画像処理 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
画像処理プログラミングについて質問、議論を行うスレッドです
・画像処理について素人同士で大激論
・初学者の質問に対してやさしく(的を外れた)解答を与える
・その道の玄人も大歓迎

前スレ
画像処理 その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301896601/
2デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 19:52:12.14
3デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 21:47:14.66
あの何とかって処理のやり方教えてください
3Dゲームとかでリアルタイム処理で使いたいです
写真とか使うときにやると便利かと思ってます
4デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 21:51:02.07
何とかでわかるかぼけが
5デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 21:57:09.47
おもしろいww
63:2013/06/03(月) 00:13:53.81
ググろうにも名前が思い出せないからググれないんですよ

なんか人間の目って明るいところと暗いところが同時に目に入っても両方認識できるけど、
デジカメだとかなり性能が良いものでも両方を一枚の画像として鮮やかに出力できないから、
RGBそれぞれ別々に弄って人間の見た目と同じ鮮やかさに近づけるってやつです
頑張りすぎると絵画っぽくなるやつです
7デフォルトの名無しさん:2013/06/03(月) 01:13:55.57
HDR?
83:2013/06/03(月) 02:15:48.26
>>7
それです
9デフォルトの名無しさん:2013/06/03(月) 19:31:17.46
CG ARTS協会の本が高評価なので何冊も集めて
いざC++やjavaで使ってみようとしたところ
よく見たらCGや画像処理の紹介例を載せてるだけで
コントラスト変換のアルゴリズムすら載ってませんでした・・・orz

CGや画像処理について
まともなきちんと体系的にアルゴリズムや数式の載っている本はありますか?
やはり大学の教科書系とかが多いのでしょうかねえ?
10デフォルトの名無しさん:2013/06/03(月) 20:31:18.37
大学の教科書には載ってない
11デフォルトの名無しさん:2013/06/03(月) 21:23:08.28
ネットで検索すると
たくさんフォトショの仕組みみたいなアルゴリズムの説明が出てくるから
その人たちが参考にした本はいくらでもあるはずなんだけどな
12デフォルトの名無しさん:2013/06/03(月) 23:12:37.58
画像処理の本ってクソ簡単な本とナウいけど難解な本のどっちかな気がする
間がない
13デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 02:06:37.71
MIT Pressにあったかも。10年ほど前に紀伊國屋で立ち読みした覚えがあるが、書名を思い出せない。
14デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 05:28:35.32
画像処理いろいろ実装したいんなら素直にOpenCV使えばいいよ
C++やJavaよりPythonから使う方がおすすめ
15デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 05:38:52.63
それで、具体的なアルゴリズムの実装方法が知りたくなったら
OpenCVのソースコードを読むと
私はあれ読みたくないけどね
16デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 08:05:28.67
画像処理は基礎でそこからコンピューターグラフィックス系とコンピュータビジョン系に分かれてる感じだから
どちらかの専門書で基礎から載っている本を選べばいいんじゃないかな
ただ出版された本だけできちんと体系的に学ぶのには限界があるから
基礎だけやって後はやりたいことを個別に調べたほうがいいよ
17デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 15:00:56.34
NUMERICAL RECIPESでも嫁
18デフォルトの名無しさん:2013/06/04(火) 17:45:27.60
NRは行列とFFTくらいしか画像処理的なのないのでは?
細かい話になればともかく。

NRのC++版の日本語でないかな…。
今更、K&RをANSIにツールで書き換えたようなC版をかいたくない。
19デフォルトの名無しさん:2013/06/05(水) 00:22:38.79
よくCで学ぶ画像処理みたいな本あるじゃん
ああいうのを2、3冊同時に同じアルゴリズムを実装して計算量とかメモリ量を比較したら勉強になる
20デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 06:05:15.33
そうですね
とりあえずソフトバンクの本を買いました
誤字脱字がひどいらしいですが内容が充実していたので
21デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 07:47:06.94
アルゴリズムの誤植もひどいから
22デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 19:06:29.47
ちょっと教えてほしいんだけど,

二つの画像からオプティカルフローを求めることはできるけど,
一つの画像とオプティカルフローから移動後の画像を求めるのに
いい方法ってないかな?
23デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 19:34:56.12
Open CVのような実用的なもんはチューニングしまくっているから、勉強には不向きかも。
24デフォルトの名無しさん:2013/06/23(日) 22:03:49.96
JPEGフォーマットについて詳しい書籍かサイト知らない?
画像変換系の話題は多いけど、EXIFやIPTC関連の抜き出しについて
あんまり情報が見つからなくて
25デフォルトの名無しさん:2013/06/26(水) 18:59:18.37
EXIFはカメラ工業会のPDF読めよ
26デフォルトの名無しさん:2013/06/27(木) 13:17:28.75
EXIFなら.NET Frameworkで取れるな
27デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 13:15:06.93
>>24
libexif
28デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
パノラマ画像を作成したいのですが、
stitchingという作業をどのようにしたらいいのかわかりません。
教えていただけると助かります。
29デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
OpenCVのStitcherクラスでも見てみたら?
30デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
数年前にAutoStitchのソースを読んだな。
SIFTの勉強にもなる。
31デフォルトの名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
初歩的で申し訳ないのですが、
ImageJのメニューバーの表示のさせ方が分かる方はいませんか。
32デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
HDR画像って作れるものなんですかね?
33デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
作らなかったらどうやるんだw
34デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>33
>32が作れるか知りたかったんだろう。

>>32
お前には無理。
35デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
いやそうじゃない
1枚の写真から作れるかどうかだ

調べたところによると最初から明るさを変えて何枚か撮影するみたいだが
36デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
作れるよ
37デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
1枚の写真をHDRにするってどういう操作?意味がわからん。
38デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
二次のアナルファックの画像かどうか判定する方法を教えて下さい。
39デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ザコムリ
40デフォルトの名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>38まず性器検出からやらんといかん。
大雑把に顔認識とかの技術で培われた
目認識とか口認識とかと同じ方向性で出来るはず。
そこらへんの論文をまず漁る

とか他にもいろいろ考えたけど、結構難しい。

つーか二次のパーツ認識が安定してできるなら、
スマホのカメラで写真を撮って、
それとほぼ同期したワンピの画像を表示する、
とか、二次絵の自動生成とかに挑戦できるはず。
そこらも加味していくと応用範囲の広い分野だと思うんで
頑張ればいいんじゃないですかね。

って大学の卒論で一瞬二次絵検出をやろうとした俺が言う。
41デフォルトの名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
二次アニメ番組を撮影した画像はどっちで認識されるかな
42デフォルトの名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
画像の専門家も「魔法のようだ」と驚愕! ピンぼけ写真を修復できるプログラムが開発される
http://rocketnews24.com/2012/10/26/260658/

これってデコンボリューションの応用かな
43デフォルトの名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
いいね
44デフォルトの名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
これ、最適なPSFを見つけるところの支援ってあるのかな?
45デフォルトの名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
XYZ色合成の参考になるサイトありませんか?
46デフォルトの名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
画像の全濃淡値を加算してく処理をしたいんだけども
単純に濃淡値取得と加算のループで全ピクセルぶんまわせばいいのかな?
47デフォルトの名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
いや2^nサイズならReduce
www.udacity.com/wiki/cs344/Lesson_3_-_Fundamental_GPU_Algorithms_(Reduce,_Scan,_Histogram)
48デフォルトの名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
日本語だとアプリの名前しか出てこねぇ・・・
49デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
その後どうしたいかによる
平均出したいのか
特定の領域の合計を再取得したいのか
50デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
【行政】 空港の出入国審査、「顔認証」は17%で同一人物と認識できず、「精度低すぎ。使い物にならない」と導入見送り…法務省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375067206/
51デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
55億円無駄に、特許庁の失敗
2012/12/10
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441881/
特許庁システム、年金システム、ゆうちょ銀行の融資システム──。
数十億〜数百億円を投じたにもかかわらず完成しない政府システム、使われないシステムが相次いでいる。

省庁の業務プロセスとITの改革を目指した「業務・システム最適化計画」の策定開始から8年。
国を支える基幹系システムの開発中止や停滞が絶えない背景には、
IT人材不足や調達プロセスの未成熟さなど、当初掲げていた理想とはかけ離れた現実があった。
52デフォルトの名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
win7でdcrawを使えるようにした方いますか?
53デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
フーリエ変換が数式で説明されても理解出来ねぇ・・・
54デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
55デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
読んでみそ などと言うのはやめませんか
馬鹿にしかみえません
56デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
でも実際馬鹿なんだろ?
57デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>55
ごめんなさい、許してクレオパトラ
58デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
sineとCosineの波を重ね合わせればどんな波も表せるよってのがフーリエ。こんぴゅうたで使うのが離散フーリエ。
係数のでかいのが低い音や変化の少ない画像、係数の小さいのが高い音や画像のエッジ。画像や音は最初と最後くっつけて、周期的な波と考えまっせ。
59デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
テイラー級数のような多項式近似の各項を
それぞれN次のsin/cosで置き換えても
同じように表現可能だろうということで
それを証明して使えるようにしたもの
60デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
その周波数の存在可能性を判定するだけで実際に含まれるかどうかはFTではわからないらしいね。
61デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
「らしい」というか
理論だけなら無限を扱えるので「確実に存在する」
現実は無限の計算は無理なので「存在する可能性が高い」
となる
62デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
誰か医用画像規格のDICOMに詳しい人いませんか?
一見TIFFに似た構造なんですが定義が不可解なんです
ファイル1つ1つにに全宇宙で重複しないIDを持っていたりして
何を考えているのかよくわかりません!
63デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ARIBもそうだけど、業界が腐っていると規格も腐るよな。
64デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 14:47:40.40
画像にハッシュ値埋め込むのと変わらないだろ
65デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 13:09:19.57
DICOMの仕様書を全部読めば・・・ううん、無理w
66デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 15:16:07.14
DICOMは仕様乱立だろ
67デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 20:57:08.20
特徴点って技術的に行き詰まってない?
68デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 00:16:21.42
いろいろあるけど結局SIFTを超える性能はないしな
どれだけマッチング性能落とさずに速度を上げるかのチキンレース
69デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 01:10:25.44
KAZEって、速度はどうなんだろ?性能はSIFTよりよさそう。
70デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 07:34:24.56
DSPでブースト
71デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 00:34:43.38
>>68
てかテンプレートマッチングを高速化させる技術にすぎないだろこれ

安定して点を出せない
点を出したところが必ずしも良い特徴量を出すとは限らない

この二点がどうにもならん
72デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 12:12:56.27
画像処理前と処理後の画像の差を数値化できる方法ってありますでしょうか
73デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 14:13:20.62
何の差を数値化するんだかw
74デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 14:25:23.93
printf("42\n");
75デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 16:29:22.96
PSNRとかSSIMのことかいな
ssimを指定してjpeg圧縮率を求めるプログラムを作ったっけ(遠い目)
76デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 17:05:02.48
画素のdiff取りたいだけじゃね
77デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 17:27:23.52
言葉が足りずに申し訳ありません
フィルタ処理を行った際の画像の劣化具合を数値で比較できないものかと思っておりました
勉強不足だったようで出直してきます
ありがとうございました
78デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 18:48:41.80
それだったらPSNRだな
79デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 00:18:44.01
CIELabでL=50でabの図をつくろうとするとだいたい
http://www.arch.virginia.edu/arch569/content/lectures/lec-05/images/lab-coordinates-L-50.jpg
のようになって明るさが均等じゃないように感じます
↓みたいにするにはどうすればいいですか
http://www.photo-lovers.org/img/cielab.png
80デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 01:43:53.40
L -50%ってかいてあるやん
8180:2013/09/14(土) 01:46:19.70
すまん勘違いだったわ
82デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 14:58:51.01
>>79
作った図と参考にしてる図で、aとbの範囲が違わない?
1つめの図を真ん中あたりだけクロップすると2つ目の図とほぼ一致するような気がするんだけど。
83デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 01:34:18.73
aとbの範囲に気をつけてもとの記事をみてきました。
下の画像のあるページは
http://www.photo-lovers.org/color.shtml.en
で a、bともに -127から +128になっていました。

上の画像のあるページは
http://www.arch.virginia.edu/arch569/content/lectures/lec-05/page-2.html
でこちらも a、bともに -127から +128になっていました。
実際に意味のある値の範囲はこれより狭いんですね。
そこで内側の部分だけを取り出すようにしたら、確かに下の画像と同じような結果になりました。

6週間モヤモヤしてたので、ホントすっきりしました。ありがとうございます。
84デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 00:00:33.59
KAZE descriptorって、何で日本人著者じゃないのに「風」なんて名前にしたんだろう。
85デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 00:18:55.27
KAZE descriptorで検索した最初のPDFの2ぺージ目の下のほうに理由が書いてあったよ。
86デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 02:20:39.57
ありがとう
仮面ライダーかぁ・・・
87デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 13:55:41.49
V3 発売開始記念
88デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:51:11.98
ICIP2013いったひといる?
89デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 02:20:47.07
そりゃ行ったヤツはそれこそ何千何万といるさ。
だがな、返ってきたヤツってのは、未だにゼロだ。
90デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:34:02.55
>>89
どゆこと?
91デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 20:54:19.72
いったきりってことだろ
いわせんなはずかしい
92デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 12:36:10.59
colorizaionのいい解説してるのありますか?
93デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 12:41:08.52
Color Image Processing: Methods and Applications
94デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 12:40:35.10
colorization using optimization
に従ってインプリメントしたら非常に遅い。

上記の論文を引用して改良した高速化アルゴリズムを探したら結構あった。
リアルタイムで処理できるものもたくさんあるよ。
95デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 16:58:51.14
javaがCと同等な速度でるようになったと聞いた
そろそろ画像処理もjava使って大丈夫なんだろうか
96デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 17:57:14.65
誰がそんな事を?
97デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 20:46:53.21
初耳 そんなこと可能なの?
98デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 20:56:44.24
ほんまでっか
99デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 21:54:05.33
>>95
同じロジックを組めば絶対に勝つことはないけど、
適当に組んだ同士の戦いなら五分の勝負いける。
100デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 23:29:51.33
小さい単位のmallocやnewを大量に繰り返した場合は
cよりjavaの方が速いな
ただそういうケースはわざとこしらえないとまずない
101デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 01:40:46.49
JITコンパイラとかの話じゃねーの
102デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 04:59:37.85
>>100
もう恥ずかしいから止めてくれ。
103デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 09:32:32.92
C#はCと同等の速度が出せる
ただ、表示が遅いw
104デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 14:27:57.55
C#が遅いんじゃなくて、.netが遅いんだけどね。
105デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 13:18:15.17
GDI+が遅い
106デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 08:45:52.06
「結局javaがCと同じぐらい速くなった」
は嘘か
107デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 11:09:33.55
Cの8割程度の速度を同じくらいと言っていいなら
嘘じゃないのだけれど処理内容による。
少なくとも低レベルの画像処理にJavaは向いてないな。
108デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 12:00:48.06
ターゲットのCPU、メモリによる話てことだろう
109デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 12:25:16.02
単純なCコードとなら近いところまで行くけど
どうせCのほうはSIMD使うんだから
SIMDまでやってくれないと追い付かないわ
さらに重いのはGPUに投げちゃうしね
110デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 18:08:15.74
いいかげにんしろよ。JavaのLifeはとっくにゼロなんだよ。
111デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 17:40:52.16
>>110
それはどうだろ
百歩のJavaを五十歩のCが笑ってるだけな気がするが
112デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 11:46:47.96
C#でbmp[640,480]ってやるとCよりずっと遅い
まー普通はジャグ配列とか使うけどw
113デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 16:39:36.70
画像処理の話しろよ
114デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 06:31:46.98
OpenCVスレは、なくなっちゃったんかな。
115デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 19:14:22.14
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
116デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 06:46:41.82
ひどす
117デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 10:46:28.42
なんかこのスレと交互にOpenCVスレ消えてるなw
118デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 00:38:46.40
最近バグの話しかなかったから消えてもぜんぜん問題ないな
119デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 09:34:33.15
更新多いと面倒くさいと言われ
更新が落ち着くと飽きたと言われる
120デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 17:35:13.70
【Intel】OpenCV総合スレ 5画素目【画像処理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382689696/
121デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 13:19:35.70
OpenCVスレが立ったと言うことは、次はこっちが落ちる番か・・・
122デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 14:48:04.23
OpenCVとかいらねーよ
画像処理にまともなライブラリはない
123デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 23:00:45.42
これからはOpenCLの時代だからね・・・
124デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 02:27:11.80
>>68
亀レスだがNRDCがあんじゃん
125デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 02:57:29.07
大学院で
画像処理
コンピュータビジョン関連を研究テーマとしていたばあい
どういう企業に入りやすくなりますか
126デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 07:55:02.34
画像処理は幅がひろいし、分野をしぼれよ
それに就職担当に聞けよ
127デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 10:26:22.72
Linuxから使えるパン チルト カメラってないのでしょうか
OpenCVの自作プログラムでカメラの方向変えたいのです
128デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 10:43:05.99
>>125
カメラ屋(ヨドバシとかじゃなくニコンとか)
コピー機屋
画像認識業界は良く知らんが画像処理業界の1/100位の市場規模だと思っていればOK
129デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 16:09:00.45
>>125
結構手広く狙える。
花形は>>128の言うようなところ(キヤノン、富士ゼロなど)だけど
印刷業とか、工場の生産ライン監視とか、交通インフラもあり。
130デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 17:26:25.06
弊社でも歓迎します。但し、業務実績で給料が決まりますが。
131デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 17:41:20.33
画像認識も画像処理かじってるから
いけるべ???????
132デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:43:04.28
あと画像系の医療機器を扱う会社は需要がなくなりっこないから狙いどころ。
133デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 22:17:59.71
画像認識はパターン認識とか機械学習がメインだからちょっと畑違いだろ
134デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 00:07:48.78
医用画像処理はみんなやりたがるから競争率高い
135デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 04:40:11.32
そうなんだよなあ

機械学習、パターン認識のほういっちゃうと入れる企業がせばまっちゃうよな・・・
かなり不安だなあ
136デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 10:49:42.62
医用画像処理やるならDICOMの仕様書はひと通り目を通しておけよ
137デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 13:41:28.10
よーく考えてみたら画像処理は確かにかじるけど
画像認識がメインでした・・・
>>128をみて
業界がせまいときいてかなり不安になってきたwwww
138デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 14:23:14.22
いっぱいつれてよかったね
139デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 14:23:44.39
そう思うなら開拓すればいいじゃない
新しい応用分野はいくらでもありそう
140デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 19:39:55.65
Officeなどにゼロデイ脆弱性、Word用いた標的型攻撃も観測
米マイクロソフトは2013年11月5日、Microsoft Officeなどに未修正の脆弱性
(CVE-2013-3906)が存在することを明らかにし、注意を呼び掛けた。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1311/06/news105.html

