_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
この魚は最早定番だけど、 元ネタは何なの?
大分違う
おすすめの言語学習手順を教えてください やりたいことはwebサービスを作る事とスマホアプリを作る事とWindows用ゲームを作る事です 例 開始 Ruby→Java→PHP ゴール
>>6 Webサービス
開始 HTML&CSS→Ruby or PHP→JavaScript ゴール
スマホアプリ
Android→Java iOS→Objective-C
Windows用ゲーム
C/C++、C#、Python、Java、ActionScript、Ruby
自分に合いそうなものをどうぞ
ってことは スマホアプリ用にJavaとObjective-Cは必修として Rubyを覚えておけばよさそうですね
いやWindowsゲームならC++かC#でしょ
>>6 >Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
>ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
>>1 のテンプレも読めないようなアホは
何にもできねーよ
開始 何もしない ゴール
C言語で、 int a = 21; int *p = &a; printf ("%d\n", *p); のように *p で a の値を参照する事を逆参照とも言うそうですが、 どのような意味において「逆」なんでしょうか?
dereferenceを誤訳した意味における「逆」
ファッキンジャップによる誤訳が定着してしまったもの 「参照外し」の間違いだから忘れていいよ
ある変数のアドレスを指す事を参照と言うので アドレスから変数を指す事を脱参照と言う
>>10 誰もゲーム関係の話題もJavaScriptの話題もしてないから落ち着け
public class A { public static void main(String[] args) { B a = new B(); B b = new B(); a.s = 1; b.s = 2; System.out.println(a.s + ":" + b.s); // 2:2 } } public class B { static int s; } javaとかで変数にstatic付けると1つしか作られない事になるじゃないですか んでsitaticってメソッドにも付けれますよね、メソッドにstaticを付けるメリットってあるんでしょうか?
インスタンスを作らずにメソッドを呼べる
19 :
12 :2013/02/23(土) 23:05:41.52
誤訳で、今更正そうにもできない、という事ですね。 ありがとうございました。
20 :
デフォルトの名無しさん :2013/02/23(土) 23:10:25.06
みんなmaven3って使いこなしてるの?
abstarctってどういうときにつかうものですか?いまいちこれを使う意味がよくわかりmせん
ネットワークとストリームに関する質問です。 処理速度の異なる二つのコンピュータ間で、大きなデータをバッファを使いながら送信・処理したい場合、 データ送信側の処理速度のほうが早いと、未処理のデータがストリーム内で処理待ちになると思いますが、 処理待ちのデータは送信側・受信側どちらのメモリに残留するのでしょうか? またこの場合、バッファでメモリ消費を抑える意図が果たされないと思いますが、一般的な解決策はありますか?
> どちらのメモリに残留 そりゃー書いたプログラムに依る
>>22 このクラスは実装してないところがあるから、自由に実装してから使ってね と言うとき。
>>23 > 一般的な解決策はありますか?
送信側を待たせる。
>>23 バッファはメモリを消費してCPUの節約やIOの効率化をしてるんじゃないの。素直にTCP使っておけば。
どのスレで効くのが適切か分からないのでここに書きますが、どなたかアドバイスください。 ・VS2008でC#でExcelのアドオンソフトを開発 ・古いOSもサポートするため.NetFramework2.0がターゲット 課題 Windows8のデフォルトは.NetFrameworkが4.5になっていて、そのままでは動かない。 .NetFramework2.0の互換のある3.5は初期設定では無効で、ユーザーが有効にしなければいけない。 Windowsのことを知らないユーザーがターゲットで、.NetFramework3.5を有効にしろなんて説明は通用しないので、困っています。 ・Excel.exe.configを作れば動くらしいが、勝手に他のアプリのインストール先を書き換えるのはNG ・再頒布モジュールがあればインストーラーでインストールするが、Winodws8用の.NetFramework再頒布モジュールが見つからない。
>>27 .NET 興味ないから良くわからんけど、
.NET Framework 2.0 用と .NET Framework 4.5 用のアドオン作って、
インストール時に OS のバージョン見て、適切な奴をインストールすれ
ばいいんじゃね。
>>24-26 調べたところ、TCPだと自動で送信側の待機が行われるのですね。
もう少し調べてから質問するべきでした。ありがとうございます。
業務用ならセットアップ手順書を作ればいいだけだが 一般向けなら2パターン作るのが一番か
>>28 レスサンクス。
実現方法としてはアリですね。
ただ、VS2008では.NetFramework3.5までしか作れないんで、
VSの上位バージョンで4.5用にビルドして、インストーラー直してってのは、
プロジェクトへのインパクトが大きいので躊躇してます。
もっと簡単な方法があればいいんですが。
>>32 Windows8の対応を諦める。或いは別プロジェクトにして開発費を請求する。
Windows8対応は金もらっていいな
>>33-34 Vista、7の延長だと思っていて、舐めていました。
まさかこんなやり方で.Net切り捨ててくるとは。
>>35 オフラインも考慮しなければなりませんので・・・。
.NETの再頒布があればインストーラーに組み込めるのですが。
>>37 アドバイスありがとうございます。
しかし、一般ユーザー相手ですので、Windows8のDVDを入れろというのが、敷居が高いです。
一般ユーザーでWindowsもよく分からず使っている人は多いし、企業などではインストールメディアは持っていませんから。
DVDからコピーして同梱するのはライセンス的にダメですよね。
ならconfig弄るかバイナリ切り替え以外の選択肢はないね 全部差し替えなくても、excelから直接読み込まれるところだけCLR4向けでビルドしておけば そこからロードするdllはCLR2系向けにビルドされたものでも多分問題ない
そうですか、バイナリ切り替え検討してみます。 皆さんありがとう。
全部publicにするとどのような時に不都合が起きますか? 可読性等の問題ではなく
え・・・? 4.5入れてても2.0のアプリケーションは動かないの?
勝手に変なメンバを使われてしまうor使ってしまう危険性がある
>>42 動くよ
動くけど必ずしも100%の互換性が保証できないのでテストしろという意味で
マニフェストファイルを書き換えないと動かないようになってる
他の会社ならそんなことしないだろうけどそこは後方互換性を何においても最重視するMSだから
>>41 数値3.1415926535などが
いつの間にか知らぬ間に2.7 1828 1828 などに変わっていたりする
しかしメンバにconst string&を持たせて、これをconst string&で初期化すると 初期化が終わった途端にリファレンス先が解体されてなくなってしまうのな ちょうどローカル変数が関数のリターン後に消滅するかの如く
そして脳味噌の崩壊が進行します・・・
1.1が切り捨てられ、今度は3.5まで切り捨てられるの? XPが主流のこの状態を何とかしてくれよ
オフライン環境で.NETって選択がまずナンセンス Windows Updateもできないからセキュリティ的に問題あるし
オフラインならセキュリティの問題なし! ただし外部メディアも使わないこと
縦横100pxの画面があるとします 座標左上x:y=10:10、座標右下x:y=90:90の四角刑の通れない領域があるとします いま主人公は座標x:y=30:5の位置にいるとします 主人公が座標x:y=100:100にたどり着くための最短ルートを計算する方法をおしえてください
55 :
デフォルトの名無しさん :2013/02/25(月) 13:58:52.03
四角刑が執行される
>>52 主人公の現座標から(90, 10)を通り(100, 100)に至るルート。計算するまでもない。
主人公のいるエリアによって、通過点を替えればいい。
(0, 0)-(10, 10)、(10, 0)-(90, 10)、(0, 10)-(10, 90)の範囲内なら、
x>yなら現座標→(90, 10)→(100, 100)、
そうでないなら現座標→(10, 90)→(100, 100)。
その範囲外なら現座標から直接(100, 100)に向かえばいい。
何言ってるかさっぱりわかんねえ
だからその障害物の周囲の4点と始点と終点の6つの座標の距離を求めて ダイクストラ法で最短距離求めるだけだよ
それだけだと常に障害物の角を通ることになるから必ずしも最短距離にならなくない? 適当に何もないところにも点足さないといけない気が
>>60 他にどんなアルゴリズムで最短距離を求めるのか逆に教えて欲しいな
62 :
デフォルトの名無しさん :2013/02/25(月) 19:58:25.27
VB.NETでの質問です。 ある式に変数 i をFor nextを使って計算させます。 この時、計算(出力)された数列をtextboxに表示させたいのですが 計算終了後にtextboxに表示する方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問したけどみんな回答がちがくてさっぱりわかんねえ もしかして僕は壮大なレベルの質問をしたのか
やり方はひと通りじゃねえってことだ
65 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/02/25(月) 20:50:57.37
Dim kekka as integer For int i = 0 to 10 kekka = i * 10 + kekka next Textbox1.text = kekka.ToString(); こんな感じ?構文とかうろ覚えだけど 多分VBならToStringなくても暗黙変換してくれるとおも
>>63 まず思い浮かんだのは
RTSや防衛ゲームでの移動のようなモン
> 最短ルートを計算する方法を
とかは、
その手の最短経路の例題として
いかにもっぽい文章だ
68 :
62 :2013/02/25(月) 21:19:42.49
Dim a , b , c , j As Decimal Dim x As String For i = a To b Step c j =Math.Sqrt(j^2 + i ^2) x = x & vbCrLf & "X=" & Format(i, "0.00000") & "," & "Z=" & Format(z, "0.00000") Next TextBox1.Text = x.ToString() 参考にしたらできました。 まずお礼を申し上げます。ありがとうございます。 しかし! i の数が少なければ問題ないのですが 多くなると計算処理にかなり時間がかかってしまいます。 もちろん比例するのでしょうが、TextBoxに表示させない場合と比べると処理終了まで雲泥の差です。 これはどうにもならないのでしょうか?
69 :
62 :2013/02/25(月) 21:22:04.51
すみません、間違いました。 Dim a , b , c , j As Decimal Dim x As String For i = a To b Step c z =Math.Sqrt(j^2 + i ^2) x = x & vbCrLf & "X=" & Format(i, "0.00000") & "," & "Z=" & Format(z, "0.00000") Next TextBox1.Text = x.ToString()
VBならVBのスレで聞けばいいのに
71 :
62 :2013/02/25(月) 21:31:26.40
失礼致しました。 以降、専用スレでお聞きいたします。 どうもありがとうございました。
>>60 A*アルゴリズムとダイクストラのアルゴリズムは基本的に同じようなものなんだな
付帯条件が異なるだけで
ま、問題は「常に障害物の角を通る事が果たして最短経路になるか」という事だが
こればかりは隣接行列の大きさを動的に可変にして近似的に解いて行くしかない
だろうなあ
例えば土木で良く使われる「円弧すべり」計算とか構造力学の差分法は実際
格子点を勝手に決めてそれで計算する
微分方程式とは違ってそうでもしないとまず計算がスタート出来ないし
「常に障害物の角を通る事が果たして最短経路になるか」とか言ってる奴は 最適性の原理どころか、小学生でも知ってる三角形の成立条件すら知らなそう
あ、ちなみにこのように勝手に格子点を決めて計算をする手法を「有限要素法」と呼ぶ 難しいぞ〜
有限要素法を使うとか言ってる奴はモデル化を完全に間違ってうr
>>73 まあそうなんだが
>>60 にはこうでも言っておかないと納得しそうにないので
>>75 お前有限要素法のプログラムを一度でも組んだ事があるのか?確かに
この場合は不適切な例かも知れないが、解けるかと聞かれれば、解ける
しかしそれは釘を打つのに杭打ち機を持ち出すような大げさなもんだな
だから適当な、否、不適当なこと尤もらしく言うのはやめろ
>>72 のレスを見て何を信じろと言うのか。テキトーすぎる
>>77 じゃあ巨大な隣接行列をつくってA*でもするか?その結果得られたルートと障害物の
角を必ず通したルートでも比較してみるか
その方が話が早い
>>58 もそうだけど発想がおかしい
これはノード6個、辺9本のグラフだ
それ以外は考えなくて良い
そんなの初等的に分かることで、ぶっちゃけ自明と言って良い
頭でっかちにはなりたくないな
ならグラフだなんだとも言わずに糸張れば証明終了
>>81 物理的に解くにはな
でもこれプログラムで解きたいんだぜ
>>81 その通りだよ。ダイクストラ法は、そのような解釈で説明できる
つまり、モデル通りの長さに糸を結ぶ。そしてスタートの点とゴールの点を
逆方向に引っ張る。それでピンと張った糸上にあるノードが、最短ルートが辿るルートだよ
このとき、ゴール点を固定したとして スタート点を引っ張っていくと、スタート点から近い順に、それぞれのノードへの 最短ルートが決定していく。これが最適性の原理であり、動的言語なんだよ
ちょw訂正:動的言語→動的計画法
まあいいや。暇だしA*で思いっきり大きな隣接行列を作って解いてみるか
結果を画面に表示するにはC#でも使えば楽ちんだしな
糸引っ張ったら初期状態に依存するよ
なぜ糸を貼れば解決するのか? 糸が障害物の角を通るとは限らないではないか? なんて言う人はいないだろう この問題では、6点を結ぶ糸は凸包の外周なんだよ しかも隣接しない二点間を結ぶショートカットは存在しない つまり凸包の内側は通れない ましてや凸包の外側を通るような、更に短いルートが存在するのは不可能だ
グラフ自慢はブログでやれよカス
この場合、糸で証明するなら可能な初期状態すべてを試す必要があるな
アルゴリズム的には枝狩りと言うのだが 意味のないところは考えなくて良い。計算時間の無駄
93 :
デフォルトの名無しさん :2013/02/26(火) 13:39:26.80
C++でShellExecuteExの関連付実行でperlのプログラムを走らせると perlのopen関数が動かずファイルの読み書きができないんですが自分だけですか? perl単体を普通に実行させると読み書きで来てるのに
お前だけ。スレ立てるまでもない質問どころか、他人に聞くことではないな。
どうせcwdが違っているって落ちだろ。
96 :
デフォルトの名無しさん :2013/02/26(火) 15:08:06.89
本当だ openにフルパス渡さないといけないんですね ありがとうございました
97 :
52 :2013/02/26(火) 15:23:50.87
何かサンプルで参考になるコードとかないですか?
LispとPrologの違いを教えて下さい
railsの勉強を始めました。 $ rails s でwebrickサーバーが立ち上がるまでは成功しましたが,ブラウザでwelcomeページが見られません。 rails自体の問題ではなさそうですが,原因としては何が考えられますか?
このスレ雰囲気悪すぎ
intがよく使われる理由は? longを避ける理由は?
わかりません
言語名を明記しない理由は?
言語に関係ない質問だからだろう
言語が「英語」なら、longが良く使われて、intはあまり使われない。
CPUのレジスタと同じサイズだから
【これは安倍ちゃんwGJだねw】安倍「TPP見送りするわ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361916163/ ./ウ_ヨ\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| TPP絶対反対!日本の農業と保険、医療を守れ!
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
クルッ
./ウ_ヨ\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || |
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 貿易立国として国際競争力を強化すべし、TPP賛成!
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
./ウ_ヨ\. n∩n クルッ
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| さすが安倍ちゃん!きっと反対してくれると信じてた!!
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
くるっ くるっ くるっ・・・
n∩n
|_||_||_∩
.∩ ー|
ヽ ) ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y′
( ヽノ
人 Y′
( ヽノ
ト y'
ブチッ レ'
\ウギャ-/ /// \ウヨク-ン/
オーバーフローの心配いらないならlongわざわざ使う理由もないし 他の関数呼ぶときの引数もintが多いから、始めからintのが変換いらんしいいだろ
LLP64だとなおさらな
>>110 オーバーフローの心配いらないならなんて言い出したらintじゃなくてshortでもいいはずじゃん
他の関数にintがよく使われてる理由がわからん
一度アセンブリ言語をやってみたほうがいい。 計算はレジスタでしかできないのだ。メモリ同士の足し算とかできないのだ。
そりゃCPUの命令セットによるだろ たいていはそうだけど
2ちゃんねらーはすぐ例外を持ち出して議論を乱す
n以下の素数を全部配列に入れたいんですけど π(n)はn以下の素数の個数とします。 素数定理のLi(n)ってやつならスキューズ数ってやつみたいなのじゃなければ π(n)<Li(n)が成り立つみたいなんですけど Li(n)が計算が難しくてパソコンで積分できないんで簡単に計算できる奴がいいんですけど それなのでn/ log nをつかおうとするとπ(n)より小さいときがあるので配列が足りなくなる場合があるので ちょうどいい関数教えてください。
数学のことはわからんので数学を省いて説明してくれ
連結リスト使って動的に追加していけばいいだけだろw
List.toArray() でいいな
リストはアドレスも保存しないといけないのでメモリー量が2倍掛かります。 ヴェクターはコピーが沢山いります。
メモリに制限のある環境なの?
