デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 17:25:48.29
ScalaでもUFCSみたいな機能あるんだな、おもしれーわ
587デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 22:39:07.07
>>586
implicitのことか!
588デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 01:18:48.31
D言語クリスマスバージョン作ってみた

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4754938.png
589デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 03:02:36.78
お、おう・・・
590デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 08:36:18.50
髭が足りないんだよ
髭が足りないんだよD言語には!!
591デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 15:12:31.22
LoopCheck!(ptr) while (*ptr) { // ptr が進んでいなければ例外スロー
if ( proc ) ptr++;
}

こういう感じで書ける方法ないかな
高速かつエレガントなので一丁頼む
592デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 22:55:15.91
意図がわからん こうでええやん

while (*ptr) {
if ( !proc ) throw;
++ptr;
}
593デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 23:26:14.86
無限ループをはじきたいんじゃー
if ( proc(ptr) ) ptr++; と書くべきだったんじゃー
それに処理内容の異なるループがあちこちに出てくるんじゃー

ループブロックの前にプレフィクスみたいなのをつけてかっこよく決められるんじゃね?と思ったんじゃー
594デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 01:03:25.11
そんなもの禁断の演算子オーバーロードの封印を開放すれば容易いこと・・・
595デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 09:41:22.83
無限ループ弾きたいなら意地でもfor使ってりゃいいだろ
老害か
596デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 13:04:09.72
イテレータじゃなくて生ポインタ++するとかCでやれって感じじゃないんでしょうか?
597デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 15:49:10.92
>>596
同じこと思った

…でもCのライブラリとか使おうとすると嫌でもポインタ入ってくるんだよな
腹が立つ
598デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:18:56.58
ああ^〜C#に引っ張られていく〜
599デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:39:37.16
>>597
わかるわー・・・。
そういう部分、スーパーハカーの人たちは使いこなしてるのかね?
600デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 18:42:06.35
自分でラッパー組むじゃん?
途中で車輪の再発明に気付くじゃん?
でもそれ既に動かなくなってるじゃん?
何かどうでもよくなってくるじゃん?
601デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 19:03:16.87
>>600
組みましたよ、ラッパー(キレ気味)

何でcore.exception.InvalidMemoryOperationErrorなんだよクソ!クソ!(逆ギレ)
602デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 19:19:37.03
ライブラリのラッパーなのか
スマポなのか
603デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 20:21:53.78
Dに限らないんだが全クラスにおいてインターフェースを提供してない(もしくは使ってない)ライブラリって
100%車輪ラッパーになってしまうのどうにかならないんでしょうか
604デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 20:28:22.75
InvalidMemoryOperationErrorはデストラクタ使うとよく見かける
605デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 23:10:51.69
俺もInvalidMemoryOperationErrorはデストラクタ使うときよく見かける
606デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 23:49:45.30
デストラクタの中でGCさんが働くようなことしちゃいけないんだっけか
607デフォルトの名無しさん:2013/12/26(木) 23:51:35.05
デストラクタはGCが管理する参照にアクセスしちゃいけないだけじゃなかったかな
608デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 01:15:13.36
クラスの、
コンストラクタでメモリ確保して(というかメモリ確保するCの関数呼び出して)
デストラクタで解放する(同上)

これだけでエラー吐くんだよなあ…
609デフォルトの名無しさん:2013/12/27(金) 12:28:22.56
Dのデストラクタは呼ばれないかも知れないことが保証されているから
Cで確保したメモリを解放したいならファイナライザを作ってそっちを呼ぶべき
610デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 04:55:51.87
D言語くんの3Dモデルを作ってみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=1Ix1OIEXMPo

cooooooooooooooooooooooool!!!!!!!!!
611デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 09:25:49.62
これはそのうちユニティちゃんとド付き合うゲームが……出ないな
612デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 13:00:37.91
かっけええええええ!!!!
613デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 17:01:48.70
D言語くんを3Dで作る人が何人も・・・
みんな考えることは同じなのか
614デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 17:11:29.33
ポリゴンモデル作成 最初の一歩

のお題としてよさそう
615デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 17:14:49.81
じゃあ俺はunityでDちゃんを動かすぜ!
616デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 18:11:37.86
D言語でDちゃんを作ろう
617デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 21:49:13.42
Another D in programming
618デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 10:35:56.69
D言語フォーラムで
Microsoftがシステムプログラミング言語作るとかで少し話題になってる模様
619デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 10:38:49.34
MSのヒット作のほとんどは他社の買収によるもの
まあDのいいとこだけをぬいて安定したものを作ってくれるなら俺も(ry
620デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 14:23:03.40
Dからクラスとガベージコレクションを抜いたものをCの代わりにしたいと思うことはある
621デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 16:10:02.84
>>620
DMDを改造すれば自分で作れるぞ!
622デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 18:59:23.04
条件コンパイル一発で動的配列やら無効にできたら簡単だな〜(チラッ
できたらDMDはいじらずに druntimeのフックで完遂できたら感涙だな〜(チラッ
623デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 08:21:02.36
Dって実行時リフレクションできますか?
624デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 09:41:06.07
DのGCって腐ってんの?
625デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 16:31:44.69
ちょっとドジっ子なだけだよ
626デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 17:31:02.41
v8よりまし
627デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:00:43.01
クラスや構造体のフィールドの変数名を配列で返すような関数ってありませんでしたっけ?
もしくは引数の文字列がクラス・構造体のフィールドの変数名の中に含まれているか調べる関数でも良いです
628デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:10:47.52
std.traitsを当たれば
629デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:17:39.03
使った事がないけど、typeid とか typeof を調べてみれば?
630デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:27:53.66
631デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:28:13.00
ごめんなさい、__traitsでいけるかもしれません。
調べてみます。
632デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:28:54.51
「おっ、objectにRTInfoっていうやつがある。これ使えるんじゃね?」

> template RTInfo(T)
{
>   enum RTInfo = null;

> }
633デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:32:16.21
このスレのちょっと上に .tupleof って出てる
634デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:35:33.61
tupleofって名前取れたっけ
635デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 18:50:58.71
636デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 19:34:35.15
横から
__traits(allMembers)とかは変数だけじゃなくてメンバ関数も入ってるんだけど変数だけ抜き出すのはどうすればいいかな?
637デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 19:45:31.77
getFieldNameってのも既出
638デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 19:55:00.10
既出だったのね…
ごめん

