スレ立てるまでもない質問はここで 126匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
200デフォルトの名無しさん
設計の話ですが
たとえば画像変換プログラムを作るとして、
A.入力形式から一旦中間形式にしてその後出力形式に変換
B.入力形式から直接出力形式に変換
Aだと
・サポートする形式の情報を充分格納できる中間形式にする必要がある
・サポートする形式が増えても中間形式に変換するだけで対応可能
・Bに比べて処理速度およびメモリ使用量は不利になる
Bだと
・Aに比べて処理速度およびメモリ使用量は有利になる
・サポートする形式を増やす度にN-1個の変換処理を追加する必要がある
どちらの方法がセオリーなんでしょう
あるいはほかに方法等あれば教えてください
201デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:04:36.09
>>158
jisx0213でした。失礼
202片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/27(水) 23:08:31.00
ビットマップ画像は、インデックスカラーとフルカラーに大別できる。
インデックスカラーは色を限られたパレットで管理する。
フルカラーは比較的メモリを食うが滑らかな色彩加工ができる。
環境や目的によって使い分けるのがベスト。写真の加工ならフルカラーがいい。
203デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:19:29.80
そういう話じゃねぇです。