アドレスと同じサイズの整数だけを考えれば、2倍かかると言えるかもね 整数のサイズはもっと大きくなると予想するが
素数定理でググるとそんな苦労してないような、、、 足りなくなったらメモリブロック追加してそれをリスト管理するとかは?
ツイートでbombermineネタが出てるけどこんなのおととしからあったじゃない 何でいまさらネタになるんだろう
口コミ・ネットワークの効果
>>124 ありがとうございます。
心の中でそのやり方しかないのかと思ってました。
自分が想定してる答え以外は初めから聞く気なしとか糞女みたいな奴だな
∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>128
>>129 こういうのを見ると図星だからファビョってるんだなとすぐ分かる
dequeでいいじゃん。
ほんとに日本人?
ν速+に帰れ
ファイルに書きだすのが楽です
C言語にのポインタ操作ついて質問です int x = 0; int y = 0; int n = x + y; ここで x = 1; y = 2; として nの値を3にするにはどのようにポインタを使えばいいのでしょうか? かなりの間考えて悩んだのですがわかりません。 ご教授お願いします。
#include <stdio.h> int func(int *x, int *y) { int n = *x + *y; return n; } int main(void) { int x = 1; int y = 2; int n = x + y; printf("%d\n", n); n = func(&x, &y); printf("%d\n", n); return 0; }
#include <stdio.h> void func(int *p, int *q) { int x = 1; int y = 2; *p = x; *q = y; } int main(void) { int x = 0; int y = 0; int n = x + y; printf("%d\n", n); func(&x, &y); n = x + y; printf("%d\n", n); return 0; }
>>136 ,137
ありがとうございます。
わざわざ教えていただいたのですが僕の言葉足らずで伝わってなかったので補足させて下さい。
int n = {何らかの値}
int x = 0;
int y = 0;
int n = x + y;
if (n==0) {
x = 1;
y = 2;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
} else if (n ==1){
x == 2;
y == 5;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
} else if (n ==2){
x == 7;
y == 3;
n = x + y; //これ
printf(%d,n);
}
"これ"らを書かずにnの値を求めたいんです。
可能でしょうか?
fの型はvoidだった。まあ良いやこんな空前絶後の糞コード
#define ARRAY_SIZE 3 #include <stdio.h> typedef struct NXY NXY; struct NXY { int x; int y; }; int main(void) { int n; NXY nxy[ARRAY_SIZE]; NXY *p = &nxy[0]; p->x = 1; p->y = 2; p++; p->x = 2; p->y = 5; p++; p->x = 7; p->y = 3; for(n = 0; n < ARRAY_SIZE; n++) { printf("%d\n", nxy[n].x + nxy[n].y ); } return 0; }
>>139 ポインタを勘違いしてるっぽいな。それは出来ない。
単に数値をメモリ上のアドレスとみなせるだけで、それ以上の機能はポインタにはないよ。
バカこけ。それ以上の機能があるわ。
あー。なるほどExcelみたいな感じを想像してるんだな。 セルの値を変えると結果がリアルタイムに変わるみたいな。
ポインタの指している先の値を変えると結果がリアルタイムに変わるよ。
その値を変えるのを誰がやるのさ? ってことでしょ。xやyの値が変わったら自動的にnの値が 変わらないといけないから。 WPFにはこういう機能あるな。なんとかドリブンっていうんだよな。 イベントドリブンじゃないやつ。
まあ.netでいいならプロパティ使えば見かけ上はできるな
そうだ。確かデータドリブンだ。
cobolがどうしたって?w
データドブリン?ドンブリ?
>>140 そんな短いコード、コメント内に書けよ。
GUIを作成して、そこに画像を任意の位置に表示させる 表示させた画像の左上を座標0:0として相対的に座標を指定して座標50:50の位置の色を取得する処理で 一番簡潔に書ける言語を教えて PHP,Perlは長すぎるから論外
.NET
C#
C#
これAS3だろ
ただ今から始めるならASはちょっとな JavaScriptとHTML覚えたらすぐ作れるよ
昨日からAS3はじめた。
Flashとかもう死にゆくだけの技術だろ
でも今日マスターしたからもういいかな。 AS3なら普通にプログラミングだな。
win32API
PHPやHTMLで個人を識別してそれぞれに違う動作を与える事はできますか?
>>165 ログインという概念を知らないということなのかな
ログインさせるとかセッション使うとか、端末固有のあれ使うとかの話? webprog板で聞いた方がよさげ
>>166 ログインするためにはメールを送信してもらうなどの事をして貰わなくてはいかませんか?
てめーが在日だろ
AS3は厳しいです HTMLとJavaScriptを覚えたらこういうの作れるんですか? ジャンプとかのコードの書き方がいまいちわかりません
Cが出来てAS3が出来ない理由はなんだ FLASHならこれくらいのレベルのはめちゃくちゃ簡単に作れるぞ 勉強する段階から始めても1ヶ月掛からんのじゃないか
でもなんかadobeが今後ってメンテナンスされていかなさそうな気がするんです
やっぱりJavaScriptとHTMLでやってみます
C++でやれ
5x5のマスがあります ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 左下の□の斜めのラインにも□があるかどうかチェックするアルゴリズムを教えてください 将棋の飛車?みたいな斜めです ■■■■□ ■■■■■ ■■■■■ ■□■■■ ■■■■■
まずその□と■がどう定義されてるかわかんないけど 2次元配列ならxとy同じ数だけ増やしたり減らしたりするだけじゃねーか
さすがにこれがわからないのは向いてないとしかいえない
8方向を1byte(8bit)に割当てるという今日び流行らないメモリ節約
すいません配列として考えてください $ary = [ [0,0,0,0,1], [0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0], [0,1,0,0,0], [0,0,0,0,0], ]
xとy同じだけ増減ってどういうことですか? たとえば $ary[3][1]が1なので 斜めライン上に$ary[0][4]がそんざいするのですが x=3 y=1 x=2 y=2 x=1 y=3 x=0 y=4 こういうことであってますか?
この表記、言語何?
PHPです
ディレクトリとファイルの違いってなに? プログラム以前にPC初心者なのでものすごく優しく教えてください
>>185 ディレクトリがフォルダ
ファイルはファイルだ
ディレクトリは書類入れ。 ファイルは書類。 書類入れの中には、小さな書類入れも入れられるし、書類も入れられる。
ディレクトリって何個まで作れますか? 32bitと64bitで同じ数作れますかね?
>>190 コードみても高等すぎてすぐり理解ができないのでゆっくり勉強してみます
ありがとうございます
高等・・・?
最近質問のレベルが低い
低いのはまだいいとして
>>185 はスレチだ
いっとくがゆとり教育をしたのは大人だからな 子どもは悪くないぞ
組み込みでお手軽に実装できる排他制御を調べていて ランポートのパン屋かピーターソンが適当かなと思って検討しています。 ランポートのパン屋で、発行される番号 (Wikipedia のコードで Number[]) は 常に誰かがロックするようなオブジェクトの場合、インクリメントされつづけて オーバーフローしてしまうと思うのですが、それは考慮されてないんでしょうか。 また、ピーターソンのアルゴリズムを3個以上のタスクに一般化したコード例はありませんか。 なんとなくはわかるのですが、これまた Wikipedia のコードで待ちループに入る前に turn を 誰に押し付けるかが問題だと思ってます。できれば優先度の高いタスクに渡せられれば 実用度の高いものになると思うのですが。
何いってんのかわかんない
その「組み込み」では、排他制御に使える資源は全くないのか?
ただ組み込みっていわれても名
ゲームのアップデートディスクを購入したのですが、アップデートが正常におわらなかったので、 アンインストールを試みましたが、成功しませんでした。 ゆえにフォルダごと削除したところ。 ディスクのsetup.exeをクリックしても、インストールが開始されるのではなく、 アンインストールが開始されるようになり、それも正常に終わらないため、インストールしなおすことができなくなりました。 その後コンパネより、アンインストールを試みましたが、アンインストールができない状態です。 ググってみたところ、レジストりを削除すればいける可能性があるとのことで、 Hkey_Users のsoftwareの該当のゲームのフォルダをバックアップをとった上で削除しました。 しかし、やはりアンインストール画面がでてきてこれが正常に終わりません。 質問としては、アンインストールを完全に行えるコマンドラインからでの操作はありますでしょうか? また、installshieldwizard において、setup.exeがアンインストールになるのをインストールに変えるために 削除すべきレジストりなどはありますでしょうか? プログラマの方であればわかるかと思い、質問させてもらっています。
無理。ゲーム開発者に聞け
>>202 プログラマの方はレジストりとかは触らないんですか?
>>201 そこまでやったなら、ついでに
hkey_local_machine
hkey_current_user
の下も探してみたらいいんでない
そういう問題ではない。ここでレジストリについて説明しても意味ないだろ そのゲームの開発者に問い合わせろ
なかなかアンイストールできないソフトが存在する バグかスパイウェアか知らんが問題はフィードバックしろ
>>204 すいません。
>>201 でHKEY_USERSといいましたが
HKEY_local_machineのほうでした。
おっしゃられる場所もみたのですが
該当しそうなのがHKEY_Classes_ROOTに一つあるだけという感じです。
このゲームに関係ない場所にある可能性もあるのでしょうか?
>>205 レジストりはシステムの設定やアップデートを保存してるプログラムのキャッシュみたいなものですよね。
プログラムを作成する際に、お決まりのルール、例えば、インストール時のレジストりなので
一般的に、ここに置くとかいうものかと思ったのですが。。
>>207 サブフォルダも全部みた?
あとあるとすれば、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
みたいなところの下に
InstallShield自身の情報が入ってたような気がする
まあ、まちがって他のソフトに影響出る可能性も高いから自己責任でな
>>208 いえ、サブフォルダまで切り分けられる知識がないので、
該当箇所みつかりました。install shield uninstall information
5つぐらいフォルダありますが、バックアップとりつつ一度削除してみます。
ちなみに、削除しても
インポートすれば元に戻るという認識なのですが、そうならないこともあったりしますでしょうか?
もちろん、自己責任、わざわざレス有難うございます。
ここで聞かなきゃわからない素人がいじるものじゃない。 ウソ教えられても判断できないんだろ。
>>209 レジストリいじるときはマシン壊す覚悟でやるもんだ
windows再インスコからやるのが苦にならないマシンでな
>>210 ある程度試行錯誤しながらやってるので、また最悪
クリーンインストールを考えてますので
まあ、賛否両論あるだろうけど、 いじらなきゃずっと素人のままだから、どんどん壊して経験値つむことはいいと思うな。 プログラムとは全然関係なかったけどな
レジストリって壊すぐらいっていいますが、バックアップしたファイルをインポートすれば サクっと元通り。というイメージがあるんですが、違うんでしょうか? 先ほど、試しにやってみたんですが、 フォルダ位置指定せずとも、元あった場所にもどっていきました。 ソフトウェアの話なので、単純ということですかね。
C++のコードをJavaのコードに変換するツール無いですか?探してみたんですが無さそうです。 LLVM IRからJavaScriptに変換できるEmscriptenみたいに、 LLVM IRからJavaに変換できるのがあってもいいのに。 あとはC2JやLLJVMのようなC言語向けしか見つかりませんでした。
GCのない言語からある言語にコンバートするのはかなり難しいな
仮想ならデータそのままコピーするだけだから10分20分で復旧出来るな
JavaからC++のコードを呼びさせるよう組んだほうがマシだな
220 :
216 :2013/03/02(土) 21:16:50.09
やっぱり既存のでは無いんですかね
>>219 それやろうとすると各プラットフォーム向けにC++のライブラリをコンパイルする必要がありますよね
javaだって仮想マシンで半分コンパイルしてるようなモンじゃねーか
そんなややこしい環境を作って管理していくことに比べたらプラットフォーム別にコンパイルするくらい屁でもないわ
223 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/03(日) 02:47:55.07
マイクロソフトのSDKのヘルプをダウンロードしたんですが .hxs とか .hxiとかへんなファイルが大量にあって そもそもどれを開けば見れるのかさっぱりわかりません。 探しまくってDocument Explorer (IDE起動すると最初に出てくるあれですね) ってやつで見れるそうなのですが どうやってこのフォルダにあるhxsやhxiの中からトップを探してそれを表示させることができるのか わかりません。 どなたかお助け〜
ヘルプのためのヘルプがまずは必要なようだな 10000000000ジンバブエ・ドルで相談に乗ろう
安いなw
DocumentExplorerで 1.「キーワード」タブで何らかのキーワードを検索する 2.出てきたリストから任意のトピックを選ぶ 3.右のペインにその内容が表示される。 4.その内容はドキュメント全体のどこかのページのはずだ。と予想 5.しかし「目次」タブを押して目次を表示させても、すべて折りたたまれていて いま見ているページの親チャプターがわからない マイクロソフトのヘルプではいつもこうだ。 今見ているページに対応したチャプターが自動で開かれるのを見たのはWebページ版のMSDNの なんかのバージョンの時の一回こっきりだけだ。 どうして毎回毎回糞みたいなヘルプシステムにするんだ コンセプトの前にちゃんと動かねーじゃねーか。 ページを開くたびにスクリプトエラーとか出る糞みたいな品質だし 大企業病丸出しだな!
その言語とそれが抱えてるドキュメント体系は やっぱり使いやすさに相関があるらしい ヘルプでもマニュアルでもドキュメントでもいいが それがしっかりしてると結局はそちらの方に流れる こりゃもう言語機能の一つとしてカウントしたほうがいい
PHP最強
違いますよPHP最強です あんな神ドキュメントは他にはありませんね javadocはサンプルコードがないので没
PHPは遅い
どこが遅いのかコード出せや
233 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/03(日) 17:14:46.58
C#コンソールでダブルバッファを実装したいのですが、 具体的なやり方を教えてください
いいえ
>>230 PHPはよく知らないけど、pythonのdoctest便利だな。サンプルコードをコメントに書いておくと、それを単体テストとして使える。python自体に含まれている。
それって単にコメントが冗長になって読みにくくなるだけじゃないのか?
テストコードは分けるべきだ
>>236 対称の複雑性によるんじゃないか。
別ファイルによる、xunitみたいなのもあるから使い分けろってことだろ。
javadocは引数、戻り値の型の宣言が決まってるのでドキュメントが書きやすいし読みやすい。
>>237 そしてメンテされてないサンプルコードが残るんですね。わかります。
いや、doctestはドキュメントに含まれる実行例だよ それを書いておくこと自体は害じゃない 対話シェルでhelp()でどんな入出力になるのまで参照できて便利だよ もちろんそれで足りない分はすぐに自分でも実行できるわけだが
>>239 もし中身を変更した際にサンプルコードが動かなければ
どちらかに問題があることが分かる
>>242 いちいちサンプルコードをインタプリタに入力してテストするのかい?
その労力を節約するためのdoctestだが、
>>237 はサンプルコードとテストコードは分けるべきと言っている。そうした場合、労力を惜しみ、実態と合わないサンプルコードとなるのは必然。
>>243 俺は237でなく240-242なので知らん
245 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/04(月) 12:13:34.91
ラッパーって何ですか?
吹いたら音が鳴る楽器
それはサクソフォーン
朝起きるとおちんちんが大きくなってるのですが病気でしょうか
>>248 悪性腫瘍になってる可能性があるから
早く病院いって切ってもらえ
100m走選手が走る時間とスピードと距離をサンプルコードで表したいが 100メートル13秒00で走る選手がいるとして、 最初のスタートダッシュ→最高速まで伸びる過程→最高速を維持→ゴールをどのように実装したらいいでしょうか?