(前略)
 脆弱性が存在するのは、Windows Vista、Windows Server 2008、
Microsoft Office 2003〜2010とMicrosoft Lync。
Microsoft Graphics ComponentのTIFF形式の画像処理に問題があり、
細工を施したTIFF画像を開くと、攻撃者に権限を奪取され、リモートからコードを実行されてしまう恐れがある。
(後略)
141デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 20:38:22.72
>>127
QCamOrbitはlibwebCamを使えばV4L2で制御可能
フォーカスも制御できる

もう生産してないがebayとかならまだ見かける

BCC950がカメラ部分は同じ形状なので使えるかも
142片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/11/06(水) 23:10:18.04
SVGサイコーだぜ!
143デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 23:28:08.92
すっこんでろ雑魚
144片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/11/07(木) 02:40:10.21
すっこんぱっこん
145デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 04:14:17.40
>>127
>>141
ipcam
とかいうネットワークにつなげるカメラの共通仕様があるみたい
146デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 19:11:28.57
カメラの制御仕様も統一して欲しいよな・・・
もう手遅れだろうけども
147デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 23:54:46.62
統一して誰得なん?
148デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 10:23:01.03
俺得

「USBだから大丈夫でしょ」って毎回色んな会社のを使わされるんよ
149デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 23:17:55.70
Scilab5.4.1(Mac版)でSIVPを入れたいのですが、ATOMSで見つかりません…
なのでSIVPのホームページからインストールして解凍してcontribに入れたのですが、それでも画像処理関数が使えず…
どうやったらSIVPを入れられるのでしょうか?
150デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 09:14:15.16
http://21robot.org/
人工知能プロジェクト
偏差値60出してるのに画像処理分野はなし
151デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 23:50:53.96
>問題テキストの言語処理の一部で人が介入したものの、「東ロボくん」は文系4問中2問で完答、理系6問中2問で完答という結果。
おい
152デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 01:41:51.18
アフィン変換とか射影変換の行列を入力して画像変換できるライブラリ知らない?
補間方法がバイリニア、バイキュービック、ランチョスとか選べるとなおよし。
OpenCVは固定小数点化とかしてるから結果が信用出来ないんだよね。
153デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 05:28:49.59
>>152
spider
154デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 20:18:24.89
失敗だぁ
155デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:46:29.72
spiderなんて20年前のfortranライブラリだろ。ちょっと探したけどダウンロードサイトないし。
C++でないかなぁ。ImageMagicとか使ったことある人いたら感想教えて
156デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:23:35.93
使ったことないしきっとゲロ遅いけどGDI+
157デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:30:15.11
ほーGDI+でアフィン変換なんて出来たんだ
昔jpgとpng読むのに使ったきりだった
158デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 01:06:40.16
GDI+なら信頼出来るというのか
159デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 05:27:03.69
ImageMagickはDLLでもアプリでも使っているけど、
フォーマット変換やテストデータ作成やデモ画面作成にしか使ってないなぁ。
アフィン変換やランツォシュ補間もあるなら使ってみるかな。
160デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 22:34:48.05
信頼できないなら自分で書けボケッ
使えるのか使えないのかまず検証しろッ
161デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 00:32:27.82
自分で書いた教科書的なバイリニア補間のアフィン変換はMATLABの結果とほぼ一致したけど、OpenCVのは一致しなかったよ。
見た目にはわからないけど、数値的には画素値がひと桁台だけどかなり違った。バイキュービックはMATLABとOpenCVだけの比較だけど同様に異なる。
とりあえずOpenCVは速度重視で精度を犠牲にしてるのはわかった。

もっと高度な補間方式も実装したいけど、教科書的な実装でいいんかね?信頼性が高い実装があるならそれを利用したい。
162デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 00:58:07.18
速度重視というより実装がめちゃくちゃなんだよ
意味を成してないアルゴリズムがある
163デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:01:51.78
boost.GILはadobeが作ってたからいいものじゃないかな
まあ基準があってそこからの精度を重視したいなら自分で書くのがいいよ
画像処理ライブラリの需要は速度にあるから速度を優先しているものが多いし
164デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 13:37:27.40
GDI+で縮小したらなぜかカメラによってはドット欠けが発生した(等倍画像には無し)
縮小方法選べるけど遅くなりそうだし、面倒だから検証してないw
165デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 23:54:14.02
今輪郭追跡のプログラムを書いているんですが,
以下の領域の輪郭を正しく追跡できません.
何か良い方法はありませんでしょうか?

■■■■■■
■■□□□■
■□■□□■
■□■□□■
■■■■■■

■:背景
□:領域

メル欄のページを参考にしました

よろしくお願いします.
166デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 00:00:51.31
OpenCVを商用ソフトでも使いたがるやつ多すぎ
マゾいな
167デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 01:02:39.98
>>165
まずアルゴリズムや方法論の前に、どうゆう結果が欲しいのか・・・。
そこを明確にしたほうが、分かりやすくなると思います。

例えば >>165

■■■■■■ 
■■□□□■
■□■□□■
■□■□□■
■■■■■■

とか

□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■

という画像の場合、輪郭線はどのようになってほしいですか?
168デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 08:38:14.55
コーナーで左折するか右折するかの基準を決めて、どちかで通す
169デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 08:44:20.78
結果は

□□□□□□
□□■■■□
□■□■■□
□■□■■□
□□□□□□



■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□

が良いですね
170デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 09:55:44.10
なんちゃそりゃ。
171デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 10:48:40.43
>>168
時計回りか反時計回りか
二股に分かれるところで左折するか右折するか
の基準を決めて、どちらかで通す。
Potraceでやっとった。ついでにアルゴリズムもパク
172165:2013/12/03(火) 15:37:54.15
使用した方法では,スタート地点に戻ってきた時点で探索を終了してます.
8連結で以下のような結果がほしいです.

>>165の例は,左上から走査して,
@→A→B→A→@と来て,スタート地点に戻ってしまうため
CDEFGHを通らずに終わってしまいます.

■■■■■■ 
■■@CH■
■A■DG■
■B■EF■
■■■■■■
173165:2013/12/03(火) 15:40:27.56
>>167では
@→A→B→C→D→C→E→F→G
→H→I→J→K→L→M→A→@
という順で追跡できています.

@■M■K■
■A■L■J
B■□■I■
■C■F■H
D■E■G■

□:輪郭線に含まれない領域
■:背景
@〜:輪郭線

よろしくお願いします.
174デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 16:12:49.87
終了条件を
開始点に戻ってきた から
開始点に戻ってきて、次の候補点を挙げた場合に報告済みだった
に変えればよさそうだよもん
175デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 16:55:15.47
■の輪郭線は
 →
↑■↓
 ←
じゃないんだ。いろいろな問題がおきそう旦那。
176デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 18:17:24.47
>>169
bit演算だけでできるレベルじゃん。
177デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 02:03:16.39
>>173
もう1つ確認なのですが。
追跡結果としてほしい情報は、輪郭線を表す2値画像ですか?
それとも、追跡した画素の履歴ですか?

例えば >>165 ↓の場合

□□□□□□
□□@CH□
□A□DG□
□B□EF□
□□□□□□

輪郭追跡の結果として

□□□□□□
□□■■■□
□■□■■□
□■□■■□
□□□□□□



@→A→B→A→@
C→D→E→F→G→H→C

では、どちらの情報が欲しいです?
178デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 10:19:39.33
「抽出」とかではなく「追跡」と呼んでいるから後者側なのかなと思うけど

■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□

この場合って,何が「正解」なんだろうか?
斜めに繋がっている箇所が20箇所あるけど
その全ての繋がりが1回以上(最大2回までか?)含まれる
ループ経路を求めるということ?
179デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:28:09.36
どうでもいいが

■□■□■□
□■□■□■
■□□□■□
□■□■□■
■□■□■□

が正解らしい
180デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:30:53.58
ああ白黒逆か

■□■□■□
□■□■□■
■□■■■□
□■□■□■
■□■□■□

ってことじゃね
181デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 01:25:18.89
なんかもう画像処理とか統計・分析とか、如何に数学できるやつの独壇場か思い知らされた
その道の専門分野勉強しようと思っても数学できないと理解不能
高速フーリエ変換とか意味わからん、数式はGoogleに落ちてるがプログラムにおこせない
182デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 02:14:32.92
プログラムを拾ってきて、数式と見比べてみるのが理解の早道
183デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 04:39:21.16
>>181
つ フーリエの冒険
184デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 05:59:53.59
FFTなんてfftwでも使えばいいだけじゃん。
数式の意味を理解する必要すらないよ。
数学ができないことよりも応用力のないほうが問題なんじゃね?
185デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 08:38:19.34
数学は教養だから、できないとまず入門書が読めないからな
ただ、実装したいだけなら線形代数と解析学の基礎だけ勉強すれば
論文で示される数式からコードに起こすことくらいはできるよ
実装は理論より高速に動作する数値計算のコードが書けることが重要だし
186デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:16:03.52
>>183
ネットショップで検索すると20年くらい前の版がたくさん出てるくのですが、大丈夫ですか?
(数式だから、変化することは無いでしょうがw)
187デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 11:21:24.86
>>181
もし本当に必要と思うならマセマでも勉強すれば
188デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 23:31:51.28
こんど仕事で画像解析やることになるんですが
OpneCVのようなライブラリ使う奴は低能みたいな空気があるのがいまいち理解できないんですが
数学の知識と大学等で専門的に学んでないとライブラリ無しじゃ何もできないですよね
目的は画像解析じゃなくてその先で手段にこだわる必要性ってあるんすかね?
FFTなんて自力で計算できる人なんてIT業界でもそんな多くないでしょうに・・・
189デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 23:35:14.95
OpenCVが糞ライブラリだからだよ
てか枯れてない分野をライブラリ化する意味があんまないし
190デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 23:39:07.41
ライブラリ使う奴は低能みたいな空気を出してライバルを牽制しつつ
自分はライブラリ使って出し抜くんだろ

そのくらい理解しとけ
191デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 23:55:29.44
ライブラリ使って出し抜く(笑)
192デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 00:02:13.22
低能かどうかはともかく
誰が書いても同じものをわざわざ書くというのは

よほどお暇なんですね
それともエンバグの練習をなされているのですか?

とコメントせざるを得ない
193デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 00:37:11.48
OpenCVで精度が出るならそれで済ませるよ。
つーか、OpenCVでプロトタイプを作るってのは普通。

>FFTなんて自力で計算できる人
アルゴリズム本読んでもできないなら、絶望的な応用力のなさだ。
194デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 00:59:39.70
bmpの回転操作についてお聞きしたいのですが
10回転させた後、undoしたい場合
(1)−10回転させる
(2)10度回転させる際に、完全なイメージを保存しておき、それと差し替える

(2)は簡単で確実undo出来るのですが、(1)の場合どうしても誤差が発生して
しまします。(Bilinear,Bicubic補完を行っても)

ラスタを扱う有名なアプリはどのようにしているかご存知の方いらっしゃいますか?
195デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:26:08.77
画像処理が主のアプリでundoするのに(1)はありえんわ。
196デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:36:49.17
っあ、すいません 度 が抜けてました
ご理解頂けてるとは思いますが。
197デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:46:47.50
(1)で完全に元に戻すような逆回転処理を書くことはそんなに難しくないかもしれないけど、そもそも回転してはみ出た部分をどうするのかとか、
そんなことをする意味があるのかってことで、(1)で元に戻らなくても普通は困らないと思うよ。Photoshopとかでも元に戻らない。
(1)で元に戻って欲しいのなら、どうして(1)を使いたいのかの理由を考えてみるべきだと思う。
198デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:51:28.53
アクションをバッファして処理の手続き数だけ戻せばいいだけだろ
画像処理とか関係ないだろwww
199デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 02:57:21.33
>Photoshopとかでも元に戻らない。

Undoしても元に戻らないアプリにみんな大金払ってるのか。
200デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 08:27:11.18
10回転してもイメージは変わらないのでは?
と思った
201デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 09:01:34.12
誤差ってなんだよ?
差し替えてんだから誤差になりようがないだろ
202デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 10:47:57.46
関係ありませんが丁寧語の質問って釣りに見えますよね? わたしだけ?
203デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 13:49:53.13
>>188
「俺には技術はないがアイディアがある」って人は、技術のある人は技術的知見に基づいたもっと良いアイディアを出せるかもって想像もしてみないのかね。
―― matz
204デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:20:54.13
変換後の画像をいちいちキューイングして undo 時は、画像そのもを差し替える
順変換/逆変換がある前提で undo時は 現画像に逆変換を通して 元の画像(っぽい)ものに戻す

順変換と逆変換が完全可逆かどうかだな
205デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:41:07.82
早口言葉ですね。
206デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 18:58:27.01
まず完全に戻らないならundoではない
最大undo回数を設定に持っておいて
その個数分は描画アクションが完了する毎にスナップショットを保持するのが一般的な実装
207デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 20:09:09.57
ViEWの藤吉先生の講演聞いてた人がいたら要約頼む
208デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 20:57:04.96
>>188
・SURFとかSIFTの計算を自力でやってる人は少数派だと思うけど。
・工学分野だと「50億枚の画像を俺の手法を俺が実装したら20分で処理できた俺TUEEE」
 と言いたくなる(察しろ)場面があるのでOpenCV実装をナイーブに使ってると
 アホみたいに遅い場合俺TUEE実装だと数十倍数百倍というのは一つのウリになる。
 (とはいえOpenCVもどんどん更新されてるしGPGPUやMPIやらなんやらに対応してきてるので
  そんなに差をつけるのは難しいんじゃねというのが僕の感想)。

画像解析のその先が問題なんだから、というのは大筋同意。
そのためのOpenCVでもあるしな。
209デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 21:06:16.35
OpenCVって世にあることの一部しかやってないから
どんなこともできるってライブラリじゃないし
だいたい自分で高速カーブレットを考えろとか言われたらFFTの中身知ってるほうが絶対有利だし、逆問題みたいに先行研究があるほうが珍しいことをやろうとしたときどうすんのさ。
210デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 22:06:55.28
>>209
SURFやSIFTを超えたいとかそういう研究するならOpenCVに頼りっきりじゃダメだろうね、確かに。
211デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 22:18:43.22
そういうのは研究室や研究所の高学歴エリートがやってるんでしょ?
私のような下々のPGには機会も予算も回ってきません
そんなのよりもエンドユーザーに喜んでもらえるソフトウェア作りたいですね私は
212デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 22:36:58.08
会社としては中小規模でもやるよ
IT系市場って業務系が極端にでかいから他の分野を専門にしてる会社は小さい
213デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 22:43:30.50
>>198
質問の意味がわからないなら黙っとけよw
214デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 22:43:43.31
業務系の会社が片手間に画像処理をやっているケースもなくはないな。
215デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 00:56:55.78
>>211
だったら絡んでくるなよ
216デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 01:31:48.14
医用画像とかだと色々あるで
217デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 06:41:38.92
画像処理に関しては、難しいものから簡単なものまで特許が多いんだよねえ。
特許が成立してるせいで製品に実装できないケースも多々あるので、
画像処理プログラム開発の仕事をしたい学生さんは、それなりの覚悟が注意かも
218デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 11:05:52.58
・画像特徴を前提として何かやりたい⇒OpenCVのSURFとか使ってればいい
・画像特徴の高速抽出や新手法の実装をしたい⇒OpenCVに頼りきりはありえない

そんだけ。画像解析はそれなりに伝統があるので「既存の部品」でそれなりの
事ができるようになっているが、既存の部品ではどうにもならないところも
まだたくさんある。やりたい事がやれてるかが大事であってどっちの立場を
とるかは大事じゃない。
219デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 11:20:23.18
猿でも思いつけそうなソフトウェア特許を撲滅しましょう
220デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 11:47:03.61
>>217
あー、それ思いました
日本語OCRもパナなんかのメーカーが特許持っててオープンソースないですもんね
221デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 11:48:31.89
特許なんてどれも子供の思いつきレベルだろ。
222デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 12:35:10.33
ドクター中松のイメージだね
223デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:00:47.07
>画像特徴を前提として何かやりたい⇒OpenCVのSURFとか使ってればいい
ありえねぇ。特徴を前提にやるなら結局どんな特徴量をつくるかも入るだろ
別は無理。
224デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:33:57.41
画像特徴を新しく設計したらそれが提案に値するすんばらしい特性を
持ってる事まで言わないと「しょっぼいオレオレ特徴なんかじゃなく信頼できる
SIFTを使わないのは何故ですか」とサド区で突っ込まれたときに何も言い返せない事を
わかってない学生かよ。
225デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:35:08.75
えぇっ!?
226デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:52:39.64
SIFTとか今時使ってるやつがそもそもいるの?
あんな糞遅くてたいした特徴量も出せないものを
227デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:57:57.60
じゃあみなさんフルスクラッチしてるんですね
228デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:58:29.23
これがゆとりか:224
229デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 14:00:49.68
>>227
GUIはライブラリ使ってる
230デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 14:01:22.38
古いアルゴリズムってお話にならないじゃん
SIFT(笑)
231デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 22:25:50.84
どんなテクスチャから特徴取りたいかによってdetector/descriptorは変えるべきだし用途も考えずアレは素晴らしいアレは糞だと言うのはよくない。
232デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 22:42:30.24
画像処理て進んでるの?とうにやりつくされてるかと思った。
233デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 22:45:30.26
10年以上経つのにSIFTより性能高い特徴量出てこないしな
234デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 22:53:44.15
SHIFTて知らなかった。
擾乱には強いの?
235デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 22:59:28.87
テクスチャ?テクストンの話?
236デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 23:06:40.81
外部をカメラでとったときのいろいろなノイズ、パターン認識には難しかったはず
237デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 23:10:31.55
画像処理の論文は理想的な画像でやってるのばっかだから
238デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 23:34:33.22
俺の写真ではダメってことか。
239デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 00:08:40.68
理想的な画像ってなんだよhw
240デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 01:30:08.98
OpenCVスレの前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329040627/
の700あたりでも話題になってたけど、結局、OpenCVとか既存のライブラリを使うことが意味あるかどうかってのの議論は、
人によって全然前提条件が違うから、決め付けで「そんなのありえない」だの「いや価値がある」だの言ってもしょうがないって感じだなあ。
大学で特許関係あんまり気にせずアプリケーションを作れるような状況なのか、それとも企業としてライセンス料を気にしなくちゃいけない状況なのか、
いままでのアルゴリズムでは実現できなかった性能を持ったやつを作りたいのか、ニコニコ動画で一発芸的に動画を公開できればいいのか、
人それぞれだし。
企業として金になるプロダクトが作れないという観点でOpenCVとかに価値がないって言うのは、それはまあ一つの価値観としては成り立つと思うけど、
ニコニコ動画に動画をあげるのに有効活用できるから価値があるというのも同様に尊重すべき意見だし。
プロの価値観が正しくて市井の日曜プログラマーの価値観は無意味ってこたーないよね。
ただ、齟齬が大きいから、前提をはっきりさせてから意見を表明しないと。
241デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 02:19:05.29
lenaを人として認識出来てもキモオタは人じゃないから
242デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 06:48:09.62
たくさんの画像セットで実験してみて一番良い結果が出るものを載せます
243デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 08:08:56.38
極端かも知れんがエッジが検出できれば認識は簡単という感じだったよーな
擾乱に対してはあまり進歩がないということね
244デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 08:21:57.27
前に対応点探索にはNRDCが有効て書き込んだんだがみんな知らないの?
245デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 10:59:41.18
>>243
ここ10年の進歩を知らないなら素人もいいところ
246デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 11:53:04.88
Natural Resources Defense Council?
247デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 11:55:58.81
>>245
最近の話をしらないから聞いてるのだが
248デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 11:56:42.95
>>245
訂正 最近の進歩を教えて
249デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 13:35:27.30
>>246
Non - Rigid Dense Correspondence with Applications for Image Enhancement
250デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 13:56:57.95
境界線から良い特徴量つくれてるアルゴリズムって今のとこないだろ
251デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:04:47.67
ちなみにPhotoshopの自動選択ツールの性能ってどうなんですかね
みなさんからすればAdobeレベル低すぎwww俺ならもっと精密な特徴量作れるわwww
って感じですか?
252デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 19:05:14.80
何の話だ
253デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 20:25:17.98
コンプレックス持ちが発狂しているだけ
254デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 21:13:56.77
>>249
thx
255デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 05:11:19.05
殴ったようなエフェクトってどう作ればいいでしょうか?
256デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 07:15:27.93
「メメタァ」って書き加える
257デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 07:28:04.57
この分野で、いつまで飯食っていけるもんなのかね?
258デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 10:42:47.52
>>256
わぁありがとうございます・・・
259デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:58:59.32
>>255
blur filter opencv
260デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 01:18:34.42
>>259
ありがとうございます!
261デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:29:01.85
bilinear補完で教えてください