この手の情報を上手いこと検索しやすくできないものか…
639デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 20:05:18.09
どうでもいいけど最近は他人のブログからソースコピペってるクズ増えすぎだね
そういうクズに限ってSEO対策とかしっかりやってるから余計に検索の邪魔っていう
640デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 20:45:34.27
混乱を避けるためにもブログのコードはライセンスを明記すべきだろうな。
FLOSS以外のコードのあるブログは著作権問題を避けるために読まない方が良いのかも。
641デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 20:57:54.86
そんな人見たことないけど
観測範囲が狭いだけかな
642デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 21:10:09.11
噛みつきたいのか、なんなのか知らないけど
なんでもいいからググって片っ端からソース比べてみるといいよ
若干違いはあっても、ほぼマッチしてるのばかりだから
643デフォルトの名無しさん:2013/12/30(月) 21:13:20.58
興味があるので具体例を出して欲しい
検索の邪魔になるくらい出てくるという話だし
644デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 02:09:07.72
Dにも対話型インタプリタが欲しいな
CTFE可能なものだけ使えれば良いから
むしろCTFEできるかどうか確かめる為に使いたい
645デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 06:36:54.06
pragma(msg, ...); で結果を表示すればCTFEできてるのか確認できるよ
646デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 10:06:14.10
インタプリタ形式のUIからRDMDを呼ぶのがいいかも
647デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 14:34:47.75
windowsでrdmd使うと一時ファイルが残ったままにならない?
648デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 16:50:24.58
残る
気になるなら日付を見て削除するツールとか作っちゃいなよ
649デフォルトの名無しさん:2014/01/01(水) 13:46:42.27
D言語がC#並に簡単にGUI環境使えるようになってから本気出す
650デフォルトの名無しさん:2014/01/01(水) 21:45:26.53
dubのパッケージって、Cのライブラリが必要な場合は自分で取ってこないといけないの?
それともそういうコマンドオプションも同時にあるの?
651デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 01:56:52.79
>>650
以下にあるだけじゃね
http://code.dlang.org/
652デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 16:30:34.38
>>650
Derelictとかの事ならソース読めば分かるが動的リンク前提だよ
公式で.dllや.aを配ってるライブラリならそのまま、
ソースしか無い奴なら自分でビルド
653デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 16:45:52.15
linuxならD向けにCのライブラリを自分でビルドするのは比較的楽だけど、win環境だと辛い…ことが多い
dmcじゃコンパイルできない場合がよくある。
654デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 20:42:25.58
>>651-652
あんがとう、でもそうなるとアプリケーションとして配布するときdllがカオスかぁ
655デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 23:30:51.58
Winでオープンソース染めなら動的ライブラリ10個くらい普通だから気にするな
656デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 00:26:32.26
>>654
アプリケーションでDLL無しってどんな潔癖症だ
WindowsでDLL無しに見えるアプリってシステムのDLL呼びに行ってるだけだしMacの.appも中に動的ライブラリ格納してるだけだし
657デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 05:36:08.57
標準でシステムにインスコされてなくて同封しないといけないdllのことだと思うぜ
まあどっちにしてもdllを毛嫌いするなら全部静的リンクしてライセンスで苦しむがよい
658デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 13:05:14.72
LGPL以上の使いたいライブラリ全部静的リンクさせた自作ライブラリをLGPLとして公開して
そいつをアプリケーションのプロジェクトから動的リンクすればOK
659デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 15:59:55.81
DFLで遊んでんだけれど。。ボタンコントロールの色って変えられないのかな?

Button btn;
with (btn = new Button()) {
 backColor = Color(255, 0, 255);
 foreColor = Color(0, 0, 255);
 text = "ボタン";
 width = 25;
 height = 40;
 parent = this;
}
660デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 18:16:11.96
利用者にドキュメントを添付させることを強制するGPLとかのライセンスって自己顕示欲の塊ってかオナニーじみていてすごく気持ち悪い
661デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:01:09.27
世界にのさばるゴキブリを見たからといって
ゴキブリを根絶する必要なんてないのさ
関わりたくないのならまず関わらない
それで十分じゃないか
662デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:18:19.38
そんなことをわざわざ書き込むのを止められない >>660 自身はどーよ、って話だよなw
663デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 20:22:51.50
○○って自己顕示欲の塊ってかオナニーじみていてすごく気持ち悪い
汎用性高そう
664デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 22:48:09.70
D言語って自己顕示欲の塊ってかオナニーじみていてすごく気持ち悪い
665デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 22:51:50.74
D言語も自己アピールもオナニーも凄く気持ちいいから好き
666デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 00:16:46.93
オナニーが気持ち悪いと評価される世界
オナニーを気持ちいいと評価される世界
さあ、あなたはどちらの世界を選ぶのですか?
667デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 00:29:12.85
正月から喧嘩はよして
668デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 00:55:04.73
こんなマイナーな言語のスレで喧嘩してどうするっていうんだ
D++でも作る気か
669デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 01:09:03.82
堅実にD--でおねがい
670デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 01:13:16.04
ああ、2.064.2の次は0.206.43だね
671デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 06:00:38.85
D言語のマクロってmixinのことだよね
あれ構文解析とかの順序ってどうなってんの?
672デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 06:19:21.51
mixinのことじゃないよ(完
673デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 04:20:31.54
d言語のわだいはよ
674デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 11:36:28.90
tiobe
675デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 21:35:49.47
D言語がここから盛り返すには
破壊的仕様変更をしない
ライブラリを充実させる
ぶっちゃけ10分でマトモなアプリが作れるくらいまでにする
676デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 21:46:50.49
破壊的の単語を出す人の何割が実際にD言語を触っているのやら
677デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 21:47:46.91
VBとかJavaSwingくらいのもんあったら良いわな
678デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 22:19:06.19
「アプリが作りたい」的な意見がDのメイン層のものとは思えないんだけどな
679デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 22:36:51.00
Dのメイン層とやらの意見
「もっとCTFE!」
「コンパイルを速くしてくれ!」
680デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 23:14:58.27
実際にさわって実態を知ったら黙って去っていくから
681デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 23:20:35.40
2.065で歴史的な大バグフィクス祭りが開催されたから
そこがLTS2ねん縛りみたいになるといいな
682デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:29:59.94
TIOBE Software: Tiobe Index
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html

D言語35位から18位に上昇やで
覇権言語への道が見えたな
683デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:34:51.58
むしろF#にびびるわ
684デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 13:09:52.53
まあ〜、DはCの置き換えだから心配するなw
685デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 13:25:37.51
さっさとD2の仕様を固めて、Pythonと張り合えるくらいライブラリ充実して欲しいぞ
686デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 17:38:48.43
>>684
objの相互リンクも出来ないのに良く言うよ
687デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 18:04:49.07
Windowsはリンカがネックだな

ちなみに根強いバグがFIXされた最新が出てるから
おこまりの皆様(略しておこ様)はDLしてみるといい
ttp://forum.dlang.org/thread/[email protected]
688デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 18:06:26.33
COFF形式を扱えるようにしてくれたら考える
689デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 18:31:18.12
64bitならできる

64bitに対応したライブラリしか使わないようにすればできる

64bitならきっとなんとかしてくれる
690デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 18:32:11.68
Open Watcom C/C++ のwlinkが、OMF/COFF両対応してるらしい
691デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:53:17.74
>>687
情報d楠クス
692デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 19:56:16.80
693デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 20:45:03.38
>>685
Python3ならD2とどっこいのライブラリ対応度だぜ
そこで

Python3≒D2
Python3-1≒D2-1
Python2≒D1

なのでD1はPython2と互角である事が証明された
694デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 21:06:57.33
いや、そのりくつはおかしい
695デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 22:19:07.89
>>692
どうやってもシンボル名でエラーが出るんだよな…
696デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 23:22:13.08
linuxはこの辺何も考えなくていいから楽だなぁ
697デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 23:40:40.77
オープンソースC++コンパイラのClangですらWindows版はABIの関係でC++1yの対応が遅れてるという有り様だし完全にOSが悪い
698デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 23:49:44.72
リンカでコケるたびに、『プログラマが知るべき97のこと』のウォルターの章を思い出す


・・・思い出すだけなんだが
699デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 11:29:41.26
D言語を実際に使用してみて、C++などのメジャー言語と比較して書きやすさ保守のしやすさサイズや実行速度などはどうですか?
言語仕様の理念や概要などを読むとやたら素晴らしい響きなのですが、実際に使っている人の意見が聞きたいです
環境などが充実していないのはまだ仕方ないと思いますので、言語自体の使い心地や実力がどうなのかでお願いします
700デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:14:15.33
>>699
半年ごとに1万行くらい書き直しになるんじゃないかな
701デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 13:00:52.40
最近は破壊的変更も少ないだろ!