>>250 何が入力で何が出力なのかをはっきりさせろ
100m13秒という入力だけで最高速度とそれに至る時間(距離)を一意に決めるのは無理
片方は適当な乱数で良いのかどうなのか
それプログラム板より陸上とかの板いったほうがいいんじゃないの? あるかどうかは知らないけど
加速度を設定するといいんじゃないかな?
いわゆるマリオでBダッシュみたいなのが作りたいんですよ そのまえにまず数字だけのサンプルコードが作りたかっただけです
255 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/04(月) 15:47:45.99
>>254 まずは高校生の物理の参考書買ってきて読め
一番簡単なやつで十分だから
>>250 =254
x = vT + (1/2) * a * (t^2)
x = 100 , T = 13 - t , v = at
∴100 = at(13 - t) + (1/2) * a * (t^2)
→100 = 13at - a *(t^2) + (1/2) * a * (t^2)
→(1/2) * a * (t^2) - 13at + 100 = 0
→a * (t^2) - 26at + 200 = 0
何秒で最高速度にしたいかを決めれば加速度が決まる
あとは数式をプログラムに直すだけ
プログラムに直せない場合は素質がないから諦めろ
1+1が2にならないコードを書いたんですけど こういうやつ function sum(a, b){ return a + b - (a + b); } これだと初心者っぽいので高等なコードありませんか?言語といません
function sum(a, b){ return int(md5); }
高等なコードってなんなんですか?初心者なので分かりませんどなたか教えてください
高度なコードなんちて
261 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/04(月) 17:52:29.83
プログラムは本当にシンプルイズベストなんだよ 初心者にもわかりやすいものが良いコード
function sum(a,b){ return rand.next(); }
>>230 サンプルコードなんかJavadocの中に直接埋め込むこともできるし
サンプルコードにリンクするようにjavadoc側で自動生成することもできるから関係ないね
コンパイラが開発マシンの情報ファイル内に入れてるなんて個とあるんですか? 例の事件の事ですが・・・
FLMASK(エフエルマスク)は、写真編集ソフトウェアである。わいせつ図画公然陳列の幇助罪にて作者が逮捕され、有罪となった事件で知られる。 シェアウェアで価格は1500円であり、1997年4月までに2万本以上を売り上げた[2]。 1997年4月11日に作者が逮捕されたことにより、有名なソフト紹介サイトである窓の社やNiftyでの掲載が削除され[3]、現在はFLMASKを公式にダウンロード購入できるサイトは存在しない。 FLMASK事件 [編集] この事件の背景として、1996年はインターネット上でのわいせつ画像の取締りが厳しく行われ始めた時期であった。 そんな中、上記の海外サーバーからのわいせつ画像配信の幇助容疑により、1997年4月11日に作者がわいせつ図画公然陳列幇助容疑で逮捕された[9] 。 容疑はFLMASKを開発したことによるものではなく、モザイク処理されたわいせつ画像へのリンクを張っていたことを根拠とするものであったため、リンクを張る行為を以って罪に問えるのかどうかという点で多くの議論を呼んだ[10]。 なお、リンクを張る行為自体が罪に問われないことは、1996年10月に猥褻サイトにリンクを張った容疑で逮捕された事件が起訴猶予となったことで当時既に確定していた[11]。 2年7ヶ月に渡る裁判の結果、2000年3月30日に大阪地裁は懲役一年執行猶予三年の有罪判決が下し、上告しなかったために刑が確定した[12]。 2009年10月現在、日本においてソフトウェアの製作者が逮捕された事件は当事件とWinny製作者の二件のみである。 また、世界でもソフトウェア開発者が逮捕された例は、韓国のファイル共有ソフトsoribadaの開発者などの数例を除いてほとんどない。 関連項目 [編集] winny : ファイル共有ソフトであり、開発者が起訴された。1審で有罪、2審で無罪の判決が出ている。
#include <stdio.h> int main(void){ int inputn=100,i=1keta; while( inputn / 10 != 0 ){ inputn = inputn /10; i++; } keta = i; printf("%d桁の数字\n", keta); return 0; } inputnの桁数を求めるプログラムを作りたいです 上のように考えましたがうまくいきません 何がおかしいのでしょうか
int inputn, keta; char str[64]; memset( str , '\0' , sizeof( str ) ); sprintf( str , "%d" , inputn ); keta = strlen( str );
>>268 どう巧くいかないのか位書けないの?
コンパイルエラーが出たならエラーメッセージを、
想定外の結果が出たらその結果を書くくらいできない?
>>268 >>268 >int inputn=100,i=1keta;
1ketaって、なんだよ。
コンパイラのエラーメッセージくらい読め。
BASICだとSYNTAX ERRORとか出ると必死に読むのに、C/C++だと エラーメッセージを読まない人が多いね なんでだろう
読んでもバカにはわからないって事を自覚してるんだろ。
274 :
268 :2013/03/05(火) 13:25:22.02
#include <stdio.h> int main(void){ int inputn=100,j=1,keta; while( inputn / 10 != 0 ){ printf("%d回目のループ\n", j); inputn = inputn /10; j++; } keta = j; printf("%d桁の数字\n", keta); return 0; } すいません。268のソースはコピペしてからprintfデバッグの部分を削除するなど編集しました。 その時に別のところまで編集したみたいです。 正しくは上のソースでした。 ループを1回で抜けてしまっていました。 期待通りの動きをしなかったのは、パーミッションが変わっていて ソースファイルの上書き保存ができなくなっていたためでした。 以前のソースファイルでコンパイルされていたようです。 上の書き方で期待通りの動きをしました。
>>256 コードにできません;;
これをjavascriptでどうかくんですか;;
aの値はなんですか;;
vTの値はなんですか;;
>>275 最後の式を使えばいいからvもTも後からでいい、というかaとtが決まれば決まる
必要なのはaとt
aが決まればtが決まる
もしくはtが決まればaが決まる
aは加速度、tは最高速度に達するまでの時間
それは相互に影響するからどっちか自分の好きな値を決めないと、自然には決定しない
とりあえず13秒で走るって言ってるから、0 > t > 13 でしょうね
たぶんtから決めるほうが楽かと
それからさっさと高校生用の物理の参考書買ってこい
コードに直せないのはセンスがないから諦めろ
努力する気があるなら中学生からの数学の問題を片っ端からコードに直せ
自己顕示欲満たしたいだけの糞が丁寧に回答してるね そこまでかくならコードで書けよ馬鹿w
コード乞食がコードもらえなくて発狂w 自己顕示欲ってたまに見かけるけどこいつが書いてるのか?w
つられちゃった
俺に回答をくれ! 無償で! 調べ物も全部任せた!
282 :
276 :2013/03/06(水) 01:38:29.30
他のスレにコピペしてあったw 発狂はいいけど他のスレに迷惑をかけないようにな それはそうと、初心者が回答する例、とコピペに添えて書いてあったことから、 コピペしてた奴が初心者の回答かどうか判別できていない可能性が浮上 こっちはプログラム歴13年、使用可能プログラム言語7種、マークアップ言語2種を使えるベテランだ 仕事ではWindowsアプリケーションとWebアプリケーションの開発、趣味ではゲーム開発と完全ではないがほぼ全分野網羅 派遣や使い捨てではないから年収800ちょい それが初心者にしか見えなかったということは余程見る目がない 回答の意図に関してだが、仮にコードを提示したところでまたほぼ同じ質問を持ってくることは目に見えてる マリオを例に出してることから次はジャンプか、もしくは減速からの停止に関する質問だ 高校物理も知らずにコードコピペなら次にはこの質問がくることは必至 だから基礎からやる方向で回答したんだがな 後釣り宣言もないからもしかしたら本気で発狂したのかもしれない と同時に、初心者は回答するな、と書き込んでいる奴が本当に初心者の回答を判別できているのかどうかという疑問が生じた
こんなところにも◆QZaw55cn4cが!?
> こっちはプログラム歴13年、使用可能プログラム言語7種、マークアップ言語2種を使えるベテランだ うわ、遺体。
PowerBuilderを使ったことが無いならベテランとはいえないな
>派遣や使い捨てではないから年収800ちょい あいたたた
高校物理マスターしてれば書ける事をドヤ顔で解説して、 オレは初心者じゃねー、経験13年のベテランだー
俺なんて20年だぞ。
未だ未だだな、私なんか四半世紀になるよ。
そもそも>254を見る限り加速度なんて関係ないけどな。 ファミコンでそんな面倒な計算一一しているわけがない。
マリオのジャンプで物理云々いう馬鹿って時々見かけるけど、 自分の身長より高く飛び、空中で向いている方向や進行方向を調整できるって いったいどこの世界の話だよ?
自分の身長より高く飛ぶのは問題ないだろ? ノミなんて体長の50倍高くジャンプできるぞ。
ハチドリは空中で向いている方向や進行方向を調整できるなw
metys' snow wars のジャンプは、ジャンプしたら一切制御できなかったなw
馬鹿はどっちだよ
月では高くジャンプできるし、水中では進行方向を変更できるだろ
地球と月、空中と水中。これはパラメータの違いがあるだけで同様の物理法則が成り立つ
自由落下に加速度と終端速度を設定することは自然なことだ
>>294 小さい虫にとって空気の粘性は相対的に大きいからな
ハチドリは虫じゃねぇよ。
>>297 ごめんハチと間違えた。でも同じことです
でっかい鳥はバタバタと羽ばたいて飛ぶことは出来ない
羽ばたくこともあるけどあれは推進力を得るためで
基本的には飛行機と同じように揚力で飛んでる
おいC#の初心者スレ落ちたから誰かさっさと立てろや
QZはお断りしています
どっちにしてもBボタンでいきなり最高速は違和感バリバリだよ
加速度と速度を微分方程式にしてルンゲ・クッタで解いても面白いよ
どいつもこいつもコードにかけない素人だという事が良く分かりますね
>>303 どこをどう読んだらそんな結論に達するんだ?
どう見て自己紹介乙なんだが
つまらない煽りだね
×どう見て ○どう見ても
Qzうざい来るな
リンクによる陳列の幇助だし、主犯でもないし、多分初犯だろうから、罰金刑あたりかと思ったけど、その当時の日本の裁判所の判断は懲役刑(執行は猶予)だったんだね
うっわ在日!
ν速+に帰れウヨ
在日は帰れ
QzQzうるせーよ どんだけ粘着してんだ
>>296 水中ステージ以外は空中であり、虫では無く人間が前提。
さらに特殊な装置を付けている描写も無い。
前提条件をひっくり返して、強引な解釈をしてファンタジー化をするのなら、
物理法則など何の意味も持たない。
適当なパラメータで動かしているものを無理矢理物理云々というのは、
ただの間抜けの発想だ。
>>284 ,
>>287 他人の能力や年収に痛いとかレス返してる時点で中身空っぽの人間だということが良く分かる
痛いだのなんだの揶揄することしかしないからいつまで経ってもうだつのあがらないタイプの人間だ
痛かろうと痛くなかろうと低所得・貧相なキャリアしかない人間より社会的に有益
>>288 そんなこと言ってたら世の中の大半の教員はどうなる?
ドヤ顔でないものがドヤ顔に見えるのは能力の低い証拠
>>291 たぶんファミコンは物理演算をせずに変化する値をテーブルに入れてある
しかし物理的に目安のないところから作ろうとするより目安があったほうがいい
加速度と終端速度の概念はテーブルを作成するのに大いに役立つ
目安も何もないところからテーブル作るのは面倒
>>314 何十年も生きてきて空虚な台詞しか吐けないなら、その生き様に何の意義がある。
底辺プログラマーなんぞにしがみつかず、もう少し大局的に物事を捉えてみては如何か。
使えるプログラム言語の数を誇るのが痛い。 ベテランと宣うのなら、「どんな言語だろうとすぐに使えるようになってみせる」こと位できないのか。 聞かれてもいない年収を語りだすのも痛い。
>>313 お前が馬鹿なことを言ってたから反論しただけだが
そこまで行くと、どうモデル化するかという話で
物理法則に意味がないという話じゃないんだよなあ…
「人間だから空中で方向切替ができない」と言われても「人間じゃない」としか言えない
そりゃあファンタジーにはファンタジーの(一貫した)法則があるだろう。だから?
ファンタジー的にも、ゲーム的にも、ブログラミング的にも物理による説明が分かりやすい
お前の言う「適当なパラメータ」とは何?
例えばダッシュ中に急に止まれないという描写をどう実装する?そしてどう説明する?
どれだけの期間やってきたのかは重要では無い。 必要なのは、どんなものを作ったのかだ。
んだ。俺がすごいと思うのはMMDの作者。 たったひとりで世界標準のプラットフォームを作ってしまった。
>>317 じゃあダッシュすると上方向への上昇距離が増すという、マリオ1のお約束を物理的に説明してみてくれ。
普通の人間なら、「ゲームの設定に物理とか、なにマジになってるの?」という反応しか返ってこないけどさ。
>>315 空虚な台詞だと感じるのはあなたの人生経験が浅いだけ
人間の紡ぐ文章は基本的に文字以上の情報を持っているが、その部分はコンピュータで処理できるような明確な値を持っていない
その情報を理解できるかどうかは人間としての経験の厚みがものをいう
底辺であってもそこで人の役に立つものを開発して世の中に送り出すことで社会貢献になっているし
納得のいく給料を出してくれている会社の信頼を簡単に無下にすることはできない
>>316 全ての言語を知っているわけではないし、これからどんな言語が出てくるか分からないのにそんな軽々しいことは言えない
そんな軽々しいことを言えるの世の中を知らず、自信過剰な若い時分だけ
痛いと言うならどちらが痛いかは明白
あれ、要求された減速の説明をスルーして「じゃあ」って。なにこれ? 答えは既に書いてるけど、あえてスルーしていいのかな。普通の人間なら、どう対応すべきなんだろう。
323 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/06(水) 16:46:51.16
>>320 陸上競技すら見たことないのかよwYouTubeで高跳びの動画見てこいw
それでも同じこと言えんの?w
>>314 >
>>284 ,
>>287 >他人の能力や年収に痛いとかレス返してる時点で中身空っぽの人間だということが良く分かる
高校生でも知ってる物理定理のドヤ顔解説を初心者呼ばわりされた事にキレて
聞かれてもいない習得言語数や年収語り出して、
「初心者ちゃうわい、ベテランだ」とむきになって反論してるのを痛い奴っていうんだよ。
年収なんて想像の産物です
>>324 キレたとかむきになってとかドヤ顔とか文章の端々から妄想が読み取れる
そして一言書いたら語りだしたと表現する始末
こんな酷い思考回路を持った人間から見て痛い人間なのであれば、俺はまともなのだろう
それよりコード乞食をしてコードがもらえなかったからと言って粘着しているあなたは余程抑圧された環境で生活しているのだろう
痛いとは思わないが同情はする
>>326 効いてる、効いてる。顔真っ赤だぞ。
お前のような「初心者」のコードなんて誰も欲しがってないが。
>>323 馬鹿を証明しちゃったね。
助走を付けるのはバーを飛び越える時の横移動のためであって、高く飛ぶためでは無い。
だから助走は移動に必要な速度にするだけで、高さのために全速力で助走を付ける選手などいない。
とりあえず垂直跳びをダッシュでやって、その場からジャンプするよりも高さを出してみてくれよ。
壁に沿ってやれば正面衝突はしないからさ。
自分の馬鹿さが痛感できるよ。
しっ素人ちゃうわい。 俺は7言語使いこなせる、年収800万、経験13年のベテランだーー!
