スレ立てるまでもない質問はここで 125匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 124匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359210850/
2デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:41:19.41
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:47:08.89
この魚は最早定番だけど、
元ネタは何なの?
4デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:23:16.09
5デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:31:12.47
大分違う
6デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:14:39.55
おすすめの言語学習手順を教えてください
やりたいことはwebサービスを作る事とスマホアプリを作る事とWindows用ゲームを作る事です


開始 Ruby→Java→PHP ゴール
7デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:53:18.87
>>6

Webサービス
開始 HTML&CSS→Ruby or PHP→JavaScript ゴール

スマホアプリ
Android→Java iOS→Objective-C

Windows用ゲーム
C/C++、C#、Python、Java、ActionScript、Ruby
自分に合いそうなものをどうぞ
8デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:13:51.49
ってことは
スマホアプリ用にJavaとObjective-Cは必修として
Rubyを覚えておけばよさそうですね
9デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:26:02.23
いやWindowsゲームならC++かC#でしょ
10デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:28:39.19
>>6

>Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
>ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

>>1のテンプレも読めないようなアホは
何にもできねーよ
11デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:28:39.93
開始 何もしない ゴール
12デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:32:59.39
C言語で、

int a = 21;
int *p = &a;
printf ("%d\n", *p);

のように *p で a の値を参照する事を逆参照とも言うそうですが、
どのような意味において「逆」なんでしょうか?
13デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:35:32.11
dereferenceを誤訳した意味における「逆」
14デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:35:44.34
ファッキンジャップによる誤訳が定着してしまったもの
「参照外し」の間違いだから忘れていいよ
15デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:36:01.46
ある変数のアドレスを指す事を参照と言うので
アドレスから変数を指す事を脱参照と言う
16デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:51:59.67
>>10
誰もゲーム関係の話題もJavaScriptの話題もしてないから落ち着け
17デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:02:25.07
public class A {
public static void main(String[] args) {
B a = new B();
B b = new B();
a.s = 1;
b.s = 2;
System.out.println(a.s + ":" + b.s); // 2:2
}
}

public class B {
static int s;
}

javaとかで変数にstatic付けると1つしか作られない事になるじゃないですか
んでsitaticってメソッドにも付けれますよね、メソッドにstaticを付けるメリットってあるんでしょうか?
18デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:04:24.44
インスタンスを作らずにメソッドを呼べる
1912:2013/02/23(土) 23:05:41.52
誤訳で、今更正そうにもできない、という事ですね。

ありがとうございました。
20デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:10:25.06
みんなmaven3って使いこなしてるの?
21デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:17:55.44
>>20
mvn2使ってるや。3って何か便利?
22デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 00:43:32.91
abstarctってどういうときにつかうものですか?いまいちこれを使う意味がよくわかりmせん
23デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 03:46:29.73
ネットワークとストリームに関する質問です。

処理速度の異なる二つのコンピュータ間で、大きなデータをバッファを使いながら送信・処理したい場合、
データ送信側の処理速度のほうが早いと、未処理のデータがストリーム内で処理待ちになると思いますが、
処理待ちのデータは送信側・受信側どちらのメモリに残留するのでしょうか?

またこの場合、バッファでメモリ消費を抑える意図が果たされないと思いますが、一般的な解決策はありますか?
24デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 08:23:11.10
> どちらのメモリに残留
そりゃー書いたプログラムに依る
25デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 10:02:43.74
>>22
このクラスは実装してないところがあるから、自由に実装してから使ってね と言うとき。

>>23
> 一般的な解決策はありますか?

送信側を待たせる。
26デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 11:09:10.59
>>23
バッファはメモリを消費してCPUの節約やIOの効率化をしてるんじゃないの。素直にTCP使っておけば。
27デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 14:27:44.33
どのスレで効くのが適切か分からないのでここに書きますが、どなたかアドバイスください。

・VS2008でC#でExcelのアドオンソフトを開発
・古いOSもサポートするため.NetFramework2.0がターゲット

課題
Windows8のデフォルトは.NetFrameworkが4.5になっていて、そのままでは動かない。
.NetFramework2.0の互換のある3.5は初期設定では無効で、ユーザーが有効にしなければいけない。

Windowsのことを知らないユーザーがターゲットで、.NetFramework3.5を有効にしろなんて説明は通用しないので、困っています。

・Excel.exe.configを作れば動くらしいが、勝手に他のアプリのインストール先を書き換えるのはNG
・再頒布モジュールがあればインストーラーでインストールするが、Winodws8用の.NetFramework再頒布モジュールが見つからない。
28デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:06:05.20
>>27
.NET 興味ないから良くわからんけど、
.NET Framework 2.0 用と .NET Framework 4.5 用のアドオン作って、
インストール時に OS のバージョン見て、適切な奴をインストールすれ
ばいいんじゃね。
29デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:10:39.91
>>24-26
調べたところ、TCPだと自動で送信側の待機が行われるのですね。
もう少し調べてから質問するべきでした。ありがとうございます。
30デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:28:18.80
業務用ならセットアップ手順書を作ればいいだけだが
一般向けなら2パターン作るのが一番か
31デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:28:39.54
>>28
レスサンクス。

実現方法としてはアリですね。
ただ、VS2008では.NetFramework3.5までしか作れないんで、
VSの上位バージョンで4.5用にビルドして、インストーラー直してってのは、
プロジェクトへのインパクトが大きいので躊躇してます。

もっと簡単な方法があればいいんですが。
32デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:29:29.23
>>30
一般向けですね。
33デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:34:23.32
>>32
Windows8の対応を諦める。或いは別プロジェクトにして開発費を請求する。
34デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:44:48.45
Windows8対応は金もらっていいな
35デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:58:23.65
>>31
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/hh506443.aspx
これによると初回起動時に.NET3.5が有効になってないとダイアログが出て
そこでボタン押すだけらしいけど?
インターネット接続必須らしいがどうせオフラインインストーラは無いんだし
36デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 16:14:05.72
>>33-34
Vista、7の延長だと思っていて、舐めていました。
まさかこんなやり方で.Net切り捨ててくるとは。

>>35
オフラインも考慮しなければなりませんので・・・。
.NETの再頒布があればインストーラーに組み込めるのですが。
37デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 16:20:14.34
http://support.microsoft.com/kb/2785188/en-us
これは?
インストーラの指示でディスク入れさせるだけであとは自動化できそうだけど
38デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 16:30:00.12
>>37
アドバイスありがとうございます。

しかし、一般ユーザー相手ですので、Windows8のDVDを入れろというのが、敷居が高いです。
一般ユーザーでWindowsもよく分からず使っている人は多いし、企業などではインストールメディアは持っていませんから。
DVDからコピーして同梱するのはライセンス的にダメですよね。
39デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 16:39:40.20
ならconfig弄るかバイナリ切り替え以外の選択肢はないね
全部差し替えなくても、excelから直接読み込まれるところだけCLR4向けでビルドしておけば
そこからロードするdllはCLR2系向けにビルドされたものでも多分問題ない
40デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 18:09:52.75
そうですか、バイナリ切り替え検討してみます。
皆さんありがとう。
41デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:00:49.37
全部publicにするとどのような時に不都合が起きますか?
可読性等の問題ではなく
42デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:02:49.22
え・・・?
4.5入れてても2.0のアプリケーションは動かないの?
43デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:06:02.02
勝手に変なメンバを使われてしまうor使ってしまう危険性がある
44デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:29:05.07
>>42
動くよ
動くけど必ずしも100%の互換性が保証できないのでテストしろという意味で
マニフェストファイルを書き換えないと動かないようになってる
他の会社ならそんなことしないだろうけどそこは後方互換性を何においても最重視するMSだから
45デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:35:02.35
>>41
数値3.1415926535などが
いつの間にか知らぬ間に2.7 1828 1828 などに変わっていたりする
46デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 22:10:54.52
>>45
そこは const にしようよ…
47デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 22:15:30.44
しかしメンバにconst string&を持たせて、これをconst string&で初期化すると
初期化が終わった途端にリファレンス先が解体されてなくなってしまうのな

ちょうどローカル変数が関数のリターン後に消滅するかの如く
48デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 01:37:58.78
そして脳味噌の崩壊が進行します・・・
49デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 01:45:26.48
1.1が切り捨てられ、今度は3.5まで切り捨てられるの?
XPが主流のこの状態を何とかしてくれよ
50デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 02:48:25.10
オフライン環境で.NETって選択がまずナンセンス
Windows Updateもできないからセキュリティ的に問題あるし
51デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 02:51:59.57
オフラインならセキュリティの問題なし!
ただし外部メディアも使わないこと
52デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 13:33:08.59
縦横100pxの画面があるとします
座標左上x:y=10:10、座標右下x:y=90:90の四角刑の通れない領域があるとします
いま主人公は座標x:y=30:5の位置にいるとします
主人公が座標x:y=100:100にたどり着くための最短ルートを計算する方法をおしえてください
53デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 13:41:32.31
>>51
バグパッチどうすんの?
54デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 13:54:28.31
>>52
グラフ理論で解けそうだな
55デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 13:58:52.03
四角刑が執行される
56デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 15:08:50.44
>>52
主人公の現座標から(90, 10)を通り(100, 100)に至るルート。計算するまでもない。
主人公のいるエリアによって、通過点を替えればいい。
(0, 0)-(10, 10)、(10, 0)-(90, 10)、(0, 10)-(10, 90)の範囲内なら、
x>yなら現座標→(90, 10)→(100, 100)、
そうでないなら現座標→(10, 90)→(100, 100)。
その範囲外なら現座標から直接(100, 100)に向かえばいい。
57デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 15:15:27.22
何言ってるかさっぱりわかんねえ
58デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 15:17:22.95
>>52
粗めの方眼で近似してA*が簡単じゃね
59デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 15:17:32.81
だからその障害物の周囲の4点と始点と終点の6つの座標の距離を求めて
ダイクストラ法で最短距離求めるだけだよ
60デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 15:30:20.88
それだけだと常に障害物の角を通ることになるから必ずしも最短距離にならなくない?
適当に何もないところにも点足さないといけない気が
61デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 17:03:45.01
>>60
他にどんなアルゴリズムで最短距離を求めるのか逆に教えて欲しいな
62デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 19:58:25.27
VB.NETでの質問です。

ある式に変数 i をFor nextを使って計算させます。
この時、計算(出力)された数列をtextboxに表示させたいのですが
計算終了後にtextboxに表示する方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。
63デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 20:40:09.47
質問したけどみんな回答がちがくてさっぱりわかんねえ
もしかして僕は壮大なレベルの質問をしたのか
64デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 20:47:45.49
やり方はひと通りじゃねえってことだ
65片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/02/25(月) 20:50:57.37
>>62
計算結果を文字列として構築しろ
66デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 20:57:00.38
Dim kekka as integer
For int i = 0 to 10
kekka = i * 10 + kekka
next

Textbox1.text = kekka.ToString();

こんな感じ?構文とかうろ覚えだけど
多分VBならToStringなくても暗黙変換してくれるとおも
67デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 21:06:44.67
>>63
まず思い浮かんだのは
RTSや防衛ゲームでの移動のようなモン

> 最短ルートを計算する方法を
とかは、
その手の最短経路の例題として
いかにもっぽい文章だ
6862:2013/02/25(月) 21:19:42.49
Dim a , b , c , j As Decimal
Dim x As String
For i = a To b Step c
j =Math.Sqrt(j^2 + i ^2)
x = x & vbCrLf & "X=" & Format(i, "0.00000") & "," & "Z=" & Format(z, "0.00000")
Next
TextBox1.Text = x.ToString()

参考にしたらできました。
まずお礼を申し上げます。ありがとうございます。
しかし!
i の数が少なければ問題ないのですが
多くなると計算処理にかなり時間がかかってしまいます。
もちろん比例するのでしょうが、TextBoxに表示させない場合と比べると処理終了まで雲泥の差です。
これはどうにもならないのでしょうか?
6962:2013/02/25(月) 21:22:04.51
すみません、間違いました。
Dim a , b , c , j As Decimal
Dim x As String
For i = a To b Step c
z =Math.Sqrt(j^2 + i ^2)
x = x & vbCrLf & "X=" & Format(i, "0.00000") & "," & "Z=" & Format(z, "0.00000")
Next
TextBox1.Text = x.ToString()
70デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 21:27:45.96
VBならVBのスレで聞けばいいのに
7162:2013/02/25(月) 21:31:26.40
失礼致しました。
以降、専用スレでお聞きいたします。
どうもありがとうございました。
72デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:19:01.42
>>60
A*アルゴリズムとダイクストラのアルゴリズムは基本的に同じようなものなんだな
付帯条件が異なるだけで

ま、問題は「常に障害物の角を通る事が果たして最短経路になるか」という事だが
こればかりは隣接行列の大きさを動的に可変にして近似的に解いて行くしかない
だろうなあ

例えば土木で良く使われる「円弧すべり」計算とか構造力学の差分法は実際
格子点を勝手に決めてそれで計算する

微分方程式とは違ってそうでもしないとまず計算がスタート出来ないし
73デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:19:59.51
「常に障害物の角を通る事が果たして最短経路になるか」とか言ってる奴は
最適性の原理どころか、小学生でも知ってる三角形の成立条件すら知らなそう
74デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:21:46.99
あ、ちなみにこのように勝手に格子点を決めて計算をする手法を「有限要素法」と呼ぶ
難しいぞ〜
75デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:23:39.44
有限要素法を使うとか言ってる奴はモデル化を完全に間違ってうr
76デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:26:49.47
>>73
まあそうなんだが>>60にはこうでも言っておかないと納得しそうにないので

>>75
お前有限要素法のプログラムを一度でも組んだ事があるのか?確かに
この場合は不適切な例かも知れないが、解けるかと聞かれれば、解ける
しかしそれは釘を打つのに杭打ち機を持ち出すような大げさなもんだな
77デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:30:01.07
だから適当な、否、不適当なこと尤もらしく言うのはやめろ
>>72のレスを見て何を信じろと言うのか。テキトーすぎる
78デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:34:31.51
>>77
じゃあ巨大な隣接行列をつくってA*でもするか?その結果得られたルートと障害物の
角を必ず通したルートでも比較してみるか

その方が話が早い
79デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:45:04.78
>>58もそうだけど発想がおかしい
これはノード6個、辺9本のグラフだ
それ以外は考えなくて良い
そんなの初等的に分かることで、ぶっちゃけ自明と言って良い
80デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:47:26.67
頭でっかちにはなりたくないな
81デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:51:51.76
ならグラフだなんだとも言わずに糸張れば証明終了
82デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:55:39.91
>>81
物理的に解くにはな
でもこれプログラムで解きたいんだぜ
83デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 22:57:55.31
>>81
その通りだよ。ダイクストラ法は、そのような解釈で説明できる
つまり、モデル通りの長さに糸を結ぶ。そしてスタートの点とゴールの点を
逆方向に引っ張る。それでピンと張った糸上にあるノードが、最短ルートが辿るルートだよ
84デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:01:11.13
このとき、ゴール点を固定したとして
スタート点を引っ張っていくと、スタート点から近い順に、それぞれのノードへの
最短ルートが決定していく。これが最適性の原理であり、動的言語なんだよ
85デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:01:45.26
ちょw訂正:動的言語→動的計画法
86デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:02:59.46
まあいいや。暇だしA*で思いっきり大きな隣接行列を作って解いてみるか
87デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:05:37.98
結果を画面に表示するにはC#でも使えば楽ちんだしな
88デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:09:36.46
糸引っ張ったら初期状態に依存するよ
89デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:18:23.87
なぜ糸を貼れば解決するのか?
糸が障害物の角を通るとは限らないではないか?
なんて言う人はいないだろう
この問題では、6点を結ぶ糸は凸包の外周なんだよ
しかも隣接しない二点間を結ぶショートカットは存在しない
つまり凸包の内側は通れない
ましてや凸包の外側を通るような、更に短いルートが存在するのは不可能だ
90デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:26:12.24
グラフ自慢はブログでやれよカス
91デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:29:04.93
この場合、糸で証明するなら可能な初期状態すべてを試す必要があるな
92デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:30:39.59
アルゴリズム的には枝狩りと言うのだが
意味のないところは考えなくて良い。計算時間の無駄
93デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 13:39:26.80
C++でShellExecuteExの関連付実行でperlのプログラムを走らせると
perlのopen関数が動かずファイルの読み書きができないんですが自分だけですか?
perl単体を普通に実行させると読み書きで来てるのに
94デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 14:19:34.31
お前だけ。スレ立てるまでもない質問どころか、他人に聞くことではないな。
95デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 14:38:36.55
どうせcwdが違っているって落ちだろ。
96デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 15:08:06.89
本当だ
openにフルパス渡さないといけないんですね
ありがとうございました
9752:2013/02/26(火) 15:23:50.87
何かサンプルで参考になるコードとかないですか?
98デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 17:11:24.53
99デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 17:14:37.07
LispとPrologの違いを教えて下さい
100デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 17:46:01.56
railsの勉強を始めました。
$ rails s でwebrickサーバーが立ち上がるまでは成功しましたが,ブラウザでwelcomeページが見られません。

rails自体の問題ではなさそうですが,原因としては何が考えられますか?
101デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 17:52:59.11
>>100
多分、お前が原因
102デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 21:14:07.75
このスレ雰囲気悪すぎ
103デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:20:27.26
intがよく使われる理由は?
longを避ける理由は?
104デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:25:07.88
わかりません
105デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:26:03.79
言語名を明記しない理由は?
106デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:27:45.79
言語に関係ない質問だからだろう
107デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:57:25.49
言語が「英語」なら、longが良く使われて、intはあまり使われない。
108デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:58:59.87
CPUのレジスタと同じサイズだから
109デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 13:05:17.19
【これは安倍ちゃんwGJだねw】安倍「TPP見送りするわ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361916163/

 ./ウ_ヨ\.  n∩n 
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| TPP絶対反対!日本の農業と保険、医療を守れ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  
                クルッ
 ./ウ_ヨ\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |  
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  貿易立国として国際競争力を強化すべし、TPP賛成!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

 ./ウ_ヨ\.  n∩n   クルッ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| さすが安倍ちゃん!きっと反対してくれると信じてた!!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ 
くるっ くるっ くるっ・・・

             n∩n
             |_||_||_∩
            .∩   ー|
             ヽ )  ノ
             人  Y
             ( ヽ ノ
             人  Y′
            (  ヽノ
            人 Y′
            ( ヽノ
            ト y'
       ブチッ  レ'
 \ウギャ-/   ///       \ウヨク-ン/
110デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 13:43:08.18
オーバーフローの心配いらないならlongわざわざ使う理由もないし
他の関数呼ぶときの引数もintが多いから、始めからintのが変換いらんしいいだろ
111デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 13:47:01.54
LLP64だとなおさらな
112デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 13:53:53.92
>>110
オーバーフローの心配いらないならなんて言い出したらintじゃなくてshortでもいいはずじゃん
他の関数にintがよく使われてる理由がわからん
113デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 13:55:07.99
それは>>108
114デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 14:53:28.09
一度アセンブリ言語をやってみたほうがいい。
計算はレジスタでしかできないのだ。メモリ同士の足し算とかできないのだ。
115デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 15:02:46.14
そりゃCPUの命令セットによるだろ
たいていはそうだけど
116デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 15:09:36.53
2ちゃんねらーはすぐ例外を持ち出して議論を乱す
117デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 15:46:05.05
n以下の素数を全部配列に入れたいんですけど
π(n)はn以下の素数の個数とします。
素数定理のLi(n)ってやつならスキューズ数ってやつみたいなのじゃなければ
π(n)<Li(n)が成り立つみたいなんですけど
Li(n)が計算が難しくてパソコンで積分できないんで簡単に計算できる奴がいいんですけど
それなのでn/ log nをつかおうとするとπ(n)より小さいときがあるので配列が足りなくなる場合があるので
ちょうどいい関数教えてください。
118デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 15:50:03.11
数学のことはわからんので数学を省いて説明してくれ
119デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:00:11.75
連結リスト使って動的に追加していけばいいだけだろw
120デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:04:33.81
List.toArray()
でいいな
121デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:16:16.92
リストはアドレスも保存しないといけないのでメモリー量が2倍掛かります。
ヴェクターはコピーが沢山いります。
122デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:25:44.90
メモリに制限のある環境なの?
123デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:28:42.32
アドレスと同じサイズの整数だけを考えれば、2倍かかると言えるかもね
整数のサイズはもっと大きくなると予想するが
124デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:33:29.36
素数定理でググるとそんな苦労してないような、、、
足りなくなったらメモリブロック追加してそれをリスト管理するとかは?
125デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:34:45.94
ツイートでbombermineネタが出てるけどこんなのおととしからあったじゃない
何でいまさらネタになるんだろう
126デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:36:30.29
口コミ・ネットワークの効果
127デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:50:07.48
>>124
ありがとうございます。
心の中でそのやり方しかないのかと思ってました。
128デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 16:53:03.41
自分が想定してる答え以外は初めから聞く気なしとか糞女みたいな奴だな
129デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:05:18.15
            ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>128
130デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:20:13.60
>>129
こういうのを見ると図星だからファビョってるんだなとすぐ分かる
131デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:47:00.43
dequeでいいじゃん。
132デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:46:13.64
ほんとに日本人?
133デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 19:22:52.73
ν速+に帰れ
134デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 22:47:24.70
ファイルに書きだすのが楽です
135デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 03:21:59.88
C言語にのポインタ操作ついて質問です
int x = 0;
int y = 0;
int n = x + y;
ここで
x = 1;
y = 2;
として
nの値を3にするにはどのようにポインタを使えばいいのでしょうか?
かなりの間考えて悩んだのですがわかりません。
ご教授お願いします。
136デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 03:49:34.40
#include <stdio.h>

int func(int *x, int *y)
{
  int n = *x + *y;
  return n;
}

int main(void)
{
  int x = 1;
  int y = 2;
  int n = x + y;
  printf("%d\n", n);

  n = func(&x, &y);
  printf("%d\n", n);
  return 0;
}
137デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 03:58:35.05
#include <stdio.h>

void func(int *p, int *q)
{
  int x = 1;
  int y = 2;