24bit画像で行う場合、R,G,Bそれぞれで行い、最後に&するのでしょうか?
それとも
24bitで1回の演算でいいしょうか?
262デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 16:18:05.71
24bitをそのまま値として使える方法があったら俺も知りた・・・やっぱ面倒そうだからいいやw
263デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 16:55:19.97
そういうのMMX以前のテクニックであったような
264デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 16:59:35.97
24ビットでも R8B8G8 とは限らないからな
265デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:22:53.96
色むら(明るさのむら)がある画像があります。

この画像から小さな点を検出したいのですが、
画像全体に対して固定の閾値で2値化すると明るさのむらが邪魔をします。

とりあえず、低周波成分をバックグラウンドと見なして除去すれば
いいかなと思い、フーリエ変換の低周波成分を用いようかと思いますが、
世間にはもっといい手法があるかと思いますので、
ありましたら、教えていただけないでしょうか?

googleでバックグラウンド除去とか検索すると、
動画の背景除去が出てきます。

検索のキーワードだけでも教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
266デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 21:39:08.19
局所平均ね
267265:2013/12/22(日) 23:50:19.33
>>266
ありがとうございます。

ググったら一発で出てきました。

最初は平均なんて…と思っていましたが、
選択的に行えばいいのですね。
268デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 00:33:07.77
おまいらは検索しないとわからないのかw

自分で考える癖をつけないと、客先に不具合修正に行ったときに
お客様に
「すいません、インターネットで検索したいため御社のネットワークに接続させてください」
なんてはめになんぜ

「スマホで調べろよ」
「画面が小さくて・・・」
269デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 01:51:19.54
論文も調べない仕事してるの?
270デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 02:06:18.08


考え抜いたすえにそれかよhw
271デフォルトの名無しさん:2013/12/23(月) 13:18:51.27
 
272265:2014/01/03(金) 15:20:07.63
動画画像処理をやろうと思っているんだけど
lenaみたいな標準サンプルってないの

教えて
273デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 14:05:17.27
昔のグラビアは肌が茶色いのばかり
なんでだか分かりませんが
最近のグラビアのようにナマナマしい美白ってどんな変換が必要なんでしょう

いろいろ試した結果では中間明度の部分に対して明度を上げるというのが効果的のよう
でもシャドウの部分も明るくして代わりに色を濃くするのも必要ぽい
そういった美白手法は確立されてるんでしょか
274片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/01/04(土) 17:53:13.66
>>272
動画の処理は静止画より複雑だから、著作権等の条件に合うものをYOUTUBEやライブカメラで探してみたら。
例えば、顔認識をしたいなら顔が写っていなければ話にならんよな。
275デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 21:38:52.91
>>272
Computer Vision Datasets  で検索すると色々
276デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 16:53:31.79
点線を追跡する論文ってありませんか?
277デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 21:02:39.79
論文にするまでも無いような
278デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 22:03:29.35
探してもまったくないんですよ。
279デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 22:04:15.75
ノイズがある空間で自由曲線を認識するものを探してます。
280デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 09:45:50.13
ノイズ除去して曲線を追跡すれば良いだけかと
281デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:01:33.21
ノイズを完全に除去するのは不可能で、何本も曲線があります。
あと点線の曲線を追跡するアルゴリズムってあるんですか?
282デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:15:26.25
>>281
画像センシングシンポジウムで見た事があるな。
液晶パネルの不具合判定だったかと
283デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 12:55:05.82
全てのものは曲線により構成されているから条件絞らないと無理だろ
この文字列だって曲線の集まりだろ
284デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 13:24:13.15
曲がり角度が閾値以下という条件はあります。
285デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 16:43:19.64
cannyedgeのような方法でtracingすれば曲線は取れると思うけど
その条件で対象とそれ以外を分離できるとは思えないな
286デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:03:50.62
(1)ラベリングした後に円形度や面積、長径、長径の角度などの特徴を
計算して点の要素の候補を見つける。

(2)始点、終点、「終点の先の点」を走査して、

三角形の面積/始点と「終点の先の点」を結ぶ長さ

が一定のしきい値以下なら「終点の先の点」を終点として次の「終点の
先の点」を見つける。しきい値以上なら、始終点を結ぶ線切片を生成、
終点を始点、「終点の先の点」を終点として処理を継続する。
「終点の先の点」が見つからなかった時点で始終点を結ぶ線切片を生
成して点線一本分終わり。しきい値の調整で線切片近似と本来の曲線
との誤差を調整できる
287デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:15:12.87
確率的ハフ変換(直線)の亜種?
288デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 18:37:10.54
線の追跡自体はベクタ画像化のアルゴリズムがたくさん提案されているだろ
289デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 11:45:00.53
>>281
captcha解決のお手伝いは御免蒙る
290デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 17:29:17.85
そこは意外に奥が深くて面白いところなんだよな。
俺はアルゴリズム開発に人生の数%の時間を要したのであまり教えたくないんだよな。
291デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 22:50:11.22
>>285
二値化した画像からです

>>286
各要素のラベリングはできますが、要素の始点終点、あるいは中心点をとるのがまた一つの壁ですね
あと閾値緩和すれば繋がりすぎ、閾値上げれば途切れるって問題から結局は逃れられないという

>>288
点線は見ないですね

>>289
いや計測の問題ですよ。
292デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 00:17:40.83
点線といっても大き目のフィルタでエッジ検出すれば線になるだろ
前処理の問題だと思うが
293デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 06:25:28.54
職人がバカにされる世の中になってしまったから、
教えたくないではなく、教えるべきではないという状況なんだよ。
294デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 10:19:32.79
日本のチョン化ですねわかります
295デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 12:28:22.37
経営者/営業や大阪人がチョン化してるのは否定できない
296デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 12:42:49.43
大阪より、関東のマスメディアのほうが
297デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:13:02.50
コピペで真似されるとすぐに追いつかれるようなものしかもってなければ
それは職人ではない

ITでコピペできない技術となると・・・マネジメントとプレゼン技術か
298デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 13:54:27.80
ライセンスや特許で守ればよい
299デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 14:12:02.88
ああ、ウリテレビとかは酷いな
だが大阪人は譲れない、実害に合いまくりだし
300デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 16:37:37.95
特許なんてちょっと変えれば使えるし、技術公開しなきゃならんから
取ればいいって物じゃない
301デフォルトの名無しさん:2014/01/10(金) 23:10:31.71
リバースエンジニアリング困難
コピーし放題
プログラムは特許に向いてない
302デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 08:16:58.50
特許は維持するのも金かかるしね
リバースは諦めるとしてソースとアイディアを明かさないのが一番
303デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 08:32:27.09
複雑な画像処理やりたいけどやっぱフォトショとかが必要なんかな
ペイントとか無料のフリーソフトで簡単な加工はやってるけどやっぱり2chで見るコラ職人とかには憧れる
304デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 10:37:11.25
>>303
鼬害。
305デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 19:20:13.52
コラとかAAはプログラミングや芸術とはまた別の才能が必要
306デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 19:21:33.98
コラは反吐が出る。作る奴も見る奴も頭がおかしい
307デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 20:12:33.47
同意、画像検索でよくみかける上戸あやのコラなどは特に。
308デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 20:13:27.05
なんでよく見るの?
そんなもの見たことない
309デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 20:25:10.69
それを知ると政府サーチから逃げ続けなければならなくなるぞ いいのか?
310デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 00:32:13.57
構わん。
311デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 09:12:01.93
政府サーチ
政府サーチ
政府サーチ
312デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 16:50:53.88
googleは政府ではありません。まあ100年後にgoogle帝国が政府になっている可能性はありますが。
313デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 20:01:50.77
Googleの帝国化は結構進行してるな
かつてのMSみたいになってきてる
おまけにFacebookの後追いまでやり始めてるし
314デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 18:50:47.19
だれか名古屋大のMISTってライブラリ使ったことあったら感想教えてくんね?
315デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 15:39:07.02
MISTってOpenCVが普及してからほとんど更新して無いんじゃね?
316デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 17:57:50.10
おたずねしたい事が有るのですが、先日カメラで動画を撮影した
際に、レンズに半透明な虫が付いていたらしく、撮影した動画の
一部分がぼやけた感じに成ってしまいました。

その部分だけクッキリ・ハッキリにする方法は御座いますでしょ
うか、大変困っております。
317デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 18:58:09.23
>>316
手法をあれこれ言っても理解できなさそうだから、フォトショ買えとしか言いようがない
318デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 19:35:30.88
ヒント: 動画
ま、コマ分解って手もありますがw
319デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 19:39:55.87
フォトショ持ってないけど、動画処理できるのか。知らんかった。
320デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 21:22:39.78
不鮮明な領域は既知だからinpainting
もしくは動画だから不鮮明な領域は他のコマと結び付けられるはずだからpoasson editingで補正したほうがくっきりはなる
まあプログラムかけるならだけど
321デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 22:13:44.24
すいません、質問させてください。

動的輪郭モデル(Snakes)のプログラムを書こうとしているのですが、
v(s) = (x(s), y(s))、0<=s<=1、
x(s),y(s)をそれぞれ3次スプラインとするとき、
v(s)をsで微分するとどういった答えが得られるのでしょうか?

よろしくお願いします。
322デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 22:32:11.78
式がわかってるなら微分すればいいじゃない。
三次スプラインなら区分二次式になる。
323デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 22:45:40.77
>>322ありがとうございます
以下、追記させてください。
x'(s)とy'(s)がそれぞれ区分2次式、2階微分だと1次式になるのは分かるのですが、
内部エネルギーEinを算出する際の以下の式
Ein = {(α*|v'(s)|^2) + (β*|v''(s)|^2)} / 2
を解くために、v(s)をひとつの値として求めなければならないようです。
この場合、どのようにv(s)を定めればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
324デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 22:55:13.88
>>323
話がイマイチ見えないのだけど俺なりにエスパーすると,
スプライン(鋼鉄の薄い板)の式を区分三次式で近似した
とき,内部エネルギー最小条件から係数を決定したいということ?
325デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 23:06:56.00
>>324 ありがとうございます。
おそらく仰っているほど大層なことではございません。
簡潔に申しますと、v'(s)とv''(s)をx(s)およびy(s)を使って表示すると
どのようになるかが分かりません。
初めからこう書けばよかったのですが、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
326デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 00:21:13.74
「v(s)をひとつの値として」の辺りに「質問者がそもそも問題をわかってないオーラ」が漂っている.

v(s) = (x(s), y(s) ) なんだから v(s) は最初からベクトルでしょう.それを「一つの値にする」というのは
|v(s)|^2 だとか,とにかく何かのスカラーにするということだろうか.
327デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 00:47:21.68
>>326
ありがとうございます。
仰る通り知識不足な感じがしますので出直してきます。
328デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 02:21:08.24
一般に, f(x) = ( g(x), h(x) ) ならば |f(x)|^2 = |g(x)|^2 + |h(x)|^2 だな.

んでもって例えば ' をxについての微分だとすれば

f'(x) = ( g'(x), h'(x) ) なんだから |f'(x)|^2 = |g'(x)|^2 + |h'(x)|^2 ということになるし

f''(x) = ( g''(x), h''(x) ) なんだから |f''(x)|^2 = |g''(x)|^2 + |h''(x)|^2 ということになる
329デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 02:57:52.79
バカ
330デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 04:35:10.39
一行目から酷い
331デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 12:42:13.68
>>328
まあ、落ち着けよ
332デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 12:52:52.19
どこのバカ大学を卒業したか言ってみろ。
333デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 14:34:34.87
もりあがってまいりました
334デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 15:08:56.79
>>328
はっはっはっ、素人素人
335デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 15:31:31.26
>>328
このテンプレ初めてみた
336デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 16:16:32.46
pymorph使ったことある人いる?
なかなか情報がないから色々教えて欲しいんです
337328:2014/01/19(日) 16:27:51.69
>>329 >>330 >>331
きみらには少しむずかしかったかな
338デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:25:23.96
どこのバカ大学か言ってみろ。
339デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:27:46.04
画像処理と関係ないこんなことで盛り上がってしまうとは。不覚。
340デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:28:21.36
少女マンガの絵と少年マンガの絵を判別する方法を教えて
341デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:29:20.52
>>340
背景の書き込み
342デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:34:36.70
二重以上かそれ以下か。
343デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:39:44.43
321のレベルに合わせて書いただけなのになんで叩かれんの?
344デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:46:02.01
分かってないからだろ
345デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:55:19.07
そんなことよりどこの大学を卒業したか言ってみろ。
346デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:55:40.73
>>344
俺が何をわかってないのかマジで意味がわからん.
347デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 17:59:25.40
卒業大学を言ったら教えてやる。
348デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:02:17.13
いじめカコワルイ
349デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:02:50.17
sは長さだからラグランジュ微分になる
350デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:08:14.33
>>346
sは弧長パラメータなので単純に微分してはだめ
351デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:10:59.09
小文字でsと書けば弧長だということは常識中の常識で幼稚園児でも知ってる
352デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:13:12.12
いやヤツは正しい。ヤツは式を微分してるのではなく、ベクトル距離の方程式にあてはめてるだけ。
353デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 18:17:12.23
本人登場
354340:2014/01/19(日) 18:48:25.66
二重とか、背景の描き込みといった概念を定量的に評価する手法は確立されていますか?
355デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 19:02:37.25
二重とか三重とかは定量的に評価できる。
356デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 19:58:09.97
>>336 opencv使いなさい
357デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 23:24:37.24
>>321
ターゾ君の論文でも読めよ
ttp://www.cs.ucla.edu/~dt/papers/ijcv88/ijcv88.pdf
358デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 23:35:01.84
359デフォルトの名無しさん:2014/01/27(月) 22:17:29.42
画像を読み込んで例えばその画像はミカンとりんごが映ってる
します。
そのなかでミカンの部分のみを抽出してほかの部分は白くしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
360デフォルトの名無しさん:2014/01/27(月) 23:42:07.18
自動でやりたいならかなり難しい
少しだけ手動でもいいならグラフカットとか
361デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 02:53:00.38
グレイスケール画像を読み込んで例えばその画像は青りんごと普通のりんごが映ってる
します。
そのなかで青りんごの部分のみを抽出してほかの部分は白くしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 04:57:28.92
自動でやりたいならかなり難しい
少しだけ手動でもいいなら青りんごの部分のみを抽出してほかの部分は白く塗るとか
363デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 11:05:22.10
snakeじゃだめんでしょうか?
364デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 12:08:02.80
>>362
手動でもぜんぜん大丈夫です

>>363
javaで実装したいんです
365デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 12:11:03.49
擬似カラーを作成するプログラムと
色彩±40°、明度±0.3、彩度±0.4に変更するを作成したいです
366デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 12:40:01.06
>>365
日本語でOK。
なんだよ、「変更するを作成したい」って。
367デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 12:45:02.62
日本人じゃないのに無理を言うなよ。
368デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 13:49:03.04
>>364
すきにしてください

もっとも>>363>>360なのだが
369デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 14:25:45.67
javaでグラフカットを実装すればいいだろ
370デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 14:26:48.25
javaで画像処理とか何かの修行ですか? 魔法使いにでもなるんですか?
371デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 19:15:11.04
javaだと何が変わるの?
掛け算割り算が無いとか?
372デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 19:25:54.98
遅いんです!!!
373デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 01:40:10.69
画像の領域抽出をするプログラムをつくりたいのですがアドバイスお願いします
374デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 02:31:41.47
>>373
A Closed Form Solution to Natural Image Matting でいけるんでない?
375デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 03:56:43.17
最近のJavaはC言語より速いだろ
376デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 10:22:15.69
大事なのはベンチマークがどうのじゃなくて
「俺が」書いたプログラムが速いかどうかだ
377デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 10:38:39.01
javaが単純な配列計算でcより速い根拠早く
378デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 12:20:48.91
>>375
証拠出せ
379デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 15:26:11.09
俺ははやい
でも、抜かずの散三発ができるぜ
380デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 16:20:25.78
Cでもxbyak使えば速いっすよ
381デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 16:40:55.02
Javaのいいところはシンプルで保守性が高いところだな。
COBOLの代替として優れている。

それ以外は欠点だらけだ。
382デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 17:04:44.88
なまじっか乙
383デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 17:08:48.83
嘘ついてました。欠点以外ありません。
384デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 17:17:56.08
やはり直子だな
385デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 18:37:03.18
gcjでコンパイルすれば同じだろ
386デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 21:22:37.21
javaって保守性高いかなぁ
android用にしか触ったことないけど、コードの流れがなかなか把握しづらいと思った
387デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 22:30:46.68
ithinkso
388デフォルトの名無しさん:2014/01/29(水) 22:54:45.44
>>379
せめて剥いてから出せょ
389デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 00:45:31.88
Javaは厳格すぎて可読性悪いんだよな
C#の方が全てにおいて優れてる
JDK8の匿名クラスとか糞過ぎてフイタわwww
390デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 08:20:12.53
c♯は美しい
でも、汎用性がないから使わない
391デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:24:20.43
Java は符号なし整数の計算をしようとすると微妙にメンドイので
画像処理関係では使わないことにしてる。
392デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 11:52:32.50
誰か全能アーキテクスチャ行った?
393デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 12:58:00.39
>>386
決まりごとが多いから多人数で扱いやすい=保守性が高い
394デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 17:10:21.27
>>392
どうせ2回目から過疎るから過疎ったら行こうと思っていたんだけど
人気落ちなくて困ってる
395デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 18:40:10.50
C#は遅すぎ
Javaも早くはないがまだ我慢できるレベル

