おつやで
おやつです
おっおっ
ない
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
7 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 00:49:36.24
画像がイラストか写真か(いわゆる虹か惨事か)を判定するライブラリってありますか? 判定はだいたいの見当がつけられるレベルでいいです
そういえば割りと簡単に出来そうなのに聞いたこと無いな
色の分布見て変化が極端かどうか
適当に色数見るだけでもそれなりに判定できそう
"ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術" を読む前に、入門書を1冊はさみたいのですが、 お勧めなのがあればを教えて下さい。 ネットのC/C++解説サイトで一通り勉強したので、 できれば入門書はページ数が多くない物でお願いしますm(_ _)m
一通り勉強したのに「ページ数が多くない入門書」を挟むことに意味があるのだろうか?
贅沢病
14 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 12:25:39.42
JavaScriptはスクリプト言語で プログラム言語とは別のカテゴリーなの?
>>11 解説サイトを3周して間違いを指摘できるくらいになれば十分だよ
プログラミング言語の中にスクリプト言語があって更にその中にjavascriptがある
ハイバネート中の無限ループプログラムって止まってるんですか? ハイバネート解除したら次の1ステップ進む以上、極端に実行速度にムラがあるPCみたいなものですよね(止まってるとは言えない) となると、OS自体もCPUから見たらハイバネート中の無限ループプログラムみたいなものですよね となると、さらに最下層のCPUの命令セットも通電したらまた動くOS/プログラムみたいなもので… 無限ループってなんすか?宇宙っすか?
次の患者さんどうぞ
ライセンスについて詳しく解説してある本ご存じありませんか? GPLのライブラリなどを使いたくても、自プログラムへのきちんとしたライセンスの表記方法がわからなくて困ってます
>>19 そのライセンスを定義/提供している所に書かれているはずだが、それを読んでもわからないなら
そのライセンスは使うべきではないな。
>>20 おっしゃるとおりですね。
人様に迷惑をかけないようわかるまで調べ勉強しようと思います。
返答ありがとうございました。
22 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 15:12:29.54
十分に用意するっていっても・・・データ量がそのパソコンのメモリの許す限りって感じで作ってました メモリの容量を可能な回数で割ろうかと思ったのですが、 使うのが私を含めた数人の同人メンバーなので、容量もマチマチです
23 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/06/05(水) 18:20:18.78
ハイバネートは、実行時の状態(status)を保存してまた実行を再開できるようにすることだから、 実行が止まっているのと同じ。 たとえ無限ループをするプログラムがあったとしても、それより高いレベルのOSなどにより中断や処理の割り込みなどが行われることがある。 詳しくはOSや仮想マシンについて勉強するがよい。
23 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
24 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
23 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
27 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 22:02:06.14
他人の書いたソースを解析するのが苦痛なんだけどこんなもん? 俺がプログラマーに向いていないだけ?
まあ俺ほどのレベルになると「ソースによるだろ」と思うけどな
29 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 22:34:47.01
processingについての質問に誰か答えてくれ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
まあ俺のソースを解析する奴はみんな快感って答えるけどな
32 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 23:36:22.37
カウントするときによくcntってローカル変数使うんだけど、 頭の中では「しんと」って読んでる ちゃんと「カウント」って読むように教育してくれ
ヘンな省略しないように 自 分 を 再教育するとか。
34 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/05(水) 23:48:51.26
int[]a={10,10,10,10,10}; int sum_array(int[]a){ int i, sum=0; for(i=0;i<a.length;i++){ sum=sum+a[i]; fill(255); text(sum,20,20); } return sum; } これが何でsum表示されないか教えてほしい
言語は知らんが、何も表示されないのか、意図したのとは異なる数字が出てくるのかで違うんじゃね
37 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/06(木) 00:41:40.15
text();でsum=sum+a[i]の値を表示したいんだが、なにも出てこない。
39 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/06(木) 01:14:34.43
無償配布されている開発ソフトだがやっぱりよくないのか?
使い方間違ってても気づかせてくれないのは良くないソフトかもな
必要な情報すら出さずに質問する無能さが全ての原因。 こういう奴は何をやってもダメ。
>>37 何も出てこないなら、そもそもそのtext()やらの使い方が間違ってるんだろ
まあ俺ほどになるとおそらく
>>29 と
>>34 は同一人物で、processingについての質問をしているのだろうと予想できる
調べてみるとtext関数の呼び出し前にはsetFont関数を呼び出さないといけないようだからそれが原因か、または背景色と文字色が同じなのだろう
つまり
>>43 が正解
属性Aを値Bにするメソッド名はどうしますか? setAIsB?
setAToB
>>45 「属性Aを値Bにする」だけなら hogehoge.A = Bと書けばいいはず。
つまりそのメソッドにおいて重要なのは「属性Aを値Bにする」ことではない。
Fileクラスに dirというプロパティがあり、 それに、デスクトップフォルダのパスを代入したい時のメソッドです 環境に依るから具体的な値はメソッド側が設定してねという
値を指定しないSetterには違和感があるなあ。値を得られないGetterと同じくらいに。 指定しない場合は削除される、あるいはデフォルト値になるとかなら別だけど。
50 :
49 :2013/06/06(木) 22:37:54.36
>>48 ていうか無粋かもしれないけど
なんでファイルとフォルダでやんないの?
>>48 引数ないならgetDesktopPathの中でやればいいじゃん。あるなら普通にsetD。。。
eclipse3.7+JDKの事で質問です。 Stringを分岐条件にしたswitchを使おうとしたところ、JDKを1.7に〜とかいう警告(うろ覚え)がポップアップされました。 そこでそのポップアップをクリックしたところ、String型の変数や、String使ったメソッドの全てに 「存在しない型Stringを参照しています」という警告が出るようになりました。 動かなくなるわけではなく、警告が出るだけなのですが、元に戻すにはどうすればいいでしょうか? 環境設定→JAVA→コンパイラー→JDK準拠で見たら1.6のまま。1.7のJREは入っていません。
>>54 ご丁寧に書いてるね
てかこまかいこと知るか馬鹿
自分で解決しろ
>>54 > JDKを1.7に〜とかいう警告(うろ覚え)がポップアップされました。
それを書かないと。
「JDKを1.7にしてくれ」
かも知れないし。
>>54 俺も毎日プログラムやら作法の勉強してる初心者だけど、コンピュータで困った時に一番大事なことってコンピュータが出してくれる情報を読むことだと思うんだ。
>>>「存在しない型Stringを参照しています」という警告が出るようになりました。
こう出るってことは「自分は間違いなく、存在しない型Stringを参照している」って思うことが解決の糸口になると思う。
String型の変数で警告が出るなら、それを使ったメソッドでも警告が出るのは当然ではないだろうか
IntegerやBooleanでは警告は出ないのだろうか
いじわるで言ってるんじゃなくてエラーを読むのは重要だと思う
WindowsでのC言語、というかexeとdllの関係での質問です。 プログラム用のルートフォルダにsrc, lib, binの3つのフォルダを作って、 mingwのgccでlibに入ったdllを参照しながらコンパイルしたexeをbinに入れました。 この状態でbinに入ったexeを起動したいのですが、 libにあるdllが見つけられなくてエラーになります。 PATHに追加しない限り、dllはexeと一緒のフォルダに入れるしかないのでしょうか? 起動時でもコンパイル時でもいいので 実行時のdllの位置を指定する方法があれば教えてください。
>>58 win32apiをexeの中から使ってよいのなら、LoadLibrary 関数を使うと言う手がある。
>>56 ありがとうございます。
ポップアップが出た直後、「あーswitch使えないのか。if分岐にしよ」と思い、よく見ずにポップアップを消すつもりでダブルクリックしたら
一瞬フリーズして(なにか設定が変わるような感じ)、直後から全てのパッケージでStringだけ警告が出るようになりました。
そういうわけではっきり見ていないですが、多分「JDKを1.7にしてくれ」のような内容だったと思います。確実にとは言えないのですけど。
>>57 ありがとうございます。
IntegerやBooleanでは警告出ませんね。「Stringなんて型は存在しない」と言ってくるだけです。
Stringが存在しない(そのくせちゃんと動く)なんて検索してもちょうど同じ類例が見あたらなかったので。
実行時のパスを決め打ちするということはユーザーのディレクトリ構成を矯正するという意味になるが 自分しか使わないツールの話かいな わざわざ環境変数調べて〜とか考えてるわけでもなさそうだし
>>58 バッチファイルの中でPATHを指定しつつexe起動すれば。
>>60 > 多分「JDKを1.7にしてくれ」のような内容だったと思います。確実にとは言えないのですけど。
1.7にしてみては
>>56 >>57 >>62 >>64 みなさんありがとうございました。
>>62 を読んでふと思いついて、一旦1.7にした上で1.6入れ直し再度フルビルドし直したら動きました。
何らかの拍子にStringのAPIが壊れたのかもしれません。
GUIの参考書が1.6版だったので1.7にせずにすんで良かったです。
お騒がせしました。
>>59 ありがとうございます。LoadLibraryでググってみます。
>>63 確かにそれは簡単そうですね。
基本的には作ってからだとPath通さないと使えないってことですね。
多分理解できたので色々やってみます。ありがとうございます。
68 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/09(日) 17:07:31.60
スマホ向けのアプリ開発ってウィンドウズ向けのアプリより時間かかりますか? スマホアプリはアンドロイド、ウィンドウズフォン、アイフォンの3OS全てのアプリ開発にかかる時間の合計として換算してください アプリは2Dゲームを想定いますがジャンルは未定です
>>68 そういうクズのテンプレートみたいな質問はやめろ。
>>68 windowsがvista, 7, 8の3つあることを考えればどれも大差ない。
>>68 何を作るか次第。
スマホ向けだからこそPC向けよりも貧弱なコンテンツで許されてる面がある。
だからしょぼいコンテンツをスマホ向けと言い張ってリリースするのが簡単だし、格好がつく。
結局、馬鹿な質問には馬鹿な回答者が馬鹿な答えを返すだけなんだよ。 そんな当たり前のことに質問する前に気がつかない時点で、 何をやっても頓挫するのが目に見えている。
>>68 ウィンドウズフォンやアイフォンっていうOSがあるんですか?
知らなかったです!
Windowsアプリは開発しながらそのマシンを実機として 動作確認出来るけどスマフォはエミュレータである程度 作って動作確認して通れば実機で動作確認でしょ。 Windowsアプリの方が楽じゃないかな
スマフォの動作確認をエミュレータでやる奴なんてマゾだけだ。
質問させていただきます。 現在csvファイルを読み込むプログラムを書いています。 ファイルは一行に整数や小数が20~30あり、70万行ほどあります。 ファイルを読み込みに際して fgets→strtok→atof or (atoi) とすると膨大な時間がかかります。 バイナリにして読み込むのも試しましたが、速度向上はしませんでした。 ほかにどのような手がありますでしょうか。
78 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/10(月) 00:00:55.64
csvを使うのをやめて構造体配列バイナリで読み書き
>>77 そういうクズのテンプレートみたいな質問はやめろ。
>>77 まずはプロファイリングしてどこが遅いのか突き止める。
>>77 1行のデータ個数を最大数で固定する
どうしても可変になる場合は、先頭に有効個数の情報を入れ、読み込み処理で捨てる
整数も含め、データの型を浮動小数点に固定する
データは全てバイナリで書き込み、読み込む
そのときに必要な部分だけを読み込むってのは? そんなデータ件数を一度に使うわけじゃないだろ。たぶん。
エスパーするとどうせUSB1.1外付けHDDでしたとかそんなオチだろ。 内臓SSDに変えろ。それだけで解決するんじゃねーの
内臓をSSDに換えるのは、やです
明らかにIOの問題じゃねーだろアホか
>>77 全部読まなければいけないのならそれ以上の速度向上はcsvを使わないことになると思う。
もし検索のように、例えば1行の1列目をキーに一部だけ読むという運用であれば、
csvはあらかじめ1列目をキーにソートするか、インデックスを作ってそれをもとに
読みだすようにする手もあるし、キーごとにcsvファイルを分割して保存するという方法も
考えられるけどどうだろうだろうか
87 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/10(月) 09:31:07.94
プログラムで検索エンジンの結果を取得する場合、ウェイトはどのくらい取ればいいですか?
検索エンジンのサービス元に問い合わせなさい
結果を同期的にとるならタイムアウトか結果が返ってくるまで固まるし、 非同期に処理するならコールバックが呼ばれたら処理するし、 ウエイトってどこのことを言ってるんだろう。
叩きまくったら迷惑行為になりそうなので行儀良くやるためのウエイトです
岡崎市のアレは、秒間1アクセスだっけか
リトライのウエイトなら3秒で。
Googleの場合、検索キー入力途中からブラウザとサイトの間で頻繁にやり取りあるね
VBSでWshShell.Runで起動したアプリを終了させるには何と記述すればいいのでしょう? スカイリムというPCゲームを快適にプレイするためにjoytokeyや ウィンドウ位置変更ソフトなど4つほど外部ソフトを併用しています。 それらとゲームをまとめて1クリックで起動するため WshShell.RunとWScript.Sleepを並べたVBSを作りました。 今度はそれらをまとめて終了するVBSを作ろうとググったところ notepad.exeを終了させるだけでif, elseとか20行くらい使うような例文しか引っ掛かりません。 WshShell.Runのように1行で簡潔に強制終了させるようなコマンドとかってないのでしょうか? (vbsの存在をつい1時間前にしったばかりの初心者なので色々無知な点はすみません)
>>94 そういうクズのテンプレートみたいな質問はやめろ。
>>94 鳥かごから鳥を出して飛ばすのと
再び捕まえてかごに入れるのでは
差があるのは当然
なるほど、終了はどうしても長くなるんですね。 runの反対にendみたいなコマンドでもあるのかと思っていました。 3行で終わらせる例文が何とか動いたのでこれでいってみます、ありがとうございましたー。
98 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/12(水) 21:52:18.87
FLVをmp3に変換するプログラムを組むためにFLVの構造を調べているのですが 08 //データタイプ 00 00 D1 //データサイズ 00 00 1A //タイムスタンプ 00 00 00 00 //スペース ... //データ となっていました ここで疑問に思ったのはデータサイズのD1は10進数に直すと209です このFLV自体は1MBあるのに209byteということがありえるのでしょうか? データサイズの見方を間違っているのでしょうか? よろしくお願いします
データサイズじゃなくてタグのサイズだみたいな感じ?
1MBじゃなくて13MBの間違いだろう。
エンディアンじゃね
0xD10000は13697024 ビット数と考えれば1712128で1.63MBくらいになるが果たして
104 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/12(水) 22:59:04.06
>>100 FLV自体は1,494,777byte
MP3部分は1,494,748byteでした
>>101 FLV エンディアンで調べると
#define REVERSE_ENDIAN_24(v) \
( \
((v<<16) & 0x00ff0000) \
| ((v) & 0x0000ff00) \
| ((v
>>16 ) & 0x000000ff) \
)
これを使うみたいです(vには0x0000D1)
これの言語はRubyです
>>102 1,494,748byteでした
約1.43MBです
では読んでいる場所が間違っているのでは?
ライフサイクルのonPauseとかonResumeは具体的にどういう時に使うのですか? 本読んで概念をなんとなく理解して、トーストで確認したくらいです。
>>104 1,494,748だと0x16CEDCだな
見てる場所が違うんじゃないか
109 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/12(水) 23:11:17.00
>>108 バイナリの中に16 CE DCはなかったです
そのままのサイズで入ってないとか? 分からないけど 情報が間違ってるってことはないのかな バージョンが違うとか
だから、ストリーム配信のために 音声データと画像データを細切れにしてタグという形でインターリーブしてんじゃないの。 データサイズっていうのはその個々の細切れのサイズでしょ。
パケット分割されてんのか
113 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/12(水) 23:22:49.81
>>111 それっぽいです
最初に見たサイトの言い方的には分割されてない言い方だったので分割されているはずがないと思い込んでしまいました
しかし209って中途半端だな
本データ以外も含むからじゃね
>>106 Androidか?