  *p = x;
  *q = y;
}

int main(void)
{
  int x = 0;
  int y = 0;
  int n = x + y;
  printf("%d\n", n);

  func(&x, &y);
  n = x + y;
  printf("%d\n", n);
  return 0;
}
138デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 04:03:17.49
>>135
ポインタをつかわなくてもできますね
139デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 04:35:53.09
>>136,137
ありがとうございます。
わざわざ教えていただいたのですが僕の言葉足らずで伝わってなかったので補足させて下さい。

int n = {何らかの値}
int x = 0;
int y = 0;
int n = x + y;
if (n==0) {
x = 1;
y = 2;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
} else if (n ==1){
x == 2;
y == 5;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
} else if (n ==2){
x == 7;
y == 3;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
}
"これ"らを書かずにnの値を求めたいんです。
可能でしょうか?
140デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 04:55:34.69
>>139
こういうこと?
http://ideone.com/JeHArW

これは絶対にやるべきではない最悪のコード
nの値が変わるのならそれを明示することに何の問題があるというのだろう
141デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 04:57:48.91
fの型はvoidだった。まあ良いやこんな空前絶後の糞コード
142デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 05:40:35.33
#define ARRAY_SIZE 3
#include <stdio.h>
typedef struct NXY NXY;
struct NXY {
  int x;
  int y;
};

int main(void)
{
  int n;
  NXY nxy[ARRAY_SIZE];
  NXY *p = &nxy[0];

  p->x = 1;
  p->y = 2;
  p++;
  p->x = 2;
  p->y = 5;
  p++;
  p->x = 7;
  p->y = 3;

  for(n = 0; n < ARRAY_SIZE; n++) {
    printf("%d\n", nxy[n].x + nxy[n].y );
  }
  return 0;
}
143デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 09:02:20.07
>>139
ポインタを勘違いしてるっぽいな。それは出来ない。
単に数値をメモリ上のアドレスとみなせるだけで、それ以上の機能はポインタにはないよ。
144デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 09:15:45.28
バカこけ。それ以上の機能があるわ。
145デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 09:16:35.80
あー。なるほどExcelみたいな感じを想像してるんだな。
セルの値を変えると結果がリアルタイムに変わるみたいな。
146デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 10:21:48.47
ポインタの指している先の値を変えると結果がリアルタイムに変わるよ。
147デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 10:27:27.79
その値を変えるのを誰がやるのさ?
ってことでしょ。xやyの値が変わったら自動的にnの値が
変わらないといけないから。
WPFにはこういう機能あるな。なんとかドリブンっていうんだよな。
イベントドリブンじゃないやつ。
148デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:02:18.67
まあ.netでいいならプロパティ使えば見かけ上はできるな
149デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:04:50.57
そうだ。確かデータドリブンだ。
150デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:33:34.25
cobolがどうしたって?w
151デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:34:19.91
データドブリン?ドンブリ?
152デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:48:46.66
>>140
そんな短いコード、コメント内に書けよ。
153デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 12:53:27.18
GUIを作成して、そこに画像を任意の位置に表示させる
表示させた画像の左上を座標0:0として相対的に座標を指定して座標50:50の位置の色を取得する処理で
一番簡潔に書ける言語を教えて

PHP,Perlは長すぎるから論外
154デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 12:54:46.19
.NET
155デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 12:58:03.10
C#
156デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 12:58:03.60
C#
157デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:05:10.25
>>152
うるせーハゲ
158デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:10:36.27
プログラミングやったことない初心者がいまからCかC++どっちを覚えるべきかググりながら決めて
http://king-soukutu.com/flash/owata.htmlみたいなやつを作れるようになるのにどのくらいかかりますか
159デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:14:27.87
これAS3だろ
160デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:16:38.14
ただ今から始めるならASはちょっとな
JavaScriptとHTML覚えたらすぐ作れるよ
161デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:17:37.71
昨日からAS3はじめた。
162デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:25:32.46
Flashとかもう死にゆくだけの技術だろ
163デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:32:34.26
でも今日マスターしたからもういいかな。
AS3なら普通にプログラミングだな。
164デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 13:59:47.56
win32API
165デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:03:27.23
PHPやHTMLで個人を識別してそれぞれに違う動作を与える事はできますか?
166デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:17:46.07
>>165
ログインという概念を知らないということなのかな
167デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:18:42.57
ログインさせるとかセッション使うとか、端末固有のあれ使うとかの話?
webprog板で聞いた方がよさげ
168デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:31:46.28
>>166
ログインするためにはメールを送信してもらうなどの事をして貰わなくてはいかませんか?
169デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:32:16.89
>>167
わかりました。ありがとうございます
170デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:32:47.34
>>168
ログインサービス使ったことないのかよ
171デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:49:45.18
てめーが在日だろ
172デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:16:35.25
AS3は厳しいです
HTMLとJavaScriptを覚えたらこういうの作れるんですか?
ジャンプとかのコードの書き方がいまいちわかりません
173デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:21:13.50
Cが出来てAS3が出来ない理由はなんだ
FLASHならこれくらいのレベルのはめちゃくちゃ簡単に作れるぞ
勉強する段階から始めても1ヶ月掛からんのじゃないか
174デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:26:08.25
でもなんかadobeが今後ってメンテナンスされていかなさそうな気がするんです
175デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:44:04.84
やっぱりJavaScriptとHTMLでやってみます
176デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 22:26:58.19
C++でやれ
177デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 13:50:10.71
5x5のマスがあります
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■

左下の□の斜めのラインにも□があるかどうかチェックするアルゴリズムを教えてください
将棋の飛車?みたいな斜めです
■■■■□
■■■■■
■■■■■
■□■■■
■■■■■
178デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 13:57:30.32
まずその□と■がどう定義されてるかわかんないけど
2次元配列ならxとy同じ数だけ増やしたり減らしたりするだけじゃねーか
179デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:06:39.95
さすがにこれがわからないのは向いてないとしかいえない
180デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:24:24.06
8方向を1byte(8bit)に割当てるという今日び流行らないメモリ節約
181デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:28:52.84
すいません配列として考えてください

$ary = [
[0,0,0,0,1],
[0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0],
[0,1,0,0,0],
[0,0,0,0,0],
]
182デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:31:01.02
xとy同じだけ増減ってどういうことですか?
たとえば
$ary[3][1]が1なので
斜めライン上に$ary[0][4]がそんざいするのですが
x=3 y=1
x=2 y=2
x=1 y=3
x=0 y=4
こういうことであってますか?
183デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:31:38.64
この表記、言語何?
184デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:36:39.72
PHPです
185デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:37:17.03
ディレクトリとファイルの違いってなに?
プログラム以前にPC初心者なのでものすごく優しく教えてください
186デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:06.01
>>185
ディレクトリがフォルダ
ファイルはファイルだ
187デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:17.05
ディレクトリは書類入れ。
ファイルは書類。
書類入れの中には、小さな書類入れも入れられるし、書類も入れられる。
188デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:42:23.46
ディレクトリって何個まで作れますか?
32bitと64bitで同じ数作れますかね?
189デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:45:19.84
>>186-187
つまり、ファイルはディレクトリ(フォルダ)の配下ってこと?
190デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:54:18.37
>>184
http://ideone.com/VwcElJ

エラーは自分でなおしてくれ
191デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 14:56:41.06
>>190
コードみても高等すぎてすぐり理解ができないのでゆっくり勉強してみます
ありがとうございます
192デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:00:32.12
高等・・・?
193デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:02:34.02
最近質問のレベルが低い
低いのはまだいいとして>>185はスレチだ
194デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:04:13.06
いっとくがゆとり教育をしたのは大人だからな
子どもは悪くないぞ
195デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:22:54.20
組み込みでお手軽に実装できる排他制御を調べていて
ランポートのパン屋かピーターソンが適当かなと思って検討しています。

ランポートのパン屋で、発行される番号 (Wikipedia のコードで Number[]) は
常に誰かがロックするようなオブジェクトの場合、インクリメントされつづけて
オーバーフローしてしまうと思うのですが、それは考慮されてないんでしょうか。

また、ピーターソンのアルゴリズムを3個以上のタスクに一般化したコード例はありませんか。
なんとなくはわかるのですが、これまた Wikipedia のコードで待ちループに入る前に turn を
誰に押し付けるかが問題だと思ってます。できれば優先度の高いタスクに渡せられれば
実用度の高いものになると思うのですが。
196デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:48:15.50
>>195
言語は?
197デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:48:33.69
何いってんのかわかんない
198デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 16:05:05.07
その「組み込み」では、排他制御に使える資源は全くないのか?
199デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 16:07:44.94
ただ組み込みっていわれても名
200デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 21:31:14.84
>>188
ファイルシステムによるんじゃないか。
201デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:22:56.66
ゲームのアップデートディスクを購入したのですが、アップデートが正常におわらなかったので、
アンインストールを試みましたが、成功しませんでした。
ゆえにフォルダごと削除したところ。

ディスクのsetup.exeをクリックしても、インストールが開始されるのではなく、
アンインストールが開始されるようになり、それも正常に終わらないため、インストールしなおすことができなくなりました。

その後コンパネより、アンインストールを試みましたが、アンインストールができない状態です。

ググってみたところ、レジストりを削除すればいける可能性があるとのことで、
Hkey_Users のsoftwareの該当のゲームのフォルダをバックアップをとった上で削除しました。

しかし、やはりアンインストール画面がでてきてこれが正常に終わりません。


質問としては、アンインストールを完全に行えるコマンドラインからでの操作はありますでしょうか?

また、installshieldwizard において、setup.exeがアンインストールになるのをインストールに変えるために
削除すべきレジストりなどはありますでしょうか?

プログラマの方であればわかるかと思い、質問させてもらっています。
202デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:23:57.35
無理。ゲーム開発者に聞け
203デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:39:17.56
>>202
プログラマの方はレジストりとかは触らないんですか?
204デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:40:19.48
>>201
そこまでやったなら、ついでに
hkey_local_machine
hkey_current_user
の下も探してみたらいいんでない
205デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:40:29.41
そういう問題ではない。ここでレジストリについて説明しても意味ないだろ
そのゲームの開発者に問い合わせろ
206デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:41:50.74
なかなかアンイストールできないソフトが存在する
バグかスパイウェアか知らんが問題はフィードバックしろ
207デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:51:16.02
>>204
すいません。>>201でHKEY_USERSといいましたが
HKEY_local_machineのほうでした。
おっしゃられる場所もみたのですが

該当しそうなのがHKEY_Classes_ROOTに一つあるだけという感じです。
このゲームに関係ない場所にある可能性もあるのでしょうか?

>>205
レジストりはシステムの設定やアップデートを保存してるプログラムのキャッシュみたいなものですよね。
プログラムを作成する際に、お決まりのルール、例えば、インストール時のレジストりなので
一般的に、ここに置くとかいうものかと思ったのですが。。
208デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 16:56:21.44
>>207
サブフォルダも全部みた?

あとあるとすれば、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
みたいなところの下に
InstallShield自身の情報が入ってたような気がする
まあ、まちがって他のソフトに影響出る可能性も高いから自己責任でな
209デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:00:40.38
>>208
いえ、サブフォルダまで切り分けられる知識がないので、

該当箇所みつかりました。install shield uninstall information
5つぐらいフォルダありますが、バックアップとりつつ一度削除してみます。

ちなみに、削除しても
インポートすれば元に戻るという認識なのですが、そうならないこともあったりしますでしょうか?


もちろん、自己責任、わざわざレス有難うございます。
210デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:00:53.10
ここで聞かなきゃわからない素人がいじるものじゃない。
ウソ教えられても判断できないんだろ。
211デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:02:56.43
>>209
レジストリいじるときはマシン壊す覚悟でやるもんだ
windows再インスコからやるのが苦にならないマシンでな
212デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:03:40.06
>>210
ある程度試行錯誤しながらやってるので、また最悪
クリーンインストールを考えてますので
213デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:11:54.74
まあ、賛否両論あるだろうけど、
いじらなきゃずっと素人のままだから、どんどん壊して経験値つむことはいいと思うな。
プログラムとは全然関係なかったけどな
214デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:24:18.72
レジストリって壊すぐらいっていいますが、バックアップしたファイルをインポートすれば
サクっと元通り。というイメージがあるんですが、違うんでしょうか?

先ほど、試しにやってみたんですが、
フォルダ位置指定せずとも、元あった場所にもどっていきました。
ソフトウェアの話なので、単純ということですかね。
215デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 17:49:33.85
>>214
仮想PCなら、壊しても復旧が速い。
216デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:03:39.66
C++のコードをJavaのコードに変換するツール無いですか?探してみたんですが無さそうです。
LLVM IRからJavaScriptに変換できるEmscriptenみたいに、
LLVM IRからJavaに変換できるのがあってもいいのに。
あとはC2JやLLJVMのようなC言語向けしか見つかりませんでした。
217デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:04:52.98
GCのない言語からある言語にコンバートするのはかなり難しいな
218デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:06:12.79
仮想ならデータそのままコピーするだけだから10分20分で復旧出来るな
219デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 21:01:14.46
JavaからC++のコードを呼びさせるよう組んだほうがマシだな
220216:2013/03/02(土) 21:16:50.09
やっぱり既存のでは無いんですかね
>>219
それやろうとすると各プラットフォーム向けにC++のライブラリをコンパイルする必要がありますよね
221デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 22:27:22.94
javaだって仮想マシンで半分コンパイルしてるようなモンじゃねーか
222デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 01:43:49.47
そんなややこしい環境を作って管理していくことに比べたらプラットフォーム別にコンパイルするくらい屁でもないわ
223デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 02:47:55.07
マイクロソフトのSDKのヘルプをダウンロードしたんですが
.hxs とか .hxiとかへんなファイルが大量にあって
そもそもどれを開けば見れるのかさっぱりわかりません。

探しまくってDocument Explorer
(IDE起動すると最初に出てくるあれですね)
ってやつで見れるそうなのですが

どうやってこのフォルダにあるhxsやhxiの中からトップを探してそれを表示させることができるのか
わかりません。

どなたかお助け〜
224デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 09:28:19.02
ヘルプのためのヘルプがまずは必要なようだな
10000000000ジンバブエ・ドルで相談に乗ろう
225デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 11:00:28.02
安いなw
226デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 12:03:11.11
DocumentExplorerで
1.「キーワード」タブで何らかのキーワードを検索する
2.出てきたリストから任意のトピックを選ぶ
3.右のペインにその内容が表示される。
4.その内容はドキュメント全体のどこかのページのはずだ。と予想
5.しかし「目次」タブを押して目次を表示させても、すべて折りたたまれていて
  いま見ているページの親チャプターがわからない

マイクロソフトのヘルプではいつもこうだ。
今見ているページに対応したチャプターが自動で開かれるのを見たのはWebページ版のMSDNの
なんかのバージョンの時の一回こっきりだけだ。

どうして毎回毎回糞みたいなヘルプシステムにするんだ
コンセプトの前にちゃんと動かねーじゃねーか。

ページを開くたびにスクリプトエラーとか出る糞みたいな品質だし
大企業病丸出しだな!
227デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 12:30:25.91
その言語とそれが抱えてるドキュメント体系は
やっぱり使いやすさに相関があるらしい

ヘルプでもマニュアルでもドキュメントでもいいが
それがしっかりしてると結局はそちらの方に流れる

こりゃもう言語機能の一つとしてカウントしたほうがいい
228デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 13:02:16.99
PHP最強
229デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 14:35:25.80
>>227
javadoc最強ってことか。
230デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 15:07:28.53
違いますよPHP最強です
あんな神ドキュメントは他にはありませんね
javadocはサンプルコードがないので没
231デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 15:08:44.88
PHPは遅い
232デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 15:16:13.89
どこが遅いのかコード出せや
233デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 17:14:46.58
C#コンソールでダブルバッファを実装したいのですが、
具体的なやり方を教えてください
234デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 17:22:42.63
いいえ
235デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:12:28.12
>>230
PHPはよく知らないけど、pythonのdoctest便利だな。サンプルコードをコメントに書いておくと、それを単体テストとして使える。python自体に含まれている。
236デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:20:53.79
それって単にコメントが冗長になって読みにくくなるだけじゃないのか?
237デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:29:53.32
テストコードは分けるべきだ
238デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:30:20.20
>>236
対称の複雑性によるんじゃないか。
別ファイルによる、xunitみたいなのもあるから使い分けろってことだろ。

javadocは引数、戻り値の型の宣言が決まってるのでドキュメントが書きやすいし読みやすい。
239デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:31:46.77
>>237
そしてメンテされてないサンプルコードが残るんですね。わかります。
240デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:32:45.11
いや、doctestはドキュメントに含まれる実行例だよ
それを書いておくこと自体は害じゃない
対話シェルでhelp()でどんな入出力になるのまで参照できて便利だよ
もちろんそれで足りない分はすぐに自分でも実行できるわけだが
241デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:37:56.27
たとえば、コマンドプロンプで
>import numpy as np
>help(np.linspace)
と入力すると
http://docs.scipy.org/doc/numpy/reference/generated/numpy.linspace.html
と全く同じ説明が見られる。もちろんソースコードにもこれは埋め込んである
doctestに使われるのはこの Examples の部分。これを実行して出力が正しいことを確認するわけ
242デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 18:40:38.49
>>239
もし中身を変更した際にサンプルコードが動かなければ
どちらかに問題があることが分かる
243デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 19:04:24.79
>>242
いちいちサンプルコードをインタプリタに入力してテストするのかい?
その労力を節約するためのdoctestだが、>>237はサンプルコードとテストコードは分けるべきと言っている。そうした場合、労力を惜しみ、実態と合わないサンプルコードとなるのは必然。
244デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 19:06:11.74
>>243
俺は237でなく240-242なので知らん
245デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:13:34.91
ラッパーって何ですか?
246デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:17:26.21
吹いたら音が鳴る楽器
247デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:19:11.61
それはサクソフォーン
248デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:44:00.31
朝起きるとおちんちんが大きくなってるのですが病気でしょうか
249デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:50:42.84
>>248
悪性腫瘍になってる可能性があるから
早く病院いって切ってもらえ
250デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 13:56:43.34
100m走選手が走る時間とスピードと距離をサンプルコードで表したいが
100メートル13秒00で走る選手がいるとして、
最初のスタートダッシュ→最高速まで伸びる過程→最高速を維持→ゴールをどのように実装したらいいでしょうか?
251デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:09:27.49
>>250
何が入力で何が出力なのかをはっきりさせろ
100m13秒という入力だけで最高速度とそれに至る時間(距離)を一意に決めるのは無理
片方は適当な乱数で良いのかどうなのか
252デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:31:57.83
それプログラム板より陸上とかの板いったほうがいいんじゃないの?
あるかどうかは知らないけど
253デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:32:27.64
加速度を設定するといいんじゃないかな?
254デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:14:00.33
いわゆるマリオでBダッシュみたいなのが作りたいんですよ
そのまえにまず数字だけのサンプルコードが作りたかっただけです
255デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:47:45.99
>>254
まずは高校生の物理の参考書買ってきて読め
一番簡単なやつで十分だから
256デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 16:57:43.52
>>250=254
x = vT + (1/2) * a * (t^2)

x = 100 , T = 13 - t , v = at
∴100 = at(13 - t) + (1/2) * a * (t^2)
→100 = 13at - a *(t^2) + (1/2) * a * (t^2)
→(1/2) * a * (t^2) - 13at + 100 = 0
→a * (t^2) - 26at + 200 = 0