それにMS製というのがなんか嫌
396デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 18:50:56.22
Javaのほうが遅いよ
C#は使うときには普通のバイナリまで変換してる
Javaは仮想マシン動作
397デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 19:58:53.59
c#もCLIじゃねかった?
398デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:02:57.41
C#は実はネイティブ動作。仮想マシン上ではない。


共通言語基盤 - Wikipedia
共通言語ランタイム (CLR) はCLIの仕様を実装したものの一つである。
CLIに適合するプログラムは全て共通中間言語 (CIL) へコンパイルされる。
CILは、ハードウェアから抽象化された中間言語であり、実行時にはVESが機械語へコンパイルする。
399デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:04:54.38
つ Hotspot

JITとHotspotはほとんどかわらんだろ
400デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:13:42.54
仮想マシンの名称を避けたのはsunとの法廷闘争の影響だな
実質JIT/AOT専用の仮想マシン
401デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:21:45.30
C#でGetPixel/SetPixelしてるアレな人でしょ
402デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:29:45.11
名称ではなく、Javaには仮想マシンが実在して、C#にはないだろ? エミュレータみたいな仕組みがあるのがJava。


Java仮想マシン - Wikipedia
Java仮想マシン (Java virtual machine、Java VM、JVM) は、Javaバイトコードとして定義された命令セットを実行するスタック型の仮想マシン。
APIやいくつかのツールとセットでJava実行環境 (JRE) としてリリースされている。
この環境を移植することで、さまざまな環境でJavaのプログラムを実行することができる。
403デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:35:00.44
Wikipediaのコピペはいいから現実見ようよ
404デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:36:23.50
c++一択。
405デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:41:36.91
そのエミュレータみたいな仕組みを
インタープリタ・JIT・Hotsppot・バイトコードCPU(実現しなかった)
のどれで実現してもよいのがJava VMだな。

.NETでもVESがネイティブコードに変換しなきゃいけないルールはないよ。
実装はないがILインタープリタでもかまわない。
406デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:43:39.67
Java屋の態度が気に食わない。
407デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:46:26.01
両者仲良くIKVM
おあとがよろしいようで
408デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:56:55.70
PCごとのネイティブコードまで翻訳されるか、仮想マシン上のコーにしかならないのは大きな違い。
409デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 20:58:04.74
GPUに処理させるのが流行りなのに細かいこと言うな。
410デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 21:00:41.98
重箱の隅をつつくようだが、処理系に拠る話を言語で区切っても仕方ないと思うけど。
411デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 21:03:18.12
だからってJavaで画像処理しようとしてる後輩や部下がいたら止めるだろう、ふつう。
412デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 06:16:31.73
javaからGPUを扱うライブラリもあるぞ。もちろん他の言語にもあるけど。
って結局OpenCLやれってことか。

>>405
>バイトコードCPU(実現しなかった)
javaチップてもんがあるわけだが。ん?んん?
413デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 10:25:52.15
実現したと言えるんだろうか。
414デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 11:42:17.70
javaアクセラレータ付きくらいまでは何とか普及したかな
415デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 12:16:36.83
ARMのJazelle DBXとか。
416デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 14:43:58.56
Itaniumのx86モードみたいなもので、
結局ソフトエミュが速かったという落ちだったような
417デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 15:31:16.06
Javaは高級言語で高級な人が高級なことをするために使う言語。

元々、画像処理やゲームとか数値計算とか低級な仕事をさせる言語じゃない。
418デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 15:40:08.11
はいはい、高級高級。
419デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 15:42:23.25
昔面接で、「Cは比較的低レベルな言語なので興味がありました」つったら
二次面接で「C言語を馬鹿にしたんだって?」って言われたこと思い出した
420デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 16:16:07.41
JavaはなんというかMacと同じということだな。
421デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 17:07:04.34
低レイヤーと言え
422デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 17:10:51.34
JavaとCだとJavaのほうが型に厳格だから
速いコードが生成できて当然
差があるならJVMがクソ実装ってだけ
423デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 17:45:28.69
Scala ファーストクラス
Java ビジネスクラス
C エコノミー
424デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 17:51:18.85
Scala 乗客少数
Java 多い
C 非常に多い
425デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 19:34:43.05
DirectX.NETの更新はまだかのう?
426デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 21:38:22.02
Scala ゴム手袋
Java コンドーム
C 生
427デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 23:13:33.26
>>426
これが一番正しい
428デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 03:13:00.65
>>426
Cが生だったら、アセンブラとかマシン語はどうなっちゃうんですか(´゚д゚`)
429デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 07:57:44.31
怪我してる状態で生か生理中でいいだろ
あとアセンブラとマシン語は実質同じものだから「とか」は変だぞ
430デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 08:12:27.66
それが違うんだな
おれはアッセンブリー言語までだが、
ある種の人たちは16進数でいきなり打ち込んでいく。
それがアッセンブリー言語とはちがう意味での機械語打ちだな
431デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 08:26:54.83
>>430
ハンドアセンブルする人は普通8進数だけどな
Unixのodなどにその名残があるでしょ
ちなみにstarもデフォルトは8進数だったよ
432デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 11:05:02.80
アセンブラは指定アドレスに何をするかっていう命令文…というか命令単語があるけど
マシン語は16進数で何やってるのか全くわからんイメージ
俺も16進数のイメージあったけど、8進数なのか
433デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 11:50:03.84
そんなもん、まちまちだし入力するやつの勝手だ。
8ビットCPUでポピュラーなz80は、8進数で考えると楽だけど入力は普通に16進数で行なってたし。
434デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 12:58:37.56
Z80は16進で8080が8進だろ。
435デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 13:16:49.92
ここも爺だらけだな

ああ、懐かしのざいろぐやな
436デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 13:20:26.80
ハンドアセンブルで相対アドレス指定はきついな
437デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 15:07:07.81
NANTARAKANTARA でピンと来たら 6809系
438デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 21:21:36.09
z80はバイナリーコードは8080の上位互換だから
普通Octalで覚えると思うけどな
439デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 21:33:59.43
8進数のモニタとかバイナリエディタとかアセンブラソース見たことないんだけどどんな環境?
440デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 21:59:06.25
>>439
そもそもインテルのデータシートが8進で書かれてた希ガス。
んで、z80のニモニックで説明すると、LD reg1, reg2が01 reg1 reg2なのよ。
それぞれ、
二進: 01 000 000 〜 01 111 111、
八進: 0100 〜 0177、
16進: 0x40 〜 0x7f
となるわけ。
例えばcレジスタが1だと言うことを覚えていれば、
ld c, cが 01 001 001 や 0x49 と言うより 0111 と言う方が判り易いってことだね。
441デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 22:22:35.01
>>439
アセンブラ用のコーディングシートがあった
442デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 22:31:25.85
いわれてみればx86のModR/MやSIBも2-3-3の構成だな
443デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 13:05:33.22
CASL勉強させられた奴多そうw
444デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 13:07:44.29
アセンブリー言語は8086までだ
445デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 13:58:17.41
普通 CAP-X
446デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 19:23:41.91
>>443
試験始まってからCASL仕様書読んでも満点取れるでしょ。
447デフォルトの名無しさん:2014/02/08(土) 19:04:09.99
>>446
持ち込みオッケーだっけ?
ていうかさすがに試験前にも読むよね
448デフォルトの名無しさん:2014/02/08(土) 20:18:28.57
問題用紙に付いてただろ?
449デフォルトの名無しさん:2014/02/08(土) 23:41:34.01
CASLで問題に出来そうなのはアドレスロード命令のLEA/LADくらいだな
直値のロードや直値の加減算は全部この命令を使うことを覚えとけば簡単
450デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 18:26:40.00
CASL実装したハード無いの?
451デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 18:58:37.80
>>450
PC-G850VS ではなくて?
452デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 20:44:07.88
組み込み系って何でリソース超少ないんだろうね
省電力だから!とか言ってるけど、単にx86とかPC系アーキテクチャを排除するためだけなんじゃないかって気がしてくる
453デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 22:35:57.88
前半と後半の言いたいことが乖離しすぎて何がなんだか判らんな。
454デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 22:43:26.30
SHARCのリソースが少ないとな
455デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 22:35:19.12
どうでもいいけど、カスエル
456デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 19:15:57.65
このスレの人たちって画像処理のことはなにも知らないみたいですね
457デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 13:49:21.99
画像を任意のヒストグラムに変換したいのですがどうやればいいでしょうか?
平滑化を本を写しながらやったくらいしか知識はないです
458デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 15:15:35.57
出力がどういうのを期待しているのか分からないのであてずっぽうで答えると、YUVとかHSVとかでググって画素ごとの明るさを算出して、[0..255]のそれぞれの明るさのピクセルがそれぞれいくつあるかを数える。
459デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 15:31:31.14
cv::calcHistに流せば一発だろ
460デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 21:11:52.16
>>458
数える所とはできます
461デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 06:44:26.36
>>460
教わる態度か?
462デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 21:48:18.27
はい、教わる態度です。
463デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 01:08:59.36
ならば教えるしかあるまい
464デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 01:22:07.84
まっかされよう
465デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 04:42:31.76
>>458
数えた後どうするんですか?
466デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 09:36:00.73
>画像を任意のヒストグラムに変換したい
これで話が通じると思っているのだろうか あえてのエスパー期待なのか?
467デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 10:01:08.76
「任意の」だからどうとでも解釈出来るし
どうとでも解釈出来る質問には
どうとでも解釈出来る回答をするのが礼儀
468デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 10:29:48.04
回答はすでに二つある。
469デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 10:39:29.17
どちらでも好きな方を選べよ
・MicroVAX2 とSPIDER買ってこい
・今回画像サイズが未指定だから AWS でHadoopで作れや
470デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 11:10:09.30
>>465
どうしたいのさ。
ヒストグラムを表示したいのか、ヒストグラムを使って平滑化したいのか、などなどやりたいことがあるだろうに。
471デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 12:42:50.88
ヒストグラムが示す度数分布が任意の形になるような変換をしたいのか?
(ex 均等に min-max 間を釣鐘型に とか
472デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 13:44:26.76
>>471
そういうことです
473デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 15:05:48.28
じゃあ最初っからそう書けks
474デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 03:25:56.57
>>473
黙れks
475デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 12:29:41.46
おーこわいこわいwww
476デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 00:46:03.33 ID:EB5Xi5Zn
MIRUの匿名査読って何処まで匿名性が保たれてるんだろ
477デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 19:13:10.77 ID:fCBfZ8mi
形だけだろう
偉い人の一言で公開される
478デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 02:02:08.51 ID:jg6pkE2L
そういえばMIRUって
査読付き会議扱いなの?
ジャーナル扱いなの?
479デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 05:16:45.10 ID:5/9WoYM4
ただの研究会でしょ
480デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 02:31:56.09 ID:7K2wMJNN
静かだ
2ch自体が過疎ということなのか
481デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 09:21:29.77 ID:MFhpJmLl
ゆとり世代はプログラムは高度すぎて挫折するらしい。
482デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 12:07:08.02 ID:Ucj0IS4s
おかげさまでロートルプログラマの俺にもまだ仕事がある
483デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 06:57:23.63 ID:IEIgTQvc
画像処理としては新しい事が何もないのだけど
まだ行われてなかった他分野への応用って
論文にできないものなの?
工業的には価値があるのだけど
論文にならないと時間を沢山使えない
484デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 10:44:39.79 ID:y/pDy7kk
論文にできそうな気もするけど、なんとも言えない。
というのは、提出先である学会などが、それを論文として
受理してくれるかどうかで最終的に決まる話なので。
そうゆう学会を探して所属するなり、所属する学会の偉い先生に
論文になりそうかどうかを伺うなり、まずはそこじゃないかな?

本当に工業的に価値のある内容なら、論文ではなく。
実用新案や特許の形にして、起業した方がいいとは思うけど。
485デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 10:44:41.66 ID:dmGPCNds
>>483
工学系なら新しい応用分野や高速化でも十分通用するぜ。
情報科学系だと鼻くそ扱いかも。
486デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 14:18:55.40 ID:TcfjnC/X
画像処理を使って○○を実現する、で○○が今までやった人が少なかったり過去には需要がなかったりってのだったら出すとこに出せば十分認められるんじゃないかな?
すごく適当な一例を出せば、画像処理を使って独居老人の顔を解析して健康状態を自動チェック、とか。(なんかもうありそうだけど)
487デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 14:52:28.76 ID:a8wSumYs
プログラムは特許に向いてねーんだよ
488デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 14:55:09.61 ID:QOGdwK2K
Appleのキチガイぶり見れば分る。
とにかく訴えまくるのに、自分のOSはBSDのパクリだという
489デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 16:43:39.25 ID:CuLw9jaa
そんな発狂したみたいなこと言われても困る
490デフォルトの名無しさん:2014/04/28(月) 19:17:54.47 ID:ButvxUkq
Visual C++でDICのプログラム作らなきゃあかんのだけど、なんか参考になる本とかサイトあったら教えて
491デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 02:39:18.39 ID:mheGLYKV
Visual C++ の使い方 →「visual studio 使い方 c言語」でネット検索
C言語による画像処理プログラム →「C言語 画像処理」でネット検索
DIC →「画像相関法 Digital Image Correlation」でネット検索

あたりを見て、分からないことがあれば再質問してみるとか。
492デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 08:12:04.41 ID:MAASYnwZ
>>490
OpenCVのソース読んでみる、ってのは?
493デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 08:25:32.67 ID:JNRpYp2V
>>492
それって何処で読める?
494デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 09:13:00.73 ID:tbEpia0l
>>493
opencv.org
495デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 13:08:08.96 ID:KzB+BJp9
OpenCVはコーディング糞だからやんなっちゃう
496デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 14:46:59.22 ID:tuCmfcOr
具体的には?
497デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 20:06:49.03 ID:rRRSFl+L
チェッカーパターンのキャリブレーションで
calibrateCameraの返り値が0.7弱ぐらいしか出ないんだけど、
どのくらいになれば、キャリブレーション成功と考えれば良いの?
498デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 21:32:10.27 ID:KzB+BJp9
>>496
厳密に同じことしてなくて速度優先で近似的な結果出してるんだよ
明らかにおかしい関数もある
499デフォルトの名無しさん:2014/04/30(水) 08:57:05.27 ID:+1bF6F4c
>>495
あまりに糞すぎるから
LispからOpenCVのC++を自動生成するプログラムを作ってるとこ
500デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 06:58:10.60 ID:FavlRh/W
OpenCVは
ClassNameとclass_nameが混在してたり
f(from, to) f(to,from)も一定しないし
見ててイライラする
501デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 13:02:47.03 ID:brLwemZd
BSDsocketもイライラするな
502デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 13:33:47.41 ID:y107CjJd
トランキライザー処方してもらえ
503デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 14:44:36.97 ID:YFnjxnFg
冷奴で頭冷やせよ
504デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 15:43:56.21 ID:tBX44kWl
職場にコーディング規約厨がいて
そいつもライブラリに似たようなキレ方してるわ
不毛
505デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 14:15:39.76 ID:BIZ4TF2L
いるよなそういうやつw

俺はFAだが、やたらC++の規約なんか詳しいが
装置は全く動かせないw
装置の前で地蔵みたくなんてんのw

テンプレートメタプログラミングが云々なんてどうでもいいから
さっさと自動運転かけろやw
506デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 14:27:00.57 ID:G6sgjCKW
>>504
PCのデバイスドライバとかのソースも見せてあげたい
507デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 14:35:28.84 ID:N1c+vxua
画像処理勉強してアンドロイドアプリ作って一発当ててやるんや!と意気込みながら
ソフトバンクから出てるCで画像処理アルゴリズムがたくさん書いてある本を買ってみましたが
画素とは何か?とかヒストグラム平坦化くらいまでは理解できたもののそれ以降のぼかしフィルタ云々とかでワケが分からなくなってきました

なぜこの3行3列の行列をかけあわせるとぼかした画像やエッジが強調された画像ができるのか…その本だけではそこらへんの説明が簡易過ぎて理解できません

自分でいろいろ調べてみて、フィルタリング1つやるにも画像をフーリエ変換?したり畳み込み演算をするらしい...という超適当なことまでしか分かりませんでした

画像処理アルゴリズムを理解する上で数学ができないとどうにもならん事は分かったのですが、何か画像処理についての数学周りのことを詳しく書いてある本はないでしょうか?
508デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 14:45:39.24 ID:QKxSqMbG
まず君、基礎学力はどんなもんよ
509デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 15:05:53.97 ID:2m6ytw4k
微分方程式はほぼ出ないので大学一年レベルの微積が分かればいい。
線形代数はガチで使うので大学二年レベルまで要る。テンソルは最低限概要を知ること。
最適化数学の理解が要るので金谷さんの出してる本を読め。
510デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 15:10:30.77 ID:/x2IsFFD
>>507
自分で小さい画像(8x8くらい)を作って、フィルタかけて、納得感を得るのがよいかと。

画像処理の基礎になるのは、処理内容によるけど:
アナログ信号処理(アナログフィルタ)
デジタル信号処理(デジタルフィルタ)
統計学
解析学(微分積分学)

あと、現実の光学系をプログラムで実装するなら:
光学
量子電磁力学(屈折・反射)
511デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 16:59:54.83 ID:zrU+Ala1
レスたくさんありがとうございます

自分は理系大学行ってましたが、研究室入る前に辞めたので、フーリエ変換とか単語自体に見覚えはあるくらいで
数学素養は高校生以下のレベルです
なので、今よくわかる微積みたいな本を読んで微積の復習をしているところです

行列は
意味のわかる行列という本と
金谷先生の応用数学を読んでおけばいいかなくらいに思ってましたが、まだ足りなそうな感じが…

ちなみに最適化数学は画像処理のどういう場面で使うんでしょうか?