イベントの流れが理解できたのならどういうときに使うのか判るだろ。
それが判らないのなら、理解できていないと言うことだ。
>>98 >>103 氏が説明書を紹介されているので、目を通されると分かることですが、
0x08 は Audio block の tag code です。続く3 bytes は big endian の
このblockの長さです。time stamp は再生開始時からのこのblockの起動
時間(と思われます。最後のblockの時間が再生時間に一致する)。
youtubeの FLV では、最初に FLV の文字のある header ? が来て、MetaData
(=0x12 tag) block が来て、続いて video block(=0x09)、と Audio block
が交互に来ています。ネット上の送信は固定長ファイルでブツ切りです。
レンタルサーバーを契約してWordPressでブログを構築したのですが レンタルしたドメインが hogehoge.ne.jpで 作成したブログのトップページが hogehoge/wordpressのurl/ になってしまい ドメインにのurlにアクセスすると サーバーに上げているフォルダのツリーが表示されてしまうのですが hogehoge.ne.jpにアクセスしたら hogehoge/wordpressのurl/が表示されるようにできませんか?
みんな、プログラムの本を読みながらキーボードでコードを入力するとき、 どうやって本のページを固定してる? すぐ本が閉じるから、腹が立って力いっぱい本を押さえつけてページを開けたら、 本の背からパリパリと音がするようになり、もうすぐ割れそうな感じになった。 今はとりあえずスマホでも置いて、ページが開いたままにしてるけどしっくりこない。 何かいい方法はないのか。
120 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/15(土) 17:48:32.94
そのスマホで撮影したらいいんじゃまいか?
本が分厚すぎるならまず手頃なサイズに引き裂くと良い 本棚の飾りにしたいならもう一冊買うと良い
ブックスタンドとかブックストッパー買ったら?
事務用のメガネクリップ
本やノートPCを空中で固定できたらいいのに
最近はネットでググってコピペだから本のコードを見て打ち込むなんてことがないわ。
>>124 HMDでいいじゃん
キーボードは左右分割タイプ
内容を確認したら、そのロジックに従ってプログラムを組むだけ。 見ながら丸写しなんてことがあり得ない。
丸写しすることはほとんどないが、 するときは本をキーボードの左に置いて、 本を左肘で押さながら打ってる。
コーディングに敵したフォントないですか? 等幅フォントで、 コロンとセミコロン、ピリオドとコンマなどが分かり易いように 意図的に大きくしてあるようなものが理想です
131 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/17(月) 18:25:12.65
はてなブックマークを見ると、 タイトルと内容(の一部)が表示されますが、 内容(の一部)ってどうやって取り出してるのでしょうか?
文字列処理
データベースの設計について質問です。 ユーザとコミュニティがあるシステムにおいて、コミュニティの参加者というのは、コミュニティ、ユーザ、どちらのテーブルに置いた方がいいと思うか、意見をお願いします。
ユーザは複数のコミュニティに所属できるはず
>>133 RDBの話なら、どっちにも置かない。
つか、データベース板の話題なんだが、わかって無さすぎで相手にしてもらえるかどうか。
まず本買って基本を勉強しろ。
どっちかに置こうとしている時点で、正規化が破綻している。
>>135 DB板があったんですね。すいません。
コミュニティメンバーテーブルがいりますね。半年romってます
subversionでバージョン管理をしていたのですが つい最近、消す必要なかったファイルを削除した内容をコミットしてしまいました。 リビジョンを指定して以前のファイル削除Commit分前の状態に戻したいのですが svnを動かしているサーバー上ではそういった出来ないのでしょうか
>>138 ばあいによると思うけど、下手に元に戻すと
かえってチームが混乱するんじゃないか?
にたような事案が今後発生しないようにマニュアルを作成しすることによって今後の
はっせい率を抑えられる
むかしからよくある話だけど、最終的には
りようしゃのオペレーションによるよね
クライアントでコミットを逆にマージすれば戻るでしょ
>>139 個人開発です
今回のケースは初めてなので混乱しています
142 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/17(月) 22:31:37.36
マージって何ですか? 漢字で書くと魔阿慈ですか?
merge
144 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/18(火) 02:50:01.79
144 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あえたっかよ
149 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/18(火) 16:54:31.37
>>145 そんなものわざわざ貼って承認欲求を満たして欲しいの?
149 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
151 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
まあIDは必要だよね
(゚听)イラネ
AOJ (Aizu Online Judge) をやってみたんだけどさ 問題文が意味不明で結局正解例から問題を理解していく感じになってるのは仕様?
tes
test失礼しました C++でゲームを作りたいと思っているのですが ゲーム作りを絡めた入門書はありませんか? ウェブ上で公開されているC++の入門サイトで勉強したのですが 少しとっつきぬくくて、ゲームを絡めた入門書があれば良いなと思っているのですが・・・ プログラミング経験はありません
経験ないのにいきなりゲームだなんて
>>158 ノベルゲームとか練習にいいと思うぞ。
3回くらい破綻してみれば。
ノベルゲームは、既存のゲームエンジンを利用して作るなら比較的難易度の低いジャンルだけど、 プログラミングの勉強の題材として作るには、ちょっと微妙じゃないか? マルバツゲーム、数当てゲーム(ヒット&ブロー)、倉庫番あたりが資料も多くて分かりやすいと思った。
なんでや!兄貴は何回噛まれても生きてたのに!
162 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/21(金) 07:12:31.62
JavaScriptでIndexDBを使う時のコードですが、 var reqOpen = indexedDB.open("sampleDB", ver); などオブジェクトを得たあと、 reqOpen.onsuccess = function(e) {} reqOpen.onerror = function(e){} など、ハンドラを後付けすると、その段階でハンドラが実行されます。 ハンドラをセットアップしてからopenなら分かりますが、 openしてからハンドラを後付けして、なぜかそれが実行されている こんなコード見たことないんですけど、 これってアリなんですか? なんかすごく気持ち悪いんですが。
JavaScriptはスレ違いだけど一般的に非同期処理っていうのはそういうもんじゃねーの
仕様なのか実装依存なのかをまず確認
165 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/21(金) 12:25:38.38
>>158 >>159 >>160 簡単なゲームの作り方を交えてC++を解説してくれる入門書があるものだと思っていたのですが、ないのですね・・・。
ありがとうございます
ゲームっても千差万別だから、ただ「ゲーム」と書いて 話が通じてると思ってることが、まず間違い
よく出来た偽物を作れ そのために舞台裏を具体的にイメージしろ 料理かなにかの感覚でやるつもりなら永久に無理
168 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/21(金) 13:00:57.78
ゲーム作り入門書はHSP関連でいい。 C/C++は作成にいちいち手間が掛かる。 原理はどの言語でも大差ない。便利関数や便利サイトが豊富なのでやっとけ。
169 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/21(金) 14:57:51.53
>>168 HSP関連はゴミしかないから不適。
初心者にゴミ勧めるなキチガイ。
取っ掛かりとしてHSPから始めてもいいけどずっとHSPはないわな HSPでいろいろ作ってから、CかC++でHSPと同じ事をするにはどうすればいいんだろう?って感じで進めていくといいんじゃない
hspから入ると変な癖がつくからやめたほうがいい。
最初にやった言語のクセが直せないようなレベルなら どの言語からはじめてもおなじようなもんでしょ。
でもDarkBASICだけはないわー
HSPは産廃だから気をつけたほうがいい 必死でステマしてことからもよく分かる 入門にも発展にも向かないまさに産廃
>>172 それ以前に何でわざわざゴミ言語を選ぶの?
クセが直る直らない以前にゴミを選ぶこと自体が間違い。
クセ以前に数ある言語の中からゴミ言語を選ぶような情弱にプログラミングは無理。
hsp厨は迷惑だから隔離スレから出てくるな
C++どのくらいできたらC++できますって言える? STLとクラスとだいたいのコンテナの使い方 あとはCの文法ならほとんど分かるけどまだ足りないものがいっぱいありそうで怖い
どっかのオープンソースのプロジェクトを持ってきて バグを見つけて修正できるようだったらいいんじゃないかな
>>175 こんなところでどの言語からはじめるのがいいかとかゴタゴタ議論して
時間浪費するならHSPでもなんでもいいから、さっさとはじめろってことだよ。
>>176 HSPを見たらことこかまわず煽りだすアンチのほうが消えてほしいわ。
最近プログラミングを独学でやっててよくわかってないんでここで質問するのが正しいかもわからないんだけど聞くね C++でWIN32APIをやってるところなんですけどリソースを実行ファイルにリンクできなくて困ってます コンパイラは無償で配られてるbcc32 5.5.1でBCCDeveloperっていう環境で作ってて プログラムはまだ勉強段階なんでビットマップを表示するだけの初歩的なものなんですけど rcファイルもコンパイルは可能でresファイルも作られてるしサイズ的にちゃんとビットマップも入ってるんですが 環境からメイクすると brc32 test4.rc test4.exe っていう状態から進まずPCが異音を発して暴走してしまいます //test.rc #include "resource.h" MYBMP BITMAP "testbmp1.bmp" 書いてあるのはこれだけなので文法的な間違いはないと思うんですが cppファイルのほうでもLoadImage関数で呼び出しているだけという簡単なものなので 対処法がわからず困ってます
Windows版Excel 2013を使っています. VLOOKUPの結果,統合されたセルの左上以外が選択された場合に,左上を返すような機能を使いたいです. 統合されたセルの左上以外が指定された場合に,左上を返すユーザー定義関数はあるのですが, VLOOKUPの結果選択されたセルに,その関数を掛けて取得する方法がわかりませんでした. 同様の機能を有するなら,VLOOKUPを使う必要はありません. 何方かご教示頂けませんでしょうか?
184 :
182 :2013/06/22(土) 14:19:26.39
>>183 失礼,プログラム板とソフトウェア板を混同していた… (汗;)
185 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/06/22(土) 14:36:56.81
"testbmp1.bmp"は、どういう形式?
brc32 test4.rc test4.exe を単体で走らせてダメなら ウイルスチェック&メモリテストじゃないの
>>185 標準のbmpファイルですが形式って複数あるんでしょうか?その辺もよくわかってないので・・・
ただリソースに含めない方法でロードするタイプのプログラムでやってみたらちゃんと動作して問題はなかったです
>>186 コマンドラインから直接動かしてみてもやはりPCが暴走しますね
ウイルスチェック(ノートン先生)とメモリテスト(メモリ診断テスト)の結果も問題なかったです
なんでしょうねソフトのインストールが失敗してて壊れてたりするんでしょうか
再インストールしてみてダメなら別のコンパイラを使ってみるべきですかね
間違えた brc32 -r test4.rc を単体で実行…ここでコケることはないと思うけど 次に brc32 -v test4.rc test4.exe これでどこでコケてるか分かるといいな それとは別に気になるのが //test.rc と test4 の食い違い
>>187 荒らしにレスするな基地害
そんなにこのスレを潰したいのか
d:\mywork\Compiler\Bin>brc32 -v ../test/test4.rc d:\mywork\Compiler\test\test4.
exe
Borland Resource Compiler Version 5.40
Copyright (c) 1990, 1999 Inprise Corporation. All rights reserved.
Lines: Current 0, Total 0
New File: test4.rc
Lines: Current 1, Total 0
New File: D:\mywork\Compiler\test\test4.rc
Lines: Current 1, Total 0
New File: resource.h
Lines: Current 1, Total 0
Defining MYBMP
Lines: Current 0, Total 0
New File: test4.rc
Lines: Current 0, Total 2
New File:
Lines: Current 1, Total 3
Compiling BITMAP: MYBMP
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
RLINK32: Error opening file "..\.res"
d:\mywork\Compiler\Bin>brc32 -v d:\mywork\Compiler\test\test4.res d:\mywork\Comp
iler\test\test4.exe
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
ここで暴走しました
自分で作ったresファイルが開けない(RLINK32が絶対パスじゃないと受け付けない?)っていうドジっ子なのはわかりましたが
>>181 のtest.rcはコピペじゃないのでただのミスですすみません
>>187 もし別のコンパイラを試すならVisualStudio ExpressのC++環境を勧めておくよ
mingw の gcc-3 が可能かもしれない
l2スイッチやl3スイッチはどの言語でコードが書かれているんでしょうか?
勉強し始めの、超初心者質問もここで良いのでしょうか?
>>195 成りすましの荒らしが酷いから、質問するときはトリップつけておくといいよ
ああ、ID無いんですねここ。
IDは絶対に入りません
そのうち入るから、それまでの辛抱
1000000000年後位にね
>>199 運営は表向きには名言してないけど、絶対に入れない方針なんだよ。
嘘か妄想か知らないけど事実と異なることは書き込まないように。
運営の人じゃないのに、勝手に断定してもいいんですか?
>>202 じゃあ「そのうち入る」と言うのはいいんですか?
断定でないので、許す
ID厨はスレ違いでもおかまいなしだな それ荒らしと同じだから
削除依頼をしてください
>>191 ,192
新しいコンパイラいろいろと苦戦しながら試してみてなんとかリソースを入れた実行ファイルの作成に成功しました
ありがとうございました
>>194 返信遅くなり、すいません
ご回答ありがとうございます、回答を参考に
もう一度調べなおしてみようと思います。
ID入れたきゃ海外から書きこめばおk
バグトラッカーとかコードレビューシステムってどれがいいんだろう
>>210 使い慣れたもの。
こういうことを実現したいでなくて、どれがいいってだけじゃな。
とりあえずさっと立てられて後で移行しやすいものとかないん?
Booは串じゃないと効果がない。
>>212 そんなこと聞いてる暇があったら、さっさと立てろよ。
移行は期待しないほうがいい。
凄いどうでもいいことが、頭に浮かんだんですけど 列車や飛行機の便器ってなんで、銀ぴかなんでしょう??
陶器は割れるから使ってないんだろ でも飛行機は機種によるんじゃ?プラが多いと思うが
要求される耐用年数の違い。建物の部材となれば下手すりゃ百年以上、一方乗り物は間欠使用で2〜30年だから陶器の硬度は必要無い そんな事より便座の幅あんなに広いのか昔から疑問 なぜ膝そろえて浅めに座るとケツ落ちる程の大きさなのか
そりゃそのサイズの人もいるからじゃないかな−。 公共の場だと、大は小を兼ねるを地で行くしかないんじゃね。
小さくて困る人がいるのか?
221 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 13:45:53.27
日付を、「昨日」「〜日前」「金曜日」など、人間に分かりやすい表現で表わす機能を昨今散見しますが この「人間に分かりやすい日付」を英語で何と言いますか? メソッド名で悩んでいます
そんなしょうもないことで悩むならningenniwakariyasuihiduke()でいいじゃん マジでクラス名とか変数名とかの命名に時間かける人の気持ちが理解出来ない
pretty date
>>222 んなこたない
よい設計の3分の1は名前付けで決まる
SmartDate
226 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 16:46:38.72
readableDate
CultureDate
228 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 17:24:04.45
HumanReadableDate
>>222 ダメなプログラマほど不適切だったり、英語の綴りを間違えたり
ひどいのだとローマ字だったりする
>>221 普通にHuman readableとかでいいのでは
230 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 17:25:07.29
HumanizedDate
綴り間違えた英語で書かれるくらいならローマ字のほうが全然良いんだけど
業務固有の用語とかローマ字だな。
あきらかに元が英語なのにその読みをローマ字で書くやつがいて困った Taitoru とか
>>233 仕様書が『タイトル』となっているなら、そいつが正しい。
俺は仕様書に英語名も書く。
あー、昔はシンボルに使うべきプロジェクトの辞書とか作ってたなー
その辞書に「Taitoru」と載っているわけか
239 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 22:24:48.61
通常CTRL+Zで実行できる「取り消し」機能って どうやって実現するんですか?
どうせこんな感じでローマ字なんだから string tenpoCd; // 店舗コード int dairitenKbn; // 代理店区分 もうこれでいいんじゃないかって気がする string 店舗コード; int 代理店区分;
>>239 アプリなんかのundo機能のこと?
単純に人間の操作とかデータとか覚えておくだけなんじゃないの。
242 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 22:57:56.91
たとえば全文を削除した場合、操作データは全文のデータとほぼ同じサイズになるんですか?
グラフィックソフトとか、undo用のデータってすごいでかくなりそうだけどどう実装してるんだろう。
244 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/04(木) 23:06:56.88
圧縮?