何秒で最高速度にしたいかを決めれば加速度が決まる
あとは数式をプログラムに直すだけ
プログラムに直せない場合は素質がないから諦めろ
257デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:06:46.13
1+1が2にならないコードを書いたんですけど
こういうやつ
function sum(a, b){
return a + b - (a + b);
}

これだと初心者っぽいので高等なコードありませんか?言語といません
258デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:27:19.75
function sum(a, b){
return int(md5);
}
259デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:30:50.10
高等なコードってなんなんですか?初心者なので分かりませんどなたか教えてください
260デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:42:45.05
高度なコードなんちて
261デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:52:29.83
>>260晒しage
262デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 18:06:42.45
プログラムは本当にシンプルイズベストなんだよ
初心者にもわかりやすいものが良いコード
263デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 18:07:32.63
function sum(a,b){
return rand.next();
}
264デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:30:36.57
>>256
神様ありがとうございます
265デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:57:59.80
>>230
サンプルコードなんかJavadocの中に直接埋め込むこともできるし
サンプルコードにリンクするようにjavadoc側で自動生成することもできるから関係ないね
266デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 08:29:41.71
コンパイラが開発マシンの情報ファイル内に入れてるなんて個とあるんですか?
例の事件の事ですが・・・
267デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 08:59:24.67
FLMASK(エフエルマスク)は、写真編集ソフトウェアである。わいせつ図画公然陳列の幇助罪にて作者が逮捕され、有罪となった事件で知られる。
シェアウェアで価格は1500円であり、1997年4月までに2万本以上を売り上げた[2]。 1997年4月11日に作者が逮捕されたことにより、有名なソフト紹介サイトである窓の社やNiftyでの掲載が削除され[3]、現在はFLMASKを公式にダウンロード購入できるサイトは存在しない。

FLMASK事件 [編集]
この事件の背景として、1996年はインターネット上でのわいせつ画像の取締りが厳しく行われ始めた時期であった。
そんな中、上記の海外サーバーからのわいせつ画像配信の幇助容疑により、1997年4月11日に作者がわいせつ図画公然陳列幇助容疑で逮捕された[9] 。
容疑はFLMASKを開発したことによるものではなく、モザイク処理されたわいせつ画像へのリンクを張っていたことを根拠とするものであったため、リンクを張る行為を以って罪に問えるのかどうかという点で多くの議論を呼んだ[10]。
なお、リンクを張る行為自体が罪に問われないことは、1996年10月に猥褻サイトにリンクを張った容疑で逮捕された事件が起訴猶予となったことで当時既に確定していた[11]。

2年7ヶ月に渡る裁判の結果、2000年3月30日に大阪地裁は懲役一年執行猶予三年の有罪判決が下し、上告しなかったために刑が確定した[12]。
2009年10月現在、日本においてソフトウェアの製作者が逮捕された事件は当事件とWinny製作者の二件のみである。
また、世界でもソフトウェア開発者が逮捕された例は、韓国のファイル共有ソフトsoribadaの開発者などの数例を除いてほとんどない。

関連項目 [編集]
winny : ファイル共有ソフトであり、開発者が起訴された。1審で有罪、2審で無罪の判決が出ている。
268デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 09:03:21.92
#include <stdio.h>
int main(void){
int inputn=100,i=1keta;
while( inputn / 10 != 0 ){
inputn = inputn /10;
i++;
}
keta = i;
printf("%d桁の数字\n", keta);
return 0;
}

inputnの桁数を求めるプログラムを作りたいです
上のように考えましたがうまくいきません
何がおかしいのでしょうか
269デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 09:11:47.61
int inputn, keta;
char str[64];

memset( str , '\0' , sizeof( str ) );

sprintf( str , "%d" , inputn );
keta = strlen( str );
270デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 10:20:04.77
>>268
どう巧くいかないのか位書けないの?
コンパイルエラーが出たならエラーメッセージを、
想定外の結果が出たらその結果を書くくらいできない?
271デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 10:58:45.06
>>268
>>268
>int inputn=100,i=1keta;
1ketaって、なんだよ。
コンパイラのエラーメッセージくらい読め。
272デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 11:37:16.15
BASICだとSYNTAX ERRORとか出ると必死に読むのに、C/C++だと
エラーメッセージを読まない人が多いね
なんでだろう
273デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 11:43:48.75
読んでもバカにはわからないって事を自覚してるんだろ。
274268:2013/03/05(火) 13:25:22.02
#include <stdio.h>
int main(void){
int inputn=100,j=1,keta;
while( inputn / 10 != 0 ){
printf("%d回目のループ\n", j);
inputn = inputn /10;
j++;
}
keta = j;
printf("%d桁の数字\n", keta);
return 0;
}
すいません。268のソースはコピペしてからprintfデバッグの部分を削除するなど編集しました。
その時に別のところまで編集したみたいです。
正しくは上のソースでした。
ループを1回で抜けてしまっていました。
期待通りの動きをしなかったのは、パーミッションが変わっていて
ソースファイルの上書き保存ができなくなっていたためでした。
以前のソースファイルでコンパイルされていたようです。
上の書き方で期待通りの動きをしました。
275デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 23:34:51.08
>>256
コードにできません;;
これをjavascriptでどうかくんですか;;
aの値はなんですか;;
vTの値はなんですか;;
276デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 23:57:54.35
>>275
最後の式を使えばいいからvもTも後からでいい、というかaとtが決まれば決まる
必要なのはaとt

aが決まればtが決まる
もしくはtが決まればaが決まる

aは加速度、tは最高速度に達するまでの時間
それは相互に影響するからどっちか自分の好きな値を決めないと、自然には決定しない
とりあえず13秒で走るって言ってるから、0 > t > 13 でしょうね
たぶんtから決めるほうが楽かと

それからさっさと高校生用の物理の参考書買ってこい
コードに直せないのはセンスがないから諦めろ
努力する気があるなら中学生からの数学の問題を片っ端からコードに直せ
277デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:01:31.58
自己顕示欲満たしたいだけの糞が丁寧に回答してるね
そこまでかくならコードで書けよ馬鹿w
278デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:16:27.21
コード乞食がコードもらえなくて発狂w
自己顕示欲ってたまに見かけるけどこいつが書いてるのか?w
279デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:22:09.85
つられちゃった
280デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:29:46.56
俺に回答をくれ! 無償で! 調べ物も全部任せた!
281デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 01:31:49.69
>>275
まず何が入力で何が出力か考えたら?
282276:2013/03/06(水) 01:38:29.30
他のスレにコピペしてあったw
発狂はいいけど他のスレに迷惑をかけないようにな

それはそうと、初心者が回答する例、とコピペに添えて書いてあったことから、
コピペしてた奴が初心者の回答かどうか判別できていない可能性が浮上
こっちはプログラム歴13年、使用可能プログラム言語7種、マークアップ言語2種を使えるベテランだ
仕事ではWindowsアプリケーションとWebアプリケーションの開発、趣味ではゲーム開発と完全ではないがほぼ全分野網羅
派遣や使い捨てではないから年収800ちょい
それが初心者にしか見えなかったということは余程見る目がない

回答の意図に関してだが、仮にコードを提示したところでまたほぼ同じ質問を持ってくることは目に見えてる
マリオを例に出してることから次はジャンプか、もしくは減速からの停止に関する質問だ
高校物理も知らずにコードコピペなら次にはこの質問がくることは必至

だから基礎からやる方向で回答したんだがな
後釣り宣言もないからもしかしたら本気で発狂したのかもしれない
と同時に、初心者は回答するな、と書き込んでいる奴が本当に初心者の回答を判別できているのかどうかという疑問が生じた
283デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 07:49:48.63
こんなところにも◆QZaw55cn4cが!?
284デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 08:50:29.75
> こっちはプログラム歴13年、使用可能プログラム言語7種、マークアップ言語2種を使えるベテランだ
うわ、遺体。
285デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 08:55:51.20
PowerBuilderを使ったことが無いならベテランとはいえないな
286デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 09:16:51.63
>>282
荒らすなちんこ
287デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 09:58:51.62
>派遣や使い捨てではないから年収800ちょい
あいたたた
288デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:00:43.87
高校物理マスターしてれば書ける事をドヤ顔で解説して、
オレは初心者じゃねー、経験13年のベテランだー
289デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:03:25.53
俺なんて20年だぞ。
290デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:08:19.38
未だ未だだな、私なんか四半世紀になるよ。
291デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:13:04.12
そもそも>254を見る限り加速度なんて関係ないけどな。
ファミコンでそんな面倒な計算一一しているわけがない。
292デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:25:57.02
マリオのジャンプで物理云々いう馬鹿って時々見かけるけど、
自分の身長より高く飛び、空中で向いている方向や進行方向を調整できるって
いったいどこの世界の話だよ?
293デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:31:25.31
自分の身長より高く飛ぶのは問題ないだろ?
ノミなんて体長の50倍高くジャンプできるぞ。
294デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:32:45.28
ハチドリは空中で向いている方向や進行方向を調整できるなw
295デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:36:07.58
metys' snow wars のジャンプは、ジャンプしたら一切制御できなかったなw
296デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:36:09.61
馬鹿はどっちだよ
月では高くジャンプできるし、水中では進行方向を変更できるだろ
地球と月、空中と水中。これはパラメータの違いがあるだけで同様の物理法則が成り立つ
自由落下に加速度と終端速度を設定することは自然なことだ

>>294
小さい虫にとって空気の粘性は相対的に大きいからな
297デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:44:53.19
ハチドリは虫じゃねぇよ。
298デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:48:11.07
>>297
ごめんハチと間違えた。でも同じことです
でっかい鳥はバタバタと羽ばたいて飛ぶことは出来ない
羽ばたくこともあるけどあれは推進力を得るためで
基本的には飛行機と同じように揚力で飛んでる
299デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:50:46.43
おいC#の初心者スレ落ちたから誰かさっさと立てろや
300デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 11:07:46.59
QZはお断りしています
301デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 11:46:52.52
どっちにしてもBボタンでいきなり最高速は違和感バリバリだよ
302デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:26:21.39
加速度と速度を微分方程式にしてルンゲ・クッタで解いても面白いよ
303デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:38:01.80
どいつもこいつもコードにかけない素人だという事が良く分かりますね
304デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:45:14.02
>>303
どこをどう読んだらそんな結論に達するんだ?
どう見て自己紹介乙なんだが
305デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:45:22.46
つまらない煽りだね
306デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:45:30.11
×どう見て
○どう見ても
307デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:05:48.26
Qzうざい来るな
308デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:09:21.42
リンクによる陳列の幇助だし、主犯でもないし、多分初犯だろうから、罰金刑あたりかと思ったけど、その当時の日本の裁判所の判断は懲役刑(執行は猶予)だったんだね
309デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:29:19.99
うっわ在日!
310デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:56:38.22
ν速+に帰れウヨ
311デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 15:34:07.91
在日は帰れ
312デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 15:35:32.69
QzQzうるせーよ
どんだけ粘着してんだ
313デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 15:38:10.41
>>296
水中ステージ以外は空中であり、虫では無く人間が前提。
さらに特殊な装置を付けている描写も無い。

前提条件をひっくり返して、強引な解釈をしてファンタジー化をするのなら、
物理法則など何の意味も持たない。
適当なパラメータで動かしているものを無理矢理物理云々というのは、
ただの間抜けの発想だ。
314デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:16:49.94
>>284,>>287
他人の能力や年収に痛いとかレス返してる時点で中身空っぽの人間だということが良く分かる
痛いだのなんだの揶揄することしかしないからいつまで経ってもうだつのあがらないタイプの人間だ
痛かろうと痛くなかろうと低所得・貧相なキャリアしかない人間より社会的に有益

>>288
そんなこと言ってたら世の中の大半の教員はどうなる?
ドヤ顔でないものがドヤ顔に見えるのは能力の低い証拠

>>291
たぶんファミコンは物理演算をせずに変化する値をテーブルに入れてある
しかし物理的に目安のないところから作ろうとするより目安があったほうがいい
加速度と終端速度の概念はテーブルを作成するのに大いに役立つ
目安も何もないところからテーブル作るのは面倒
315デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:26:04.97
>>314
何十年も生きてきて空虚な台詞しか吐けないなら、その生き様に何の意義がある。
底辺プログラマーなんぞにしがみつかず、もう少し大局的に物事を捉えてみては如何か。
316デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:29:52.48
使えるプログラム言語の数を誇るのが痛い。
ベテランと宣うのなら、「どんな言語だろうとすぐに使えるようになってみせる」こと位できないのか。
聞かれてもいない年収を語りだすのも痛い。
317デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:36:46.43
>>313
お前が馬鹿なことを言ってたから反論しただけだが
そこまで行くと、どうモデル化するかという話で
物理法則に意味がないという話じゃないんだよなあ…

「人間だから空中で方向切替ができない」と言われても「人間じゃない」としか言えない
そりゃあファンタジーにはファンタジーの(一貫した)法則があるだろう。だから?
ファンタジー的にも、ゲーム的にも、ブログラミング的にも物理による説明が分かりやすい
お前の言う「適当なパラメータ」とは何?
例えばダッシュ中に急に止まれないという描写をどう実装する?そしてどう説明する?
318デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:37:22.49
どれだけの期間やってきたのかは重要では無い。
必要なのは、どんなものを作ったのかだ。
319デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:41:31.40
んだ。俺がすごいと思うのはMMDの作者。
たったひとりで世界標準のプラットフォームを作ってしまった。
320デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:43:13.31
>>317
じゃあダッシュすると上方向への上昇距離が増すという、マリオ1のお約束を物理的に説明してみてくれ。

普通の人間なら、「ゲームの設定に物理とか、なにマジになってるの?」という反応しか返ってこないけどさ。
321デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:44:11.71
>>315
空虚な台詞だと感じるのはあなたの人生経験が浅いだけ
人間の紡ぐ文章は基本的に文字以上の情報を持っているが、その部分はコンピュータで処理できるような明確な値を持っていない
その情報を理解できるかどうかは人間としての経験の厚みがものをいう

底辺であってもそこで人の役に立つものを開発して世の中に送り出すことで社会貢献になっているし
納得のいく給料を出してくれている会社の信頼を簡単に無下にすることはできない

>>316
全ての言語を知っているわけではないし、これからどんな言語が出てくるか分からないのにそんな軽々しいことは言えない
そんな軽々しいことを言えるの世の中を知らず、自信過剰な若い時分だけ
痛いと言うならどちらが痛いかは明白
322デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:46:21.16
あれ、要求された減速の説明をスルーして「じゃあ」って。なにこれ?
答えは既に書いてるけど、あえてスルーしていいのかな。普通の人間なら、どう対応すべきなんだろう。
323デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:46:51.16
>>320
陸上競技すら見たことないのかよwYouTubeで高跳びの動画見てこいw
それでも同じこと言えんの?w
324デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:29:12.32
>>314
>>284,>>287
>他人の能力や年収に痛いとかレス返してる時点で中身空っぽの人間だということが良く分かる

高校生でも知ってる物理定理のドヤ顔解説を初心者呼ばわりされた事にキレて
聞かれてもいない習得言語数や年収語り出して、
「初心者ちゃうわい、ベテランだ」とむきになって反論してるのを痛い奴っていうんだよ。
325デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:36:18.45
年収なんて想像の産物です
326デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:40:43.92
>>324
キレたとかむきになってとかドヤ顔とか文章の端々から妄想が読み取れる
そして一言書いたら語りだしたと表現する始末
こんな酷い思考回路を持った人間から見て痛い人間なのであれば、俺はまともなのだろう
それよりコード乞食をしてコードがもらえなかったからと言って粘着しているあなたは余程抑圧された環境で生活しているのだろう
痛いとは思わないが同情はする
327デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:53:55.86
>>326
効いてる、効いてる。顔真っ赤だぞ。
お前のような「初心者」のコードなんて誰も欲しがってないが。
328デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:57:04.48
>>282
荒らすなちんこ
329デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:00:07.39
>>323
馬鹿を証明しちゃったね。
助走を付けるのはバーを飛び越える時の横移動のためであって、高く飛ぶためでは無い。
だから助走は移動に必要な速度にするだけで、高さのために全速力で助走を付ける選手などいない。

とりあえず垂直跳びをダッシュでやって、その場からジャンプするよりも高さを出してみてくれよ。
壁に沿ってやれば正面衝突はしないからさ。
自分の馬鹿さが痛感できるよ。
330デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:01:44.95
しっ素人ちゃうわい。
俺は7言語使いこなせる、年収800万、経験13年のベテランだーー!
331デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:02:09.26
> 効いてる、効いてる。
> 馬鹿を証明しちゃったね。

バカがよく使う台詞のオンパレードだな。
332デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:05:41.26
>>327
やっぱり妄想でしかレスできないんだな
俺のコードはお前に必要とされていなくても会社が欲しがってるけどな
自分がそうだと他のもそうだと勘違いする人は精神的に問題を抱えている場合が多いときくが
自分が欲しがってないからといって他の人もみんな欲しがってないと考えるのはそれに該当する可能性が高い

それに加えて人間は相手の情報が少ない場合は自分の立場を判断材料にすることが多い
効いているとか、顔真っ赤は書いている本人自身がその状態である可能性が高い

そんな欠陥だらけの人間は問題の火種にしかならず、それ故社会に必要とされていないわけだから
コードが必要とされていないよりはるかに問題
333デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:08:08.77
高跳びの助走は、バーの向こう側に行くためでは無く高く飛ぶためらしい。
さすがファンタジー世界の物理法則。
小学生並みの発想力だ。
334デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:09:35.11
俺全然関係ないんだけどさ、跳び箱も助走意味ないの?
335デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:10:13.15
高跳びの助走の意味も分かっていないから、マリオで物理うんぬん言っちゃうんだな。
それなら話が通じなくても致し方ない。
どうしようもないよ。
336デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:10:39.20
>>332
お前の会社コード乞食かよ。www
337デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:13:13.27
>>334
跳び箱の幅が小さければ、助走も少なくてすむ。
338デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:15:10.20
速く走ると高く飛べる。
革命的な物理法則として発表するべきだろう。
339デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:16:50.26
>>322
プログラム歴は7年だが、年収1500万、使用可能言語20種類超のオレ様の方がハイスペックだな。
それがコード乞食にしか見えなかったという事はよほど見る目が無い。
340デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:21:43.50
>>320
ゲーム開発者「みんなでゴルフは高度な3D物理演算でリアルな…」
普通の人間「なにマジになってんの?」

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%BD%95%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%AE%3F
341デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:24:02.39
>>320
マリオのお約束のダッシュ中に急に止まれないという描写をどう実装する?そしてどう説明する?
342デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:29:44.53
>革命的な物理法則として発表するべきだろう
革命的な物理法則の動画あったぞw
http://www.youtube.com/watch?v=S8Pt0bUUJBk#t=6m
343デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:37:50.99
慣性の法則じゃん
344デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:42:09.10
高度な物理演算が必要なのは乳揺れくらいだな。
345デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:42:39.29
コードに書けるスキルある奴がいなくて、話をずらしてる自称プロがいるだけか
346デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:45:35.01
>陸上競技すら見たことないのかよwYouTubeで高跳びの動画見てこいw
>それでも同じこと言えんの?w

さすがにこれは言い訳がきかない。
347デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:46:45.89
>物理法則など何の意味も持たない

さすがにこれは言い訳がきかない。
348デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:47:04.15
匿名掲示板で良かったなお前ら
349デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:49:10.94
>>344
揺れるごとに筋が切れて垂れてくるんだが、
そんな悲しいことを計算してどうするんだ?
350デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:51:39.03
>329 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/06(水) 18:00:07.39
>>323
>馬鹿を証明しちゃったね。
>助走を付けるのはバーを飛び越える時の横移動のためであって、高く飛ぶためでは無い。
>だから助走は移動に必要な速度にするだけで、高さのために全速力で助走を付ける選手などいない。

>とりあえず垂直跳びをダッシュでやって、その場からジャンプするよりも高さを出してみてくれよ。
>壁に沿ってやれば正面衝突はしないからさ。
>自分の馬鹿さが痛感できるよ。

>337 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/06(水) 18:13:13.27
>>334
>跳び箱の幅が小さければ、助走も少なくてすむ。

ふむふむ、なるほど。
動画を見ただけでは納得できないけど、
垂直飛びをダッシュでやれば自分の馬鹿さが痛感できるってことだな。
まさか>>329はまともな情報もなしに喋っているわけではないだろうしw

http://www.youtube.com/watch?v=REn_HAENxdI
351デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:52:40.57
速く走ると高く飛べるというのは間違いだというのは気がついたのか?
それとも間違いでは無いと思っているんだろうか?