なお、それがつまらない人もいる模様
D3に期待だな
702デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 13:08:49.48
書きやすさ:トップレベル
保守しやすさ:(自前のコードに限れば)同上
サイズ・実行速度:C++にやや劣るが、もっとも磨かれている

制限・気をつけるべきこと:
開発環境がいまひとつ足りない
日本語の情報が少ない・ちょっと古いとすぐに役に立たなくなる
コンパイラのバグが多い
コンパイラのバグをアップデートで直そうとすると高確率で破壊的変更がついてくる
十分に枯れてない外部ライブラリを使おうとすると高確率で破壊的変更のフォローが必要となる
複数の外部ライブラリを組合わせて使おうとすると高確率で破壊的変更を含むバージョンのすりあわせが必要となる


一言で言うとケガで欠場ばかりしている天才スポーツ選手
703デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 15:50:16.91
>>699
習慣としてソースに必ずどのバージョンでコンパイルできるかコメント残すようになった
こんな面倒で恥ずかしい言語はRuby以来です
704デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 16:32:32.29
>>700
>>701
>>702
>>703
皆様ありがとうございます
言語自体はいいけどもまだ環境などが未熟で、使用にあたり注意や問題点があるといった感じみたいですね
今後に期待してざっくり勉強して環境が充実するのを待つとします
705デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 20:04:11.57
>>699
10万行くらいのGUIつきソフト書いてるけど
やっぱり書きやすい。テキストエディタで楽々書ける
単に慣れの問題かもしれないがC#と比較しても倍くらい書きやすいと思う
Pythonよりいいと思うことも結構ある

保守のしやすさは最近はよくなってきた
コンパイラバージョンアップしても大きな問題が出ない
1万行書き直しになったのはD1からD2への移行時くらい

サイズはでかい、GUIライブラリ(DWT)の圧倒的物量を差し引いてもでかい、
テンプレートを大量に使ってるコードのバイナリが膨れ上がっている
テンプレートは猛烈に便利だけど使いすぎるとサイズがでかくなって
コンパイル速度も遅くなるというのを身にしみて実感した

実行速度で問題を感じたことは今までのところ無い

個人的には満足してますよ、ええ、でも最近ちょっと破壊的変更分が足りなくなってきたな
706デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 20:16:12.71
マジで使ってる人間がいたのか
すげえな
707デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 20:22:58.15
コンパイル遅くなるっていうけど実際のところフルビルドで何秒くらいかかるようになった?
708デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 20:31:56.36
>>705
もしかして某フリーゲームのサードパーティエディタ作ってる人だったりします?
709デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 21:24:26.13
>>707
ちょっと古いマシンだと2分、ちょっと新しいマシンだと40秒くらいかかります
しかも部分ビルドでリンクが上手くいかないことが多いので毎度の如くフルビルド。泣いた

でもこれサイズとかと一緒でテンプレートの使い方がまずすぎるだけだと思うなぁ
巨大な領域を巨大インスタンス化…
46KBのソースが4,255KBとかになってる時点でお察しください

>>708
それかもしれません
でもきっと探せばD言語でこれくらいの規模のプロダクトはいっぱいあると思う
いっぱいあるといいな
710デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 21:56:01.32
テンプレート遅いって言ってもC++に比べたら爆速じゃね?
711デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 21:58:41.67
上の人も言ってるけど、テンプレートが使いやすいだけに使いすぎてしまうのが問題
712デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:02:41.73
>>709
いっぱいあるといいね…

てかあの規模でD1からD2に移行したのか
すごいとしか言えない
713デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:02:51.65
C++以上に「まずはテンプレートで書いてから」ってやってしまうよな
というかなんかもうテンプレート化しないと全部無駄なことやってる気分になってしまう
まぁどうせ仕事とかで使ったことあるわけじゃないんだけど
714デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:06:31.85
ごめんD関係ないんだけどなんだかお前らならベテランな気がするから聞かせて

英語サイトのフォーラムにバグ報告する際の注意点とかってありますか?
最後に「英語わからないんで失礼な文体だったらすみません」みたいなの付け加えたいんだけど
こういう日本人的な保険って通用しなかったりする?
715デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:11:04.84
以前ここで似たような相談した時は
Dearじゃ丁寧すぎるからHi,でいいよとか別に英語下手なの謝らなくていいよんとか言われて
それに従って上手くいってその後もなんとかなってるっぽい
相手が内心どう思ってるかは知らぬ
716デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:13:13.60
日本人でコントリビュートしてる人にお願いして代わりに報告してもらう
717デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:13:40.24
いちいちsorryとか付けてる方がイライラするから要らないよ。
718デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:16:30.94
他の報告とかに倣ってそれっぽく書いてみるんだけど、
初めての報告なのにこんなに馴れ馴れしくていいんだろうかと思って
怖くなる
719デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:21:06.33
DのテンプレートってC#とかscalaのジェネリックの共変・反変みたいなことはできるの?
720デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:35:59.22
>>716-718
トンクス。怖かったけどもう英語わかんねぇから世界共通言語のコードで語らえば良いわな
721デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:40:51.17
困ったら

This code doesn't work.
そのコード

でいいって誰かが言ってた
722デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 22:48:59.07
This code somehow works.
723デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 23:03:43.76
再現可能な最小限のテストコードと
環境等の補足情報がきちんとついてれば十分

かぶってたりタイトルがおかしかったりすれば読んだ人が直してくれる

しょぼい問題を重大な問題として優先度を上げさせるような場合は英語力も必要
724デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 09:18:26.06
>>714
>最後に「英語わからないんで失礼な文体だったらすみません」みたいなの付け加えたいんだけど
>こういう日本人的な保険って通用しなかったりする?