> 効いてる、効いてる。 > 馬鹿を証明しちゃったね。 バカがよく使う台詞のオンパレードだな。
>>327 やっぱり妄想でしかレスできないんだな
俺のコードはお前に必要とされていなくても会社が欲しがってるけどな
自分がそうだと他のもそうだと勘違いする人は精神的に問題を抱えている場合が多いときくが
自分が欲しがってないからといって他の人もみんな欲しがってないと考えるのはそれに該当する可能性が高い
それに加えて人間は相手の情報が少ない場合は自分の立場を判断材料にすることが多い
効いているとか、顔真っ赤は書いている本人自身がその状態である可能性が高い
そんな欠陥だらけの人間は問題の火種にしかならず、それ故社会に必要とされていないわけだから
コードが必要とされていないよりはるかに問題
高跳びの助走は、バーの向こう側に行くためでは無く高く飛ぶためらしい。 さすがファンタジー世界の物理法則。 小学生並みの発想力だ。
俺全然関係ないんだけどさ、跳び箱も助走意味ないの?
高跳びの助走の意味も分かっていないから、マリオで物理うんぬん言っちゃうんだな。 それなら話が通じなくても致し方ない。 どうしようもないよ。
>>334 跳び箱の幅が小さければ、助走も少なくてすむ。
速く走ると高く飛べる。 革命的な物理法則として発表するべきだろう。
>>322 プログラム歴は7年だが、年収1500万、使用可能言語20種類超のオレ様の方がハイスペックだな。
それがコード乞食にしか見えなかったという事はよほど見る目が無い。
>>320 マリオのお約束のダッシュ中に急に止まれないという描写をどう実装する?そしてどう説明する?
342 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/06(水) 18:29:44.53
慣性の法則じゃん
高度な物理演算が必要なのは乳揺れくらいだな。
コードに書けるスキルある奴がいなくて、話をずらしてる自称プロがいるだけか
>陸上競技すら見たことないのかよwYouTubeで高跳びの動画見てこいw >それでも同じこと言えんの?w さすがにこれは言い訳がきかない。
>物理法則など何の意味も持たない さすがにこれは言い訳がきかない。
匿名掲示板で良かったなお前ら
>>344 揺れるごとに筋が切れて垂れてくるんだが、
そんな悲しいことを計算してどうするんだ?
350 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/06(水) 18:51:39.03
>329 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/06(水) 18:00:07.39
>
>>323 >馬鹿を証明しちゃったね。
>助走を付けるのはバーを飛び越える時の横移動のためであって、高く飛ぶためでは無い。
>だから助走は移動に必要な速度にするだけで、高さのために全速力で助走を付ける選手などいない。
>とりあえず垂直跳びをダッシュでやって、その場からジャンプするよりも高さを出してみてくれよ。
>壁に沿ってやれば正面衝突はしないからさ。
>自分の馬鹿さが痛感できるよ。
>337 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/06(水) 18:13:13.27
>
>>334 >跳び箱の幅が小さければ、助走も少なくてすむ。
ふむふむ、なるほど。
動画を見ただけでは納得できないけど、
垂直飛びをダッシュでやれば自分の馬鹿さが痛感できるってことだな。
まさか
>>329 はまともな情報もなしに喋っているわけではないだろうしw
http://www.youtube.com/watch?v=REn_HAENxdI
速く走ると高く飛べるというのは間違いだというのは気がついたのか? それとも間違いでは無いと思っているんだろうか? これで話が通じるか否かが決まるんだけど。
>>350 ああ、幅があるものを持ってきたと言うことは、
まだ間違いだと気がつかないんだ。
どうしようもない、真性だ。
意地でやっているんじゃなくて、本当に本気だったら救えない。
>>349 じゃあお前はCGならおっぱい揺れなくてもいいんだな?
俺はごめんだね。そんな子供騙しのCGなんて。
おっぱい揺れないCGに何の価値があるって言うんだよ!アホか!
なんで都合の悪いレスをスルーするの?w
>>351 なんで都合の悪いレスをスルーするの?w
ゲームを説明する上で物理の説明がいかに便利か分かった?
ここで物理無視の馬鹿は一人だけだろうが、実際のゲームに物理が使われてることから考えて無謀なスタンスだ
wikipediaからぱくってきた公式をここに貼り付けただけでねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wikipediaからぱくってきた公式って何?
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。
wikipediaを情報ソースにした書き込みなんか最近あったか?
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。 wikipediaの加速度にある公式をコピペなんかしてないぞ。
え、妄想ソースによる言い掛かりまで始めちゃったの? まあコピペ荒らししてる時点で落ちるところまで落ちてると言えるが
バカにするな、俺は年収800万、経験13年のベテランだぞ。
一つ言えることは、助走を速くすると高く飛べるという物理を無視した勘違いをしていても、 ゲームを作るのには何の問題も無いということだ。 レンガだろうが土管だろうが摩擦力を無視したスリップでもゲームは成立するし、 投げたファイヤーボールが減速しなくても何の問題も無い。
助走したら高く飛べるのは事実だろ。
物理を無視すべきと言ってるゲーム開発指南があったらソース出してくれwww
369 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/06(水) 22:32:56.79
アンチ物理派は物理って言われたら重力加速度9.8ms2でやれって言われてるような気がするんだろ。 物理派は重力加速度って概念を使うと便利だよねって言ってるだけなんだけど。
物理いらないって言ってるのは多分一人だけど 助走して高く飛ぶのは物理を無視してると言ってるのが本物の馬鹿。
物理ってちょっと凝ったことやろうとすると時間積分のやり方を工夫しないといけなくなって結構大変だよな ジャンプやダッシュくらいならオイラー法で十分だけど
あと、イカが空を飛ぶのもおかしい
>>373 数値積分のアルゴリズムの問題であって行列使うかどうかなんて直接関係ないぞ
ちょっと複雑な動きを再現しようとしてみればわかるが v += a; x += v * dt; はかなり糞精度
376 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/07(木) 02:28:44.77
年収800万、経験13年のベテランのオレはこれでキレた。w
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353805857/872 > From: [872] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/03/06(水) 00:03:10.38
>
>
>>275 > 最後の式を使えばいいからvもTも後からでいい、というかaとtが決まれば決まる
> 必要なのはaとt
>
> aが決まればtが決まる
> もしくはtが決まればaが決まる
>
> aは加速度、tは最高速度に達するまでの時間
> それは相互に影響するからどっちか自分の好きな値を決めないと、自然には決定しない
> とりあえず13秒で走るって言ってるから、0 > t > 13 でしょうね
> たぶんtから決めるほうが楽かと
>
> それからさっさと高校生用の物理の参考書買ってこい
> コードに直せないのはセンスがないから諦めろ
> 努力する気があるなら中学生からの数学の問題を片っ端からコードに直せ
>
> ↑↑↑↑↑↑↑↑
> こういうのが典型初心者の糞回答
>>375 陸上競技部では、竹竿を斜めに前方向に地面に投げつけると
回転しながら高く上方に跳ね上がることを、部員を納得させ
るための実験とすることが多い。
げ
言語を問わない
電算機:Computer 翻訳器:Compiler 結合器:Linker 組立器:Assembler 集積符号:Assembly code ????:Source code Source codeって日本語でなによ?
お前が考えてあまねく広めりゃいいんじゃね・
ソースコード=算符
話をたどっていったら
>>254 に行き着いた。
物理とか全く関係なかったw
そんなことじゃiOSみたいな動きは作れないぞ
source code ソースコード、原始コード
コードは、JIS用語らしい。訳すと怒られる場合もあるけど…符号だ。 符号化する
>>380 の流れから外れるが、
ソースコード = 定義書き
オブジェクトコード = 命令書き
だと思う。
直径の長さと角度の情報を元に、中心点から円の外までの距離を求める方法を教えてください
391 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/07(木) 18:50:57.74
>>390 またそうやってム板で数学や物理の問題出して荒らす気か
ウザい消えろゴミが
ごめんなさい。数学板に消えます
直径の長さ/2じゃん・・・?
数学コンプレックスな奴がいるようだな 数学に関係する質問見るとすぐ発狂する
まあスレチなことは確か
質問間違えました 円の外までの距離ではなく位置でした 距離でしたら直径割る2でですもんね
円の外までの位置・・・?
サイン関数、コサイン関数で
極座標はそもそも位置だよ
条件不足 直径と角度だけだったら円周から中心までのすべての点で該当する
すみません。サイン関数とかコサイン関数とかを使うのですね。消えます
>>403 いつまでもスレ違いか
さっさとプロバイダ解約しろよゴミ
それがゴミのお前にできる唯一の社会貢献
2辺と間の角がわかってんだから高1レベルの数学が出来れば解ける
406 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/07(木) 19:33:41.00
また年収800万が調子に乗って回答してるのかな 今度は小出しかw
解決しました
マリオはBダッシュだけじゃなくて 床をすり抜けたり、床に反ブロックめり込んだり ジャンプしたら天井を突き抜けたりいろいろ面白い。 相当難しいアルゴリズムだな。
>>407 スレ違いの荒らしをいつまで続ける気?
そういう風に教育受けたの?
お前の親は本当にクズだな
マイナス面を発見した3人のゲーマーたち
413 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/07(木) 19:52:24.28
煽り抜きで
>>407 は本当にゴミだと思う。
社会に不要なタイプの人間。
これはイジメ以外の何ものでもないな。
>>414 激しく同意
これはイジメ
そしてイジメは必ずイジメられる側に非があるという良い例
Math関数じゃなくてクラスじゃないの?
恐らくJavaかJavaScriptだな
>>415 スルー能力がないことを告白してどうする?
100万部ベストセラー「スルー力」定価2,000円(税込)
年収800万、経験13年のベテランの俺を怒らすんじゃねーぞ
とりあえず初心者をターゲットにしてる陰湿なクズに天罰がくだりますように
アルゴリズムを学ぶのに最適な本を教えてください
google
荒らしが1匹?いるからムダにスレが流れて読みにくい
>>417 それ言語によるんじゃない?
math関数なんて聞いたことないんだけどどんな計算をしてくれんの? 引数でsinとか指定するなんてことはないよねw
(1978年) 俺のサイトのアフィから買ってくれ!!
jsだとオブジェクト phpだと関数 rubyだとクラス
430 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/07(木) 21:59:55.49
>>425 じゃあ読まなきゃいいだろクズが
自分が好きでやってることに不満言うとか頭おかしいんじゃね
それとも2chに張り付くのが仕事の自宅警備員?w
>>425 誰もお前にスレッド見てくれなんて言ってないんだから消えろ。
擬似じゃない乱数を作れる言語ってない?
434 :
至高の生命体 ゼロ・クリーチャー :2013/03/07(木) 23:51:17.09
>>432 物理乱数は言語の問題じゃないわ
ハードウェアの問題だ
そのハードウェアってusbタイプでPCに接続するタイプの電子工作でも作れる?
言語によっては /dev/random か /dev/urandom から乱数を拾ってくるライブラリがあるものもある。 ランダムデバイスが生成する乱数の質はその OS のデバドラとハード次第。
Windows限定なら、とつげき東北のhdrandでOK
PythonとRubyそれぞれにしか出来ないって事何よ? メッセージ転送とかOO系の事はどっちも似たりよったりだから、 それ以外の特徴を教えておくれ。
漁師コンピュータってのがあるそうですが どんなコンピュータですか?
量子だってコンピューターくらい使うだろう ほら、あの魚群レーダーとか
10から13までの範囲だったらtrueにするifは同格のがいいですか? if(a == 10 || a == 11 || a == 12 || a == 13)return true; if (14 > a && a > 9)return true;
>>443 a(10).
a(11).
a(12).
a(13).
>>443 return 8 <= a && 13 >= a;
>>432 hddに値書き込んで書き込みが戻るまでの時間を測る。
ニコ生のコメントビューアってあるじゃないですか、 こういうのってFlashからの送受信を見て自分で作っているらしいんですが、 こういう情報を見るときに使うソフトはここの先輩なら何をおすすめしますか?
>>443 if (a < 10 || a > 13); else return true;
10.0以上、13.0以下だったらどう判定すればいいの? double x; if(x >= 10.0 && x <= 13.0) return true; これでいいの? マニアックな回答よろしくお願いします。
これが出来るPython if 10 <= x <= 13: return True
double x;が読めないゴミクズは引っ込んでいなさい。
Pythonにdouble x;など存在しないw
>>454 気持ち悪いだけだし、CPUにそもそもそんな命令があったか?
BOUND命令みたいな?
C言語風に書けない→気持ち悪い、CPUにそんな命令ない 意味不明w
C言語はCPUに都合の良い構文になってるだろうが アホか
効率は常に意識されてるけど、別に命令と一対一である必要は全くないが アセンブリ言語じゃあるまいし
で、低速Python厨は何を言いたいわけ?
10 <= x <= 13 が気持ち悪いという理屈が分からないし コンパイラやインタープリタが 10<=x and x<=13 と解釈すれば良いという考えに至らない点も絶望的にセンスが無いと思う 10 <= x <= 13 と書くのが一番シンプル直感的だよ。反論の余地はないね
ショートカットの有無による流れの違いと ショートカットが有った場合の挙動の解かりにくさ
複数の四季がある場合、各式は括弧でくくるべきだよ 演算子の優先度が狂ってるC言語は特にね
初夏とか?
-f, --force-all
Skip changes detection and build all files.
-d, --debug
Build in debug mode. Check project page for more info.
-a, --aapt
Loads aapt from specified location.
if|install-framework <framework.apk> [<tag>] --frame-path [<location>]
Install framework file to your system.
For additional info, see:
http://code.google.com/p/android-apktool/ For smali/baksmali info, see:
http://code.google.com/p/smali/ ↑コマンドプロンクトで
こんな文字列(あくまで一部)が出てきたのですが
どう対応すればいいですか?
そのとき、実行したコマンドはakptool d ****.akp to ****
> どう対応すればいいですか? どう対応すればいいかわかるように学習する。
> プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
>>449 return 10 <= a && 13 >= a;
10 <= a && a <= 13 って書いてくれよ読み辛い
a >= 10 && a <= 13 だろ。JK
俺は
>>472 と同じ
変数は左
変数を右に書くと意図しない代入を防げるという利便性もあるが、可読性が落ちるし、何より気持ち悪い。
視覚に頼るがどうもね
保守する側の事も考えて欲しい
宗教戦争の勃発ですか?
何を優先するか、そこにプログラマとしてのレベルが現れる 読みにくかろうが変数の位置を同じ側に置く事に固執するのは 優先順位がおかしいと言わざるを得ない
昨日PHPについて勉強し始めた者ですが誰か教えてください PHPで簡易画像アップローダみたいなのを作りたいのですが 同一ページ内で、アップロードフォーム・アップした画像一覧を表示させるには どう書いたらいいでしょうか 複雑ですか?
Ajax使え
ふたばを移植すりゃいいじゃねーか
!(10 > a || a > 13)
a < 10 || 13 < a だな 数直線に逆行するのは良くない
>>486 !, ||, && も読みにくい。not, or, and が読みやすい。
前者は読みにくい上にシフトを押さなきゃいけないからウザい
近代的な言語を使ったことない奴はその辺がわかってないからヤバい
それだけ変えたって中途半端で無意味
!true はどう表現すん?
false
ハ?
うん
2日目でアップローダを作ろうと思う
>>482 の頭がおめでたい
>>488 それは単に慣れていないだけだと思う別にand/orだろうが&&||だろうがどっちでも演算子オーバーロードができさえすれば
>>495 演算子のオーバーロードが出来るから何?
あえて避けてるけどnotが!ってそうとうヤバイよね
何がヤバイのかご説明願いたいね
初心者のうちは慣れてなくても仕方ないね。 早く上達するといいね。
大昔のlisp、あとlinuxコマンドやシェルスクリプトのコマンドや予約後の名前は何をやってるのか分からん Cもその時代に作られたものだから、今日びそれを踏襲するのは 単にCを知ってる人間が親近感を覚えるだけで 本質的にどちらが分かりやすいかと言えば自明 Dvorak配列が効率的なのにQWERTY配列を使うみたいなもの 仕方ない面もあるが、本当は何が分かりやすいのかくらいは考えたほうが良いよ まともなハッカーによる真っ当なC言語批判はデニス・リッチーの時代からたくさんあるから 無批判にCを踏襲した言語と、反面教師としてた言語では天と地ほどの差があるわけだ PHPみたいに一見してCに見えるからという理由で使う奴は痛い目に合うだけ
それを慣れの一言で片付ける思考停止野郎になってはいけない 何が慣れの問題で、何が本質的な良し悪しの問題なのか考えよう
んで?殴り込みにでも行くの?