これで話が通じるか否かが決まるんだけど。
352デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:54:52.72
>>350
ああ、幅があるものを持ってきたと言うことは、
まだ間違いだと気がつかないんだ。

どうしようもない、真性だ。
意地でやっているんじゃなくて、本当に本気だったら救えない。
353デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:55:47.28
>>349
じゃあお前はCGならおっぱい揺れなくてもいいんだな?
俺はごめんだね。そんな子供騙しのCGなんて。
おっぱい揺れないCGに何の価値があるって言うんだよ!アホか!
354デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:55:57.26
なんで都合の悪いレスをスルーするの?w
355デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:56:39.69
>>351
なんで都合の悪いレスをスルーするの?w

ゲームを説明する上で物理の説明がいかに便利か分かった?
356デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:57:43.41
ここで物理無視の馬鹿は一人だけだろうが、実際のゲームに物理が使われてることから考えて無謀なスタンスだ
357デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:20:49.14
wikipediaからぱくってきた公式をここに貼り付けただけでねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:22:32.47
wikipediaからぱくってきた公式って何?
359デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:23:07.59
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。
360デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:53:31.41
wikipediaを情報ソースにした書き込みなんか最近あったか?
361デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:06:01.25
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。

wikipediaの加速度にある公式をコピペなんかしてないぞ。
362デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:13:08.05
え、妄想ソースによる言い掛かりまで始めちゃったの?
まあコピペ荒らししてる時点で落ちるところまで落ちてると言えるが
363デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:29:03.61
>>250
一流選手と13秒で走るランナーはびっくりするほど違うものだが、
http://nojiriko.asia/prolog/sekai_rikujo.html
364デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:32:21.45
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。
365デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:35:52.69
こんなものもあった。
http://nojiriko.asia/prolog/suitei_time.html
366デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:41:42.51
一つ言えることは、助走を速くすると高く飛べるという物理を無視した勘違いをしていても、
ゲームを作るのには何の問題も無いということだ。
レンガだろうが土管だろうが摩擦力を無視したスリップでもゲームは成立するし、
投げたファイヤーボールが減速しなくても何の問題も無い。
367デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 21:59:23.20
助走したら高く飛べるのは事実だろ。
368デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:03:42.96
物理を無視すべきと言ってるゲーム開発指南があったらソース出してくれwww
369デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:32:56.79
アンチ物理派は物理って言われたら重力加速度9.8ms2でやれって言われてるような気がするんだろ。
物理派は重力加速度って概念を使うと便利だよねって言ってるだけなんだけど。
370デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:35:54.72
物理いらないって言ってるのは多分一人だけど
助走して高く飛ぶのは物理を無視してると言ってるのが本物の馬鹿。
371デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:41:16.22
物理ってちょっと凝ったことやろうとすると時間積分のやり方を工夫しないといけなくなって結構大変だよな
ジャンプやダッシュくらいならオイラー法で十分だけど
372デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 23:11:09.48
あと、イカが空を飛ぶのもおかしい
373デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 23:20:36.33
>>371
つ 行列演算
374デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 23:41:35.65
>>373
数値積分のアルゴリズムの問題であって行列使うかどうかなんて直接関係ないぞ
ちょっと複雑な動きを再現しようとしてみればわかるが v += a; x += v * dt; はかなり糞精度
375デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 01:56:32.78
完全に横道にそれてるけど、走り高跳びで速さを高さに変えるっていう番組を昔見た気がして調べたら見つかった。
安心のNHKだった。→http://www.nhk.or.jp/special/onair/080427.html

起こし回転っていうのがミソで、詳細は、
次の2-1.踏切の力
 →http://www17.plala.or.jp/Optimist/About%20the%20technological%20research%20of%20High-jump.html
次の3.よりスピードを生かすための技術〜起こし回転〜
 →http://juathlete.exblog.jp/12097614

簡単な図だと、次の「図3.ボールの跳ね返り」を軸足の踏み込み角度で上手いこと調整してる感じ
 →http://basketballcoachs.ec-net.jp/basketball_coaching/Training/Jump/Jump.htm

助走が早すぎると骨折か腱がぶち切れるか、前進ベクトルの方が強くなっちゃうんだってさ。
とことで最高速度でハイジャンプするときはダメージを受ける実装にしよう(提案)
376デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 02:28:44.77
年収800万、経験13年のベテランのオレはこれでキレた。w

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353805857/872
> From: [872] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/03/06(水) 00:03:10.38
>
> >>275
> 最後の式を使えばいいからvもTも後からでいい、というかaとtが決まれば決まる
> 必要なのはaとt
>
> aが決まればtが決まる
> もしくはtが決まればaが決まる
>
> aは加速度、tは最高速度に達するまでの時間
> それは相互に影響するからどっちか自分の好きな値を決めないと、自然には決定しない
> とりあえず13秒で走るって言ってるから、0 > t > 13 でしょうね
> たぶんtから決めるほうが楽かと
>
> それからさっさと高校生用の物理の参考書買ってこい
> コードに直せないのはセンスがないから諦めろ
> 努力する気があるなら中学生からの数学の問題を片っ端からコードに直せ
>
> ↑↑↑↑↑↑↑↑
> こういうのが典型初心者の糞回答
377デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 06:06:52.43
>>375
陸上競技部では、竹竿を斜めに前方向に地面に投げつけると
回転しながら高く上方に跳ね上がることを、部員を納得させ
るための実験とすることが多い。
378デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 07:08:27.07
379デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 07:09:19.83
言語を問わない
380デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 07:51:46.25
電算機:Computer
翻訳器:Compiler
結合器:Linker
組立器:Assembler
集積符号:Assembly code
????:Source code

Source codeって日本語でなによ?
381デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 08:12:17.00
お前が考えてあまねく広めりゃいいんじゃね・
382デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 09:35:34.23
ソースコード=算符
383デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 09:43:24.86
>>382
これはプログラム一般ではないかな。
384デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 09:57:37.94
話をたどっていったら>>254に行き着いた。
物理とか全く関係なかったw
385デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 10:05:54.53
そんなことじゃiOSみたいな動きは作れないぞ
386デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:28:10.93
source code ソースコード、原始コード
387デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:31:00.34
コードは、JIS用語らしい。訳すと怒られる場合もあるけど…符号だ。
符号化する
388デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:31:36.03
>>380
原始符号?
389デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:38:02.65
>>380 の流れから外れるが、
ソースコード = 定義書き
オブジェクトコード = 命令書き
だと思う。
390デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 18:43:30.93
直径の長さと角度の情報を元に、中心点から円の外までの距離を求める方法を教えてください
391デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 18:50:57.74
>>390
またそうやってム板で数学や物理の問題出して荒らす気か
ウザい消えろゴミが
392デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:01:48.62
ごめんなさい。数学板に消えます
393デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:04:07.94
ageてまで>>391つりですか?
394デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:04:47.94
直径の長さ/2じゃん・・・?
395デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:05:18.07
数学コンプレックスな奴がいるようだな
数学に関係する質問見るとすぐ発狂する
396デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:07:45.69
まあスレチなことは確か
397デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:08:35.02
質問間違えました
円の外までの距離ではなく位置でした
距離でしたら直径割る2でですもんね
398デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:12:04.41
円の外までの位置・・・?
399デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:12:14.39
サイン関数、コサイン関数で
400デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:12:57.63
極座標はそもそも位置だよ
401デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:14:44.07
条件不足
直径と角度だけだったら円周から中心までのすべての点で該当する
402デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:18:56.69
>>397
失せろゴミ
403デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:22:58.62
すみません。サイン関数とかコサイン関数とかを使うのですね。消えます
404デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:25:36.16
>>403
いつまでもスレ違いか
さっさとプロバイダ解約しろよゴミ
それがゴミのお前にできる唯一の社会貢献
405デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:31:33.05
2辺と間の角がわかってんだから高1レベルの数学が出来れば解ける
406デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:33:41.00
また年収800万が調子に乗って回答してるのかな
今度は小出しかw
407デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:34:02.94
>>398
うまく説明できなくてすいません
>>399
言語のマニュアルにMath関数っていうのがありました
これで調べてみます
>>400
>>401
知識不足ですみません
>>405
ありがとうございます。Math関数でやってみます
408デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:34:12.37
解決しました
409デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:40:43.59
マリオはBダッシュだけじゃなくて
床をすり抜けたり、床に反ブロックめり込んだり
ジャンプしたら天井を突き抜けたりいろいろ面白い。
相当難しいアルゴリズムだな。
410デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:46:07.57
>>407
スレ違いの荒らしをいつまで続ける気?
そういう風に教育受けたの?
お前の親は本当にクズだな
411デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:46:32.80
マイナス面を発見した3人のゲーマーたち
412デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:47:20.78
>>407
失せろゴミ
413デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:52:24.28
煽り抜きで>>407は本当にゴミだと思う。
社会に不要なタイプの人間。
414デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:53:33.85
これはイジメ以外の何ものでもないな。
415デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:56:42.34
>>414激しく同意
これはイジメ

そしてイジメは必ずイジメられる側に非があるという良い例
416デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 20:01:25.49
>>415
キチガイじみてて全く同意できない
417デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 20:14:47.92
Math関数じゃなくてクラスじゃないの?
418デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 20:18:15.96
恐らくJavaかJavaScriptだな
419デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 20:27:18.27
>>415
スルー能力がないことを告白してどうする?
420デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 20:31:48.29
100万部ベストセラー「スルー力」定価2,000円(税込)
421デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:13:53.05
年収800万、経験13年のベテランの俺を怒らすんじゃねーぞ
422デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:15:01.75
とりあえず初心者をターゲットにしてる陰湿なクズに天罰がくだりますように
423デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:21:52.92
アルゴリズムを学ぶのに最適な本を教えてください
424デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:24:54.24
google
425デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:27:08.03
荒らしが1匹?いるからムダにスレが流れて読みにくい

>>417
それ言語によるんじゃない?
426デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:29:28.96
math関数なんて聞いたことないんだけどどんな計算をしてくれんの?
引数でsinとか指定するなんてことはないよねw
427デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:31:11.45
428デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:34:27.31
(1978年)

俺のサイトのアフィから買ってくれ!!
429デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:44:23.22
jsだとオブジェクト
phpだと関数
rubyだとクラス
430デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:59:55.49
>>425
じゃあ読まなきゃいいだろクズが
自分が好きでやってることに不満言うとか頭おかしいんじゃね

それとも2chに張り付くのが仕事の自宅警備員?w
431邪神ダークビリオン:2013/03/07(木) 22:29:12.37
>>425
誰もお前にスレッド見てくれなんて言ってないんだから消えろ。
432デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:29:14.52
擬似じゃない乱数を作れる言語ってない?
433デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:40:19.73
>>432
真の乱数で検索
434至高の生命体 ゼロ・クリーチャー:2013/03/07(木) 23:51:17.09
>>431
死ねゴミ
435デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 23:58:03.90
>>432
物理乱数は言語の問題じゃないわ
ハードウェアの問題だ
436デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:00:59.08
そのハードウェアってusbタイプでPCに接続するタイプの電子工作でも作れる?
437デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:13:25.64
言語によっては /dev/random か /dev/urandom から乱数を拾ってくるライブラリがあるものもある。
ランダムデバイスが生成する乱数の質はその OS のデバドラとハード次第。
438デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:13:51.24
439デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:16:19.13
Windows限定なら、とつげき東北のhdrandでOK
440デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:31:10.70
PythonとRubyそれぞれにしか出来ないって事何よ?
メッセージ転送とかOO系の事はどっちも似たりよったりだから、
それ以外の特徴を教えておくれ。
441デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 01:26:39.90
漁師コンピュータってのがあるそうですが
どんなコンピュータですか?
442デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 01:33:36.85
量子だってコンピューターくらい使うだろう
ほら、あの魚群レーダーとか
443デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 10:30:03.19
10から13までの範囲だったらtrueにするifは同格のがいいですか?

if(a == 10 || a == 11 || a == 12 || a == 13)return true;

if (14 > a && a > 9)return true;
444デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 10:40:55.53
>>443

a(10).
a(11).
a(12).
a(13).
445デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 11:35:36.58
>>432
好きな数字を入力してください:
446デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 13:00:44.45
>>443
return 8 <= a && 13 >= a;
447デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 13:02:08.99
>>432
hddに値書き込んで書き込みが戻るまでの時間を測る。
448デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 22:30:13.12
ニコ生のコメントビューアってあるじゃないですか、
こういうのってFlashからの送受信を見て自分で作っているらしいんですが、
こういう情報を見るときに使うソフトはここの先輩なら何をおすすめしますか?
449デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 22:33:28.89
>>446
どっから8が出てきたんだ?
450デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 22:34:04.78
>>443
if (a < 10 || a > 13); else return true;
451デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 22:40:26.11
>>450
気持ち悪い!
452デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 22:46:24.65
10.0以上、13.0以下だったらどう判定すればいいの?

double x;
if(x >= 10.0 && x <= 13.0) return true;

これでいいの?
マニアックな回答よろしくお願いします。
453デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 23:07:19.43
>>449
もっと根本的な問題があるだろ
454デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 23:10:01.32
これが出来るPython

if 10 <= x <= 13: return True
455デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 23:22:59.24
double x;が読めないゴミクズは引っ込んでいなさい。
456デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 23:23:52.28
Pythonにdouble x;など存在しないw
457デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 00:32:38.63
>>448
wireshark
458デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 00:55:22.87
>>454
気持ち悪いだけだし、CPUにそもそもそんな命令があったか?
BOUND命令みたいな?
459デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:02:29.39
C言語風に書けない→気持ち悪い、CPUにそんな命令ない

意味不明w
460デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:25:07.88
C言語はCPUに都合の良い構文になってるだろうが
アホか
461デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:28:52.02
効率は常に意識されてるけど、別に命令と一対一である必要は全くないが
アセンブリ言語じゃあるまいし
462デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:32:54.85
で、低速Python厨は何を言いたいわけ?
463デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:43:05.12
10 <= x <= 13 が気持ち悪いという理屈が分からないし
コンパイラやインタープリタが 10<=x and x<=13 と解釈すれば良いという考えに至らない点も絶望的にセンスが無いと思う
10 <= x <= 13 と書くのが一番シンプル直感的だよ。反論の余地はないね
464デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:48:11.88
ショートカットの有無による流れの違いと
ショートカットが有った場合の挙動の解かりにくさ
465デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:49:51.92
複数の四季がある場合、各式は括弧でくくるべきだよ
演算子の優先度が狂ってるC言語は特にね
466デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:59:35.05
初夏とか?
467デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 10:19:44.30
-f, --force-all
Skip changes detection and build all files.
-d, --debug
Build in debug mode. Check project page for more info.
-a, --aapt
Loads aapt from specified location.

if|install-framework <framework.apk> [<tag>] --frame-path [<location>]
Install framework file to your system.

For additional info, see: http://code.google.com/p/android-apktool/
For smali/baksmali info, see: http://code.google.com/p/smali/

↑コマンドプロンクトで
こんな文字列(あくまで一部)が出てきたのですが
どう対応すればいいですか?

そのとき、実行したコマンドはakptool d ****.akp to ****
468デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 10:52:12.90
> どう対応すればいいですか?
どう対応すればいいかわかるように学習する。
469デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 11:01:30.73
> プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
470デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 11:24:13.34
>>449
return 10 <= a && 13 >= a;
471デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 11:28:31.97
10 <= a && a <= 13 って書いてくれよ読み辛い
472デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 11:58:31.14
a >= 10 && a <= 13 だろ。JK
473デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 13:40:20.02
>>471
俺もそう書く。左が小さく右が大きく。
474デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 13:49:44.43
俺は>>472と同じ
変数は左

変数を右に書くと意図しない代入を防げるという利便性もあるが、可読性が落ちるし、何より気持ち悪い。
475デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 13:49:51.18
>>472
意図が分かり辛いんだよ!
476デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 13:52:55.38
視覚に頼るがどうもね
477デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 13:55:20.39
保守する側の事も考えて欲しい
478デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:03:19.73
考えたらどっちなんだよ
言えよ

オレは>>471
479デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:07:53.17
宗教戦争の勃発ですか?
480デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:10:35.85
何を優先するか、そこにプログラマとしてのレベルが現れる
読みにくかろうが変数の位置を同じ側に置く事に固執するのは
優先順位がおかしいと言わざるを得ない
481デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:16:17.72
>>478
考えたら>>471
482デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:16:33.73
昨日PHPについて勉強し始めた者ですが誰か教えてください

PHPで簡易画像アップローダみたいなのを作りたいのですが
同一ページ内で、アップロードフォーム・アップした画像一覧を表示させるには
どう書いたらいいでしょうか

複雑ですか?
483デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:18:05.89
Ajax使え
484デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:20:50.75
ふたばを移植すりゃいいじゃねーか
485デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:22:29.26
ページ内の画像のサムネイルを表示するタイプのアップローダは普通にあるで
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/
486デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:22:51.04
!(10 > a || a > 13)
487デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:26:23.07
a < 10 || 13 < a だな
数直線に逆行するのは良くない
488デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:44:28.12
>>486
!, ||, && も読みにくい。not, or, and が読みやすい。
前者は読みにくい上にシフトを押さなきゃいけないからウザい
近代的な言語を使ったことない奴はその辺がわかってないからヤバい
489デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:47:35.85
それだけ変えたって中途半端で無意味
490デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:48:44.02
!true
はどう表現すん?
491デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:49:37.80
false
492デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:50:34.46
ハ?
493デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:51:32.15
うん
494デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:51:39.90
2日目でアップローダを作ろうと思う>>482の頭がおめでたい
495デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 14:55:06.89
>>488
それは単に慣れていないだけだと思う別にand/orだろうが&&||だろうがどっちでも演算子オーバーロードができさえすれば
496デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:00:05.39
>>495
演算子のオーバーロードが出来るから何?
あえて避けてるけどnotが!ってそうとうヤバイよね
497デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:03:41.97
何がヤバイのかご説明願いたいね
498デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:04:08.10
初心者のうちは慣れてなくても仕方ないね。
早く上達するといいね。
499デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:10:21.30
大昔のlisp、あとlinuxコマンドやシェルスクリプトのコマンドや予約後の名前は何をやってるのか分からん
Cもその時代に作られたものだから、今日びそれを踏襲するのは
単にCを知ってる人間が親近感を覚えるだけで
本質的にどちらが分かりやすいかと言えば自明
Dvorak配列が効率的なのにQWERTY配列を使うみたいなもの
仕方ない面もあるが、本当は何が分かりやすいのかくらいは考えたほうが良いよ
まともなハッカーによる真っ当なC言語批判はデニス・リッチーの時代からたくさんあるから
無批判にCを踏襲した言語と、反面教師としてた言語では天と地ほどの差があるわけだ
PHPみたいに一見してCに見えるからという理由で使う奴は痛い目に合うだけ
500デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:12:23.96
それを慣れの一言で片付ける思考停止野郎になってはいけない
何が慣れの問題で、何が本質的な良し悪しの問題なのか考えよう
501デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:16:49.38
んで?殴り込みにでも行くの?
502デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:17:36.50
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか〜
503デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:20:56.12
で、考えた結果なぜやばいのか
それを問うておる
504デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:22:19.82
まあ最近のC++ではnot/and/or使えますので
普通の思考力があれば当然そういう処置を施しますので
比較的最近作られたくせに未だに!を使ってる糞言語もあるけど…
505デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:23:17.54
説明マダー?
506デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:26:14.48
perlが特にそうだけど、よく分からん1,2文字の記号に意味を与えないほうが良い
でもperlは汎用言語の役割を追え、シェルスクリプトの中で使うワンライナ専用言語になったので
書き捨てるだけならコードを圧縮できるのは良いことなのかもしれない