それを英語できっちり書くと
ヤシらは「こいつ英語書けるじゃねーか何言ってんだ」
と判断する

恥ずかしい英語なら恥ずかしい英語のまま書いておくのが無難
725デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 10:23:47.27
文章自体で英語の能力が分かるから好きにすればよろしい。
日本人特有でもないしな。非英語圏の外人もよく書いてる。
そんな事で怒る奴はおらん。
726デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 10:26:48.50
>>705
ありがとうございます、>>699です
最後の中毒的発言wwww
それにしても噂に聞くあの破壊的変更の中、その規模のソフトを開発していらっしゃったとは凄いですね!
貴重な意見参考にさせて頂きますね
727デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 13:05:14.84
D言語ってJIT形式でC言語に組み込めないもんかね
それだけで需要が高まりまくる気がするんだが
728デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 15:17:15.45
みんなで10万行単位のソフトをDで開発してもっとDを流行らせようぜ
729デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 15:23:50.89
ではまず Win32APIとDFLを dubから呼べるように(震え声
730デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 23:18:15.80
DFLは便利なんだけどさ…
これ使ってると「あれ?C#でいいんじゃね?」って気分になってきて(ry
731デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:24:44.27
まず安心して使える道具にならないととても使う気になれない。
732デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 21:08:14.92
不安定だけどどんどん発展していく道具の方が俺は好きだよ
733デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 01:30:56.23
二択なら俺も後者が好きだな。
というか最近はわりと安心して使ってるし発展も止まってないんで、たまらんね。
734デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 12:00:47.81
Facebookのデバッグ用バイナリを作るのにDを使ってやるぜ、ワイルドだろ〜?
とかなんとか Andreiがゆってた
リリース用と使い分けるらしい

微妙すぎる・・・
735デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 15:54:39.80
間違えたorz

Facebookのデバッグ用バイナリを作るのにDMDを使ってやるぜ
でもリリースするときはGDCを使うぜ、ワイルドだろ〜?
とかなんとか Andreiがゆってた
736デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 17:40:37.27
dmdのほうがコンパイル速いから開発中は都合がいい、とかいう文脈じゃなかったっけ?
コンパイル速度差が効いてくるほど巨大なんだろう
737デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 19:30:04.31
実行速度はldcが一番速いのかな
738デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 19:53:57.06
64bit Windowsでの質問

COFF互換のバイナリを吐かせたいので、
D言語wikiの"Installing DMD on 64-bit Windows 7 (COFF-compatible)"という記事を参考にsc.iniを設定したんだが、
Internal error: ..\ztc\cgobj.c 1479
というエラーが出てコンパイルが通らない
コンパイラのソースを見てみると16bit用のコードに入り込んでエラーを出しているみたいだけど、一体どのようにしたら上手く動いてくれるのか教えてください
739デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 20:44:05.74
>>738
自分は以下を参考にしたよ〜
http://www.ku6.jp/report/65.html

おおむねの作業は
1. MS の VC\bin\x86_amd64\link.exe を使うので sc.ini を書き換える& mspdb110.dll の Path 設定
2. Link するライブラリのパスをなんとか解決する
3. dmd  -m64 オプションを付けて64bitのコードを吐かせる

意外とあっさり出来るとおもうけれど
740デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 20:47:48.43
>>739
その作業は全て済んでいるのですがdmdがInternal errorを吐いてしまってコンパイルが通りません
dmdのバージョンはDMD32 D Compiler v2.060です
741デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 21:05:45.62
>>740
ん?
自分は dmd.2.064.2 を使ってるよ
742デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 21:36:07.07
>>741
公式から最新のdmdを落としてきたらリンクまで正常に動くようになりました!
ただ、標準ライブラリの関数が複数定義されているというエラーが出ているのでそこを何とかしようと思います
743デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 22:50:18.13
コンパイルは通ってもリンクでコケることの多いこと多いこと

でもこんなので泣いてたらD言語erじゃないよね
744742:2014/01/12(日) 22:51:40.60
リンカオプションに/DEFAULTLIB:LIBCMTが含まれているのが外部ライブラリの指定と衝突していたようなので、リンカオプションにさらに/NODEFAULTLIB:LIBCMTを追加することで上手く動きました!ありがとうございました!
745デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 10:44:32.26
もしかしてまだ bounty の件貼られてなかった・・・?
https://www.bountysource.com/trackers/383571-d-programming-language
746デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 13:34:29.28
バグ直すと金がもらえるのかよww、
747デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 13:50:31.98
ものによっては発見するだけでももらえる
748デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 22:47:21.16
ずっと前からお金かけてたの?
749デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 23:31:33.46
そのサイト自体は前からあって細々と使われてたらしい
昨秋 andreiが Facebookから予算をゲットしてDコミュニティに大、いや、中盤振る舞いを始めた
750デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 23:41:34.33
なるほど、本気を出してきたという事か
751デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 03:59:35.00
GoとD言語が使えればゴッドになれるの?
752デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 04:00:02.40
今無理です。今はね。
753デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 09:31:33.26
DoG山下達郎高気圧girl
754デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 12:49:27.33
マシン語かせめてアセンブリ言語が使いこなせれば本当にゴッドになれると思うよ
755デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 12:53:15.50
必要十分条件を見分けられれば最低限のプログラマーになれるよ
756デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 13:40:53.55
OSを書きたいのか、ゲームエンジンを書きたいのか、ゲーム制作したいのか分からないまま、
JavaやPHPを覚えた汎用的で無能なWebプログラマが出来上がる
757デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 13:42:18.15
あれこれもやってるのはプログラマではなく雑用です。
雑用が、いくらプログラム言語を覚えたところで、プログラマにはなれず雑用です。
758デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 13:46:38.61
そろそろDで書かれたDコンパイラができても良いよね
759デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 13:59:14.51
>>758
言い出しっぺの法則
760デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 14:05:50.14
>>757
俺の悪口はそのへんでやめろ
761デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 14:13:30.67
まずは実装と仕様の癒着を切り分ける大手術をせねば
文法規則の整理陳列すら全く足りていないのに
762デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 17:06:23.80
そういうrubyみたいな発想やめようよ
クソ言語化するだけじゃん
763デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 19:40:06.00
今現在クソ言語以下という現実を見つめなければ
764デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 22:20:35.27
例えば、c++なんて仕様先行でコンパイラの実装が伴っていない糞言語だ。
RubyやPHPも同じく糞言語で、理想から離れていても飯は喰える。
少し前に関数型言語が流行り、一部の人たちは飯が喰えた。
同じ糞でもなんとなく、職に困らないことをカリー化という。
765デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 22:26:07.82
>>764
意図をくむとして
× 同じ糞でもなんとなく、職に困らないことをカリー化という。
○ 同じ糞でもなんとなく、食うに困らないことをカリー化という。
766デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 22:58:46.67
糞は食えるけどカリーは食えないだろ
767デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 23:17:27.59
768デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 00:23:57.12
食えない奴だな
769デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 02:46:24.97
そういえば前から気になってたんだけど、
std.functionalのcurryって正確にはカリー化じゃないよね
770デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 03:40:40.24
pureとか真のカリー化とすり合わせたそうな臭いは感じるけど。
昔テストしたときはpureなのはちゃんとメモ化してくれてた気がする
771デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 09:03:27.89
カリー食ってる時に糞の話すんな
772デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 23:48:37.47
カソ
773デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 01:22:02.34
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 02:25:57.28
カソ化
775デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 07:18:06.86
大本営発表!「ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」大本営発表!大本営発表!
776デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 12:43:56.88
糞言語終わったな・・・
777デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 18:59:24.69
なに、なんか発表あったのか
778デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 19:02:41.61
ついにD3が…?
779デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 21:09:58.22
これがコンパイルできないのは俺が間違ってるの?

interface Foo {
inout(Object) foo() inout;
}
void main()
{
import std.typecons;
BlackHole!Foo o;
}
780デフォルトの名無しさん:2014/01/27(月) 16:00:16.08
>>777
おめでとう、あなたが777の当選者です
781デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 16:02:02.27
782デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 23:57:00.88
ヒャッハー! 長いことウザい思いを強いられてたのが解消されたぜ!
中の人ありがとう
783デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 02:59:06.42
いつになったら非推奨しか手段が無い状況が終わるんですか?
784デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 01:17:03.07
wadai hayo
785デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 02:33:12.99
今月末の日経ソフトウェアにD言語が載るぞ
人気10大言語特集の中で
786デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 12:32:43.76
3ページくらいの薄い記事で終わりそうな・・・