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか〜
で、考えた結果なぜやばいのか それを問うておる
まあ最近のC++ではnot/and/or使えますので 普通の思考力があれば当然そういう処置を施しますので 比較的最近作られたくせに未だに!を使ってる糞言語もあるけど…
説明マダー?
perlが特にそうだけど、よく分からん1,2文字の記号に意味を与えないほうが良い
でもperlは汎用言語の役割を追え、シェルスクリプトの中で使うワンライナ専用言語になったので
書き捨てるだけならコードを圧縮できるのは良いことなのかもしれない
>>505 単純に読みにくい。そういう感覚を失ってしまったプログラマ失格の人に何を言っても無駄だけど
コードを書く時間より読む時間の方が長いから、自分の感覚だけで書くのは
特に狂った感覚を持ってる場合、他人の迷惑になると思うよ
!= || &&で誰が困惑するのか・・・ &&なんてそのままだし
○○は自明 考えた方がいい △△もそう言ってる ↑お前が考えろよwwwwwww
DeNAのコンテンツは書き捨てだから問題ないんだろうな
>>506 この程度で弱音吐く無能が自分の感覚を根拠にしても誰の同意も得られないよ
>>511 「この程度」って何?C風の書き方がある程度は読みにくいということは認めてるってこと?
俺は最初からそれを言ってるだけだが。弱音でも何でもない。Cは普通に使ってる
>>499 PHPはCというよりJavaを意識している
514 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/09(土) 15:43:04.29
説明マダー?
>>512 いやお前が読みにくいって言ってるんでしょ
>>506 文字・文章・単語を読むのと
絵文字のような絵に近い記号を見るのでは
脳味噌の使いどころがチャウんじゃないかね
$_とかはそれっぽい形・絵だけで覚えてる、
while(<>) の <> とかも、見えるものに意味だけが乗っている象形文字みたいになってる
その記号のかたちから色々と読み取ってんのよ
自然言語的なモンじゃなくて
なんちゅーかこう
絵で解釈してるというか
全部が英単語に置き換えられてしまうと
それはそれでキツい
象形文字のように、形で意味を表せるならそれで良い。 例えば $_ のように、形見ても意味がわからないならば それは記号にするべきものではない。 英単語のほうが良い。
単語だって綴りを見ても意味が分かるとは限らんじゃネーカ その内容をその単語やら記号やらが一番上で受け持ってるだけじゃん
それが操作の特殊性を表すのなら、明示という意味で特殊な書き方もありかなとは思う でもそれが比較的当たり前に使われるなら、本当に必要かどうか吟味しなければならない 単語を見ても分からないのは命名が間違ってるだけ 初見で分かるかより、覚えやすいか、思い出しやすいかという点において 意味のある単語の方が暗号のような記号の組合せよりマシだと言える
>>518 単語はわかるように書く。
記号はわかるようには書けない。
記号は自由には作り出せないからな。 人類の歴史でいえば記号というのはわかりやすい形で作り出すものだった。 コンピュータでは既にある記号を別の意味で使うしかない。
当たり前に使うものに煩雑さを取り込むほうがアホ
Cの!をnotと書くことは煩雑か? Lispの括弧やPerlの記号は無駄の塊 他の言語にはそんなもんないんだから
普通は記号を入力するよりか、 英単語を入力したほうが速いんだけど、 タイピングが遅い人は、文字数が少ないほうが 速く入力できると勘違いするからな。
君らなぜ「!」が使われてるか由来知ってる?
階乗の記号だからな。
どうせ()<>=+-*/やらで英単語以外の物入力するし。
10! = 3628800 一見小さい数みたいに思えるのに、びっくりするほど数が増えるから ! を使うって聞いたな。本当かしらんけど。
自明ではないという点が問題 古い言語やシステムの命名規則は極端に省略してたり、ジョークだったり(lessコマンドなど)するから困る 自明なら省略しても構わない 例えば行末のセミコロンは必要ない
行末のセミコロンは省略すると 場合によって次の行と繋がってしまって バグの原因になるから、省略しないほうがいいんだよ。 BASICやCOBOLみたいに、そんなことが全く起こり得ない言語ならいいけど。
行末のセミコロンだと思ってる点が問題
セミコロンなんかわかりにくい これも英語らしくピリオドにすべき
>>530 例えばGoはスライスなどの近代的な機能が追加されてるC++のパクリ言語で
ブロック制御だけど行末のセミコロンは省略可能
Cのような改行をしてコンパイルを通らないことはあるだろうがバグにはならない気がする
>>474 定数は左寄せのほうが俺は見やすいな
条件が長いと何と比較してるか見づらいから
while( 0 < GetWindowMessage( &msg, NULL, NUll ) )
それは長い名前を付ける方が悪い
>>533 どうでも良いが、goはあんまりC++に近くないぞ
goはPythonの方がよっぽど近い
PythonをC風にしょうとした感じ
C++にはC#の方がよっぽど近い
>>533 いや、省略可能な言語があるのは知ってるよ。
JavaScriptとかそうだろ?
俺は随分前からの付き合いだよ。
で、省略すると場合によっては
バグの原因になるのもよく知ってる。
>>535 悪かろうが現実は変えられないのだからどうでも良い
サクッと流し読みでも何と何を比較してんのかすぐわかるほうが重要
てか、略すなつうのが今の風潮だろ
読みづらくてしゃあねぇわ
読みやすいからいい
>>535 最近は長くても意味のわかる名前にするというのが常識化してる
>>536 それは一見、動的言語に見えるからだろ?
Pythonとは全く違います
>>537 省略可能なのは自明なときだけだし
中途半端なステートメントが途中で切られることはないのだけど
バグの例を見せてよ
演算子も制御構造もC寄りだし、リスト内包表記もないのに どの辺がPythonに近いと言うのだろうか
ま、スライスだけはPythonっぽいけどね。
>>537 ああいう言語は略せるんじゃなく一行に複数式を
書くためにセミコロン付けるんじゃないのか?
bash go vb
あの辺の系統と同じだろ。
書かなかった場合はコンパイラやインタープリタが自動で付け足すから省略と言えるだろう つまり前のレスのバグの原因というのは、JSがインタープリタだからバグ(というか実行時エラー)になるという意味か?
非コンパイラ言語でもシンタックスエラーになりそうなものだけどなあ
while (notready()); と while (notready()) って同じ?
セミコロンが省略可能な言語だと 改行入れたら、強制的に文が終わっちゃうんだよね。 長い行だから改行入れると意味が変わっちゃう。 困ったもんだね。
プログラミング初心者です まずはじめに簡単だと聞いたRubyを学ぼうと思っているんですけど、おススメの参考書とかありますか?
>>541 各種無名リテラル、言語機能実装されたコンテナ、スライス、文字列。
見かけだけポインターに似せた参照
クラスと分離定義される関数。
動的型付のように継承に束縛されないsignature風のinterface。
多値が使える戻り値。宣言なしで使える変数。
パッケージの定義方法。
メモリーの開放は不要。
構造体にprivateなどの制限がない。
似てんのはぱっと見だけだよ。
C#がJavaよりDelphiに近いのと同じ。
機能面でPythonよりC++に近いところなんて
型宣言ができるとか、インデントがないとか、
リスト内表記が出来ないとか微妙なとこばかり。
機能面でC++の方に近いところのほうが少ないだろ。
あとリスト内表記に関してはそのうち搭載されるぞ。
セミコロンで終わる方が、ルールがシンプルなんだよね。 ○○が来た場合は終わるが、そうでない場合は終わらない。 コンピュータが正しく判断するというが、 じゃあ人間はコンピュータと同じように判断できるのか? コードを読むのはコンピュータだけじゃない。 人間も読むんだよ。
>>547 その言語がそこで終わっていいかどうか判断する能力がショボいからだろ
Pythonもしょぼいが括弧を使えば、括弧が閉じられるまで終わらない
もしくは\という改行のための文字もある
Goは括弧がなくても不完全な式を途中で終わらせない
言語と同等の判断能力を 人間にも要求するのか?
個人的には、直後が } の時だけ省略可能ってのが好き
>>549 Pythonは全てオブジェクトだから
Goのなんちゃってポインタとは違う。というかそんなものはない
その他の機能もPython独自のものじゃない
C以降Javaなので当たり前に導入されてきた機能
C#もJavaにかなり近い
Goの仕様上の設計思想はともかく、設計目的はC/C++を目指してるから 同じように使えるように設計しているように見える
>>548 日本人が作ったって親近感感じてるのかもしれんがRubyなんかよりphpやれ
>>554 いやC++よりPythonに近いって言ってんだから問題ないだろ
否定したいなら何処がPythonよりC++に似てるじゃないと
否定にならんぞ
>>557 じゃあC++には似てないです。C++のパクリ言語のJavaやC#に激似です
というかやっpりポインタらしきものを用意してる時点でC/C++になにより近い
どこが激似?
STLとかそっくりだよ?
少なくともPythonっぽさはまるでない
JavaやC#にSTLは無いけど
>>555 目的は似てるはずなのに実際は全然違う方向向いてんだよな
Cの関数呼ぶのがめんどくさいし、
ポインター操作できねぇし。
数値までオブジェクトにできる代わりに、
コールバックねぇから、割込みベクターに組み込めねぇし、
定春もくせぇし。
>>558 Pythonよりどの辺が似てんの?
>>559 値渡しと参照渡しが選択出来るだけだぞ。
この辺C#の方が似てるかもな。
開発元がGoogleだからPython に似てて当たり前なんだけどな
参照私とポインタってどう違うん
似てるよ。クラスとか例外とか
じゃあ似てないな
>>471 ときどきうっかり
if(10 <= a <= 13)
とか書いて
コンパイラに怒られる
オーバーロードできる所も似てるわなあ、 演算子をセレクターとして将来使用出来るようにするらしいし、 Pythonから取り込める機能は、静的方チェックできる範囲で 一通り取り込むんじゃないかな
俺は似てるといっただけで、 他の言語よりも似てるとは言ってないんだがw 他の言語も含めて、みんな似てるだろ。 どうだ反論できまい?w
論じゃないから反論できないなぁ 参った参った
>>566 Google=Pythonとか浅学無知を晒すのやめろよw
他の言語も使ってるし、そもそもGoの設計者の一人ケン・トンプソンが誰だか分かってて言ってんの?
少なくともPythonの設計者では関係ない
なんでperlとかphytonとかあるのか意味が分からない CでCGIつくればいいじゃん。 ただ環境変数とったりめんどくさいし煩雑でやりたいことにたどり着く前につかれるのは事実。 ようはわかりやすくて使いやすいフレームワークを提供するライブラリがあればいいんだよね。 それがスクリプトって形で提供されているだけで、Cだってわかりやすくて直観的で簡単な方式、基盤を標準化すれば全然Okなんだよ。
>>567 記憶空間の座標(Point)を指す変数と
参照するための変数の総称の違い。
Pointerは座標なので、一次元座標と同じ演算ができる。
参照は総称なので実装がPointerだろうが、記述子だろうが、
JavaのようなHandleだろうが何でもいい。
>>574 BとCの関係者だがC++の設計思想とは関係ない
>>578 Pythonとは関係ないことと同じくねw
はぁ? CはC++だろ
どんなに美味しい食べ物も、ゴミがくっ付いたら食べられないだろ CとC++は違うよ
ゴミ(ジャナイト感じる人もいる)をくっつけるかどうか選べるのがC++だろ
つかクラスも無い
>>578 はC++の設計思想の話を持ち出してるが
それを言うなら、GoにPythonの一番重大な設計思想が含まれてないのは
超初心者プログラマでも分かることだろうに
難易度はPythonと同程度だとおもうぞ
Go パラダイムコンパイラ言語、並列プログラミング 登場時期2009年 設計者Robert Griesemer、ロブ・パイク、ケン・トンプソン 開発者Google 最新リリースversion 1.0.3 / 2012年09月24日(5か月前) 型付け強い型付け 主な処理系GC(C言語で記述。構文解析にyacc/bisonを使用)、Gccgo(再帰下降パーサを持つC++フロントエンド、バックエンドに標準GCC)[1]。 影響を受けた言語C言語、Limbo、Modula、Newsqueak、Oberon、Pascal[2] 影響を与えた言語Dart
Pythonより難しいつったら参照渡しと値渡しの区別と キャストぐらいじゃないか?
>>589 その記事一部俺が書いたわ
Pythonも現地が採れたらそのうち追加するわ
言質は一生取れないだろうね
で、goのどの辺がPythonよりC#やJavaに近いのか
似てるところはあるはずだ。 ↓ なかったorz
やっぱりgoはC++に近代的な機能を付け加えただけだね その近代的な機能がpythonにも含まれてるだけで pythonらしさ、pythonの個性というのはまるでない
Cには似てるがC++と似てる所は何処だ? 製作者側も動的型言語のような型安全言語を 目指してて動的型言語に意図的に似せてるらしいが
あ、じゃあCに似てます。
だからCにpython乗っけた言語だよね
型安全なC風のPythonってのが一番近いんじゃなかろうか
え?動的言語=Pythonだと言ってるの? 俺には動的言語には見える部分もあるがPythonに見える部分は一切ないのだが
Cに型推論を乗っけただけじゃん
学習にはPython系やってる人が一番取っ付き易いと思える C++系統に慣れてると入り口日本料理屋で中身外人がやってる ぐらいの取っ付きにくさがある
>>601 ポインター無いし、コールバック使えないし、
プリプロセッサみたいなコンパイル時に
処理するものも無いし、static変数無いし、
自由にgotoできないし無くなってる部分
多いぞ。少なくとも、Cだからこそやり
たかった事は一切できない。
そんな偏見を持ってたらPython(系?)からでもC++(系統??)からでも取っ付きにくいだろ 動的型と型推論はたまに同じような挙動をするが本質的に違うものだし 機能の少なさで言えば、それこそPythonのようにプログラミングすることはまず絶対に不可能
機能面で見れば劣化Pythonだからなぁ C++使えるならC使えて当然位の話だろう
Goは紛れもなく「C系統」の言語です
見掛けだけな
見かけつっても演算子とブロック、キーワードぐらいだなぁ 他は全然似てない。ゴリラとチンパンジーぐらい違うな〜
意地を張っても無駄
googleが「Cのような言語」を作ろうとして出来たのがGoだから。 「Pythonのような言語」を作ったわけじゃないから。
CとGoでは当然ながら後者のほうが優れてるよ
goからPythonへの変換は自然な形で可能だけど goからCへの変換は原型を留めんからな
は?
type Integer int func ( self Integer ) Abs() int { if value > 0 { return self } else { return -self } } func Somethig( value interface{ Abs() int } ) { fmt.PrintNl( value.Abs() ) } Something( Integer{0} ) これをPythonとCで書き直してみそ どうやってもPythonの方が近くなるから
その長さなら、Cの方が近い例の方が圧倒的に多いだろ。何の意味もない 全体的に、GoがPython的であることはない
三項演算子がPythonと同じだからというアホな理由なら、それこそ殆どのキーワードがCに近い あるいは近代的な機能を使うせいで、近代的な言語であるPythonに近くなることはあったとしても そこにPythonらしさを見るのは馬鹿げている
現代的なCと言われても違和感はないが Pythonに近いというのは何を根拠に言ってるのか理解が出来ない
明にCから影響を受けているのだから、暗にPythonから影響を受けているとこれ以上指摘しても意味のないことだ
>>614 これ三項演算子かと思ったらreturnしてるw
ただのif文じゃねーか。Pythonでは絶対にありえない書き方だなおい
Cでは出来るけど
まずCに書き換えるなら動的ディスパッチを どうすんのかって問題があるよな それから無名リテラルは使えるけれども、 それで無名オブジェクトをどうやって再現するかの問題も まぁ頑張ってくれ
Pythonでの return self if value>0 else -self かと思ったら違った むしろCの if(value > 0){ return self; } else { return -self; } と同一だった あと、「おいこれCとPythonで書いてみろ」じゃなくてお前が書けクズ デタラメばかり並べて全く関係ないPythonを巻き込むのはやめてくれる?