画像処理について大学の教科書として使うような本をパラパラと見てみましたが、やはり画素とか数学的知識のほとんどいらない部分以外は全く意味分かりませんでした

画像処理アルゴリズムがどう数学的知識と結び付くかは一切わからない状態ですが、デジタル信号処理や統計学をやっているうちに分かってくるという感じなんでしょうか?
512デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 18:26:08.41 ID:/x2IsFFD
>画素とか数学的知識のほとんどいらない部分
画素値が浮動小数点なら「連続値をサンプリング定理で離散値にしたもの」、
画素値が整数なら、さらに「量子化したもの」と考える。
513デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 18:44:48.71 ID:sIx5/yaK
空間の離散化と量の離散化
514デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 21:38:27.49 ID:2m6ytw4k
>>511
最適化数学はあらゆる場面で出る。
画像処理は測定装置系でもあるので最小自乗と最尤推定は頻出。

線形代数は単純に数学として問題を解くように教えてる本が多いが、そういう本はあまり薦めない。
なぜかというと、そういう本は実際にどう応用したらいいかがわかりにくいのだ。
ちなみに、この手の本で一番学生に売れてるのはマセマキャンパスゼミシリーズ。
線形代数応用についてはやはり金谷さんが数理工学の立場で線形代数を解説してる本がある。

まぁ俺は結局、
マセマ 線形代数(とりあえず問題を解けるようになる)
日本評論社 明解線形代数 (数学的に厳密)
金谷 線形代数(工学的な実際の応用)
の三冊を適時見ながら勉強していったので、まったくの初学者がどんな順番でやればいいかはよくわからん。
515511:2014/05/05(月) 00:15:54.44 ID:hXu0C6y0
なんか書き込みしてて自分で思ったけどけど
デジタル信号処理は何かしらの一次元信号をフーリエ変換で波に分解して高周波の波を通したりフィルタリングしたりしてるけど
画像処理の場合、その「何かしらの一次元信号」がデジタル画像に置き換わった場合にどう処理するかという学問なのかな?

>>514
ありがとうございます
測定装置系だからというのは
あくまで画像処理は現実の見えているものを近似でしか捉えられないからというような意味でしょうか?

線形代数もその辺の本をチェックしてみます
やはりこれ一冊で分かる!みたいなもんはなくて数冊で多少内容を補間しながら勉強していくのが近道なんですね…
516デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 00:30:45.18 ID:CFjr2Ssr
>>515
>測定装置系だからというのは
>あくまで画像処理は現実の見えているものを近似でしか捉えられないからというような意味でしょうか?

測定装置系は連立方程式の変数の数より式の本数(測定回数)のほうが必ず多くなければならない。
そうでないと高精度な測定ができないから。CTやMRIなんかもみんなそうなってる。
その場合に、どう連立方程式を解いて真の値を決定するか、が最適化数学だ。
最小自乗法と最尤推定とかね。

逆に変数の数より式の本数が少ないのは、ほぼ機械学習系だと思って間違いない。
517デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 01:24:08.27 ID:q47tunaW
こんばんは。
画像処理とはちょっと違うと思うんですが、筆ペンで描いたような
線を引くアルゴリズムってどこかに掲載されてたりしますでしょうか?
518デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 10:20:16.50 ID:Ysbk+V8c
筆ペンそのものな処理?
それとも、だんだん細くなるとか、その程度でいいの?
519デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 12:15:32.20 ID:tdY2bW/o
>>517
筆ペンはちょっとわからんが、主要なエッジを残したいならL0 smoothingでいける。デッサンぽくするのは辞書学習で提案されているから辞書作成の際に筆ペンで書かれたものを学習させれば理論上はいける。ちなみにmatlabでコードがおちてる
520517:2014/05/13(火) 23:03:04.35 ID:SC5ezv2V
517です。
「PaintShop 筆ブラシ」で画像でググると出てくる感じです。
かすれた感じです。
ペン認証による個人認証するシステムがあるのですが、
認証画面で筆ペンみたいに描画できない?と言われて困ってます。
実際に運用する気にないようですがちょっと実装してということになり
描画系は全く無知なので質問させていただきました。
521デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 14:53:31.54 ID:BaJGU5vp
おセックスしたいわぁ・・・
522デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 16:03:18.93 ID:rZmq6UAu
見た目だけなら、段々と細くしてランダムで乱れさせるだけでもそれっぽく見えそうだけどもな
あと、横線なら上はばらつきが少なめで、下はばらつきが多めってとこか
リアルタイムなら押してる時間で太さや濃さを変えればいいだけかと
523デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 16:25:58.62 ID:rwJimwKG
毛筆調 レンダリング
とかでググってCG分野の論文とかを見れば?
524デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 17:06:50.64 ID:z8cZm/fT
技術的に出来るかどうかより
いかにふっかけるかという営業的努力の方が重要な局面
525デフォルトの名無しさん:2014/05/14(水) 23:40:29.92 ID:awYcRAeS
できると言った俺の意見を完全に無視してる件
526デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 00:45:49.13 ID:rNO5CB81
できるできないはもう問題じゃないんだよ!
527デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 09:16:20.06 ID:Mes52j2B
できるかできないか判らない状態で
ふっかけてみて OK でてやることになって
やってみたらできませんでしただと困るだろ
528デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 09:24:02.98 ID:Co6tPXm+
完全な毛筆再現とか、毛筆の認識や毛筆とペンの識別は難しいと思うけども、
見た目を毛筆っぽくするだけなら大体出来るだろ
完璧に毛筆にしか見えない!レベルは厳しいが、そこまで要求されてないみたいだし
529デフォルトの名無しさん:2014/05/15(木) 22:28:47.57 ID:Ufk5Z57H
おまえらどうやって営業してる?
530デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 00:05:09.78 ID:OZeeufkQ
>>518
よこからで申し訳ないですが

> だんだん細くなるとか、その程度でいいの?

この「その程度」の方を触りだけでも教えてもらえないでしょうか
531デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 10:12:31.91 ID:IQr6v9qX
王義之っていう毛筆書体変換のフリーソフトを思い出した。
更新はどうなっているんだろうか?
532デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 10:38:04.15 ID:hJC//Tt9
おうぎしって今思えば世界のフォントの草分け的存在だよな
533デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 20:25:21.69 ID:B8aHIqU0
>>530
「その程度」の触りだけなら
お絵描きソフト作りで学ぶグラフィックスプログラミング入門
の3章あたりだな
534デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 11:17:43.77 ID:RHcj5szk
単純におもしろそうだから学習用画像セット(結果としてこういう画像が欲しいという参考画像セット)を集めてくれたらコードくむよ
535デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 12:11:41.80 ID:eV8xCOTG
536デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 12:58:14.14 ID:RHcj5szk
>>535
いやもっと正規化してそのまま実験に使えるデータをだな。
具体的には画像サイズ同じ画像をもっとたくさん用意して、学習に影響及ぼす可能性があるから背景は白が好ましい。
537デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 16:06:40.08 ID:WINLDOAf
>>536
そのくらいは人力で正規化するしかないんじゃない?
538507:2014/05/18(日) 16:52:25.11 ID:8/Unzv/D
画像処理について勉強する上でデジタル信号処理の知識がいるとのことで
金谷先生の応用数学教室
やる夫で学ぶディジタル信号処理
の2つを読んでいますが、恥ずかしながらどちらもよく理解できない状態です

数学知識は高校生レベルだし、
フーリエ変換式や線形時不変性の導出とか細かい数学的な話はそこまで理解してなくても
フーリエ変換やその性質が何を表してるか理解できればいいやと思っていましたが
そこらへんの理解すらできない状態です

こういう状態の初学者が独学するときにこれを先に読んでおけとういうような本とか参考ページってないでしょうか?
539デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 16:58:22.10 ID:08yv8gyX
嫌な言い方するけど
俺に理解できるような資料出せやってことだろ

プログラミング辞めろよ
540デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 16:58:27.93 ID:vXasxGe8
まず君、基礎学力はどんなもんよ
541デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 17:20:19.45 ID:Xex02VRk
>>538
マセマ 高校数学
542デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 17:21:12.90 ID:Z+XtEV4Y
>>538
そんなあなたにマセマ
ttp://www.mathema.jp/books/zemi_math.html
543デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 18:09:28.19 ID:AOzCWWrl
544デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 22:02:03.75 ID:H/JD4vj2
ボブ「ほーら、簡単でしょう?」
545デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 10:13:03.75 ID:QmfXGAk2
>>538
ここまで読み辛いやる夫シリーズも珍しいなw
まーAA入れてたら文章量が多すぎて大変なことになるが
546デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 13:13:58.49 ID:xPhQ0Vo0
547デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 13:26:09.68 ID:6L2g2kAx
548デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 13:42:37.06 ID:jJe1kO+O
>>546
フーリエの冒険、勇名だよね
549デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 15:23:03.31 ID:xPhQ0Vo0
高校生にマクローリン展開教えるのは無茶だろ。
てか物理現象関わらないとこでマクローリン展開って要るの?俺使ったこと無い
550デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 16:34:31.75 ID:6L2g2kAx
551デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 00:08:53.04 ID:tNguqnQy
>>549
画像処理や3DCGでよく使う sin とか cos などの算術関数の値を四則演算で
求めるには必要かもね。関数電卓とか、CPUの数値演算コプロセッサの内部実装とか。
マクローリン展開を活用する画像解析、画像処理アルゴリズムがあるのかどうは知らん。
552デフォルトの名無しさん:2014/05/21(水) 09:42:14.46 ID:1qPbyGz5
>>340
決定的に違うのはコマ割り
つまりページ端に接している直線の数を調べればいい
…と思ったけど色々な意味で駄目だな
553デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 08:29:45.79 ID:wrxCD70Y
画像処理を使ってドラクエ10の自動レベル上げツールを作って全職業レベル42まで上げました
554デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 19:25:11.23 ID:ham9mmZ4
円と、円の中心を通る直線の交点を求めるのは、円と直線の連立方程式を解けば
いいんですけど、円の中心を通るという事を利用してもっと計算を簡単にできないですかね‥
555デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 19:59:42.06 ID:zJ+uQAQa
>>554
直線の傾きがaのとき、
円の中心から±(r/sqrt(1+a^2), ar/sqrt(1+a^2))の位置を通るだろ、
連立方程式を解いたのと変わりないけど

正直、簡単な計算すぎてこの程度の計算も出来ないのに画像処理のコードかけるかどうか疑問レベルなんだが...
556デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 20:32:29.18 ID:6RxarYIU
同じように「連立方程式を解いた結果」と言っても
円の中心を通るときと通らないときでは
結果の式の複雑さが違うってことを言いたかったんだろうな >>554 さんは
557デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 21:30:37.34 ID:zJ+uQAQa
>>556
そんなのはわかりきってて、連立方程式を解いて、円の中心を通る場合に限定してみれば>>555と同じ式になって、
それ以上簡単にしようがないということは割とすぐわかると思うけど

これが特別複雑怪奇な内容ならともかく、高校数学レベルの内容なんだから3分紙とペンを持って悩めば分かる、わざわざ質問するような内容でもないと思ったんだよ
558デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 21:41:16.40 ID:ABFwbD7m
直線の方向を単位ベクトルu として
交点の位置 P = c(円の中心) ±ru

まぁ単位ベクトル求めるのに >>555 と同じような演算を通る罠
559デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 22:35:03.32 ID:r/cEnKci
>>557
そもそも違う式になったら困るだろ
極座標とかでもない限り
560デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 00:43:13.58 ID:LpHrGA0w
>>559
何が言いたいのかわからないんだけど…
561デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 07:08:03.72 ID:3Kwx+eGN
>>558
結局そうなる罠
562デフォルトの名無しさん:2014/06/06(金) 09:21:20.85 ID:qqOmvO7p
N次元空間上のベクトルpを以下の状況から推定したいのですが
良い方法等ありませんでしょうか?

・M個(M<N)のベクトル k1,k2,k3,...km と,それらとpとの内積値が与えられている
・ただし,k1,k2,k3,...km は互いに独立なわけでもなく,長さもまちまち

拘束条件が足りないので,完全にpを求められないというのはわかりますが
それらしいpを推定したいです.
(Nは1000lくらいで,Mはせいぜい数十くらいとかです.)
563デフォルトの名無しさん:2014/06/06(金) 19:01:53.58 ID:CmXoyEXz
最適解の1つ(特殊解)を収束計算で推定するなら遺伝的アルゴリズム。
一般解を求めるアルゴリズムは知らない。
564デフォルトの名無しさん:2014/06/07(土) 10:19:21.84 ID:Gf8eBSf9
長さの異なるベクトルの内積?
565デフォルトの名無しさん:2014/06/08(日) 17:31:32.21 ID:+IaeOR8Y
擬似逆行列とか
566デフォルトの名無しさん:2014/06/09(月) 14:11:47.68 ID:ILgOK4rW
>>562
不良設定問題すぎる
567デフォルトの名無しさん:2014/06/09(月) 14:23:11.09 ID:w5pULqfp
「M個(M<N)のベクトル k1,k2,k3,...km と,それらとpとの内積値」からL(<=M)個の標準基底と p との内積を取り出し、
N-L個の標準基底との内積は0にすればいい
568デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 10:32:32.80 ID:VONhELSN
> L(<=M)個の標準基底と p との内積

この内積値はどうやって求めるのでしょうか?
569デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 16:42:28.70 ID:xo5SfOIJ
連立一次方程式じゃん
570デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 17:46:17.25 ID:X0EhbHv4
まさに擬似逆行列で解くような問題じゃないの?
http://www.cg.info.hiroshima-cu.ac.jp/~miyazaki/knowledge/tech22.html
Ax=bを解くとして、A=(k1 k2 k3...km)^t b=内積を並べたベクトル x=p
571デフォルトの名無しさん:2014/06/11(水) 00:30:41.08 ID:oh9TP0jB
pは無限個存在するから、「それらしさ」の定義がないとどうしようもない
572デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 01:06:22.29 ID:li+TckLM
バカばっか
573デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 02:33:19.38 ID:li+TckLM
ガウス分布のノイズを除去する手法で一番精度が高いものはどれなんでしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 08:49:32.91 ID:RChpteRs
>>572,573
書き込みの順番を間違えたのか?
575デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 10:38:26.36 ID:4oNO7yeN
ノイズによる
576デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 18:27:10.83 ID:li+TckLM
>>575
ノイズはガウス分布のと指定しているのですが、どういうことでしょう?
577デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 21:01:12.97 ID:/XhtykZm
統計学的根拠のない特徴量なんて特徴量と言わないと思う。
手作業のハードコーディングとかw
578デフォルトの名無しさん:2014/06/15(日) 01:15:51.41 ID:3LKBkvsK
顔の検出方法に「ある画像から正方形を取り出し、上半分が全体的に暗ければ顔の可能性がある…」といった物を見かけて面白いと思いました
画像処理のアルゴリズムを興味本位で知りたいのですが、参考になるサイトなどはありますか?
とてもべんきょうしても追いつけそうにないので、読み物として読めるようなサイトが有れば教えていただけるとありがたいです
579デフォルトの名無しさん:2014/06/15(日) 01:24:27.84 ID:E++eqTV8
SSIIに行くべき
580デフォルトの名無しさん:2014/06/15(日) 21:45:08.83 ID:p5X6SrNo
特徴点くさい真似してるアルゴリズムはクソ
00年代の遺物
581デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 14:15:55.75 ID:mCeLGUTv
凸版と東北大、デジカメ画像から3Dスキャナ並みの高精度モデルを生成する技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140619_654146.html
>この検証で使用したのは1,200万画素のデジタルカメラで、欄間木彫の鳳凰部分(1,400×815×80mm)を撮影。35mm判換算で75mm相当となる画角を、1.5〜2mの距離から撮影。80枚の画像を約30分かけて撮影し、6時間かけて処理を行なった。

カメラ1台で済むのは良いけど、単純な計算を繰り返してるだけのような
もっと最適化出来そうな気もするけど、どうかの?
582デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 14:50:57.48 ID:Uy9Uwuqj
撮影もビデオカメラで動画として取るか
マイクロレンズアレイのカメラのが速いんじゃ
583デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 15:28:26.26 ID:gduOxxnf
KINECTで逝ける気がするの
584デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 19:02:58.27 ID:umgUaSFH
画像だけからは決定的には得られない細かな形状部分を、様々に変化させながら評価関数で評価して
最適な形状を得たりしてるのだろうから、時間がかかるのは無理ないんじゃないのかなと思った。
585デフォルトの名無しさん:2014/06/20(金) 00:05:10.80 ID:pTM24vce
位置や角度を変えて、「ゆっくり3Dスキャナ」的なことをしたわけではないのか?
586デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 12:32:32.21 ID:LEkYTl1l
写真測量学会というのがあって >581 のようなことも含めてあちこちで色々やってる。興味があるなら近くの図書館に出版物を入れさせたらいい。
デジカメのみでスキャンの論文はちょくちょく見かけるから、この程度が凄い成果なのかは疑問に思う。
以前鎌倉の大仏をデジカメでスキャンしてたと思ったから見てみたら、デジカメはテクスチャだけで、形状はレーザースキャナだった。
http://robotics.ait.kyushu-u.ac.jp/papers/CRSJ01.pdf
587デフォルトの名無しさん:2014/06/23(月) 10:17:17.80 ID:ylLTZdwh
個人的にはこっちの方が凄いし面白いと思う
ttp://imagingsolution.net/imaging/color_light_section_out/
588デフォルトの名無しさん:2014/06/23(月) 12:22:00.61 ID:JdTPKHnX
光切断法は枯れた技術
589デフォルトの名無しさん:2014/06/23(月) 13:01:50.93 ID:zCax8W1Q
機材が簡単ってとこがウリなのでは
590デフォルトの名無しさん:2014/06/23(月) 23:31:00.50 ID:cKmVAZ3e
カメラの正確な姿勢や位置が得られるならば既にあるCTの再構成と同じようなもんで
比較的簡単なんだろう。
>>581が位置情報等一切なしに画像だけから推定したのかどうかはわからんが。
591デフォルトの名無しさん:2014/06/24(火) 00:10:45.54 ID:oDNeDxJ6
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
592デフォルトの名無しさん:2014/06/24(火) 20:15:21.21 ID:FI1c1s68
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
593デフォルトの名無しさん:2014/06/24(火) 21:24:41.41 ID:We+xlAQN
これも宣伝なんだろうなぁ・・・・
594デフォルトの名無しさん:2014/06/25(水) 10:12:35.34 ID:VsloXKjj
こんな過疎ってるとこで宣伝しても仕方ない気がするけどw
595デフォルトの名無しさん:2014/06/25(水) 10:33:57.59 ID:51nve3hM
ム板だけじゃなくていろんなところに貼られてるけど一度もクリックしたことないわ
596デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 01:15:49.94 ID:OoeeUvmn
{
{0, 0, 0},
{0, 1, 0},
{0, 0, 0}
}
こんな3x3のカーネルの話です
・一番キレイに鮮鋭化するフィルターはどんな値または方法ですか?
 2倍に拡大して鮮鋭化を繰り返せばキレイになるとかあれば教えて下さい
・サイトによって使用してるカーネルが違うのですが
 一般的なカーネル一覧(種類の一覧とか)が載ってるサイトがあれば教えて下さい
597デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 09:51:08.11 ID:lJxnkRTG
鮮鋭化の定義によるべさ。
598デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 10:50:08.19 ID:XxRPoU3B
元画像にもよるだろ。
599デフォルトの名無しさん:2014/06/30(月) 12:25:07.07 ID:iAWFXjp6
こういうの javascript でどうやったら作れますか?
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-1172.html
600デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 04:59:56.79 ID:hvuoliuy
emscripten使え
ただしasm.jsには未来はない爆速ではあるが
601デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 02:18:49.80 ID:TeSkcnCY
画像を拡大する時はどういう手順の方がきれいになりますか?
1
-1, 一気に幅と高さを16倍
-2, フィルタ処理