回数制限をつけろ
変更する操作は、すべて、戻す操作を用意する。その操作を一時ファイルに保存する
実際には、マイクロソフトのExcel 2003のUndoのいいかげんさに難儀した経験がある
>>240 そこは本来のハンガリ記法に則ってこう書くべきではないか?
string tnpCoodo; // 店舗コード
int drtKubun; // 代理店区分
メンドクセエから、もうこれでいいに一票
string 店舗コード;
int 代理店区分;
「計算の可逆性制約を活かした新しいプログラミング言語」を使えばundoも簡単?
250 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/05(金) 08:39:14.60
「オブジェクトをマウスで掴んで移動する動作」を何と呼びますか? dragにしていたのですが、 選択ボックスをマウスで広げる動作や、 オブジェクトのサイズをマウスで広げる動作の中にもdragが出てくるので、 オブジェクトの移動自体には別の名前を付けた方がいいと思ってきました
ObjectDrag Drag_Object
>>224 これ系の話集めると絶対1じゃ収まりきらないんだよなあ
それ系の話をしてる人が本当に「良い設計」をできているのかが疑問
C言語はそれなりに使えますが、C++は殆ど使ったことがありません。 C++とHTML5ならどちらが習得しやすいですか? Javaは普通に使えます。HTMLはほんの少しかじったことがあるぐらいです。
ひまわりの方が楽だよ
言葉が滑ってるな。使えますって言ってるのも信頼性ゼロ
c++とhtmlを比べて何がしたいのか全く理解出来ない… 煽りとかじゃなくて
確かに、Java が使えて C++ と HTML 見たことあるなら
>>254 みたいな質問しないわな
それなりに使えるという、だれがなんの評価にも参考にもできない物差しを提示する時点で、 プログラム全般に対する才能がない。 何をやっても無駄。
一言で言うと「〇〇には無理」
>>254 現時点においてHTML5というものは存在しない。
ブラウザメーカーが勝手に実装しているHTML5の一部的なものはあるけど本当にそれがHTML5なのかは誰も証明できない。
というわけで現時点ならばC++のほうが習得しやすい。
得意とする分野があまりにかけ離れていないか? C++ と HTML では比べる対象ではないと思うぞ。
>>254 Java を知ってるのなら、習得のしやすさだけで言うならc++でしょ。
ただ、使い処が近い言語を目的もなく習得するのはお勧めしないなあ。
個人的には HTML+JavaScript をお勧めする。
俺がもしエリートだったらなんの社会的ステイタスもないクズ人間なんかと一緒にいたくないが、 社会的成功を収めている人はやはりそう思うだろ?
>>248 >string 店舗コード;
>int 代理店区分;
そろそろこうなるべきだと思うのだけれども、どうして今でも嫌われるのだろう‥‥
>>264 樽のディオゲネスはそうは思わなかったらしい
>>266 tと入力してCTRL+SPACEで「店舗コード」を補完対象にしてくれるようなIDEがないから
日本語URLなんかもそうだが、斉藤/斎籐/斉東みたいな問題もあるしなー。 現状ではエイリアス的なものを使うとかが無難じゃねーかなあ。
>>269 異体字はデータだったら問題になるけどプログラム中の識別子は関係ないんじゃないの。
プロジェクト内でテキストエディタを統一すればある程度の問題は片付くかな
フォントではなくテキストエディタとするところに、 強烈な頭の悪さを感じる。
全部ASCIIがいいよ。かっこつけてunicode使ったところで、見た目は同じでも 文字コードが違うからリンクできませんとかそんな落ちが待ち受けてるだけ
こういう話題になると安全側に倒せば正論みたいになるけど、実際は全角つかっても 似た漢字をつかってしまって問題になるとかならないだろうな。 JavaやC#ならコードを入力してる最中にリアルタイムでエラーがわかるし。
小指が痛くならない使い勝手の良いSKKもどきが出来ることが前提条件
> 斉藤/斎籐/斉東みたいな問題 の話でフォントとか言うやつとか、unicode 使ってるのに文字コード違うからと言うやつとか、アホしかおらんのか (w
読みがな(ローマ字)をメタ情報として持ってくれるエディタがあれば勝つる
読みが複数ある時点で破綻だ。 本当に馬鹿だなあ。
280 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/06(土) 15:37:58.33
千とか万とか億とかの、数を言葉で呼ぶ時の単位のことを何と言いますか?
読み情報は正規表現で持てば良い。 本当に知恵足らずだなあ。
282 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/06(土) 16:14:01.16
>>282 知らないならレスしないで下さい。迷惑です。
285 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/06(土) 19:36:23.98
283は偽者です 目的は分かりませんが
286
>>277 エクセルってたしかセルの読み方持てるよね?
じゃあエクセルをフロントエンドにして、プログラムを自動生成すれば……。
phpのスレがみあたらないけどここでいいのかね
続きです function is_img($img_path){ if (!(file_exists($img_path) and $type=exif_imagetype($img_path))) return false; if (IMAGETYPE_GIF == $type) return 'gif'; else if (IMAGETYPE_JPEG == $type) return 'jpg'; else if (IMAGETYPE_PNG == $type) return 'png'; return false; }
続きです $data = $_POST['files']; $www_dir = "/img/upload_images/"; $file_path = $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . $www_dir; $file_name = "test"; if (touch($file_path . $file_name)) { $fp = fopen($file_path . $file_name, 'w'); $data = base64_decode(str_replace(' ', '+', $data)); fwrite($fp, $data); fclose($fp); } else { echo 'No Writeing'; } if ($ext = is_img($file_path . $file_name)) { if (rename($file_path . $file_name , $file_path . $file_name . ".org.$ext")) { echo "not rename exit"; exit(0); } } else { // ここが実行される!! echo 'image only'; exit(0); } echo $file_path . $file_name . ".$ext";
>>相応のサイズのファイルは作成されているのですが、 どうしてサイズしか見ないの? まず元の画像ファイルに戻ってるか確認しないと
293 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/07(日) 09:03:03.73
iosアプリで見る、アイコンの右上に丸で囲んだ数字を出すインターフェイスの名前は何ですか?
>>292 できあがったファイルにもともとの拡張子をつけて再生できないってことは出来てないってことなのではないですか…?
【どのように勉強すればいいのか】 非IT系起業の事務職です。 現在仕事でVBAを使ってExcel上で簡単なプログラムを勉強しながら作っています。 iPhoneのアプリを作って小遣い稼ぎしたいなー、とおもってObjectve-Cの勉強をしようと思っていたところ、 上司からLotusNotesの勉強をしてアプリケーション(DB)を作るよう、指示を受けました。 過去には遊びでごくごく簡単な趣味のHPを作成したことがあります。(HTML+CCS+PHP+MySQL) また、独学で応用情報処理技術者も取りました。 これから、どのような方向でプログラムの勉強をしたら効率よく学べるでしょうか? よろしくお願いします。
これコピペだっけ?
>>288-296 Webプログラミングは専用の板があるからな…
PHPのスレがこの板にないのは、一部の用途を除いて基本的に
Webプログラミングで使う言語だからだと思うよ
>>298 専ブラからじゃカテゴリ見つけられなかったんでググったら板見つけれました。そちらで質問します。
>>296 何を迷っているのかさっぱりわからない。
業務中はNotes関連アプリを作るスキルを身に付け、プライベートではiOSアプリを作るスキルを
身につければいいだけだよね。それ以外に正解ある?
こういう糞質問をするキチガイ駆除に「馬鹿には無理」が一役買っている
>>302 じゃあこんなスレにくんなよw
アホなのか
なんだこいつらw(呆れ
306 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/07(日) 15:03:02.48
307 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/07(日) 20:51:29.44
winnyの人はどのくらい勉強してたと思いますか? 本何冊ぐらいなんでしょう。 言語だとC C# PHP、ネットワークだとシスコからいろいろ、データベースもいろいろありますが 勉強しただろうものを1つ1つあげてみるとどのくらいになるのか知りたいです。
500冊くらい?
>>307 そういう事を考えても仕方ないと思うよ。
今必要なものを見極めて一つ一つこなして行くしかない。
47氏は当時大学の研究者なんだから、勉強量とか参考にならないと思うし。
マルコムグラッドウェルによると、、、 どのような分野でも偉人と呼ばれる人には、共通して一万時間という学習、練習、実績、に掛けた時間があるのだと。 逆に言えば、一万時間勉強なり、練習なり、実際の制作なりすれば、作れるんじゃね? 3h/day で約10年なw
1日9時間で3年だったら余裕じゃん このスレの奴殆どやってんじゃねえの
難しい問題にぶち当たるたびにパスとか効率が言って逃げてたら 何度やっても無駄だがな
○パスとか効率が〜とか言って
>>311 果たして土日も含めて一途に9hを3年できるやつがいるかな?
ちなみに、月100時間残業したとして、5年ちょいな。
あれ何かおかしい気がするな。 あってる?
>>314 間違えた
月100時間残業とすると、
月の労働時間260時間だな
すると年3120時間か
よって、3年ちょいか
ブラック企業で3年実のある仕事を頑張れれば一人前以上ということだな
すまん、
>>307 の真意がやっとわかった
お亡くなりになったのな
ご冥福を御祈りします…
>>310 勉強量より本の冊数はわかります。
ただそれだと何の勉強したらいいのかがわかりません
大体1冊300時間なので1ヶ月とすると36冊ぐらいですか
言語とネットワークとデータベースやればいいのかな?
>>316 起業で仕事してる時間も勉強時間に入るんですね
>>317 前からPCにすごい詳しい人はどんな勉強をやってるのか気になってるだけです
なんで携帯用サイト貼るかな
iphoneで書いてるから
>>321 情報工学科や計算機科学科を終えても、PCにも詳しくならないし、プログラミングスキルも
たいしてつかないよ。
>>324 金子氏がどういう本を読んだかと聞かれたのでそのように答えただけ。
情報工学や計算機科学はPCに詳しくなったり、プログラミングスキル
を身に着けるのが目的じゃないから。そういう能力が主眼なら専門学校だね。
326 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/08(月) 06:52:24.33
327 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/08(月) 08:59:51.97
はじめまして。Windowsプログラムに興味を持ち始め、自分で便利に使えるツールのような Windowsプログラムを作ろうと思っています。ネットで調べるとVisual Studio 2012 Express が無償で提供されてるようなのでこれで始めようと思っているのですが、その中でもC#とか Visual BASICとか言語があるのがわかりました。 Visual BASICが初心者向けと聞きましたので、これからスタートするのが無難でしょうか。
C#
C#とVB.NETを比べてVBが初心者向けって言ってるやつがいたら そいつが初心者だから、そいつのアドバイスは参考にするな。
330 :
327 :2013/07/08(月) 09:33:00.67
>>328 >>329 そうなんですか。どこかのホームページでC#は中級者向け、VisualBasicは初級者〜中級者向け
とあったので選んでいたのですが。
前から思ってるんだが、VB てどういうところが初心者向けなん?
>>330 前世紀はwindowsアプリの開発は、C++が高度で、VBがお手軽って位置づけで
VB.NETはMSが「VBだから今までのVB同じで簡単ですよ」ってVBプログラマを
だまして.netに移行するために用意したもので、VB.NETが初心者用だと思ってる
プログラマはMSの策略にはめられている。
まともなプログラマなら、C#もVB.NETも大差ないって一瞬でわかる。
>>331 名前
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code
WPF以降はほとんど差がなくなったのかな
>>331 RADに特化して
開発環境と運用環境が整ってて
GUIベースで構築できるところ
そもそもVBのシェアを伸ばした当時は
各種スクリプトもフリーの開発環境も皆無だったから
>>333 その名前はROM-BASICの時代にこそ相応しい。
336 :
330 :2013/07/08(月) 12:49:16.00
>>332 「初心者用だと思ってるプログラマ」「まともなプログラマ」とありますが、職業プログラマじゃなく
これから趣味で遊んでみようというような私もそれが当てはまるのでしょうか。
それと「C#もVB.NETも大差ない」とありますが、それでもVisual BASICよりC#を選択した方が
私みたいな初心者に向くんでしょうか。
C#の方が憶えなきゃならない事が多い。
大差ない。
VB構文が特殊なんだよな Rubyっぽいというか いや、RubyがVBっぽいのか C#のほうが他言語取っ付き易いと思う
>>336 自分の頭脳に自信があるならC#、無いならVBを選択でいい
それはあなたが両方使ってみてからの言葉ですか?なぜその結論なんですか?
巷に出回ってる初心者向けの本の数とレベルみたらそう思えるなあ
将来的に本職PGになりたいとか、別の言語も習得してみたいというなら条件は変わってくるけど、 それ1つで完結するなら、それこそどっちでも大差ないと思うよ
>>336 >私もそれが当てはまるのでしょうか。
趣味でやっていてもVB.NETとC#はおなじようなもんだって判断つくよ。
> それでもVisual BASICよりC#を選択した方が
べつにどっちでもいいよ。
まともなプログラマなら、複数の言語を覚えるのは苦にならないし、
どっちを先にやるかってのはたいした問題じゃない。
VBが初心者向けだと言われるのは、昔の(Visualじゃない)BASICの流れを引っ張ってるから まったく初めてならどっちでもいいよ 問題は良い参考書やHPに当たるかどうか(独学なら) VBは古くからある分、今の時代に合わない考え方の本やHPもあるから注意した方が良いんだが 初心者だとそんなの区別つかないだろうからなぁ 今から始めるならC#で良いんじゃね
ま、最初の言語で人生のすべてが決まるわけでもないんだし 気楽に C# とかでいいと思うよ
VBAから始まってVB.NET、C、jsときた 次はなにがいいでしょうか
目的にもよるけど趣味でjsやったならphpとかperlとかのサーバーサイドやって動的なサイト作ったら楽しいんじゃない?
349 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/09(火) 00:18:27.77
MSが明らかにC#のほうに力入れてるからなあ 世の中のサンプルコードもC#のほうが多いから新規の人に VBを勧める強い理由が見当たらない あとラムダ書きにくい
サーバーサイドってapache入れればいいんですかね やってみます
apacheとかいってないでNode.js使ってサーバーからつくったら楽しそうだけど
VB はプロプライエタリで実行環境を選ぶし文法も特殊。 そして何より廃れ行く運命だからなあ。 文法が簡単か?と言えばそんな事もないし、この上無く応用がきかないという。 僕は C 系の文法言語をお勧めするな。 C/C++/Objective-C/C#/Java/JavaScript/perl 辺りかな。
VBで出来る事はC#でできる そしてC#の方が言語の出来も良い VBは価値がないよ
まあBASICはビル・ゲイツ様の趣味ですから
唯一のアドバンテージだったVBAもJavaScriptにその座をうばわれそうだし っつーか、外からならJScriptでも操作できるんだよな このご時世、埋め込みのVBAの方が嫌われるし、もう踏んだり蹴ったりだな
VBかPascalかPython
VBAは保護できる
>>356 pythonは認めよう。
VBも見ないふりをしてやろう。
Pascalだけは納得いかない。
ところで、Pascalって開発環境ま手に入るの?
>>354 MS立ち上げだか躍進だかの、きっかけの1つがBASICなんだっけ?
>>358 使える処理系は3個くらいあったような
仕様がシンプルで完結でBasicに継いで言語の進化を理解できる
世界観が非常に論理的で制約も厳しいので悪い癖がつかずバグり難いので学習に向いてる
しかし古さ故新しく取り入れられることは少ないのでおすすめしない
‥‥‥delphi
>>358 $ yum search pascal
===================== N/S Matched: pascal ====================
fpc.x86_64 : Free Pascal Compiler
fpc-doc.x86_64 : Freepascal Compiler - documentation and examples
fpc-src.x86_64 : Freepascal Compiler - sources
lazarus.x86_64 : Lazarus Component Library and IDE for Freepascal
>>359 うん、今のMSがあるのはBASICのおかげ
ただし、VisualBasicは、元々は他社が開発し、MSが買収した
MSでヒットしたものって大抵、盗んで…買ってきたものだろ。
MSCはLatice-Cを MSIMEはWX2を 盗んだもの
盗んだって人聞きが悪いな 買収したと言え そんな事を言ったらイソテルもAWDも買収の末今のようになってるんだが
買収といえばOracle
あーJavaの中にSunという文字列が残っていてそれが原因で動かなくなっていたという 笑えない話もあるなあ
C#とかパクりまくりじゃないの。
C#は・・・あれは確かに(笑) でも使いやすいし ただ一つ!LOH問題早く直せ!