そもそも、ポインタなしの手続き型言語をPythonにベタ移植することは簡単だが Pythonでそのように書くかは別問題だ。普通は書かない。PythonにはPythonの書き方がある それは逆もそうだし、Cでもそうだ 後発の機能がCにはないという、当たり前でつまらない主張に何の意味がある? Goは特殊だがどの言語に似てるかといえばCを挙げる他にないだろう
goって実際どうなの?
class Integer(): def __init__( self, value ) self._value = value def Abs( self ) if self._value > 0: return self._value else: return -self._value def Something(value): print value.Abs() Something( Integer( 10 ) ) PythonでならちょろいねCはどうすんのか知らんが
>>622 ずっと演算子とか制御文がPythonに似てると言ってないもの
そこはCだって認めてんじゃん
まぁ、Cで出切る演算子や制御はgoだとかなり制限されるから
同じじゃないけどね
>>624 Cとのリンクが面倒なとこ以外の言語仕様は抜群にいい
Cとのリンクが出来ないといってもライブラリーが大量に増えてるから
大きく問題にはならないだろう
一番の問題としては、ブロックを次の行から始められない事かな
次の行から始められないのが問題とかなにそのにわか的な感想は
GoがC/C++に似てないとか言っちゃうキチガイがいると聞いて
>>624 良くも悪くもAk-47。哲学的方面に向かってない代わり、
コード量の削減と保守性を徹底してる。
Cにベタ移植できるかどうかが問題でないことはすでに述べたが日本語が通じないらしい この世に「Cに似た言語」は存在しないし、存在してはいけないという理屈なのだろうが 明らかにCの影響を明に受けてる言語でそれを押し通すのは無理があるということだけを述べる あとはどーせ毎度毎度煽ってくるカスにいちいち相手する必要性が感じられないし 「勝手に」GoはCとは似ても似つかないと思うのは個人の自由ということにしておく 一般的にそうではないし、頭がおかしいと思われたくないなら言わないほうがいいけど
なんだろうな見た目だけCで機能面はPythonの方がよっぽど近い って話にそんなに神経すり減らすものかね? GoからPythonへの書換が簡単でPythonに 似てるのは事実だし、わざわざ事実を必死に 否定するメリットも無いだろうに
> GoからPythonへの書換が簡単で 問題はここだよ。 それが事実であるかどうかを検証しなければならない。 本当にGoからPythonへの書き換えが簡単かどうか 実際に君、例をかいてみたまえ。 ツッコミが入ることは確実だから より良い例を書いたほうがいいぞ。 話はそれからでいいでしょう?
GoからPythonへの書き換えが簡単である証拠例 Go: i++ → Python: i++ ほら、他のどの言語よりも書き換えが簡単でしょう?はい論破。
それは本当にPythonだけの機能なのか どうして見た目がそんなに違うのか PythonからGoへの書き換えは可能なのか 頭は大丈夫なのか すべてにおいて本当に疑問だが日本語が通じない相手に必死になるメリットは確かになかった
>>636 これをC特有の変な演算子だと知らない人が多い
なぜなら「Cに似た言語」で散々採用されてるから
でもそれが出来るくらいじゃあCに似てるとは認められないらしいよ
>>640 ねえ、Cに似た言語はないの?
後発の機能がそのまま書けないってだけで?
頭大丈夫か?
心配してもうちど聞くけど、頭大丈夫か?
CPUのインクリメントを記号で表現するにゃ そのほかに何か書きようがあったのか? まさか increment(i) とかイチイチ書くのか 特有とかヘンとかは言わない方がいい
>>642 プログラミング言語の中でCPUのインクリメントを記号で表現する必要があるの?
実際そんな記号がない言語は大昔からある
あと、「おいこれCとPythonで書いてみろ」じゃなくてお前が書けクズ デタラメばかり並べて全く関係ないPythonを巻き込むのはやめてくれる?
>>641 いい加減必死なのはお前一人で異常なのはお前だってことに気づけよ
ということにしたいんです。いいですか?
>>640 が必死じゃないという理由が分からない
あ、自分のことを必死とは言いませんよね^^
GoがC/C++に似てないとか異常なこと言っちゃうやつはね…w
>>644 こっちはgoとpythonで書いて、Cは難しいと言ってる。
必要な論証は済ませたろ。
それとも何か、できないものを作って証明しろってか?
論理が破綻してるよあんた。
ぜんぜん違うだろ。 forとforeachぐらい違う。
>>488 アルファベットが続く方が
区切りが分かり辛くて読み辛い
>>648 なんでGoとPythonが「たまたま」似てた「奇跡の」一例だけで論証が済むんだ?
論理が破綻してるのはお前だろ
>>650 心配しなくてもシンタックスハイライトがあるから
Cってこんなかんじだっけ? 少ししかやってないから忘れた。 class Integer { Integer(value ) { this._value = value; } Integer Abs() { if (this._value > 0) return this._value; else return -this._value; } void Something(value) { print this.Abs(); } } Something( new Integer( 10 ) );
>>644 おまえはPythonで書かなくていいんだぞ
一応比較 class Integer(): def __init__( self, value ) self._value = value def Abs( self ) if self._value > 0: return self._value else: return -self._value def Something(value): print value.Abs() Something( Integer( 10 ) )
こうか。 class Integer { Integer(value ) { this._value = value; } Integer Abs() { if (this._value > 0) return this._value; else return -this._value; } void static Something(value) { print this.Abs(); } } Integer.Something( new Integer( 10 ) );
C書けねえのにCの方が似てるとか言ってたのかよ腹がいてぇわlolololol
>>653 そういうCを意図して作られたという意味で、だいたい合ってる。
Pythonやその他の最近の言語は当然出来るってだけで
間違っても殊にPythonに似てるというわけじゃない。
まずクラスの時点で全然違うよな それがGoの新規性ならPythonにもCにも書けるわけないじゃん 何が似てるのか理解不能
>>657 C/C++ってアホな書き方してたから
ひょっとしたらと思ったがマジか...
Cにclassなんてねぇよ
GoにもないからCとGoはクリソツ
Goは「C系」ではあるが「Python系」ではない。誰も反論できない
>>657 Cすら書けないとはPython使いの恥だわ腹切って自害してくれ
>>652 色のつかない vi で編集しないといけない状況に放り込まれる事も考えろよ
>>663 deiphiはクラスがあるからC++とクリソツだな
>>657 語ってる言語も書けないのかよ
言語似てる云々語る資格ないわ
見苦しいから消えろ
記号の方が見やすいと言えば確かに見やすいのだが、 C++のoperator+とかは無闇に作らんでほしいな…
>>660 知ったかぶりはダメだってママに教わらなかったの?
>>666 まーたPythonを攻撃するために下手な仮定を置くのねw
じゃあ色のつかないviを使う場合においてのみ、Pythonは無理ってことでいいんじゃーの
まあ対話シェルでの実験はみんなシンタックスハイライトなしでやってるけどな
bpythonやipythonqtみたいにハイライトできる環境もあるけど
どうせ、そんな環境ではJavaやC#も使えたもんじゃない。ご愁傷様w
逆にそんな環境を想定して作られてるのは化石言語のみ
Goは「C系」ではあるが「Python系」ではない。誰も反論できない 「Python系」と聞いてGoを挙げるまともな人間はいない
>>642 Pascal だと普通に inc(i) といちいち書くよ。
goがどの言語に似てるななんて、スレに何時間も張り付いて議論することかね。 結局、いつものお前バカ合戦してるだけだろ。
>>669 いうても2次元有向量や3次元有向量、
複素数や整数型毎に関数作らにゃならんのは
面倒だからねぇ。Smalltalkから使われてる伝統だし、
同じ処理再利用できるなら構わんと思うね。
Python使いは
>>660 みたいな馬鹿ばかりじゃないんで、
みなさん誤解しないでください
LLでWEBならPHPを覚えとけばいいんだよ RubyとかPythonとかPerlなんてやめとけよ
そうそうPHPはWeb用では最も完成された言語 他は糞
PHP厨は産廃の布教に来ないでください。 WebProgのPHPスレから出てこないでください。 初心者が本気でPHPを選ぶ可能性があり、非常に迷惑です。
680 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/10(日) 02:11:10.64
681 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/10(日) 10:04:38.83
いや、実際使ったらわかるけどPHPはマジで糞だよ 利用者は多いけど大半の奴はPHP以外の言語を知らないから プログラミング言語はそんなもんだと思ってる 言語の質が良かろうと悪かろうと 利用者の数はステマ一つで決まるという良い例
>>672 系統がどうの何てお前しか言ってないだろ
PHPにもRubyにも興味はない
PHPは遅いって記事書いてるバカブログもみかけるけど比較してるのがCやJavaじゃん PHPはセキュリティが弱いとか言ってるけどどの言語にも脆弱性がないとでも言いたいのか?
何その2ビット脳w セキュリティの強弱の議論できねーじゃん。死んどけ
まぁ脆弱性の一つはbind変数すら使えないアホが仕事でphp使うところだけどな
アホにPHP使いが多いだけでPHPはアホではない
むしろPHPみたいな制約の多い言語を使いこなしてる人間がいるとすれば、天才ハッカーと呼べるかもしれない そんな賢い人間はそもそもPHPみたいなクソ言語を使わないだろうが
PHPのどこが制約が多いの?
PHPを使う人間の脳に制約がある
あ、言語の制約が言えないから逃げたw
$a = 0; $b = "XXX"; if ($a == $b) <- エラーになるどころかtrue判定
PHPは型関連のバグが多いな バグなのか糞仕様なのか知らんが
制約というのは○○ができないということ。 ○○に入るのは目的。手段ではない。
PHPはC言語に似ている。 #include <stdlib.h> int atoi( const char *str ); ■戻り値: int型に変換した数値。変換不能文字は0を返す。
==を持ち出して恥ずかしいですね いまどきPHPで緩い比較なんて使いませんよ
698 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/10(日) 16:05:25.22
またゴミPHP厨がこんなとこまで出張って来てんのか
===は苦し紛れだよなあw
=== がある言語PHP、JavaScript、Ruby === ではなく ne など違う単語で区別する言語、Perl
.equals
等値と等価の違いが学べるいい言語ということか
705 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/10(日) 18:21:48.54
PHPは簡単でプログラマを集めやすい、みたいな言い方をされることがあるけど、
その簡単って
>>693 みたいなコードでもとりあえず動いちゃうって簡単さだよね。
PHPの落とし穴を指摘すると回避方法があるって反論があるけど、回避方法を
全部実践できるPGを探すなら、最初から他の言語でいいじゃん、みたいな。
必死でググって来て2006年の記事を張られてもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石はPHP わたくしの想像以上に奥が深いようですね わたくしが手を出すには半年ほどは早い言語だということが分かりました それもこれも全てその奥深さに尽きます
PHPなんてprintfのデッカイ版だろ
罠ならどの言語にもあるので、
>>706 みたいな批判は的はずれだな。
脆弱性はどの言語にもある!罠ならどの言語にもある! それ擁護になってないから
>>711 擁護なんてしてねーよ?
PHPをディスったとしても
同じようなやり方で、他の言語も
ディスれると言ってるだけ。
欠点の有無じゃなくてその酷さの話をしてるということを理解して欲しい 確かに同じレベルの酷い欠陥があるなら、同様にディスれるが
これが欠陥だという理由は? 自分が知らない仕様を欠陥だというのは馬鹿だよね。
バグを仕様だと言っちゃう方が馬鹿だと思うよ
だから、これがバグだという理由は? 欠陥をバグに言い換えて逃げようとするなよw
よく考えられた設計だと言う理屈が分からん これにどんなメリットがあるのか説明してくれないかな この糞仕様なんて存在しないまともな言語があるでしょ? それと比べてどう良いの?分かりにくい意味不明な挙動をしてるだけだろ
PHPの糞仕様をクソじゃないと言い張る奴はプログラミングやったことないだろ
具体的な内容も示せずにただ批判しかしないアンチPHP
具体的な例はググれば大量にある。他の言語より遥かに多いんじゃないのか
やっぱこいつPHPしかできないんだろうなぁ
PHP初心者(他の言語はかなり出来る人も含む)の参照に関する混乱はCのポインタを超えてる 意味不明さへの不満はよく見るが、どういうメリットがあるのか分からん
>>713 C 言語で if(a = 1) とかできちゃうのと対して変わらん気がするし、
Perl とかならもっと色々罠があったはず
>>723 PHP, C, Perlは糞仕様だということだ
なんで代入式が値を返すんだ。アホすぎる
それを許容するメリットはなんだ
PHP厨は迷惑なんで早く巣に帰ってもらえませんかね? 巣じゃなくて無に還ってもらってもいいですけど
そうか。java最強ということだな。
>>724 じゃあお前が糞じゃないと思う言語は何よ
phpは初心者が多いので仕事で使うと大変なことになりがち。
PHPを使っても仕事は大変なことにはならないことも多いよ。
例えば
>>728 がPHPを使った時。
>>728 は初心者じゃないから、PHP使っても大変な事にはならない。
反論は受け付けますw
PHP批判はいつも宗教くさいよね
まあPHPを正当に褒められる人はいないから、プログラミング言語界のサンドバッグになってる 批判するな!という奴も批判されてる糞仕様のメリットは説明できない そもそも間違った設計だから
批判じゃなくて非難な
糞仕様のメリット教えてー。PHPを見習って作られた言語ってあるの?
よくできた言語はアホが触ってもそこそこ安全 古い言語や出来の悪い言語は危険 というわけでWebアプリには罠が少ない新しめの言語を使いましょう
PHPが糞言語だということはわからないが 一時DB使うWebアプリはPHPという風潮があったな。 あれはいったい何がよくてPHP+DB+アパッチにしたんだろ? ALLフリーでできたから?
xamppだろ
>>735 >あれはいったい何がよくてPHP+DB+アパッチにしたんだろ?
楽だったからでしょ。
perl で cgi だと、ページを全部生成する必要あったけど (@当時)
php だと、 html で画面作って、変更したいところだけ php に書き
換えればいいから。
あと、LAMP の資料も結構揃ってて、構築が簡単だったと言うことも
大きいと思うが。
738 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/10(日) 23:47:28.87
一連の流れを見てると PHP使ってる香具師がPHPユーザーではなくPHP厨って呼ばれるのも分かる(藁
ここまで具体的なPHP批判0件
>>693 は、充分具体的だと思うが…
まあ、その手の問題は大抵どんな言語にも存在すると思うから、
的外れと言うならわかるけど。
緩やかな比較を出されてもね・・・・
数字文字列変換を暗黙に行うスクリプト言語全般の問題だね
で、メリットは?
PHPの配列の緩さは好きだけどな
>>740 コンパイルエラーはないとしても、実行時エラーすら吐かないってスクリプト言語でも終わってる部類だが
746 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/11(月) 00:14:47.01
>>744 誰かが好みの話してんだボンクラ
メリット言えるもんなら言ってみろつってんだパーかおめ
747 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/11(月) 01:58:43.33
VBAでSub ○○○ ()←このカッコは何のためにあるんですか?
>>729 一人で作るならオブジェクト指向プログラミングのサポートがイマイチなphp使わない。大抵、初心者が作った炎上しているphpの案件で尻拭いさせられる。
むかしVBのMSDNの記事を読んで 「VBはかっこを使わないで引数していできるんですよ!」 みたいなことを書いてた。 だからなに?って感じだよな。
>>750 Rubyの売りの一つは
カッコが要らないことなんだけど?