>>505
単純に読みにくい。そういう感覚を失ってしまったプログラマ失格の人に何を言っても無駄だけど
コードを書く時間より読む時間の方が長いから、自分の感覚だけで書くのは
特に狂った感覚を持ってる場合、他人の迷惑になると思うよ
507デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:28:16.40
!= || &&で誰が困惑するのか・・・
&&なんてそのままだし
508デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:28:37.21
○○は自明
考えた方がいい
△△もそう言ってる

↑お前が考えろよwwwwwww
509デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:29:55.51
>>506
DeNAはPerl使ってるけど?
510デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:31:43.87
DeNAのコンテンツは書き捨てだから問題ないんだろうな
511デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:34:53.95
>>506
この程度で弱音吐く無能が自分の感覚を根拠にしても誰の同意も得られないよ
512デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:38:52.58
>>511
「この程度」って何?C風の書き方がある程度は読みにくいということは認めてるってこと?
俺は最初からそれを言ってるだけだが。弱音でも何でもない。Cは普通に使ってる
513デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:40:10.76
>>499
PHPはCというよりJavaを意識している
514デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:43:04.29
説明マダー?
515デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:46:08.20
>>512
いやお前が読みにくいって言ってるんでしょ
516デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:36:20.48
>>506
文字・文章・単語を読むのと
絵文字のような絵に近い記号を見るのでは
脳味噌の使いどころがチャウんじゃないかね

$_とかはそれっぽい形・絵だけで覚えてる、
while(<>) の <> とかも、見えるものに意味だけが乗っている象形文字みたいになってる

その記号のかたちから色々と読み取ってんのよ
自然言語的なモンじゃなくて
なんちゅーかこう
絵で解釈してるというか

全部が英単語に置き換えられてしまうと
それはそれでキツい
517デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:46:22.07
象形文字のように、形で意味を表せるならそれで良い。

例えば $_ のように、形見ても意味がわからないならば
それは記号にするべきものではない。
英単語のほうが良い。
518デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:49:33.49
単語だって綴りを見ても意味が分かるとは限らんじゃネーカ
その内容をその単語やら記号やらが一番上で受け持ってるだけじゃん
519デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:54:30.26
それが操作の特殊性を表すのなら、明示という意味で特殊な書き方もありかなとは思う
でもそれが比較的当たり前に使われるなら、本当に必要かどうか吟味しなければならない
単語を見ても分からないのは命名が間違ってるだけ
初見で分かるかより、覚えやすいか、思い出しやすいかという点において
意味のある単語の方が暗号のような記号の組合せよりマシだと言える
520デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:57:36.84
>>518
単語はわかるように書く。
記号はわかるようには書けない。
521デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:59:16.55
記号は自由には作り出せないからな。

人類の歴史でいえば記号というのはわかりやすい形で作り出すものだった。
コンピュータでは既にある記号を別の意味で使うしかない。
522デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 16:59:24.75
当たり前に使うものに煩雑さを取り込むほうがアホ
523デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:01:13.45
Cの!をnotと書くことは煩雑か?
Lispの括弧やPerlの記号は無駄の塊
他の言語にはそんなもんないんだから
524デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:01:39.80
普通は記号を入力するよりか、
英単語を入力したほうが速いんだけど、
タイピングが遅い人は、文字数が少ないほうが
速く入力できると勘違いするからな。
525デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:02:41.53
君らなぜ「!」が使われてるか由来知ってる?
526デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:03:17.80
階乗の記号だからな。
527デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:05:13.60
どうせ()<>=+-*/やらで英単語以外の物入力するし。
528デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:05:16.34
10! = 3628800

一見小さい数みたいに思えるのに、びっくりするほど数が増えるから
! を使うって聞いたな。本当かしらんけど。
529デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:05:57.74
自明ではないという点が問題
古い言語やシステムの命名規則は極端に省略してたり、ジョークだったり(lessコマンドなど)するから困る
自明なら省略しても構わない
例えば行末のセミコロンは必要ない
530デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:07:17.03
行末のセミコロンは省略すると
場合によって次の行と繋がってしまって
バグの原因になるから、省略しないほうがいいんだよ。

BASICやCOBOLみたいに、そんなことが全く起こり得ない言語ならいいけど。
531デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:07:56.13
行末のセミコロンだと思ってる点が問題
532デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:10:06.26
セミコロンなんかわかりにくい
これも英語らしくピリオドにすべき
533デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:13:26.55
>>530
例えばGoはスライスなどの近代的な機能が追加されてるC++のパクリ言語で
ブロック制御だけど行末のセミコロンは省略可能
Cのような改行をしてコンパイルを通らないことはあるだろうがバグにはならない気がする
534デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:20:32.29
>>474
定数は左寄せのほうが俺は見やすいな
条件が長いと何と比較してるか見づらいから

while( 0 < GetWindowMessage( &msg, NULL, NUll ) )
535デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:24:57.81
それは長い名前を付ける方が悪い
536デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:28:33.83
>>533
どうでも良いが、goはあんまりC++に近くないぞ
goはPythonの方がよっぽど近い
PythonをC風にしょうとした感じ
C++にはC#の方がよっぽど近い
537デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:29:10.82
>>533
いや、省略可能な言語があるのは知ってるよ。

JavaScriptとかそうだろ?
俺は随分前からの付き合いだよ。

で、省略すると場合によっては
バグの原因になるのもよく知ってる。
538デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:32:01.43
>>535
悪かろうが現実は変えられないのだからどうでも良い
サクッと流し読みでも何と何を比較してんのかすぐわかるほうが重要

てか、略すなつうのが今の風潮だろ
読みづらくてしゃあねぇわ
539デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:33:54.35
読みやすいからいい
540デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:34:05.04
>>535
最近は長くても意味のわかる名前にするというのが常識化してる

>>536
それは一見、動的言語に見えるからだろ?
Pythonとは全く違います

>>537
省略可能なのは自明なときだけだし
中途半端なステートメントが途中で切られることはないのだけど
バグの例を見せてよ
541デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:36:36.49
演算子も制御構造もC寄りだし、リスト内包表記もないのに
どの辺がPythonに近いと言うのだろうか
542デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:37:13.50
ま、スライスだけはPythonっぽいけどね。
543デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:37:39.31
>>537
ああいう言語は略せるんじゃなく一行に複数式を
書くためにセミコロン付けるんじゃないのか?
bash go vb
あの辺の系統と同じだろ。
544デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:44:40.03
書かなかった場合はコンパイラやインタープリタが自動で付け足すから省略と言えるだろう
つまり前のレスのバグの原因というのは、JSがインタープリタだからバグ(というか実行時エラー)になるという意味か?
545デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:46:11.39
非コンパイラ言語でもシンタックスエラーになりそうなものだけどなあ
546デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:52:18.70
while (notready());

while (notready())
って同じ?
547デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:52:28.24
セミコロンが省略可能な言語だと
改行入れたら、強制的に文が終わっちゃうんだよね。
長い行だから改行入れると意味が変わっちゃう。
困ったもんだね。
548デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:53:13.46
プログラミング初心者です
まずはじめに簡単だと聞いたRubyを学ぼうと思っているんですけど、おススメの参考書とかありますか?
549デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:54:19.50
>>541
各種無名リテラル、言語機能実装されたコンテナ、スライス、文字列。
見かけだけポインターに似せた参照
クラスと分離定義される関数。
動的型付のように継承に束縛されないsignature風のinterface。
多値が使える戻り値。宣言なしで使える変数。
パッケージの定義方法。
メモリーの開放は不要。
構造体にprivateなどの制限がない。

似てんのはぱっと見だけだよ。
C#がJavaよりDelphiに近いのと同じ。
機能面でPythonよりC++に近いところなんて
型宣言ができるとか、インデントがないとか、
リスト内表記が出来ないとか微妙なとこばかり。
機能面でC++の方に近いところのほうが少ないだろ。
あとリスト内表記に関してはそのうち搭載されるぞ。
550デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:54:26.72
セミコロンで終わる方が、ルールがシンプルなんだよね。

○○が来た場合は終わるが、そうでない場合は終わらない。
コンピュータが正しく判断するというが、
じゃあ人間はコンピュータと同じように判断できるのか?

コードを読むのはコンピュータだけじゃない。
人間も読むんだよ。
551デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:58:47.47
>>547
その言語がそこで終わっていいかどうか判断する能力がショボいからだろ
Pythonもしょぼいが括弧を使えば、括弧が閉じられるまで終わらない
もしくは\という改行のための文字もある
Goは括弧がなくても不完全な式を途中で終わらせない
552デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:59:29.29
言語と同等の判断能力を
人間にも要求するのか?
553デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 17:59:39.26
個人的には、直後が } の時だけ省略可能ってのが好き
554デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:01:06.55
>>549
Pythonは全てオブジェクトだから
Goのなんちゃってポインタとは違う。というかそんなものはない
その他の機能もPython独自のものじゃない
C以降Javaなので当たり前に導入されてきた機能
C#もJavaにかなり近い
555デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:02:47.64
Goの仕様上の設計思想はともかく、設計目的はC/C++を目指してるから
同じように使えるように設計しているように見える
556デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:04:48.80
>>548
日本人が作ったって親近感感じてるのかもしれんがRubyなんかよりphpやれ
557デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:04:50.00
>>554
いやC++よりPythonに近いって言ってんだから問題ないだろ
否定したいなら何処がPythonよりC++に似てるじゃないと
否定にならんぞ
558デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:05:32.27
>>557
じゃあC++には似てないです。C++のパクリ言語のJavaやC#に激似です
559デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:06:43.59
というかやっpりポインタらしきものを用意してる時点でC/C++になにより近い
560デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:07:05.62
どこが激似?
561デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:07:44.05
STLとかそっくりだよ?
562デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:09:21.99
少なくともPythonっぽさはまるでない
563デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:10:24.91
JavaやC#にSTLは無いけど
564デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:10:39.32
>>555
目的は似てるはずなのに実際は全然違う方向向いてんだよな
Cの関数呼ぶのがめんどくさいし、
ポインター操作できねぇし。
数値までオブジェクトにできる代わりに、
コールバックねぇから、割込みベクターに組み込めねぇし、
定春もくせぇし。
565デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:12:50.59
>>558
Pythonよりどの辺が似てんの?
>>559
値渡しと参照渡しが選択出来るだけだぞ。
この辺C#の方が似てるかもな。
566デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:15:04.31
開発元がGoogleだからPython に似てて当たり前なんだけどな
567デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:15:18.13
参照私とポインタってどう違うん
568デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:15:22.88
似てるよ。クラスとか例外とか
569デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:17:17.06
じゃあ似てないな
570デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:17:39.52
>>471
ときどきうっかり
if(10 <= a <= 13)
とか書いて
コンパイラに怒られる
571デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:18:07.40
オーバーロードできる所も似てるわなあ、
演算子をセレクターとして将来使用出来るようにするらしいし、
Pythonから取り込める機能は、静的方チェックできる範囲で
一通り取り込むんじゃないかな
572デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:18:19.86
俺は似てるといっただけで、
他の言語よりも似てるとは言ってないんだがw

他の言語も含めて、みんな似てるだろ。
どうだ反論できまい?w
573デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:19:27.39
論じゃないから反論できないなぁ
参った参った
574デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:19:48.09
>>566
Google=Pythonとか浅学無知を晒すのやめろよw
他の言語も使ってるし、そもそもGoの設計者の一人ケン・トンプソンが誰だか分かってて言ってんの?
少なくともPythonの設計者では関係ない
575デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:20:21.97
なんでperlとかphytonとかあるのか意味が分からない
CでCGIつくればいいじゃん。
ただ環境変数とったりめんどくさいし煩雑でやりたいことにたどり着く前につかれるのは事実。
ようはわかりやすくて使いやすいフレームワークを提供するライブラリがあればいいんだよね。
それがスクリプトって形で提供されているだけで、Cだってわかりやすくて直観的で簡単な方式、基盤を標準化すれば全然Okなんだよ。
576デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:20:49.86
>>572
何言ってんのこのゴミ
577デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:23:01.54
>>567
記憶空間の座標(Point)を指す変数と
参照するための変数の総称の違い。
Pointerは座標なので、一次元座標と同じ演算ができる。
参照は総称なので実装がPointerだろうが、記述子だろうが、
JavaのようなHandleだろうが何でもいい。
578デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:25:20.82
>>574
BとCの関係者だがC++の設計思想とは関係ない
579デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:26:24.62
>>578
Pythonとは関係ないことと同じくねw
580デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:31:21.29
はぁ? CはC++だろ
581デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:34:09.23
どんなに美味しい食べ物も、ゴミがくっ付いたら食べられないだろ
CとC++は違うよ
582デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:36:27.95
ゴミ(ジャナイト感じる人もいる)をくっつけるかどうか選べるのがC++だろ
583デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:37:24.71
>>579
Python多用してる会社がPythonに似せた言語出してんだから
関係ないとはいえんだろ、しかもPython意識しまくっとるし

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=5&ved=0CDkQFjAE&url=http%3A%2F%2Fdept-info.labri.fr%2F~narbel%2FLect%2Fgo-lecture.pdf&ei=UQE7UZKRGsi3kAWW3oCoBA&usg=AFQjCNFAmSbHbndNmNZrHzAiLhkwtGYcUA
584デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:39:13.29
>>568
goにtry catch無いんだけど
585デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:39:48.55
つかクラスも無い
586デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:40:56.40
>>578はC++の設計思想の話を持ち出してるが
それを言うなら、GoにPythonの一番重大な設計思想が含まれてないのは
超初心者プログラマでも分かることだろうに
587デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:43:03.75
難易度はPythonと同程度だとおもうぞ
588デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:43:41.26
>>583
「Pythonに似せた言語」って何?
589デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:44:40.42
Go
パラダイムコンパイラ言語、並列プログラミング
登場時期2009年
設計者Robert Griesemer、ロブ・パイク、ケン・トンプソン
開発者Google
最新リリースversion 1.0.3 / 2012年09月24日(5か月前)
型付け強い型付け
主な処理系GC(C言語で記述。構文解析にyacc/bisonを使用)、Gccgo(再帰下降パーサを持つC++フロントエンド、バックエンドに標準GCC)[1]。
影響を受けた言語C言語、Limbo、Modula、Newsqueak、Oberon、Pascal[2]
影響を与えた言語Dart
590デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:45:45.17
Pythonより難しいつったら参照渡しと値渡しの区別と
キャストぐらいじゃないか?
591デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:47:30.61
>>589
その記事一部俺が書いたわ
Pythonも現地が採れたらそのうち追加するわ
592デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:48:24.09
言質は一生取れないだろうね
593デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:53:38.04
で、goのどの辺がPythonよりC#やJavaに近いのか
594デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:54:15.41
似てるところはあるはずだ。

   ↓


なかったorz
595デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 18:58:32.47
やっぱりgoはC++に近代的な機能を付け加えただけだね
その近代的な機能がpythonにも含まれてるだけで
pythonらしさ、pythonの個性というのはまるでない
596デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:06:50.07
Cには似てるがC++と似てる所は何処だ?
製作者側も動的型言語のような型安全言語を
目指してて動的型言語に意図的に似せてるらしいが
597デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:09:16.35
あ、じゃあCに似てます。
598デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:10:31.20
だからCにpython乗っけた言語だよね
599デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:11:39.73
型安全なC風のPythonってのが一番近いんじゃなかろうか
600デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:13:28.78
え?動的言語=Pythonだと言ってるの?
俺には動的言語には見える部分もあるがPythonに見える部分は一切ないのだが
601デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:16:12.04
Cに型推論を乗っけただけじゃん
602デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:22:13.99
学習にはPython系やってる人が一番取っ付き易いと思える
C++系統に慣れてると入り口日本料理屋で中身外人がやってる
ぐらいの取っ付きにくさがある
603デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:30:08.75
>>601
ポインター無いし、コールバック使えないし、
プリプロセッサみたいなコンパイル時に
処理するものも無いし、static変数無いし、
自由にgotoできないし無くなってる部分
多いぞ。少なくとも、Cだからこそやり
たかった事は一切できない。
604デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:32:50.55
そんな偏見を持ってたらPython(系?)からでもC++(系統??)からでも取っ付きにくいだろ
動的型と型推論はたまに同じような挙動をするが本質的に違うものだし
機能の少なさで言えば、それこそPythonのようにプログラミングすることはまず絶対に不可能
605デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:37:38.91
機能面で見れば劣化Pythonだからなぁ
C++使えるならC使えて当然位の話だろう
606デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:40:51.39
Goは紛れもなく「C系統」の言語です
607デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:42:04.81
見掛けだけな
608デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:44:31.87
見かけつっても演算子とブロック、キーワードぐらいだなぁ
他は全然似てない。ゴリラとチンパンジーぐらい違うな〜
609デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:44:57.43
意地を張っても無駄
610デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:45:52.34
googleが「Cのような言語」を作ろうとして出来たのがGoだから。
「Pythonのような言語」を作ったわけじゃないから。
611デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:46:32.46
CとGoでは当然ながら後者のほうが優れてるよ
612デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 19:51:52.36
goからPythonへの変換は自然な形で可能だけど
goからCへの変換は原型を留めんからな
613デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:00:36.18
は?
614デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:10:42.63
type Integer int

func ( self Integer ) Abs() int {
 if value > 0 { return self } else { return -self }
}

func Somethig( value interface{ Abs() int } ) {
 fmt.PrintNl( value.Abs() )
}

Something( Integer{0} )

これをPythonとCで書き直してみそ
どうやってもPythonの方が近くなるから
615デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:12:44.03
その長さなら、Cの方が近い例の方が圧倒的に多いだろ。何の意味もない
全体的に、GoがPython的であることはない
616デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:14:11.50
三項演算子がPythonと同じだからというアホな理由なら、それこそ殆どのキーワードがCに近い
あるいは近代的な機能を使うせいで、近代的な言語であるPythonに近くなることはあったとしても
そこにPythonらしさを見るのは馬鹿げている
617デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:14:55.85
>>615
じゃあ書いてみ
618デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:15:05.90
現代的なCと言われても違和感はないが
Pythonに近いというのは何を根拠に言ってるのか理解が出来ない
619デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:18:25.47
明にCから影響を受けているのだから、暗にPythonから影響を受けているとこれ以上指摘しても意味のないことだ
620デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:19:48.13
>>614
これ三項演算子かと思ったらreturnしてるw
ただのif文じゃねーか。Pythonでは絶対にありえない書き方だなおい
Cでは出来るけど
621デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:19:51.14
まずCに書き換えるなら動的ディスパッチを
どうすんのかって問題があるよな
それから無名リテラルは使えるけれども、
それで無名オブジェクトをどうやって再現するかの問題も
まぁ頑張ってくれ
622デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:26:44.71
Pythonでの
return self if value>0 else -self
かと思ったら違った
むしろCの
if(value > 0){ return self; } else { return -self; }
と同一だった

あと、「おいこれCとPythonで書いてみろ」じゃなくてお前が書けクズ
デタラメばかり並べて全く関係ないPythonを巻き込むのはやめてくれる?
623デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:37:39.65
そもそも、ポインタなしの手続き型言語をPythonにベタ移植することは簡単だが
Pythonでそのように書くかは別問題だ。普通は書かない。PythonにはPythonの書き方がある
それは逆もそうだし、Cでもそうだ
後発の機能がCにはないという、当たり前でつまらない主張に何の意味がある?
Goは特殊だがどの言語に似てるかといえばCを挙げる他にないだろう
624デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:42:01.26
goって実際どうなの?
625デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:43:50.76
class Integer():
 def __init__( self, value )
  self._value = value

 def Abs( self )
  if self._value > 0: return self._value
  else: return -self._value

def Something(value):
 print value.Abs()

Something( Integer( 10 ) )