でもC/C++はGCすらないんだから、再配置などもっての他 だから自分でちゃんとGC.Collect()すれば全く問題ないんだけどね
なんだここ?
お、おう
関数で悩んでいます。 ・Newでインスタンスを作り、クラス内のメソッドを使う ・関数だけを定義・宣言する どちらのほうがメモリ消費少ないでしょうか。
>>376 staticなクラスメソッドでpublicならインスタンスを生成しなくても使える
>>371 後発の言語は、先に出てる言語のいいところを取り込むのがあたりまえ。
C#がパクリって言うやつはC#の影響でJavaが取り入れた機能は使用禁止。
379 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 00:25:02.12
varの読み方は何ですか? 文字的にはバーと読めますが、バリアブルの略なのでバリのような気もします
読み方に何の略かなんて関係ないけどね 略された時点で別物 早稲田と慶応の略だってソウケイになるだろ
そう言う問題じゃなくて、言葉にした時に受け入れられやすい=みんなが使ってる発音を探してるんだろ。 うちの周りでは素直に「ばー」って行っちゃってることが多い。
ばーだな
>>378 そうでなくて、自分がすすめてたものを捨てて、売れてるものに乗り換えることがね。
385 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 01:08:36.10
日本人なら変数宣言だな
そもそもjavaなんて欠陥言語やらんがな
プログラミング言語としては全然欠陥品じゃない。
そうだそうだ ランタイムが欠陥品なだけだ
java tea ストレートってあまりおいしくないけど javaプログラマとしてのアイデンティティで飲んでた。
欠陥のない言語なんてない。
大丈夫だよ俺より欠陥のある言語なんてないから
流れを見ていて、ひょいと昔 Small-C で遊んだことを思い出し、検索すると まだいろいろダウンロード出来るみたい。教材かなんかで使っているの?
バーだとbarに聞こえるから俺はヴァーだな
ブラウザの検索バー等の エディットまでマウスポインタ移動してクリック→手をキーボードに移してキー入力 が面倒なんですが、キーを押したら勝手に検索バーに入力(日本語入力)するプログラムって グローバルフックというもので実現可能ですか?
excelってどんな言語で作られてるの?
396 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 17:41:58.68
オライリーの電子書籍って、普通のPDFですか? 変なビューアが必要だったりしたら嫌なんですが
全部がそうかは知らないけど、俺が買ったやつは全部DRMフリーのpdfだったな
pdfとなにかもうひとつフォーマットがあったな。 買う前に確認できるはず。
あーフォーマットか、EPUBも選べる EPUBならリーダーに苦労しないとは思うよ
400 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 18:10:24.63
単体テストで書く関数名ってどう決めてますか? "test_"をつけようと思ってたんですが、テスト対象のプライベート関数の頭に"_"をつけてたので そのままいくとtest__funcみたいになって、もやっとします。
今回はあきらめてtest__にして次回からは普通の命名規約にするとか。
環境にもよるしあくまでも個人的な意見だけど、テストメソッド名は日本語で書いてる
403 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 20:11:26.99
三流大学でもプログラミングはできますか?
むしろマーは三流大学卒の学生にさせられます 優秀な人はマーしません
405 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 23:00:41.71
IphoneにはWifiを介してIphoneをローカルストレージのように扱うソフトがないみたいですが、作ろうと思えば作れるのでしょうか? AndroidにはWifiでPCとローカルLANを組めるソフトが結構あるので不思議です
技術的に作れないのか、appleが認めないのか。
有線なら普通にできるけどそれじゃいかんの?
408 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/12(金) 16:12:46.44
オブジェクトの削除についてですが あるオブジェクトが、自分を削除したい場合、 自分を削除する関数を呼び出すと、戻ってきた時に自分がいないということになりますね こういう場合どうやるのでしょうか?
>>408 C++だったらdelete this; とかしたあとに自分のメンバ変数に触ったりしなければいいんじゃないの。
気にしてるのは、自分を消すとその消す処理のコード自体も消えて 突然足元に穴が開くようなことにならないか?ってことでは 普通、コードは別領域にあって消えないので問題ない
>>407 いつも有線でやってます
技術的に可能なのかどうか興味があるんです
GoogreaderというのがWifiでのファイル転送に対応しているようですが、
ファイル転送の仕方を見るとAndroidより面倒くさい、言い方を変えればセキュリティが厳密な印象を受けました
Apple側で用意しているAPI(でいいのでしょうか?)で機能を限定しているのでしょうかね
マージソートでは、トーナメント戦的に最も短い2つずつマージするのが最速なんでしょうか?
上腕骨や大腿骨はなんで一本物なんだろう?
414 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 16:43:47.84
415 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 16:45:10.04
>>379 バリアだよ。バーなんて聞いたことない。
無知乙
>>408 自分を削除する処理を外部委託すればいいよ。
削除タスクをキューに突っ込んどくとか、所有者に戻り値で「オワタ」って伝えるとか。
キーボードの十字キー以外はWM_KEYDOWNが飛んでくるのに十字キーだけ飛んでこないんだけど なんでだろ
jQueryのスレがないから誰か立てて
ここってスレ立てるのになんか制限あるのかね。
開かなくても顔浮かぶわww
>>424 写真、新しくなってない?
だれだよって思ったわ。
428 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 22:14:34.87
>>424 前から不快だからなんとかして非表示にできねーかと思って
firefoxのextension探したんだがなかなか良いのなさげ
とりあえずスクロールさせて回避してる
ドメインとdata:を条件に始末できればいいんじゃないかと思うんだが
1〜100までの数字を1〜100に1:1でマッピングしたいです。(できるだけランダムに近い形で) 例 1→45 2→30 どのようにすれば実現できるでしょうか、ご教示願います
430 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/14(日) 22:47:40.18
>>429 言語は?
1から100まで配列にいてれシャッフルすればいいと思うけど。
433 :
429 :2013/07/14(日) 23:03:49.37
すみません 言語はjavascriptで、数字は1〜10^10程度のオーダーでお願いします
何をしたいかが読めん
>>429 1〜10^10の乱数を100個作って配列に格納すればいいんじゃね
>>424-428 とりあえず、自分でコンテンツはそこそこ丁寧に書いてるようなので悪質サイトではないのですが、
あの馬顔の画像(今はピザデブ)が毎回検索するたびに出てくるのがキモいんです
Chomeだとなんとかできないんでしょうか・・・
拡張で検索結果から消すしかないのでしょうか
437 :
429 :2013/07/14(日) 23:39:39.30
node.jsで会員idの管理を考えておりまして、最初は連番のidを与えてました(数は10^10程度迄) ですがid番号から全会員数を推測できるのが好ましくないと考えビットシャッフルのような処理をしたいと思った所存です
439 :
429 :2013/07/15(月) 00:02:13.49
配列をシャッフルするというよりは、連番に対してあるビット操作や演算を行い、 1〜10^10に割り当てる関数のようなものが欲しいです
>>439 難しく考えないで、最初の5桁を連番にして残り半分を乱数にするとか
???日本語ってあいまいですよね。
442 :
429 :2013/07/15(月) 00:14:25.78
>>440 それだと5桁分のidしか管理できないので少し厳しいかもしれないです
443 :
424 :2013/07/15(月) 01:52:04.95
すいません緊急です 親に殺されそうなのですがどうしたらいいですか?
何を使ってどう殺されるのですか?
ggrks
447 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 03:35:37.48
addonで対処するんならRequestPolicyデフォ全部ブロックすれば良いんじゃね? 実際ググResultでキモいおっさんの顔見たこと無いし
449 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 02:59:06.58
PHPでクッキーを使った習作を作っているのですが クッキーの名前をformで送った時に付くリファラURLにしたいと思っています。 そしてそのクッキー名でisset()したいのですがその部分が出来ません。 動きませんが、感覚的には下記のようなことがしたいです。 $cookiename = $_SERVER['HTTP_REFERER']; setcookie($cookiename, value); ここまでは出来ます。クッキー名にリファラURLを適用しました。 そして次にアクセスされたときの処理としてクッキーの有無確認で if(isset($_COOKIE[$cookiename])) { 処理 } こういうことがしたいのですが、これが出来ません。 $_COOKIE[ ] ←この中に変数を含めると認識しないようです。 これはトークン的な使い方すぎてクッキーでは不可能ということでしょうか? どなたかご教授お願いします。
450 :
449 :2013/07/16(火) 03:59:15.01
誤りがありましたので訂正します。 $_COOKIE[ ] ←この中に変数を入れることは可能ですね。 正確には、変数を代入した変数を入れることが出来ないみたいです。 つまり同じリファラからのクッキーかどうか、というのが取得したいのですが 何か良い方法はないでしょうか?
何で直接cookieを操作しないの?
何でwebprog板で聞かずに板違いのここで聞くの?
PHPなら添字どころか変数名にすら変数が使える $$nameみたいな感じで
454 :
449 :2013/07/16(火) 13:08:42.11
webprog板の存在を知りませんでした。向こうで聞いてきます。 ありがとうございました。
QuartzTypeLibって動画ファイル作成にも使えますか? C#でDirectShowにアクセスしようと思っています。
456 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 00:11:18.80
次のリンクのStep 3: Converting the request token to an access tokenのような部分のテストの書き方で質問です。
https://dev.twitter.com/docs/auth/implementing-sign-twitter サービスプロバイダからもらった情報を元にしたリクエストを送って、正しかったら欲しい情報がもらえるみたいな部分のテストって
どう書くのがいいんですか?
もしくは、おすすめのテストのサンプルみたいなのがあったりしたら教えてくれても嬉しいです。
Step 1はリクエストを作る材料が手元にあるので、実際にリクエストを送って帰ってくるレスポンスでチェックできたのですが、
Step3は手元に材料がないのでリクエストが作れないのと、タイムスタンプで署名の結果が変わる為にダミーデータも作ることができなくて諦めました。
結局、テスト対象のコードを書いて、実際に使うインターフェイスを作ってから仕上げました。
自分で思いつくのはダミーデータを使えるように、自分でタイムスタンプを入力できるようにすることぐらいなのですが、テストを書くためにそういう書き方ってするものですか?
457 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 15:28:23.64
最近よく見る、マウスオーバーすると現われるUIの名前は何ですか?
ツールチップ? バルーンヘルプ?
459 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 18:03:19.86
C++ 参照を使うとコンパイルが通りません クラスのパブリック内の変数にある構造体と、その中のあるメンバを 同じくパブリック内の参照変数に代入したいのですがコンパイルが通りません ソースとエラー内容 class PICTURE{ public: BITMAPINFO bi;//ビットマップ画像データの情報 LONG &w = bi.bmiHeader.biWidth;//画像の横サイズを参照に代入したい }; 'PICTURE::bi' : 型名、スタティック、または列挙子ではありません。 'bi' : 定義されていない識別子です。 '.bmiHeader' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません '.biWidth' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません 'PICTURE::w' : static const int データ メンバー以外をクラス内で初期化することはできません 解決策を教えて下さい
あ
class PICTURE{ public: BITMAPINFO bi; LONG &w; PICTURE() : w(bi.bmiHeader.biWidth) { } };
コンストラクタ初期化子というのを使うんですね ありがとうございます
同じこと2回書きに来るな
466 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 18:58:58.87
こにちわー あんまり具体的な内容を書けないので、かなりざっくりとした質問になって恐縮ですが、 参考まで解答頂けるとうれしいですー WEBサイトにインターフェース(クライアント)を設けて、 不特定多数のユーザーと文字列のリアルタイムな送受信(チャットみたいな印象)を行う。 クライアントから受け取った文字列をサーバー側で予め作りこんだアルゴリズムで処理して、 DBと連携して解答を作成し、クライアントに返答することを考えています。 方向性的には翻訳サイトとか、人工無能の受け答えみたいな感じが近いかと思います 1リクエストあたりの処理内容としては文字列操作と、DB問い合わせが大量に発生しそうなのですが、、 WEBのインターフェース、文字列処理プログラム、DBと、 それぞれのパーツごとにどんな言語、DB使うのが良いですかね?
ポスグレかmysql 言語はなんでもいいだろ
>>467 とりあえずphpとmysqlでCGIアプリ作ればいいんじゃね。
どうしてもajaxじゃなけりゃ嫌だというならクライアントをjavascriptで作ることになるが。
2chでちょっとしたソフトを公開するくらいでも免責事項って書いておいた方がいいの? そもそも免責事項って意味あるの?
471 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 11:59:18.18
ブラウザの履歴みたいな構造を何といいますか? スタックに近いんだけど、 戻っても、別のルートを通るまではエントリーが残っているという
ツリー構造
undoとredoの二本のスタックで管理するだけでそ
>>471 実装次第
>>484 みたいにスタック二本使うのもありだし、スタック+現在位置ポインタでもいいだろうし
まあ、ツリーまでの機能は要らないと思うが
>>470 おれかいてないよ
だれもつかわないよ!
>>470 裁判所で戦えるかどうかは知らんが
その手前までは気休め以上の意味はある
最近スマホアプリでも長い免責とか表示されることがあるな。
保護者のお許し(おゆるし)を請うてくださいとかか
481 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 22:08:10.20
どなたか助けてください! Windowsでフォルダサイズの取得方法を教えて下さい! batで作成しようと考えています。 パスの一覧はcsvファイルで作成済みです。 サイズ取得対象フォルダは200くらいです。 for文を使えば良い、というところまではわかったんですが、 どう使えば良いのか、csvファイルをどう活かすのかがわかりません! 出来る人なら簡単に出来るのでしょうが、 何分素人なもので・・・。 ご教授ください。
マウスカーソルをフォルダの上に持って行き右クリック後プロパティを選択
483 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 23:05:51.04
>>482 様・・・
対象が多いので、目視は考えておりません・・・。
どうかbatでお願いします・・・。
batじゃ無理
なぜ初心者は自分からマゾいことを率先してやりたがるのだろう
486 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 23:31:08.24
無理なんですか!? ではどうしたら良いんでしょうか??? ・・・マゾい? そんなにマゾいですか?
>>481 csvファイル読み込みスクリプトをググってコピペして、
ディレクトリ名を取得したらdiruseコマンドで容量を調べる。
//
>>481 // FolderSz.js
var fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
var folder = fs.GetFolder("C:\\work"); // C:\work
WScript.echo( folder.size );
REM
>>481 REM FolderSz.bat
cscript //nologo FolderSz.js
490 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 23:43:20.96
cygwin入れてduでいいじゃん そうしないとかバカなの?
491 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 23:45:34.59
>>487 さん
スクリプトということは、shellとかですか?
shellはbatよりも知らないんですが・・・。(超不安)
>>488 さん
それがshellなんでしょうか。
scriptって書いてあるからスクリプトなんですよね。
で、スクリプトってどこに書けばいいんでしょうか・・・
492 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/23(火) 00:01:04.42
// FolderSz.js を入力した所で、 【操作可能なプログラムの名前として認識されません】 というメッセージが出てしまいます。。。
>>492 ソフトウェア板で質問しなおせ。
この板は、曲がりなりにも自分でプログラムする人の板。
494 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/23(火) 00:21:37.27
>>492 テキストファイルに書いて拡張子を.jsにする
495 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/24(水) 19:38:28.53
暗号化したファイルをGnuPGで復号化したら 成功して内容は読めるようになるのに GnuPGのメッセージには「復号に失敗しました:無効なパケットです」と出る 実質成功してるなら良いじゃないかと思うかもしれないが、だめなんだ 自分のプログラム中でプロセス作ってGnuPGでの復号化をやってるから 失敗したかどうかをプログラムで判断しなきゃならない このメッセージを判定に使おうかと思ったけどこれじゃ使えない たすけて
マルウェアでも作ってるのでなければ再現コードをどうぞ
メモリを物理的に使えなくするウィルスはありますか? 先ごろ、PCが起動しなくなり、別メモリに変えたら起動できたのですが 起動しなくなる直前に某ウィルス対策ソフトをインストールしたり ウィルス検索かけたりしました。そのときウィルスが2つ見つかったのですが関係ありますか?