2つ目
-1, 幅と高さを2倍を4回繰り返して16倍
-2, フィルタ処理

3
-1, フィルタ処理
-2, 一気に幅と高さを16倍

4
-1, フィルタ処理
-2, 幅と高さを2倍を4回繰り返して16倍

5その他
602デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 04:08:01.63 ID:HLWYrkL+
ニアレストネイバー法で考えろ
603デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 09:55:27.84 ID:Y03yL7vi
後は、なまってもいいならバイリニア
時間かかってもいいならバイキュービック
604デフォルトの名無しさん:2014/07/10(木) 18:52:48.01 ID:Zis06Aeh
とりあえずlanczos3
605デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 15:28:53.84 ID:JwjgdWns
経験上、数学的に難しいことをやったからといってうまくいくわけでもなく
むしろ、単純なほうが頑強でいい結果が出ることがある
606デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 15:47:03.27 ID:NpwKC5U+
>>605
例えば?
607デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 15:56:02.27 ID:NeYou1Q/
E=mc^2
608デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 16:25:20.91 ID:ImtmFoxa
商品開発で良く言われたな
難しい数学を使った商品が必ずしも売れるわけではない
オームの法則しか使ってなくても、便利な物は売れる
609デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 16:33:04.19 ID:BOGTBkEP
手元に置けてボタン一個ですぐ使えるってのが最強だよ
610デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 17:48:56.59 ID:1Qx3AEQm
お前ら情強がいくら馬鹿にしようとマイナスイオンは売れた
笑えるくらい売れた
611デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 18:17:32.20 ID:SHqPGLiC
マイナスイオンの付いている製品しかないし
612デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 18:49:22.85 ID:NeYou1Q/
ニューロファジイですが何か?
613デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 19:29:34.22 ID:OEh2Ne1D
>>608
>難しい数学を使った商品が必ずしも売れるわけではない

==>数学なんか要らないんだ!
==>数学だけじゃ足りないんだ・・・
どっちの思考かによって未来が決まる。
614デフォルトの名無しさん:2014/07/12(土) 00:41:11.31 ID:VVT7inhS
>>601
一番綺麗なるのはその他で超解像だろ当たり前
615デフォルトの名無しさん:2014/07/14(月) 02:16:00.00 ID:HPGh5h6A
理学気分が抜けてないやつが数学的に難しい事をやりたがる
設計思想もなんもなく、工学の基本をわかってない
616デフォルトの名無しさん:2014/07/23(水) 08:14:13.18 ID:Qr1azPSk
Cookieを使わずにユーザーを追跡する仕組みが普及しつつある
http://it.slashdot.jp/story/14/07/22/0613210/
617デフォルトの名無しさん:2014/08/08(金) 13:47:03.69 ID:+rEtA4Hk
GPUのFFTライブラリないですか?
商用利用できるライセンスで
618デフォルトの名無しさん:2014/08/08(金) 14:48:52.43 ID:9leHaJkX
CUDAに付いてるやつじゃダメなのか?
619デフォルトの名無しさん:2014/08/11(月) 20:47:38.66 ID:coavtcP6
↓のデータセット人認識用のデータセットなんだけど
http://www.vision.caltech.edu/Image_Datasets/CaltechPedestrians/

人領域を示すラベルデータのフォーマットがどこにも書いてない・・・
正確に云うとラベルデータをデコードするMatLabコードは公開されてんだが
Matlab使えん・・・

なんでもかんでもMatlabでやり取りするのが標準の世界なのか?
620デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 23:36:21.85 ID:JqIjfc3E
行列演算はmatlabが可読性高いからなぁ
octabeで読めないの?
621デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 09:02:22.36 ID:EIy9Bl3G
レイヤーを合成して透明度のあるRGBA形式で保存したい。

上のレイヤーが透明80%,下のレイヤーが透明50%で合成した場合どうなるのでしょうか?

*ネットで出てくるアルファの計算式は最終的にRGB形式になるものばかりだったので…
622デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 09:16:30.43 ID:Bp5UQFmC
>>621
・下の色
・上の色
・求める色
があれば式見てみるよ
623デフォルトの名無しさん:2014/08/23(土) 20:34:21.74 ID:PYXFBLwN
上のレイヤーが透明80%ってことはA=0.2,下のレイヤーが透明50%ってことはA=0.5だよね.
透明度=透過率と考えると,背景は下のレイヤーで透過率が0.5になり,さらに上のレイヤーでは0.5*0.8=0.4になるんじゃないのかな.
つまりレイヤーを統合した場合の透明度はそれぞれのレイヤーの透明度をどんどん掛けていけばいいんじゃないかな?
透明度50%のレイヤーを3層に重ねたら0.5^3で透明度12.5%,アルファで言うと0.875.
624デフォルトの名無しさん:2014/08/24(日) 02:31:53.88 ID:RPMc9Glk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89

ネットで調べてかなり最初の方に出てきそうなここには合成後のアルファ値についても書いてありますけど
625デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 00:05:56.02 ID:6uwJ0nQH
ところで、最近企業向けの展示会とかで、やたらと
これ、OpenCV使ってんでしょ?みたいにしか見えないデモをみかけるのだが。。。
画像系は中小多いから、そんなに技術力ないとこ多いのでそうしているんだろうが、
あれって、特許的にどうなのって感じするぞ。デモはグレーだからいいって判断してるんだろうが。
大学とかならどんどん使うべきだけど、商用だったら、テストくらいですますべきだし、
そもそも、中身を自分で組めないようなレベルなら実装がちゃんとしたライブラリでも使いこなせないぞ。
626デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 03:27:37.22 ID:PgtgIFv2
OpenCVを商用で使っても問題ないでしょ
627デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 08:32:46.57 ID:XSsIUdLY
当初は「OpenCV?名前だけ知っている」という技術者ばかり。
5年ぶり新卒採ったらOpenCVを使わないと何もできんかった。
さらに昨年新卒採ったら、これからはDeep Learningっしょ。

だんだん使えなくなってくる
628デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 09:47:32.00 ID:VZ7WOW4q
dlは画像処理に向いてない
629デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 09:56:17.77 ID:cjN4WcX/
>>628
kwsk
630デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 10:05:27.87 ID:TBYwOF0L
採用能力の低い人が何かぶつくさ言ってます
631デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 11:51:02.90 ID:OGX+taLQ
求職者の特徴量を算出してマンパワーに換算します
632デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 12:54:51.56 ID:VZ7WOW4q
>>629
一位はずっとコンボリューションニューラルネット
633デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 17:40:37.01 ID:6uwJ0nQH
>>626
非商用のが含まれているじゃん。
ここで、よく話題になるSIFTなんかもそうなことすら知らない人多そう。
OpenCVのビルドは全部フリーなわけではない。
実際、SIFTの商用利用条件なんか目茶目茶厳しいぜ。

>>627
どっちが?w
634デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 17:53:27.75 ID:wWKXD6ik
OpenCVのインターフェースをそのまま使って、OpenCVでビルド、実行可能にしておいて、
特許や特許料に関わる部分だけ、それを使わないコードに置き換えたらいい。
各人が毎回ゼロから生産するほうが良くないだろ。生産性、バグ発生の面からして。
635デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 18:08:52.59 ID:6uwJ0nQH
そういう部分は既存の画像処理会社には当然慣れ親しんだものがあるでしょって話でしょ。
636デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:43:49.10 ID:nPI6d647
SIFTなんて骨董品の糞特徴量なんかどうでもいいんだよ
637デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:53:40.61 ID:cjN4WcX/
>>636
フリーでもっと良いもの教えて
638デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 21:29:21.28 ID:VAlo92Sa
>>632
THX
639デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 21:40:24.63 ID:PgtgIFv2
>>633
そりゃnonfreeパッケージを使っちゃダメだろう
640デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 10:43:56.08 ID:i2NI57Uz
>>637
gaborフィルタ
641デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 11:09:53.01 ID:ZgiPpqKd
garbor ww
642デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 17:21:52.56 ID:LpBhX7Y4
garbor?
643デフォルトの名無しさん:2014/09/05(金) 21:23:15.47 ID:1H3AeNkj
エッジの作成ときに
-1,-2,-1
0, 0, 0
-1,-2,-1

とかってどうやって導き出したの?
単なる経験則?やってみたらこのくらいの係数が一番よさげって感じ?
644デフォルトの名無しさん:2014/09/05(金) 21:30:44.61 ID:Ne6tWzRJ
経験則
645デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 00:09:57.85 ID:oYd4vX2h
なるほど、では、深く考えず、使わせていただきます先人たち
646デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 00:55:09.70 ID:xj7VerrE
>>643
このフィルタ係数でどうやってエッジを抽出するのかおしえていただきたいものだ
647デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 21:35:51.43 ID:R33MCN/Z
人に教えを請う時には、それ相応の態度ってのがあるよな?
まずは四つん這いになって尻をこちらに向けてもらおうか
648デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 23:23:46.70 ID:VfHRTrpV
えっぢなんだからー
(*ノωノ)
649デフォルトの名無しさん:2014/09/07(日) 00:31:35.71 ID:2M85xOV0
どう見てもフィルタ係数おかしいから皮肉で言ったんだけどね。典型的なソーベルフィルタに見えるけど上段か下段どちらかを正にして係数の総和を0にすべき。
650デフォルトの名無しさん:2014/09/07(日) 10:40:03.73 ID:vUwQxq8N
> とかってどうやって
って言ってるんだしどう見ても数値は適当だろ
651デフォルトの名無しさん:2014/09/07(日) 10:41:05.40 ID:SXktbayV
652デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 15:03:38.18 ID:E5d9ulLz
計算コスト優先させるために安定性と精度を欠いたアルゴリズムってクソ役にたたないな
十年もしたら誰も見向きもしなくなるようなものばかりだ
653デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 16:34:13.21 ID:e2fG8Awy
何のアルゴのことかわからんが、リアルタイム処理ならコスト優先でいいかと
十年後とかまで待ってくれるのなら機械側の処理能力が上がってるから、
十年前は出来なかったもっと重い処理にすれば良いだけだし
654デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 08:34:14.88 ID:bfbBE48o
何の為に近似逆数計算のインストラクションがCPUにあると思っているんだか。
655デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 02:52:28.41 ID:yPM3DUev
>>652
浮動小数点をム板でディスるとはいい度胸だ。
656デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 04:01:19.25 ID:H1dkDS14
それアルゴリズムか?
657デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 04:48:49.04 ID:06HwHxF0
ハード上に実装されたアルゴリズム
658デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 11:58:46.01 ID:xix8OsY4
それいったら小数点にした時点で精度落ちてる
2進、10進変換でまた落ちる
659デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 13:11:25.00 ID:7tASbkgB
計算コスト優先させるために精度を欠いたアルゴリズムって
すげー便利で役に立つってことだ。
660デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 20:40:50.58 ID:m/+CxzWX
浮動小数点数のIEEE規格策定の際には色々な種類のアルゴリズムがあって揉めてた
661デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 22:44:58.55 ID:VIfM4oIh
結局 i8087 そのものになった‥
662デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 15:28:04.23 ID:yN75Bbla
テクスチャ特徴量とかまったく実用化されなかった技術で博士号とか取った人たち今どうしてるんだろう
663デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 15:39:38.20 ID:or6PO8CM
当たらない地震予知と同じで出世してるんじゃないか
664デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 16:02:24.66 ID:rIchF+gi
画像処理を研究している連中は多いけど、実用として使えるアプリまでつくれないとな、、
結局、単一のアルゴリズムだけでは使い物になるのがつくれないことがほとんどだし。
ま、研究ならそれでもいいけどねぇ。
665デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 20:49:29.91 ID:q8vTf/qV
でも今テクスチャ特徴の研究ってまったく見ないよね
積み上げたものを放棄したら日本で研究職は続けられないんじゃ
666デフォルトの名無しさん:2014/09/18(木) 10:18:02.07 ID:vb0rMY2V
大事なのは博士号を取ったかどうかだけじゃね
別にそれから他の研究すればいいし
積み上げた物の放棄なんてこの業界じゃ当たり前のことだし
667デフォルトの名無しさん:2014/09/18(木) 10:29:42.70 ID:ZSKql8Ik
なるほど
一理ある
668デフォルトの名無しさん:2014/09/18(木) 15:03:25.35 ID:M5Em8FXh
マジレスするとアカデミックにすすめばそのまま特徴量の研究やっても問題ない。企業にいくとやりたいことなんてできないからなにを研究していたかなんて関係ないよ
669デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 08:26:04.76 ID:9ExNKVDy
みなさん計算するときって倍精度浮動小数使ってますか?
GPUで計算すると単精度だと圧倒的に高速なので
単精度に切り替えるか悩んでるところなのですが
670デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 11:32:47.37 ID:5//LV13/
適材適所。
単精度で計算しておいて精度が必要なところだけ倍精度で計算したり、
全体像は単精度で、部分像は倍精度で計算したり。
そもそも高速化の為には周波数空間像にしてからフィルタリングしたり。
671デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 18:12:16.60 ID:V0Fck0LU
メリットデメリットがある以上、適材適所ではなく、妥協の連続である。
もっと悩みたまえ。答えはない。
672デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 20:05:16.53 ID:xZcfwYkL
CPUの浮動小数点はdoubleでできてるのでdoubleのほうがfloatの二倍早い
GPUはfloatでできてるのでdoubleよりも早い
673デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 20:27:58.00 ID:AawXWc2Z
>>672
んなこたーない。
674デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 23:04:33.90 ID:wSiLsEDW
DSP使えよ
675デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 23:35:51.49 ID:7bXBtv0G
男はFPGA
676デフォルトの名無しさん:2014/09/23(火) 01:49:53.44 ID:mf+Bf7fI
H.264は浮動小数使わずに空間周波数を分析できるんだっけ
677デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 09:56:17.08 ID:l7rIbE3h
template<tyename Real>
...

Realがdoubleかfloatになるかはconfig.hppで決める
678デフォルトの名無しさん:2014/09/28(日) 23:30:07.91 ID:sVLZxiSq
AMDのHSAを利用して画像の展開・加工・圧縮を超高速に行える
ライブラリとかってないですか?
プラットフォームはWindowsかPC INIX系を考えています
679デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 00:44:58.26 ID:GROWKt4g
GPUのライブラリは混在してて枯れてない
用途ごとに探してがんばって使うしかない
680デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 11:21:45.93 ID:AG+JzUTr
HSAって初めて知ったけど…キモいの一言だな
681デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 12:09:50.14 ID:Y/zvscyl
坂道発進アシストの方が役に立ちそうだな
682デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 13:08:34.03 ID:LxJ2LAN7
そんな限定的な物はメーカー標準で出るのを指を咥えて待つか、
仕様書読んで自分でゴリゴリ書くかの二択だな
683デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 09:41:07.52 ID:deqwOHgV
結局GLSLかHLSLに落ち着くんじゃないかって思ってる
684デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 13:37:41.17 ID:deqwOHgV
でもGLSLもコロコロ仕様かえすぎ
685デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 14:16:38.00 ID:3h/C/YT9
GLSLはOpenCLとあちこち違ってて腹が立つ
686デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 20:00:27.23 ID:FEvPdnYu
点群補完するアルゴリズムってろくなものないね
687デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 12:25:39.61 ID:REvyj8yH
GLSLESはウェブアプリでGPU使えるから有望
688デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 15:54:20.11 ID:REvyj8yH
誰かBulletのOpenCL版をGLSL ES に移植してくれ
689デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 00:33:46.53 ID:Rr7mSsWs
画像処理の論文って全体的にひどいな
情報系ですらなくて就職してから職業プログラマーになった俺がいきなり読んで理解できるとか・・・
体系化されてなくて思いつきと経験則ばっかり
厳密な体系化を目指してる金谷さんみたいのは超少数派
690デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 00:45:25.12 ID:2vPrR3CF
学問じゃないし。
画像のデジタル処理に何の真理があるというのか。
691デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 02:54:19.01 ID:jLyh6xsf
科学じゃなくて工学だからそんなもんじゃない?
692デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 03:46:37.02 ID:EV/OvNY/
どの画像にもこのアルゴリズムでokってのが無いから体系化なんて無理
693デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 07:13:51.49 ID:2AR97M+G
>>689
それはお前が呼んだのがそうだっただけ。どうせ画像○○学会とかだろIEEEの読んで一瞬で理解してるならたいしたもんだが
694デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 12:21:47.27 ID:Rr7mSsWs
IEEEのも高度な経験則を載せてる論文ばかりだろ
後世に残れそうなものがいくつあるよ
695デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 12:24:21.13 ID:yiw+Iq+y
>>694
ちなみにどの分野?TIP?
696デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 13:47:15.76 ID:j10VjSV2
今の貧弱なハード制約の下で実用できる技術が
後世に残るわけ無いだろ
697デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 15:32:00.15 ID:SmsUE6ND
>>696
30年前の画像処理技術は今でも基本は通用しますが
698デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 16:03:26.32 ID:lwfJG00e
人生は積み重ね
699デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 17:13:55.26 ID:EV/OvNY/
>>697
そら基本なんてフォーマット変わらなければ不変なんだからあたりまえじゃね
700デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 17:31:46.09 ID:SmsUE6ND
つまり後世に残る技術はいくらでもありますね
701デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 21:07:05.32 ID:EV/OvNY/
フォーマットが変われば廃れるんだが
702デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 22:29:07.96 ID:SmsUE6ND
>>701
心配しすぎですよ
703デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 22:40:27.06 ID:EV/OvNY/
こういうやつがいるから「想定外」が起こるんだよなぁ
704デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 23:10:31.64 ID:SmsUE6ND
未知のことが起こるならともかくとしても
既知のことで「想定外」ってなにかあります?
705デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 23:48:54.08 ID:EV/OvNY/
フォーマットが変わればってのは心配しすぎなんだろ
706デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 00:30:23.98 ID:FZuSwsnO
>>703
「安全」「経済性」「○○サイクル」と、夢を現実であるかのように語ってきたからこその「想定外」への批判であることをお忘れなく
707デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 11:56:42.93 ID:QKop1MLt
「フォーマット」に依存する論文ってどんなのよ?
708デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 13:56:30.89 ID:thCBWRsj
Jpeg2000って普及したの? するの?
709デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 14:12:11.24 ID:a6/ySe32
馬鹿には無理
710デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 17:48:22.24 ID:W5Xf4xFZ
>>708
普及したかと聞かれればそりゃしていない。ネットに溢れている画像フォーマットをみればあきらか
711デフォルトの名無しさん:2014/10/05(日) 20:34:19.76 ID:0YR4E1Q1
JPEG2000はまず名前が悪い
712デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 13:26:58.28 ID:/00pLRGc
JPEG3000にしようず
713デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 14:12:57.00 ID:XBzs3iGu
MPEG3Kだ
714デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 14:56:20.20 ID:CveC6dmQ
>>708
医療業界では標準になった
715デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 04:07:10.90 ID:bf1+A3ot
実用性のない技術を理想的なサンプルを使って論文を書く行為はやめろ
716デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 04:36:42.72 ID:M2ehTgeA
こういうのを仕込みと言います
http://www.age2.tv/rd05/src/up4772.jpg
717デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 09:34:20.73 ID:NyvxO3sB
ありえないくらいのチャンピオンデータを使うのが論文やろw
そしてそれを否定する論文を書くお仕事も
718デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 09:44:20.27 ID:nFAJZCFr
笹井さんは上手かった
719デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 23:44:12.22 ID:eJhdeQiR
ここで行ってる論文はconferene paper なのかjournalなのかどっちなんだ。見た感じconference paper?
720デフォルトの名無しさん:2014/10/09(木) 08:59:53.34 ID:6ptkRSWq
ここで画像処理の学習過程つくれ
721デフォルトの名無しさん:2014/10/09(木) 10:49:25.18 ID:ApsucoJu
>>720
まずDICOMの仕様書をダウンロードします
722デフォルトの名無しさん:2014/10/09(木) 21:13:03.80 ID:LSy6HyCC
確率統計学 必須
最適化数学 必須
信号処理 必須
723デフォルトの名無しさん:2014/10/09(木) 23:34:54.01 ID:23EseXgV
>>689
まぁ、はずれていない。
そもそも、デジタルでとってるけど、中身ははアナログデータだし、
目的も違えば、手法も違う。画像処理は実学なんで、
できればなんでもいいと言える。

