WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
947デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 15:07:45.02
Windowなんか作らずに、文字だけ表示すれば良いんじゃない?
948デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 19:43:52.62
そんなことができるのか?
どうやって?
949デフォルトの名無しさん:2013/05/21(火) 10:27:37.67
Metroアプリのシミュレーター経由でD3DImageを使用しているソフトを実行してみたら、
見事に何も表示されなかった
高い金出してタッチ対応ディスプレイを買うしかないというのかorz
950デフォルトの名無しさん:2013/05/21(火) 23:20:45.13
そもそも何でストアアプリでD3DImageが動くと思ったのか…
タッチ対応ディスプレイとか関係無くね?
951デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 04:05:21.78
そもそも何でストアアプリでD3DImageが動ないと思ったのか・・・
実機でも動かないなんて誰も言ってないのにね
952デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 06:38:40.56
>>950
Microsoft.Windows.Simulator.exeだけを起動するとデスクトップアプリでもタッチのシミュレーションができる
だから、シミュレーターで動かす場合はストアアプリでなくてもいける
953デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 07:26:23.97
>>952
そういう使い方もできたのね…
知りませんでしたわ、サーセン
954デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 09:57:11.94
この数年MSが発表したもので将来性ありそうなものが無いな
955デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 21:11:12.85
Azureは大勝利してるだろ
後発でGoogle抜いて業界2位になったらしいぞ
956デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 21:34:54.04
もうXAML転用できるのASP.NET MVCだけだな
957デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 21:42:40.69
ASP.NET MVCもだな >最近の成功例
958デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 21:53:23.18
今4回だわ・・・
959デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 22:22:59.45
WPFってもう進歩ないんかね
メトロみたいなゴミのせいで
960デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 22:43:09.47
交互の法則大炸裂中ですのでWin9までお待ちください
961デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 22:52:31.23
メトロが大成功したとして、GUIはHTML5推奨だろうな
次のVSではもうXAMLはレガシー扱いでクライアントC#+HTML5アプリの開発に対応すると思う
962デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 23:10:18.63
既にストアアプリって死に体じゃね
肝心のWindowsRTが1年後があるかも怪しい
963デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 00:25:51.17
ストアアプリスレが酷い有り様
964デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 00:42:09.58
金で開発者を釣るって話はどうなったの
965デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 01:11:33.79
キャッチアンドリリース
966デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 04:43:52.43
鳥居みゆき思い出したw
967デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 16:23:13.17
>>961
TypeScriptとかならわかるが、C#はないだろうなぁ
968デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 21:02:44.72
Window内のどこを左クリックしてもドラッグできるようにしたいのですが、
現状、コントロールを配置してマウスオーバすると色が変わり、
左クリックでドラッグできません。
WindowのLoad時に
this.MouseLeftButtonDown += delegate { DragMove(); };
しています。
コントロールにも設定してみたのですが効果がありませんでした。
コントロールはLabel、TextBlock、ContentControlと試してみました。

そもそもLabelコントロールですらマウスオーバで色が変わるので
これも困っています。だまってContentを書いてくれるだけでいいのに。
969デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 21:10:37.98
うるせーよクソが
970968:2013/05/23(木) 21:18:48.55
解決しました。
971デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 23:15:08.87
えらく速いな。
972デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 23:34:32.64
有能だね
973デフォルトの名無しさん:2013/05/24(金) 00:29:10.64
うるせーよクソが
974デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 00:32:07.04
Win8でソフトウェアキーボードみたく
モダンUIやデスクトップに関係なく画面に割り込む形で表示させたいんだけど
何かうまい方法ありませんか
975デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 00:45:00.34
モダンUIという名前が出るたびにナウなヤングにバカウケを思い出して嫌な気分になる
5年もすればLegacyUIなのにModernとかいう意味不明な
976デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 01:30:03.63 ID:ym0zCAVh!
間の抜けた名称だとは思うが、ナウなヤング云々は2ch脳の被害妄想っぽいようにしか聞こえんな。
モボモガなら分からんでもないがw
977デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 10:05:09.80
>>974
自分でボタンをいっぱい乗せたフォームを作って、開けば良いよ。
978デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 10:46:45.30
>>977
お前はモダンUIの酷さを知らないようだな
979デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 11:50:50.08
モダンなだけじゃないのか?
980デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 12:06:53.88
お前だけ現代的UIって呼べよ
981デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 12:29:05.88
どう呼んでも酷いかどうかはわからんな。
982デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 13:01:08.14
web2.0 的なものになりそうだな。結局何だったの…?みたいなw
983デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 13:12:04.16
焼きそばが入ってるんだろ?
984デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 14:44:48.69
現代的UI(だったらいいな)
985デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 20:02:27.87
きっとヒュンダイって読むんだな。
つか、MS IMEって「ひゅんだい」って入力すると「現代」って変換するのね。。。
986デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 20:55:47.97
「ひょんで」でも同じように変換する
こっちの方が原語の発音に近いね
987デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 21:29:49.29 ID:ym0zCAVh!
>>986
あそこは今は英語表記が正式な社名だったような
「現代」の朝鮮語の読みではなくて
988デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 21:38:38.56
アルファベットへの変換はWindowsすら登録されてないし
989デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 22:34:20.28
英語読みはホンデイに近いよね。
綴りと読みが合っていないような気がするけど、
とある日本の自動車メーカに似せたかったらしい。
990デフォルトの名無しさん:2013/05/26(日) 23:21:28.51 ID:ym0zCAVh!
>>989
さすがにそのネトウヨの被害妄想を真に受けるのは馬鹿っぽい。
もう立派な2ch脳だな。

車ってどこの国の人にとっても安い買い物じゃないんだけど。
991デフォルトの名無しさん:2013/05/27(月) 09:26:56.54
>>989
トップ・ギアでは「ハイアンダィ」って発音してたな
992デフォルトの名無しさん:2013/05/27(月) 09:59:18.23
WPFアプリとかWinFormsアプリケーションをタッチパネルで操作できるの?
993デフォルトの名無しさん:2013/05/27(月) 23:45:28.79
そのOSでタッチパネルがサポートされていれば
アプリからはタッチ操作はマウス操作と同じ
994デフォルトの名無しさん:2013/05/28(火) 09:27:25.45
なるほろ
995デフォルトの名無しさん:2013/05/28(火) 18:59:44.49 ID:JxeH+55v!
納得していいのかw
996デフォルトの名無しさん
>>995
違うのならそう言えよハゲ