>>497 地震で接触不良になってたとか、落雷やサージ電流によって壊れたとか、暑さで壊れたとかじゃねーの。
500 :
495 :2013/07/24(水) 20:16:23.57
普通にこのコマンドでそうなる これをコマンドラインで実行すれば再現される C:\project\books>gpg --passphrase mypassword -d .\db\booklist.gpg <結果> (メールアドレス等) (複合化されたデータ内容がずらずら←ちゃんと人間が読める) gpg: mdc_packet with invalid encoding gpg: 復号に失敗しました: 無効なパケットです
>>500 それならプログラムの問題じゃないので板違い うせろ。
自分もそう思わないでもないけど
>>500 bookilist.gpg の中身は全部複合化されてるの?それとも途中で切れてる?
503 :
495 :2013/07/24(水) 20:38:57.68
>>502 最後の改行まで一文字たりとも抜けてない
booklist.gpg が暗号化した以後に改変されてる可能性は? 他のデータで暗号化/複合化するとどうなる?
改行コードとみた
506 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/25(木) 18:21:16.52
Win32APIでソフト作ってて、重い処理の前に「処理中です」ってのを子ウインドウに書いて表示したいのですが、表示されずに重い処理が始まって、結局全く表示されません。 ShowWindow(hWnd,SW_SHOW)で処理中用の子ウインドウ表示→重い処理→ShowWindow(hWnd,SW_HIDE)で隠すというこの順番でコードを書いています。 これもしかして、シングルスレッドだからSW_SHOW投げてもそれを子ウインドウが処理する前に重い処理に入っちゃって、重い処理終わったらSW_HIDEが投げられるから、 重い処理が終わった後にやっと子ウインドウの処理が始まって、SW_SHOWを処理した次の瞬間にSW_HIDEを処理してるということですか? マルチスレッドは使いたくないのですが何か良い方法はありませんでしょうか? 処理中の表示はアニメーションさせたいとかそんな贅沢なことは言いません。
重い処理の間、メッセージがディスパッチされないからな 処理を別スレッドにするとか、定期的にGetMessageするか、、だな
処理中ですの子ウィンドウが処理をするようにするとかw
UpdateとかRedrawとかはさめば済むじゃろ
子をサブクラス化&処理用のユーザ定義Messageを用意しておいて最初の子側Paintからreturnする直前に 親へPost
>>506 「処理中」のウィンドウが表示されるように、重い処理の中でメッセージ処理を
何度か実行すればいい。GetMessageだと待ち状態になるのでPeekMessage()で。
if(PeekMessage()) {
TranslateMessage();
DispatchMessage();
}
重い処理が単一の外部コマンド実行で、合間に処理を挟めない場合はダメだけど
初心者です、サイトを作成していてサイト内別ページに飛ぶようにしたいのですが出来ません 元のページ ○○.html 飛ばすページ △△.htmlだとして <A href="△△.html">△△.html</A>でなんで飛ばないんでしょうか? 二つのページは同フォルダ内(同階層)にあります ローカルだと飛ぶんですが、ネット上にアップすると飛ばなくなります
htmlはweb制作板へ
移動します。ありがとうございます
降参したら勝ちてな戦争を降参する理由が無い相手に仕掛けて実質負けたケースばかり
アンドロイドの勉強しようと思って、ネットで本を調べてるんだけど、なんで、人気のある本は古い本しかないの? プログラムを勉強する前に買う本とかってないの?
単純に、評判が広まるまで時間が必要って事だろうに
たぶん20行くらいの簡単なバッチスクリプト 「ファイルの中の画像をペイントで開く->ある処理を行う->閉じる」を誰かに書いて欲しいのですが そういう依頼ってどこですればいいんでしょ? 薄謝進呈する気なんですが
519 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/28(日) 08:08:00.54
HTTPのRange指定で部分リクエスト出せるけど、これってまさか2GB超える位置からは指定できない感じ? 2GB以前ではレスポンスコード206が返ってくるが、2GB超えると200が返ってくる。 なんのためのRange機能だよ。 これってクライアント側で対処できる? 鯖を64ビット版とかにしないと対処できない感じ?
そんなの鯖側の都合だろ…
よくわからんが200が返ってくるならおっけーなんじゃろ
524 :
518 :2013/07/28(日) 13:39:40.22
>523 ありがとうございます
>>518 処理にもよるけど質問スレでこういう処理をするにはどうすればいいか聞けば大抵教えてくれるよ
>>518 ImageMagicとか使ったほうが良さげ。
527 :
519 :2013/07/28(日) 16:08:13.48
ありがとう
>>520-521 2GB以上のファイルそのものが受け取れないんじゃなくて、
リクエストヘッダのRangeで2GBを超える値を指定した場合の挙動がおかしいんだ
2GB以下の値を指定したら理想のレスポンスコード206が返ってくるからファイルの途中からダウンロードできるが
2GBを超える値を指定するとレスポンスコード200が返ってきてファイルを最初からダウンロードすることになる
>>522 200番台は成功したときに返ってくるが、分かりやすく言うと
200・・・了解ですリクエストのあったファイルを最初から丸ごと送りますよ
206・・・了解ですリクエストのあったファイルのリクエストのあった部分だけ送りますよ
ちなみにファイルが2GB以下だったとかそういう間抜けなオチはない
サーバーのログには当たり前のように200で成功した旨しか書かれておらず
エラーも警告もなし
528 :
519 :2013/07/28(日) 16:36:37.13
俺肝心なこと書いてないじゃん <環境> 〇鯖 CentOS6.4(32bit) Apache2.4.4 〇蔵 Windows7(64bit) 開発中の自作ソフト
529 :
519 :2013/07/28(日) 16:48:09.76
とりあえず蔵側で、2GB以上のレジュームを行う場合には ローカルの2GBを超える部分を破棄して2GBからリクエストするように書いて対処する また最初からダウンロードさせられるよりはマシだろう 根本的な解決にはなってないから解決法あったらお願いします
まずクライアント側でメジャーなアプリを使ってHTTPダウンロードしてみろ。 あと、蔵とか書くな。
実際に送受信したヘッダとボディは確認した? ログと実際の送受信内容が食い違ってるということはない?
2GBを超えるファイルをダウンロードできなかったら、DVD ISOファイルのHTTP ダウンロードなんてできないことになるけど。
>>532 Rangeの場合だろ。
去年だかその関連でパッチ出てたな。
形態素解析をするにはデータベースが必要ですか?
質問です。 現在コンソールアプリケーションでテトリスを作成しています。 言語はCで環境はVisualStudio Express2012です。 かなり無理があるともうのですが、テトリス棒が上から降りてきて下に到達したら止まる段階までできているのですが、最下部まで来ると消えてしまいます。 自分なりに見直してみたのですが原因がわからないのでどなたか見てくれませんか?
なんでコンソールでテトリスなんて拷問してるの?
ソースうp
パワポってVBA使えるっけ?
拷問ワラタw
540 :
535 :2013/07/29(月) 03:23:51.54
includeです。 #include<stdio.h> #include<windows.h> #include<stdlib.h> #include<time.h>
541 :
535 :2013/07/29(月) 03:26:28.23
都合上かっこを詰めてます。関数です。 void print(int (*field)[24]){//フィールド表示用関数 int i,j; for(i=1;i<27;i++){ for(j=0;j<24;j++){ if(field[i][j]==1){ printf("■"); }else{ printf("□"); } } printf("\n"); } return; }
542 :
535 :2013/07/29(月) 03:28:43.93
関数もう二つ。 int atari(int (*field)[24]){//あたり判定 int i,j; for(i=1;i<27;i++){ for(j=0;j<24;j++){ if(field[i][j]==2){ return 1; //すでにますが入っているところに突入 } } } return 0; //問題なし } void dainyu(int (*field1)[24],int (*field2)[24]){//配列のコピー int i,j; for(i=0;i<27;i++){ for(j=0;j<24;j++){ field1[i][j]=field2[i][j]; }}}
たぶん問題はそこじゃないと思う
544 :
535 :2013/07/29(月) 04:17:04.65
連投制限に引っかかってしまいました、、、 アップローダーに.cファイルをあげました。お手数かけてすみません。 えいちティーティーぴーころんスラッシュuproda.2ch-library.com/lib687794.c.shtml ダウンキーは5です。
545 :
495 :2013/07/29(月) 04:45:07.33
>>504-505 今のところ自分で暗号化したものを実験に使っていること、
暗号化前のテキストと1バイトの狂いもないテキストが復号化されていること、
以上の2点から、暗号化した以後に変更されている可能性は無いと判断
他のデータとして画像ファイルを同様の手順で暗号化→復号化を行ったところ
復号化に成功し、また、復号に失敗したというメッセージは表示されなかった
>>538 使ったことはないけど、開発タブはあるから、使えるんじゃないかな@PowerPoint 2010
>>544 あまり詳しく見てないが、消えるというのは、ブロックが置けなかった場合に
単に最後に描いたフィールドデータを再描画するようになってないためだと思う
プログラムはちょっと問題が多すぎるが、まずは、field, field2, filed3 という名前でなく、
用途を整理して、意味のある名前付けるべき。(まず自分がやってることを理解すべき)
549 :
535 :2013/07/29(月) 13:55:26.35
>>548 ありがとうございます。
名前もよく考えて付け直したいと思います。
俺理論だが変数に数字はつけない方がいい
tmp temp temp2 temp3 ....
よくある
WinAPIも2がついたり32がついたりしてるなw
途中に数字があるのは許せる
意味のある数字ならいいんだけどね。 大概2個目のとかの2がついてるだけだから数字=ダメの認識で問題ないかと。
>>538 使えるよ
ただドキュメントが無さすぎて辛いけど
excel やword はマクロ記録すれば大体わかるんだけど、パワポは理解にかなり苦しんだ
text2htmlとかコマンドだと見かけるけど、プログラム中ならtext_to_htmlだな。
コンソールでテトリスワロタwww
この一週間、オナニーしかしていないんですが大丈夫ですか?
暇だし朝までコンソールでなんか作るか
CASLで書いたゲームもあったような
プログラムをコーディングする前に 設計図を作って理論的に完成させたいんですけど やりかたおしえてください。
>>563 系統だって学びたいなら、どこぞの大学の情報工学科に進学することをお勧めします。
いやいや、そういう曖昧な質問じゃなくて 設計図の作り方教えてください。
紙にでも書けば
あんまり「設計図」って言い方をしなからね。 なんとか仕様書とか、なんとか図とか、なんとかチャートとか、そんな感じ。
しかし新聞等で「プログラムの設計図」と言えば…
そうじゃなくてUMLとかそういう既存のメソッドで教えてください。
ん?オレに聞いてんのか?
夏厨うざいですねぇ・・・w
Googleのもしかして〇〇とかってどういう風にすればいいのですか?
変なところにコンマがあると思ったらディスプレイに付いた塵だった
お前の鼻くそそんなにちっさいのか パウダー鼻くそかよ
画面がでかいんじゃないのかw
>>563 システム化対象や設計手法などにより開発手法は多岐にわたる。みんないくつか得意なものを持っていて、それだけ受注しているのだろう。
なので、それを明かさずに教えろ言われても、どれを教えていいかわからない。
scratchとかgoogle blocklyみたいな感じでパズル的に「動く設計」って作れないものかな 処理単位や業務単位の大きさでパカパカっと組み合わせる設計作り。
>>585 なるほど以外と簡単にできるのですね
ありがとうございました
>>585 すげー。文系の自分からしたらもう完全に尊敬の眼差しだわ。こういうのパッと出来る人かっけぇ
>>590 汎用的な役割や流れがパーツになってて(入出金とか照査承認とか担当とか)、
レゴみたいにパカパカ組み合わせるだけど大まかな設計が確認出来るみたいなツールってないのかな
>>591 決まってるんだったら完成したソフトがありそう。
昔汎用機しかなかった頃設計支援ツールがあったような気がするが、検索すると フローチャートジェネレータとか CasePlayer とかしか出てこない。 開発して納品するとき、プログラムとドキュメントの整合性をとるため向けは あるみたい。探せばまだまだあるかも知れない。
>>591 LabVIEW みたいなやつか
対象を絞ればいけそうな気がするけど、実際やると例外的な要件がいっぱいでてきて破綻しそう...
>>594 機械を仕事にあわせるからそうなる仕事を機械にあわせることにすれば破綻はない、霧
596 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/01(木) 08:57:56.25
機械を使いこなせず機械に使われるくらいなら紙に書いた方が開発効率はまし
>>593 そういう大枠ツールから段々仕様絞り込んで、んで永続化の定義とかドキュメントとか最終ソースコードまで一元で管理出来たら良いな。cvsやらなんやら使うよりよっぽど筋が通りそうな気がする…んだけとやっぱり破綻するのかな。粒度がある程度行くと
>>588 いやでもGoogleとかはおそらく統計とかローマ字読みとかも考慮してるだろうからもっと複雑
599 :
593 :2013/08/01(木) 11:30:19.07
UMLモデリングについてコメントできる人はいませんか。
UMLでバッチリ意思疎通してる姿が未だに思い浮かばない
>>599 四角の右上を折ればコメントできますよ。
>>600 横文字な時点で拒否反応示される。フローチャートが必須だと開発終盤で言われる。
あるある
>>601 横文字って名前?
だったら、クラス図とかシーケンス図とか言えばいいね。
>>603 × ステートチャート図
○ 状態遷移図
まあ、ユースケース図書いたところで、ああこれがイベントね、ふむふむとか勝手な解釈されたり、このユースケース(画面だと思いたいらしい)にはソートボタンがないとリリースできないとか、自分のやり方を強制されるんだけどね。
日本語文だの数式だのみたいに全員が直感的に扱えないと無駄 文字のレパートリーが1つ増えた、くらいの習得度があれば有用なんじゃないか
>>601 うーざー側でも UML で意思疎通する時代じゃないの?うーざー側乗法死す手無部門なら通じるんじゃないの?
>>605 >全員が直感的に
その辺り今のscratchとかの流れには何かある気がする。
棒人間よりも人形がトコトコ歩いて何か手続きしてるのがアニメーションで分かるとか抜群に良いと思う。あとあんまり一人の担当(キャラ)に負荷掛けたら、辛い顔なったりズラが飛ぶとかあったら今までにないボトルネックの可視化だよ
>>605 >日本語文だの(略)全員が直感的に扱えないと
次に挙げるのはインサイダー取引における除外規定の一種だが、こんな日本語文でも直感的に扱えるのか?
扱えるというのなら、これが具体的に何を指すのか説明してくれ
金融取引法第166条6の八
上場会社等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に締結された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等に関する契約の履行
又は上場会社等に係る同項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に決定された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等の計画の実行
として売買等をする場合その他これに準ずる特別の事情に基づく売買等であることが明らかな売買等をする場合(内閣府令で定める場合に限る。)
>>608 天使と悪魔が囁きに来て悪魔に負けたらインサイダールート
悪魔が接触判定に入る前だったらセーフ!だって知らなかったもん!結果オーライ!俺ラッキー!
とかホラUMLより分かりやすい
>>606 向上心がない or オレスゲー な、おっちゃんには通じない。あーUMLね、よゆーと言っていても、周りからの評価を気にしてるだけのやつは地雷。
ステートチャートとかシーケンスチャートは、普通に使ってる。 まあ、以前から使ってるが、astah とかで簡単に書けるようになったのは、嬉しい。
>>608 売買取引の確定から実際の受け渡しまでの期間にインサイダー情報を仕入れた場合
法律や契約の文章はプログラムそのものだから
自然言語で書くべきじゃないとは思うが
613 :
608 :2013/08/01(木) 23:47:02.71
>>612 すらすら読める人がいるのか‥‥あらためてお聞きしたい、改行を入れたが位置はあっているのか?