なんでもできるアルゴリズムがないってのはある意味あたりまえ。
金谷さんなんかがまとまってるのは、問題を絞ってるからともいえる。

昔の手法でもいじれば十分役に立つし、早いこともある。
まぁ、新しいこと考えないでいいってことには全然ならないけどね。
実際、画像処理需要はあっても中小零細企業がほとんどなんだよなぁ。。。
724デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 16:56:08.04 ID:o5w3MsDm
需要がないっていうんだよ
725デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 19:43:17.35 ID:T0LFFi4l
http://earth.nullschool.net/jp/
http://i129.photobucket.com/albums/p221/fairylove62/tumblr_lrva8zwJyy1qmmrpjo1_500.gif
これは何か加工されてるかどうかわかりますか?
生のままの画像でしょうか?
726デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 01:17:53.98 ID:F3plGA7W
普通にCGとの合成じゃないの
727デフォルトの名無しさん:2014/10/11(土) 16:26:38.86 ID:iDJkfSTK
金谷といえば甘利先生につっかかった騒動を思い出す
728デフォルトの名無しさん:2014/10/12(日) 17:29:58.80 ID:JpheCSqB
画像処理の教科書はなに?
729デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 01:35:10.48 ID:I9NTynti
最近は日本語で博士論文通るんだな
驚き
730デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 13:13:59.45 ID:x2o56UZ1
>>729
院卒で日本語もまともにかけないやつが大勢いるという事実
731デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 17:12:28.48 ID:ZQbCPv+Z
>>728
お願いします
732デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 18:10:46.15 ID:x2o56UZ1
>>731
やる夫の信号処理とビショップ本で基礎つけてから興味ある分野の論文読んどけばいいんじゃない?
733デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 20:08:12.22 ID:I9NTynti
機械学習は毛色違うし専門性高杉
やる夫の信号処理は読んだことねーなー
734デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 22:55:39.12 ID:wAvjX5/H
これですか

ttp://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/main.html
パターン認識と機械学習
735デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 23:32:12.88 ID:x2o56UZ1
>>734
そうそう。あと上で言われたとおりビショップ本は難易度高いがやっといて損はないと思う
736デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 23:33:52.64 ID:x2o56UZ1
あとは英語が苦でないならimage proseccing ていう洋書かな
737デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 23:57:32.63 ID:I9NTynti
だから機械学習はまた別だからおすすめしないよ
技術的にろくでもないのも紹介してるし
画像処理で機械学習について知りたいなら
画像のスパース表現(gaborフィルタ)とCVNについて知ってれば十分なんだよ
738728:2014/10/14(火) 01:02:46.43 ID:5ZeTlVbX
739728:2014/10/14(火) 01:13:41.60 ID:5ZeTlVbX
>>737
CVNへのポンターを教えてください
740デフォルトの名無しさん:2014/10/14(火) 04:53:38.87 ID:RIBqXvNq
741728:2014/10/14(火) 10:39:11.81 ID:Rzv+e1l6
>>740
ありがとん
742デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 13:06:03.12 ID:eDFkckdq
画像中からバーコードの位置や向きを求めるのに有効な方法について教えてください。
バーコードがカメラに対して正対していれば横方向に調べるだけで読み取れるのですが、
この方法ではバーコードが回転(チルト)していると当然読み取れません。
2値化して細長い領域を見つけて角度を推定しようとしたんですが、
ノイズに弱く使い物になりません...
ロバストな方法について情報をお願いします。
743デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 13:29:36.13 ID:yey6We7S
svm
744デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 13:38:54.80 ID:oAnktbh4
バーコード全体の長さから、比率を求めればいいんじゃね?
ノイズはラプラシアンじゃ除去出来ないレベルかどうか
745デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 17:20:13.96 ID:ox60Dzqv
状況がよくわからんが
まずは適当にバー群のエッジを見つけてきてそれをバーの長辺と短辺の2グループにわけろ
短辺の集合を取るのが辛かったらハフ変換とかでまとまった1本の直線とかいう形で見つけてもいい
あとは
「バーコード平面とカメラとが理想的な配置関係にある状況で撮影したならば
・2つのグループは垂直に交わって見えるハズ
・長辺は縦線に,短辺は横線に見えるハズ
・バーコードのど真ん中が画像のど真ん中にくるハズ」
とかいう適当な条件でカメラvsバーコード平面の姿勢を求めろ

そういう意味での「位置や向き」が必要なわけではなくて単にバーコードが読めればいいだけなら
1つのバー(あるいはいくつかのバーの集合)の4つ角見つけて
そいつらの位置関係が真四角になるように適当に画像ワープすればいいだけかもしれん
746742:2014/10/16(木) 21:39:52.34 ID:0ZLZA1bx
スマホで撮影したバーコードを逐次的に読み取りたいと考えています。
http://upup.bz/j/my49294oCiYt-2iUROQUntU.jpg
http://upup.bz/j/my49293XlQYt-2iUROQUntU.jpg
上のような画像に対して、バーコードを読み取れる線分(下の画像の赤く示した部分)の
座標をバーコードの数だけ取得することが目的です。

ハフ変換も考えたのですが、実行時間がかかりすぎるため他の方法を検討しています。
また、デザインバーコードのような長方形以外のバーコードも読み取りたいので、
コーナーというよりもエッジを使った位置の推定方法があればご教授願います。
747デフォルトの名無しさん:2014/10/16(木) 21:45:39.94 ID:C1j1DQ90
gaborフィルタ使えよ
gaborウェーブレット

周波数は無視して同じ方向にある程度並んでたらバーコードってすればいいんじゃないかな
人間の一次視覚野を越えるようなアルゴリズムなんてそうそうねえよ
748デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 09:41:58.83 ID:L5ed1Sgm
画像処理のソースコード公開してんならウェブアプリで置いておいてほしい
749デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 11:10:54.88 ID:AZJ5K6SV
高速に軽快に動くこと目指してるからWebアプリにしようとする人はいないな
あんたがすればいい
750デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 12:19:11.50 ID:L5ed1Sgm
研究は高速化とか目的にしてないでしょ
試すだけで大変なんだよ
751デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 12:51:42.37 ID:bxyVopED
他人に丸投げする研究とは

さてはコピペ世代か
752デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 12:58:49.00 ID:m5BX/6ue
>746
着目画素(x,y)を中心とした適当な半径の小領域内についてエッジ情報を収集
たとえばエッジ方向のヒストグラムとか作って
ある方向がそれと垂直な方向と比較して圧倒的に多いとか
そんな適当な方法で(x,y)がバーコード領域かどうかを判定
あとはラベリングとかしてどうぞ
753デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 15:20:43.30 ID:TfeMk8We
すげー 課題を○投げでただで教えてもらおうとは
コピペ世代もきわまれりだな。
俺なら自分の飯のたねを無料で教えるようなことはせんけどな。
754デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 17:00:53.17 ID:L5ed1Sgm
発表されてから何年も経ってる技術なんて陳腐化してると思うから俺は教えるよ
でも画像処理って技術とも呼べないようなくだらない論文で溢れてるから複数の案を出されても
何が有効そうかは知識が無い人間は判断できないだろうね
755デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 20:40:25.13 ID:lMkb3UyL
なるほど
756デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 21:01:16.23 ID:li4jyFp7
>>746
のようにバーコードに食い込んで切り取ったものをノイズの多い
背景に置くという条件が必要なの?

バーコードの周囲に背景色(白)領域があれば、動的しきい値法で
の2値化とラベリングを使って照明不均一+縦横斜め対応で
10ms/枚でできる。
757デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 21:10:33.99 ID:UIYNCvLu
適応的二値化はよく陥りやすい罠だ
やめておけ
758742:2014/10/17(金) 21:57:40.19 ID:Jdhxu68Q
課題やら研究やらと言われてますが、
会社のつまらんプログラミングに嫌気が差したおっさんの趣味です。
なので、別に新規性のあるアイディアが欲しいわけではなく、
既存のアプリと同じくらいの性能が出る方法を自分でも実装してみたいと思っているだけです。

ちなみにバーコードが傾いていなければ、
多少のノイズやボケがあっても読み取れるところまではできています。
(調べた論文の方法そのままという感じですが・・・)
ただ、画像中のコードの位置を求める方法について調べてみてもほとんどがQRコードばかりで、
バーコードについてはもともとカメラでの読み取りを想定していないためかあまり情報がありません。
そこでこのスレでお力をお借りしたいと思った次第です。

>>752
この方法であれば文字とバーコードと正しく区別できそうですね。
次はこの方法を試したみたいと思います。

>> 756
規格を調べてみるとバーコードの左右には必ず空白が必要ですが、
上下の空白は何も規定されていなかったため、このようなバーコードの読み取りも目標としています。

>> 757
適応的二値化を使ってみて有用そうだと考えていたのですが、
どういった罠があるのでしょうか?
759デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 05:51:47.10 ID:tA+rY70l
>>754
で、いくつウェブアプリにして教えたの?
760デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 08:49:56.14 ID:N4WCWzJQ
最近はウェブアプリっていう類があるのか。
761デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 12:27:53.89 ID:/oNwCDSd
>>754
いや,20年かそれ以上昔の話,特許のお役所で書庫整理のバイトをしたんだが,ちらりと見た内容の一つが「多色ビットマップを任意角に回転させる」技術だった‥
なんかすんごい方法でもあるんですかね‥
762デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 13:01:32.76 ID:a7Vqa8fd
jpeg 無展開で回せるなら凄い技術だな
ヘッダに書くの禁止
763デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 13:11:33.51 ID:QT/d4nVE
>>754
俺は、教えんけどな。というか、教えるのもめんどくさいし、
この程度が自分でできないなら、教えても俺の役に立つイメージがわかない。
あかの他人なら、なおさら意味ないし。
結局、画像処理の場合は解決方法が多数ある場合が多いし、問題も様々だから
自分で考えられないようなら結局先に進めない奴がほとんどなんだよな
764デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 13:17:06.78 ID:QT/d4nVE
>>758
つまらんのしたくないから、自分でやるんじゃないのか....聞いても面白くないと思うが。
バーコードとかに問題限って答えを探そうとするのはダメだと思う。
765デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 14:21:36.03 ID:dAmrRQeX
>>764
考えることが面白いと感じる奴もいれば、
単純にプログラムを書くこと自体が面白いと感じる奴もいるだろうし、
そこを突っ込んだところで無意味では?
766デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 16:18:25.50 ID:OgJhZQh5
損得で生きてるって悲しいよね
767デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 16:18:29.39 ID:QT/d4nVE
そりゃ、そうか
768デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 16:55:41.71 ID:RLn7ZGiN
現世利益を追求するのが創価の教え
769デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 17:42:08.22 ID:WJsbVdUZ
>>761
それオレのかも
770デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 18:22:48.62 ID:c1SCjS8r
プログラム特許は不毛だ
どうせリバースエンジニアリング困難だから
771デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 23:12:22.57 ID:WJsbVdUZ
コードなんかどうでもいいんだよ
772デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 09:26:38.64 ID:p8zZmFop
>758
有用そうな場面なら使えばいいだけ
適さない場面に無理矢理使って勝手に罠とかいってるだけだろう
773デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 10:01:43.60 ID:dgUTfjkd
アンチパターンに金のハンマーって項目があるくらいにはよくある症状だから
774デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 10:27:35.32 ID:saeoxI+4
すみません、数日前にcaffeなどで初めて画像認識分野の勉強を始めた者です。
質問なのですが、画像認識を組み込んだスクリプトを制作するにはどの言語が最も適しているでしょうか?
ご教授お願い致します
775デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 11:09:22.69 ID:p8zZmFop
おー 金のハンマーって言葉は知らんかったな
空中歩行とかできそう
776デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 11:52:49.62 ID:dgUTfjkd
柳生博を思い浮かべるかどうかで世代が分かれる
777デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 12:11:38.46 ID:7Cfd7aLs
日本野鳥の会にようこそ
778デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 13:20:05.99 ID:lmJuYDWd
今年も白の優勝です。
779デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 13:45:26.99 ID:tyo0JEbH
パイ損
780デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 21:43:43.37 ID:M7FpQe7R
>>758
>>772
しょうがないな
適応的二値化はそもそもエッジを検出するためのものじゃないんだよ
エッジを捕まえたいっていう先験情報があるなら、エッジをパラメトリックモデルとして当てはめる行為をしないとダメ。
で、エッジを当てはめるのはgaborフィルタかウェーブレットだけ。
適応的二値化は大部分の情報を捨てるからノイズに弱いし、二値化した結果をさらに処理しないといけないから
処理が直列に繋がって信頼度がどんどん落ちる。

画像処理は統計学と関わりが深いから統計について最低限やっておかないと考え方がわからないと思うよ。
必ず統計学的根拠を考えるようにしないと
781デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 08:27:10.68 ID:789kOAmd
>>780
処理時間を気にしないって前提だね
782デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 09:52:35.36 ID:DQfkIW9Q
>>780
適応的かどうかに関わらず二値化咬ましたらその時点で情報が落ちるのはあたりまえで
考えるべきはその程度が後段にどの程度影響があるのかってこと
それが問題ないなら使えばいいしダメなら使わなければいい
だから 使えるかどうか判断して使えるなら使えば? って言ってる
こんな大まかな場所と方向くらいが判断できればそれで十分そうな簡単問題に使うことを
そこまで頭ごなしに否定しなくてもいいのでは? 真に受けそうだし
783デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 20:49:20.15 ID:/BcaF+gM
>>782
明らかにこの場合に適応的二値化はいらないから、いかに直列処理を減らして並列処理を増やすか、だよ
784デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 18:24:43.27 ID:xjP06YxI
そもそも、エッジでgabor使う奴とかおらんだろ
785デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 11:58:47.52 ID:8nXCGtBu
質問です
灰色のグレイとかグレイリストとかのグレイは grey ですが
グレイスケールの方は grayscale になるのはなぜでしょう?
786デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 12:05:24.40 ID:IsrWmQU9
中学で習っただろ
787デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 12:56:46.16 ID:eMLlqf62
アメリカ英語はgray, イギリス英語はgreyですね。
私はイギリス英語には縁がないので、
普通にgray, gray list, grayscale, Earl Greyと書いてますが。
788デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 13:49:32.84 ID:btUReyya
>Earl Grey

くぅ〜寒い
熱燗一合
789デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 14:24:44.40 ID:oVQAOZVE
会いたいから〜
790デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 12:42:28.65 ID:km5X8IjN
なんで体系的に書く教科書がないんだろうね
791デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 13:11:44.45 ID:0cCeEQ17
すぐに陳腐化する4千円クラスのハウツーか
抽象論を並べた1万円クラスの学問専用か
792デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 13:28:11.05 ID:CbzmvKS1
この分野は開発現場ばかりがどんどん先に進んで、学問は常に置いてきぼり。
793デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 14:24:11.38 ID:0cCeEQ17
ゼニに直結するからその場しのぎのものでも実用的と言って重宝される
794デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 15:01:26.91 ID:kzcqMmkD
基礎は陳腐化せんやろー
後は全て応用や
795デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 17:45:02.56 ID:CbzmvKS1
>>793
なに頓珍漢なことを。雑魚が大学で何年も考えた論理など、
天才が数分で書いたコードを越えることはない。
796デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 20:38:48.31 ID:0cCeEQ17
現場の技術のことだよ
797デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 20:42:25.47 ID:kwi41uO9
>>793
逆だろ
その場しのぎでごまかしにごまかしを重ねたものを○○を達成したって書いて論文にして投稿
数学的に厳密な背景がないと実用にならない
798デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 22:58:10.08 ID:DXXzQNgc
俺は研究者のこともリスペクトしているよ
カンファレンスの論文集とか宝の山
どうしてもパクれないときだけ自分でアルゴリズムを考えている
799デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 23:07:44.92 ID:Wt7gPksd
>>797
というか、そういうちょっといじっただけの論文がほとんどなんだが。

ただ、実用は極端に言えばその場しのぎでいいので、そういう論文でも役に立つ。
むしろ画像処理は毎回問題違うから、一般的な良い論文であっても、そのままでは役にたたないことがほとんど。