>>750 VB 6.0使わされた時のカッコの有無がウザくて仕方なかった
カッコの有無が任意ならまだしも戻り値の有無で
カッコの有無が強制されるからな最悪だったわ
行志向セパレータのLISP方言が有ればいいのにね
PHPは糞なのに広まってるからマジ迷惑 あの糞重いWikipediaもPHP製 あそこまで大規模な専用サービスならもうCで作れよ
質問です。 PHP使ってる基地害は何が楽しくてPHP使ってるのですか? 実用面ではデメリットしかないので楽しくて使ってるとしか思えません。
>>751 Rubyの売りはアクセス修飾子がガラパゴスなところでしょう
いいえ
合ってます
phpを問題視する一番の理由はサンプルとかの内容がまるで信頼できないことだな。 cやperlでは脆弱性についての言及もセットで説明されていることが多いいけれど、phpの場合、簡潔さを全面にするあまりセキュリティホールを仕込んだサンプルとかを当然のように流布していて、しかもこれはサンプルなのだから考慮してないのは当然だとかいうスタンスが目立つ cやperlは単純だからマニュアル参照しただけでもセキュリティホールについてちょっとした注意で防ぐことができるけど、phpだと高機能な分その敷居が高くなってる 誰でも最初はシロート、だからこの中途半端な言語仕様は問題なんだよ。 あと、phpのフログラマはセキュリティの知識に疎い感じもする ブログとか記事とかときどきひどいものをみる
また宗教の話か
TIOBE見たけど、C#はRatingsが6.680%でDeltaが-1.97%なので、3.4年後には消滅するということですな
低級言語と高級言語の組み合わせでベンチマークとって比較されてもねwwwwwwwwww
766 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/11(月) 15:29:12.38
馬鹿がこんな糞レスしてくれてるんだが --- 707 :デフォルトの名無しさん [↓] :2013/03/10(日) 19:15:24.94 必死でググって来て2006年の記事を張られてもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww --- 俺は705なんだがこんなもの別件調べてて見つけてたネタでしかないわけで phpなんかに関わる必要もねえし実際丸10年は触ってすらいねえ 必死でもなければ検索すらしてねえんだわ ぼくちゃん残念だったねw今度は勝てるといいね(笑)
767 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/11(月) 16:56:57.18
PHPは産廃
PHPをdisると、なぜだか自分が偉くなった気がする人が多いようです。
これは、Rubyにもあてはまりますね。
いや、なんでもそうだろw
>>768 PHPをdisるのと、自分が偉くなった気がするのは関係ありません。
PHPを馬鹿にする奴の話だろ?
PHPをdisるのは「ウンコは臭い」と言うようなもので、当たり前すぎて面白くないからdisるなという主張ならギリギリ理解できる PHPが他の言語と比較して如何に素晴らしいかを語れる人がいたら面白くなると思う
オマエら、お客さんともそんな調子でお話ししてるの? ぼくはそんなのこわくてとてもできません。おきゃくさんのいいなりにどんなげんごでもたいおうしますです。
>>763 最近はcやperlの技術者を募集する仕事がかなり減ってるのは事実
けれど、cは、サーバーや基幹系システムではまだ主流だし、perlに至ってはsh同様知って当然というレベルになってる
まぁ、unix系さわるならまるっきりあり得ないものでもない。
と思う
>>775 Webアプリの話だよ
Cは当然なくて、Perlももう新規案件なんてあるか?って感じ
まぁ、Perlしか使えない奴しかいないところは、新規でもPerlでやるんだろうが
まぁ、セキュリティホールっつっても、言語そのものが問題ならすぐにfixされるし、 どっちかというと、SQLインジェクションとかXSSとかCSRFとかセッション管理の不備とか そういうのがWebアプリのセキュリティホールでは多いだろ。 で、何かの言語を使えばそれらがなくなるわけでもなく、対策できない奴はどの言語でも 対策できない。
"XSS Perl"でググったら、1ページ目に表示されたのは古いのがほとんどで、内容も糞なのが多い。 Perlが最近Webアプリの言語として選ばれてないことの証明だね。
うちのサイトは3秒だったわ 1秒のサイトてどんなペラサイトだよ
ペラで良いんだよ
だな FlashとかJavaScriptとか使わなくていい
文字aをシフト演算子を利用してbにする方法をおしえてください
お前がチョンなのはわかった
一子相伝の秘技なので教えません
はい、分からないんですね
いやわかるよ、お前がチョンだってことは
おやおや、日本語じゃ通じないようですね
それはお前が在日チョンだからだよ
792 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/11(月) 23:12:16.73
BASICやるならc#やった方がいいって言わたけど、BASICって何が駄目なの?
文法がダメ。 もともとインタプリタから来ているのでCやJavaやC++とは異なる変な文法になっている。 そのため、エラー処理や関数の書き方などが文法の制約からくる変な仕様になっている。 そのほかインデックスが0から始まらない配列とかアホなものばかり作っていた。 そういういびつな過去を引きずっていて無駄でめんどくさくて見にくくて記述しにくいのがVB。 おまけに大文字小文字の区別がないので、同じ関数名で、大文字小文字だけが違うというものが許されない。 そうすると、基底クラスがC#だったりしたときに派生クラスをVBで作るとエラーになるなど致命的な欠陥もある。 そういう制約が実は結構ある。 だったら最初からC#でいい。
そのほかのことはいいとしても >同じ関数名で、大文字小文字だけが違う こんな面倒なことをしてる仕事ってあんの
c#というかVisualStudioのデフォルトの改行が if() { } なのが嫌だ。 if(){ } ならC#好きなのに。
VSインストールしてまずやるのがフォーマット設定いじりだわ 大幅にいじらなきゃやってられん
>>794 配列は0オリジンの方がクレージーなんじゃないか。或いは功利主義。
どっちでも良いわ
>>799 意味的には確かにゼロ番目の要素が存在するということになる。
ゼロ番目の要素って何だ。
ゼロ番目は先頭
寧ろオリジン(というか、lower bound)を任意に指定できる言語が理想。 0か1かを選択するなんてのは論外。
804 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/12(火) 10:12:16.36
データベースプログラミングについて質問させてください 1000くらいの情報を登録しようと思っています データを集めて閲覧する場合 ○一つのデータベースの一つのテーブル内に全部集める ○一つのデータベース内でテーブルを多数作成 ○複数のデータベースを作成しテーブルを作成 どちらの方が遣い勝手が良いですか? 多くのカラムを作成した時のメリットとデメリットなど教えていただけると幸いです
オフセットを隠蔽すればいいだけ
>>803 Perlは、変更できるんじゃないの?
でも影響がおおきいからやめとけということらしい
マイナスの添字で配列にアクセスするのがミソのアルゴリズムは見た事があるな あれは目から鱗だった
>>804 >一つのデータベース内でテーブルを多数作成
が正解だけど、君の考えてる多数と違うかもな。
正規化で調べてみて。
809 :
804 :2013/03/12(火) 10:26:33.81
>>808 レスありがとうございます
調べてきます
>>804 テーブルという言葉が使われているからRDBを想定しているとして、
1000という単位の情報に集合がいくつ存在するか。集合が存在する
として、ある集合と別の集合と情報の関連のあるものは存在するか。
この関連したものをまとめたのがテーブルでその関連したものを
まとめたグループの数だけテーブルが必要ということになる。
業務未経験だけどPerlって今から覚えたほうがいいですか?
Perlを新たに使うケースはもうほとんどないだろ。 たいていのライブラリがあったから、何か新しいこと始めるときに 選択肢がPerlしか無かったりしたが、今は他でも早く入るしな。
じゃあRubyかPHPかPythonを覚えたほうがいいんでしょうか この3つの中だとやっぱRubyにしといたほうがいいのかな Windowsしかないです
そのPerlを何のために使おうと思ったかじゃね。 目的によってPHPと競合する場合もあれば、RubyやPythonと競合する場合もあるだろうし。 Perlの文法は、一応Cに似せてる(実際使ってみると結構違うが)から、 C系が扱えるなら、軽く読み流すくらいはできるとおもうよ。
CのプログラムをPerlでかいてみよう
perlって10文字に1文字ぐらいの割合で$だの@だのが入ってるイメージしかない
在日言語だからな
818 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/12(火) 14:46:41.81
>>813 まずPHPは除外しとけ
後で泣きたくないならな
>>816 > perlって10文字に1文字ぐらいの割合で$だの@だのが入ってるイメージしかない
\とか%とか&とかもなかったっけか。
RubyとかPythonって、ほぼ言語を知らなくても大体読めるが、Perlだけはガチで無理なコードが多い。
820 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/12(火) 17:04:04.79
ぺちぱーはプログラマじゃないんだから早く消えろ
>>816 そりゃまあ変数が $var だからなw
gomi sub qsort{my$p=@_?shift:return;qsort(grep{$_<$p}@_),$p,qsort(grep{$_>=$p}@_)}
>>822 汚いコードを書こうと思えば幾らでも汚く書けるのはPerlの大きな欠点だよなあ。
ワンライナーなんかだと便利なんだろうけども。
>>807 高級言語では面白かったとしても
アセンブルされたときにお得になるの?
>>813 web系の仕事したいならむしろHTMLとかjavascriptの方が無難じゃない?
必ず使うし。
仕事的にはphpが一番多いと思うけどやめたほうがいい
普通にJSPとかASP.NETにしたほうが将来有望。
perlはCGI用途よりもその他の場面で使うことが多いだけなので気にしないでいいと思う。
ワンライナーや正規表現の使い方覚える必要がある
>>799 自然の摂理的には先頭から0移動した位置が0ってのは自然だろ
人間的だからって先頭から0移動した位置を1としてる方がおかしい
i = 10 a[i % 10] = 0 こういう時、1からはじめる添字の場合はどうなるんだろうな a[i % 10 + 1]とかだったら嫌すぎる
ジャバスクリプトってHTMLやCSSの知識なくて いきなり始めても大丈夫かな?
>>827 i番目のデータと言われたとき a[i-1] だったら嫌すぎる
>>826 数学的には「計算出来ない領域」がある事が証明済みだった。
↓
じゃあ、計算出来る領域を定義してみよう
↓
「計算可能な関数」、「チャーチ数」、「ラムダ計算」など
↓
チューリング機械
↓
”ヘッドが移動しないステップ”をシフトゼロと定義
>>832 coordinate[ordinate][abscissa] = ・・・;
こんな座標空間定義するとき、coordinate[0][abscissa]とcoordinate[ordinate][0]だけ
除外せにゃならんのだろやりづらそうだなぁ
coordinate[-1][+1] coordinate[-1][+0] coordinate[-1][-1] coordinate[+0][+1] coordinate[+0][+0] coordinate[+0][-1] coordinate[+1][+1] coordinate[+1][+0] coordinate[+1][-1]
まあ始点を好きに指定できるのが一番だよね
いいえ
しかし、オリジンが何であるか一々型定義で確認というのでは困る。
Fortranもできたね
型定義で確認できるのは良い事 ポインタをずらして始点をずらしていると コードを良く読まないと分からないか よく読んでも分からない
842 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 01:02:25.30
頭のおかしいキチガイがいるな
>>831 標本数100に対して「最後の標本は99番目です」になってしまう。
何頓珍漢なことをいっている、最後の標本はNo.99 で何がお菓子い? ヒント:argc, argv
>>843 ある汚らしい系が主流になるまでは、
FORTRANもALGOLもLISPもCOBOLもPASCALもAPLもSも
プログラマは配列を1オリジンで書いていた。
だから主流になれなかったのか!
いまだに新しい言語なんかで、int a[10], array a(10)とあったときに、a[10], a(10)が存在するのかどうかよく混乱する。
要するに0オリジンなんて導入したのがとんでもない誤りということ。
配列が0から始まらないってことはForループでも0から始められないか 0から始めると配列インデックスをその都度+1して使わなければいけないってことだ。 これは物事をアルゴリズム化するときに0オリジンではないことの不自然さが表れた結果と言える。
0オリジンの言語が流行する以前に主要なアルゴリズムは ほとんど1オリジンで書かれてしまった。
0オリジンで便利だってなんだ? len = strlen(s); でs+lenが文字列の終端マークを指してるのも単なる慣れだし。 弊害の方が多いよな。
>>851 >>849 が言っているのはカウントを取るときに、いきなり終了する
ことがあるから、0から始めたいと。
配列が0オリジンは自然じゃないよ。 だって1個目のものが0なんて自然じゃないでしょ。
>>852 カウンターをアップしてから配列を参照するか、後にアップするかの
違いでforループである以上どちらにせよ、どこかでしなくてはならず
前だろうと後だろうと何の問題もないはずだ。
855 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 09:51:01.62
パリティチェックについてわかりやすい説明のサイトを 教えてください 営業から技術に回されたんだけど、試験問題のしょっぱなで つまづいている・・
>>855 俗に、垂直パリティと水平パリティの二種類があるのですが、両方ですか。
西暦2001年から2100年までが21世紀とか1オリジンの弊害 0年から99年までが0世紀だったらきれいにおさまってたのに
月なんて、1オリジンに見せ掛けて実は-1オリジンだしな。
>>858 0は自然数かどうかという話になるのかな。
いちいちオリジン弁当のこと思い浮かぶぜ
聞く場所間違っていたらスミマセン。 2chでこういう表作ってたんですが ┏━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┓ ┃あいうえお │かきくけこ │さしすせそ ┃ ┗━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┛ 「 」←これで昔ならその部分が空白になったんですが今は空白にならないでそのまま書き込まれてしまいます。 空白にするにはどういう記号にすればよろしいでしょうか?
板違いですねえ・・・・
あわわ、スミマセン><
>>864 板ごとにテストする必要があります
テストスレをさがします
>>865 おおおおお!!ありがとうございます!ありがとうございます!!
┏━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┓
┃あいうえお │かきくけこ │さしすせそ ┃
┗━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┛
>>865-866 できました!!(´;ω;`)
板ごとに空白の記号が違うってことですか?
&zwnj;|zwnj &thinsp;|thinsp &nbsp;|nbsp &ensp;|ensp &emsp;|emsp &#8204;|8204 &#8201;|8201 &#8198;|8198 &#8197;|8197 &#8196;|8196 &#160;|160 &#8194;|8194 &#8199;|8199 &#12288;|12288 &#8195;|8195
‌|zwnj  |thinsp |nbsp  |ensp  |emsp |8204 |8201 |8198 |8197 |8196 |160 |8194 |8199 |12288 |8195
すげーーーー!!! とても助かりました!本当にありがとうございました!!
641 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 10:24:44.87 横槍ですまんが、優秀な技術者は、たいてい、みんな急がしくて、 初心者の質問に答える暇はないのだよ。 初心者の相手は、初心者に毛の生えた連中か、中級程度で、しかも、 仕事のない暇な奴が請け負うことになる。
873 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 13:24:50.74
>>872 ってわざわざ2ちゃんに書く暇がある優秀な技術者もいるってことを
言いたいんだよね
なわけねーだろばか
875 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 13:31:53.39
と初心者がほざいておりますw
発狂
のこったー
878 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 14:26:25.78
わっしょい!わっしょい!
JavaScriptでこのような二次元配列があります [ ["d", true], ["a", false], ["e", true], ["c", false], ["b", true], ]; この配列を以下のようにソートする方法を教えてください b d e a c
>>879 例えばこれでどう?
--
trueだったら文字列の前に'A'を付加、
# "Ad"
falseだったら文字列の前に'B'を付加。
# "Ba"
ソートしたら、先頭文字を削除。
インプレイスで出来るという意味では良いけど文字列結合のコストを考えると 真偽で新たに配列を作ってそれぞれソートして最後に一つに連結するのとどっちが速いだろう
javascript知らんけど、普通に [1] で比較した結果を返す、 同じだったら[0]の比較結果を返す、でいいんじゃ?