改行もインデントもおかしい
金融取引法第166条6の八 上場会社等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に締結された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等に関する契約の履行 又は上場会社等に係る同項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に決定された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等の計画の実行として売買等をする場合 その他これに準ずる特別の事情に基づく売買等であることが明らかな売買等をする場合(内閣府令で定める場合に限る。)
1行毎に数字が記述されてて1万行くらいあるテキストファイルがあるんですが 入力された数字と等しい数字がある行番号を探す処理を高速に行いたいのですが C言語でやる場合は配列に入れるしかないでしょうか ファイルを取り込む時間は考慮せず検索する時間が高速ならいいです
ソートされてないなら一行一行確認するしか無いぞ アルゴリズム的に ソートされてるなら二分探索できるけど テキストだからちょっと変則的になるだろうね どちらにしろ配列に入れる必要はないとは思う
同じ数字が複数ある場合もあるのかね あるなら全部見つけるのか一つ見つかればいいのか
struct hoge *fuga ( void ) { … }; C言語です こういった関数について詳しく解説しているサイト等教えてください また、特別な呼び名があるのかもお願いします
>>617 ソートはできないです
後、テキストファイルじゃなくても構わないのですが他に思い付く方法がないからこうしているだけです
>>618 重複は存在して全ての行番号です
やはりCでやるのが間違っていたのでしょうか
もしかして何回も何回も行番号見つける必要があるのかな それなら、こうすればいい 1. ファイルを読んで数字と行番号のペアの構造体の配列を作成 2. 数字と行番号でソート(数字優先) (qsort) ↑ここまで準備 ↓ここから検索 3. 数字で二分探索 (bsearch) して行番号を取得 4. そこを起点に前後に検索して同じ数字を持つ行を全て取得
>>619 hoge厨が回答してもらえると思ってんの?
頭悪すぎ
頭髪のことは言うな
>>622 すいません私プログラミング学習中なんです
オープンソースのコードを読んで勉強してるのですが、
頻繁にこういうポインタを使った構造体型関数?が出てきてどういう処理がされるのか全くわからないしググり様もないんです
経験者からすれば基本的な事のはずなのに誰も答えられないばかりか
逆に罵倒される事に驚いてます
hogeが気に入らないんですか? じゃあこれでいかがですか? struct piyopiyo *kokekokko ( void ) { … };
>>626 可愛いね
ほんの少し、SyainTaipuスタイルを匂わせてしまうのが勿体無い
SQLとかphpとかサーバーが無いと勉強できないと思うのですが 皆さんはどのようにして勉強しているのですか?
>>628 ローカルのPCをサーバーにすればいいんじゃないの?
>>625 「【C言語】戻り値が構造体の関数」で検索して出てくる記事が参考になると
思う。ここに書くには長すぎる。リンクを貼りたいが規制で貼れない。
>>630 こういう事が知りたかったんです
ありがとうございました
見たところかなり難しいですが頑張って理解に努めます
632 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/04(日) 23:34:08.28
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd492138.aspx で質問です。最初にでてくるC#のソースで
NumericUpDown answerBox = sender as NumericUpDown;
とあり、説明には
"sender が単なるオブジェクトではなく、具体的には NumericUpDown コントロールであることを指定しています(NumericUpDown コントロールは
いずれもオブジェクトですが、オブジェクトがすべて NumericUpDown コントロールであるとは限りません)。"
とありますが、この場合の指定とはどういう意味ですか?senderをそのまま使えない理由がよくわかりません。
また、関数の定義を
private void answer_Enter(NumericUpDown answerBox, EventArgs e)
として、そのままanswerBoxを使おうとすると
デリゲート 'System.EventHandler' に一致する 'answer_Enter' のオーバーロードはありません。
というエラーがでたのですが、これは何故でしょうか?
関数に継承元とは違う引数の使い方をしているから、怒られているのですか?
633 :
608 :2013/08/05(月) 00:15:11.32
>>619 初期のCでは、構造体自体を返すことはできなかった。構造体のポインタをもらって処理するのが定石だった。
スタック上に大きな(一時)オブジェクトを確保するのは潔しとしない文化がCにはあるのかもしれない。
clangスレ欲しいんだけど需要無いんだろうか
llvm スレで足りてるんじゃないかな
>>616 例えばgrep辺りでもファイルアクセスに較べて充分高速に検索できるだろ。
>>619 「構造体へのポインタを返す関数」
>>633 たいていの場合、構造体自体を返す必要が無いからだろうね
無駄なメモリコピーが走るのも無駄だし
スタックに積んだり戻したりするのが面倒くさかったからだろ
main関数内でstaticで宣言されてる変数って意味あるんですか?
staticで宣言することによりスタックに確保されなくなるという
>>628 古いPCにlinux入れてサーバにする
C++では禁止だったと思うがmainを再帰的に呼ぶ時には意味がある
でかい配列をmainに置いてスタックオーバフローで落ちて困ってるやつに static付けると落ちなくなるよ、とやっつけでアドバイスしたっけなw
646 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/05(月) 21:20:42.88
質問をよろしいでしょうか? androidでバッテリーを節約するためのアプリを作る目的で 端末全体、もしくは特定のアプリのフレームレートを制御する方法を探しています いくらか探してみたのですが、surfaceviewかcpuクロックを制御するアプリしか見つかりませんでした 素人の思いつきの発想で申し訳ないのですが、そういったものをコントロールする方法、もしくは勉強方法を教えてください
コアの部分にまで手を入れるしかないだろ 素人じゃ無理じゃね
SetWindowsHookExでマウスをフックしてて フック内容が有る条件を満たした場合にマウスカーソルの位置を設定したい フックのコールバック関数中で一度設定するとそれ以降フックしなくなってしまうんだけど フックが継続されるにはどうすればいい?
649 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/06(火) 13:47:45.91
charって何て読む? キャラ?チャー?
シャア
>>647 返信ありがとうございます。
やはりコアまで踏み込まないといけないのですね、幸い趣味で勉強したいだけなので
androidのkernelをいじれるのを目標に勉強してみようと思います
654 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/07(水) 00:22:37.46
チャー
にゃー
きゃー
読み方は規格で規定されていないので 好きに読めば良い
659 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/07(水) 07:09:48.59
k?r
660 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/07(水) 12:57:05.82
http://kie.nu/ このアプロダに上げた写真を目標の人物があるスレに書き込むと消えるというスクリプトを組みたいのですが
目標は朝9時くらいに必ず書き込むと仮定します
目標は末尾Pで必ず書き込みます
写真は前の日の晩にアップするとします
現在作ったスクリプトは朝9時以降に末尾Pが書き込むとアプロダの写真が消えるという物です
あと保険に
http://kie.nu/の24時間後削除という設定をしています 目標が見て速攻で消す必要はありません また他のPが書いて消えても再びアップします
そしてこの3つのリスクをできるだけ回避したいのです
R1=9時以降に目標以外のPが書き込むリスク (他のPが書くと消えて目標が見られない)
R2=特定の時刻まで目標が書き込まないリスク
R3=写真を不必要に参照されるリスク
それで他の人に聞いたらこう言われました
>R1=9時以降にお前以外のPが書き込むリスク
9時から一時間後に消えるコードにしたらいいだけ
これだとPが書き込んでも消えない
>R2=特定の時刻までお前が書き込まないリスク
9時から一時間後に消えるコードにしたらいいだけ
目標が来なくても一時間後消える
>R3=不必要に参照されるリスク
9時から一時間後に消えるコードにしたらいいだけ
24時間まで消さない設定にしてるくせになにが不必要に参照だ
他のPや目標が来なかったら24時間参照されるんだが
9時から一時間後に消えるコードと私のスクリプトとどっちがR1、2、3のリスクを効率よく回避できますか?
>>660 わかりにくいんで、まとめます
要件:
2chのあるスレの書き込みを特定人物が見てレスした後、可及的速やかにうpしていた画像を消したい
不可抗力により画像が消えても特段の損失はない(再うp可能)
前提条件:
特定人物(末尾P)は毎平日9時台に書き込む可能性が90%
特定人物以外の末尾Pが特定人物(末尾P)以前に書き込む可能性は10%
この時、特定人物以外に極力画像を参照させないためには、以下のどのスクリプトが理想でしょうか。
1.10時に消すスクリプト
2.11時に消すスクリプト
3.とあるスレに末尾Pが書き込んだら消すスクリプト
但し、1.2.3.共に作成にかかる工数は考慮不要とします。
特定人物とやらに直接見せりゃいいだろ
>>661 特定人物が9時台に書き込む可能性が9割なら1か2
3だとP2が書き込まなかったら速やかに消えない
特定人物が書かなかった場合に特定人物以外のP2が11時以降に書き込む可能性は何%なんだ?
p2pで送れよ
>>665 後出しスマン
11時頃にうp者が手動で削除できる可能性が80〜90%ある
>>667 自分で9割消せるのか
じゃあ1.2.3のスクリプト自体いらないだろ
何がしたいのか分からんが
>>667 自己レス
11時頃だと2.が消えてしまうんで、正確には
11時過ぎにうp者が手動で削除できる可能性が80%
12時過ぎにうp者が手動で削除できる可能性が95%
としてくれ
>>669 グダグダだな
末尾Pでパージしなくても9時台に9割見るんなら数時間で消えるようにしたらいいんじゃないの
Pで消すという必要性は?
>>670 要件の「可及的速やかに」を満たすためです
>>661 >但し、1.2.3.共に作成にかかる工数は考慮不要とします。
があるんで、漏れなら3.
対象範囲のうpが来たら管理者に通知して 判断・削除はあくまで管理者がやるというのが無難じゃないの その前後の手数を減らす工夫を重ねる
Pが上げた画像はお前にとって不都合な画像なのか? それとも倫理的に問題があるから早く消したいとかか?
>>675 それ逆w
Pに見せたい画像がある
Pが見たらなるべく早く消したい
お前があげるのかよ なぜ公開する場所がここなんだ? 一人にだけ見せたいなら他にもいろいろあるだろ
>>676 だったら最初から手動で消したらいいじゃない
8〜9割消せるんだろ?
なぜP2で消そうとする
>>661 9時に9割来るなら2時間余裕見て2
Pが書き込んだら消すっていつうpするのか知らんが他の奴が書いたらどうするのか
>>681 9時台に9割見るんだろ?
だったら11時に消せばいい
見なかったらまたうpしたらいいし
Pが来なかったら定期的に確認して自分で消さないといけないだろ
速やかではないぞ
>>682 ごめん、抜けてた
3.はとあるスレに[9時以降に]末尾Pが書き込んだら消すスクリプト
>>684 gdgdで最初の質問がよく分からなくなる
9時に9割来るなら2時間余裕見て2だな
3だと他のPが最初に書いたら2度手間
3の奴は理由は無しww
暇みたいだしw
そこまでやれるんならww そこまでってwwプログラム板でそんな事言われるのwww あれがw??
バレバレ
678 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2013/08/07(水) 14:45:57.33
>>677 なら3で良くね、暇みたいだしw686
名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2013/08/07(水) 15:35:04.06
>>684 そこまでやれるんなら3.にしとけば
672 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2013/08/07(水) 14:37:18.51
>>661 >但し、1.2.3.共に作成にかかる工数は考慮不要とします。
があるんで、漏れなら3.
これも、があるんでって何の答えにもなってないww
どういう理屈で3なの?
具体的に言えよ自演くんww
併用でいいだろう
>>682 さんや
>>683 さん
>>661 に自分のスクリプトがここで認められないんで元スレ住人の自演にされてますよ
キチガイを相手にしてるのにやってられませんよねー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( )何言ってんだこいつ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 空気読めよ \| ( ) | ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
荒らさないでくれよ
>>687 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | お前おかしくね?
|(・) (・) | ただのキチガイか?
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
今後荒らしはスルーで
まずお前がスルーしろ
そりゃそうだw
>>661 はIT技術者だそうです 自分で言ってるだけですが
勘違いしてるみたいだがここは質問スレであって作成依頼スレではない
>>661 によるこのスレに対してのレスです
回答来る前
476 名前:非通知さん 投稿日:2013/08/07(水) 13:18:37.21 ID:3obfXPgq0
また読まずに書いちゃったね?
リスク?文中に書いてあるけど?
あいつら頭いいから、文字間・行間読むし、仮に書いてなくてもリスクは考慮する。
50言えば100理解するよ。
お前と違って100聞いて20しか理解できない人間じゃないからww
予想と反してこいつの案のカスっぷりが露呈した後
501 名前:非通知さん 投稿日:2013/08/07(水) 15:21:46.05 ID:3obfXPgq0
自演だよねー
わかってたけど、あの板の連中が機能要件とか見落とすはずない
読まないで質問してんのは全部基地外の自演だろ?
確かに質問に抜けはあったが、
基地外の書いた文なんて「日本語でおk」って読む以前に無視されてたのなw
BMPファイルのファイルポインタを渡して先頭の2byteが'BM'かつ15byte目から4byteが40かどうか判定する関数作ったのですが int Check_Type( FILE* fp ) { unsigned char types[4]; unsigned int type=0,i,j,hexadd; fseek( fp, 0, SEEK_SET ); if( fgetc(fp)!='B' && fgetc(fp)!='M' ){ return -1; } fseek( fp, 14L, SEEK_SET ); fgets( types, sizeof(char)*4, fp ); for(i=0;i<4;++i){ hexadd=1; for(j=0;j<i;++j){ hexadd*=16; } type+=types[i] * hexadd; } if( type!=40 ){ return -1; } return 1; } すごく汚いと思うのですが、こういうことをするときにこうすると綺麗になるとかありますか?
>>699 BMを判定してるところは && じゃなくて || じゃないの?
そうでしたすぐ直します
> Check_Type 単語を区切るのに_と大文字を両方つかってるのがイヤだ。
>int CheckType( FILE* fp ) >if( type!=TYPE_INFO ){ return -1; } 直しました
> fgets( types, sizeof(char)*4, fp ); これfread()つかったほうがいいんじゃないの。 偶然改行コードと同じデータが入ってたら、そこで読み込みが終わる。
>>704 そうだったのですかありがとうございます
fread( types, sizeof(char), 4, fp );
それとfpが開かれていること前提って言うのもまずいですかね?
>>705 fseek()とかfgetc()とか入力関係のエラーチェックはしたほうがいいね。
40は替えられるようにするとか直接longへのポインタとして読むとか? エンディアン気になるならsocketの変換するやつ使うとか
リターン値は 正常 0、エラー -1 か 成功 1、失敗 0 がいいね。 1 と -1はなんかちょっと違う感じがする。
もう終わってるかもだけど。 20byte くらいまでを fread で一気にメモリに読んで、{ 'B','M' } や { 40, 40, 40, 40 } と部分的に memcmp する方が好み。
XML言語って難しい? JavaとかCは得意なんだが、マークアップ言語はHTMLも書いたことがないんだ XMLのお勧めの勉強方教えてくれ
>>711 何に使う気だ?目的無くxmlとか言い出すと絶対に勉強出来ない気がする。
明確な目的が無いと何の役にも立たないのがxmlだ。
>>699 ifとか関数の括弧のスタイルだけど、開き括弧の直後と閉じ括弧の直前には
空白を入れないほうがいい
演算子(!=)の前後には空白を入れたほうがいい
>>713 根拠は?
別に不思議な書き方と言える程特殊な書き方でもないと思うんだけど。
>>712 Androidアプリや、WPFとかいうVisualBasicのすごい版みたいなやつで画面作ったりするのにXMLを使うのだ
>>715 ほう。それだけなら特に気にせず使ってみればよいかと。
xmlって、自分でタグを定義できる自由度の高いマークアップ言語で、
自分で定義を作るとかになるとxml schemaの細かい仕様を覚えたりとかあるけど、
定義済みのを使うだけなら1時間も有れば大体覚えられるよ。
習うより慣れろってレベル。
>>716 dクス
そういう回答待ってたぜ!
習うより慣れろが通用するならば話は早い
( ̄ー ̄)
せめてXAMLとか教えてやれよ
719 :
608 :2013/08/08(木) 21:22:03.07
>>714 むしろ K&R スタイルを崩すというのならばそれなりの「根拠」が欲しいものだ。
関数の始まりを示す { は関数定義の行と同じ行に書くようにしている(最近増えてきたね)が、それ以外は K&R が一番読みやすい。
まあ自分のスタイルが定まったらむやみにかえなければいいだけなのかもしれないけれどもね
カッコの内側に空白を入れるのはマイクロソフトのソースコードに影響されている範囲では 普通かもしれない。
>>699 もう遅いかも知れないけど...
> fgets( types, sizeof(char)*4, fp );
> for(i=0;i<4;++i){
fgets( ) は fread( ) に直すとして、4 みたいなマジックナンバーが少し気になるかな、sizeof(char) するぐらいならむしろ sizeof(types) するべき。
> hexadd=1;
> for(j=0;j<i;++j){ hexadd*=16; }
> type+=types[i] * hexadd;
> }
ここ 4bit しかシフトしてないけど合ってる?