ネットに疎いプロジェクトマネージャとかが知る機会としてはいいのか?
787デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 10:32:21.63
>人気の7言語(Java、・・・
>“すぐには使わないかもしれないけれど2014年に知っておきたい3言語"として、D言語、・・・

これは、3ページもあるだろうか…
788デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 11:08:33.20
3言語の筆頭とかすげぇな
Javaの位置にいるんだろ

え、Java…?
789デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 18:45:53.10
3 行じゃないの?
790デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 19:04:27.14
D言語を3行で解説するならどう書く?
791デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 19:08:29.58
強靭!
無敵!
最強!
792デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 19:16:56.82
大喝采!
粉砕!
そして玉砕!
793デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 19:23:23.08
CとJavaのいいとこ取りを狙ったはずが
手を広げすぎて迷走する
永遠の中二病
794デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 19:50:33.48
中々メジャーになれなくて
出てからもうすぐ15年
しかれど知っている人は知っている
795デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 20:01:52.43
言語はいいけど巨大なライブラリが育たなくて実用的に微妙
796デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 20:15:12.86
>>792がうまいこと言いすぎてて泣ける
797デフォルトの名無しさん:2014/02/14(金) 09:07:13.89
Advanced and
Better than
C language is ->
798デフォルトの名無しさん:2014/02/14(金) 12:37:52.70
Dream.
799デフォルトの名無しさん:2014/02/14(金) 14:41:08.59
日経ソフトウェアって買ったことないわ
800デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 14:44:44.55
オモチャとしては優秀かもしれないけど
実用的ではない、ただそれだけのこと
801デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 04:12:28.18
いや、ただお仕事利用は難しいってだけで実用的でなくはないよ
書きやすくてツールやゲーム作るのにとっても便利
802デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 11:52:21.70
後はライブラリが充実したらな…

Cのライブラリは使いやすいけど、
Dから直にC使うくらいなら最初からCで書けばいいじゃんってことに
803デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 12:16:51.84
一行目で頷いて最後の行でえ? ってなった。
ポーティングとかメモリ周りが面倒でC++を考えたことはあるけど
「Cでいいじゃん」は思ったことないわ。
804デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 12:22:20.67
ゲーム視点からするとDXライブラリみたいなお手軽オールインワンが欲しい
805デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 13:21:35.10
Walter が 省機能D に色気を見せたものの Andrei に阻止されるというインシデントが発生
806デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 13:31:13.07
EC++は死んだ。生きているなら死ぬべきだ。-びやーね
807デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 13:38:44.76
>省機能D

派生を作る前に今あるものの完成度を上げてくれよと(ry
808デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 13:41:20.59
完成度を上げるとは複雑度を下げることだッ
それがわからぬうちは永久にオモチャだッ
809デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 15:36:28.65
CΩ
810デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 17:45:30.62
>>804
いやD言語ポーティングとっくの昔からあるじゃん
2chしか見てないのか
811デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 12:44:23.32
SDL2もお勧め
812デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 17:06:48.42
https://github.com/CyberShadow/Digger
魂が震えた

あくまで看板どおりならば、
813デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 21:14:12.29
digger pants
814デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 15:57:46.30
明日は日経ソフトウェア発売だよ
10言語のおさらいだよ
815デフォルトの名無しさん:2014/02/19(水) 17:24:13.72
Ruby的なクラスライブラリってないの?
816デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 01:26:35.84
作ればあるんじゃない?

無かったら作っちゃえばいいんだよって集団のプログラム言語なんだからさw
817デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 10:28:33.67
日ソどうだった?
818デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 15:09:28.92
ソ連が勝った
819デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 21:34:42.07
dの本って原著2010年みたいですけど内容的に古かったりするんですか?
820デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 21:41:58.54
日本語版は古くないよ
821デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 21:45:34.79
だが2年経ったら賞味期限が切れると思ったほうがいいw
822デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 22:05:32.76
ありがとうございます
日本版にどくじの情報というか追記がある感じなんですね
823デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 09:44:13.42
もっと実用的な入門書を出して欲しい
824デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 10:04:31.63
っD言語パーフェクトガイド
825デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 11:02:22.85
それは古すぎる……。
826デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 11:41:20.82
普及してないしほぼ無理じゃね?
827デフォルトの名無しさん:2014/02/23(日) 11:43:15.32
phobos & dub & github コードリーディング
828デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 10:33:53.32
入門書が無いと出来ないような層は手を出すべきではない
829デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 10:57:58.31
Qt使える?
830デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 11:18:43.07
GUI系のプロジェクトはどれも壊滅状態で生きたり死んだりを繰り返してる
自分でパッチ当ててメンテナンスする気があれば使えるといえなくもない
831デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:39:25.49
wxDが一番楽だったよ
832デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 13:02:10.68
QtDもwxDも今はもう死んでない?
いや少なくとも俺が使えるレベルで動いてはいなさそう

DFLは動くみたいだが
メンテナンスをちゃんとされてるのはDWTとSDLのポーティングかな
後者はGUIライブラリとして使うにはちょっとあれだけど
833デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 13:31:08.83
wxDはいきてる
834デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 18:08:01.10
感覚的にはGitHubに移ってると生きてる可能性がちょっと高い。
835デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 18:11:59.68
だが >>2 に古いリポジトリのリンクが貼られたままという罠が待ち受けているのだった

せめて wiki.dlang.org だけでも更新しておけばと悔やまれる
836デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 19:12:03.52
まあ次スレの時に修正すればよろし。
今のペースだと四月頭くらいか?

あと2.065が
http://forum.dlang.org/thread/[email protected]
837デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:16:10.91
まだ作業中ぽいな〜と思って見ていたら
D REPL とやらがオンラインで使えることに気づいた
http://drepl.dawg.eu/
838デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:23:17.87
セッション終了方法がないと思ったら数分で切断されたw
これもまだ調整中だな
839デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:49:24.56
2.065は、cha[n]gelogまだ見れない系?
最近追ってなかったので、早く見たいなぁー
840デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 20:57:23.39
2.065 はバグフィクス専念だから面白くはないw
先のことが知りたいなら
http://wiki.dlang.org/Agenda
841デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 21:04:39.51
おお、こんなものが…
以前は自分のコードで変更点わかったが、
最近はそのまま動くからなあ…
読んでみます thx!
842デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 21:22:32.81
const定数の山がdeprecated祭りでたーのしーなー
843デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 21:31:02.41
>>839
zipの中に入ってると思うぜ
844デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:47:01.63
機能変更は正直ゼロだと思っていたが細々と改善されてるな
845デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 07:56:21.02
>>842
dだとimmutableで指定すべきじゃね?
846デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 13:55:33.72
enumでやってる人が多いような…
847デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 14:05:41.61
constは「変数の変更をしない」という変数の利用側としての宣言であって
これを定数とは言わないと思う・・・
848デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 14:11:09.34
const は C揺らいだから
849デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 15:27:09.90
immutableとconstの違いがよーわからん
850デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 15:40:09.15
その違いって『プログラミング言語D』でも公式サイトでもかなり詳しく、熱を入れて解説してあると思うんだけど…
851デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 16:59:03.62
constとimmutableは暗黙キャスト可能な方向が違う以外は同じ
その違いだけでかなり便利に使える

mutable(無修飾) ―○→ const ←○― immutable ―×― mutable(無修飾)
852デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 17:03:28.90
もしかしてimmutableを有意義に楽しむためには明示的キャストを積極的に使わねばならないのか
853デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 19:46:41.14
そんなことはない
むしろ使うと魅力減
854デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 20:18:52.56
プリミティブ型や構造体の値型を忘れて、参照のみで違いを考えるとすんなり理解できるよな

immutableは絶対に書き換えられることのない値が格納されるのに対して
constは、ただただリードオンリーのインターフェースにアップキャストするようなもんか

