スレ立てるまでもない質問はここで 127匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 16:37:22.91
>>949
テキストですぐ編集してすぐ実行が確認出来るのがいいなら
Windows標準ではバッチファイル、VBScript、JScriptがある
他に7以降ならPowerShellというのがある

GUIも欲しいならHTAで検索するといい

単にその機能を実現できればいいなら
shutdownというコマンドのショートカットを作ってしまえば済む
953デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 16:39:37.32
>>952
パワーシェルは文字コードの扱いが糞面倒だろうが
954デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 16:54:28.09
面倒って.Netそのまま使えるから相互変換できるよ
むしろPowerShell以前のが対応がいろいろ面倒だったよ
955デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 17:15:14.74
>>954
Shift-JIS固定で変更不能だろ
コマンドプロンプトと何も変わらん
956デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 17:29:57.17
関係ない突っ込みまでしておいてそれかい
何度も言うけど.Net使えるよ
echoのことならOutputEncoding指定すればいいだけだし

律儀に答えるのもこれで終わりにするよ
957デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:11:20.09
難しくなくてプログラミングの作法などが書かれた本は無いですか?
独学で勉強してきたので多分他人とは違って変に書いてしまう癖があるので治したいです
958デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:12:09.99
>>956
出力時の文字コードではなくコンソールの文字コードを問題視してるんだよ
ここが固定だと色々とまずいことが起きるんだよ
959デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:14:20.85
>>957
ずばりプログラミング作法という有名な本がある。
960デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:20:34.83
>>957
まんま「プログラミング作法」という名前の本があってだな……
http://www.amazon.co.jp/dp/4756136494
とりあえず買っとけ、絶対損はないはずだ
961早速たくさん有難う!!:2013/08/22(木) 18:22:06.52
貰ったキーワードで色々見てみたけど
やっぱりよく分かりません。

HPは↓とか活用して作ったんですが
myako.net/java/hp/hp.html
こんな感じで、したい事押してけばプログラミングできる言語?
ならどんなのが良いですか?
962デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:26:21.92
なんとかツクール(適当)
963デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:43:19.21
>>961
LabView
964デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 18:46:15.24
>>959-960
その本を買ってみます
ありがとうございました
965デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 20:29:37.55
>>958
コンソールで表示しなきゃいいじゃん
966949:2013/08/22(木) 22:18:47.70
散々調べて辿りついた
geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7564/
のランタイムマクロ?で「あるファイル」を分単位で消したいのですが
ファイルの削除コマンドって教えて貰えませんか?
あと時間空けてループさせるのって何てコマンドですか?

作者のメアドが無効で困ってます。
967デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 22:44:13.35
諦めろ
968デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 22:57:41.10
>>966
RubyとかPythonとか
適当なスクリプト言語なら数行で書ける操作だから、面倒くさがらずにスクリプト言語覚えた方がいいよ
そんなVB6の骨董品動かす手間とストレスに比べたらよほど手軽にできる
969949:2013/08/23(金) 00:36:38.61
そもそも同じOSに仕事させる為に、
何十も言語がある事自体が受付けないおいらが
都内全域からかき集めたそれらしい図書館本から
たまたま理解できる本見つけて読んで実行するまでに
ゴミいっぱいのストレスで死んじゃうかも( ´△`)

delete や kill や rm とかは試したけどダメでした。
970デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 00:49:16.43
そのうちその「何十も言語」にも動じなくなるさ。
中身は大して変わらないこと多いし。
971デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 01:07:35.70
例えば5秒おきに特定のファイルを削除するコードをPerlで書くとこんな感じ

while(true){
  unlink('C:\Document\Sample File.txt');
  sleep(5);
}
972デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 01:21:42.83
>>971
C言語の場合
#include <windows.h>
#include <stdio.h>