とりあえず合ってるとして
for(i=0;i<4;++i){
type += types[i] << (4 * i);
}
でいいと思う。
>>722 大丈夫だし、sizeof(int)やsizeof(long)なんて何処にも出てこないんだが。
それはそれとして、先頭から18バイトを読んで処理したほうが楽だと思った。
724 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/09(金) 11:19:55.11
このスレでいいかわからない。。 もしダメなら「〜スレで聞けカス」って言ってください ファビコンのないサイトにファビコン付けたいんですけどどうやったら編集できるんですか? できないんですか?
>>724 HTMLを編集すればいいだけじゃないの?
726 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/09(金) 12:00:14.58
>>725 どうやったらHTMLが見られるんですか?
これってアホみたいな質問ですか?どこ調べても出てこないんす。。教えてください。。
727 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/09(金) 12:13:34.88
>>725 見れました。。すみません。。初めて知った。。
728 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/09(金) 15:49:13.14
セキュリティ技術に関するスレッドがあって然るべきではないでしょうか。
ここで質問すればいいよ
セキュリティといっても、暗号のスレはあるし、プログラミングと関係ない話はセキュリティ板があるし、Webの脆弱性はWebProg板だろうし、 バッファオーバーランに気をつけようとかそういうスレはまぁ確かに無い気がするけど、要るのだろうか 他に何かあったか・・・ぱっと思いつかない
リテラル
むしろどこまで開けていけるか
733 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/09(金) 20:49:38.41
>>711 XMLとは、タグ付け言語で、
<A>要素</A>の表記で、
開始タグと終了タグの間に、要素を書きます
Aには、任意のタグ名が入ります
要素なし(空要素)の<A/>という表記もあります
<A 属性名="値">要素</A>の表記で、
任意の属性名と値を、指定できます
またタグ同士に、親子関係を持たせ、タグの中にタグを入れて、
フォルダのTreeのような階層を作れます
<A><B></B></A>
>>734 おいおい。
タグは要素の一部だろ。getElementとかあってタグが含まれなかったら困るだろ。
あと基本はテキストがあって、それにタグで印付けしていくもの。
>>733 TCPのコネクション張って投稿時間を確定(あるいHTTPのヘッダのみ送信)
その後にHTTPのbodyを時間差で送りつけてるだけ
>>734-735 レスサンクス。すごいわかりやすいな!
xmlのコードは意味不明だったけど理解できそうな気がしてきた。
あとAPIが膨大にあるのかと思ってたけど、<>の中って自分で名前つけていいのな
>>736 1. POSTリクエストのヘッダだけ送信してbbs.cgiを呼び出す
この時点でbbs.cgiは投稿時間を確定する
2. 適当なスレからスレキーとスレタイと作成時間と
>>1 のIDを拾ってくる
3. 2で拾った情報でリクエストボディを作成、送信してPOSTを完了する
って理解でOK?
>>735 例えば"<a>xmlだよ</a>"だとすると
"<a>xmlだよ</a>"が要素(エレメント)で
"<a>"がタグ(開始タグ)で
"</a>"がタグ(終了タグ)で
"xmlだよ"が内容(コンテンツ)
という認識でいいよね?
符号有り整数を返す関数がある時失敗を返す場合は何を返すのが適切でしょうか
値域が32ビット全部とすると、正否と結果の2つ返すようにするのがベスト 返す方法は構造体とかどっちかをポインタ引数にするとかいろいろ…
構造体にすればいいのです ありがとうございます
そうだグローバル変数を用意しよう!
例外って偉大
745 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/10(土) 21:24:30.01
7インチ前後のUSBディスプレイでのプログラミングって、ピボットさせても文字小さくてキツイですか?
>>745 ed使えば余裕じゃね。10インチでemacs使ってたけど。
3次元構造を作るのにこれってダサいですか u_char* src; u_char** w_p_src; u_char*** h_p_src;
u_int* src[h][w]; または u_int src[h][w][s];
749 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/11(日) 14:23:48.38
AmaRecCoで撮った.aviの動画を Avidemuxなどの動画編集ソフトが読み込んでくれない AMV3コーデックの関係だと思うけど、どうすれば解決する? または、この質問するのに最適な掲示板を教えて下さい
>>747 >>751 u_char* に何か特別な意味があるならtypedef
そのポインタも同様。意味がないならそのまま使う。
例
typedef u_char* VUChar;
typedef VUChar* VVUChar;
質問をしたためている内に解法思いつきました ありがとうございました
どういたしまして
C++でクラスを外部ファイルに切り分けたいのですが”外部参照 1 が未解決”とエラーが出ます そのヘッダ、ソースファイルの、それぞれの内容はたったこれだけなんですが… ちなみにVC2010です // Test1.h #ifndef __TEST1_H_INCLUDED__ #define __TEST1_H_INCLUDED__ class Hook { public: int a; void set(); }; #endif // Test1.cpp #include "Test1.h" void Hook::set() { a = 0; }
>>755 #ifndef文を無くしてもダメなの?
ダメです
>>755 ホントにそれだけなら main が、未定義。
て、いうかエラーメッセージ全部貼れよ。
>>755 g++ -c では問題ないですね。
@ファイル名大丈夫?
Aint main() { Hook h; h.set(); return 0; }
をTest1.cpp に付け加えたらどうなる?
web系を勉強するなら何がいいでしょうか サーバーとか持ってないので勉強方法も教えて貰えると嬉しいです
>>760 XHTML、Javascript、PHP、SQL、Java、Flash
サーバーなくてもレンタルやXAMPPでOK
>>758-759 ソリューションエクスプローラーに追加していなかったのが原因みたいです
お騒がせしてすみませんほんと
Web系の基本は、部品・ツール・ひな形を集めること、作ること、組合わせること。
>>763 > ソリューションエクスプローラーに追加していなかったのが原因みたいです
ズコーッ...
まあ、ちゃんと報告してくれたのは Gj
>>761 とりあえずjavascriptとxhtmlやってみることにします
xhtmlやればhtmlはカバーできますか?
古いHTMLはケータイ向け。他はXHTML/CSSに移行している。
XHTMLもHTMLも似たようなもんだろ
>>767-768 ありがとうございます
とりあえずxamppでapache使って勉強してみます
>>769 次に質問するときはWebProg板へ行けよ
>>767 いまどきXHTMLは無いだろ
HTMLの5に移行しようよ
>>772 マジか使ってる人見たことなかったすまない。
大手サイトだと使ってたりするのかな?
XHTML5はねーよwwww
>>772 なんで XHTML5 と HTML5 の両方あるの?
ブラウザは、両方解釈するの?
>>772 これどっから持ってきたんだよ
お前がパワポこねて作ったんじゃねーの
XHTML5のどこにそれほど驚く要素があるの? ごく当たり前の存在じゃない。
>>777 HTML5の入門書には普通「XHTMLからの移行時に注意すること」みたいな見出しがある。
ネットで調べると、その逆もあるみたいだけどね。
各広告会社の話は何処ですればいいでしょうか?
XHTML5を知らないだけならまぁ許す が自分の無知を棚に上げて「お前が作った画像だろ」「うさんくさい」とか どんだけレベルが低い人間なんだよ
無知はそもそもXHTMLをまともに使わないだろ。
ちょっと質問 ネット上の情報を定期的にポーリングして集める ホームページなどを作った時に、ユーザーからの入力に応答するようなサイトを作る こういう目的の場合、javascriptとpythonどっちが良いでしょうか?
772 の画像も、@IT の記事の一部だしな。無知とは罪。
やっぱネット回りとなるとjavascriptスかね ありがとうございます
上。 学ぶ気がないのが罪ってことか。
@ITが信用出来ないソースくれ
@ITが信用出来るソースくれ
Androidの開発環境って仕様変わったの?サイト見ながら真似ようとしても全然違くて困ってるんだが
793 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/13(火) 07:57:53.36
ちょっと何言いたいかわからないかも知れないけどわかる人が居たら教えて下さい。 ・簡単にPCをサーバー化できるソフト。 それこそボタン、ワンクリックでできるようなものが望ましい。 メインサーバーで常にやりとりするデータは接続者のXYZ座標位置データのみ サブサーバーにMAPを配置、完全にクライアント側にダウンロード。 互いのキャラクターデータ。モデリングやテクスチャなどのデータも任意で完全にダウンロード。 (メインサーバでの通信は行わない) 以上、可能ですか? 不可能ですか?
わかります
それぞれの主旨はだいたい技術的に可能だろうけど、 なんか小規模開発で、実質大規模想定してそうな雰囲気だから諦めた方がいいと思う。
>>792 変わった
開発環境が何を指しててどの版数とどの版数の違いかによるが
>>793 可能
ユーザー操作無しのインストールをサポートすればいい
797 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/13(火) 10:08:24.88
ゲームプログラムよりサーバー構築のほうが難易度易しいだろ。
>>793 可能だけど、多分その知識の状態で実際に使ってると
遅すぎて使い物にならないって怒りだすと思う。
>>799 人に教えてもらうのに
その口のきき方はないだろ
誤りを指摘できないんなら、それでいいよ
構うなよ。
>>800 じゃあ言い直そうっか
後学のためにどこに誤りがあるのかとっとと教えろカス
804 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/14(水) 04:15:08.48
xとyを同時に取得するメソッドがgetPositionなら xとyとzを同時に取得するメソッドは何ですか?
getDimension
getPosition3D
>>803 この板に常駐している人工無能一匹なんかほっとけw
808 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/14(水) 07:38:39.50
793です。 応えてくださった人ありがとう。 あとプログラムのことはまったくわかりません。ごめんなさい。
いまAndroidアプリの勉強してるのだけど、 ビューとコンポーネントとウィジェットってみんな同じもの指すの? 画面上に配置するボタンってのはビューでありコンポーネントでありウィジェットってことなのか
ButtonはTextViewを継承していて、TextViewはWidgetを継承しているんだろ。 JavaのClassの継承を理解しておく必要がありそうだな。
>>810 ビューでないコンポーネントもあるし、ウィジットでないビューもある。
ウィジットは全てビューだし、ビューは全てウィジットだ。
813 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/14(水) 13:15:26.77
プログラミング初心者なんだけど、 なんでmonacaのスレがないの? monaca.mobi こういうサービスは乱立してるから?
>>809 で、誤りの指摘はなしってことでいいのね?
枝葉末節の誤りくらいは指摘してくるかと思ってたのに、あの程度の文章もろくに読めないのか
ほんっとに使えない無能だな
>>814 使ったことないけど
お前は怒るほどそのサービスでいやな目にあったの?
Excelのソルバーのように非線形な最小二乗法をC言語で行いたいのですが 良いライブラリや例文は無いでしょうか。
質問失礼します。 画像処理で白いドットだけを抽出して、多角形(ライン)で囲みたいです。 白いドットを抽出するのはできるのですが、それらを多角形で囲むにはどうしたら良いでしょうか? 何か有名なアルゴリズム、ライブラリなどありましたらお願いします。 javaで組んでいます。
819 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 04:32:03.67
820 :
818 :2013/08/15(木) 04:49:12.80
>>819 ありがとうございます。
頑張って実装してみます。
>>818 辺を交わらせずに囲むだけなら何通りか正解パターンができちゃうけどそれは承知してる?
それら全部を網羅するのか、それとも一つだけ正解すればそれでいいのか
822 :
818 :2013/08/15(木) 11:43:42.90
>>821 とりいそぎ白いドットとそうでないドットの白黒2段階調化して、
上下左右のドットが全て白ドットならば、真ん中のドットのみ黒に変換という処理を全ドットで行いました。
↑エッジの抽出
各白ドットを点としてとりあえず多角形として、0〜3番の4点の平均座標を求めて一つにするという具合に分解能を落とそうと思っています。
うまく行けば良いのですが。
823 :
817 :2013/08/15(木) 15:44:38.94
レスが無かったので質問の内容を変更します。 関数f(a,b,c,・・・)があった時 戻り値が最小になるようなa,b,c,・・・を探すプログラムを 作りたいのですがどのような方法を使えばよいでしょうか。
824 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 15:47:46.57
>>817 それって最小二乗法でなくて数学でよくある極地問題だろ。
微分して方程式を解いて極地候補を絞り実際に比較。
825 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 15:52:42.56
826 :
817 :2013/08/15(木) 15:59:43.52
>>824-825 レスありがとうございます。
fは解析的に微分出来ない関数なんですが
どうすればいいでしょうか。
>>817 GSL(GNU Scientific Library)
828 :
817 :2013/08/15(木) 16:11:24.12
>>827 ありがとうございます。
調べてみます。
829 :
817 :2013/08/15(木) 16:30:47.77
GSLのマニュアル見たら非線形の導関数を使わない方法は 実装されていないみたいでした。 37.7 導関数を使わない最小化法 現時点ではこの種の手法は実装されていない。
830 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 16:56:48.22
831 :
817 :2013/08/15(木) 17:17:43.21
>>830 ありがとうございます。
調べてみます。
ネットワークの質問です。 私はPC同士で通信するプログラムを作りたいと思っています。 そこでテストとして、自分のPCから自分のグローバルアドレスにUDPでデータを送信し、 そのデータを受信するプログラムを作ったのですが、うまくいきません。 ※データ送受信に使うポートは開放しています。FWの許可も設定済みです。 ネットワークは下記のようになっています (インターネット)-光回線-(ONU)-LAN-(BBユニット)-LAN-(ルータ)-無線LAN-(PC) これらの情報からうまくいかない理由、又は可能性があれば教えて下さい。 また、この方法はそもそも可能なのでしょうか?
俺の童貞なんですけど彼女が妊娠しました。 どうすればいいですか?
>>832 ・パケットがNICに届いていない可能性
→きちんとNICにパケットが届いているのかパケットスキャナで調べる
・NICに届いたパケットがプログラムまで届いていない可能性
→OSのファイアウォールなどでパケットがプログラムに届く前に破棄されていないか確認
・プログラムに届いたパケットの処理を誤っている可能性
→ソースコードを見直す
いっしょうみんどうめると言え
>>832 まさか自分から自分に送ってる?
ルータが破棄するとおもうよ。
>>836 馬鹿なレスをしてしまった。
(別の回線の)自分のPCから接続と解釈したけど、
同じNAT下にいるなら無理。それ以上は板違い。
>>839 ルータの仕様次第だから
そういう決め付けをする人はSEには向かない
>>834 ありがとうございます。
パケットキャプチャはWiresharkで大丈夫ですかね?
>>836 はい、自分から自分に送っています。
無理なのでしょうか・・・
もし無理であれば光回線とスマホのテザリングを使い分ければ行けるのかなぁ・・・?
>>841 自分のグローバルIPに対する通信はどういう結果になるか分かりにくいからやめとけ。
UDPの送信実験ならlocalhost宛てに送るのが一番いい
ポートを変えれば送信プログラムと受信プログラムを同時起動できるから
843 :
832 :2013/08/15(木) 19:16:41.31
>>842 ありがとうございます
最終目的はP2Pソフトの作成なのでポートフォワードによるNAT越えをテストしたいのです
いっその事私のグローバルIPにデータ送信してくれる相手がいたら楽なのですがww
IP:PORT
ssh使えるレンタルサーバーとか借りればそこから送ってみれるかもしれない
>>840 何がSEに向かないだ。
なら現実にそういう例出せ。
それ以前に板違いの質問に答えないって言ってるだけだボケ。
ではまず彼女を画面から出してください
>>846 君がネットワーク知識に乏しいことはわかったから、回答能力がないなら静かにしてなさい。
>>848 そういう決め付けをする人はSEには向かない。
850 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 22:09:24.21
嫌だから板違いだろ。
プログラミングを始めたいので新しくノートパソコンを新調したいのですが、スペックはどの程度のものがよいのでしょうか?
何かとスペックは必要だからi7買っておけ
>>851 何の言語使ってどんなツール使うのかによる。
テキストエディタだけで事足りるような言語なら中古で十分だし、
重いIDE使う必要があるならcore i5くらいは欲しい。
>>853 JavaでフリーのIDE使ってやるつもりです
メモリも多い方がいいでしょうか?