PythonでならちょろいねCはどうすんのか知らんが
626デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:47:28.75
>>622
ずっと演算子とか制御文がPythonに似てると言ってないもの
そこはCだって認めてんじゃん
まぁ、Cで出切る演算子や制御はgoだとかなり制限されるから
同じじゃないけどね
627デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:48:23.73
>>622
御託はいいからCで書いてみてくれ
628デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:56:08.54
>>624
Cとのリンクが面倒なとこ以外の言語仕様は抜群にいい
Cとのリンクが出来ないといってもライブラリーが大量に増えてるから
大きく問題にはならないだろう
一番の問題としては、ブロックを次の行から始められない事かな
629デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 20:59:51.89
次の行から始められないのが問題とかなにそのにわか的な感想は
630デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:01:17.16
GoがC/C++に似てないとか言っちゃうキチガイがいると聞いて
631デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:05:29.81
>>630
はようCで>>614を書いてくれや
632デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:10:02.45
>>624
良くも悪くもAk-47。哲学的方面に向かってない代わり、
コード量の削減と保守性を徹底してる。
633デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:10:36.44
Cにベタ移植できるかどうかが問題でないことはすでに述べたが日本語が通じないらしい
この世に「Cに似た言語」は存在しないし、存在してはいけないという理屈なのだろうが
明らかにCの影響を明に受けてる言語でそれを押し通すのは無理があるということだけを述べる
あとはどーせ毎度毎度煽ってくるカスにいちいち相手する必要性が感じられないし
「勝手に」GoはCとは似ても似つかないと思うのは個人の自由ということにしておく
一般的にそうではないし、頭がおかしいと思われたくないなら言わないほうがいいけど
634デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:19:25.81
なんだろうな見た目だけCで機能面はPythonの方がよっぽど近い
って話にそんなに神経すり減らすものかね?
GoからPythonへの書換が簡単でPythonに
似てるのは事実だし、わざわざ事実を必死に
否定するメリットも無いだろうに
635デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:22:32.44
> GoからPythonへの書換が簡単で

問題はここだよ。

それが事実であるかどうかを検証しなければならない。
本当にGoからPythonへの書き換えが簡単かどうか
実際に君、例をかいてみたまえ。

ツッコミが入ることは確実だから
より良い例を書いたほうがいいぞ。

話はそれからでいいでしょう?
636デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:23:54.39
GoからPythonへの書き換えが簡単である証拠例

Go: i++   →  Python: i++

ほら、他のどの言語よりも書き換えが簡単でしょう?はい論破。
637デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:24:26.14
それは本当にPythonだけの機能なのか
どうして見た目がそんなに違うのか
PythonからGoへの書き換えは可能なのか
頭は大丈夫なのか

すべてにおいて本当に疑問だが日本語が通じない相手に必死になるメリットは確かになかった
638デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:24:40.43
>>635 顔に付いてんのはガラス玉なの?
>>614
>>625
639デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:27:35.90
>>636
これをC特有の変な演算子だと知らない人が多い
なぜなら「Cに似た言語」で散々採用されてるから
でもそれが出来るくらいじゃあCに似てるとは認められないらしいよ
640デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:29:02.08
>>637
だからさ>>614をCで書いてみや
641デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:30:11.42
>>640
ねえ、Cに似た言語はないの?
後発の機能がそのまま書けないってだけで?
頭大丈夫か?
心配してもうちど聞くけど、頭大丈夫か?
642デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:30:35.41
CPUのインクリメントを記号で表現するにゃ
そのほかに何か書きようがあったのか?

まさか
increment(i)
とかイチイチ書くのか

特有とかヘンとかは言わない方がいい
643デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:32:54.41
>>642
プログラミング言語の中でCPUのインクリメントを記号で表現する必要があるの?
実際そんな記号がない言語は大昔からある
644デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:33:20.16
あと、「おいこれCとPythonで書いてみろ」じゃなくてお前が書けクズ
デタラメばかり並べて全く関係ないPythonを巻き込むのはやめてくれる?
645デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:35:04.45
>>641
いい加減必死なのはお前一人で異常なのはお前だってことに気づけよ
646デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:36:03.91
ということにしたいんです。いいですか?
647デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:36:06.58
>>640が必死じゃないという理由が分からない
あ、自分のことを必死とは言いませんよね^^
GoがC/C++に似てないとか異常なこと言っちゃうやつはね…w
648デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:38:10.06
>>644
こっちはgoとpythonで書いて、Cは難しいと言ってる。
必要な論証は済ませたろ。
それとも何か、できないものを作って証明しろってか?
論理が破綻してるよあんた。
649デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:38:28.12
ぜんぜん違うだろ。

forとforeachぐらい違う。
650デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:40:35.81
>>488
アルファベットが続く方が
区切りが分かり辛くて読み辛い
651デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:41:08.42
>>648
なんでGoとPythonが「たまたま」似てた「奇跡の」一例だけで論証が済むんだ?
論理が破綻してるのはお前だろ
652デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:41:54.15
>>650
心配しなくてもシンタックスハイライトがあるから
653デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:42:21.91
Cってこんなかんじだっけ?
少ししかやってないから忘れた。

class Integer {
 Integer(value ) {
  this._value = value;
 }

 Integer Abs() {
  if (this._value > 0) return this._value;
  else return -this._value;
 }

 void Something(value) {
  print this.Abs();
 }
}
Something( new Integer( 10 ) );
654デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:42:53.48
>>644
おまえはPythonで書かなくていいんだぞ
655デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:42:55.51
一応比較

class Integer():
 def __init__( self, value )
  self._value = value

 def Abs( self )
  if self._value > 0: return self._value
  else: return -self._value

def Something(value):
 print value.Abs()

Something( Integer( 10 ) )
656デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:43:38.35
>>653
絶対違う
657デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:44:36.46
こうか。

class Integer {
 Integer(value ) {
  this._value = value;
 }

 Integer Abs() {
  if (this._value > 0) return this._value;
  else return -this._value;
 }

 void static Something(value) {
  print this.Abs();
 }
}
Integer.Something( new Integer( 10 ) );
658デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:45:00.64
C書けねえのにCの方が似てるとか言ってたのかよ腹がいてぇわlolololol
659デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:45:18.79
>>653
そういうCを意図して作られたという意味で、だいたい合ってる。
Pythonやその他の最近の言語は当然出来るってだけで
間違っても殊にPythonに似てるというわけじゃない。
660デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:45:53.21
>>656
どこが違う?
661デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:47:21.19
まずクラスの時点で全然違うよな
それがGoの新規性ならPythonにもCにも書けるわけないじゃん
何が似てるのか理解不能
662デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:48:11.66
>>657
C/C++ってアホな書き方してたから
ひょっとしたらと思ったがマジか...
Cにclassなんてねぇよ
663デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:48:47.59
GoにもないからCとGoはクリソツ
664デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:54:00.14
Goは「C系」ではあるが「Python系」ではない。誰も反論できない
665デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:54:34.32
>>657
Cすら書けないとはPython使いの恥だわ腹切って自害してくれ
666デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:55:50.10
>>652
色のつかない vi で編集しないといけない状況に放り込まれる事も考えろよ
667デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 21:57:38.01
>>663
deiphiはクラスがあるからC++とクリソツだな
668デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:00:12.43
>>657
語ってる言語も書けないのかよ
言語似てる云々語る資格ないわ
見苦しいから消えろ
669デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:01:16.73
記号の方が見やすいと言えば確かに見やすいのだが、
C++のoperator+とかは無闇に作らんでほしいな…
670デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:02:20.17
>>660
知ったかぶりはダメだってママに教わらなかったの?
671デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:04:15.64
>>666
まーたPythonを攻撃するために下手な仮定を置くのねw
じゃあ色のつかないviを使う場合においてのみ、Pythonは無理ってことでいいんじゃーの
まあ対話シェルでの実験はみんなシンタックスハイライトなしでやってるけどな
bpythonやipythonqtみたいにハイライトできる環境もあるけど
どうせ、そんな環境ではJavaやC#も使えたもんじゃない。ご愁傷様w
逆にそんな環境を想定して作られてるのは化石言語のみ
672デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:05:26.95
Goは「C系」ではあるが「Python系」ではない。誰も反論できない
「Python系」と聞いてGoを挙げるまともな人間はいない
673デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:10:34.88
>>642
Pascal だと普通に inc(i) といちいち書くよ。
674デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:19:19.11
goがどの言語に似てるななんて、スレに何時間も張り付いて議論することかね。
結局、いつものお前バカ合戦してるだけだろ。
675デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:22:32.89
>>669
いうても2次元有向量や3次元有向量、
複素数や整数型毎に関数作らにゃならんのは
面倒だからねぇ。Smalltalkから使われてる伝統だし、
同じ処理再利用できるなら構わんと思うね。
676デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 22:41:33.48
Python使いは>>660みたいな馬鹿ばかりじゃないんで、
みなさん誤解しないでください
677デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 00:51:40.81
LLでWEBならPHPを覚えとけばいいんだよ
RubyとかPythonとかPerlなんてやめとけよ
678デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 01:13:32.81
そうそうPHPはWeb用では最も完成された言語
他は糞
679デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 02:08:55.50
PHP厨は産廃の布教に来ないでください。

WebProgのPHPスレから出てこないでください。

初心者が本気でPHPを選ぶ可能性があり、非常に迷惑です。
680デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 02:11:10.64
☆初心者必読☆

ttp://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html
>数々の糞仕様の発見で驚きを提供してくれる人気プログラム言語PHP

ttp://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/ruby/other/read.php/1181304333/
>「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
>セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ttp://qarc.info/qa/show-9478-909.html
>PHPとか言語仕様が糞なうえにセキュリティホール付でリリースするからマジないわ。

ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
PHPは順位を維持しているものの-0.16%、
一方のRubyはというとPHPより順位は低いものの+0.34%、
このままいけば必ず逆転する

ttp://www.anlyznews.com/2011/03/phper13.html
>5. PHPなどのスクリプト言語しか知らないのに、プログラミング言語の優劣を語る。
>6. PHPの遅さを知らないのに「最近のマシンは速いからプログラミング言語に速度は求められていない」と言い切る。
>11. 仕様が曖昧で急激に変化するPHPで、テストファーストとか言い出す。
>13. ブログで自らの無知をさらけ出す。

ttp://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?20111122
>■ 変数名を間違えると新しい変数が作られる
>■ 文字列の変数展開がクソ
681デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 10:04:38.83
いや、実際使ったらわかるけどPHPはマジで糞だよ

利用者は多いけど大半の奴はPHP以外の言語を知らないから
プログラミング言語はそんなもんだと思ってる

言語の質が良かろうと悪かろうと
利用者の数はステマ一つで決まるという良い例
682デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 10:19:54.68
>>672
系統がどうの何てお前しか言ってないだろ
683デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 10:50:33.60
>>680はPHPを陥れたいRuby使いの悪意
684デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 11:04:21.36
PHPにもRubyにも興味はない
685デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 13:26:38.41
PHPは遅いって記事書いてるバカブログもみかけるけど比較してるのがCやJavaじゃん
PHPはセキュリティが弱いとか言ってるけどどの言語にも脆弱性がないとでも言いたいのか?
686デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 13:40:36.24
何その2ビット脳w
セキュリティの強弱の議論できねーじゃん。死んどけ
687デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:08:57.63
まぁ脆弱性の一つはbind変数すら使えないアホが仕事でphp使うところだけどな
688デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:11:08.54
アホにPHP使いが多いだけでPHPはアホではない
689デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:26:25.08
むしろPHPみたいな制約の多い言語を使いこなしてる人間がいるとすれば、天才ハッカーと呼べるかもしれない
そんな賢い人間はそもそもPHPみたいなクソ言語を使わないだろうが
690デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:30:18.48
PHPのどこが制約が多いの?
691デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:32:57.20
PHPを使う人間の脳に制約がある
692デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:35:35.86
あ、言語の制約が言えないから逃げたw
693デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:49:02.67
$a = 0;
$b = "XXX";

if ($a == $b) <- エラーになるどころかtrue判定
694デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:52:04.93
PHPは型関連のバグが多いな
バグなのか糞仕様なのか知らんが
695デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:52:43.80
制約というのは○○ができないということ。
○○に入るのは目的。手段ではない。
696デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:58:30.21
PHPはC言語に似ている。

#include <stdlib.h>

int atoi( const char *str );

■戻り値:
int型に変換した数値。変換不能文字は0を返す。
697デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:00:19.06
==を持ち出して恥ずかしいですね
いまどきPHPで緩い比較なんて使いませんよ
698デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:05:25.22
基地害PHP坊は隔離スレへお帰りください

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1359808868/
699デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:06:09.24
またゴミPHP厨がこんなとこまで出張って来てんのか
700デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:26:15.72
===は苦し紛れだよなあw
701デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:31:44.81
=== がある言語PHP、JavaScript、Ruby
=== ではなく ne など違う単語で区別する言語、Perl
702デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:51:58.61
.equals
703デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 17:04:07.59
等値と等価の違いが学べるいい言語ということか
704デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 18:06:55.78
>>696
やべーな…
705デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 18:21:48.54
706デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:15:13.85
PHPは簡単でプログラマを集めやすい、みたいな言い方をされることがあるけど、
その簡単って>>693みたいなコードでもとりあえず動いちゃうって簡単さだよね。

PHPの落とし穴を指摘すると回避方法があるって反論があるけど、回避方法を
全部実践できるPGを探すなら、最初から他の言語でいいじゃん、みたいな。
707デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:15:24.94
必死でググって来て2006年の記事を張られてもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:30:18.86
流石はPHP
わたくしの想像以上に奥が深いようですね
わたくしが手を出すには半年ほどは早い言語だということが分かりました
それもこれも全てその奥深さに尽きます
709デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:36:31.58
PHPなんてprintfのデッカイ版だろ
710デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:47:22.63
罠ならどの言語にもあるので、>>706みたいな批判は的はずれだな。
711デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:49:22.87
脆弱性はどの言語にもある!罠ならどの言語にもある!
それ擁護になってないから
712デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:52:07.68
>>711
擁護なんてしてねーよ?

PHPをディスったとしても
同じようなやり方で、他の言語も
ディスれると言ってるだけ。
713デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:54:03.40
欠点の有無じゃなくてその酷さの話をしてるということを理解して欲しい
確かに同じレベルの酷い欠陥があるなら、同様にディスれるが
714デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:55:07.43
これが欠陥だという理由は?
自分が知らない仕様を欠陥だというのは馬鹿だよね。
715デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:56:14.35
バグを仕様だと言っちゃう方が馬鹿だと思うよ
716デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:59:16.55
だから、これがバグだという理由は?
欠陥をバグに言い換えて逃げようとするなよw
717デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:01:33.09
よく考えられた設計だと言う理屈が分からん
これにどんなメリットがあるのか説明してくれないかな
この糞仕様なんて存在しないまともな言語があるでしょ?
それと比べてどう良いの?分かりにくい意味不明な挙動をしてるだけだろ
718デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:02:40.44
PHPの糞仕様をクソじゃないと言い張る奴はプログラミングやったことないだろ
719デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:03:00.70
具体的な内容も示せずにただ批判しかしないアンチPHP
720デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:05:46.12
具体的な例はググれば大量にある。他の言語より遥かに多いんじゃないのか
721デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:06:57.09
やっぱこいつPHPしかできないんだろうなぁ
722デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:09:19.94
PHP初心者(他の言語はかなり出来る人も含む)の参照に関する混乱はCのポインタを超えてる
意味不明さへの不満はよく見るが、どういうメリットがあるのか分からん
723デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:11:28.83
>>713
C 言語で if(a = 1) とかできちゃうのと対して変わらん気がするし、
Perl とかならもっと色々罠があったはず
724デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:16:13.44
>>723
PHP, C, Perlは糞仕様だということだ
なんで代入式が値を返すんだ。アホすぎる
それを許容するメリットはなんだ
725デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:17:46.75
PHP厨は迷惑なんで早く巣に帰ってもらえませんかね?
巣じゃなくて無に還ってもらってもいいですけど
726デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:20:27.95
そうか。java最強ということだな。
727デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:28:45.07
>>724
じゃあお前が糞じゃないと思う言語は何よ
728デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 20:55:44.05
phpは初心者が多いので仕事で使うと大変なことになりがち。
729デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:02:48.42
PHPを使っても仕事は大変なことにはならないことも多いよ。

例えば>>728がPHPを使った時。
>>728は初心者じゃないから、PHP使っても大変な事にはならない。


反論は受け付けますw
730デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:03:46.94
PHP批判はいつも宗教くさいよね
731デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:14:14.59
まあPHPを正当に褒められる人はいないから、プログラミング言語界のサンドバッグになってる
批判するな!という奴も批判されてる糞仕様のメリットは説明できない
そもそも間違った設計だから
732デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:15:41.79
批判じゃなくて非難な
733デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:17:38.01
糞仕様のメリット教えてー。PHPを見習って作られた言語ってあるの?
734デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:52:54.18
よくできた言語はアホが触ってもそこそこ安全
古い言語や出来の悪い言語は危険
というわけでWebアプリには罠が少ない新しめの言語を使いましょう
735デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 22:51:30.18
PHPが糞言語だということはわからないが
一時DB使うWebアプリはPHPという風潮があったな。
あれはいったい何がよくてPHP+DB+アパッチにしたんだろ?
ALLフリーでできたから?
736デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 22:52:54.03
xamppだろ
737デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 23:30:19.69
>>735
>あれはいったい何がよくてPHP+DB+アパッチにしたんだろ?

楽だったからでしょ。
perl で cgi だと、ページを全部生成する必要あったけど (@当時)
php だと、 html で画面作って、変更したいところだけ php に書き
換えればいいから。
あと、LAMP の資料も結構揃ってて、構築が簡単だったと言うことも
大きいと思うが。
738デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 23:47:28.87
一連の流れを見てると
PHP使ってる香具師がPHPユーザーではなくPHP厨って呼ばれるのも分かる(藁
739デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 23:55:45.28
ここまで具体的なPHP批判0件
740デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:03:22.26
>>693 は、充分具体的だと思うが…

まあ、その手の問題は大抵どんな言語にも存在すると思うから、
的外れと言うならわかるけど。
741デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:05:41.21
緩やかな比較を出されてもね・・・・
742デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:06:41.41
数字文字列変換を暗黙に行うスクリプト言語全般の問題だね
743デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:07:38.33
で、メリットは?
744デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:11:00.75
PHPの配列の緩さは好きだけどな
745デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:12:18.30
>>740
コンパイルエラーはないとしても、実行時エラーすら吐かないってスクリプト言語でも終わってる部類だが
746デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:14:47.01
>>744
誰かが好みの話してんだボンクラ
メリット言えるもんなら言ってみろつってんだパーかおめ
747デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 01:58:43.33
VBAでSub ○○○ ()←このカッコは何のためにあるんですか?
748デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:03:35.19
>>729
一人で作るならオブジェクト指向プログラミングのサポートがイマイチなphp使わない。大抵、初心者が作った炎上しているphpの案件で尻拭いさせられる。
749デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:04:55.04
>>747
引数を入れるためだろ
750デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:17:34.90
むかしVBのMSDNの記事を読んで
「VBはかっこを使わないで引数していできるんですよ!」
みたいなことを書いてた。
だからなに?って感じだよな。
751デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:28:09.04
>>750
Rubyの売りの一つは
カッコが要らないことなんだけど?
752デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:37:19.14
>>750
VB 6.0使わされた時のカッコの有無がウザくて仕方なかった
カッコの有無が任意ならまだしも戻り値の有無で
カッコの有無が強制されるからな最悪だったわ
753デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 02:40:44.55
行志向セパレータのLISP方言が有ればいいのにね
754デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 05:13:34.82
PHPは糞なのに広まってるからマジ迷惑
あの糞重いWikipediaもPHP製
あそこまで大規模な専用サービスならもうCで作れよ
755デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 12:52:56.05
質問です。
PHP使ってる基地害は何が楽しくてPHP使ってるのですか?