しかしこういうの意識して設計しようとするとメンバに参照がある場合に修飾詞を何パターン用意するか悩むんだよね
GUIでのPoint2DとかSize2Dみたいなの。
コンポーネント自体に値として持たせて、外部の変更がオブザーバルに伝わるようにして値を直接書き換えるのか、
コンポーネントには参照を格納できる変数を持たせておいて、外部から参照バインドするのか、とか
855デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 21:41:33.96
僕にもわかるように噛み砕いて話してごらん
856デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 21:51:27.78
immutable :文字が書かれた石版
const :図書館の本の必要なところだけコピー取って、それに書き込む
857デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 21:55:06.03
const :お前はガラスの向こうから見てろ
858デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 22:04:51.46
const 出身地不明
859デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 22:11:51.64
immutable : ミュータント
const : スカトロ
860デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 02:08:17.44
immutableはオブジェクト側の型でconstは変数側の型、みたいな
861デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 07:12:55.01
const : gender
immutable : dualism
862デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 09:37:24.15
immutable : 不老
const : 不死
863デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 09:44:29.55
const : 処女
immutable : 幼女
864デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 13:53:27.15
おまえらmutableちゃん無視すんなよ
865デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 14:12:59.15
rebindableをキーワードにしてほしい
866デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 14:14:42.61
ついでにconstはreadonlyに改名してはどうか
867デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 17:58:47.67
日経ソフトウェア立ち読みしてきたけど
やっぱり4ページしかなくて1ページはタイトル
内容は3ページ分でどうでもよかったので棚に戻した
868デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 19:51:27.99
rebindableほしいよなぁ
Rebindableは連想配列との組み合わせとかがクソすぎる
869デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 12:42:50.42
日経ソフトウェアの正しい使用法:
1.上司に見せます
2.TDPLを会社経費で購入できるよう申請します
3.それを書棚の目立つ位置に配置します
870デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 22:21:25.65
MonoDでメソッドのオーバーライドするときに、EclipseのJDTみたいに
メソッド名→Enterでメソッド丸ごと補完されてビビったんだけど元からだっけ?

俺みたいなIDEないと何もできないヘボマでも扱いやすくなるようにこれから
どんどん進化していくんなら、絶対流行ると思うわー
871デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 23:48:42.93
よーしパパopDispatchと文字列mixinでメソッド実装しちゃうぞー
872デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 18:26:35.10
あの子たちは大事なときには必ず転ぶからだめ
873デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 18:57:02.48
アンサイクロペディアに載せる例文を作るにはぴったりだけど実用するにはちょっと…
874デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 22:46:30.81
クラス外部からdelegateを登録してopDispatch経由で呼び出したいのだけど
delegateからメンバ変数アクセスできないかにゃー
875デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 18:02:37.16
Dと簡単に繋がるスクリプトとかある?
876デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 18:34:40.48
lua
877デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 18:50:14.97
GoogleのGoもNoopも結局爆死したの?
878デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:08:44.66
Goはいつのまにか、割と使えるようになってた気が
879デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:15:44.79
そろそろRustに浮気してたやつが帰ってくるさ
880デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 12:37:57.94
alias Const(Class) = Rebindable!(const(Class));
881デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 21:35:54.11
C++とD以外で本格的な静的メタプロができる言語ってある?
882デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 21:48:40.36
Rust言語
883デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 21:56:57.88
>>882
あれって仕様固まってきたの?
884デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 22:01:16.77
Rustってそんなキワモノだったんだ
885デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 22:01:40.27
全然w 今のDでは物足りないスリルを味わえることだろう
886デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 22:05:16.08
変数の型でガベコレの種類選べるんだっけ
887デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 23:18:43.64
Rustって今GC外すか外さないか議論中だろ
バージョン番号通りD0.x相当だよ
888デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 00:01:12.59
ライブ感がある
http://cmr.github.io/blog/archives/
889デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 00:48:45.64
890デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 03:55:28.78
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
891デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 20:54:25.07
みんなはやっぱゲームプログラマなんです?
892デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 11:29:19.27
俺俺ゲームライブラリを作っては壊し系
893デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 11:56:29.07
Unityやろう
894デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 12:23:14.74
UnityってD言語使えるようになったのか!?
895デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 12:56:50.97
まあ仮にできるようになったとしても
おいしいところは全部捨てた紛い物にしかなるまい
896デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 13:31:30.02
UnityはMonoだろ
MonoがD言語対応してくれねーと
897デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 15:38:58.40
LLVMさんが、LLVMさんがいればきっとなんとかしてくれる

実用に足るかは知らないがw
898デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 17:10:56.00
eins zwei drei
899デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 08:56:26.70
>>898
どこのどいつだ?
900デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 12:33:23.46 ID:QQXsWT8X
was ist den das?
901デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 14:24:28.80 ID:JBGLHK3K
■ソース貼付サイト(オンラインコンパイラ)
http://ideone.com/ - ideone
http://dpaste.dzfl.pl/ - DPaste
http://sc.yutopp.net/ - 鳥小屋

ideoneは未だに2.042だが、要るのか・・
902デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 19:06:48.19 ID:/8TjOYok
今は何なんだ
903デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 00:34:02.05 ID:zOSnSykl
今は昔 D言語の掟というものありけり
904デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 01:04:17.16 ID:lTG0cxkX
そが掟に従いし開拓者ありけり。
905デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 15:35:04.92 ID:rnF+maJO
451 いやあ名無しってほんとにいいもんですね sage 2014/03/13(木) 11:31:23.70 発信元:111.188.211.136
【依頼に関してのコメントなど】よろしくおねがいします
【板名】プログラム
【スレッド名】D言語 Part32
【スレッドのURL】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374022208/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
gtk-dでハローワールドしたら実行ファイルが20MBなんだけど、そういうライブラリなの?
それともぼくがなにかわるいことしただけ?
906デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 19:02:29.09 ID:xOLhAa5Y
僕のはろーわーるどは7MBです
907デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 20:14:21.65 ID:W7eiFVCV
GtkDとQtDは常に20MBちょいのDLL軍団がついてくるよ
wxDやDWTなら1個のバイナリでたったの3MBだよ
一方DFLは300KBのhello, worldを吐いた
908デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 20:52:22.92 ID:6e+Wjxe5
D言語ってSetterとGetterを自動生成してくれないんですか?
みんなはマクロで書いてるんでしょうか?
909デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 22:19:18.52 ID:AauKr8XJ
@property pure @safe nothrow {
auto v() inout { return _v; } // getter
void v(typeof(_v) v) { _v = v; } // setter
}
910デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 22:22:48.91 ID:W7eiFVCV
C#のを知ってるとどうしても冗長に思えるんだよなあ
911デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 22:28:26.18 ID:jXygD9MP
Dだと同一ファイル内ならprivateなメンバもそのままアクセスできるから問題ない。
セッタやゲッタは本来その必要性をよく吟味して作るものなんだから、
自動生成なんて百害あって一利なし。