void main(void)
{
while(1)
{
remove( "C:\Document\Sample File.txt" );
sleep(5000);
}
}
973デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 03:15:19.39
Monacaというツールでアプリを作ろうとしています。アプリ画面上で、
「scriptボタンを押すと、file:///data/data/(パッケージ名)/www//img/*.pngの画像群が、file:///mnt/sdcard/hoge/にコピーされる」
ということをしたいのですが、
ttp://docs.phonegap.com/jp/2.0.0/cordova_file_file.md.html#FileEntry
このページに書いてある方法でできるらしいのですが、やりかたがわかりません。どうすればできるでしょうか?
974デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 08:54:38.20
Monacaはくそツール
975デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 14:37:57.85
>>966
ググってコピペじゃないと手も足も出ないわりに
身の丈に合わない危ないことをやろうしてるな
976デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 14:45:51.24
循環的複雑度ってどうやって測るのですか
977デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 23:51:27.93
たまにプログラミングするんですが、アンチウイルスソフトに誤判定されるときがあります。
誤判定されても定義ファイル更新したら誤判定されなくなるときもあります。
逆に、今まで大丈夫だったのが急に検知されるときもあります。

アンチウイルスソフトに誤判定されないようにするにはベンダーに報告するしかないのでしょうか?
あまり表には出せないソフトなので、困っています。
978デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 23:52:34.74
特定のディレクトリを除外設定したりできない?
979デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 00:01:27.11
>>978
除外設定するしかないですかねぇ。
対症療法的というか、根本的な解決になってないのが…

皆さんはアンチウイルスソフトの誤検知の問題にどう対処してますか?
表に出せるソフトなら献体を送ることもできますが、表に出せないソフトの場合、対処が難しいように思います。
980デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 00:20:36.52
プログラマはアンチウイルスソフトなんて使わねーよ。

プログラマならアンチウイルスソフトがいかに役立たずか知ってるだろ。
981デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 00:22:45.30
>>980
お前のPCはウイルスに感染し放題だなww
982デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 00:38:40.98
どういう意味で「表に出せない」かによるよなぁ。
やってることが怪しすぎるって意味なら諦めるしかないし。
983デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 00:42:11.31
ライセンス的にバイナリを他人に送信できないソフトとかだろう
984デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 05:41:13.51
985デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 10:42:12.79
C++言語でクラスをnewするとヒープに確保されますが
そのクラス内でさらに他のクラスを持ちたい場合、実体(?)と新たなヒープだとどちらが良いですか?
前者の場合、一度に大量に確保するので速いがまとまった空きが必要
後者の場合、ばらばらに確保するので遅いがまとまった空きが無くてもよくなる
と考えているのですが合っていますか?
986デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 13:44:35.24
こんな質問サイトできてるぞ。お前ら的にはどうなん?
ttp://sukegra.com/
987デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 16:00:09.93
>>986
2chで十分じゃん
988デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 16:08:38.82
>>986
> 円滑な運営と、無断転載や不正利用を防止する観点から、投稿された全ての情報に関する著作権を当サイトが有するものとします。
> また全ての情報を別の媒体等で利用する権利も当サイトが有するものとします。

わろた
989デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 18:07:14.76
どこもそんなもんだよ。
でもstackoverflowは活動がレジュメになるというインセンティブが働いて成功してるわけだが、
人集める方策が自己顕示欲だけじゃ、全然集まりそうも無いな
990デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 19:16:22.12
>>987
もうおわりにするべき
荒らしがスレたて
まきぞえ規制
ばかばかしい
991デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 19:17:47.99
規制は、マッチポンプでしょ
●のカネで私腹を肥やしている。サーバを購入してないから何度もダウン
992デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 19:18:44.62
わざわざ
過疎板、専門板も実況と一緒におちるくみあわせにしている。
993デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 20:07:54.60
>>986
種々のサイトからそれを選んだ時点で宣伝乙としか
994デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 20:22:22.23
>>990
規制なんてP2使えば関係ないじゃん
年500円も払えないの?
995デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 20:44:46.20
996デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 21:52:30.95
インターネットの掲示板は、どこでも無料
997デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 22:15:41.75
他が無料だからここも無料でなくてはならない! って本気で言うつもりなの?
ここにそれだけの価値があるなら払えばいいし、そうでなければ制限をガマンすればいいじゃん。
一般的な価値観から言えば年 500 円が重荷って人は少ないだろうし。
998デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 22:36:04.35
んなことで喧嘩すんなw
999デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 22:40:16.35
巻き添え規制は、理不尽であり、
論理も常識も逸脱している。詐欺罪で逮捕されるべきだ
1000デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 22:41:59.10
カネはらっても、運営の態度がでかいのにはらがたつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。