実用面ではデメリットしかないので楽しくて使ってるとしか思えません。
756デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 12:58:29.19
>>751
Rubyの売りはアクセス修飾子がガラパゴスなところでしょう
757デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 12:59:26.77
いいえ
758デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:00:05.92
合ってます
759デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:02:16.28
phpを問題視する一番の理由はサンプルとかの内容がまるで信頼できないことだな。
cやperlでは脆弱性についての言及もセットで説明されていることが多いいけれど、phpの場合、簡潔さを全面にするあまりセキュリティホールを仕込んだサンプルとかを当然のように流布していて、しかもこれはサンプルなのだから考慮してないのは当然だとかいうスタンスが目立つ

cやperlは単純だからマニュアル参照しただけでもセキュリティホールについてちょっとした注意で防ぐことができるけど、phpだと高機能な分その敷居が高くなってる

誰でも最初はシロート、だからこの中途半端な言語仕様は問題なんだよ。

あと、phpのフログラマはセキュリティの知識に疎い感じもする
ブログとか記事とかときどきひどいものをみる
760デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:06:51.90
☆初心者必読☆

ttp://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html
>数々の糞仕様の発見で驚きを提供してくれる人気プログラム言語PHP

ttp://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/ruby/other/read.php/1181304333/
>「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
>セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ttp://qarc.info/qa/show-9478-909.html
>PHPとか言語仕様が糞なうえにセキュリティホール付でリリースするからマジないわ。

ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
PHPは順位を維持しているものの-0.16%、
一方のRubyはというとPHPより順位は低いものの+0.34%、
このままいけば必ず逆転する

ttp://www.anlyznews.com/2011/03/phper13.html
>5. PHPなどのスクリプト言語しか知らないのに、プログラミング言語の優劣を語る。
>6. PHPの遅さを知らないのに「最近のマシンは速いからプログラミング言語に速度は求められていない」と言い切る。
>11. 仕様が曖昧で急激に変化するPHPで、テストファーストとか言い出す。
>13. ブログで自らの無知をさらけ出す。

ttp://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?20111122
>■ 変数名を間違えると新しい変数が作られる
>■ 文字列の変数展開がクソ
761デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:31:21.80
また宗教の話か
762デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:52:25.03
>>760
> ttp://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html
書いてる奴が糞だということで、さんざんdisられてるページ。

> ttp://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/ruby/other/read.php/1181304333/
2chソースとかないわ。

> ttp://qarc.info/qa/show-9478-909.html
2chソースとかないわ。

> ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
PHPは、Java, C, Objective-C, C++, C#に次いで6位で、Python, Perl, Rubyよりも高い。
PHP-0.16%なら、C#は-1.97%なので、15倍速く落ちるね。

> ttp://www.anlyznews.com/2011/03/phper13.html
釣りページ。

> ttp://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?20111122
読む価値なし。
763デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:57:55.07
>>759
今時CとかPerlとかないわー
764デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:00:41.47
TIOBE見たけど、C#はRatingsが6.680%でDeltaが-1.97%なので、3.4年後には消滅するということですな
765デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:43:02.38
低級言語と高級言語の組み合わせでベンチマークとって比較されてもねwwwwwwwwww
766デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:29:12.38
馬鹿がこんな糞レスしてくれてるんだが
---
707 :デフォルトの名無しさん [↓] :2013/03/10(日) 19:15:24.94
必死でググって来て2006年の記事を張られてもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
---
俺は705なんだがこんなもの別件調べてて見つけてたネタでしかないわけで
phpなんかに関わる必要もねえし実際丸10年は触ってすらいねえ
必死でもなければ検索すらしてねえんだわ
ぼくちゃん残念だったねw今度は勝てるといいね(笑)
767デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 16:56:57.18
PHPは産廃
768デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:17:46.50
PHPをdisると、なぜだか自分が偉くなった気がする人が多いようです。
769デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:18:07.46
これは、Rubyにもあてはまりますね。
770デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:18:45.71
いや、なんでもそうだろw
771デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:37:03.02
>>768
PHPをdisるのと、自分が偉くなった気がするのは関係ありません。
772デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:43:27.90
PHPを馬鹿にする奴の話だろ?
773デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:47:13.35
PHPをdisるのは「ウンコは臭い」と言うようなもので、当たり前すぎて面白くないからdisるなという主張ならギリギリ理解できる
PHPが他の言語と比較して如何に素晴らしいかを語れる人がいたら面白くなると思う
774デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:51:53.42
オマエら、お客さんともそんな調子でお話ししてるの?
ぼくはそんなのこわくてとてもできません。おきゃくさんのいいなりにどんなげんごでもたいおうしますです。
775デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:21:25.79
>>763
最近はcやperlの技術者を募集する仕事がかなり減ってるのは事実
けれど、cは、サーバーや基幹系システムではまだ主流だし、perlに至ってはsh同様知って当然というレベルになってる
まぁ、unix系さわるならまるっきりあり得ないものでもない。
と思う
776デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:23:34.02
>>775
Webアプリの話だよ
Cは当然なくて、Perlももう新規案件なんてあるか?って感じ
まぁ、Perlしか使えない奴しかいないところは、新規でもPerlでやるんだろうが
777デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:27:17.45
まぁ、セキュリティホールっつっても、言語そのものが問題ならすぐにfixされるし、
どっちかというと、SQLインジェクションとかXSSとかCSRFとかセッション管理の不備とか
そういうのがWebアプリのセキュリティホールでは多いだろ。

で、何かの言語を使えばそれらがなくなるわけでもなく、対策できない奴はどの言語でも
対策できない。
778デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:32:53.68
"XSS Perl"でググったら、1ページ目に表示されたのは古いのがほとんどで、内容も糞なのが多い。
Perlが最近Webアプリの言語として選ばれてないことの証明だね。
779デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:37:10.77
日本のWeb界は終わってるからな。文系出身IT土方で運用した結果がこれだよ
http://codezine.jp/static/images/article/7030/7030_01.gif
780デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:47:05.44
うちのサイトは3秒だったわ
1秒のサイトてどんなペラサイトだよ
781デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:51:38.96
ペラで良いんだよ
782デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 19:40:13.45
だな
FlashとかJavaScriptとか使わなくていい
783デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 20:55:08.43
>>776
DeNAに喧嘩売ってんの?
784デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:07:06.79
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E7%AE%97_(%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB)
>特に興味深いのは10による除算で、シフトと加減算で正確な商(と必要なら余り)が得られる[11]。

これ具体的にどうやるんですか?
785デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:18:24.70
文字aをシフト演算子を利用してbにする方法をおしえてください
786デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:25:50.30
お前がチョンなのはわかった
787デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:29:23.79
一子相伝の秘技なので教えません
788デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:35:03.26
はい、分からないんですね
789デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:37:24.35
いやわかるよ、お前がチョンだってことは
790デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:40:40.56
おやおや、日本語じゃ通じないようですね
791デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:53:46.10
それはお前が在日チョンだからだよ
792デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:12:16.73
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130311_591238.html

リッピングソフト配布したら逮捕されるみたいだな
おまえら知ってたか?
793デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 03:44:11.85
BASICやるならc#やった方がいいって言わたけど、BASICって何が駄目なの?
794デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 04:04:51.24
文法がダメ。
もともとインタプリタから来ているのでCやJavaやC++とは異なる変な文法になっている。
そのため、エラー処理や関数の書き方などが文法の制約からくる変な仕様になっている。
そのほかインデックスが0から始まらない配列とかアホなものばかり作っていた。
そういういびつな過去を引きずっていて無駄でめんどくさくて見にくくて記述しにくいのがVB。
おまけに大文字小文字の区別がないので、同じ関数名で、大文字小文字だけが違うというものが許されない。
そうすると、基底クラスがC#だったりしたときに派生クラスをVBで作るとエラーになるなど致命的な欠陥もある。
そういう制約が実は結構ある。
だったら最初からC#でいい。
795デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 07:34:57.24
>>792
常識
796デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 08:09:12.36
そのほかのことはいいとしても

>同じ関数名で、大文字小文字だけが違う
こんな面倒なことをしてる仕事ってあんの
797デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 08:24:22.84
c#というかVisualStudioのデフォルトの改行が
if()
{
}
なのが嫌だ。
if(){
}
ならC#好きなのに。
798デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 08:26:48.84
VSインストールしてまずやるのがフォーマット設定いじりだわ
大幅にいじらなきゃやってられん
799デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 09:05:10.13
>>794
配列は0オリジンの方がクレージーなんじゃないか。或いは功利主義。
800デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 09:34:30.36
どっちでも良いわ
801デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 09:54:37.70
>>799
意味的には確かにゼロ番目の要素が存在するということになる。
ゼロ番目の要素って何だ。
802デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:06:43.61
ゼロ番目は先頭
803デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:07:35.01
寧ろオリジン(というか、lower bound)を任意に指定できる言語が理想。
0か1かを選択するなんてのは論外。
804デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:12:16.36
データベースプログラミングについて質問させてください

1000くらいの情報を登録しようと思っています
データを集めて閲覧する場合
○一つのデータベースの一つのテーブル内に全部集める
○一つのデータベース内でテーブルを多数作成
○複数のデータベースを作成しテーブルを作成

どちらの方が遣い勝手が良いですか?
多くのカラムを作成した時のメリットとデメリットなど教えていただけると幸いです
805デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:13:35.98
オフセットを隠蔽すればいいだけ
806デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:14:20.81
>>803
Perlは、変更できるんじゃないの?
でも影響がおおきいからやめとけということらしい
807デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:18:55.14
マイナスの添字で配列にアクセスするのがミソのアルゴリズムは見た事があるな
あれは目から鱗だった
808デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:23:14.78
>>804
>一つのデータベース内でテーブルを多数作成

が正解だけど、君の考えてる多数と違うかもな。
正規化で調べてみて。
809804:2013/03/12(火) 10:26:33.81
>>808
レスありがとうございます
調べてきます
810デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 11:25:41.30
>>804
テーブルという言葉が使われているからRDBを想定しているとして、
1000という単位の情報に集合がいくつ存在するか。集合が存在する
として、ある集合と別の集合と情報の関連のあるものは存在するか。
この関連したものをまとめたのがテーブルでその関連したものを
まとめたグループの数だけテーブルが必要ということになる。
811デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 12:28:17.77
業務未経験だけどPerlって今から覚えたほうがいいですか?
812デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 12:33:54.57
Perlを新たに使うケースはもうほとんどないだろ。
たいていのライブラリがあったから、何か新しいこと始めるときに
選択肢がPerlしか無かったりしたが、今は他でも早く入るしな。
813デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 12:35:33.99
じゃあRubyかPHPかPythonを覚えたほうがいいんでしょうか
この3つの中だとやっぱRubyにしといたほうがいいのかな
Windowsしかないです
814デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 13:42:17.30
そのPerlを何のために使おうと思ったかじゃね。
目的によってPHPと競合する場合もあれば、RubyやPythonと競合する場合もあるだろうし。

Perlの文法は、一応Cに似せてる(実際使ってみると結構違うが)から、
C系が扱えるなら、軽く読み流すくらいはできるとおもうよ。
815デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 13:55:01.20
CのプログラムをPerlでかいてみよう
816デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 14:13:23.90
perlって10文字に1文字ぐらいの割合で$だの@だのが入ってるイメージしかない
817デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 14:27:47.04
在日言語だからな
818デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 14:46:41.81
>>813
まずPHPは除外しとけ
後で泣きたくないならな
819デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:46:47.01
>>816
> perlって10文字に1文字ぐらいの割合で$だの@だのが入ってるイメージしかない
\とか%とか&とかもなかったっけか。
RubyとかPythonって、ほぼ言語を知らなくても大体読めるが、Perlだけはガチで無理なコードが多い。
820デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 17:04:04.79
ぺちぱーはプログラマじゃないんだから早く消えろ
821デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:14:41.57
>>816
そりゃまあ変数が $var だからなw
822デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:25:02.22
gomi
sub qsort{my$p=@_?shift:return;qsort(grep{$_<$p}@_),$p,qsort(grep{$_>=$p}@_)}
823デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:44:44.82
>>822
汚いコードを書こうと思えば幾らでも汚く書けるのはPerlの大きな欠点だよなあ。
ワンライナーなんかだと便利なんだろうけども。
824デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 19:06:36.46
>>807
高級言語では面白かったとしても
アセンブルされたときにお得になるの?
825デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 19:38:56.73
>>813
web系の仕事したいならむしろHTMLとかjavascriptの方が無難じゃない?
必ず使うし。
仕事的にはphpが一番多いと思うけどやめたほうがいい
普通にJSPとかASP.NETにしたほうが将来有望。

perlはCGI用途よりもその他の場面で使うことが多いだけなので気にしないでいいと思う。
ワンライナーや正規表現の使い方覚える必要がある
826デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 21:19:18.85
>>799
自然の摂理的には先頭から0移動した位置が0ってのは自然だろ
人間的だからって先頭から0移動した位置を1としてる方がおかしい
827デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 21:23:46.47
i = 10
a[i % 10] = 0

こういう時、1からはじめる添字の場合はどうなるんだろうな
a[i % 10 + 1]とかだったら嫌すぎる
828デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:05:27.16
ジャバスクリプトってHTMLやCSSの知識なくて
いきなり始めても大丈夫かな?
829デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:09:00.65
>>827
i番目のデータと言われたとき a[i-1] だったら嫌すぎる
830デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:29:08.19
>>826
数学的には「計算出来ない領域」がある事が証明済みだった。

じゃあ、計算出来る領域を定義してみよう

「計算可能な関数」、「チャーチ数」、「ラムダ計算」など

チューリング機械

”ヘッドが移動しないステップ”をシフトゼロと定義
831デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 23:24:38.11
>>829
だから0オリジンで解決
832デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 23:34:11.55
>>826
先頭から0移動した位置は配列の外。
833デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 23:38:20.29
>>830
Shift zeroでぐぐっても見つからんのだが

>>831
0原点ってなんぞえ?
834デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 23:47:36.17
>>832
coordinate[ordinate][abscissa] = ・・・;

こんな座標空間定義するとき、coordinate[0][abscissa]とcoordinate[ordinate][0]だけ
除外せにゃならんのだろやりづらそうだなぁ
835デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 23:50:25.85
coordinate[-1][+1]
coordinate[-1][+0]
coordinate[-1][-1]
coordinate[+0][+1]
coordinate[+0][+0]
coordinate[+0][-1]
coordinate[+1][+1]
coordinate[+1][+0]
coordinate[+1][-1]
836デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:28:16.07
まあ始点を好きに指定できるのが一番だよね
837デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:29:17.42
いいえ
838デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:29:53.93
>>836
PASCALなんかがそうだったかな。
839デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:32:01.94
しかし、オリジンが何であるか一々型定義で確認というのでは困る。
840デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:32:36.42
Fortranもできたね
841デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 00:38:38.86
型定義で確認できるのは良い事

ポインタをずらして始点をずらしていると
コードを良く読まないと分からないか
よく読んでも分からない
842デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 01:02:25.30
頭のおかしいキチガイがいるな
843デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 05:34:09.35
>>831
標本数100に対して「最後の標本は99番目です」になってしまう。
844デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 05:41:30.06
何頓珍漢なことをいっている、最後の標本はNo.99 で何がお菓子い?
ヒント:argc, argv
845デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 05:44:20.61
>>843
ある汚らしい系が主流になるまでは、
FORTRANもALGOLもLISPもCOBOLもPASCALもAPLもSも
プログラマは配列を1オリジンで書いていた。
846デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 05:46:12.45
だから主流になれなかったのか!
847デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 06:23:16.71
いまだに新しい言語なんかで、int a[10], array a(10)とあったときに、a[10], a(10)が存在するのかどうかよく混乱する。
848デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 06:35:59.90
要するに0オリジンなんて導入したのがとんでもない誤りということ。
849デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 07:05:53.32
配列が0から始まらないってことはForループでも0から始められないか
0から始めると配列インデックスをその都度+1して使わなければいけないってことだ。
これは物事をアルゴリズム化するときに0オリジンではないことの不自然さが表れた結果と言える。
850デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 07:42:10.77
0オリジンの言語が流行する以前に主要なアルゴリズムは
ほとんど1オリジンで書かれてしまった。
851デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 08:26:49.43
0オリジンで便利だってなんだ?
len = strlen(s);
でs+lenが文字列の終端マークを指してるのも単なる慣れだし。

弊害の方が多いよな。
852デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 08:30:35.44
>>851
>>849が言っているのはカウントを取るときに、いきなり終了する
ことがあるから、0から始めたいと。
853デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:22:05.51
配列が0オリジンは自然じゃないよ。
だって1個目のものが0なんて自然じゃないでしょ。
854デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:46:39.58
>>852
カウンターをアップしてから配列を参照するか、後にアップするかの
違いでforループである以上どちらにせよ、どこかでしなくてはならず
前だろうと後だろうと何の問題もないはずだ。
855デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:51:01.62
パリティチェックについてわかりやすい説明のサイトを
教えてください
営業から技術に回されたんだけど、試験問題のしょっぱなで
つまづいている・・
856デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:53:53.35
>>855
俗に、垂直パリティと水平パリティの二種類があるのですが、両方ですか。
857デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:57:48.33
>>856
すいません、両方お願いします
858デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:04:54.09
西暦2001年から2100年までが21世紀とか1オリジンの弊害
0年から99年までが0世紀だったらきれいにおさまってたのに
859デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:10:53.52
月なんて、1オリジンに見せ掛けて実は-1オリジンだしな。
860デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:14:03.51
>>858
0は自然数かどうかという話になるのかな。
861デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:17:08.11
いちいちオリジン弁当のこと思い浮かぶぜ
862デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:19:04.20
聞く場所間違っていたらスミマセン。
2chでこういう表作ってたんですが
┏━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┓
┃あいうえお&nbsp; │かきくけこ&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;│さしすせそ&nbsp; ┃
┗━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┛

「&nbsp;」←これで昔ならその部分が空白になったんですが今は空白にならないでそのまま書き込まれてしまいます。
空白にするにはどういう記号にすればよろしいでしょうか?
863デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:21:46.33
板違いですねえ・・・・
864デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:23:22.34
あわわ、スミマセン><
865デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:27:22.91
>>862
&#160;


      ここにきたよ
866デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:28:04.01
>>864
板ごとにテストする必要があります
テストスレをさがします
867デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:45:07.43
>>865
おおおおお!!ありがとうございます!ありがとうございます!!