855 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/15(木) 22:59:46.14
重いIDEを使う必要がない。 軽いIDEでダメな点があるのか。
>>856 画像を2値化して、拡大したものをマスクに使う
輪郭検出
ミスった 輪郭検出だけでいいなら、ラプラシアンフィルタとか
>>856 あたしプログラマじゃないけど
>>857 だと思う
イラレで袋文字とか縁取りする時って
対象の絵をコピー→色をなくす→一つ下のレイヤーに位置を合わせて置く→中心を合わせて拡大
ってやるんだけど最初なるほどーと思った
どうやって綺麗に描くのかと思ってたら単純だった
レイヤーと拡大のコストがかかるとかは知らん
あ、ビットマップで輪郭情報ないのかな したら知らんゴメン、つかそれ綺麗に出来たらすごい
>>854 eclipse使うんだったら高性能なパソコンにしとけ。
>>855 の言うように軽いの使うなら別だけど、日本語で得られる情報量は減る。
俗にいう変態キーボードって本当に使いやすいんですかね・・・ 別に変な形してなくてもdvorak配列のキーボードとか 今の慣れてるキーボードを離れて練習する価値あるくらい有用なのか気になってなかなか手が出ない
なるほど
4Mて 4Gの間違い?
うちのノート(E-450)でもさもさもっさりだったから嫌いだ
5年前のシングルコアのノート使ってたけど core i7に替えたらvisual studioのコンパイル時間が半分になったよ。
870 :
817 :2013/08/16(金) 15:38:35.66
>>830 ステップ2に書いてある∇f(xk)ってfの導関数だと思うんですが
導関数を入力しなくても使う方法があるんですか?
872 :
817 :2013/08/16(金) 16:15:10.00
>>871 ありがとうございます。
試してみます。
エアコンが寒く、切ると暑いんですが これプログラムした奴どいつですか?
誰も聞いていないかも知れないが、俺は男だ! どうしたらいいですか?
>>873 エアコンの風量を手動で0に設定できないのはおかしいよな
JAROかGHQに訴えてもいいと思う
サーキュレーターで部屋の空気を強制的に循環させたら、エアコンの設定温度より がんがん室温がさがっていったな。 冷気は部屋の下にたまるってことを想定してプログラムしてるから、サーキュレーター なんかつかっちゃいけないんだって思った。
うちの子がPCにかじりついたまま掲示板で悪さしていていくら言ってもやめないんですが どうしたらいいですか?(65歳・主婦)
C言語から呼び出せて簡単にグラフのプロットが出来るライブラリは無いですか? 現在visual studioを使っています。
正直、AndroidとiOSはどっちのほうが将来性ありますか?
Android
iOS
両方やっとけばどっちに転んでも大丈夫
886 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/18(日) 02:24:45.72
論理演算子の || && ! の3つってなんて読むの?
おあ あんど のっと
または かつ びっくり
889 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/18(日) 03:03:12.71
ごめん ありがと
パイプパイプ アンパサンドアンパサンド エクスクラメーション と読もう
論理オア 論理アンド ノット
>>891 日英混ぜるな危険
論理和、論理積、否定
Oア ANド NOット
うに いくら ごぼう
>>893 ロジカルはLの発音が出来ない場合が多いので和英折衷の一手
初カキコです javascriptの質問ですが onmouseoverをどうしてもdocument.writeに適応させることはできないでしょうか
小企業の総務担当をやっております。 上役より、マスター管理画面(入力、検索)開発の指示を受けました。 環境としては、LANディスクが1台、プリンタが1台、PCが10台が LANで接続しています。Intenet接続可能です。 各PCにはExcelがインストールされています。 Accessはインストールされていません。 Excelのフォーム機能を使えばいいと思っていたのですが、 複数のPCが同時に使用することはできないようです。 安価で容易に、マスター管理画面を開発する定番の方法を、 どうか教えてください。
目が! 目がー!
バルス
>>896 日本人が発音すると la li lu le lo になるんじゃなかったっけ
>>903 la ri ru re ro が近いかと。
基本世界中の言語で弾き音のrは語頭に立たない。
立つ場合は震え音になったり接近音になったりする。
で、日本語の場合はほとんどの人間が接近音で発音している。
だから語頭のラ行はlになって、語中のラ行はrになる人が多い。
区別がないので絶対ではないけどね。
韓国語は語頭に r が立つと、それを n にしたり、発音しなかったりする 李(リ)がイとなったり、盧(ロ)がノとなるのはそのせい ただし外来語はその限りでなく、radioはそのまま「ラディオ」と発音する 韓日辞典のrのほとんどは外来語なのはそういう事情 これが北朝鮮に行くと語頭のrをそのまま発音するので変わっている
>>905 日本語のラ行はRとLの区別がある言語話者の外国人が迷わずRと記すぐらいにはRだよ。
一部の例外があるだけで。
LとRとラ行は全部発音違うからな そもそもラ行をLやRで表現できると思う事自体が間違い 日本語のラ行はLとRとDの中間の音として聞こえるらしいよ
英語の「r」は必ず唇の丸めを伴うからな writeは「ライト」じゃなくて「ゥルァイト」の方が近い
英語のrはラテン文字のrの音からすると完全にイレギュラーな音だからなぁ。 それよりお前らちょっとはプログラミングの話しようぜ? Webプログラミンは板違いなんだっけ? MVC一般について聞きたい場合は向こうの板?
ラテン語系の r はうがいをするような音だからなあ フランス語を聞くとよく分かる GUIは最近C#ばっかりだわ
912 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/20(火) 02:37:18.35
{ } このかっこってなんて名前だっけ?
中括弧
と呼ぶには注意が必要 波括弧が無難
ブレース or カーリーブラケット
世界の数学的には大括弧なんだよなあ { } は
>>911 ローマ帝国的に辺境の地の外国人であるフランス語をラテン語代表みたいに言うのはやめろwww
明らかにイレギュラーだぞあんなrの音。
>>916 そうなの?マジで!?[]が中?
{ } = 中学校
{ } は大括弧じゃなかった?
():小括弧・丸括弧 {}:中括弧・波括弧 []:大括弧・角括弧 MS-IMEでは、補足で小括弧・中括弧・大括弧と注記されて表示される ただし、この呼び方は望ましくないとされる
日本などの一部の国では、数式における括弧の入れ子は [{()}] の順で用いられてきた。
しかし、世界的には {[()]} の順で用いられる方式が多数派である。
JIS Z 8201-1981 においても「小括弧」・「中括弧」・「大括弧」という名称は廃止され、
現在は「丸括弧」・「角括弧」・「波括弧」と表記されている。
なお、この日本工業規格 (JIS) の解説文において、丸括弧・角括弧・波括弧を入れ子に
する際の順序については「特に規定しない」としたうえで、{[()]} が大多数(世界中の学術誌
のうち約90%)であることが付記されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%AC%E5%BC%A7#cite_note-jun-1
質問失礼します。 多角形を複数の四角形・三角形に分割するプログラムで詰まっています。 多角形の頂点と頂点を結ぶラインに交叉は無く、右回りで頂点リストを保持しています。 新たな頂点を多角形の内側に追加して、周囲の頂点と結んで複数の四角形と三角形に分割したいと思っています。 分割する四角形の条件ですが、4つの角度が全て180°未満となっています。 三角形の条件はありません。 どのように新たな頂点を追加したら良いでしょうか? 良いアルゴリズム等ありましたらお願いします。
追加する頂点は一つ?複数?
>>923 返答ありがとうございます。
複数で大丈夫です。
誰も感じない地震を感じるようになりました 多分僕は神になったと思うのですが、これからどうしたらいいですか?
誰も感じないレベルの地震は毎日何度も起こってるらしいけどいちいち感じ取ってたら大変じゃないか?
多角形の頂点を増やしたところで結局やることはただの多角形の分割でしょ 多角形の分割アルゴリズムなんてググればすぐ見つかる 特に制限が無いから全部三角形でもいいんだし
>>926 まあ神は冗談だけど、割とシャレにならん
本当に地震なのか気のせいなのか判断できんし、気が狂うとまでは言わんが何かいろいろビクビクしとるわ
近くで工事してると揺れるよ
930 :
922 :2013/08/20(火) 11:31:06.69
>>927 返答ありがとうございます。
なんてググって良いのか分からなかったので。
全部三角形でも問題ありません。
後で合成できそうなら合成して四角形にするだけなので。
そうやって問題を切り分ければ良かったんですね。
勉強になりました。
パズーと碇シンジってどっちが強いの?
>>931 よくそんなネタとしてもつまらんことを書き込む気になるな。
934 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/20(火) 16:22:51.60
お願いします。お気に入りのサイトのアイコン(ファビコン)を変えたいんですがどうやって編集したら良いんですか? それをやってくれるアドオンはもう使えなくなりました。 どうしてもFireFoxがいいのでFFでのやり方が聞きたいです。お願いします。m(_ _)m ここでするべき質問じゃなければ誘導してくださいませm(_ _)m
935 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/20(火) 16:25:01.08
あ、自分は借りてきたテンプレのデザインをちょこちょこイジって自分の好きなデザインに変えるくらいにしか HTMLの知識ありません。
いたちがいです。 Firefoxだけに
938 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/20(火) 16:59:05.86
939 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/20(火) 18:51:41.11
マイクロソフトのワードってpdfで出力できる? 答えろクズ共
940 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/08/20(火) 19:01:44.56
>>939 仮想プリンタPDF reDirectをインストールしてそれで印刷する
MacじゃプリントでPDF化は基本機能なのにね
2010からじゃん 一般的な回答としてはNG
2007からじゃん 一般的な回答としてはNG
2007以前をたくさんの人が使い続けているというデータがあるならまあ一般的とは言えないだろうけどなあ それより質問者は、この質問を何でこの板でしたんだ?
最近この手の奴多いし荒らしじゃないの?
荒らしっていうか、相手にしてもらえるだけでうれしい寂しいやつなんじゃないの。
949 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/22(木) 15:54:43.95
起動→シャットダウン みたいに物凄く単機能なWinソフトを 無料で作りたいのですが HTMLみたいにメモ帳で作って 拡張子いじるだけで良いのでしょうか? またこの場合の言語?ってどんなのが良いですか? なるべく定番のでお願いしたいです。
>>949 言語はC#かVBで。
開発ツールはVisualStudioの無料のヤツをMSのサイトでダウンロードする。
>>949 テキストですぐ編集してすぐ実行が確認出来るのがいいなら
Windows標準ではバッチファイル、VBScript、JScriptがある
他に7以降ならPowerShellというのがある
GUIも欲しいならHTAで検索するといい
単にその機能を実現できればいいなら
shutdownというコマンドのショートカットを作ってしまえば済む
>>952 パワーシェルは文字コードの扱いが糞面倒だろうが
面倒って.Netそのまま使えるから相互変換できるよ むしろPowerShell以前のが対応がいろいろ面倒だったよ
>>954 Shift-JIS固定で変更不能だろ
コマンドプロンプトと何も変わらん
関係ない突っ込みまでしておいてそれかい 何度も言うけど.Net使えるよ echoのことならOutputEncoding指定すればいいだけだし 律儀に答えるのもこれで終わりにするよ
難しくなくてプログラミングの作法などが書かれた本は無いですか? 独学で勉強してきたので多分他人とは違って変に書いてしまう癖があるので治したいです
>>956 出力時の文字コードではなくコンソールの文字コードを問題視してるんだよ
ここが固定だと色々とまずいことが起きるんだよ
>>957 ずばりプログラミング作法という有名な本がある。
961 :
早速たくさん有難う!! :2013/08/22(木) 18:22:06.52
貰ったキーワードで色々見てみたけど やっぱりよく分かりません。 HPは↓とか活用して作ったんですが myako.net/java/hp/hp.html こんな感じで、したい事押してけばプログラミングできる言語? ならどんなのが良いですか?
なんとかツクール(適当)
966 :
949 :2013/08/22(木) 22:18:47.70
散々調べて辿りついた geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7564/ のランタイムマクロ?で「あるファイル」を分単位で消したいのですが ファイルの削除コマンドって教えて貰えませんか? あと時間空けてループさせるのって何てコマンドですか? 作者のメアドが無効で困ってます。
諦めろ
>>966 RubyとかPythonとか
適当なスクリプト言語なら数行で書ける操作だから、面倒くさがらずにスクリプト言語覚えた方がいいよ
そんなVB6の骨董品動かす手間とストレスに比べたらよほど手軽にできる
969 :
949 :2013/08/23(金) 00:36:38.61
そもそも同じOSに仕事させる為に、 何十も言語がある事自体が受付けないおいらが 都内全域からかき集めたそれらしい図書館本から たまたま理解できる本見つけて読んで実行するまでに ゴミいっぱいのストレスで死んじゃうかも( ´△`) delete や kill や rm とかは試したけどダメでした。
そのうちその「何十も言語」にも動じなくなるさ。 中身は大して変わらないこと多いし。
例えば5秒おきに特定のファイルを削除するコードをPerlで書くとこんな感じ while(true){ unlink('C:\Document\Sample File.txt'); sleep(5); }
>>971 C言語の場合
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
void main(void)
{
while(1)
{
remove( "C:\Document\Sample File.txt" );
sleep(5000);
}
}
Monacaはくそツール
>>966 ググってコピペじゃないと手も足も出ないわりに
身の丈に合わない危ないことをやろうしてるな
循環的複雑度ってどうやって測るのですか
たまにプログラミングするんですが、アンチウイルスソフトに誤判定されるときがあります。 誤判定されても定義ファイル更新したら誤判定されなくなるときもあります。 逆に、今まで大丈夫だったのが急に検知されるときもあります。 アンチウイルスソフトに誤判定されないようにするにはベンダーに報告するしかないのでしょうか? あまり表には出せないソフトなので、困っています。
特定のディレクトリを除外設定したりできない?
>>978 除外設定するしかないですかねぇ。
対症療法的というか、根本的な解決になってないのが…
皆さんはアンチウイルスソフトの誤検知の問題にどう対処してますか?
表に出せるソフトなら献体を送ることもできますが、表に出せないソフトの場合、対処が難しいように思います。
プログラマはアンチウイルスソフトなんて使わねーよ。 プログラマならアンチウイルスソフトがいかに役立たずか知ってるだろ。
>>980 お前のPCはウイルスに感染し放題だなww
どういう意味で「表に出せない」かによるよなぁ。 やってることが怪しすぎるって意味なら諦めるしかないし。
ライセンス的にバイナリを他人に送信できないソフトとかだろう
あ
C++言語でクラスをnewするとヒープに確保されますが そのクラス内でさらに他のクラスを持ちたい場合、実体(?)と新たなヒープだとどちらが良いですか? 前者の場合、一度に大量に確保するので速いがまとまった空きが必要 後者の場合、ばらばらに確保するので遅いがまとまった空きが無くてもよくなる と考えているのですが合っていますか?
>>986 > 円滑な運営と、無断転載や不正利用を防止する観点から、投稿された全ての情報に関する著作権を当サイトが有するものとします。
> また全ての情報を別の媒体等で利用する権利も当サイトが有するものとします。
わろた
どこもそんなもんだよ。 でもstackoverflowは活動がレジュメになるというインセンティブが働いて成功してるわけだが、 人集める方策が自己顕示欲だけじゃ、全然集まりそうも無いな
990 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/24(土) 19:16:22.12
>>987 もうおわりにするべき
荒らしがスレたて
まきぞえ規制
ばかばかしい
991 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/24(土) 19:17:47.99
規制は、マッチポンプでしょ ●のカネで私腹を肥やしている。サーバを購入してないから何度もダウン
992 :
デフォルトの名無しさん :2013/08/24(土) 19:18:44.62
わざわざ 過疎板、専門板も実況と一緒におちるくみあわせにしている。
>>986 種々のサイトからそれを選んだ時点で宣伝乙としか
>>990 規制なんてP2使えば関係ないじゃん
年500円も払えないの?
う
インターネットの掲示板は、どこでも無料
他が無料だからここも無料でなくてはならない! って本気で言うつもりなの? ここにそれだけの価値があるなら払えばいいし、そうでなければ制限をガマンすればいいじゃん。 一般的な価値観から言えば年 500 円が重荷って人は少ないだろうし。
んなことで喧嘩すんなw
巻き添え規制は、理不尽であり、 論理も常識も逸脱している。詐欺罪で逮捕されるべきだ
カネはらっても、運営の態度がでかいのにはらがたつ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。