もしかして就職活動のときに「Perl」をキーワードにして職を探していないか?
人事のひとがPerlを知ってることはないと思うから採用条件に書かれることは
ほとんどないと思われるぞ。
Perlってのはな、まず第一に自分がしたい処理・作業を自動化するために使う
もんだ。そうしていくうちに周りの人の目に留まっていつのまにか売り物と
して成立していくようになる。
つまり探す職はこうだ。
情報処理を必要としていそうな職場で、なおかつ情報処理を行う部署やひとが
いなそうなところだ。そういうところはPerlだの何だのと用語としても知ら
ないので採用条件にそうとは書かれていない。もし面接のときに「Perlでき
ます(キリッ)」みたいなことを言ったとしても何を言っているのかまったく
理解されることはないだろう。
でもそこに就職すれば「詳しい人」として重宝されるので二度と職に困るこ
とはない。Perlはそもそもそういうツールなんだよ。