あ、sort の比較関数部分の話ね。
>>879 ソート関数をどう定義するかという話でよいなら、適当だけど
mysort = function(a,b){
if (a[1]!=b[1]) {return (a[1]==false)?1:-1;}
if (a[0]==b[0]) return 0;
return (a[0]>b[0])?1:-1;
}
a.sort(mysort);
885 :
884 :2013/03/13(水) 16:29:44.37
あ、変数 a には 879 の配列が定義されてるということで
886 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/13(水) 17:02:47.23
たった今、アパートの天井に向かって 「オーバーフロー!オーバーフロー!」と怒鳴ってみました。 反応がありません。 しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき 「びっくりするほど糞コード!びっくりするほど糞コード!」 とハイトーンで連呼しながら室内をぐるぐる回ってみました。 これだけやってもまだ反応がありません。 これを10分程続けると妙な絶望感に襲われ、派遣気分に浸れます。 VisualStudioのパッケを舐めつつ「Rubyじゃなかった!!Rubyじゃなかった!!!」と絶叫。 マイクロソフト公式サイトの開け閉めを繰り返ししながら「今でしょ、今でしょ」と 車のCMの予備校講師のように眉間を吊り上げながら言い続けた事がよくある。 この行動に特に意味は無いのだが、 自分は実はハッカーではないのかと度々考えることがある、 俺の妹のツイッターのアカウントで男二人でネカマごっこをしたことがある。 部屋の中にありったけの服を引っ張り出し、次々とアップしまくった。 奇声をあげ、処理中の砂時計と共に回った。 ネットの海に出て、二人で協力してスパム業者退治もした。 暴れ過ぎて写真をアップしているのが男であることがバレてしまった。 その晩、妹がそのアカウントを見て泣いていた。 俺達も妹も、もうそのアカウントではツイート出来なくなってしまった。
通報しました
>>880 >>881 こういうやり方もあるというのは知りませんでした
このやり方でコード書いてみたいと思います
>>882-885 これは高度で素晴らしいコードですね
頂いたコードを一行ずつ読んでみてなぜこうなるのかを勉強してみます
>>828 ほぼ必須。だけどそんなに難しいものじゃないから大丈夫。
ただ入門サイトだとたまにおかしなこと書いてあったりもするから、まずはHTML、DOM、CSSの仕様書を読んでからの方がいいかな。
ぐぐれば翻訳いっぱいある。
あと、htmqのクイックリファレンスも役に立つから実際に作るときは参考になると思う。
HTML5ならWHATWGのHTML standardか。
こっちは和訳知らない。
ホームページが作りたい ↓ HTMLを覚える ↓ 黒文字ばっかりでださいからデザインをよくしたい ↓ CSSを覚える→俺すげえって言われたいのでScssにも手を出してみる ↓ 何かアニメーションとか演出もつけたいな ↓ JavaScriptを覚える→なんか流行ってるからとりあえずjQueryでプラグインも導入してみる ↓ アクセスが気になる ↓ PHPを覚える→フレームワークを使って出来る人アピールする ↓ なんだか物足りない ↓ Windowsを捨ててLinuxでサーバ構築を覚える ↓ 俺はこのままでいいのかと自問自答 ↓ そして伝説へ
PHP→HTML→JQueryコピペ→JS 今ここだわ CSS難しすぎんだろ
× CSS難しすぎ ○ わたしはアホなのでむつかしいデシュ
環境:Windows VC#で作ったプログラムは.Netフレームワークがインストールされてないと動きませんよね VC++で作ったプログラムもそういうランタイムとかが入ってないと動かないのでしょうか? そういうランタイムとかフレームワークがインストールされてなくても動くプログラムを作るにはC言語しかないでしょうか?
DLLはどこ行った そしてCからでもその手のDLLは呼べる=別途必要になる もしくは他のどんな言語であっても同様
>>893 VCだとランタイム必要にするかしないか自分次第
Delphi 6 Personalなら楽にランタイム不要アプリ作れるで
業務でやるならデザインパターンって全部暗記したほうがいいでしょうか?
>>894 VC++で作ったDLLをC言語で呼べばランタイムとかなくても動くってことですか?
>>895 ランタイムを必要としない場合はやっぱりプログラムで出来る事と出来ない事とかでてきますか?
>>896 ちょっとそのDelphiが気になります。Jane Styleも確かDelphiらしいのですので信頼できそうな言語です
>>898 MSVCRTのこと言ってんの?
それだったら/MTで
すいませんプログラミング自体はまだ勉強してないため用語はあまりよくわかっていません 家電で買ってきたパソコンにインストールしてもネットカフェのパソコンにインストールしてもすぐ使えるプログラムがつくりたいんです /MTというのでできるのでしょうか?
>>898 Delphiはいいで。
VBのように簡単に早く作れるのにネイティブアプリで
VC++並みの速度が出てしかもランタイム不要。
OSによりますね winvista以降なら.netでも動くし
>>898 Delphiは基本PASCALだよ。それでよければ。
昔
>>901 の理由だけでDelphiでフリーソフト作成し始めたけど
わからないことは2chのDelphiスレで質問するだけで
すぐ回答くれるから余裕で完成してしまった。
そして大人気ソフトになった。マジありがとうDelphiスレ住人。
Delphiは有料ソフトだから初心者に薦めてもなw
C:\base\a C:\base\b C:\base\c C:\base\d C:\base\e C:\hozon\a.zip C:\hozon\b.zip C:\hozon\c.zip C:\hozon\d.zip C:\hozon\e.zip C:\base内にたくさんのフォルダがあります そのフォルダをzipで圧縮したものをC:\hozonに毎日dropboxにバックアップしてます 毎日7zipのコマンドオプションでC:\base\内のフォルダ内のファイルが更新されてればzipで圧縮するようにしているのですが、 更新されてなくてもzipファイルの最終更新日が書き換えられてしまうので、ムダにdropboxにアップロードされてしまいます これを解決するためプログラミングでファイルが更新されてたら7zipで圧縮するようにさせたいのですが、 どのようにチェックしたらよいでしょうか?
言語わからんと答えようがないけど ファイルタイムスタンプ 取得でぐぐれば山ほど出る
言語が作りたいのですが ものすごい小さな言語でソースコードが公開されているものってありませんか?
は?
小さいって例えば? ほとんどの言語はオープンソースであるぞ
ブレインファックって普通の言語じゃないじゃないですか
ワロタ 15 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 5つ星のうち 1.0 初心者は買ってはいけない 2012/9/23 By twinings04 説明はほとんどなくてソースがダーっと書いてある。 それなりの知識がない人は買ってはいけない。
っていうか言語なんて本読まないと作れないようじゃ 自分でアルゴリズム組めないってことだよなぁ 無理じゃね?
>>910 SmalltalkかLispがオススメどっちも言語自体はめちゃくちゃ小さい
殆どが、Smalltalk自身、Lisp自身のライブラリーで構成されてる。
そうかな。最初から本を読まないと作れないと思っているからじゃないかな
言語は今までの理論の蓄積があるんだよ。 できそうな気がする、だけじゃ無理だよ。
もちろん時間かければ個人でできる範囲のものは何とかなるかもしれないが そんなのは全部書いてあるだろうね。
アセンブラみたいのなら簡単に作れそうだな。
加減乗除の演算をするってだけのプログラムでも、広い意味ではコンパイラと言えなくもないのか
本を読まずにできる程度の言語じゃN88日本語ベーシック程度だろうな。
ギコBASIC
>>897 不要。
例えば、GUIでは良く使うパターンでも、webじゃ滅多につかわないとかあるんじゃない。
一覧のある本でも持ち歩いてれば。
>>897 オブジェクト指向は、コードを丸暗記しても意味ないので、覚えるならどうしてそのパターンが必要になったのか背景も併せて理解することが重要。
デザインパターンは先人たちの経験をテンプレート化して効率的にしたにすぎない。
パターン丸暗記して機械的に適用するだけでいいのなら上流工程なんて必要なくなるからな
すいません上流工程の意味と内容について趣味でも覚えたほうが良いですか?
>>932 やってみて不満を覚えたらやればいいんじゃない。俺は楽するためには労力を惜しまないタイプだから。むしろそれを楽しんでる。
趣味なら不要
会社でWindowsアプリを開発している者です。 アプリをマイナーバージョンアップしました。 顧客からWin 7のx86とx64の両方で、異常終了してしまうバグがあると報告がありました。 OSがXPの開発用パソコンの開発環境上では不具合が全く出ません。困りました。 不具合の現象確認には会社にWin 7のx86しかない。Wind 7のx64は不具合現象確認に必要でしょうか? 上司は、不具合現象確認は、Win7 x86のみで良いと言われました。
それぞれ別のバグかもしれないのに。
937 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/15(金) 15:18:20.75
>>935 何で業務上の判断をきくの?
プログラムは全く関係ないよね?
上司は64ビットOSの購入とそこで行う動作確認のコストより
確認せずに納品するほうのリスクをとったんでしょ?
なんでゴミグラマってこういう業務上の判断に自分のゴミみたいな意見を持ち込むんだろう。
そういうことやってるからいつまで経ってもうだつのあがらないゴミグラマなんだろうな。
基本的にこういう狭い視野で物事の是非を判断するゴミは企業に不要。
妙なこだわりを持つのは趣味だけにできないんだろうか、趣味と仕事の区別もできない本物のゴミなんだろうか。
>>935 MSDN入ってないの?
バグ対応に無駄な人件費を掛けるくらいだったら、MSDNの方が安いし。
>>938 あの、MSDNに入るとどうなるんですか?
そんな事いちいち聞くな!
Windows 7なら評価版がx86もx64もダウンロードできるでしょ。
ぶるあああああああああああああああああああ
もう終わってる気がするが<日本語7評価版
>>940 Visual Studioがいらないなら、MSDN Operating Systemというのを買えば、今使える全OSが開発・テスト目的で使えるようになる。
一人で使うぶんには何台にでも何個でもOSをインストールして良い(多分。詳しくは自分で確認)。
ただし、開発・テスト以外の通常業務には使えない。
また、ライセンスは対人なので、複数人が作業する場合は複数ライセンス買わないと駄目。
会社とか部署で一個買って、複数人で使い回すとアウト。
話ぶった切るようで悪いけど、 Cで直にプログラム書くのってWin32が楽?それともXToolkitが楽? 後々XToolkitを使ったほうがいろんな端末に対応できるのは知ってるが。 #直にとは、例えばWin32だったら #include <windows.h> int main ( void ) { CreateWindow(省略); } #という意味。
おらおらおらおらおらおらwwwwwwwwww
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁwwwwwwwwwwwwww
Win32が楽なわけない
ドトネトに浮気すればいい
MSDNっていくらで入れますか?
馬鹿ww
ハッシュ関数SHA1とMD5でファイルの値を求めたときに SHA1が一致しててもMD5で不一致となる場合はありますか? あると仮定して、その時はもちろんMD5不一致だったファイルは別物ですよね。 では、SHA1でもMD5でも同一ならば、それは間違いなく同一ファイルといえますか? つまり、両ハッシュ関数で衝突を同時に起こすファイルって作成できますか?
> SHA1が一致しててもMD5で不一致となる場合はありますか? 実際の確率の低さはともかくとして、ないかあるかと言えば、ありうる。 > では、SHA1でもMD5でも同一ならば、それは間違いなく同一ファイルといえますか? > つまり、両ハッシュ関数で衝突を同時に起こすファイルって作成できますか? 具体的にこうすれば作成できる、という手順はいまのところ示せない。 (もしわかったら国際学会で発表できるレベル) 現実的には、もし仮にハッシュ値が同じだったら、中身を見て違うかどうか 確認するコードを付けておく、というのが現実的な解。
うんち出ちゃたw
960 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/15(金) 19:27:51.42
∧∧ /中 \ (`ハ´ ) ←中国大陸 ⊂ ,\ ( 、_:_:)_) しし'.l.l l.l ←朝鮮半島 ブリュブリュ.. U ≡ ('A` ) ←日本列島 ≡ 〜( 〜) ≡ ノ ノ サッ
Windowsでプログラムを作る際に、OSのメジャーバージョンアップが行われてもプログラムの互換性を維持しやすいのはどの言語でしょうか? .NET = Java > MFC等 かと思っているのですが、どうでしょうか?
なんでそう思ったのかを書いてくれよ
963 :
961 :2013/03/15(金) 23:28:52.19
>>962 APIの互換性まわりのトラブルの話を.NETやJavaではあまり聞かないのに対して、
他の方法だと多く聞くのでそれだけが理由です。確固たる理由はありません
もしかしてパーフェクトな仮想機械が欲しいのか?
965 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/15(金) 23:56:37.62
966 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/15(金) 23:56:58.98
世界史って社会に出てから役に立つの?
967 :
961 :2013/03/15(金) 23:57:36.00
>>964 パーフェクトじゃなくてもいいのです
しかし.NETとMFCとで何が互換性周りのトラブルの多さに決定的な違いを与えているのかが知りたいのです
>>965 つまんねーなお前。そんなギャグセンスじゃリアルでも誰にも相手されてねーだろ?
968 :
961 :2013/03/16(土) 00:00:42.14
例えば1000年後のWindowsOSで動かないと、その時代の人たちが僕の作ったアプリを使おうと思ったときに困ります 他の多くの間抜けでいい加減でウスノロなプログラマのように10年や20年動けばそれでいいというようなスタンスで取り組みたくはないのです
969 :
961 :2013/03/16(土) 00:01:40.41
>>968 他の間抜けなプログラマは10年どころか5年も動かねーだろ
XP→Vistaで脱落したクズプログラムはその最たる例
20年動けば相当互換性に優れたプログラムだと言えますね
971 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 00:03:37.72
>>966 朝鮮の歴史は覚えておいたほうがいい
朝鮮のミンジョク性を論理的に説明するのに役立つ
あとそれから大日本帝国時代の誇り高き軍人精神を理解するためにも戦前の日本の精神論も含めた歴史も学習すべき
北朝鮮(中国ロシア)と韓国(アメリカ日本)が戦争になると、過去の朝鮮戦争の時と同じく日本経済は戦争需要で潤うんですが、今度戦争に突入するとどっちがうんち半島の支配権を握るんでしょうか?
>>967 今のところ32bitアプリとして作ってOSバージョンをチェックしない
ようにすれば、しばらくは問題ないはず。ていうかOS VerUP程度
で動かなくなるソフトのほうが珍しいぞ。
>>961 COBOLとか、ashとか、枯れているものを使えば影響少ないんじゃない。もちろん書き方がダメならそれ以前の問題だろうけど。
おら、おら、 次のうんちスレはどこだ?
977 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 04:32:13.82
てめーの心の中に決まってんだろコラ どんなに糞スレが消えようとも 例え2ちゃんねるがなくなろうとも うんちスレは君の心の中で永遠に生き続ける
978 :
PCヲタではない :2013/03/16(土) 08:22:53.93
プログラム言語?ってなんでいくつもあるんだ なんか一つにまとめろよ 性能特化で例外が増えてもそれをメジャーに使用するな わけがわからん PCヲタの仕事が増えるようにいろいろ作ってるだけにしか思えない
自動車?ってなんでいくつもあるんだ なんか一つにまとめろよ 性能特化で例外が増えてもそれをメジャーに使用するな わけがわからん クルマヲタの仕事が増えるようにいろいろ作ってるだけにしか思えない
>>978 最後の行だけど、そういう面は多いにあるのではないか。
>>978 アセンブラで書いてろよ。
今度はハードをまとめろと言うだろうが。
アセンブラにも色々種類あるだろ
アセンブリじゃないの
アセンブラ→アセンブリコードをマシンコードに翻訳するツール
言語と呼べるのはCとC++とC#とJavaだけだから4つしかないよ。
987 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 10:44:56.73
日本語は?
988 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 10:48:48.95
ハングルは言語ではない
そもそも2034年問題があるんだから素人が互換性とか一人前に気にしてんじゃねえよ
りんごが当たる確率20% みかんが当たる確率35% ばななが当たる確率45% これをコードにしたいんですが、この仕組みはどう実装していいのかわかりません 言語は特にこだわりはないのですが、ヒントをください
[0.0, 1.0)の乱数(x)を生成し、 x < 0.2 なら りんご 0.2 <= x < 0.55 なら みかん 0.55 <= x なら ばなな
>>985 それ、「ハイレベルアセンブラー」というツールの説明じゃん。
英語読めないのに無理するから…
993 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 11:23:32.55
ハングルしかできないんだったらな
>>992 Assembler Language って書いてあんじゃん
995 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 12:21:55.33
>>990 そのくらい自分で考えられない知恵遅れがプログラミングなんかに手を出すな
>>996 4ねやカスお前は次スレでも立てて少しや役に立つ事をせい
997 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 12:38:51.13
馬鹿w
998 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 12:50:25.99
w
999 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 13:01:26.27
ゴミみたいな奴しかいないw
1000 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/16(土) 13:02:22.77
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。