┏━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┓
┃あいうえお  │かきくけこ         │さしすせそ  ┃
┗━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┛
868デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:50:43.71
>>865-866
できました!!(´;ω;`)
板ごとに空白の記号が違うってことですか?
869デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:54:56.95
&zwnj;|zwnj 
&thinsp;|thinsp 
&nbsp;|nbsp 
&ensp;|ensp 
&emsp;|emsp 

&#8204;|8204 
&#8201;|8201 
&#8198;|8198 
&#8197;|8197 
&#8196;|8196 
&#160;|160 
&#8194;|8194 
&#8199;|8199 
&#12288;|12288 
&#8195;|8195 
870デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:58:59.42
&zwnj;|zwnj
&thinsp;|thinsp
&nbsp;|nbsp
&ensp;|ensp
&emsp;|emsp

‌|8204
 |8201
 |8198
 |8197
 |8196
 |160
 |8194
 |8199
 |12288
 |8195
871デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 11:06:57.95
すげーーーー!!!
とても助かりました!本当にありがとうございました!!
872デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 11:21:48.06
641 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 10:24:44.87
横槍ですまんが、優秀な技術者は、たいてい、みんな急がしくて、
初心者の質問に答える暇はないのだよ。
初心者の相手は、初心者に毛の生えた連中か、中級程度で、しかも、
仕事のない暇な奴が請け負うことになる。
873デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:24:50.74
>>872
ってわざわざ2ちゃんに書く暇がある優秀な技術者もいるってことを
言いたいんだよね
874デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:29:08.20
なわけねーだろばか 
875デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:31:53.39
と初心者がほざいておりますw
876デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 14:09:56.62
発狂
877デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 14:16:08.35
のこったー
878デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 14:26:25.78
わっしょい!わっしょい!
879デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 14:56:02.12
JavaScriptでこのような二次元配列があります
[
["d", true],
["a", false],
["e", true],
["c", false],
["b", true],
];

この配列を以下のようにソートする方法を教えてください
b
d
e
a
c
880デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 15:45:40.84
>>879
例えばこれでどう?
--
trueだったら文字列の前に'A'を付加、
# "Ad"
falseだったら文字列の前に'B'を付加。
# "Ba"
ソートしたら、先頭文字を削除。
881デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:00:14.63
インプレイスで出来るという意味では良いけど文字列結合のコストを考えると
真偽で新たに配列を作ってそれぞれソートして最後に一つに連結するのとどっちが速いだろう
882デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:02:39.52
javascript知らんけど、普通に [1] で比較した結果を返す、
同じだったら[0]の比較結果を返す、でいいんじゃ?
883デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:03:49.48
あ、sort の比較関数部分の話ね。
884デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:24:55.78
>>879
ソート関数をどう定義するかという話でよいなら、適当だけど

mysort = function(a,b){
if (a[1]!=b[1]) {return (a[1]==false)?1:-1;}
if (a[0]==b[0]) return 0;
return (a[0]>b[0])?1:-1;
}
a.sort(mysort);
885884:2013/03/13(水) 16:29:44.37
あ、変数 a には 879 の配列が定義されてるということで
886デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:02:47.23
たった今、アパートの天井に向かって
「オーバーフロー!オーバーフロー!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほど糞コード!びっくりするほど糞コード!」
とハイトーンで連呼しながら室内をぐるぐる回ってみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な絶望感に襲われ、派遣気分に浸れます。
VisualStudioのパッケを舐めつつ「Rubyじゃなかった!!Rubyじゃなかった!!!」と絶叫。
マイクロソフト公式サイトの開け閉めを繰り返ししながら「今でしょ、今でしょ」と
車のCMの予備校講師のように眉間を吊り上げながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、
自分は実はハッカーではないのかと度々考えることがある、
俺の妹のツイッターのアカウントで男二人でネカマごっこをしたことがある。
部屋の中にありったけの服を引っ張り出し、次々とアップしまくった。
奇声をあげ、処理中の砂時計と共に回った。
ネットの海に出て、二人で協力してスパム業者退治もした。
暴れ過ぎて写真をアップしているのが男であることがバレてしまった。
その晩、妹がそのアカウントを見て泣いていた。
俺達も妹も、もうそのアカウントではツイート出来なくなってしまった。
887デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:35:22.56
通報しました
888デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 19:22:49.36
>>880
>>881
こういうやり方もあるというのは知りませんでした
このやり方でコード書いてみたいと思います

>>882-885
これは高度で素晴らしいコードですね
頂いたコードを一行ずつ読んでみてなぜこうなるのかを勉強してみます
889デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 21:58:28.29
>>828
ほぼ必須。だけどそんなに難しいものじゃないから大丈夫。
ただ入門サイトだとたまにおかしなこと書いてあったりもするから、まずはHTML、DOM、CSSの仕様書を読んでからの方がいいかな。
ぐぐれば翻訳いっぱいある。

あと、htmqのクイックリファレンスも役に立つから実際に作るときは参考になると思う。

HTML5ならWHATWGのHTML standardか。
こっちは和訳知らない。
890デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 22:19:54.29
ホームページが作りたい

HTMLを覚える

黒文字ばっかりでださいからデザインをよくしたい

CSSを覚える→俺すげえって言われたいのでScssにも手を出してみる

何かアニメーションとか演出もつけたいな

JavaScriptを覚える→なんか流行ってるからとりあえずjQueryでプラグインも導入してみる

アクセスが気になる

PHPを覚える→フレームワークを使って出来る人アピールする

なんだか物足りない

Windowsを捨ててLinuxでサーバ構築を覚える

俺はこのままでいいのかと自問自答

そして伝説へ
891デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 22:28:49.23
PHP→HTML→JQueryコピペ→JS
今ここだわ
CSS難しすぎんだろ
892デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 22:38:27.38
× CSS難しすぎ
○ わたしはアホなのでむつかしいデシュ
893デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 00:28:08.91
環境:Windows

VC#で作ったプログラムは.Netフレームワークがインストールされてないと動きませんよね
VC++で作ったプログラムもそういうランタイムとかが入ってないと動かないのでしょうか?
そういうランタイムとかフレームワークがインストールされてなくても動くプログラムを作るにはC言語しかないでしょうか?
894デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 00:43:41.66
DLLはどこ行った
そしてCからでもその手のDLLは呼べる=別途必要になる
もしくは他のどんな言語であっても同様
895デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 00:57:27.41
>>893
VCだとランタイム必要にするかしないか自分次第
896デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 07:15:05.91
Delphi 6 Personalなら楽にランタイム不要アプリ作れるで
897デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 11:52:08.38
業務でやるならデザインパターンって全部暗記したほうがいいでしょうか?
898デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 11:53:58.70
>>894
VC++で作ったDLLをC言語で呼べばランタイムとかなくても動くってことですか?
>>895
ランタイムを必要としない場合はやっぱりプログラムで出来る事と出来ない事とかでてきますか?
>>896
ちょっとそのDelphiが気になります。Jane Styleも確かDelphiらしいのですので信頼できそうな言語です
899デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:20:02.82
>>898
MSVCRTのこと言ってんの?
それだったら/MTで
900デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:25:39.11
すいませんプログラミング自体はまだ勉強してないため用語はあまりよくわかっていません
家電で買ってきたパソコンにインストールしてもネットカフェのパソコンにインストールしてもすぐ使えるプログラムがつくりたいんです
/MTというのでできるのでしょうか?
901デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:26:03.01
>>898
Delphiはいいで。
VBのように簡単に早く作れるのにネイティブアプリで
VC++並みの速度が出てしかもランタイム不要。
902デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:26:30.20
OSによりますね
winvista以降なら.netでも動くし
903デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:31:45.69
>>898
Delphiは基本PASCALだよ。それでよければ。
904デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:34:13.57
>>901の理由だけでDelphiでフリーソフト作成し始めたけど
わからないことは2chのDelphiスレで質問するだけで
すぐ回答くれるから余裕で完成してしまった。
そして大人気ソフトになった。マジありがとうDelphiスレ住人。
905デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 12:55:38.99
Delphiは有料ソフトだから初心者に薦めてもなw
906デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 13:06:05.43
C:\base\a
C:\base\b
C:\base\c
C:\base\d
C:\base\e

C:\hozon\a.zip
C:\hozon\b.zip
C:\hozon\c.zip
C:\hozon\d.zip
C:\hozon\e.zip

C:\base内にたくさんのフォルダがあります
そのフォルダをzipで圧縮したものをC:\hozonに毎日dropboxにバックアップしてます
毎日7zipのコマンドオプションでC:\base\内のフォルダ内のファイルが更新されてればzipで圧縮するようにしているのですが、
更新されてなくてもzipファイルの最終更新日が書き換えられてしまうので、ムダにdropboxにアップロードされてしまいます
これを解決するためプログラミングでファイルが更新されてたら7zipで圧縮するようにさせたいのですが、
どのようにチェックしたらよいでしょうか?
907デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 13:07:22.66
>>906
鮮人は本国に帰れよ
908デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:09.29
>>907
同意
909デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 13:09:09.08
言語わからんと答えようがないけど
ファイルタイムスタンプ 取得でぐぐれば山ほど出る
910デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:18:19.78
言語が作りたいのですが
ものすごい小さな言語でソースコードが公開されているものってありませんか?
911デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:19:28.12
は?
912デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:38:01.08
小さいって例えば?
ほとんどの言語はオープンソースであるぞ
913デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:38:21.96
914デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:53:11.71
ブレインファックって普通の言語じゃないじゃないですか
915デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:18:45.03
>>910
多分、こういう本を読んで勉強しないと、意味ないと思う。ちなみに、どっちも未読。

『プログラミング言語を作る』
http://www.amazon.co.jp/dp/4774138959/

あと、初心者向けだと、これかな。評価悪いけど。
『やさしいインタープリタの作り方入門―オリジナルなインタープリタを作成する』
http://www.amazon.co.jp/dp/487783219X/

ただコードが見たいだけなら、
"tiny basic source code"
とかでググると見つかるが、この内容が分かったからといって言語は作れないだろうという意味で、
あまり意味ない気がする。
916デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:21:23.96
よさげなの見つけた。もちろん未読。

『2週間でできる! スクリプト言語の作り方』
http://www.amazon.co.jp/dp/4774149748/
917デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:35:28.34
ワロタ

15 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 初心者は買ってはいけない 2012/9/23
By twinings04
説明はほとんどなくてソースがダーっと書いてある。
それなりの知識がない人は買ってはいけない。
918デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:37:30.31
っていうか言語なんて本読まないと作れないようじゃ
自分でアルゴリズム組めないってことだよなぁ
無理じゃね?
919デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:45:39.20
>>910
SmalltalkかLispがオススメどっちも言語自体はめちゃくちゃ小さい
殆どが、Smalltalk自身、Lisp自身のライブラリーで構成されてる。
920デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:47:11.94
>>918
それは違うな
921デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:57:26.90
そうかな。最初から本を読まないと作れないと思っているからじゃないかな
922デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:58:38.16
言語は今までの理論の蓄積があるんだよ。
できそうな気がする、だけじゃ無理だよ。
923デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:59:55.16
もちろん時間かければ個人でできる範囲のものは何とかなるかもしれないが
そんなのは全部書いてあるだろうね。
924デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 19:02:23.34
アセンブラみたいのなら簡単に作れそうだな。
925デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 20:00:30.15
加減乗除の演算をするってだけのプログラムでも、広い意味ではコンパイラと言えなくもないのか
926デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 20:20:41.84
本を読まずにできる程度の言語じゃN88日本語ベーシック程度だろうな。
927デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 21:05:12.93
ギコBASIC
928デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 22:00:13.96
Pythonで書くLispインタプリタ

http://www.aoky.net/articles/peter_norvig/lispy.htm
http://www.aoky.net/articles/peter_norvig/lispy2.htm


一つ目の方は全部で90行くらいだから、簡単に読めるよ
929デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:03:11.76
>>897
不要。
例えば、GUIでは良く使うパターンでも、webじゃ滅多につかわないとかあるんじゃない。
一覧のある本でも持ち歩いてれば。
930デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:30:51.28
>>897
オブジェクト指向は、コードを丸暗記しても意味ないので、覚えるならどうしてそのパターンが必要になったのか背景も併せて理解することが重要。
デザインパターンは先人たちの経験をテンプレート化して効率的にしたにすぎない。
931デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:55:57.35
パターン丸暗記して機械的に適用するだけでいいのなら上流工程なんて必要なくなるからな
932デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:21:48.72
すいません上流工程の意味と内容について趣味でも覚えたほうが良いですか?
933デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 02:09:47.23
>>932
やってみて不満を覚えたらやればいいんじゃない。俺は楽するためには労力を惜しまないタイプだから。むしろそれを楽しんでる。
934デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 08:25:16.25
趣味なら不要
935デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 14:56:44.75
会社でWindowsアプリを開発している者です。
アプリをマイナーバージョンアップしました。
顧客からWin 7のx86とx64の両方で、異常終了してしまうバグがあると報告がありました。
OSがXPの開発用パソコンの開発環境上では不具合が全く出ません。困りました。
不具合の現象確認には会社にWin 7のx86しかない。Wind 7のx64は不具合現象確認に必要でしょうか?
上司は、不具合現象確認は、Win7 x86のみで良いと言われました。
936デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:07:09.71
それぞれ別のバグかもしれないのに。
937デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:18:20.75
>>935
何で業務上の判断をきくの?
プログラムは全く関係ないよね?
上司は64ビットOSの購入とそこで行う動作確認のコストより
確認せずに納品するほうのリスクをとったんでしょ?
なんでゴミグラマってこういう業務上の判断に自分のゴミみたいな意見を持ち込むんだろう。
そういうことやってるからいつまで経ってもうだつのあがらないゴミグラマなんだろうな。
基本的にこういう狭い視野で物事の是非を判断するゴミは企業に不要。
妙なこだわりを持つのは趣味だけにできないんだろうか、趣味と仕事の区別もできない本物のゴミなんだろうか。
938デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:22:15.03
>>935
MSDN入ってないの?
バグ対応に無駄な人件費を掛けるくらいだったら、MSDNの方が安いし。
939デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:30:24.97
>>935
バーカ
940デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:31:07.69
>>938
あの、MSDNに入るとどうなるんですか?
941デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:33:44.80
そんな事いちいち聞くな!
942デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:36:11.36
Windows 7なら評価版がx86もx64もダウンロードできるでしょ。
943デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:41:01.54
>>940
ウゼぇ仕事なら業者に頼めクズ
944デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:43:34.49
ぶるあああああああああああああああああああ
945デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:47:10.86
もう終わってる気がするが<日本語7評価版
946デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:52:07.04
>>940
Visual Studioがいらないなら、MSDN Operating Systemというのを買えば、今使える全OSが開発・テスト目的で使えるようになる。
一人で使うぶんには何台にでも何個でもOSをインストールして良い(多分。詳しくは自分で確認)。

ただし、開発・テスト以外の通常業務には使えない。
また、ライセンスは対人なので、複数人が作業する場合は複数ライセンス買わないと駄目。
会社とか部署で一個買って、複数人で使い回すとアウト。
947デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:52:15.91
話ぶった切るようで悪いけど、
Cで直にプログラム書くのってWin32が楽?それともXToolkitが楽?
後々XToolkitを使ったほうがいろんな端末に対応できるのは知ってるが。
#直にとは、例えばWin32だったら
#include <windows.h>
int main ( void ) {
CreateWindow(省略);
}
#という意味。
948デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:53:13.57
おらおらおらおらおらおらwwwwwwwwww
949デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 15:53:18.50
つか、スレがあったわ。

【上流社会】MSDNサブスクリプション総合【最先端】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1199461562/
950デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:02:45.46
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁwwwwwwwwwwwwww
951デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:03:40.87
>>950
>>948
なんなんだお前たちはw
952デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:08:39.59
Win32が楽なわけない
953デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:41:28.03
ドトネトに浮気すればいい
954デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:46:40.75
MSDNっていくらで入れますか?
955デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 16:55:40.42
馬鹿ww
956デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 17:06:43.21
ハッシュ関数SHA1とMD5でファイルの値を求めたときに
SHA1が一致しててもMD5で不一致となる場合はありますか?

あると仮定して、その時はもちろんMD5不一致だったファイルは別物ですよね。
では、SHA1でもMD5でも同一ならば、それは間違いなく同一ファイルといえますか?
つまり、両ハッシュ関数で衝突を同時に起こすファイルって作成できますか?
957デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 17:10:50.54
> SHA1が一致しててもMD5で不一致となる場合はありますか?

実際の確率の低さはともかくとして、ないかあるかと言えば、ありうる。

> では、SHA1でもMD5でも同一ならば、それは間違いなく同一ファイルといえますか?
> つまり、両ハッシュ関数で衝突を同時に起こすファイルって作成できますか?

具体的にこうすれば作成できる、という手順はいまのところ示せない。
(もしわかったら国際学会で発表できるレベル)

現実的には、もし仮にハッシュ値が同じだったら、中身を見て違うかどうか
確認するコードを付けておく、というのが現実的な解。
958デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 18:16:28.58
>>957
わかりました
スッキリ了解です!
959デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 19:22:16.95
うんち出ちゃたw
960デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 19:27:51.42
       ∧∧
      /中 \
     (`ハ´ )  ←中国大陸
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_)
       しし'.l.l
          l.l ←朝鮮半島
   ブリュブリュ.. U 
              ≡  ('A` )   ←日本列島 
             ≡ 〜( 〜)   
              ≡ ノ ノ  サッ
961デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 23:22:05.76
Windowsでプログラムを作る際に、OSのメジャーバージョンアップが行われてもプログラムの互換性を維持しやすいのはどの言語でしょうか?
.NET = Java > MFC等
かと思っているのですが、どうでしょうか?
962デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 23:25:53.94
なんでそう思ったのかを書いてくれよ
963961:2013/03/15(金) 23:28:52.19
>>962
APIの互換性まわりのトラブルの話を.NETやJavaではあまり聞かないのに対して、
他の方法だと多く聞くのでそれだけが理由です。確固たる理由はありません
964デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 23:32:38.89
もしかしてパーフェクトな仮想機械が欲しいのか?
965デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 23:56:37.62
>>961
ハングル
966デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 23:56:58.98
世界史って社会に出てから役に立つの?
967961:2013/03/15(金) 23:57:36.00
>>964
パーフェクトじゃなくてもいいのです
しかし.NETとMFCとで何が互換性周りのトラブルの多さに決定的な違いを与えているのかが知りたいのです

>>965
つまんねーなお前。そんなギャグセンスじゃリアルでも誰にも相手されてねーだろ?
968961:2013/03/16(土) 00:00:42.14
例えば1000年後のWindowsOSで動かないと、その時代の人たちが僕の作ったアプリを使おうと思ったときに困ります
他の多くの間抜けでいい加減でウスノロなプログラマのように10年や20年動けばそれでいいというようなスタンスで取り組みたくはないのです
969961:2013/03/16(土) 00:01:40.41
>>968
他の間抜けなプログラマは10年どころか5年も動かねーだろ
XP→Vistaで脱落したクズプログラムはその最たる例
970デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:02:45.05
20年動けば相当互換性に優れたプログラムだと言えますね
971デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:03:37.72
>>966
朝鮮の歴史は覚えておいたほうがいい
朝鮮のミンジョク性を論理的に説明するのに役立つ
あとそれから大日本帝国時代の誇り高き軍人精神を理解するためにも戦前の日本の精神論も含めた歴史も学習すべき
972デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:17:47.84
北朝鮮(中国ロシア)と韓国(アメリカ日本)が戦争になると、過去の朝鮮戦争の時と同じく日本経済は戦争需要で潤うんですが、今度戦争に突入するとどっちがうんち半島の支配権を握るんでしょうか?
973デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:41:54.92
>>967
4ねカス
974デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 01:35:37.04
>>967
今のところ32bitアプリとして作ってOSバージョンをチェックしない
ようにすれば、しばらくは問題ないはず。ていうかOS VerUP程度
で動かなくなるソフトのほうが珍しいぞ。
975デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 01:37:21.23
>>961
COBOLとか、ashとか、枯れているものを使えば影響少ないんじゃない。もちろん書き方がダメならそれ以前の問題だろうけど。
976デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 02:15:43.25
おら、おら、

次のうんちスレはどこだ?
977デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 04:32:13.82
てめーの心の中に決まってんだろコラ

どんなに糞スレが消えようとも
例え2ちゃんねるがなくなろうとも
うんちスレは君の心の中で永遠に生き続ける
978PCヲタではない:2013/03/16(土) 08:22:53.93
プログラム言語?ってなんでいくつもあるんだ
なんか一つにまとめろよ
性能特化で例外が増えてもそれをメジャーに使用するな
わけがわからん

PCヲタの仕事が増えるようにいろいろ作ってるだけにしか思えない
979デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 08:29:12.08
自動車?ってなんでいくつもあるんだ
なんか一つにまとめろよ
性能特化で例外が増えてもそれをメジャーに使用するな
わけがわからん

クルマヲタの仕事が増えるようにいろいろ作ってるだけにしか思えない
980デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 08:37:47.87
>>978
最後の行だけど、そういう面は多いにあるのではないか。
981デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 09:24:43.16
>>978
アセンブラで書いてろよ。
今度はハードをまとめろと言うだろうが。
982デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 09:25:39.00
アセンブラにも色々種類あるだろ
983デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 09:29:15.46
アセンブリじゃないの
984デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 09:34:41.19
アセンブラ→アセンブリコードをマシンコードに翻訳するツール
985デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 09:56:28.94
アセンブラも別に間違いでもない
ttp://www-01.ibm.com/software/awdtools/hlasm/
986デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 10:41:19.01
言語と呼べるのはCとC++とC#とJavaだけだから4つしかないよ。
987デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 10:44:56.73
日本語は?
988デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 10:48:48.95
ハングルは言語ではない
989デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 10:55:38.03
そもそも2034年問題があるんだから素人が互換性とか一人前に気にしてんじゃねえよ
990デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 11:04:28.09
りんごが当たる確率20%
みかんが当たる確率35%
ばななが当たる確率45%

これをコードにしたいんですが、この仕組みはどう実装していいのかわかりません
言語は特にこだわりはないのですが、ヒントをください
991デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 11:09:36.39
[0.0, 1.0)の乱数(x)を生成し、
x < 0.2 なら りんご
0.2 <= x < 0.55 なら みかん
0.55 <= x なら ばなな
992デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 11:11:32.70
>>985
それ、「ハイレベルアセンブラー」というツールの説明じゃん。
英語読めないのに無理するから…
993デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 11:23:32.55
ハングルしかできないんだったらな
994デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 11:56:42.61
>>992
Assembler Language って書いてあんじゃん
995デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 12:21:55.33
>>990
そのくらい自分で考えられない知恵遅れがプログラミングなんかに手を出すな
996デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 12:31:25.61
>>996
4ねやカスお前は次スレでも立てて少しや役に立つ事をせい
997デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 12:38:51.13
馬鹿w
998デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 12:50:25.99
999デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 13:01:26.27
ゴミみたいな奴しかいないw
1000デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 13:02:22.77
>>996=ゴミグラマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。