しかし、大きな金にするのが難しいよな。。
800デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 17:52:05.04 ID:vA043thh
image processingのhot topicってなによ?
少し前は超解像だと思っていたけど
801デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 00:18:12.03 ID:AQBtgxdS
医療プログラマーが超高難易度の免許制に / フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416286592/
802デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 00:53:03.44 ID:w2HJ/BIP
ここに医療系のやついるの?
803デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 09:52:50.23 ID:AizLP6wx
ときどきDICOMとか言ってるけどつながらずに流れるのを見かける
804デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 10:56:41.07 ID:bOE6THv4
画像処理やっているから時々医療関係の案件落ちてくるけど、大抵単発で終わってしまうな。
805デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 11:34:11.79 ID:/j1s7Uv4
マルチで貼られてるけどDICOMスレに貼られていない不具合w
まー免許制言うなら機械は元々必要だったし、ソフト単体も必要になるってのは前から言われてた
806デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 14:34:55.81 ID:euP00zsq
確率統計ができないやつは画像処理やるなよ
807デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 16:17:39.44 ID:tqE5jCC5
エピポーラ幾何学は?
808デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 17:37:10.62 ID:SoXvwZNw
エボラにみえた
809デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 13:49:35.78 ID:GrWyVyTu
ドワンゴ「急募!FPGA機器開発経験者!」 ニコニコ動画をFPGAで高速化、ハード技術者を募集中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417266799/
810デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 14:17:36.88 ID:Vm7s1KzR
技術ってもHEVCのチップ買ってきてインプリするだけだろ
即お払い箱になりそう
811デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 15:12:48.72 ID:3Y1Jl6D7
フィックスターズあたりを買収するのかな?
812デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 15:19:54.15 ID:k/0vFpdT
受信機大量生産販売も検討してるだろう
813デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 17:29:22.52 ID:H7qxGQ9Q
>>807
いらん
814デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 19:55:55.22 ID:iCHrVmBA
FPGAってことは処理時間保障だ
リアルタイムで何かしたいんだろう
815デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 19:58:18.75 ID:3rN5XUau
生放送の双方向とみた
816デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 20:05:24.34 ID:iCHrVmBA
企画モノ配信にテコ入れしてるからそれに使うんだろうな
ニコ動って企画ものに力入れてるけど金になってないからどうせ近いうち事業として失敗してクビになる
ユーザーの交流をコメントだけじゃなく画像処理を使えば面白い事できそうなのにもったいない
817デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 22:47:50.75 ID:cW/U3+Hs
この間の日経エレクトロニクス見て思いつきで決めた。
818デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 00:44:35.23 ID:Uh+S4ifN
普通ならできあい機器調達するとか足がかりにそういう会社買うけど
これだと応募者だます気満々に思えてしまう
819デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 12:58:22.22 ID:6slixBmx
OpenCVで画像の一部を矩形で切り抜くことはできたのですが
矩形以外の台形や五角形などで切り抜きは可能なのでしょうか?
820デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 13:56:06.46 ID:6YPo/A9a
>>809
デジタルサイネージか?・・・
821デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 14:28:29.62 ID:dDk4Yuc+
>>819
OpenCVスレあるで
822デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 16:52:18.37 ID:6slixBmx
>>821
ありがとうございます。
そちらにいかせていただきます
823デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 17:32:25.30 ID:rvJmR6eK
情報工学の論文ってなんで計算式書いて無くても査読とおるの?
824デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 17:48:00.56 ID:2oZHmgl+
査読にもピンからキリまでありますでぇ
どれのことやらあっしにはさっぱり・・・
825デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 18:10:43.69 ID:rvJmR6eK
http://www.riken.go.jp/lab-www/V-CAD/members/ohtake/slim/slim.pdf
これとか途中で計算式書いてないんだが
826デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 18:50:59.09 ID:mna7sa9I
本質的じゃない部分や文章で済む内容なら省略してもおかしくないだろう。数学の証明じゃないんだから。
827デフォルトの名無しさん:2015/01/01(木) 19:30:38.63 ID:rvJmR6eK
>>826
重み付けの部分で計算の本質的な部分なんだが計算式書かれてない
828デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 00:04:09.05 ID:2VBywPBG
常識は省略される
829デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 00:34:55.30 ID:PS+Kh/Al
常識ではない。
てか他の箇所も統計学的に意味不明だ。おかしい
830デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 01:01:54.51 ID:3ffDnsvw
進化的計算の論文読んでたら辻褄合わない記述があったりしてるから
日本だけじゃなく変な論文はあるよ
831デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 01:11:02.04 ID:PS+Kh/Al
うーん
情報工学って査読が緩いの?
832デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 23:15:32.83 ID:wUkWu1To
どの分野でもそんなもんだと思うよ。
833デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 10:48:35.53 ID:8egLD/UW
医療や宇宙開発には使わないで下さいってEULAに書いてあるだろ
834デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 12:21:06.07 ID:RaGW3an6
査読なんて追実験しないで辻褄あってるかどうか見るだけ
小保方騒動みてればわかるしょ
835デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 13:47:37.42 ID:TeAjaTLz
査読依頼はなるべく受けるように通達されてるから
依頼されたら仕方なくやるけど
本来やりたくないからね
金貰えるわけでもないし、査定にも入らないし、数日取られるし
それでも真面目に読んでる奴えらいと思うよ
俺rejectしたことねーもん
836デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 14:20:15.87 ID:duDbuP4G
先生
おぼ子を育てたのは
こいつです
837デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:24:08.43 ID:/nV+3ZhK
辻褄があってねーよ
838デフォルトの名無しさん:2015/01/05(月) 13:27:25.11 ID:02iR0R8d
そもそも審査で毎回同じ実験なんて出来る訳ねーだろ
839デフォルトの名無しさん:2015/01/05(月) 17:18:46.45 ID:5XvlosFB
objectnessという物体検出ツールに詳しい方はいらっしゃいませんか
840デフォルトの名無しさん:2015/01/06(火) 11:40:38.29 ID:0VY/JQtb
>>825
数式はあるみたいだけど
計算式ってなんのことを言っている?
841デフォルトの名無しさん:2015/01/28(水) 23:56:25.35 ID:6si5GFN0
画像処理のソフトを作ろうと思うのですがどの言語使った方が良いでしょうか?
・画像の読み込みと保存がしやすい(最低限jpg,bmp,pngなど良く一般的に利用されてる形式を使用できれば良い)
・画素単位で画像を弄れる
この条件に当てはまれば画像処理の勉強しながら自分で実装していく予定なのでライブラリ等はそこまで充実してなくても良いかなと思っています
速度は遅くなければ良いなと思いますが最低限上の2つを満たしてれ言語を知っている方が居れば教えてください
842デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 00:14:26.35 ID:y6zSBPNz
C++とOpenCV
スクリプト言語で画素いじりは死ぬだけだから止めとくのが身のため
あれは組み込みのカーネルや特徴量検出器を簡単にバンバン掛けたい奴が使うもんだ
843デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 00:16:55.78 ID:ruM/VDfo
画像処理速報
主にPython/C++/Processing/Java/OpenCVによる
画像処理プログラミングに関する情報をお届けします。
http://python-gazo.blog.jp/opencv


OpenCVjs読解 - プログ
http://triplog.hatenablog.com/entry/2014/05/28/235900

CCV.jsで顔検出 | ゆっくりと…
http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/web-technology/face-detection-using-ccvjs/
844デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 09:17:43.47 ID:8k6H8xeW
>>841
C と OpenCV と Python (numpy) あたり知ってれば良い
845デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 11:42:33.04 ID:CpQ9iSl7
VapourSynth使えばいいんじゃね
Pythonで操作できるからラクだよ
プラグインはCかC++だけど
846デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:44:29.96 ID:TTqWHGah
加工だけならJS楽で良いぞ
結果もすぐ見られる
847デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:45:57.78 ID:e7IOqJaC
>>841
簡単にやるならC#でも良いけど、GetPixel/SetPixelが重いから/unsafeやMarshal使って直接バイトを操作してる
それでC++より少し遅い程度
まーそこまでやるならC++で良いぢゃんって話にもなるがw
848デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:58:28.46 ID:TYTLl9KK
Cythonおぬぬめ
849デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 20:45:09.99 ID:LNlh33xq
>>842-848
Cは少し触った事あるのでC++とPython当たりから勉強しながら始めてみようと思います
JSもうそういえば1回だけ画像処理の動かしたことあった気がするので資料残ってないか探ってみる
ありがとうございました
850デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 10:50:44.38 ID:kF/DIWcS
851デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 11:49:47.09 ID:aVk8cNPy
PIL(Python Imaging Library)は、

Python 3 に対応しているか?
852デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 11:56:43.58 ID:BLh6y3ic
対応してない
PILはもう放置されてるので
Pillowっていうフォーク版の方が使われるようになってる
853デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 12:25:12.75 ID:xFOPzVta
CMY値の加算をしたいと考えています。
CMY(0,0,100)の黄色とCMY(100,100,0)の青色を加算すると緑になると思うのですが
自分の計算ではそれぞれの色を足しても CMY((0+100)/2, (0+100)/2, (100+0)/2)
となりグレーになってしまいます・・・。
どのような計算をすれば結果としてCMY(100,0,100)となるのでしょうか。
すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
854デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 12:43:05.82 ID:kF/DIWcS
漏れの計算では白になるな
855デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 12:56:05.74 ID:ii6PkpyL
漏れの計算だと黒になるゎω
856デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 12:58:33.75 ID:kF/DIWcS
>>853
http://tomari.org/main/applets/iro/gen.html

黄色CMY(0,0,100)と青CMY(100,0,0)を加算すると緑CMY(100,0,100)になる
857デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 14:36:48.23 ID:0TSQ5O2D
ここの人たちには聞きたくないですね
858デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 14:43:48.95 ID:csRn3yEC
マゼンタが黄色と同じ値で何故緑になるのか小一時間・・・
859デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 14:52:53.88 ID:0TSQ5O2D
CMY は足し算じゃなくて引き算ですしおすし
860デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 16:21:13.21 ID:j3Aclf8I
>>858
kwsk
861デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 18:43:11.85 ID:05jtHNp9
間違いまでこれとまったく同じ内容だな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113467307
862デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 19:06:27.44 ID:HwiqlkLu
雑誌ニュートンの3月号にも載ってた
66ページ目に誤植が誤色しててわろた
863デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:59:48.85 ID:FhmYp/+4
>となり、完成する色は(C:50 M:50 Y:50)の灰色となってしまいます。

ワロスwwwwww
864デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 22:02:02.14 ID:IFCregCM
画像処理に最適な言語ってなんだ?
865デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 22:04:29.75 ID:nzYBVUj6
SPIDERはFORTRAN
866デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 16:40:35.73 ID:qWuzJpWq
懐かしいなおい
867デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 06:46:05.13 ID:H5bx2xeR
画像処理するだけならmatlab、次点でpythonだろうな。
868デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:06:46.47 ID:Cy+Snzt/
"最適"が扱いやすさではなく特化を指しているのではないかという疑念
869デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 16:31:49.10 ID:7CLw2k5J
いや速度じゃなくて開発効率で
870デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 16:39:46.02 ID:qNIr+bY2
じゃあGLSLとか…
871デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 16:51:47.93 ID:7CLw2k5J
それこそ速度じゃん
872デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 17:46:50.26 ID:qNIr+bY2
や、俺>>868にレスしたつもりだったのよ
873デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 13:18:49.49 ID:vk/v/s7r
octaveとOpenCV連携がいいのかな
本当はRも連携させたいけど方法がねえ
874デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 13:39:38.75 ID:R6ORDrzG
最終的には自分で書くのが一番だからCなんだけどな
ライブラリを扱うだけならC#でもいいんだけども
875デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 14:29:57.71 ID:+HsTLx7S
画像処理するだけならmatlab、次点でpythonだろうな。
876デフォルトの名無しさん:2015/02/06(金) 20:33:10.76 ID:fEzJV5Lr
自分のソフトに実装するときはc++使ってるよ
開発効率を重視した実験用環境が欲しいんだ
877デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 02:30:57.39 ID:NDSXrH2t
http://imgur.com/cxLepWe

これは大阪大学の画像処理の講義の問題なんだけど、cとdがいまいちわからない...
878デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 02:37:42.07 ID:NDSXrH2t
879デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 03:18:03.50 ID:N10yMsUq
>>878
何がどうわからないの
行列の計算から?
880デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 14:56:14.61 ID:J/8LuZ74
行列がわからないってことでおk?
881デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 16:12:20.39 ID:Hof4fFat
ぼやだからさ
882デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 16:31:44.24 ID:zbdClzb+
bが分かるのに、cとdが分からない理由が俺には分からない。
行列が合成されてたら面倒だけど、この書き方なら見たまんまだし。
883デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 17:39:15.27 ID:YRqC9rwk
三角関数じゃなくて数値で直接計算してんじゃないの
まあ、実際に計算しても出ると思うけど
884デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 17:51:16.45 ID:N10yMsUq
計算数増えると誤差も増えるけどな
885デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 22:10:14.25 ID:fvla7uNl
.>>877
cはbの結果のウを横3/4 縦1/4に拡大縮小してるので キ

dはcの結果のキを移動してるので オ...
と思わせてよく見ると行列の順番がcとdで逆になってる
dは先に大きさを変えてから回転(ク)を移動だから  カ
886デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 22:57:13.10 ID:y/AEt64y
この画像をどう処理したもんか。
http://i.imgur.com/8FRiTmg.jpg
887デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 23:53:49.46 ID:rrWEt1PJ
アフィン変換知らないとか
888デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 00:11:51.21 ID:d4A5XVob
>>887
アフィン変換知らなくても、(0,0)と(800,600)を代入して計算したら楽勝。
889デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 00:23:10.74 ID:tUjKNEQ0
話は変わりますが質問です
左90度回転して右90度回転するとか
左に90度回転を4回繰り返すとか
すると元の位置に戻りますが
これを回転行列で与える場合
ラジアンに変換するときに誤差が蓄積する気がします
90度ではうまくいっても
30度を12回とかすると
元の位置に戻らず少しづつずれて来たりしませんか?
みなさんはどんなふうに計算してますのん?
890デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 15:11:22.95 ID:1L0HMllB
ソース画像はどっかに置いといて
毎度そのソースに結果の行列だけ掛けてやれば良かんべえ
891デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 21:55:58.73 ID:ZysdttaW
>>890
ソース画像右回転90度・・・A
→Aを左回転90度
じゃなくて
90度 + -90度を使ってソース画像を回転って事?
892デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 22:05:57.62 ID:zA4VCWHn
30度を12回 を
 元絵から12回馬鹿正直に回転
 30度 x 12 ⇒ 360度回転 で 元絵からの回転操作は1回で
893デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 22:16:22.41 ID:i1ECf4Ro
ここまで頭って固くなるものなのか
コンクリも割れそう
894デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 22:25:22.46 ID:ZysdttaW
回転の回数が増える度に誤差がでるのは防ぎようが無いって事か
895デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 00:21:23.02 ID:HOciby67
回転の回転で誤差が出てもべつにいい場合もあるし、困る場合もある。困る場合は仕様に合わせて工夫するよ
896デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 02:03:47.26 ID:r6LEs2n8
>>889
普通は12回も回転させずに、元絵を12回分回転させるよね
897デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 03:59:57.97 ID:SYaA0J8p
回転を繰り返すうちにずれてって話してるのにまとめて回転って・・・
30を12回は「とか」って付いてるし例えでしょ
898デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 05:09:53.81 ID:HOciby67
絶対に繰り返すんだ、元画像なんて保持しちゃダメだ、繰り返さないといけないんだ、その時ずれるよな?な?
っていうなら、そうだねずれるよねでいいんじゃね
899デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 13:57:22.57 ID:sJGo59dI
30度回転させる「だけ」ならズレないんだけどな
900デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 14:08:33.82 ID:cxy5oANg
馬鹿馬鹿しい話だな
901デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 14:50:09.19 ID:jsF3Jw1x
>>890
が正解
902デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 21:22:55.12 ID:UqsePKSq
画像編集する時に30度傾けて修正して戻してまた傾けてを繰り返したりしてるとだんだんズレちゃいそうなのだがどうすれば良いの?
って感じじゃないのかね
画像編集とかしないからよう分からないけど
903デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 22:25:36.62 ID:iVuCjHom
>>902
undo実装する気があるなら、いずれにしろ
原画像(あるいいは、何世代かごとに更新するピボットかもしれないが)を
保存することにはなるベエ
mpegのIフレームとかBフレームとかみたいなもんを
「操作履歴」に適用すると思えばいいんでないかね。
どこまで可逆にするかは個々の事情で設計すればよろし
904デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 18:16:29.34 ID:84cF9t+h
画像拡大したらブロックノイズ?みたいなのが乗っかるんだけど

拡大を綺麗にして文字読めるようにするにはどうするの?
905デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 19:22:21.67 ID:4dC5fmDk
「超解像 文字」でググると良いよ
906デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 12:04:17.03 ID:Ryp7g8XA
ノイズを消すか
綺麗に拡大すればいい
907デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 13:22:56.52 ID:MySCamNG
908デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 19:34:54.50 ID:NODjEs0Y
>>907
これはキモい
909デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 19:49:44.73 ID:st/D/r/c
NTTの特許か
910デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 20:32:03.63 ID:o5qWQGmA
>>907
バナナっていうかコンドームに見える
911デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 21:00:11.04 ID:tns6WQ/7
いちいちシモネタ書き込むゴギブリみたいな奴ってなんなの?
912デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 01:18:31.68 ID:7JAcdBvR
癇癪持ちは帰りなよ
913デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 03:00:56.10 ID:+rbzRHO6
いるいる、頭がチンカスでできていて下品なことしか思いつかないのだろう。
914デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 08:12:22.89 ID:xHJpp+wq
煽り言葉しか思いつかないのだろう
915デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 10:00:58.63 ID:SHM5IwUA
絵心無さ過ぎワロス
916デフォルトの名無しさん:2015/03/03(火) 16:36:49.36 ID:nl6vI/gF
>>913
それはお前だ〜〜!
917デフォルトの名無しさん:2015/03/03(火) 16:39:39.34 ID:nRi8tNNz
すまねー
918デフォルトの名無しさん:2015/03/03(火) 16:57:59.62 ID:uN35/ut8
なにこのキモスレ
919デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 15:56:36.21 ID:gOFAqDjD
バナナの画像なんて貼るから・・・
920デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 16:36:16.74 ID:7hSPkkPD
おなじものでも人によって見え方が違うんだね
921デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 16:52:13.23 ID:1QqSUnwd
錯視だね、深い
922デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 03:35:09.34 ID:P+acmkk5
品性が下劣な奴はそういう発想しかできない。
923デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 18:10:19.08 ID:zjzHBwlq
変わったことをいえば OK みたいな人は,どこにでも一定数いるよね
924デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 04:54:55.29 ID:/CH3NCRN
画像の雑音取るのにいい方法ありますか?
925デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 08:33:39.33 ID:+AWy0j30
>>924
少しは自分で調べたのか?
926デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 08:36:02.39 ID:E53B13pn
>>924
平均する
927デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 09:30:06.74 ID:/MgTL3zQ
フーリエ変換して周波数領域でフィルタ
(ローパスやハイパスのことではない)
928デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 07:07:05.53 ID:LUOMeByV
>>925
調べたらBM3Dというのをよく目にしましたが何をやっているのかさっぱりなのでもしよければ教えて下さい
929デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 07:10:38.51 ID:4AwfYRVi
やだ
930デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 07:46:34.73 ID:hyKOVbRp
最強だからnon-local means使っとけ
931デフォルトの名無しさん
>>930
nlmの上位互換がbm3dかなという認識ですがあってますか?