とわかったようなことを言ってみる
912デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 23:14:52.41 ID:l3jgtYb2
rubyみたいにメンバ変数に@プレフィックスを使いたい
あれrubyで一番いいなと思った所なのに、他の言語で全然採用されない
913デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 00:21:56.89 ID:XRoGujDl
そもそもgetterやsetterは作らない
914デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 01:03:17.57 ID:HBIKITdB
getterとかsetterとか要ると思ってるのはJava信者だけだわな
915デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 02:24:26.31 ID:2MxsHLcI
ああ、せっかく直接アクセスと同じ記法ができるんだから
必要になったときだけSetter書いて範囲制限するとかそういうのですかね
916デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 03:08:48.44 ID:/iTGJs+2
だから基本的にobjファイル使い回しとかしないよね・・・
下手に使いまわすとリンクできないの当たり前な印象あるわ
917デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 10:59:43.58 ID:cUTNIuyA
自動生成プロパティとフィールドの違いは
virtualにできるかどうかじゃないの?
918デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 11:19:07.98 ID:HBIKITdB
ライブラリファイルとして配布するなら意味があるかもしれんが
Dは破壊的変更が推奨されるので必要ありません
919デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 01:05:08.07 ID:xMKbF4ZO
920デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 13:55:31.53 ID:hrJEFtsr
コンパイラをアップデートしてもライブラリがリンクできるなんて、
そんなことあってはいけないんだ…
921デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 14:08:16.61 ID:YshjKbJl
どんまい・・?
922デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 14:15:06.45 ID:E7qCmrfx
DLLでもだめなんかな
923デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 17:09:02.03 ID:Qrh7yrfV
マングリ返しが変わらない限りDynamic Linkなら関係ないやろ
924デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 18:32:57.99 ID:ehJxTe2T
日本語公式にstd.gc.disableって書いてあるのに!
core.memory.GC.disableやないけ!
925デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 19:08:37.41 ID:PT7uUbFL
日本語公式?
ああ、昔はあったねそんなのが
926デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 19:09:44.19 ID:9tSGSfrh
>>924
D1ではstd.gc.disable
D2ではcore.memory.GC.disable
927デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 19:23:53.70 ID:4WWudLgd
ライブラリはあてにならんけど言語仕様はまだ十分使えるから
928デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 20:12:23.51 ID:v4WYx4L5
数年前までは言語仕様とライブラリの両方でかなりお世話になった
今はさすがにライブラリは本家を見に行く方が多いな
929デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 20:37:41.84 ID:rnKAf0iU
Dの強みやメリット。弱点っていうと何でしょうか?
930デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 20:54:25.18 ID:yus0YWej
ご視聴頂きありがとうございます
931デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 20:57:37.68 ID:s80cUwsL
それではまたライシュー。
932デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:24:09.38 ID:QJrZMDjz
強みはいろいろありすぎるので挙げるのもめどい
弱点はサードパーティのライブラリ
最近はIDEとか破壊的変更がいまいち弱点じゃないみたいで困る
933デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:37:58.49 ID:uw/cKl5u
realが無くなるとか言ってたのはどうなったんだ
934デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 23:29:16.69 ID:od0Fe792
破壊的変更の対応で1日つぶしたばかりなんだが
935デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 03:28:26.71 ID:5IXC0HIP
もうサンプルがコンパイルエラーで通らなくなったりしなくなったの
936デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 04:06:21.86 ID:rg/UWCNX
昔に比べるとだいぶ減った
937デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 05:39:49.17 ID:0E5tp0wp
ただしサンプル自体がクソ古いままWebを漂っていることがよくある
938デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 09:44:48.93 ID:mmxkXVjV
サンプルコードに日付属性を付けるのを忘れた HTML がわるい
939デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 12:52:44.21 ID:VS14xa8E
いい加減HTMLとCSSかやめて
XAMLをベースにわかりやすいフレームワーク作ろうぜ
940デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 17:34:42.30 ID:Ys/gEl+2
SGML文法自体を捨ててくれ
941デフォルトの名無しさん:2014/03/20(木) 02:13:47.69 ID:Jv22Dyan
取り扱いが簡単だし、パースもそれなりに速いし…
942デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 20:27:35.35 ID:PocgeJvi
逆コンパイルとかされる?
943デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 21:29:01.20 ID:+GjCiY0x
ねーてぃぶこーど吐いてる
944デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 21:33:04.61 ID:hf34Xv/j
VM系の言語とは比べ物にならない
945デフォルトの名無しさん:2014/03/23(日) 18:38:42.83 ID:6frZnAHX
WinAPIのW系ってUTF-16食わせなきゃいけないんだな。
wchar*で受けとる宣言には毎回リテラルにw.ptrって書かなきゃいけないのか面倒
946デフォルトの名無しさん:2014/03/23(日) 19:20:55.06 ID:xM3PuExM
宣言がちゃんとconst(wchar)*になってればリテラルは暗黙に変換してくれるはず。
http://www.dsource.org/projects/bindings/wiki/WindowsApi
ここのは宣言ちゃんとしてる。

使っててどっか単にwchar*になってたらバグだし、
宣言がwchar*で正しいところだったらリテラル渡しちゃダメ。当たり前だが一応。
947デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 00:52:54.58 ID:bb04slKC
LLVMのD言語コンパイラって準拠度とか準拠速度とかどう?(実行速度はおいといて)

D言語って脚が早いイメージがあって、なんとなくサードパーティのコンパイラに手を出しにくいんだよな

それと.libの形式とか
948デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 17:32:50.27 ID:C/1uU0wE
D言語の話はヨソでしてくれ
949デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 18:30:54.23 ID:i+zmUVEy
ウォルターブライトにDェン磁波で攻撃されている脳
950デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 16:10:46.33 ID:fx1k6+mQ
D言語のGCって挙動をいじれたりする?
951デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 19:18:17.51 ID:wt2O99vQ
できることはcore.memoryにある
952デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 21:45:21.19 ID:E33rK2PY
次のバージョンからGC使う操作に警告出るようになるんか
953デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 23:13:12.53 ID:0Llxlo7P
Dのスレッドって止められんのか……
954デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 23:21:51.27 ID:gCVjnV7a
>>952
え、それガチ?
955デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 23:38:10.34 ID:konPatBX
see git head
956デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 23:41:20.21 ID:E33rK2PY
ttps://github.com/D-Programming-Language/dmd/commit/645ba99755a92e54c600fd343371270fd342d3fd
-vgcオプションでGCがメモリ確保するのを全部listできるって書いてある
なんか>>952だと常に警告出るみたいな感じに取れてごめん
957デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 23:43:14.86 ID:0Llxlo7P
ゲーム開発とかに便利なんかな
958デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 23:21:53.04 ID:t2e+o8I8
スレッド止めたかったら電源ボタン押せばいいんだよ
959デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 00:54:05.44 ID:kF9/1NiU
Mutexを使ってゴニョゴニョするとやな…
960デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 03:15:33.33 ID:mVeG/2Z8
はい!これがかの有名なデッドロックです。
961デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 05:44:17.01 ID:bfQwH1PA
そういうのいいからD言語の話しろよ
962デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 11:16:56.32 ID:Ubp7wCfs
次です

D言語 Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1396145538/

仲良く使ってね
963デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 11:29:32.34 ID:a4a2zIyN
乙。
まあ建てた人とは別の人なんだろうが、新スレ記念テンプレ要るか?ww
マジレスという名のネタレスなのにマジレスついちゃってるじゃないか。
964デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 10:19:00.35 ID:7W/yiWCF
では正しいリンク先テンプレをどうぞ
965デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 08:31:50.02 ID:o6SeUFuv
std.traits.isIntegralが組み込みの整数型にしか対応してないのは何か理由あるのかな
せめてBigIntぐらいには対応して欲しいんだけど
966デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 23:22:51.90 ID:o6SeUFuv
dreplええなー
967デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 09:17:45.35 ID:x96b0F6C
あげ
968デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 18:39:06.46 ID:wo42JMHZ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/332
なにやらMSが攻めに出るようです
969デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 20:46:00.22 ID:3Q6zEZ8r
選択肢が増えるのは良いね
970デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 19:18:56.50 ID:b9ngN5Kh
test
971デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 17:37:21.12 ID:NZFVTzmI
人間には、増えすぎた選択肢から最良の物を選び取る能力は無い。

って、何とかの法則が無かったっけ?
972デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 14:40:57.64 ID:a6eUEmJs
何を選んでも後で
残りの他のがよかったんじゃないか
という心理が働く

というのは聞いたことがある
973デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 17:43:34.44 ID:h3zVplbS
dmc で c のソースをコンパイルするとき
c のソースが UTF-8 で保存されている場合
どんなコンパイルオプションを付ければコンパイル出来るのでしょう?
オプション付けないとコンパイルエラーになります
os は windows です
974デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 23:01:52.92 ID:K2ZZp8uJ
ファイルにBOMがついてるとエラーになるってことかな
のけちゃえw
975デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 01:15:29.14 ID:keBTE/Xg
アプデが全然ない件
976デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 02:06:09.24 ID:zSlA0xoj
そんなに頻繁にあってはたまらん
977デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 03:40:33.54 ID:q9fQ+t/g
>>974
BOMは付けてませんがだめでした
978デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 03:45:33.61 ID:q9fQ+t/g
ソース中で
char hoge[][16] = {"日本語", "あいう", "えお"};
のような定義があるのですが
エラーメッセージでは文字化けしています

" ・ ・",
^
hogehoge.c(行番号) : Error: too many initializers
Fatal error: too many errors
--- errorlevel 1
979デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 10:57:04.36 ID:vuAsZ6O4
>>978
ちょうど手元にdmc入ってたから試したけど
dmcはUTF-8でもコンパイル通ったBOMついてるとエラーになったけど
エラーメッセージからして日本語入った文字列リテラルが16Byte超えてるんじゃないの
UTF-8だと日本語はだいたい1文字3Byteとかになるけどそのへん理解出来てるか?
あとエラーメッセージが化けるのはコマンドプロンプトの文字コードがShift_JISになってるからだろUTF-8にしたか?
さらに言うとここはD言語スレだからdmcは管轄外だ微妙にかすってなくもないけど
980デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 12:11:29.84 ID:FRZaT020
>UTF-8だと日本語はだいたい1文字3Byteとかになるけどそのへん理解出来てるか?

あーっっ ωωωωω
thx!
981デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 13:13:11.98 ID:q9fQ+t/g
ネットにはデマ情報がいっぱい残ってるので
正しい情報をメモ

cmd.exe
UTF-8
chcp 65001

cmd.exe のショートカット リンク先 %SystemRoot%\system32\cmd.exe /c start "UTF-8" cmd
このショートカットを起動してプロパティからフォントの設定(※ボールドフォントにチェックを入れる)
レジストリ \\HKEY_CURRENT_USER\Console\UTF-8 に
FaceName REG_SZ 適当
FontWeight REG_DWORD 0x0190
FontSize REG_DWORD 0x00120000
CodePage REG_DWORD 65001

http://nazochu.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html
982デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 13:29:58.08 ID:ZiuccpsX
タイトルごとにレジストリに設定をもてるだと…知らなかった
983デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 15:02:33.80 ID:FRZaT020
>>981
ありがとうございました!!
984デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 17:20:30.41 ID:vKxsyJGv
UTF8対応のシェル使うとかで諦めてたからすげー助かる情報ですね・・・(感心)
985デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 20:03:25.34 ID:FRZaT020
スレを締めくくるのにふさわしいレスが付いて良かった
986デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 21:47:27.28 ID:u428dFct
>>981の方法でUTF-8の日本語出力はできたけど入力はできないや…
まあ必要な時は少ないしファイルに一回落としてから食わせればいいかな
987デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 22:43:55.12 ID:q9fQ+t/g
こぴぺなら入力できるけど不十分だね
988デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 22:47:42.45 ID:q9fQ+t/g
カーソル移動は半角分ずつでずれていくのに
DEL/BSで消すときは全角一文字分消えるからややこしい
989デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 22:50:35.30 ID:q9fQ+t/g
>まあ必要な時は少ないし

今作ろうとしてるソフトがちょうど「必要な時」です・・・ orz
990デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 03:51:44.88 ID:R7ngNhAC
入力専用のポップアップを出して
テキストボックス内でIMEで確定された行を
送信出来るようにすれば良いと思うけど
cmd.exeにどうやって送ればいいんだ
991デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 04:00:16.01 ID:XaGQyjwr
Cygwin も MinGW もいらなくなりそうだ
992デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 06:24:19.94 ID:DKajkKiy
D1つかってるひといますか?
993デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 12:32:21.98 ID:Sdk1DM5X
あり、おり、はべり、いまそがり
994デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 13:17:57.65 ID:OD790NpX
さ し す すれ せよ
995デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 14:00:53.55 ID:zACk8w4U
オランダは英語でダッチ
996デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 22:06:36.75 ID:4SiUGY6u
dogewife
997デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 22:33:07.56 ID:4VIo66ya
入れ替えるのが面倒でうちはまだD1だよ

一度入れかえようかと思ったこともあるけど、
既存のコードがかなり通らなくなるからやめた
998デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 09:04:01.86 ID:yetLELqM
>>986-988
while(fgets(buf, sizeof(buf), stdin)){
fprintf(stdout, buf);
}

これで試すと
ASCII文字だけなら入力出来ますが
日本語はコピペで張り付けてもデータ受け取れないのはなぜ?
999デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 09:24:28.24 ID:yetLELqM
fgets()ってきっちり一行ずつ入って来る訳じゃないのか・・・
1000デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 10:54:13.00 ID:0WdZ7DOD
とりあえずWindowsネイティブアプリ試作品作ってみたよ

https://github.com/HatsuneMiku/pocket39/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。